1read 100read
2013年07月TCG98: 遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆89 (654) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MTG】モダン専用スレ25【Modern】 (575)
【遊戯王】宮崎スレ (103)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ Part5657 (935)
ガスタの巫女 ウィンダアンチスレ (135)
【BS】バトルスピリッツ質問27ターン(17スレ目) (951)
【MTG】モダン専用スレ25【Modern】 (575)

遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆89


1 :2013/05/18 〜 最終レス :2013/07/07
遊戯王のオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●確実に禁止カードになりそうなカードは考えない。
●sage進行でお願いします。(E-mailのところにsageと書く)
●おかしな人が来ても放って置きましょう。(返事を書かないようにしましょう。)
●鑑定について(仮)
鑑定希望者は下記の文章を最後に記載しておくこと。
「鑑定希望」・・・鑑定を希望する場合に記載する。特に制約は無いが鑑定されなくても泣かないこと。
「相互鑑定希望」・・・鑑定希望者のオリカを鑑定した場合のみ記載可能。鑑定してもらえる確率は上がる。
☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めて下さい。
過去スレ
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆88
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364378735/
オリカまとめwiki(両方共に現在更新停止中です)
旧  http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card
新  http://www5.atpages.jp/~yugiohoricards/pukiwiki/
遊戯王オリカwiki(書き込む前にカード作成に関して、カードリスト作成に関してをちゃんと読んでね)
http://www15.atwiki.jp/rombardia/
OCGカードやルールなどについては、 以下のサイトにて確認するようお願いします。
遊戯王wiki
http://yugioh-wiki.net
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule

2 :
●守ってほしいです(推奨)
★相当難解なテキストな場合は補足説明を付けて下さい。
★1度に大量に投稿する場合はシリーズ系のカードは2回か3回に分けた方が見栄えがいいです。
★過去に作ったカードの続編の場合は同スレにある場合はアンカー(>>)を付けて下さい。
★カードテキストは、 できるだけ最新のOCGを基準にして下さい(古い573語は激しく適当です)。
★カードテキストは、 適度に改行して記述して下さい(全角40文字程度が目安です)。
●できれば守ってほしいです
★1回のレスで投稿するカードは最大3枚までにして貰えると嬉しいです(連番にスルのは良)
★本当によくある用語の間違い(誤⇒正)
 ・アンデッド族⇒アンデット族
 ・火属性⇒炎属性、 土属性⇒地属性
 ・場⇒フィールド上、 召還⇒召喚
●よく出てくる召喚系の解釈(例外もありますのでカードテキストが優先されます)
★召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示で手札からフィールドにモンスターを出す行為
★反転召喚⇒カードの効果を使わないで裏側守備表示から表側攻撃表示にする行為
★通常召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示または裏側守備表示で手札からモンスターを出す行為
★特殊召喚⇒上記3つに含まれない手札・デッキ・墓地・除外ゾーンからモンスターを出す行為
 (基本的にカードの効果で出す事になります)
●全般編
★オーバースペックは制限・準制限化していくと吉。
★OCGで既に同じ名前のカードが出ていないかチェックしよう。
★シリーズカードは一気に書き込むのではなく、アンカーを利用して時々書く。
(大量に羅列されているシリーズカードは見ている側からすれば「重い」から)
●モンスター編
★「このカードがリバースした時〜」はリバース効果ではない(例:ペンギン・ナイトメア)。
★「特殊召喚できない」のような効果を持つモンスター、自身の効果などで矛盾にならないか。
★ファントム・オブ・カオスの存在に注意。召喚条件をつけても墓地に落として効果を発動できる。
★「通常召喚できない。〜〜して特殊召喚する」モンスターの場合、規定の方法で特殊召喚しないと
 蘇生することは出来ない。(蘇生制限がかかる)
●魔法カード編
★攻守のステータスが変わる効果を持つ速攻魔法カード(例:収縮・突進など)はダメージステップなどでも発動可能。
★通常魔法カードはD−HERO ダイヤモンドガイが存在する前提で造る事。
 馬鹿みたいなコストや発動条件を付けてもダイヤモンドガイでスルーということがありえる。

3 :
 以下、 主な対策。
⇒速攻魔法にして造りなおす。
⇒コストでなく効果として扱うようなテキストにする(例:天使の施し⇒手札2枚捨て)。
⇒コストが無いと効果処理ができないようにする(例:突然変異⇒レベルが決定しない)。
⇒以下のテキストを追加する(お好みで)。
◆「このカードが墓地に送られた場合、このカードをゲームから除外する」
◆「このカードがデッキから墓地に直接送られた時、このカードをデッキの一番下に戻す」
◆「このカードの効果が墓地で発動した場合、このカードの効果を無効化する」
●罠カード編
★攻守のステータスが変わる効果を持つカード(例:城壁・援軍など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
★通常罠カードはジャンク・コレクターや闇よりの罠によってコストを無視する事が可能。
 馬鹿みたいなコストを付けても無視する事が可能。
 ただし発動条件は無視できず、コピー対象となる通常罠は除外されてしまう。
 ダイヤモンドガイと比べると使い勝手は良くなく、通常魔法ほど気を使う必要はない。
 だが厄介な効果である事は事実なので、一応注意すべし。
攻撃力の基準
0:一部レプティレスの効果に関連
500以下:デブリ・ドラゴンで蘇生可能
1000以下:リミット・リバースで蘇生可能
1400:標準的なリクルーターの攻撃力。1400以下なら王虎ワンフーの効果適用
1500:1500以下ならリクルーターや地獄の暴走召喚が効果適用
1600〜1800:一般的なメリット効果付きアタッカーの攻撃力
1900:下級バニラアタッカーの基準値
2000:ジェネティック・ワーウルフの攻撃力(下級バニラの攻撃力上限)
2100:キャプテンゴールドなどのフィールドサーチャーやサイバー・ドラゴン
2400:帝やサイコ・ショッカーなどリリース1体の上級効果モンスターのライン
2500:ブラック・マジシャンやネオス,スターダスト,希望皇ホープなどの主人公ライン
――疾風のゲイルに一方的に破壊されるライン――
2600:フロストザウルスやガイアナイトの攻撃力(レベル6バニラの攻撃力上限)
2800:ダーク・アームド・ドラゴンなどの強力モンスターのライン
3000:青眼の白龍(レベル8バニラの攻撃力上限)ライン,裁きの龍等の切り札ライン
5000:固定値最大攻撃力(F・G・D,究極竜騎士ほか)

4 :
クェーサーD・スターダスト
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このモンスターは通常召喚できない
自分フィールド上の「スターダスト・ドラゴン」をリリースして特殊召喚できる
このカードが存在している場合自分フィールド上の「クェーサーD」と
名のつくモンスターは魔法・罠・効果モンスターの効果では破壊されない
クェーサーD・レッドデーモン
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
このモンスターは通常召喚できない
自分フィールド上の「レッド・デーモンズ・ドラゴン」をリリースして特殊召喚できる
このカードを召喚した時自分フィールド上の「クェーサーD」と
名のつくモンスター一体につき相手フィールド上のカードを一枚破壊する
クェーサーD・ブラックローズ
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
このモンスターは通常召喚できない
自分フィールド上の「ブラック・ローズ・ドラゴン」をリリースして特殊召喚できる
1ターンに一度自分のメインフェイズに自分フィールド上の「クェーサーD」と
名のつくモンスター一体につき相手に500ポイントダメージを与える
クェーサーD・エンシェントフェアリー
星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守3000
このモンスターは通常召喚できない
自分フィールド上の「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」をリリースして特殊召喚できる
1ターンに一度自分のメインフェイズに自分フィールド上の「クェーサーD」と
名のつくモンスター一体につき自分のライフポイントををに500ポイント回復する
クェーサーD・ブラックフェザー
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1600
このモンスターは通常召喚できない
自分フィールド上の「ブラックフェザー・ドラゴン」をリリースして特殊召喚できる
このモンスターがフィールド上に存在する限り「クェーサーD」と名のつく
モンスター1体につき相手モンスターの攻撃力と守備力を500ポイントダウンする
クェーサーD・ライフストリーム
星8/地属性/ドラゴン族/攻2900/守2400
このモンスターは通常召喚できない
自分フィールド上の「ライフ・ストリーム・ドラゴン」をリリースして特殊召喚できる
1ターンに一度自分のメインフェイズに自分フィールド上の「クェーサーD」と
名のつくモンスター1体につき相手に300ポイントダメージを与えその後自分の
ライフポイントをを相手に与えたダメージ分だけ回復する
クェーサーD・シューティングクェーサー
星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
このモンスターは通常召喚できない
自分フィールド上の「シューティング・クェーサー・ドラゴン」をリリースする事で
特殊召喚する
このモンスターは自分の墓地・フィールドの「クェーサーD」と名のつくモンスター
1種類につき攻撃回数を増やすことができる
また自分のフィールド・墓地・手札に「クェーサーD」と名のつくモンスターが
6種類そろっていた場合デュエルに勝利する
//鑑定希望

5 :
>>4
> クェーサーD・シューティングクェーサー
征竜さん達と合わせて簡単に勝利になると思う。せめて「このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する時」つけた方がいいんじゃない?

6 :
//鑑定希望
鎖国令
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのモンスターは直接攻撃できない。

7 :
>>5
結局、ファンカスでコピペする運命

8 :
水底の九頭竜
効果モンスター
星9/水属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上に存在するモンスターが5体の場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功したターン、
お互いに効果モンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。
また、このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
スローター・チャージャー
永続魔法
自分がモンスターのエクシーズ召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードをそのモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、そのモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップし、
エンドフェイズ時までそのモンスターの効果は発動できない。
//発動封じはエンドフェイズ時までだが強化は永続
オーバーレイ・エスケープ
速攻魔法
自分フィールド上に存在するエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスター以外の自分の手札・フィールド上に存在するカードを
そのモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、選択したモンスターがフィールド上から離れた場合、
そのエクシーズ素材を墓地へ送らず、全て持ち主の手札に戻す。
//鑑定希望

9 :
>>8素人なりに鑑定
水底の九頭竜
 バーサーク・デット・ドラゴンの方がやや優秀かも?
相手のターンでも特殊召喚できたら、幻獣機などの大量展開メタになってた。
おジャマトリオと併用すればいけるかもしれない。
イラストはやっぱタコ頭の邪神かな?
スローター・チャージャー
 パールが打点3100になる。マエストやマイン、ガンテツが硬くなる。
アシッドゴーレムの寿命延長+打点3500。良カード。
オーバーレイ・エスケープ
 単純な回避&強化だけでなく、手札から特殊召喚できる素材モンスターの
再利用もできる。何かしらのテーマで悪用できそう。

10 :
//鑑定希望
赤魔導士レオナ
レベル2/炎属性/魔法使い族/攻1200/守0
自分のスタンバイフェイズ時、相手フィールド上に存在する魔法・罠の数
×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
黄魔導師ココノ
レベル2/地属性/魔法使い族/攻1200/守0
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は、
その数×300攻撃力をアップする。
緑魔導士セラム
レベル2/風属性/魔法使い族/攻1200/守0
自分のスタンバイフェイズ時、ゲームから除外されているカード
×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
青魔導師スプラ
レベル2/水属性/魔法使い族/攻1200/守0
自分のスタンバイフェイズ時、相手の手札の枚数
×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
//Rデッキ作りたかったので投下。

11 :
決起する民
☆4/光属性/炎族/攻1800/守0
このカードが召喚に成功した時、デッキから「革命」と名のついた通常魔法または通常罠カード1枚を手札に加えることができる。
王宮の賢臣
☆4/地属性/水族/攻700/守2000
このカードが召喚に成功した時、デッキから「返し」と名のついた罠カード1枚を手札に加えることができる。
///鑑定希望

12 :
>>11
英語版リスト製作者の仕事を増やすのはやめてさしあげろw

13 :
>>11
素人が評価
二枚ともサーチ能力自体は優秀だけど、召喚権使ってまで使いたいカードかは疑問。
しかも罠サーチして伏せても、牽制程度にしかならない。中身バレてるし。

14 :
>>11
ぶっちゃけ王宮の賢臣のほうは大革命返し意図したカードなんだろうし、いっそ大革命返し名指しでいいんじゃないかと思うな

15 :
>>12-14
鑑定ありがとうございます
調べてみたら英語名見事にバラバラでこれは大変
大革命返し指定でもよさそうだけど手のひら返しもまたそれらしいかなと

16 :
魔宮の接待
カウンター罠
相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
自分は手札の魔法・罠カードを1枚墓地に送る。

17 :
>>16
鑑定希望です。すいません。

18 :
フリード様デッキ作れないかなぁ…

フリードの大号令
永続魔法
自分フィールド上に「無敗将軍 フリード」が存在する時に発動出来る。
「無敗将軍 フリード」が攻撃宣言を行った時、このカードに号令カウンターを1個置く。
自分フィールド上のモンスターの攻撃力は、このカードに乗る号令カウンターの数×300ポイントアップする。
このカードに号令カウンターが4個乗った時、このカードを墓地へ送り、自分フィールド上のモンスターの攻撃力は2000ポイントアップする。
//元ネタは決起の大号令

フリード親衛隊
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1400/守1900
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、デッキ・墓地から「無敗将軍 フリード」を1枚選択して手札に加える。
また、このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、「無敗将軍 フリード」は破壊されない。
//かっこいいならず者傭兵部隊
//若干年食った
//死デッキやキモイルカも効かなくなる

//鑑定希望

19 :
前スレで書いたの調整し直してみた。
CNo.10 聖輝士イルミネイオン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2900/守2900
レベル5モンスター×4
このカードは自分フィールド上の光属性・ランク4のエクシーズモンスターの上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
このカードのエクシーズ召喚に成功したとき、自分の墓地に存在するカード1枚をデッキに戻すことが出来る。
また、このカードが「No.10 白輝士イルミネーター」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
自分の手札を1枚デッキへ戻し、自分のデッキまたは墓地からカードを1枚選択し手札に加える。
//続く

20 :
CNo.83 ギャラクシー・エンプレス
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/魔法使い族/攻1300/守1300
レベル2モンスター×4
このカードが表側表示で存在する場合、自分フィールド上に存在するモンスターは戦闘では破壊されない。
また、このカードが「No.83 ギャラクシー・クィーン」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を任意の数取り除いて発動する事ができる。
手札または墓地に存在するモンスター1体を選択し、ゲームから除外する。
その後取り除いたこのカードのエクシーズ素材と同じ数だけデッキまたは墓地から
モンスターを選択し、この効果で除外したモンスターのレベルと同じにして特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズ時にゲームから除外される。
この効果を発動した場合、このターン自分は魔法・罠カード・他のモンスター効果の発動および、
エクシーズ召喚以外の特殊召喚を行えず、バトルフェイズをスキップする。
//鑑定希望

21 :
書き込みテスト
※公式では使用できません
掲示板に書き込む事が出来る

22 :
ゴーストトリック・ゾンビ
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1000/守1000
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する
場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。このカードは1ターンに1度
だけ裏側守備表示にする事ができる。また、自分フィールド上に存在する裏側
守備表示モンスターが表側表示に変更される度に、自分の手札または墓地から
「ゴーストトリック・ゾンビ」以外の「ゴーストトリック」と名のついたモン
スターを裏側守備表示で特殊召還できる。

23 :
カイザー・ウィング・フェニックス
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/風属性/鳥獣族/攻2600/守2300
レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札・フィールド上のカードを任意の数だけデッキに戻し、
デッキに戻したモンスターの数だけフィールド上のカードを持ち主のデッキに戻す。
トライヘッド・ヘルタイガー
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/獣族/攻2600/守800
闇属性レベル4モンスター×2
このカードの攻撃宣言時に、エクシーズ素材を任意の数取り除いて発動できる。
通常の攻撃に加え、取り除いたエクシーズ素材の数まで攻撃を行う。
エクシーズ素材のないこのカードの戦闘によって発生した相手へのダメージは半分になる。
//鑑定希望

24 :
訂正
誤:エクシーズ素材を任意の数取り除いて発動できる。

正:このカードのエクシーズ素材を任意の数取り除いて発動できる。

25 :
初めてシリーズ物を作ってみました。鑑定希望です。
輝雛(あかりのひな)−すいせん
星4/光属性/天使族/攻1900/守900
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分のスタンバイフェイズに自分のライフポイントを200ポイント回復する。
「輝雛−すいせん」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

輝雛−すみれ
星4/光属性/天使族/攻800/守2000
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
自分のライフポイントが回復した時に発動できる。自分のライフを200ポイント回復する。この効果は1ターンに2回まで発動できる。
「輝雛−すみれ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

輝雛−つばき
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻700/守2100
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
1ターンに1度、このカードを手札から捨てて発動できる。自分フィールド上に表側表示で存在する「輝雛」と名のついたモンスター1体を選択し、選択したモンスターの攻撃力か守備力どちらかの数値分自分のライフを回復する。この効果は相手ターンでも発動できる。
「輝雛−つばき」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

26 :
>>25続き
輝雛−こうめ
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1000/守1800
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
1ターンに1度、自分フィールド上の「輝雛」または「輝姫」と名のついたモンスターがカードの効果の対象になった場合、その効果を無効にし自分のライフポイントを300ポイント回復する。
「輝雛−こうめ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

輝雛−なでしこ
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻2000/守800
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、そのダメージを無効にしてその数値分自分のライフポイントを回復する。
「輝雛−なでしこ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

輝雛−ぼたん
星4/光属性/天使族/攻1600/守1200
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復することができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する光属性・天使族のモンスターの数×300ポイント自分のライフポイント回復することができる。
「輝雛−ぼたん」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

27 :
>>26続き
輝雛−すずな
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/天使族/攻1500/守1300
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
このカードが「輝姫」と名のついたシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用された場合、自分のライフポイントを1500ポイント回復する。
「輝雛−すずな」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

輝雛−あさがお
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守1000
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
このカードが「輝雛」と名のついたエクシーズモンスターのエクシーズ素材になっている時、そのモンスターの効果の発動のためにこのカードが取り除かれた場合に発動できる。自分のライフポイントを1600ポイント回復する。
「輝雛−あさがお」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

輝雛−のぎく
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1700/守1100
1ターンに1度、自分のライフポイントを200ポイント回復できる。
このカードが「輝雛」と名のついた融合モンスターの融合素材になった場合に発動できる。自分のライフポイントを1700ポイント回復する。
「輝雛−のぎく」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

28 :
>>27続き
輝姫(あかりのひめ)−こちょうらん
シンクロ・効果
星8/光属性/天使族/攻2500/守1300
チューナー+チューナー以外の「輝雛」と名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のライフポイントを1000ポイント回復する。
1ターンに1度、1000の倍数の自分のライフポイントを払って発動できる。相手フィールド上に表側表示で存在する払った数値以下の攻撃力のモンスター1体を除外し、除外したモンスターの攻撃力の合計分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動したターン、このカードは攻撃宣言を行えない。
「輝姫−こちょうらん」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

輝姫−くろゆり
エクシーズ・効果
ランク4/光属性/天使族/攻500/守3000
「輝雛」と名のついたレベル4モンスター×2
このカードが表側表示で存在する限り自分の「輝雛」と名のついたカードの効果が発動した場合、自分のライフポイントを500ポイント回復する。
相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を行った時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターの攻撃力分のライフポイントを払い、その召喚・ 反転召喚・特殊召喚を無効にして破壊する。
「輝姫−くろゆり」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

輝姫−あじさい
融合・効果
星8/光属性/天使族/攻2800/守1000
「輝雛」と名のついたモンスター2体
このカードが融合召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「輝雛」と名のついたモンスターの数×500ポイントのライフポイントを回復する。
1ターンに1度、自分のライフポイントを半分にして発動できる。次の自分のスタンバイフェイズまで相手はカードの効果を発動できない。
「輝姫−あじさい」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

29 :
>>28続き
輝姫神(あかりのめがみ)−さくら
効果モンスター
星11/光属性/天使族/攻4200/守3300
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上にモンスターが存在しない時、自分の墓地に存在するフィールド上から墓地に送られた「輝雛」、「輝姫」と名のついたモンスターをそれぞれ2種類ずつ除外した場合のみ特殊召喚することができる。
このカードの特殊召喚は無効化されず、このカードの特殊召喚に対してカードの効果が発動した場合、その効果を無効にして自分のライフを2000ポイント回復する。
このカードは融合・シンクロ・エクシーズ素材にできず、このカードが表側表示で存在する限り自分は召喚・反転召喚・特殊召喚を行うことができない。
このカードは自分と相手のライフポイントに差がある場合に以下の効果を得る。
●自分のライフポイントが相手より下の場合、このカードはカードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。
●自分のライフポイントが相手より上の場合、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はフィールド上にカードをセットする事ができない。
以上、下級でライフゲインしつつそれをエクストラからのモンスターで放出、最後に大型の切り札を用意した感じです。
下級はライフゲインにのみ特化させてアド取り効果は持たせず、その分ステは高めに。
エクストラからのモンスターはライフぶん投げの代わりに少し強めの効果にしました。
名前は花の名前ですが、イメージはミニスカ十二単のR+お姉さんなので種族は天使です。
鑑定の程よろしくお願いいたします。

30 :
《ゴーストリック・クイックシルバー》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻800/守0
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
自分フィールド上の裏側守備表示モンスターが攻撃対象に選択された時発動できる。
このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。
その後、自分フィールド上の裏側守備表示モンスターをシャッフルして、再び裏側守備表示で並べ替える。
//ハウスが来るまでの繋ぎ、攻撃宣言時にモンスターの数が変化するから巻き戻しになるけど、正体不明の裏守備たちに正しく攻撃を当てられるかな?
《ゴーストリック・ポルターガイスト》
通常罠
相手の攻撃宣言によって「ゴーストリック」と名のついたモンスターがリバースした時のみ発動可能。
発動後このカードは装備カードとなり、攻撃宣言モンスター1体に装備する。
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値の2倍の効果ダメージを相手プレイヤーに与える。
//↑のサポート、ダメージを受けるのはこのカードのコントローラーから見た相手プレイヤー
//万一守備0のゴーストリックを踏んだ場合、えらいことになる
//鑑定希望

31 :
妬み天使
星3/闇属性/天使族/攻800/守600
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードのレベルは相手の手札の数+1となる。
また、このカードをエクシーズ召喚の素材とする場合、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターも
素材にできる。この方法でエクシーズ召喚に成功した場合、
素材としたモンスターの数だけ相手の手札を捨てる。
//鑑定希望

32 :
ケルベロス・ナイト
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/獣戦士族/攻1800/守1000
闇属性レベル3モンスター×2
カードの効果が発動した場合、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にしてゲームから除外し、さらに除外したカードと同名カードを
相手の手札・デッキから全て除外する。
その後、この効果で除外したカードの数×800ポイントのダメージを相手ライフに与える。
ギガ・アントライオン
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/昆虫族/攻2900/守200
昆虫族レベル3モンスター×2
このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時にこのカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動する。
このカードを墓地へ送る。
この効果でこのカードを墓地へ送った場合、自分の墓地に存在するこのカード以外のモンスターカード2枚を選択できる。
次の自分のエンドフェイズ時に選択したモンスターをこのカードの下に重ね、エクシーズ召喚扱いで特殊召喚する。
//続く

33 :
>>32続き。
銀眼の青ゾンビ(シルバーアイド・ブルーゾンビ)
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/アンデット族/攻1250/守1500
アンデット族レベル3モンスター×2
バトルフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上に存在するこのカード以外のモンスターに怪光線カウンターを1つ置く。
怪光線カウンターが乗っているモンスターが戦闘によって破壊された場合、
バトルフェイズ終了時に自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはフィールド上に存在する限り、
種族はアンデット族として扱い、元々の守備力は0になり効果は無効化される。
//元ネタはあの非常に紛らわしい名前のアンデット族モンスター。
//>>32含めて鑑定希望

34 :
>>32
ケルベロス・ナイト訂正
×カードの効果が発動した場合

○相手のコントロールするカードの効果が発動した場合

35 :
帝王学の教え
装備魔法
このカードを装備したモンスターの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する
このカードを装備したモンスターと「邪神アバター」を除く、攻撃力が一番高いモンスターの
攻撃力+100ポイントの数値になる。
このカードを装備したモンスターが
相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になり
自分が受ける戦闘ダメージは倍になる。
このカードがフィールド上から墓地に送られた場合、
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●自分の墓地からモンスター1体を選択して特殊召喚する
●フィールド上のカード1枚を破壊する。
「帝王学の教え」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
覇王学の導き
装備魔法
このカードを装備したモンスターの攻撃力は
相手フィールド上に存在するカード1枚につき500ポイントアップする。
このカードを装備しているモンスターの守備力は0になる。
このカードがフィールド上墓地へ送られた場合、
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●フィールド上に存在するカード1枚を持ち主の手札に戻す。
●相手の手札をランダムに1枚選択し、選択したカードをデッキに戻してシャッフルする。
●相手の墓地に存在するカード全てを持ち主のデッキに戻してシャッフルする。
「覇王学の導き」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
大王学の顕示
装備魔法
このカードを装備したモンスター以外の
フィールド上のモンスターの攻撃力は元々の攻撃力の半分になる。
このカードを装備したモンスターの効果は無効になる。
このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合、
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●フィールド上のモンスター1体を破壊し、
相手に破壊したモンスターのレベルまたはランク×300ポイントのダメージを与える
●フィールド上のモンスター1体を選択する、
選択したモンスターは表側表示で存在する限り、
そのモンスターのレベルまたはランク×300ポイントの攻撃力がアップする
●自分の除外されているカードを1枚選択して手札に戻す。
「大王学の顕示」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
//これぐらいはっちゃけた装備魔法があってもいいと思う
//鑑定希望

36 :
ライジング・カスケード・ドラゴン
効果モンスター
星4/水属性/ドラゴン族/攻1300/守1000
このカードが墓地に存在する場合、
手札の通常モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを含む自分の墓地の水属性モンスターを
レベルの合計がそのカードのレベル以上となるようにゲームから除外し、
そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
//ウンディーネで落として☆6シンクロとか★3エクシーズとか
//青眼サポートにもなるよ

37 :
>>32-34
>ケルベロス・ナイト
容易な召喚条件で出てくる割に効果が強力過ぎる
19打点で殴られて死ぬとはいえバックで守るのも容易
>ギガ・アントライオン
ちょっと打点が高すぎる気はするけどデメリット持ちだしこんなもんか
エクシーズ素材を減らせば墓地送りしなくても良くなるのかな
だとしたらなかなかコンボしがいがあるカードだと思う
>銀眼の青ゾンビ
ゴヨウ効果か。
相手を奪うだけじゃなく自分フィールド上のモンスターも
復活できるところがアンデットらしい
単体で機能しづらくてアタッカーを並べないといけないのも
わらわら沸いてくるアンデットっぽくてかえって良い

38 :
>>35
>帝王学の教え
ポールポジションと組んだらすごいことになりそう
後は蘇生効果で無限ループいけそう
>覇王学の導き
>大王学の顕示
単純にパワーカード
これだけの力があれば装備魔法環境になるかも

39 :
//鑑定希望
突然変異体
☆3/水属性/炎族/効果/攻1200/守1200
自分のライフを300ポイント払うことで、フィールド上に表側表示で存在するこのカードは、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●種族・属性を1つ宣言する。このカードは宣言した種族・属性になる。
●このカードの攻撃力は300ポイントアップし、守備力は300ポイントダウンする。
●このカードの守備力は300ポイントアップし、攻撃力は300ポイントダウンする。
●このカードのレベルを1つ上げる。
●このカードのレベルを1つ下げる。
●このモンスターはチューナーとして扱う。
この効果は相手ターンでも発動できる。
//元ネタはMTGの青い悪魔です。
//ライフの限り、効果は何度でも追加・重複できます。

40 :
>>37
鑑定トン。
ケルベロスは確かに強すぎたかもしれない。
ランク上げるか効果にデメリットつけるべきだったかと今思い直す。
アントライオンはアシッドゴーレム的なの考えたが、
なんとか素材一つ減らせば墓地へ行かず殴れるようにはした。
青ゾンビは元ネタのテキストでふと思いついた。

41 :
CNo.39 希望皇ホープレイ・ZEXAL
ランク6/光属性/戦士族/攻3200/守2500
光属性レベル6モンスター×5
このカードのカード名は「No.39 希望皇ホープレイ」としても扱う。
このカードがエクシーズ召喚に成功したターン、このカード以外の魔法・罠・効果モンスターを発動する事ができない。
また、このカードが「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を全て取り除いて発動する事ができる。
自分のデッキ、墓地、エクストラデッキから「ZW」と名のついたモンスターを任意の枚数、このカードに装備カード扱いとして装備する。
この効果による装備は、それぞれのモンスターの効果による装備として扱う。
RUM―ラスト・ホープ
自分のライフが1000以下の時、自分の墓地の「希望皇ホープ」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを特殊召喚し、そのモンスターよりランクが1つ高い「CNo.39」と名の付いたモンスター1体を、
そのモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

//鑑定希望

42 :
>>41
Cが抜けてるのとカード分類がない
そして、ゲットライド!のテキストからの流用でいいじゃん

43 :
テキスト修正しました
CNo.39 希望皇ホープレイ・ZEXAL
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/戦士族/攻3200/守2500
光属性レベル6モンスター×5
このカードのカード名は「CNo.39 希望皇ホープレイ」としても扱う。
このカードがエクシーズ召喚に成功したターン、このカード以外の魔法・罠・効果モンスターを発動する事ができない。
また、このカードが「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を全て取り除いて発動する事ができる。
自分のデッキ、墓地、エクストラデッキからこのカードに装備可能な「ZW」と名のついたモンスターを任意の枚数このカードに装備する。

RUM―ラスト・ホープ
通常魔法
自分のライフが1000以下の時、自分の墓地の「希望皇ホープ」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを特殊召喚し、そのモンスターよりランクが1つ高い「CNo.39」と名の付いたモンスター1体を、
そのモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

44 :
>>39
敵フィールドをがら空きにして上から2番目の効果を23回使えば後攻1ターンでワンキル可能
敵のターンでも効果が使用出来るのはいいとしてそれぞれ1回ずつとか制限をしたほうがいいかと

45 :
>>44
クノスペやブルーメの裁定を見る限り
下げられなければ上げる事もできないのでは?

46 :
未来への復活
魔法カード
墓地に存在するレベル4以下のモンスター2体をゲームから除外する。
2ターン後の自分スタンバイフェイズ時にそのモンスター2体を任意の表示形式で特殊召喚できる。
暴走する召喚術
罠カード
相手がレベル4以上のモンスターを特殊召喚した時に発動する。
その特殊召喚を無効にし破壊する。
さらにこのカードの効果で破壊されたモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
//鑑定希望

47 :
降臨準備
通常魔法
自分のデッキから神属性モンスター一体を手札に加える。
その後、自分フィールド上に「バテレントークン」(幻神獣族・神・星10・攻/守0)一体を守備表示で特殊召喚する。
「バテレントークン」はシンクロ素材にできない
//鑑定希望

48 :
三色の被覆
通常魔法
自分の墓地の儀式・融合・シンクロモンスターを3体まで選択して発動できる。
選択したモンスターを特殊召喚し、
この効果で特殊召喚したモンスターのみを素材として
エクシーズモンスター1体をエクシーズ召喚する。
純情の空回り
通常罠
このカードは相手ドローフェイズ時にのみ発動できる。
相手はデッキからカードを1枚選び手札に加え、お互いに確認する。
その後、自分は確認したカードの種類(モンスター・魔法・罠)と
同じ種類のカードを1枚デッキから選び手札に加える。
正言の落とし穴
通常罠
自分フィールド上にモンスターが存在する時に発動できる。
相手フィールド上に存在する通常召喚不可能なモンスターを全て墓地へ送る。
その後、自分フィールド上に存在するモンスターを全て墓地へ送る。
ヴァニティー・ナンバー
永続罠
このカードの発動時に、フィールド上に存在する「NO.」と名のついた
エクシーズモンスターの数だけこのカードにナンバーカウンターを置く。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分は罠カードを発動できない。
また、自分フィールド上に存在するナンバーカウンターを1つ取り除く事で、
「NO.」と名のついたカード以外のカードの効果の発動を無効にし破壊する。
//鑑定希望

49 :
ワン・サウザント
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
闇属性レベル1モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したカードをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、
エクストラデッキからエクシーズモンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードの種族・属性・ランクは見せたモンスターと同じになる。
CX テン・サウザント
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
闇属性レベル10×2
このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
このカードの効果の発動と効果は無効化されない。
また、このカードが「ワン・サウザント」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に、
このカードのエクシーズモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードの元々の攻撃力・守備力は10倍になり、
このカードと戦闘を行ったダメージステップ終了時に
相手モンスターの攻撃力と守備力の合計の数値分、相手はライフを失う。
刹那の星獣
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/炎属性/獣族/攻1500/守1000
獣族レベル2モンスター×2
このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
この効果を適用したこのカードの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●100の倍数のライフポイントを払う(最大500まで)。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで払ったライフの3倍の数値分アップする。
●このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで500ポイントアップし、
このターンのバトルフェイズ中に2回攻撃をする事ができる。
//鑑定希望

50 :
業火炎獄魔神 コタッツ
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1850/守1850
このカードをエクシーズ召喚に使用する場合、
このカードはレベル6モンスターとして扱う事ができる。
また、このカードが召喚・リバースした場合、
デッキから「業火炎獄魔神 コタッツ」以外の魔法使い族・炎属性のモンスター1枚を手札に加える。
「業火炎獄魔神 コタッツ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
業火炎獄魔神 タンポー
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻2200/守1850
このカードをエクシーズ召喚に使用する場合、
このカードはレベル6モンスターとして扱う事ができる。
このカードは、自分フィールド上に存在するモンスター1体を
リリースしなければ攻撃宣言する事ができない。
また、このカードが召喚・リバースした場合、
墓地から「業火炎獄魔神 タンポー」以外の
魔法使い族・炎属性・レベル4のモンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。
「業火炎獄魔神 タンポー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
業火炎獄魔神 イロリー
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻0/守2600
このカードをエクシーズ召喚に使用する場合、
このカードはレベル6モンスターとして扱う事ができる。
このカードは攻撃された場合、ダメージステップ終了時に攻撃表示になる。
また、このカードが召喚・リバースした場合、
デッキから魔法使い族・炎属性のモンスター1枚を墓地に送る。
「業火炎獄魔神 イロリー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

51 :
強欲な火炎瓶
通常魔法
手札から魔法使い族・炎属性・レベル4のモンスター1体を捨てて発動できる。
デッキからカードを2枚ドローする。
「強欲な火炎瓶」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は手札からモンスターを特殊召喚する事ができない。
火炎投石
速攻魔法
自分のデッキから魔法使い族・炎属性・レベル4モンスター1体を選択して墓地へ送る事で発動できる。
お互いのデッキをシャッフルする。
その後、自分は2000ライフポイント回復する。
「火炎投石」は1ターンに1枚しか発動できない。
炎獄からの転生
通常魔法
自分の墓地の魔法使い族・炎属性・レベル4以下のモンスター2体を選択して手札に加える。
「炎獄からの転生」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は手札からモンスターを特殊召喚する事ができない。

52 :
鎖付き火炎弾
装備魔法
炎属性・魔法使い族のみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された場合、
自分の墓地に存在する「業火炎獄魔神」と名のついたモンスター1体をデッキの1番下に戻す事で発動できる。
相手ライフに1000ポイントダメージを与え、自分は1000ライフポイント回復する。
炎核ミサイル
カウンター罠
フィールド上に表側守備表示で存在するモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動した効果を無効にし、そのモンスターを裏側守備表示にする。
また、このカードが相手のカードの効果によって破壊された場合、
自分の墓地に存在する「業火炎獄魔神」と名のついたモンスター3種類をデッキに戻す事で発動できる。
相手フィールド上のカード1体を選択して墓地へ送る。
その後、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
炎獄からの生還
装備魔法
800ライフポイントを払い、
自分の墓地に存在する炎属性・魔法使い族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを表側守備表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードが破壊された時、装備モンスターをデッキに戻す。
また、このカードが墓地へ送られた時、このカードをデッキの一番下に戻す。
「炎獄からの生還」は1ターンに2枚までしか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は合計2回までしかモンスターを特殊召喚する事ができない。

53 :
フカヒレ・ドロー
通常魔法
自分フィールド上のシャークカウンター1つ取り除く事で、
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
「フカヒレ・ドロー」は1ターンに1枚しか発動できない。
アタックペナルティ
速攻魔法
相手フィールド上のモンスター1体を選択する。
このターン選択したモンスターが攻撃表示になった場合、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
サースボルト
速攻魔法
手札を2枚捨てて発動できる。
相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。

54 :
月影悪魔セミルナ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻2500/守2600
レベル4モンスター×2
このカードが攻撃対象に選択された時、
攻撃モンスターの攻撃力の数値分だけ自分のライフポイントを回復する。
自分フィールド上に存在する「太陽光天使」が破壊された時、
自分の墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
また、自分フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「太陽光天使」1体を特殊召喚する。
太陽光天使サンフラグ
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2500/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが相手モンスターによって破壊された時、
このカードを破壊したモンスターを破壊し、
そのモンスターの攻撃力の数値分だけ自分のライフポイントを回復する。
自分フィールド上に存在する「月影悪魔」が破壊された時、
自分の墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
また、自分フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「月影悪魔」1体を特殊召喚する。
葛藤の選択
速攻魔法
相手がモンスター1体の召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
その後、相手は以下の効果から1つを選択して適用する。
●そのモンスターの攻撃力分だけ相手のライフポイントを回復する。
●そのモンスターの攻撃力分のダメージを自分ライフに与える。
>>50-54鑑定希望

55 :
ジェネラル・ケルベロス
シンクロ・効果モンスター
レベル9/闇属性/獣戦士族/攻2700/守2700
闇属性チューナー+獣戦士族モンスター2体
このカードのシンクロ召喚に成功したときカードの種類(魔法・罠・効果モンスター)を宣言して、
宣言した種類のカードを自分の手札から3枚まで選択しゲームから除外して発動する。
この効果で除外したこのカードが召喚されたターンから数えてカードの枚数と同じターンの間、
宣言した種類のカードをお互いに発動できない。
異星の調律師
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/魔法使い族/攻1500/守1000
レベル3チューナー×3
自分のメインフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き発動できる。
自分の手札・墓地・デッキからモンスターを1体選択し、フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した場合、1から10までの任意のレベルを宣言し、
エンドフェイズ時まで特殊召喚したモンスターのレベルは宣言したレベルになる。
また、そのモンスターがチューナーではない場合チューナーとして扱うことができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズ時にデッキに戻る。
この効果を発動したターン、自分はシンクロ召喚以外の特殊召喚および、
このカード以外のカードの効果を発動できず、バトルフェイズを行うことができない。
//なんとなくシンクロを補助するエクシーズを妄想したくなった。
//鑑定希望

56 :
没のほう貼ったので訂正
ジェネラル・ケルベロス
シンクロ・効果モンスター
レベル9/闇属性/獣戦士族/攻3000/守3000
闇属性チューナー+チューナー以外の獣戦士族モンスター2体
このカードのシンクロ召喚に成功したときカードの種類(魔法・罠・効果モンスター)を宣言し、
宣言した種類のカードを自分の手札から3枚まで選択しゲームから除外して発動できる。
このカードが召喚されたターンから数えてこの効果で除外したカードの枚数と同じターンの間、
宣言した種類のカードをお互いに発動できない。
//ケルベロスはこちらを鑑定希望。

57 :
ウーンデッド・ウォリアー
シンクロ・効果
星6/闇/戦士/攻2800/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分スタンバイフェイズごとにこのカードに傷カウンターを1つ乗せる。
このカードの攻撃力は傷カウンターの数×500ポイント減少する。
1ターンに1度、ライフを1000ポイント支払うことでこのカードの傷カウンターを全て取り除くことができる。
//鑑定希望

58 :
神獣大帝バルバロスёl(エル)
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/獣戦士族/攻4000/守1200
レベル8モンスター×3
このカードは自分フィールド上のランク6・7のエクシーズモンスターの上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
この方法でエクシーズ召喚したこのカードが戦闘を行う場合、
相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
また、このカードが「バルバロス」と名のついたモンスターをエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を3つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のカードを全てゲームから除外する。
この効果の発動に対して、相手は魔法・罠の効果は発動できない。
//鑑定希望

59 :
超手品神(スーパーマジックゴッド)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/神属性/魔法使い族/攻3000/守3000
レベル4モンスター×4
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
また1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事でその効果を無効化することができる。
超能力神帝王(スーパーアビリティゴッドエンペラーキング)
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/神属性/サイキック族/攻 0/守6000
レベル10モンスター×4
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
魔法・罠・効果モンスターの効果の発動、
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。
超神帝龍(スーパーゴッドエンペラードラゴン)
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/神属性/ドラゴン族/攻2800/守4000
レベル1モンスター×5
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「超神帝龍」以外の効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
このカードのエクシーズ素材が無い場合、この効果は発動しない。
また、このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードは攻撃できない。

60 :
超高額工学機械神(スーパーイクスペンシブテクノロジーゴッドマシン)
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/神属性/機械族/攻2750/守2900
レベル5モンスター×3
エクシーズモンスター以外の効果モンスターの効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除かなければならない。
その効果モンスターの発動と効果を無効にし、そのモンスターを破壊する。
このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
●攻撃対象に選択された時、このカードを破壊する。
●このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
古代の機械鯨
効果モンスター
星6/水属性/機械族/攻500/守2800
自分フィールド上に「古代の機械鯨」が表側表示で存在する時、
手札からこのカードを表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
アンティーク・ギアゴッド
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻3000/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
また、このカードが戦闘によって破壊した相手効果モンスターの効果は無効化される。

61 :
CX 超廃品眼の太鼓竜(ネオガラクターアイズ・ファット・ドラゴン)
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/地属性/機械族/攻4500/守3000
レベル9モンスター×3
このカードを対象とする相手のカードの効果は無効となり、このカードは戦闘では破壊されない。
また、このカードが「廃品眼の太鼓竜」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが相手によって破壊された場合、
次の相手のターンのエンドフェイズに自分はデュエルに勝利する。
「超廃品眼の太鼓竜」のこの効果はデュエル中に1度しか使用できない。
超青眼の白龍
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル8モンスター×3
「青眼の白龍」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した場合、
このカードは相手の魔法・罠カードの効果の影響を受けない。
このカードがモンスター効果の対象になった時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターの発動と効果を無効にしてゲームから除外する。
超青氷の白夜龍
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/水属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル8モンスター×3
「青氷の白夜龍」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した場合、デッキからカードを2枚ドローまでドローする事ができる。
このカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが攻撃対象に選択された時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
攻撃対象を相手フィールド上のモンスターに変更する。

62 :
超真紅眼の黒竜
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/水属性/ドラゴン族/攻3400/守3000
レベル7モンスター×3
「真紅眼の黒竜」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した場合、このカードはカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードは次のターンのエンドフェイズ時まで相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
この効果は相手ターン中にも発動できる。
ブルーアイズ・シャイニングメタルドラゴン
効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3400/守2900
このカードは通常召喚できない。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「青眼の白龍」1体をゲームから除外する事で、手札または墓地から特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にゲームから除外されているドラゴン族モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。
ブルーアイズ・ホワイトメタルドラゴン
効果モンスター
星9/光属性/機械族/攻3400/守2900
このカードは通常召喚できない。
「メタル化・魔法反射装甲」を装備した「青眼の白龍」をリリースする事で手札・墓地・デッキからこのカードを特殊召喚する。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージ計算時のみ
このモンスターの攻撃力は相手モンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。

63 :
悪竜
効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻2500/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
手札の魔法カード1枚を墓地へ捨てる事で、効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
闇竜
効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻2500/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
デッキの上からカード1枚を墓地へ送り、
自分の墓地のカード1枚をゲームから除外する事で、
フィールド上に表側攻撃表示で存在する効果モンスターの効果の発動を無効にし、そのモンスターを裏側守備表示にする。
邪竜
効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻2500/守0
このカードは特殊召喚できない。
バトルフェイズ中に相手の効果モンスターの効果が発動した時、
このカードの表示形式を変更し、その相手モンスターの効果の発動を無効にしてデッキの1番上に戻す。

64 :
呪兇竜
融合・効果モンスター
星11/闇属性/恐竜族/攻30/守0
「悪竜」+「闇竜」+「邪竜」
自分フィールド上に存在する上記のカードを破壊した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが戦闘を行う事によって受けるコントローラーの戦闘ダメージは0になる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの攻撃力は自分ターンのみ元々の攻撃力を300倍にした数値になる。
魔恐竜
効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1200/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度だけ、2000ライフポイントを払って発動できる。
このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみ、このカードの攻撃力は元々の攻撃力を3倍にした数値になる。
テンサウザンドソードマン
融合・効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻3000/守3000
レベル4モンスター×3
自分フィールド上に存在する上記のモンスターをリリースした場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度、手札を1枚墓地へ送る事で、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
また、このカードが戦闘によって破壊された場合、
その戦闘によって自分が受けた戦闘ダメージと同じ数値分の効果ダメージを相手ライフに与える。

65 :
ワンハンドレットソードマン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2100
レベル4モンスター×2
自分フィールド上に存在する上記のモンスターをリリースした場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが戦闘によって破壊された場合、
その戦闘によって自分が受けた戦闘ダメージと同じ数値分の効果ダメージをお互いのライフに与える事ができる。
悪魔の女戦士グレモリア
効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻3000/守2900
このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの種族と属性によって、このカードは以下の効果を得る。
●戦士族・闇属性:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上の魔法カードの効果を無効にする。
●戦士族・光属性:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上の罠カードの効果を無効にする。
バタフライ・センチビートル
効果モンスター
星8/風属性/昆虫族/攻3300/守2800
このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの種族と属性によって、このカードは以下の効果を得る。
●昆虫族・風属性:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上の魔法カードの効果を無効にする。
●昆虫族・地属性:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上の罠カードの効果を無効にする。

66 :
ウィルス・カタパルター
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/機械族/攻2800/守2300
レベル4モンスター×3
1ターンに1度、自分の魔法&罠カードゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードにウィルスカウンターを1つ置く(最大3つまで)。
このカードが戦闘を行うダメージステップの間、
このカードの攻撃力・守備力はこのカードに乗っているウィルスカウンターの数×1000ポイントアップする。
また、1ターンに1度、このカードに乗っているウィルスカウンターを3つ取り除く事で、相手のデッキの上からカードを20枚墓地へ送る。
フィールド・スフィア
フィールド魔法
3体以上のエクシーズ素材を必要とするエクシーズ召喚に成功した時、
そのプレイヤーはデッキからカードを2枚ドローする。
「フィールド・スフィア」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
イビガスタ・エミリア
融合・効果モンスター
星7/風属性/魔法使い/攻1000/守2800
「ガスタの神官 ムスト」+「 リチュア・エミリア」
このカードの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。
このカードはフィールド上で表側表示で存在する限り、
このカード以外のカードの効果の対象にならず、効果も受けない。

67 :
ヘルサウルス
効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1900/守0
このモンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは相手も受ける。
フラッシュミスト・シールド
装備魔法
「シャイニングミスト・ディフェンダー」にのみ装備可能。
装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージ計算時のみ
装備モンスターの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。
シャイニングミスト・ディフェンダー
星6/光属性/戦士族/攻100/守3000
このカードは特殊召喚できない。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージ計算時のみ
このカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。

68 :
ライトニングミスト・ディフェンダー
星4/光属性/戦士族/攻0/守1000
このカードは特殊召喚できない。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージ計算時のみ
このカードの守備力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。
サンドミスト・ディフェンダー
星8/闇属性/戦士族/攻3200/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージ計算時のみ
このカードの守備力はその相手モンスターの攻撃力の倍の数値分アップする。
ネオサイバー・ゴッドドラゴン
効果モンスター
星12/光属性/機械族/攻5000/守5000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の攻撃力5000以上のモンスター1体をリリースした場合のみ手札から特殊召喚することができる。
このカードが相手モンスターに攻撃する場合、攻撃対象モンスターの攻撃力の倍の数値だけこのカードの攻撃力をアップする。

69 :
ドーピング・ドラッグ
装備魔法
自分のエンドフェイズ毎に、装備モンスターの攻撃力は2000ポイントアップする。
このカードがフィールド上から離れた時、装備していたモンスターの元々の攻撃力は0になる。
超神液
装備魔法
装備モンスターは表示形式の変更ができず、効果は無効化される。
このカードがフィールド上から離れた時、装備していたモンスターの元々の攻撃力は3000になる。
スネーク・モール
スピリットモンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1900/守0
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードがエクシーズモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わず、そのモンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。
//鑑定キボウ

70 :
バルハート・サーチ
通常魔法
デッキから「バルハート」と名のついたカードを手札に加える。
バルハート・アイ
☆2/闇属性/悪魔族・チューナー/ATK0/DEF0
「バルハート」と名のついたカード効果でこのカードがデッキから手札に加わった時、
相手フィールド上のカードを2枚まで、破壊し、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる
バルハート・チェンジャー
永続魔法
手札の「バルハート」と名のついたモンスターを1体デッキに戻し、
デッキから「バルハート」と名のついたモンスターを1体手札に加える事ができる。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。
バルハート・ガーン
☆6/闇属性/悪魔族/ATK2000/DEF1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
デッキから「バルハート」と名のついたモンスターを
2体まで手札に加えることができる。

バルハート・バイザー
☆4/闇属性/悪魔族/ATK1800/DEF1000
このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、デッキから「バルハート」と名のついたモンスターを1体
手札に加える。
また、「バルハート」と名のついたモンスターの効果で手札に加わった時、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
デッキから手札に加わった
バルハート・ザーン
☆6/闇属性/悪魔族・シンクロ/ATK2500/DEF2300
「バルハート」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、デッキから「バルハート」と名のついたモンスターを1体手札に加え、
この効果で加えたモンスターの攻撃力分、エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力をアップさせる事ができる。
続く
//鑑定希望

71 :
サロウ
☆3/闇/アンデット/800/0
チューナー・効果
このカードをアンデット族シンクロモンスター以外の
シンクロ素材とすることはできない。
またアンデット族エクシーズモンスター以外の
エクシーズ素材とすることもできない。
自分フィールド上にアンデット族モンスターが存在する場合に、
このカードが手札から墓地へ送られた場合、
相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
破壊したカードが永続魔法・永続罠カードだった場合、
デッキからカード1枚をドローする。

ディスペアー
☆7/闇/アンデット/2500/0
シンクロ・効果
アンデット族チューナー+アンデット族モンスター1体
このカードが相手カードの効果によって破壊される場合、
代わりにこのカードをゲームから除外する。
次のターンのスタンバイフェイズ時にこのカードの元々の
攻撃力を3000とした状態でこのカードをフィールド上に特殊召喚する。
このカードが相手に戦闘ダメージを与える度に、
自分は1000ポイントダメージを受け、相手フィールド上の
魔法・罠カード1枚を破壊する。

腐肉の壁
通常罠
デッキからアンデット族モンスター2体を墓地へ送り、
相手モンスター1体の攻撃を無効にする。

//鑑定希望

72 :
マシンナーズ・ミラクルフォース
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、
そのモンスターの効果は無効化され、そのモンスターを対象とするこのカード以外のカードの効果は無効になる。
また、墓地のこのカードをデッキの一番下に戻す事で、
自分フィールド上の効果モンスター1体を選択し、その効果を無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
マシンーズ・コクーン
チューナー(効果モンスター)
星4/地属性/機械族/攻 0/守2200
このカードは手札または墓地から装備カード扱いとして
自分フィールド上に表側表示で存在する「マシンナーズ・フォース」に装備する事ができる。
「マシンーズ・コクーン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードを装備したモンスターの攻撃力は1400ポイントアップし、効果は無効化される。
また、このカードの装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
マシンナーズ・エクセレンスィ
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1900/守0
このカードのカード名は、手札・墓地に存在する限り「督戦官コヴィントン」として扱う。
自分のメインフェイズ時、手札または墓地に存在するこのカードをデッキに戻し、
自分の手札・フィールド上から、「マシンナーズ・ソルジャー」「マシンナーズ・スナイパー」「マシンナーズ・ディフェンダー」を
それぞれ1体ずつリリースする事で、手札または墓地から「マシンナーズ・フォース」1体を特殊召喚する。
//艦艇希望

73 :
機皇兵の行進
通常魔法
墓地からカード名が異なる「機皇」と名のついたモンスターを3体まで選んで手札に加える。
また、このカードが手札またはフィールド上から墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、
墓地からカード名が異なる「機皇兵」と名のついたモンスターを2体まで特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ下がり、攻撃力は0になる。
「機皇兵の行進」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
真機皇兵 トップ・アイン
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1900/守0
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する「機皇」と名のついたモンスターの数×100ポイントアップする。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
墓地から「真機皇兵 トップ・アイン」以外の「機皇兵」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ下がり、攻撃力は0になる。
「真機皇兵 トップ・アイン」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
真機皇兵 アタック・アイン
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1800/守0
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する「機皇」と名のついたモンスターの数×500ポイントアップする。
1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
手札または墓地から「真機皇兵 アタック・アイン」以外の「機皇兵」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ下がり、攻撃力は0になる。
//鑑定希望

74 :
真機皇兵 ガード・アイン
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1500/守2000
このカードの守備力は、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する「機皇」と名のついたモンスターの数×100ポイントアップする。
このカードは手札の「機皇」と名のついたモンスターをレベルの合計が4以上になるように捨てて、
手札または墓地から表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から墓地へ送られる場合、墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。
「真機皇兵 ガード・アイン」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
真機皇兵 キャリア・アイン
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻0/守0
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する「機皇」と名のついたモンスターの数×1000ポイントアップする。
手札の魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。墓地からこのカードを表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から墓地へ送られる場合、墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。
「真機皇兵 キャリア・アイン」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
ダークネスソウル・パイプドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3100/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスターを全てゲームから除外する事で発動できる。
このカードの攻撃力・守備力は次の自分のターンのエンドフェイズ時まで、
この効果で除外したモンスターの数×200ポイントアップする。
//鑑定希望

75 :
>>58
前半の効果で出す最有力候補は間違いなくトレミスかガイドラだな。
バルバロス同様愚鈍の斧とかスキドレ使って殴ってく感じか。

76 :
シンクロ・スペクター
効果モンスター/星2/闇属性/アンデット族/攻400/守600
このカードをアンデット族シンクロモンスターのシンクロ素材する場合、このカードのレベルを1つ下げることができる。
その効果を使用した場合、シンクロ召喚されたそのモンスターの攻撃力と守備力は500ポイントアップする。
ダークネス・ツイン・ドラゴン
効果モンスター/星4/闇属性/アンデット族/攻2000/守100
このカードをシンクロ素材にしてドラゴン族シンクロモンスターをシンクロ召喚する時、このカードのレベルを半分にすることで
このカードをチューナーモンスター2体分として扱う事ができる。

77 :
>>71
>サロウ
>ディスペアー
ゾンマスとのコンボが単純にして強力
>腐肉の壁
なかなか強そうなカード
【ワイト】あたりで使ってみたい

78 :
>>72
>マシンナーズ・ミラクルフォース
うーん、使いどころが分からない…
>マシンーズ・コクーン
機械族チューナーなのは嬉しいけど名前が残念過ぎる
>マシンナーズ・エクセレンスィ
うーん、これは「督戦官コヴィントン」の効果でいいのかな
類例って何かあるかなあ

79 :
>>76
>シンクロ・スペクター
何とも地味な効果
逆にリアルかも
>ダークネス・ツイン・ドラゴン
ドラゴンなのにアンデットなんだw
何のデメリットも無い2000打点は問題だと思う

80 :
>>69
>ドーピング・ドラッグ
正直に強いと思う。上位デッキには効かないけどファンデッキ程度なら強い。
戦闘ダメージでアド取れるモンスターになら強そう。
なんとなく考えてみたもの。
ガガガ・パラディン
エクシーズ・効果
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2300
レベル4魔法使い族モンスター×2
1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除くことで墓地の「ガガガ」と名のつくカードを1枚手札に加える。
エクシーズ素材のあるこのカードが破壊され墓地へ送られた時、「ガガガ・パラディン」以外の墓地の「ガガガ」と名のつくモンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが「ガガガ」と名のつくモンスターをエクシーズ素材としている時、以下の効果を得る。
●自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターのレベルを1〜8に変更する。この効果は1ターンに2度まで発動できる。
//ブラックマジシャンリスペクト。
ゴーストリック・サプライズ
永続魔法
このカードは自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のつくモンスターが表側表示で存在する限りカードの効果の対象にならない。
このカードが発動している限り「ゴーストリック」と名のつくモンスターはリバースした時、エンドフェイズまで攻撃力・守備力を300ポイントアップする。
//ありそう、もとい来て欲しいゴーストリックサポート。
//鑑定希望

81 :
>>80
>ガガガ・パラディン
キッドやリベンジを使いまわしての展開、ボルト1枚で1:2交換、
ガードを使いまわしての制圧など色々できそう
魔法使いデッキで闇デッキが撃ちやすくなるのも見逃せない
レベル変更効果はテキストからしてエクシーズには使えないのかな
>ゴーストリック・サプライズ
ゴーストリックは分かんないな
他の人頼む

82 :
>>80素人なりに鑑定
ゴーストリック・サプライズ
カードの効果の対象にならなかったら、月の書等の恩恵を受けられない可能性がある。
俺だったら不採用。

83 :
//鑑定希望
絶望皇デストピア
ランク4/闇属性/戦士族/エクシーズ・効果/攻2500/守2000
レベル4モンスター×2
自分または相手モンスターの攻撃宣言時、このカードの
エクシーズ素材を1つ取り除いて発動することができる。
自分または相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して、
フィールド上に特殊召喚し、攻撃対象をそのモンスターに変更する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化され、
特殊召喚されたエンドフェイズ時に破壊される。
このカードがエクシーズ素材のない状態で攻撃対象に選択された時、
このカードをエクストラデッキに戻す。
//アニメで闇ホープみたいなの出るかと思ったら、そんなことはなかった。
(ホープレイVがそんな感じだったかも?)

84 :
//鑑定希望
>>83の続き。
CX-絶望皇デストピア・ダークネス
ランク4/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
闇属性レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「絶望皇デストピア」の上にこのカードを
重ねてエクシーズ召喚することもできる。
自分のライフポイントが相手より少ない場合、このカードのエクシーズ素材
を1つ取り除く事で、エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力を倍にして、
相手フィールド上のモンスターの攻撃力を半分にすることができる。

85 :
//鑑定希望
CX-絶望皇デストピア・ダークネスF
ランク5/闇属性/戦士族/攻2600/守2000
レベル5モンスター×3
このカードが破壊された時、フィールド上のカード1枚を選択して破壊する事ができる。
このカードが「絶望皇デストピア」と名のついたモンスターをエクシーズ素材
としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上の
表側表示で存在するモンスター1体を、このカードに装備カード扱いとして
このカードに装備することができる。このカードが、装備したモンスターと
同じ種族と戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

CX-絶望皇デストピア・ダークネス・フィアー
ランク5/闇属性/戦士族/攻2800/守2000
レベル5モンスター×3
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが「絶望皇デストピア」と名のついたモンスターをエクシーズ素材
としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを墓地に送った時、このカードの
エクシーズ素材を1つ取り除く事で、このカードの攻撃力を1000ポイントアップし、
続けて攻撃することができる。

86 :
オオナマケモノ
効果モンスター
星7/闇属性/獣族/攻1900/守2000
このカードはリリース無しで召喚出来る。
この効果で召喚したこのカードは守備表示になり、表示形式を変更出来ない。
//永続効果

夢枕バク
効果モンスター・チューナー
星2/闇属性/獣族/攻900/守200
手札のこのカードを墓地へ捨てて発動する。
デッキから「クローザー・フォレスト」を1枚手札に加え、獣族モンスターカードを1枚墓地に送る。
//枕で寝る砂バク

百獣皇(アニマルエンペラー)ベヒーモス
シンクロモンスター
星9/地属性/獣族/攻3300/守1700
チューナー+チューナー以外の獣族モンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、フィールド上のカードを1枚破壊し、自分は2000ライフポイント回復する。
このカードが破壊された時、デッキ・墓地から獣族モンスターカードをそれぞれ1枚ずつ選択し、手札に加える。
1ターンに1度、除外されている自分の獣族モンスター1体を墓地に戻して発動出来る。自分は500ライフポイント回復する。

//鑑定希望

87 :
>>83-85
>絶望皇デストピア
シャークドレイクみたいな効果。リクルーターを送りつけたり、
高攻撃力モンスターを蘇生させて地雷にできる
闇デッキが撃ちやすいステータスも魅力
安定性ならホープ、コンボ性ならこちらか
>CX-絶望皇デストピア・ダークネス
出しやすい上に発動条件が緩くその上1ターンに複数回起動できるのはちょっと
☆4モンスターが2体並んだだけで攻撃力2万だよ
>CX-絶望皇デストピア・ダークネスF
道連れ効果が強力でリミテッドから出すならこいつという感じ
>CX-絶望皇デストピア・ダークネス・フィアー
貫通+攻撃力アップ+連続攻撃とフィニッシャーとして鬼のような性能
多少のアド差はおいといてこいつでのワンキルに特化するのも面白いかも

88 :
>>86
>オオナマケモノ
☆7をあっさり用意できるのは優秀
ただ、霧の王やガンナードラゴンなどライバルは多い
>夢枕バク
バブーンや暗黒のマンティコアとの相性が良さそう
>百獣皇(アニマルエンペラー)ベヒーモス
高レベル、ライフ回復と合わせてバブーンと相性が良さそう
他にも極星獣、メガハムあたりの切り札になるかも

89 :
デッドエンド・ウォーリア
効果
星4/闇/戦士/攻2000/守0
「デッドエンド・ウォーリア」はデュエル中1度しか召喚または特殊召喚できない。
1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を破壊できる。
デッドエンド・サモナー
効果
星4/闇/魔法使い/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。
「デッドエンド・サモナー」はデュエル中1度しか召喚できない。
1ターンに1度、墓地に存在するレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚できる。
デッドエンド・マジシャン
効果
星4/闇/魔法使い/攻1900/守0
「デッドエンド・マジシャン」はデュエル中1度しか召喚または特殊召喚できない。
1ターンに1度、相手フィールドに存在する魔法・罠カード1枚を破壊できる。
デッドエンド・マスター
効果・エクシーズ
ランク4/闇/戦士/攻3000/守0
闇属性モンスター×2
「デッドエンド・マスター」はデュエル中1度しか特殊召喚できない。
1ターンに1度、エクシーズ素材を一つ取り除き、デッキから「デッドエンド」と名のつくモンスター1体を墓地に送ることで、
エンドフェイズまで墓地に送ったモンスターの効果を得る。
//使い捨てな分維持できれば効果を強力に。鑑定希望

90 :
限界突破態・グレート・モス
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/昆虫族/攻4000/守3500
昆虫族レベル8モンスター×3
エクシーズ素材を持つこのカードと戦闘を行う場合、
相手モンスターの攻撃力はダメージ計算時に半分になる。
また、このカードが「グレート・モス」と名のついたモンスターをエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を任意の数取り除いて発動できる。
相手のターンで数えてこのカードのエクシーズ素材を取り除いた枚数と同じターンの間、
このカードを除くフィールド上に存在するモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。
この効果で攻撃力が0になったモンスターは破壊される。
//後半の効果は召雷弾が毎ターンこいつ以外の全体に降って来るようなもの。
不完全態・グレート・モス
効果モンスター
レベル8/地属性/昆虫族/攻1300/守1250
このカードは生贄無しで召喚できる。
この方法で召喚した場合、エンドフェイズ時に破壊される。
また、このカードはシンクロ素材にできずこのカードをエクシーズ素材とする場合、
地属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。
//レベル8の昆虫族ってそんないなかった気がするのでサポートカードを。
//鑑定希望

91 :
グレート・エンペラー
ランク6/地/戦士族・エクシーズ/効果
ATK2400/DEF1000
レベル6のモンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するカードを1枚選択して墓地に送る。
1ターンに1度だけ、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、
自分のデッキ・墓地から「帝」と名のついたレベル6の効果モンスターを1体手札に加える。
このカードは自分の墓地に存在する「帝」と名のついたモンスター1体につき200ポイントアップする。
エンペラー・プロテクター
星4/地/機械族/効果
ATK1000/DEF2400
このカードはリバースした時、攻撃表示になる。
このカードをリリースしてアドバンス召喚に成功した「帝」と名のついたモンスターはこのカード以外の攻撃力2400以下のモンスターの効果を受けない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送ることで、
デッキから「帝」と名のついたモンスターを1体特殊召喚することが出来る。
//鑑定希望

92 :
>>91
>グレート・エンペラー
ザボルグェ・・・
>>92
>エンペラー・プロテクター
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送ることで、
デッキから「帝」と名のついたモンスターを1体特殊召喚することが出来る。
は、アドバンス召喚扱いでもいい気がする

93 :
クライスを過労死させるようなデッキでセットで使われそうなカードだなw<エンペラー・プロテクター

94 :
チュウニートマジシャン
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/魔法使い族/攻?/守?
レベル2モンスター×2
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地からモンスター1枚を選択しゲームから除外する。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードは相手のエンドフェイズ時まで選択したモンスターと同名カードとして扱い、
選択したモンスターと同じ攻撃力と守備力になる。
このモンスターの戦闘によって発生する相手プレイヤーへの戦闘ダメージは自分が受ける。
//イラストのイメージはシャイニートマジシャンの系統ですが中2病なので、どこかのファンカスさんのように効果は得られません。
//鑑定希望

95 :
LNo.39 希望皇ホープ
(ロストナンバーズ)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
闇属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、モンスターを攻撃対象とした自分または相手モンスターの攻撃宣言時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。その攻撃をプレイヤーへの直接攻撃にする。
このカードがエクシーズ素材の無い状態で攻撃対象に選択された時、その攻撃を自分への直接攻撃にする。
CNo.39 希望皇ホープレス
(カオスナンバーズ)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
闇属性レベル4モンスター×4
このカードは自分フィールド上の「LNo.39 希望皇ホープ」の上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
相手のライフポイントが2000以上の場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力を500ポイントダウンして、相手フィールド上のモンスター1体の攻撃力を1000ポイントアップする。
この効果を適用したターン中、攻撃表示のこのカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。

96 :
>チュウニートマジシャン
格好を真似して、思い返すと自分が痛いってことかw
なかなかおもしろい
効果の方はガスタで使えそうかも

97 :
>>95
>LNo.39 希望皇ホープ
直接攻撃も通すと結構やっかいな効果が多いからちょっと微妙な効果かも
>CNo.39 希望皇ホープレス
こっちが本命かな
ロスト経由なら相手の攻撃力が250以上で効果発動の方が有利になる
フィニッシャーとして使えそうな感じ

98 :
//神判禁止後の話です
魔導書架ラテール/Spellbook Shelf of Earth
永続魔法
このカードの発動時にデッキからレベル3の「魔導」と名のついた
モンスター1体をゲームから除外することができる。
このカードが破壊された場合、このカードの効果で除外したモンスターを手札に加える。
また、相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札から
魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
「魔導書架ラテール」は1ターンに1枚しか発動できない。
//「魔導」サポート。ラパンデ以外にも欲しいなあ
神羅万象の魔導書/Spellbook of Universe
通常魔法
デッキから属性・レベルの異なる魔法使い族モンスターおよび
効果アイコンの異なる「魔導書」と名のついた魔法・罠カードを
合計3枚選択して相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
相手がモンスターを選んだ場合は自分フィールド上に特殊召喚し、
魔法・罠を選んだ場合は自分の手札に加え、残りのカードは墓地に送る。
「神羅万象の魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。
//プチ苦渋。エクゾ対策でいろいろ制約を付けてみた

99 :
炎印神−シヴァ
効果モンスター
星7/炎属性/獣戦士族/攻2500/守1500
自分フィールド上に炎属性モンスターが2体以上存在する時、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の炎属性モンスターの攻撃力と守備力は500ポイントアップする。
このカードの攻撃宣言時、
相手フィールド上に存在する全てのモンスターの守備力を0にする。
自分フィールド上に表側表示の「炎印神−シヴァ」が2体以上存在する場合、
「炎印神−シヴァ」は1体しか攻撃宣言できない。
水印神−ラクシュミー
効果モンスター
星7/水属性/水族/攻2000/守2800
自分フィールド上に水属性モンスターが2体以上存在する時、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の水属性モンスターの攻撃力と守備力は500ポイントアップする。
このカードの攻撃宣言時、相手フィールド上のモンスター1体を破壊し、
破壊したモンスターの元々の攻撃力または守備力の半分の自分のライフを回復する。
自分フィールド上に表側表示の「水印神−ラクシュミー」が2体以上存在する場合、
「水印神−ラクシュミー」は1体しか攻撃宣言できない。
樹印神−パールヴァティー
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2900/守1100
自分フィールド上に地属性または植物族モンスターが合計2体以上存在する時、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の地属性と植物族モンスターの攻撃力と守備力は500ポイントアップする。
このカードの攻撃宣言時、自分フィールド上に表側表示で存在する
地属性と植物族モンスターのレベルとランクの合計×200ポイントのライフを回復する事ができる。
自分フィールド上に表側表示の「樹印神−パールヴァティー」が2体以上存在する場合、
「樹印神−パールヴァティー」は1体しか攻撃宣言できない。
//鑑定希望

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ホビージャパン】ラストクロニクルPart1 (290)
【遊戯王】融合は主戦力【シンクロに勝ちたい】 (116)
【遊戯王】剣闘獣を検討するスレ 第四十五試合 (255)
【遊戯王】アマゾネスと戦うスレ3【タニヤっち】 (419)
【遊戯王】ジェムナイトスレ【41カラット】 (526)
【モンコレ】モンスター・コレクション 124 (419)
--log9.info------------------
エルプ専用CP討論スレ1 (901)
何でも一人占め 嵐の櫻井翔 (131)
東方神起の雑談避難所6497 (1001)
【モーニング娘。10期】飯窪春菜さんのガーリーなお部屋【はるなん避難所 vol.1】 (232)
肴8870 R雑魚宮野真守はホモ?カーニヴァルのイベントでトップ声優神谷浩史にセクハラして問題に (1001)
【東方神起】ユノユンホ(しゃくれ)アンチスレ【6Mの顎】 (109)
向井理にムカつく人のスレ153 (1001)
【赤津崎】石井一孝さんへのメッセージ1【教授】 (540)
3104×3915円 (1001)
【EXO-K】難民 EXOスレ【EXO-M】 (184)
f(x) ビクトリア&ビクトリアヲタ叩きスレ Part3 (489)
肴8868 進撃の巨人はトップ声優神谷浩史の神の力で覇権確定 R宮野真守は腐リーの不人気雑魚 (1001)
韓国の有名人の反日発言・反日行動 (163)
ゆづ萌え313 (170)
東方神起の雑談避難所6496 (1001)
櫻井翔 Vol.491 (1001)
--log55.com------------------
関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.45
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 118
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part106
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その29
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 29
****   古いデジカメ総合スレッド   ***
【結局】Canon vs Nikon【どっちがいいんだよ】