1read 100read
2013年07月OS194: Windows以外に64ビットOSあるの? (142) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OSが作りたいんです!! (107)
次世代OSに求める機能 (193)
Windows7のGUIはMacを模倣 - マイクロソフト幹部が発言 (139)
北朝鮮OSを開発しよう (115)
もっとも効率の良いOSの手に入れ方 (138)
起動ディスク (131)

Windows以外に64ビットOSあるの?


1 :2006/06/25 〜 最終レス :2013/03/06
ハードの進化にMSすら追いついてないのに、他に使えるOSあるの?

2 :
Solaris

3 :
初代Pentiumに対応した時点で満足したんじゃなかったっけ

4 :
【AMD64】64bit OS おれんじぺこ part6【x86-64】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1108576841/

5 :
>>4
それ、今こっちが本流ね。
AireOS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1112667480/

6 :
普通に考えてみろよ?
64bitのOSがないのに、なんで64bitCPUつくるんだ?
あほか?

7 :
x86系以外は蒸しなの? >1

8 :
>>1
Linux

9 :
>>1
無知は罪だ

10 :
知は空虚

11 :
MSは常に後だしジャンケン。
MSだから進化に追い付いてないと言える。

12 :
これはひどすぎますね。

13 :
128ビットとか256ビットとかの65ビット以上のOSはあるの?

14 :
1024bitのOSつかってますけど何か?

15 :
unix全部とっくの昔に64bit

16 :
32bitのOSが3種類で96bit級です。

17 :
128bitはあっても65bitは無いだろ。

18 :
PS2を制御しているOSは128bitなんじゃないか?
まぁ、適当に言っただけだけど

19 :
32ビットが二つなら64ビット旧じゃん!
こんなの小学生でもわかるよ

20 :
ちょbit間違えてる

21 :
>>16
>>19
お前等間違ってるよ。
32ビット2つなら32×32で1024ビット級
3つなら32×32×32だお。

22 :
今Win2Kなんすけどアスロン64X2 4600+、メモリ2Gで組み替えたところ。
別に64bit対応のソフトは使ってないけど、あえてOSを64bitEditionにした場合、
なんか支障はありますか?

23 :
最近PCにやっと64bitCPUが普及したからかい?
昔のPC以外のWSや特殊鯖はふつうに64bitで、さらに専用の並列計算ユニットまでついてるのも
あったよ。その代わりパソコン用エアコンを掛けないと暴走する始末だったが。
OSにしても、UNIX系はもう64bitを出していないところのほうが珍しいくらいじゃね?
windows、ドライバ書くの面倒なんだよ。出すたびにスクラッチみたいなことやめてくれ。
共通仕様にしてくれ。それなら考える。

24 :
64bitを出していないのは、Intel版MacOSXぐらいだろ?
> windows、ドライバ書くの面倒なんだよ。出すたびにスクラッチみたいなことやめてくれ。
> 共通仕様にしてくれ。それなら考える。
それをすると、ハードウェアの進化が遅くなる。
UNIX系でまともに最新の3Dアクセラレータ使えるのある?

25 :
64bitは全く意味無し

26 :
とトロン厨が言っています

27 :
BTRON2
20年前の32bitOS。64bit拡張を前提に設計されていた。

28 :
金儲けしか考えてないMSのOSは段々と重くなって無駄な機能ばっかり
トロン復活してくれないかな

29 :
と、学習能力がなくてageることしかできない、自称天才のパーソナルメディア社員が言っています

30 :
>>28
つ 復活の草

31 :
>>28
十カ国語対応超漢字5が出るからちょっと待ってね。

32 :
27 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:26:09
28 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:44:39
30 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:56:35

33 :
27 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:26:09
28 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:44:39
30 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:56:35
31 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:58:57

自演大会中

34 :
あまりのひどさにワラタ

35 :
つttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/9107/panf/ss1.jpg
64ビット級

36 :
>>32-33
つ 「悪口は己の鏡」
ふんふん、あなたは自作自演をするんだね。

俺は自作自演なんて恥ずかしくてできない。
>>27>>30-31は俺。
>>28はいづくのおん方、一般人。

37 :
>>24
Darwin カーネルは 64bit っすよ。
32bit 放置プレイなのは Aqua な上層レイヤ。
>UNIX系でまともに最新の3Dアクセラレータ使えるのある?
MacOS X を UNIX 系と言うなら、MacOS X。

38 :
27 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:26:09
28 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:44:39
30 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:56:35
31 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 01:58:57
36 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/08/18(金) 10:45:10
自演がばれて、必死に弁解中
自 演 を ば ら す の は 悪 口 ら し い で す よ w w

39 :
28
28はおれだけど?
>>38はMSを馬鹿にされて悔しがってるの?

40 :
はいはい自演乙^^

41 :
>>39
つ 「悪口は己の鏡」
自作自演をする人間は相手も自作自演をするものだと思いこんでいるんですよ。

42 :
と荒らしの自称天才社員が言ってますが何か?

43 :
>>39
組織工作員と病人は徹頭徹尾スルーでお願いします。
28氏のTRONについての印象などうかがいたいのですが。

44 :
自称天才のパーソナルメディア社員が組織工作中です
しばらくお待ち下さい


45 :
>>41
わかりました。馬鹿は放っておきますね
>>43
印象って言ってもおれトロンの実物を見たことがないし、上のほうでトロンがでてきたから
ただ単にトロンが復活したらおもしろいなぁと思っただけだよ


46 :
自称天才のパーソナルメディア社員が組織工作中です
しばらくお待ち下さい

47 :
TRON厨もアンチも詰まらんからもうでてくるな

48 :
まぁこれ見て落ち着け
http://de.fishki.net/picsn/whatislove.swf

49 :
>>45
確かに復活したらおもしろいかも。

50 :
使ったことないって昔の携帯に入ってるし、

51 :
>>50
パソコン用のTRONだろ

52 :
自演(プ

53 :
体験版があるじゃまいか

54 :
こんな関係ないところでTRONいじるのやめてくださいっ!。。
で、Windows系のいまでてる64bitのOSって32bitのとくらべてどうなの?
処理能力とか費用対効果とか。

55 :
ターゲットが違う
アーキテクチャが違う
単純に比較しろって言うのがおかしい

56 :
>>54
XPの64びっとと32ビットを用意する
32ビット用のCPUと64ビット用のCPUを用意する(同じクロック)
さぁやってみろ

57 :
>>56
ok、やってみる。まず、CPUの用意だな・・・

58 :
小沢って8ビット並の知能だな。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/213

59 :
32bitから64bitになるメリットて何すか?

60 :
根本的にアーキテクチャが違う。
20年も前の仕様に縛られた付け焼きな現仕様から、脱皮することができる。
メリットはこの辺
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200504_01/200504_01-01.html

61 :
>>60
ありがとうございます。

62 :
LIVE2chの動作が速くなるのかだけが問題なんだが。

63 :
>>59
ビットが増えてもメリット無いよ。
あったらとっくにメガビットとかギガビットになってる。

64 :
>63
つ「メモリ空間」

65 :
逆に64bitをサポートしてないOSをあげたほうが早いんじゃないか?

66 :
16ビットパソコンの使い道が無い

67 :
PowerPCにもIA64にも普通の64bitCPUにも、Linuxは対応してる。windowsだって昔PowerPC版とかalpha版出してただろ。
windowsはソフトがクローズドソース物ばかりだったのが災いして失敗したが、Linuxは自分でコンパイルするだけ。
64bitになって一番デカいのは広大なメモリ空間かな?速度は別に上がらないだろうね、メモリとかが大して早くなってないし。
intel/amdに限って言えばmmxやsse、virtualizationなどがCPUの機能としてついてきてるから、ソフト書く側としては
楽しみが拡がってうれしい。

68 :
逆にオープンソースで商業的に成功した例を聞かないのだが?

69 :
そりゃ、オプソは商業を否定してるから、成功を宣伝すると叩かれる罠。
しかし、LinuxはWinと違って商業製品(組み込みからメインフレーム、スパコンまで。PCのみコケてる)の中に入るのは成功してる。

70 :
RedHat, Novellあたりかね?
オープンソースをビジネスモデルにしようと思った香具師は偉い
普通はそんな奴みたら小馬鹿にするだろう
今から10年後20年後にどうなってるか楽しみな分野ではあるな。

71 :
だからそれは考え方が違うって。
オプソを売って儲けるんじゃなくて、オプソを無料利用したサービスで儲けるのを想定してる。
電話とかそういった機器で。

72 :
有料技術サポートの事だろ?
誰もソースを売ってるとは言ってないけど?

73 :
ことに法人ではオープンソースのビジネスモデルは、ソフト開発作業を放棄して、保守管理サービスを売ってることが多い。
IBMがOS/2やUNIXを捨てたように。
ビジネスとしては何も新しいことじゃない。
Appleはハード・ソフト・サポートの

74 :
Appleはハード・ソフト・サポートのすべてを持ってるけど、MSはハードを持ってない。HPもコンシューマ向けのOSは持ってない。
IBMはハードとソフトを捨てた。RedHatはそもそもハードやソフトを持つことを選ばなかった。それだけのこと。
途中でカキコしてしまったorz

75 :
でも15年位前はオープンソースをビジネスにしようなんて言い出す奴はいなかったと思われ。
オープンソースを最初にビジネスに持ち込んだのはどこの企業で何年の事?
教えてエロい>>74

76 :
そもそもLinuxのように「出来る」GNUソフトがなかっただけ

77 :
でも200年位前は株式をビジネスにしようなんて言い出す奴はいなかったと思われ。
株式を最初にビジネスに持ち込んだのはどこの企業で何年の事?
でも150年位前は電気をビジネスにしようなんて言い出す奴はいなかったと思われ。
電気を最初にビジネスに持ち込んだのはどこの企業で何年の事?
でも100年位前はデザインをビジネスにしようなんて言い出す奴はいなかったと思われ。
デザインを最初にビジネスに持ち込んだのはどこの企業で何年の事?
でも30年位前はインターネットをビジネスにしようなんて言い出す奴はいなかったと思われ。
インターネットを最初にビジネスに持ち込んだのはどこの企業で何年の事?
でも5年位前はガス排出量をビジネスにしようなんて言い出す奴はいなかったと思われ。
ガス排出量を最初にビジネスに持ち込んだのはどこの企業で何年の事?
教えてエロい>>75

78 :
何この基地害?

79 :
反論できないからってww

80 :
ビジネスは究極的には思想じゃなくて、マテリアルだからな。
サポートをするにも、サポートをするものがなければサポートは出来ない。
一から物を作る能力を持たない企業が、オープンなものを「ままごと」程度に改造をして、それでサポートをするマテリアルを生み出す。

81 :
>>80
大丈夫か?

82 :
>>80
Linuxディストリビューションの安全性が確立されるまでの舞台裏
http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/12/15/0147251

83 :
それくらいのこと、どこのメーカーでもやるよ。
自分の製品に責任も持てないような企業は、5年と持たない。

84 :
MSはやってないけどな。

85 :
ああ、お前の中のMSではな

86 :
つーことは、セキュリティパッチを出し惜しんでるのかw

87 :
MSもそうだけど買収でのし上がった企業は全部ダメだな
商品の質よりも利益回収しか頭に無い。

88 :
>86
多機能化とかいらぬことやらかしまくって複雑になりすぎた結果でしょ。
おかげで下手なパッチを出せなくなったってところか?

89 :
利益回収率が低い個人向けOS販売をわざわざする理由が説明できないな
OSの独自開発なんて、ただでさえ何十億って金が動くのに。

90 :
MSが本当にやる気になったら、Intelと共同でアーキテクチャを開発して、他社OSの入り込む余地をなくしたはず。
そんなことをしないでもMSが首位でい続ける理由は、ユーザーがOSに興味がないってことをまざまざと見せ付けてくれる。
同じことはインプットメソッドやアーキテクチャー、ブラウザ、オフィスなんかにも言える。
一部の素人がガヤガヤ叫んでるだけで、大部分のユーザーは与えられた環境で目的を達成することしか考えてないし、技術者は素人にうんざりしてる。
まあそういう素人さんがいるおかげで、俺はささやかながら儲けさせていただいてる。

91 :
vineの中の方ですか?

92 :
MSは嫌いだが資金力は絶大だからな。
やっぱ世の中金だねぇ。。。
でも、そのMSに対抗するようなOSを作った(正確に言えばカーネルだけ)Linusは凄い。
大学の頃に1からUNIXクローンのコードを書き起こして、まだ30代前半だろ?
もし自分が交通事故などで亡くなったとしても誰でも引き継ぎが出来るようにと考えてた事にも驚く。
金の亡者となったMSとは心掛けが違うよ、うん。

93 :
カーネルと言えば、マイクロカーネル路線を捨てたM$は偉くない希ガス。

94 :
Linusは当時、高価で高嶺の花だったUNIXを個人でも使えるようにとフルスクラッチしたんだってな。
最初は学生の勉強や研究目的で気軽に使えるUNIXクローンを目指してたらしいけど
本人もここまで成長するとは予想してなかったんじゃ無いかな。
Linuxは自分一人の物じゃなく誰の物でも無いと言ってるしな。
そして開発リーダーさえいらないとも言ってる。
先進国ではパソコンは気軽に買えるようになったけど、まだまだ夢のような道具だと
思ってる国も多いし、世界万国で誰でも自由に使えるようになるといいね。

95 :
mceは何bitなの?

96 :
32

97 :
>>96
JMicron IDE/SATA RAID Driverで64bit用のドライバ入れたんだけど何か支障あるんでしょうか?><

98 :
>>97
MediaCenterEditionでしょ?
ドライバがx86/x64同梱だったとかじゃ無いの?勘だけど。

99 :
多分そうです。
ということは普通に支障ないってことでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Plan9って? (130)
Windows7のGUIはMacを模倣 - マイクロソフト幹部が発言 (139)
【AMD64】64bit OS おれんじぺこ part6【x86-64】 (167)
国際宇宙ステーションのOSがMS製だったら? (167)
ストライクガンダムのOS (129)
どうすればフリーズしなくなるの?おしえてください (158)
--log9.info------------------
世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ! (152)
世間に飛び出せ!バナナ藩 (135)
ウンナンのラフな感じで。Part7 (516)
サタデー・ナイト・ライブ JPN Part2 (817)
劇団ひとりの新番組を考える会議 (149)
極嬢ヂカラ【テレビ東京】Premium (151)
【MBS深夜】真夜中パンティ【火〜金】 (375)
【テレ朝】クイズ!スピードキング【水曜】 (238)
How to モンキーベイビー! Part3 (480)
ウンナンの気分は上々SP Part2 (674)
新?番組「世界の料理ショー」The GG (270)
天使の美容室〜髪が乾くまで…〜 (377)
主演さまぁ〜ず 〜設定 美容室〜 (608)
ビートたけしの今まで見たことないTV2 (439)
ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネア Part27 (953)
エチカの鏡 ココロにキクTV Part4 (251)
--log55.com------------------
些細だけど気に障ったこと Part262
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問320
ミニマリスト配信ヲチ12
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 121ボトル目
その神経が分からん!part463
何を書いても構いませんので@生活全般板 1086
何を書いても構いませんので@生活全般板 1086
ネットで拾った変な画像174牧目