1read 100read
2013年07月時代劇263: ★検証!中村主水の殺陣★ (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●「徳川の女たち」「大奥の女たち」を語ろう● (102)
続?必殺シリーズの世間に対する勘違い (108)
☆セリフだけで何の時代劇か当てるスレ 第1部☆ (202)
【尾上菊之助】弥次喜多隠密道中【目黒祐樹】 (169)
桃太郎侍 その参 (129)
【安藤昇】新・三匹の侍【長門勇・高森玄】 (204)

★検証!中村主水の殺陣★


1 :2010/10/19 〜 最終レス :2013/05/29
初期のブッタ斬り、後期の不意討ち、一突き暗殺と色々あったが、主水のベスト殺陣は?
個人的には、無印仕事人の1話、新仕置人の最終話、新仕置人の1話、仕置人の22話、新仕事人の1話がベスト
Xで披露した仕込み刀はちょっとな〜〜。

2 :
相手の抜刀をグッと押さえた上でこちらから叩っ刺す

3 :
>>1
必殺の話題限定スレは立てない方が良いと思う…

4 :
床下から突き刺し殺し

5 :
無印仕事人の後半あたりから、バラードにのせたセコ突きになったよね。

6 :
仕置人11話、仕業人4〜5話、
商売人1話の二刀流と最終回、
そして仕事人6話。
そーっと突き刺すのもいいが、
瞬間的に鮮やかに斬り捨てたり、
荒々しい太刀筋に魅かれる。
ちなみに仕業人5話は、太刀を振り上げたシルエットが
傘に映るシーンが好きなだけ。

7 :
商売人最終回いいね。
物陰からR相手を窺って、油断させて刺して、目撃者がいないか確認して、
暗がりに引き摺っていってトドメ。完璧だな。

8 :
激闘編の二話
壱と交互に敵に近づくシーンもいいよな
あと同じく激闘編で中村同士の対決

9 :
>>1
新仕置人・仕事人第1話と岸田森が絡むね

10 :
仕置人23話「無理を通して殺された」で村井国夫をぶった斬ったのはすごかった。
あとは仕事人6話「主水は葵の紋を斬れるか? 」は自分も印象に残ってるな。

11 :
八丁堀同心の中村主水と申します。

12 :
仕置人22話の床下から頭上の2人を串刺しにしたのも凄いな。

13 :
床下から刺すパターンは何回かあった気がするけど、
あまりにリアリティがなくてあんまりぐっと来ないな…
床下から見て上に人がいるのが分かるんだろうか?
刀は相手の急所に刺さるのか!?とか考えてしまう。

14 :
激闘編3話の大奥女ボス殺し
床下ものの総決算
弐が踊りとこぼしたお茶で場所を知らせ
一回目は失敗して、二度目で成功。
これはなかなかリアルだった

15 :
ドラマの内容は素晴らしいのに、
主水の殺陣がいまいちとかショボイって
結構多いような気がする。
ストーリー・演出の盛り上がりが
殺しのシーンで一気に炸裂するぞ〜と期しているぶん、
失望感というか消化不良感に襲われる。

16 :
>>15
仕事人77話。頼み人と主水の会話が素晴しくて、Rのが川合伸旺なのに床下刺しで消化不良。
仕事人初期の川合伸旺が刺されて川に蹴落とされる殺陣はスカッとした。

17 :
・便所で用を足している(大便)ところを戸越しに・・・
・湯船につかっているところを外壁から湯船を突き抜いて・・・
・悪党が女とやっているところを背後から・・・
・布団の中に隠れていて悪党が近寄ったところを・・・
・籠の中の悪党を・・・
・屋台で同僚と飲んでいるところを・・・

 


18 :
派手なのは
仕留17話、新仕置2話、商売8話、激闘32話
とかか?

19 :
派手さでは必殺4でしょ

20 :
Xを少しずつ見てるが、刀の柄から刃が出てきて刺すのには
残念だった…

21 :
>>20
有名な主水の仕込み刀。
Xでしか使用しない。
せこいというか、ずるい殺し。

22 :
無印では
仕事人1話(岸田)
仕事人6話(目黒)
仕事人14話(大量殺戮)
仕事人23話(川合)

23 :
>>22
そう言えば、仕事人1話では岸田森演じる戸ヶ崎に
刀を渡した…と見せかけて柄がすっぽ抜けてたね!
あれがXの仕込み刀の原型か!?w

24 :
そうらしいです。
何かでもそう書いてました。
仕事人の1話と2話は、必殺シリーズ屈指の名作だと思う。
3話、4話、6話、8話、14話、16話、18話、19話、26話
も良い話だった。
   


25 :
仕事人の前半までは、軽快なリズムにのって豪華に斬ってたのに。後半からバラード調で物陰からのセコ突きがメインとなってしまった。これが仕事人主水のイメージとなった。

26 :
>>24
ええー!冗談で書いたのに、ホントにそうなの?!

27 :
>>25
セコ突きに転向したのは何でなんだろうね。
自分は歳のせいなのかと思ってたけど、仕事人前半と後半でそんなに変わらないよね…

28 :
同じ芝居ばかりしてると飽きるからね

29 :
暴れまくると年でしんどいから動かなくても済むようにの対策と言う噂もある

30 :
派手な殺陣ではないが、仕留人2話で同僚の同心を人の行き交う往来で刺したのはかなりのギャンブルだったなw

31 :
仕業人のラス前「あんた、この逆恨みどう思う?」
頭上に潜む浜村純を抜き打ちで突き刺すシーンは
手練の剣客って感じの凄みがあってよかった。
浜村が「そ、そんなはずがねぇ・・・」って表情で死んでったとこが相乗効果を生んでた。

32 :
同心大疑惑は外せない

33 :
仕事人Xでも、伊賀の忍者集団と戦ったときも良かった。
頭上から、床下から次から次へと出てくる忍者らをぶった斬り&突き刺し。
最後は刀を畳に垂直に突き刺し、床下に潜む忍者を串刺し状態。

34 :
主水が同じ奉行所の幹部や上司、同僚をRときは、自分も何かスカッとした感じがする。
特に、日ごろ敬語で接する上司に、いきなり無礼な口調のセリフで仕置きするときなんか最高だぜ!

35 :
名シーンは、新仕置人の最終回だな。
役所の上司の諸岡を怒りを込めてたたき斬り、その後、仲間を4,5人ぶった切る。

36 :
商売人と新仕置人の時が、一番躍動感ある殺陣をしてたと思う。仕事人の前半でも良く斬っていたけど、同類の左門が派手な剣劇を披露してた。この辺から主水の不意打ちやセコ突きが多くなる。

37 :
V、Wあたりになると、いつも同じ殺しパターンとなる。背後から迫って相手の口を押さえ、背中に一突き。

38 :
西瓜を載せた車に潜んで、西瓜越しに悪党の喉下を貫通させたのって、仕業人?仕置屋?

39 :
ワープロ打ってたな。

40 :
そういえば、仕置人では、脇差を一切使用してなかったね。十手は使ってたけど。

41 :
主水シリーズでは、このメンバーで必殺シリーズをやってほしかった。
桜木健一(柔道技、骨はずし)
竜雷太(ライフル、赤外線レーザースコープ付で)
三波伸介(短刀)
 



42 :
>>38
仕業人だよ。
>>31さんが言ってるのと同じエピソード。

43 :
ぶった切りといえばTVSPの後半で何度か見られた
左足を上げてからの勢いつけて上から斬る殺陣がかっこ良かった

44 :
殺しのBGMはWが一番好き
小五郎にも使って欲しい

45 :
仕置屋は殺し前の台詞が好き

46 :
仕置屋はキャラクターシフト良いな

47 :
>>41
意味不明。根拠無し。
であれば、こうだ
誠直也(念仏の鉄役でなく、紐で絞首刑 ⇒ アカレンジャー)
山下真司(ラグビーボールを飛ばしてR ⇒ スクールウォーズ)
西山浩二(バック転で相手をR ⇒ 欽ドン・悪い子)
三遊亭小円遊(短刀 ⇒ 笑点)

48 :
主水の刀研いでたあの人何時から研いでたんだ?
無印仕事人くらいか?

49 :
無印仕事人の4話
といってもこの回、主水は殺しに参加していないよ。

50 :
>>49
そか、くらんどさん勝手に死んじゃったもんね。

51 :
みぶのくらんど

52 :
主水なら暴れん坊にも勝てるな。

53 :
主水の殺陣は、仕置人〜仕事人の前半あたりだな。

54 :
>>53
特に仕業だな!

55 :
商売人も意外によくてびっくりした。

56 :
「どぶねずみ…R!」
商売人の後半だっかな?

57 :
新仕置人の裏切無用の殺陣もかなりいいと思うぞ、
鉄たちの制裁を受けて、肩の関節を外されて(戻してもらったけど)手負いのまま、
凄腕の剣豪・金見庄兵ヱ(伊達三郎)を仕留めるカッコよさといったら…


58 :
調書を読む相手にすかさず短刀を調書を貫通させて喉に突き刺す瞬間技も凄かった。

59 :
無印仕置23話の一騎討ちが良いな。

60 :
×無印仕置23話
○仕置人23話
これで新仕置人だと思う馬鹿はおらんだろ

61 :
西村先生=八丁堀>文さん

62 :
リアルだよね、刀に重みを感じるし。
高齢になってからは小で突きや代役ばかりになったけど、刺した時の顔の演技は日本一だろうな。

63 :
怒りと憐れみが交じりあった顔がいい味出してるね
仕事人から主水の殺陣のときに流れるテーマソングも主水の心情を表してていい

64 :
ドビシュ!
新仕事3話以降?から使われだした主水の刺殺音のSE
突き刺し主流となった後期主水のイメージ音といっても過言ではない!
世間一般の仕事人主水のイメージの一つであろう!

65 :
>>21
激闘編でも使ったよ

66 :
「必殺忠臣蔵」。
床下からたまたま貫いたのが吉良だが、
もし吉良と戯れていた女中だったらどうするつもりだったのだろう?

67 :
>>61
左門と山田のダンナの序列はどうなりまつか?
?(・〜・)?

68 :
>>67
そんな事が分からないなんて、君は時代劇の素人か?

69 :
関連スレ
殺陣の名人について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1288775938/

70 :
いわゆる天皇や皇族(倭族の酋長)って働かないで人民の血税を搾取しているニートの特権階級です。
倭族の酋長一族は、侵略戦争と民族浄化を反省するために、切腹をすべきです。我々人民を餓死させながら、自分らはたらふく贅沢で豪華な生活をしてるから罰が当たる。
倭族の酋長を神格化して個人崇拝する祭政一致で絶対君主制の軍事独裁国家である日帝は極悪な侵略者で、野蛮な占領軍です。
我々人民を虐げ蔑んだ倭族の酋長一族は絶対許すことが出来ません。日帝はケジメをつけ反省し謝罪と賠償して、子孫にも未来永劫に渡り贖罪意識を植え付けなくてはなりません。
日帝の独裁政治、財政破綻、人権弾圧、民族浄化、侵略戦争、環境破壊は人類史上最大最悪の暴挙であり、世界中にも大迷惑をかけた悪の帝国で滅ぼされるべきです。
全世界の全人類を脅かし、蔑み、虐げた悪帝の暴君である倭族の酋長一族とブルジョアファシストを撲滅するために我々は革命を蜂起すべきです。
悪霊の猛毒と腐臭に汚染された地球を浄化して永遠に祝福された楽園を想像すべきです。世界平和と地球環境を護り、全人類が聖人哲学に帰依し、穢れた脳を洗い浄め煩悩から解脱し、幸福の真理を体現した涅槃の世界が実現するでしょう。
我々の唯一絶対で大宇宙の生命体の創造主であられる仏陀、神聖で偉大なる永遠の指導者・金聖哲超越聖皇が全世界の全人類の救世主となって再臨される時が近づき、未来は栄光と希望に満ち溢れていくでしょう。
我々の努力が勝利に繋がり、悪霊は仏罰によって滅ぼされ、地獄の火の海で溺れ死ぬでしょう。全世界の全人類が団結し連帯して、悪霊の権化を打倒して友好と親善を深め、他者理解を増進しましょう。
そして我々の仏陀が実権を掌握された世界最古の祭祀王朝が世界を統一して樹立し、聖尊が君臨し統治された楽園で永遠の平和が実現するでしょう。

71 :
>>17
これだけ読むとほとんどジェイソンだな

72 :
セコ突きも真正面も魅力あるのが中村さんです。

73 :
最初の仕事人の途中辺りからワンパターンになってVの頃は本当に退屈だった、
と思っていたが最近Vの殺しだけ編集したのを久々見たら、すげえ怖かった。
禍々しさみたいなのがあった。

74 :
セコ突きは早送りで見る俺はファン失格?

75 :
青山祐子「なかむらしゅすいのさつじん」

76 :
大集合の殺陣は時間がなかったのかカット割りが少なくて
只のセコ刺しで残念だった。外人相手の大立ち回りが見たかった

77 :
!ninja

78 :
時代劇で唯一本当に人が殺せる殺陣と言われたらしい

79 :
>>78
思い切り急所を突く技がメインだけに、確実性は一番でしょう。

80 :
藤田まことが失礼ながら動きまくっていた頃の仕事人の舞台で殺陣を披露していたが、流石藤田まこと上手かった、大喝采だったからね。
舞台版剣客商売の頃は、刀を相手に向けるだけになっていたのはショックだったな、あの凄い殺陣をしていた藤田まことが歳をとりもう動けないんだなとさみしく辛かった。
テレビ・映画でも、引きで撮る殺陣は基本的に代役が担当し、藤田まことはアップのみ。
しかし、必殺仕事人2009では藤田まこと自身が思いっきし肩を上げ小を標的に刺した、あの時は感無量だったなぁ。
本当にいい役者を俺は失った気がする、ご冥福を祈るよ。

81 :
仕業主水が一番暗殺者って感じがして良いな
特に、濡らした手水場の手拭いを、深江章喜の顔に被せて一突きし
死体を空き部屋に放置したのが一番好きだ

82 :
深江章喜は仕業人で二度主水に斬られてるんだな。
二本目の後ろからバッサリもなんとなく印象に残ってる。

83 :
セコ刺しも仕業人や新仕置人などの初期にはあったのだけれども、新仕事人以降
の後期と比べれば、動作の勢いが違うな。セコ突きにしても、とどめのバッサリとか
初期にはよくあった。仕事人V以降は、背後から相手の口を手で押さえて背中
にズブーがパターンだったな。

84 :
>>69
そのスレに行ったら藤田さんは論外にされるぞ。

85 :
仕事人W

86 :
深作欣二監督が語っていたが、京都映画に後姿が藤田さんそっくりの
役者さんがいて、その人が藤田さんの代役を務めたこともあったそうだ。

87 :
主水のセコ突きは、自分より身分の高い武家、旗本やそのバカ息子をRのが好きだな。
あとは、怒りを爆発させたときも。
「てめえは二度突きじゃ足りねえ。」ってやつ。
切った後の表情もなんとも言えん。

88 :
仕事人Vの平泉征回の畳返しが好きだわさ。
的の2人が仲良く畳にもたれかかるのも笑える

89 :
足を開いて上段から振り下ろす、あの動作がかっこいい

90 :
大股開いて上段から叩き斬るやつでしょ
あれ、ほんと絵になるよね
新仕置のシルエットのやつなんかしびれる
逆に背後の敵を刺すのはどんな演出でもイマイチに見える
背後の敵を斬るのはいいんだけどね

91 :
主水が画面上で最後に大刀使用した2009の石田太郎を仕留めた回…8話だっけな?自分のではなかったが…
色町の雑踏でグサリだけど、完全に見られても可笑しくないよな?
あの見られそうな殺陣の元祖はおそらく仕置屋17話のアレだな(ストリップ小屋の)

92 :
殺陣の名人スレで名前を挙げると叩かれるがオチ

93 :
主水は暗殺剣ていう特異なジャンルに加え、藤田氏はどちらかと言うと見せるより魅せるかな
動き回る殺陣はあまり得意でない分、芝居でカバーしてたし

94 :
刺客だから殺陣に持っていく前にR
よって主水の殺陣皆無

95 :
どのシリーズか忘れたけど最終回で
仲間が捕まったりして行く中最後の仕事人である主水はばれてなくて
最後に主水が数人いる所に正面から殴り込んだ時の殺陣は格好よかったよ

96 :
折角の八面六臂に動き回った裏表なんて松坂マンセーにみんな持っていかれちゃったしな

97 :
>>96
それでも「恨みはらします」よりいいでしょ
あれは、代役云々以前に中村主水の殺陣じゃない
同じ理由で助け人ゲスト回も好きじゃない


98 :
何話か忘れたが仕置屋で髭剃りながら現場へ向かい
戸を開けるなり飛び込んで山本学の喉をビュゴッ!て斬るのが
いかにもテロっぽくてよかった

99 :
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西田健U (139)
【BS時代劇】妻は、くノ一 Part2【2013年4月期】 (741)
時代劇専門チャンネル 其の九 (394)
時代劇にしたい題材 (190)
時代劇板総合雑談スレッド (106)
[ 斬り抜ける]・俊平ひとり旅 (187)
--log9.info------------------
ザッケローニジャパン PARTE1012 (813)
なんで今野みたいなザルDFが代表入りしてんの? (332)
東アジア選手権で呼んで欲しい呼ばれるであろう選手 (359)
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッドPart219 (198)
宮間あやちゃん 48 (243)
ザッケローニの解任を要求する#08 (781)
【なでしこJAPAN】ユース世代総合スレ Part14 (590)
日本代表FW統一スレ Part790 (1001)
長谷部は稲本を超えたのか? (643)
日本代表SB・WB統一スレ 45 (592)
本田の精度の低いFKに誰も文句を言わないのか? (318)
■■■■■■■■内田不要論 part3■■■■■■■■ (211)
仲田歩夢(ポム)20 (677)
【焼肉屋の娘】朝鮮人カワスミダ【ごり押しゴリラ】 (249)
川澄奈穂美ちゃん 85 (183)
酒井宏樹はいりません (340)
--log55.com------------------
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
おちんちんレンズ
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜5/GF6/GF7/GF9 Part54
Canon EOS 5D markII part 51
SONY α9 ILCE-9 Part 13
Nikon D800/D800E/D810/D810A Part109
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 2本目【F2.8】
Canon EOS Kiss X7 part.13 愛の無いほう