1read 100read
2013年07月SF・FT・ホラー206: コードウェイナー・スミスと人類補完機構 その9 (180) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大森望って人物はいったいなんなんだ (464)
【彷徨える艦隊】ジャック・キャンベル【Stark's War】3番艦 (687)
知る限り一番の傑作を教えてください。 (118)
人型兵器の存在意義スレ 16 (446)
渡辺浩弐 (101)
ガンダムをSF的に語るスレ part3 (197)

コードウェイナー・スミスと人類補完機構 その9


1 :2011/09/24 〜 最終レス :2013/05/02
 監視せよ、しかし統治するな。
 戦争を止めよ、しかし戦争をするな。
 保護せよ、しかし管理するな。
 そして何よりも、生き残れ!
コードウェイナー・スミス作「人類補完機構」シリーズを語るスレ。
『鼠と竜のゲーム』
『ノーストリリア』
『シェイヨルという名の星』
『第81Q戦争』
コードウェイナー・スミスと人類補完機構 その8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1286090926/
コードウェイナー・スミスと人類補完機構 その7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1169253598/
コードウェイナー・スミスと人類補完機構 その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1154306177/(dat落ち)
人類補完機構とコードウェイナー・スミスよおお!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1045815459/(dat落ち)
コードウェイナー・スミス 2000/02/15-2000/02/19
http://mentai.2ch.net/sf/kako/950/950609759.html
人類補完機構 2000/08/03-2000/12/15
http://mentai.2ch.net/sf/kako/965/965270879.html
人類補完機構シリーズの新刊って、2000/09/18-2001/01/02
http://mentai.2ch.net/sf/kako/969/969275864.html
コードウェイナー・スミス 2001/06/10-01/10/31
http://natto.2ch.net/sf/kako/992/992166336.html
用語事典:
Concordance to Cordwainer Smith(Anthony R. Lewis著)

2 :
スレ復活おめ!

3 :
アルファラルファ大通りに心かき乱されたあの日

4 :
好き過ぎて原書のHP・PBとコンコーダンスも買った。
独特な比喩や時間の流れ方が最高。

5 :
やっぱりノーストリリアですねー。
特に終盤が(・∀・)イイ!

6 :
週明け平日になったら落ちそうな悪寒…。
ファンや好感を持っている人は十分にいるはずだけど、
やっぱり作品数が少ないから語りにくいんかな?
定期的にスレの流れでも方向づけしますかね。
例えば「コードウェイナー・スミスとわたし」みたいにRを語るとか、
好きな作品を挙げていくとか。

7 :
じゃあまあ自分から。
自分は大学生のときにノーストリリア読んではまった。
当時は新・SFハンドブックを用いながら名作漁りをしていた。
同時に気に入ったのはベイリーですね。徹底的に集めたものだ。
好きな作品は……作品どころかスミスの書いたものですらないけど、
ゼラズニイの書いたエッセイ。失われた三千年みたいなやつ。愛にあふれてるよね。

8 :
猫耳age

9 :
自分はフレデリック・ポールの序文が好きです。
本文からタイトルを選んでるんですよね?
『マンプラス』には感心しましたが、
編集者としても一流ですね〜。

10 :
懐かしい。絶対に壊れない建物を建築する
謎の宇宙人いたな。何星人だっけ?

11 :
しばらくはage進行で

12 :
久しぶりの再開だが人気ないのか?
それともファンが死に絶えたのか……。

13 :
新刊で買えるのはノーストリリアしかないんだね。
鼠と竜のゲームが好きなのに、これじゃ人に薦められないじゃないか…

14 :
失われたという創作ノートがつくづく惜しい
宇宙最高の美女は猫娘、と臆面もなく書いちゃうところが最高

15 :
>宇宙最高の美女は猫娘
これって何て作品に書いてあるんですか?

16 :
>>13
うん。来年のエヴァQに期待しなければならないのか…?

17 :
>>15
14ではないですが。
ほんとにすぐに見つかるところでは、
ノーストリリアの出だしに「地上でいちばん美しいガーリイガール」ってあるけど、
ちゃんとした該当箇所ありそうですね。
不勉強で覚えてないですが、スレの復活した記念にファンとしてせっかくだから探してみますか。
ク・メル一代記の探索ですね!

18 :
>>17
ありがとうございます
まだスミス作品読んだことないのですが、猫が大好きなので早速いずれかの作品を入手して読んでみたいと思います

19 :
猫が大好きな>>18に「鼠と竜のゲーム」をおすすめすることができない。
この状況を作り出した早川ちゃんの罪は重い。
…まあ、図書館行けば借りられるかな?

20 :
ですね、古本か図書館しかないけど、
まだしも比較的手に入れやすいですし、
>>18さんには、>>19さんの挙げてらっしゃる短篇集で、
表題作「鼠と竜のゲーム」と「スズダル中佐の栄光と挫折」がお薦めです!

21 :
『三世界の探索』翻訳刊行祈願age

22 :
>>14-15
もしかして「鼠と竜のゲーム」のレディ・メイのことかも…と、うろ覚えで言ってみたり。

23 :
J・J・ピアースも個々の短編の紹介で指摘してるけど、
様々な世界文学から着想を得てプロットを作ってるものが多いから、
それで寓意性が高まってスミスがいつまでも古びない要因になってるんだろうね。

24 :
>>10
ダイモン人。エピソードが魅力的だよな

25 :

みみずん検索 違法の可能性
http://mimizun.com/index1.html
2ちゃんねるの固定ハンドルみみずんは、2ちゃんねるの過去ログを自らのサーバーに勝手に保存し、
それを無料でネット上に公開している。
この中には2ちゃんねるで既に削除されたはずの危険なスレッドや書き込みが多数残っており、
誰かが気づいてメールで対応しなければ削除されることはない。
更にみみずんはこのような過去ログをCD-Rに取り込み、有料で売っていたという。

26 :
青をこころに、一、二と数えよ

27 :
>26
かっこいいよね。原題も翻訳タイトルも。

28 :
鼠と竜のゲームを古書で買いました。レスしてくださった方、ありがとうございます

29 :
>>28
スミスの世界へようこそ!
こんなに素早く購入して下さるとは、一ファンとしてこちらも本当に嬉しいです。
今後は是非一緒になってこのスレを盛り上げていきましょう〜。

30 :
>>27
うん、本当にね。翻訳も浅倉・伊藤のコンビで本当に良かった。

31 :
ネタバレになるから詳しくは書かないけど、
スミス・ファンのみんななら分かってくれると思う。
ノーストリリアでイ・テレケリが見せてくれる夢が好きなんだ。
本当に好きなんだ・・・。

32 :
と言い切れたころの独身者の心が好きなんだ。
本当に好きなんだ・・・。

本当だよ

33 :
>>32
はい

34 :

人類補完機構シリーズとのRはジュディス=メリルの「世界年刊SF傑作選」に
収録されていた作品でした。
「シェイヨルという名の星」か「夢幻世界へ」か「スキャナーに生きがいはない」のどれか
だったと思うのですが忘れてしまいました。
ただその異様な世界観に魅了されたのを覚えています。

35 :
>>34
このスレに書き込みがあるとうれしいです!
うん、やっぱりなんといっても世界観ですよね。
本当に没入できるんです。
メリルの傑作選ならおそらく「シェイヨルという星」か「酔いどれ船」ですね。
自分は文庫からのRなので、あの傑作選を通してなんて素敵です
後になって読みましたが、あの訳は伊藤典夫さんではないというのもなかなかですよね。

36 :
>>35
どうも34です。
35さんの書き込みを読んで気になったのでググッてみました。
正解は「シェイヨルという星」で「年刊SF傑作選2」に収録されていました。


37 :
シェイヨルはイメージが強烈すぎて厳しかったあ
34氏と同じく、補完機構をちゃんと読む前だったんで
もし2度目のRもシェイヨルと同じような話(描写)だったら
間違いなくスミス読んでなかったねえw

38 :
英語読めないのにハードカバーとペーパーブック買っちゃった。
早川の日本語訳を右に英語版を左に読んでみたが挫折した


39 :
そうやって英語を覚えていくんだよ・・・
初めて読み通したのはStar Trek The Motion Pictureだった.
後から見たら笑っちゃう位簡単な英語だったけど死ぬほど辞書ひいた.
アイリーアが最後までどう読んだらいいのかわからんかった.

40 :
自分も頑張ればいつかはスミスを味読…とまではいかなくとも英文で楽しめるようになるのでせうか…

41 :
英語だけじゃないからなあ・・・英語圏の教養とか他の言語とかとにかくレベル高い
ドイツ語とか,たまたま用事があったんで勉強したけどそうじゃなければ
メンシェンイイェーガーなんぞと言われてもチャックイェーガーの兄弟と
思ったに違いない.

42 :
チャックの方はYeage、メンシェンの方はJagerの筈だからそれはないと思うけど…Jagerの方まで訛ってたらどうにもならんが。

43 :
英語圏の本を訳すなら
聖書とシェクスピアは最低でも原文でそらんじとけ(×読んでおけ)
引用やパロディや暗喩や本歌取りとかで使われてる宝庫だから(知らなきゃ意味不の訳文になる)
てなこと誰だったかのエッセイで見てほぉと思った

44 :
YeagerはJagerを英語風に表記変更した名前だろ

45 :
だね
英語表記的にはにはJagaerかな(>>44さんは分かってるだろうけど、aeはaウムラウト)

46 :
「人の命は永遠ではないのよ」
「うん、わかってる」
「信じなさい」とレイディ・ダーは命じた。
「人の命は永遠ではないのよ」
彼女にとってそれは大きな慰めであるものの、マーサーにはあまりピンとこなかった。
「人の命は永遠ではないのよ」
それは希望であり、信じるに足る真実ではなかった。
レイデイ・ダーが親身に手をふり、となりに座る場所があるという仕草をした。
周囲には誰が権利を主張しているのでもない何平方マイルという土地がある。
だが、マーサーは彼女の気づかいをありがたいと思った。

何度読んでもここで泣けてしまうのだお

47 :
>>43
いざや便出さんな人が書いてた.「蒼ざめた馬」とかそのへんの話.
クリント・イーストウッドの「ペイルライダー」はそのへん分かってて逃げたんだろうね.
コードウェイナー・スミスの場合は中国語も入ってるから一層難しい.
ところで人種差別というのか何というのか,中国語ペラペラの白人を見るとなぜかくやしい.
上海のホテルのフロントでそういう人を見かけたのが中国語を勉強する気になった動機だ.

48 :
その白人が英語圏の人なら、英語と中国語は文法が近いらしいし、
あとは発音と単語さえ何とかなれば、英語圏の人にとっては日本語を覚えるよりは楽なのかもしれない。

49 :
自分で勉強するまでは>>48みたいに思ってたりもしたんだけどね.
実際は中国語の文法って漢字の熟語のパターンと同じ. 似て非なる英語文法から
類推するより, 日本人の国語の知識のほうがよほど楽なのが実際のところ.
ホンを読むから書読とは言わない, 不無非未の否定語をアタマにつける等
日本人ならたいてい知ってる常識が実は中国語の文法なのね.
それに日本人なら常用する漢字を音読み(古代中国語・日本変形バージョン)で読める.
ちょっと慣れてパターンが分かれば, 中国語の発音もだいたい見当がつくんだよ.
まあ実のところ漢字は必須ではない. チャイニーズ系シンガポーリアンで漢字は知らないが
会話のできる人がいた. 学校で習わなかったが家庭内では中国語だったからなんだと.

50 :
漱石は漢詩を作る時に必ず中国語での韻を踏むように心がけたというね。
で、日本人が作った漢詩でここを理解せずに作られた物は認めなかったそうだ。
明治人の教養ってのはどうも深さが違う気がする。

51 :
そりゃ夏目漱石の教養の深さじゃん・・・
遣唐使やめてからは日本風勝手的漢文の嵐だよ
何せ判定者がいないんだから
ゲオエテかいやギヨエテだってやってた人のほうが普通じゃないか

52 :
ネイティブと接しない限り絶対に自国語の発音に引っ張られるもんだしな
アルファベット圏の人も外国人名を平気で自国語読みするし
(アメリカへの移民が英語風に改名するのも元の名前じゃちゃんと読んでもらえないから)

53 :
まあでもネイティブのように味わえなくても非ネイティブだから見えてくるものもある
いささか学術的な読み方になりがちだけどw
素朴なレベルでも、キリスト教徒じゃなくて、しかも非ネイティブでInstrumentalityの触感がないからこそ
スミスの宗教観念を衝撃をもって受け止められたりするからね

54 :
>51
J漢詩ですね、わかります

55 :
行く
男たち
看護婦

に該当する君たちの言葉をこの順番にしゃべれば投降を許可する

56 :
誰かいないか
みすず書房の「情報戦争」読んだ奴ぁ?

57 :
情報戦争って、なに?

58 :
>>56-57
パウル・ラインバーガー著、須磨彌吉郎譯訳『心理戦争』(みすず書房、昭和28年)
というのならあるけどね。

59 :
>>55
ワラタw

60 :
>>55,59
go
men
nurse
I
だったのか、今、ようやく意味がつかめたよ。元ネタであろう中国語発音での"I surreder."
ってどう言うんだったけ? 「愛」とか「人」くらいしから思い出せないよ。

61 :
>>60
自分はあなたの説明で分かったよw
なので>>55を今更ながら評価!
それよりスミスのスレがこんなに伸びてて泣ける…

62 :
>>60
ttp://www.languagehat.com/archives/003816.php
↑のサイトで4文字は「愛責仁徳」か「愛則人徳」だ、いや「責」「則」は孔子に無いから「愛孝仁徳」だって議論してるね
「愛責仁徳」「愛則人徳」だと "ai ze ren de"
「愛孝仁徳」だと "ai xiao ren de"
発音は上のほうが近いような

63 :
34さんと同じ頃にスミスにはまったんだけど、
今の今まで
”竜と鼠の”ゲーム、って思い込んでた…

64 :
俺はいつも竜と鼠どっちが最初だったっけ……と忘れる

65 :
『三世界の探索』翻訳刊行祈願age

66 :
これかわいい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16850279

67 :
聖剣伝説2の音楽作ってる人とか
スミスの大ファンらしいね
自分の会社の名前をノーストリリアにしてるとかw
どっちも大好きだから嬉しい
作品の総体を把握して考えれば
やっぱりノーストリリアが最高かな
一冊読めばその背景の神話世界が全て立ち現れて見えてくる・・・

68 :
ク・メルがR見せてくれたっつーだけで鼻息荒くしてた自分が夏加水

69 :
記憶によれば釣鐘型のパイパイっだったような・・・。
ク・メルと結婚して子作りに励んで幸福な人生を送った記憶を
全て思い出せるようになる主人公がうらやましい。

70 :
さすがラインバーガー博士、
「邯鄲の夢」をSFに取り入れるとは

71 :
ゲームと言えば真・女神転生strange journeyに
マンショニャッガとピンライトっていう名前の銃が出てきますが
もしかしてこれは・・・

72 :
間違いないw

73 :
そういうのを見ても、オマージュというより「だから何〜?ネタ切れだからそんなとこからひっぱってんの?」としか
思わなくなった。

74 :
自炊したラノベの序文にノーストリリアが引用されていたので記念真紀子。
古本屋で買った鼠と龍が酸で茶色になってきているのでバラしてスキャンしたものか非常に悩む。

75 :
>>74
おー!なんていう作品ですか?

76 :
>>75
電撃文庫 杉井光著 さよならピアノソナタの4巻
まだ読んでないから何かしらの意図や関連性が有るのかは不明。
ちなみに引用されていたのは、これ。
「もし、その贈り物が充分に大きければ、財団はそれを設けた文化が滅びた痕でも長持ちし、そして恩恵を与えつづける事ができる」
「その代わりに、ぼくが手に入れるものは?」
「きみの心からの願いだ」
自分の持ってるのとはかなり表現が違ってるね。(昭和62年の初版)
最新の版はこうなってるのかな?

77 :
あげ

78 :
http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/linebarger.html
>中村政則『象徴天皇制への道 : 米国大使グルーとその周辺』(1989)は、
>『東京報告』が「激しい日本軍国主義および日本人批判につらぬかれているのに対し」、
>『滯日十年』では「基調が代わって天皇および穏健派に対する高い評価が前面に出てくる」ことに注目し、
>戦時情報局が中国通のラインバーガーを「グルーの演説草稿のゴースト・ライターとして抜擢したのは、
>…「親日派のグルーが対日心理・宣伝戦でアメリカ世論にそぐわない演説をしないよう、歯止めをかけるためではなかったか」と推測しています


79 :
http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/linebarger.html
>第二次世界大戦中に書かれた、極東に関する1942-1946年のラインバーガーの個人ファイルです。
> 第1冊(vols.1-2)【Qcea:168:1】には、機密公文書「日本計画」の草稿が4種類収録されていました。
> 加藤哲郎『象徴天皇制の起源 : アメリカの心理戦「日本計画」』平凡社, 2005 (平凡社新書 ; 281)は、この「日本計画」について、
> 「連合軍の軍事戦略を助けるための、帝国日本に対するプロパガンダ戦略であり」(p. 35)、「パール・ハーバー半年後のミッドウェイ海戦時に、すでに米国は、
> 「天皇を平和の象徴(シンボル)として利用する」戦略を、個人的意見・提案ではなく、陸・海軍、国務省、情報調整局
> (COI、Coordinator of Information ... )、それに英国政治戦争本部(PWE)も加わって検討した公文書中で明言していた。
> 日本国憲法の産みの親マッカーサー ... も、それを承知していた。」
> 「戦後日本の天皇制存続は、開戦直後から米国の基本戦略に含まれていた。」(p. 29)と紹介しています。

80 :
GHQ=IOMと単純に釣られてみるかな。


81 :
>>76
まるひと月たってからの返信ですみません(汗)
回答ありがとうございます!へー若手の作家でスミス好きがいるなんていいですね。
(さすがにその衣鉢を継ぐことまでは期待できませんが…)
最新の版でも翻訳は変わっていないと思いますよー

82 :
baenの最近出てるシリーズは全集に近いのかな?
とりあえずは伊藤典夫の言うところの
「the best of cordwainer smithは素晴らしい編集だがいくつかの良作を逃してる」
を補って、しかもノーストリリアも含む構成になっているようだけど

83 :
思うところあってアルファラルファ大通りの9と10(たぶん)の
発掘をめざしたが見つけられず時間切れ
3日からのGW後半に頑張る

84 :
>>83
9とか10って何のことですか?

85 :
号じゃねえの

86 :
>>85
おお、そういう名前のファンジンがあったんですね!
なるほどー、勉強になりました

87 :
ほかんきこう『アルファ・ラルファ大通り』ってけっこう真面目な研究ページからもリンクされてるよな。
本邦初訳がたんまりあったからなー

88 :
>>80
ジャップは下級民かw

89 :
>>88
もっと露骨にニップとまでいうGIもいたそうだけどね。
博士が日本人をどう呼んでいたかまでは知らん。

90 :
昔『心理戦争』をナナメ読みしたけど
日本に対してはわりとフツー。憎くもなく褒めもせずフツーに扱ってた。
ナチスはdisってたけどw

91 :
ノーストリリア読んでみたけど
なんか読みにくい・・・
翻訳もそうだけど頭の中のイメージと
文章がが噛み合わない・・・
地球に到着したところでやめてしまったよ。
この手のスレで楽しんでる人を見つけると
実に羨ましい。
最後まで読んだら印象も変わるのかな?

92 :
>>91
相性があるのはしょうがない 面白いと思うけどね。

93 :
>>91
自分は『ノーストリリア』では特に後半が好きだけれど、確かに>>92さんの言うとおり相性が大きいね
とりわけこの文体が肌に合わないならなあ…
ただスミスの世界への導入がこれからなら、長篇で諦めるよりも、短篇をいくつか拾ってから戻ってくるのがいいと思うよ
例えば、「アルファラルファ大通り」「鼠と竜のゲーム」「」「スズダル中佐の犯罪と栄光」「星の海に魂の帆をかけた少女」etc...
(図書館も含めて)もし手に入るなら『鼠と竜のゲーム』辺りから入るのがいいかも

94 :
自分も短編からだったよ
ショイヨルとかパワーあるからいーんでねかなぁ

95 :
合わんものを無理に読まんでもいいと思う

96 :
飯食いながら初シェイヨルは無理だったわ

97 :
>>92
>>93
>>94
>>95
>>96
アドバイスありがとうございます。
まず読みかけのリリアを読んだあと
短編を探してみます。
近所のブックオフで何故か定期的に
SF小説が大量に入荷される
誰が売ってるのか非常に気になる・・・

98 :
>>97
もし手に入って気に入る話があればぜひ感想を!
SFの大量放出って聞くときっと誰かがお亡(ry

99 :
たまたまこの板に立ち寄ったら、懐かしい名前を見かけたので書き込み。
歳を取ったのかSFが楽しめなくなって、離れて久しい。
周囲にも、SF好きが消えて語れる相手が居なくなったからな。
ちょっと前、「昔はSFなんかも読んだけど」って新入社員の子に話したら、
「僕もSFは好きです」って話にのってきた。
しかし、アジモフ、ハインライン、クラーク、ポール・アンダースンなどの話を
振っても、全て未読…。
半ばやけになって「コードウェイナー・スミスは知らないだろうな、人類補完機構
とか書いた…」と言うと、俄然話にのってきて読者だと判明!!
コードウェイナー・スミスを語れる逸材が!!と喜んだのも束の間、鼠と竜のゲーム、
ノーストリリア等の話をしても、全然噛み合わない…。
俺は最後に一言「エヴァンゲリオンの話じゃないって」。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コニー・ウィリス (144)
日本SF大会 2 (190)
ファンタジー/FT総合スレ 2 (441)
SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ (121)
【FSS】 ファイブスター物語 【永野護】 10 (466)
最高のSF漫画は2 (140)
--log9.info------------------
【MTG】赤スレ29 (253)
【遊戯王】カード名をすこし変えて面白くするスレ (107)
【遊戯王】恐竜族その15【エヴォルカイザー】 (237)
【遊戯王】先史遺産デッキ 遺産3つ目【オーパーツ】 (184)
【Youtube】TCGの動画【ニコニコ】 (102)
【遊戯王】サイキック族ヲ極メルスレ 第二十九公演 (232)
ガスタの巫女 ウィンダアンチスレ (135)
遊戯王に負けたヴァンガードはTCG板から出て行け (123)
【D0】ディメンション・ゼロ Part.43【全最予選】 (682)
【遊戯王】クリアー・ワールド【心の闇】 (111)
【遊戯王】宮崎スレ (103)
【MTG】イゼット団スレ (116)
遊戯王OCG】最上級モンスター総合【冥界の宝札】 (102)
デュエルマスターズDM-1 開封スレ (124)
【遊戯王】あるあるを語るスレ (104)
【遊戯王】シングル通販【買取】 (132)
--log55.com------------------
父親「火の鳥・鳳凰編我王の冒険のファミコンカセット買ってきたぞ〜」(ヽ´ん`)「!!」ドタドタドタドタ(階段を駆け降りる音) [527141664]
【朗報】ほっともっと経営復活をかけて、から揚弁当をリニューアル ついに美味い唐揚げがもどてくるよ!!!!! [502016552]
女性「雨の中をずぶ濡れで歩くのって良いですよね… 嫌な事も洗い流してくれるし…」 → どうする? [423040662]
アベノマスク、続々届くも「悪臭が酷くガーゼ変色、虫や髪の毛が混入」🤮 ★3 [455169850] [781276113]
【悲報】imgur運営、嫌儲となんJ民にブチキレる「グロとエロばっか貼るんじゃねーよカス」 [502016552]
2020年、世界がもうめちゃくちゃ。Afterコロナの世界をどう生きればいいんだ? [377388547]
【悲報】 かつや、新作750円弁当が凄すぎると世界で話題 [789862737]
安倍の次の総理ってめっちゃ楽じゃね? ヤバくなったら安倍の不祥事発掘して追及すれば支持率伸びそう [455830913]