1read 100read
2013年07月競馬214: 南関は南関をやめるべき (105) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
競馬下手な奴が言いがちなセリフ (137)
矢口真里の性欲が止まらない  (187)
今現在における世界最高の種牡馬って (227)
Danzigの読み方にケリをつけるスレ (281)
【自信】今週の穴レース23【確信】 (630)
Danzigの読み方にケリをつけるスレ (281)

南関は南関をやめるべき


1 :2013/07/02 〜 最終レス :2013/07/10
南関4場をやめて名古屋や園田を吸収合併するべき
時間を調整して中央のように2場開催にする(例えば船橋&名古屋開催)
お互いの地方の馬券を買ってもらえる新規ファンの拡大と専門紙に主要レースを載せてもらうのが目的
それに地方は次のレースまでの時間が長すぎる
自分たちのやりたい開催をしたいのはわかるが、どうせ毎日色々な地方が好きに開催している
それで経営が危ういのなら足並みを揃えるべき

2 :
とりあえず同時刻スタートは撤廃しろよ

3 :
>>1それなら
・関西以西(主に佐賀&高知&園田)
・東海北陸(名古屋&笠松&金沢)
・南関
・北海道&東北(水沢&盛岡&門別&ばんえい)
・中央(JRA)

と分けた方のが良いだろうな

4 :
>>2
同意
足並みを揃えるべき

5 :
>>3
分けるくらいなら全国統一した方がいいんじゃないか?
ダート競争も統一できるし
あっちで開催があるからこっちでは…なんて遠慮することもなくなると思うぞ?

6 :
>>5
統一…っちゅうたって地方は地方でNRA(地方競馬全国協会←正式名称ちがったらスマヌ)って組織があるんだし、それの下で中央みたいに東西開催すれば良いと思うんだよね。
具体的には
今開催を
東→門別&川崎
西→金沢&佐賀   としたら次開催は
東→盛岡&船橋
西→笠松&高知   って感じにね。
そうすれば遠慮云々って心配はなくなるかと思うね

7 :
輸送費がアホみたいに嵩みそうだけどやっていけるのかな

8 :
>>6
ああ
そういうことね
それなら賛成
てっきり西は西で合併して東は東で合併するってことかと思ったよ

9 :
>>7
現状でまだやっていけてるから遠征を控えれば問題ないだろう
重要なのは資金の統一化

10 :
>>6
正式名称は合ってるけどアルファベットの順番が違う

11 :
大井はいじらないで川崎が船橋か浦和をAWにして
コースも広くしてみて欲しい
適性で化ける馬が出るかもしれない

12 :
JRA=新日
南関=全日
北海道=ノア

13 :
北関東が全部潰れたんだから
関東だけでいいのにな

14 :
一度試験的に同日開催というのを試してほしい
例えば大井(昼開催時)と船橋あたりで
本当は首都圏の同日よりも首都圏&関西(東海)というのが理想なんだけど

15 :
>>8合併…って言うか、
『A競馬場が経営難で廃止になり、主催していた自治体がB競馬場を主催している自治体に開催資金の一部を出資する…』って事なら可能性はあるかもね
あとJBCとは別に全国交流の競争を中京競馬場(JRAの所有ではないので問題なし)か持ち回りで開催すれば盛り上がれると思う。
>>10
アルファベットの並べ違いでしたか、教えてくれて感謝

16 :
>>15
持ち回りは反対なんだよね
JBCは大井競馬場に固定して出走枠を撤廃してほしい
そして東京大賞典と統合
年末開催で

17 :
熊本県南関町のスレかと思った

18 :
南関を全地協に置き換えてお読みください> ALL

19 :
>>16
JBCはJBCで大井固定(又は個人的には盛岡との交互開催)で全く構わないが、
『JBCとは違った形での全国の地方競馬場交流(統一重賞は付かなくてOK)があれば〜』って事で書いたまででね
言葉が足りなくてスマヌ

20 :
戦後、地方競馬が公営になった当初は
全国で南関東みたいなブロック制を導入する計画だったって聞いた事ある
結局計画通りになったのが南関東だけだったと
九州競馬も佐賀だけになったしな

21 :
>>14
何のメリットもないことをやるわけがない

22 :
儲からないならさっさとやめればいいのにね
自分の働きぐちがそんなに大事か

23 :
>>21
メリットがない?
なぜそうなる?
売上が分散するとでも?

24 :
むしろ他を全部廃止して南関だけにして毎日2場開催で全国発売にしたほうが
廃止したところから馬も人も集めて

25 :
>>23
毎週南関やればそのぐらいわかるだろ。メリットは1つもないよ。1つも

26 :
>>25
悪いが説明してもらわないとわからん

27 :
>>19
例えばどういう重賞?
G1を同日複数の開催?
やるとしたら時期はいつ?

28 :
>>24
中央やるとさ、関東圏の人の専門紙って東中心で関西圏の人は西中心じゃない?
他場はやらないけどメインや最終だけは複数やるって人もいるといると思うんだよね
特に南関は大レースも多いから、例えば帝王賞がある日に大井と園田のナイター2場開催にすれば園田中心で買う人も帝王賞をやるだろう

29 :
あんまり併売やると南関ばっかり売れて他が潰れる

30 :
南関には何のメリットもないな

31 :
>>29
だから合併すればいいんだよ
どっちが売れても結局利益だろ?
地方はPATでジリジリ売上伸ばしてはいるけど頭打ちになってるのは重賞の売上みれば分かることだろう
競馬場や場外にいるほとんどのオッサンなんてPATの使い方なんてわかんないんだから

32 :
>>30
なんで?他地区のファンにも買ってもらえるようになるだろ
南関なんてほとんど首都圏の人間しかやらないだろうからね

33 :
>>32
じゃあお前の妄想じゃなくてちゃんと数値化して出せよ。
売上が増えたって経費も増えるんだから。

34 :
そうだな
実況板に行けばよく分かるが、大井や川崎が始まると、それまで書き込みがあった笠松や金沢なんて途端に蔑ろ状態だもんな

35 :
>>33
妄想というか毎日複数場で競馬は開催されているわけで
売上スレの数字を貼り付けたらいいのかな?
それで南関にはなぜメリットがないのか説明頂きたいんだが?

36 :
>>34
それだけ南関をやる人間が他地区と比べて圧倒的に多いんでしょうな
自分は東京都在住ですが他地区の競馬には全く馴染みがありません
もし大井開催中に中央のように他場をモニターで毎回やっていたら買うかもしれませんが

37 :
>>14
十数年前に大晦日だかに一度やった記憶がある
昼夜二場ずつ
やはり芳しく無かったからそれ以来やらないんだろうが

38 :
>>35
お前が今日大井なり川崎なりに来れば済む話。一目瞭然だよ

39 :
>>36
もしかしてふるさとコーナー知らない?

40 :
>>39
大井だと階段上がったとこにあるやつですよね?

41 :
>>38
全く説明になってない
やり直し

42 :
>>37
昼夜別々ではなく中央のように交互に開催して頂きたい

43 :
>>32
既に多くの場外で南関含め各地のレースは発売されてる
なので首都圏の人間しかやらない訳ではない
ふるさと知ってるなら利用すれば?

44 :
>>32
俺東京の人間だけど鹿児島に行った時にバオー天文館って場外南関東の馬券売ってたけど狭いところだけどそれなりに人いたよ

45 :
>>42
それは単なるわがまま

46 :
これ大阪杯馬鹿だろ

47 :
地方が買いにくいのはクラスが細かすぎるからなんだよなぁ
クラス間の相対比較で馬券買ってるから、データ化できない
中央見たいにクラス毎の力差がある程度明確になればいいのだけれど

48 :
>>45
なにがわがままなんだ?
人が集まる時にまとめて売る
相乗効果を狙う
商売の基本なんだが?

49 :
携帯しかいないな

50 :
>>44
販売を拡販すればもっと売れるようになるだろう
PATが売上伸ばしてるのがいい証拠だ

51 :
>>43
知ってるか知らないかの販売方法で売れるわけがない

52 :
>>48
やらないのは売り上げが分散してメリットが無いからだろ
>>32を見る限り無知過ぎるのがどうもな
つまらない煽りを入れてるから釣りなんだろう

53 :
>>52
売上が分散する?
自分でいってることの矛盾に気がついてないのかな?

54 :
どうやら楽天競馬やSPAT4についても知らないみたいだな

55 :
散々PATの話してるのに今更かよ
レス読み直せよ

56 :
知ってたら>>32の発言はしない筈なのにな
おかしいな〜

57 :
くだらん煽りだな
携帯らしいわ

58 :
釣りにしてはつまらないスレだったな

59 :
なんてことはない。経営が行き詰った地方競馬が、
比較的裕福で余力のある南関東にたかりたいだけ。

60 :
たかるも何も競馬ファンは日本全国共通で競馬を面白いと思ってる人間だろ
今は選り好みしてる状況じゃない
少しでもファンを減らさず少しでも新規のファンを開拓するべき

61 :
>>1がアホ過ぎるな。
合併したら職員の給料は、どっちの基準に合わせるのか?
賞金の額は?>>1は、ランニングコストを全く考えていない、只の甘ちゃん。

62 :
開催日数の調整で合わせれば良い
当然人員の削減も出てくるだろうな

63 :
地方の主催は自治体だし
大井が儲かってるからといって他場の赤字を補う義理もない

64 :
南関が他の地区の救済をするというよりも南関の馬券を他地区に売り込めるのも大きな利点だな
逆に他地区も南関で開催される帝王賞や東京大賞典で競馬場に足を運んで貰えるというわけだ
JBCを持ち回りで赤字ギリギリなんてやるくらいなら既存のG1が既にあるのだからもっと有効に開催するべき

65 :
いやそれもうやってるし

66 :
>>65
やってないよ
他地区専用の小さいコーナーじゃ意味がない

67 :
絶対ここの奴だろ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1359949056/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1350612330/

68 :
最近他地区に遠征してないから分からんけどシステム統合して買いやすくなったんじゃないの?

69 :
>>67
残念ながら違うな
地方競馬スレにはJBCのことでレスしたことはあるけどね
基本は競馬1だよ

70 :
>>68
まだまだだね
というかあまり売り込むと自分達の競馬場の売上に支障が出るだろうから大きく取り上げられないんだろうけど
それなら逆に合併して皆で足並みを揃えた方がいいと思うんだけどな
ひとつひとつのレースを売り込んだ方がレースの価値も上がるというもの

71 :
数十年前に大井と浦和が同日開催してた事があったな

72 :
りさっち二号が全員論破!( ^ω^)y━・~

73 :
簡単に「合併」なんて言葉を使う時点でちょっとね…

74 :
地方は「廃止」の危機にさらされているからね
そういう話になるのは当然

75 :
りさっち二号が全員論破!( ^ω^)y━・~

76 :
名古屋と金沢あたりは南関の傘下に入ってしまえばいいんだよ
名古屋、金沢、園田あたりが南関傘下になれば結構広く経営展開できるだろう
盛岡は入れたくても入らなそうだけど

77 :
地方競馬頑張れ!!

78 :
>>76
浦和のカバーで目一杯なんだから無理言うな

79 :
地方競馬の成り立ちを勉強したほうがいいよ
赤字が続くようなら廃止になるだけ
税金を競馬存続のためにいつまでも使えるわけがない

80 :
ただでさえ浦和に日程譲ってる現状、南関同時二場開催なんて無理
仮に大井、浦和を同時にやったら良い馬や騎手は大井に集まって、馬券売上も大井に集中するのでは

81 :
同日開催するなら南関主導で大井&名古屋や川崎&園田だな

82 :
>>80
因みに浦和は黒字で大分盛り返してきたから

83 :
>>82
開催権を他場に切り売りして、運営経費に充当している現状は改善されてないんだよね。
自場開催で馬を走らせられる機会が少ないんで他場開催に遠征しなくちゃならないんだけど、
他場の開催要項上、一定以上のクラスに格付けされていない古馬だと、機会そのものも激減
してしまうし。
預託頭数と預託馬主の増加
自前開催の増加
野田トレセンの移転問題(増設拡張は現実的に無理)
浦和は、まだまだ抱えている問題が大きい。

84 :
新トータは当然そういう売り方も想定はしている。実際、南関で
他場所の全レース併売もたまにやってるしな。

85 :
他の開催場の馬券で得られる利益は少ない
中央のように本場所を大井、川崎に定めて全国展開するべき

86 :
JBCは東京大賞典と統合
大井で固定開催するべき
競馬場>レース
競馬場に合わせて施行距離が変わる現状のJBCのままではレースの格が得られない
地方枠や中央枠も撤廃するべき
年に何度も交流競争があるのだから年に一度くらいJBCは出走枠などなくして純粋なその年の国内最強馬決定戦にするべき
強い地方馬ならそれでも出走できるはずだ

87 :
同時開催して、配当のくそ安い方は余計売上落ちるわ。
高知のように、中央の客を狙うべき。

88 :
JBCと東京大賞典を統合なんてしちゃダメっしょ。
JCと有馬が一緒になったらつまんないのと同じ。

89 :
ダートと芝は違う
芝は2000〜2400前後で得意としているメンバーは同じだが、ダートの場合は1600〜2000
南部杯〜JBC〜JCD〜東京大賞典〜川崎記念〜フェブラリーSは明らかに過剰

90 :
JBCの統合に加えてもうひとつ
中央はいまのところダートの世代戦にはやる気がない
地方にも大きい開催をこれ以上やる余力はない
ならば他国を頼るしかない
2月の末か3月上旬に交流三歳ダート重賞を設定(舩橋1800か大井2000が好ましい)
これは日本競馬界に大きな影響を与えることになるだろう

91 :
菅野一郎先生が立てたスレかと思った

92 :
南関とかいって南関ではない埼玉が入ってるから埼玉はどこかへ売り飛ばせばいい。
レベルも低いからいらね。

93 :
南関の重賞馬券を前週末の東京や中山で売ればいいのに
みんな買うでしょ

94 :
>>93
一度JRA福島開催とJBCが合体したことがあった
結果はJBCの売上が大して伸びるわけではなく福島開催の売上が大きく伸びた、というもの
JBCというのはやり方は悪くない、本来日本人はお祭り好きだし
ただし時期が悪い
アメリカでのBCはアメリカ競馬の祭典であり権威のある競争
JBCは本家にならってまずやらねばならないことは格を得ることだ
まずはダート競争最高の格を得る為に高いレートを得ることが重要な課題
加えて開催の時期
これは有馬記念の後がいい
毎週中央本場所がいわゆるG1シーズン中に割って入るのはさすがに無謀だ

95 :
なんで大井が秋の鞍時代からの長い伝統と格式を誇る東京大賞典を潰さなきゃなんないんだよ。
秋のダート戦線はジャパンカップダートこそいらんわ。

96 :
潰すもなにもJBCクラシックになるだけだろ
施行条件も大井2000で変わらない
大井なら旧東京大賞典の2800に因んだJBCステイヤーズを新設してもいいだろうな

97 :
つーか、JCDは関西でやるの辞めて2000位の距離を東京中山でやればいい。

98 :
もう交流競争は興行的な意味しかないからな廃止でいいよ

99 :
そう興行的な意味しかないと感じてる人間も多い
だが大井の2000からは様々な名馬を出している
今日開催されるJDDもそうだろう
現日本競馬においてダートのチャンピオンコースは大井と盛岡しかない
ヴァーミリアンやカネヒキリの人気からもダート馬の需要は高まりつつある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お前ら本当は競馬歴何年なんだよ (274)
南関東公営競馬馬券攻略スレッドpart474 (1001)
失業保険でカレンブラックヒル買っちゃうぞ〜^^ (358)
アメウタ48 (201)
サイレンススズカが故障したときって (121)
どう間違えたらゴールドシップを頭で買えるの? (217)
--log9.info------------------
救命病棟24時 第5シリーズ その2 (436)
若手マイナー俳優総合スレ2 (144)
★☆★ドラマ視聴率2013年7月期【6】★☆★ (149)
【日テレ水10】雲の階段 11段目 (930)
【火10】スターマン・この星の恋☆1【広末涼子】 (662)
【火10】激流〜私を憶えていますか?〜【NHK】 (769)
【日テレ水10】 Woman part2 【満島ひかり】 (654)
こんな「あまちゃん」は嫌だ!じぇじぇじぇじぇ (363)
「あまちゃん」アンチスレッド 5【AKBパクリ】 (841)
若手人気俳優総合スレ379 (361)
【月9】SUMMER NUDE take5【山下・香里奈・戸田】 (418)
【フジ水10】 家族ゲーム GAME19 【櫻井翔】 (710)
相棒〜425杯目は米沢さんと落語を聴きながら (317)
【東海昼ドラ】明日の光をつかめ−2013 夏−☆1 (781)
【日テレ土9】斉藤さん2 その1【観月ありさ】 (178)
★☆★ 連続テレビ小説「あまちゃん」ネタバレスレ Part5 (274)
--log55.com------------------
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その8
好きな弦楽四重奏団を挙げていくスレ
モーツァルト総合
村治佳織 10曲目 【クラシックギタリスト】
【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げもの part.2
オペラ化したい題材
宇野功芳 Part.2
クラシック評論家総合スレPart4