1read 100read
2013年08月軍事381: 臨検 海自の非対称戦能力を語る3 (445) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミッドウエー海戦日本勝利→和平?? (509)
輸送ヘリ不要論 (194)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2302◆◆ (442)
【史上最良の作戦】インパール作戦【再評価】4 (782)
[演習専用]10式戦車スレ配備159号車[出番なし] (216)
(U^ω^)軍用犬軍馬その他戦場の動物たちのスレ (199)

臨検 海自の非対称戦能力を語る3


1 :2013/02/14 〜 最終レス :2013/07/18
海自の特殊戦能力、基地警備など非対称戦を語りましょう。
煽り、荒らし、関係者への成りすましの無いスマートな展開でお願いします。

2 :
前スレ(護衛艦25DDのスレではありません)
25DD、臨検 海自の非対称戦能力を語る2 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342265672/l50

3 :
こんなクソスレ立てんな!
荒らすぞ!

4 :
非対称戦って何ぞ?

5 :
過去スレ 臨検、基地警備 海自の島諸防衛を考える。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323467238/

6 :
靴専用スレということでいいのか?

7 :
オR

8 :
>>6
靴隔離スレです

9 :
>>4
従来からある正面切った戦い(防空戦、対潜戦、水上戦、機雷戦)以外の戦闘
、臨検、島嶼戦、MOOTW、ゲリラ戦、破壊工作、後方攪乱、テロ、インテリジェンス諜報活動も含むだろ

10 :
交通船や曳船を警備艇代わりに使っている海自
しかも素人乗せて警備しているし
ソース「Jシップス」及び各種ブログ

11 :
警備用としては比較的武装が強力でRHIBの母艦として使える多用途支援艦や警備向けのRHIBも使ってる事や
警備職である陸警隊員も載ってる事は無視するわけだ
事実とかどうでも良くてただ誹謗中傷したいだけなのは相変わらずか

12 :
くだらねぇスレ立てんなよ!
スレ削除以来出しといたわ

13 :
相変わらずだな

14 :
靴隔離スレから25DDが開放されたのか。めでたいな。

15 :
元海自特殊部隊・伊藤祐靖氏が『ネイビーシールズ』に太鼓判!
http://npn.co.jp/article/detail/59791307/

前身部隊がプロトニウム運搬船護送前にたった一度だけSEALに訓練(それも基礎訓練w)を施して貰ったSST(笑)

海保ヲタ靴涙目!!!!!!!!!!!!!!!!
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww
くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww くやしいのぉ〜wwwww

16 :
SBUはシールズと頻繁に共同訓練しているのか
なぜ海自はSBUをもっと有効活用しないのかな

17 :
有効活用する場面がないから
今SBUを活用できる仕事なんてソマリア派遣くらいだし

18 :
そういえばアメリカなんかソマリア海賊制圧に艦付きVBSS隊員のみで対処しているみたい
海自もMITのみで対処できないのかな
ただ拉致があったときのみSEALsなど特殊部隊が対処しているようだけど

19 :
SBUの有効活用
・離島への水中浸透隠密上陸・後方攪乱工作
・上陸海面、障害物捜索排除
・高脅威の基地警備
・人質救出
・高脅威船舶への制圧
・重要施設等の警護

20 :
>>18
海自も基本的にはMITが対処するよ
SBUが同行してるのは前に米軍が人質を取られた時にSEALsに狙撃任務を依頼したのと同様に
MITでは難しい狙撃任務を担当してもらうため

21 :
ソマリア沖で日本船籍の船舶が海賊に乗っ取られた際の救出作戦は
憲法9条により海外での武力行使が出来ない自衛隊SBUではなく
武力行使に当たらない警察行動が出来る海保SSTが行うと元SSTの住本祐寿氏が言っていた

22 :
すでに海賊対処法でも武器の使用は認められてるから
自衛隊が海賊に対して武力を行使できないなんて事はないよ

23 :
>>22
おまえみたいな素人ではなく、海上保安庁特殊警備隊隊長だった住本祐寿様が言ってるのだから間違い無い!

24 :
>>23
残念だが自衛隊の活動を認めてるのは俺じゃなくて法律だ
SSTの隊長だろうがSBUの隊長だろうが敵わない相手だよ

25 :
日本船舶の救出作戦はSBUでも可能
ただ日本政府はやらないだろ
救出作戦やるには最低2個分隊程度の部隊が必要
海自は10名程度ぐらいしかSBUを乗せていないから初めからやるき無いだろ
あと対物狙撃銃持ってないし

26 :
>>25
うえでも書いたけどSBUの役割の基本は米軍のSEALsがそうだったように狙撃でしょ
海賊対処法が成立するまでは威嚇射撃でも狙撃を活用する事を考えてたそうだし
>あと対物狙撃銃持ってないし
ソマリア派遣が決まった当時に対物狙撃銃を持っていくと報道されてるよ
>護衛艦が持つ速射砲や機関砲では破壊力が大きいため、部隊は船の左右に2台ずつ据えられた12・7ミリ機関銃で対処するが、
>急遽(きゅうきょ)対物狙撃銃を持ち込むことになった。
ttp://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/453/

27 :
防衛省の調達情報みても、対人狙撃銃や自動小銃(HK416)等の情報はあるが
対物狙撃銃にかんしては何もない
11MRHIBも調達情報にあったためSBUが保有している可能性はあるが・・・・

28 :
11m型RHIBはSEALsが持っている長距離海上浸透用の特殊作戦用のものだろ
速力も50kt出て、夜間や時化の海面でも素晴らしい航洋性があるらしいね

29 :
>防衛省の調達情報みても、対人狙撃銃や自動小銃(HK416)等の情報はあるが対物狙撃銃にかんしては何もない
装備全ての調達情報が出てるわけじゃないからね
例えばそれを言ったら自衛隊は手榴弾とか航空用爆弾の実弾とかもってない事になるし

30 :
それほど大きな調達物品なら何らかの情報は必ずあるがなw

31 :
25年度も哨戒艇の建造はなかった・・・・
米海軍のキングストン級のような小型哨戒ボートは必要だと思う。
曳船や交通船では、狭い港内や湾内では加速性に劣り、さらに旋回性、機動性
の上でも役不足
これら警備艇は基地警備の他に補給地や重要施設警備にも使え何かと重宝するが
海自は全く関心がないのだろう

32 :
>>31
>>11
代替手段で補完してるんだから
それがない装備と比べれば優先度が低くなるのは当たり前だわな
今後予算の増額が続けば出てくるかもしれんけど

33 :
>>30
大量に調達される手榴弾や航空機用の爆弾ですら調達情報がでない事があるんだから
特殊部隊が使う対物ライフル程度なら調達情報が出ないことがあったとしても不思議じゃないよ
てか情報自体は出てたけど見つかってなかっただけの可能性もある
SBUの発足はもう10年以上まえだからね
いずれにせよ報道されてる以上ソマリアに対物ライフルが持ち込まれてるのは確か

34 :
対物ライフルと言えば海自は特殊部隊だけでなく
一般の警備部隊へも対物ライフルの配備を検討してるみたいだな
>「警備用装備品(対物狙撃銃)性能試験以下4件」の契約希望者募集要項
>ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y0/nyuusatsu/K-25-0028-4050.pdf

35 :
>装備全ての調達情報が出てるわけじゃないからね
いつぞやの公開訓練では89式が使われてたけど
これも調達情報がなかったよね?

36 :
>>34
ほう海自もいよいよ対物狙撃銃導入かあ
>>11
7.5m型特別機動艇に陸上警備隊が乗って警備している写真は即出
ただ短時間の警戒は有効ではあるが、はたしてテロゲリラ対策としては
短時間で終了するのだろうか?
例えば基地や施設を襲撃する場合、攻撃側は何日も前から潜入を企てているのが
一般的
具体的に言えば波や風、極寒から灼熱の太陽のもと露天のRHIBに乗った隊員は何時間
体が持つか?たとえ持ったとして集中力が保てるのだろうか?
実際は数日間時によれば数週間の警備が続くぞ
ゲームの世界とは違う
さらに今の陸上警備隊員は船酔いには強いと思うが、長時間の任務に耐える体力精神力や戦闘力があるとは
到底思えないぞ
机上の空論と現実とは如何にかけ離れているか米海軍に学んでほしいものだ

37 :
>露天のRHIBに乗った隊員は何時間体が持つか?たとえ持ったとして集中力が保てるのだろうか?
>実際は数日間時によれば数週間の警備が続くぞ
RHIBよりも居住性の高い交通船(見張り要員)で交代時の空白を埋めつつ
港や母艦として使える多用途支援艦等を利用して
定期的に交代する事によってその辺は補えるでしょ
そもそも米軍だって今の哨戒艇が普及する前は殆ど野ざらしみたいな船で警備をしてたから
RHIBを使うのも最良ではないにしても悪くないと思うぞ

38 :
>>35
89式は最近では調達情報があるが、SBUの発足当時は逼迫性があったため
陸自から借用したと見るのが、妥当だと思う
だがすぐ短機関銃としてMP5が導入された調達情報は確認できている

39 :
>>37
だからその結果がキングストン級なりガーデアン級導入なわけで
交通船とか多用途支援船とか問題外なわけで
てかそんなもんで何を警戒するの?過激派のボート?

40 :
交通船で見張りをしていて、敵を発見したら港内で待機しておるRHIBを呼ぶのかい

なんという非効率かつ無駄

41 :
以前の警備用ボート
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_061030-N-8148A-072_U.S._Navy_Sailors_Assigned_to_the_harbor_patrol_boat_unit_from_Naval_Security_Force_Bahrain,_monitor_merchant_ship_traffic_off_the_coast.jpg
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_061017-N-8148A-047_A_harbor_patrol_boat_unit_from_Naval_Security_Force_Bahrain_pauses_during_an_escort_mission_to_let_the_harbor_pilot_boat_pass.jpg
ちなみにRHIBとかRIBを使った警備ってのは場所によってはある
ttp://www.dvidshub.net/image/279776/hpu-operations-along-bahraini-piers

42 :
>交通船で見張りをしていて、敵を発見したら港内で待機しておるRHIBを呼ぶのかい
ちゃうちゃう交通船はあくまで補助
RHIBの交代の際の隙を突かれないようにする保険程度だよ
主力はあくまでRHIB

43 :
>多用途支援船とか問題外なわけで
多用途支援艦はRHIBの母船として使えるから警備でも有用だよ
いちいち港まで戻る手間を省けるからね
湾内の要所に配置しておけば交代に掛かる時間も減るし
武装も重機関銃2丁と比較的強力だから周囲への制圧力もそれなりに高い

44 :
>だからその結果がキングストン級なりガーデアン級導入なわけで
ちなみに言っとくと上でも書いたように自分も今の体制が最良だとは思ってないよ
あくまで現状でもRHIBとかで補完する事でそれなりの警備体制は確保できてると言ってるだけ
欲を言えば米軍の奴みたいな哨戒艇があればいいとは思うけど
まだ予算に余裕がない現状では比較的短期間で調達出来るその手の装備が
補完手段がない他の装備と比べて後回しにされるのは仕方ないって話

45 :
>>38
短機関銃と自動小銃は全く別物だし
それに発足から4年以上たっても借り物の89式を使い続けてるとは思えんし
少なくとも公開訓練で使われた89式はSBUの自前の装備でしょ
89式は海保とかにも供給されてるから海自の分が作れないなんて事はないし
数だって数十丁程度なら1〜2年もあれば納品できるし

46 :
>>37
>ちなみにRHIBとかRIBを使った警備ってのは場所によってはある
英語が読めんのでよく分からんけど、カナダ海軍もオリンピックの時に使ったみたいだな。
http://www.navy.forces.gc.ca/cms/3/3-a_eng.asp?id=772
http://www.navy.forces.gc.ca/navy_images/cms_images/news_photos/ET2009-0219-60-1280.jpg

47 :
護衛艦の乗組員さんから聞いた話しとか、NHKのニュースで見た波とうねりが高い海面状況から、何かあったらヘリコプターを使うつもりで進出してきたのかと思ったんだよね。
それと、ごく希なことかもしれないが、館山とか伊東あたりで釣りしてて、うねりが大きいときに舷梯ではなく護衛艦の艫に内火艇が舳先を押し付けて、乗り移ってるのを見たことがあるんで疑問だったんだ

48 :
>>23 ふん 北の工作船に船外機8機もつけてタンクのどこに接続するんだw そんな無駄するやついねーよ 2DKの官舎しか許されない程度の隊長でしょww

49 :
中居はわざと嘘くさく海自じゃない敬礼の仕方しくさって 本店からもアパッチと美容がないことは確認した、自分たちが責任取るくらいなら混合沈めるくらい屁でもないぞ。

50 :
>NHKのニュースで見た波とうねりが高い海面状況から、何かあったらヘリコプターを使うつもりで進出してきたのかと思ったんだよね。
本来はあれぐらいの海面だとヘリからのフャストロープで移譲する方が安全(実際英VBSSはやっている)
だが海自はファストロープでの移乗は考えていないと思う
だが以前PSIに参加した「いかづち」のMITがファストロープ降下展示をやったと過去スレであったように
もしかしたら一部の艦のみできる可能性は否定しない

51 :
>>47,50
他人のレスを丸々貼り付け直して何がしたいんだ?
専ブラの操作ミスか?

52 :
このスレは海保ヲタによる海自誹謗中傷書き込みスレなので書き込まないように

53 :
>>52
海保オタがキモいのは同意だが。。。。。。。。

54 :
>多用途支援艦はRHIBの母船
確かに母船としては有用だろうね
でもRHIBには屋根がないからねえ夏や冬だと1時間もつかどうかw
やはりキングストン級だよね

55 :
多用途支援艦の使い方として母船とは良い考えだね
ただ脆弱な多用途支援船が標的になる可能性もある
せめて船首にFCS付き20〜30o砲装備させたいね、あと対潜爆雷
索敵装置としてレーザーレーダー、FLIRは必須
この母船のもと例えば佐伯湾艦隊補給地の警戒監視任務部隊を編制する
編制(1個哨戒隊)
多用途支援艦(母船)×1
ガーデアンクラスPB×2
RHIB×3
人員輸送用輸送用兼哨戒CB90H×1
各地方隊隷下に2個哨戒部隊を編制

56 :
あと駆潜艇が必要だけど、本来は掃海艇に湾口の対潜任務を兼務してもらうのが
効率がいいんだろうが
掃海屋が大反対しておるわ

57 :
>>50
そりゃあ元SBU隊員で構成されているいかづちMITだからな
徒手格闘展示やファストロープ、不測事態をを意識した乗船展開とか
他の護衛艦ではできない芸当でしょ

58 :
元SBU隊員で構成している護衛艦とかあるのか?
一般公開でも聞いたことがない

59 :
靴のいう事を真面目に聞いても無駄

60 :
>でもRHIBには屋根がないからねえ夏や冬だと1時間もつかどうかw
まず本格的な哨戒艇があればいいって点は同意するけど
だがRHIBじゃ一時間くらいしかもたないと言うのはないと思う
>>41の米軍や>>46のカナダ海軍も屋根がないか日よけくらいで気温のや雨風の影響をもろに受けるわけだが
これまで米軍のパトロール部隊とかが一時間しか持たなかったなんて聞いたことないし
キングストン級とかも銃座は後部側に日よけがある程度で野ざらし同然だし

61 :
真夏は屋根があるだけでだいぶ違うよ
ソマリア派遣部隊もウイングや銃座の上に天幕張っているし
あと米軍MAと海自陸警じゃ鍛え方が違うという根本的なことに気づいていない

62 :
海自を誹謗中傷する目的のこのクソスレに書き込むなよ!

63 :
クソスレ!

64 :
屋根は必要だなあ
冬は風をしのぐシールド

65 :
>真夏は屋根があるだけでだいぶ違うよ
日よけは冬はあまり意味がないし夏も確かに日差しは避けれるが気温の影響はくらう
それに日よけがあるのは後部だけで前部の銃座は文字通り野ざらしだけど
それでも問題がでてると言う話はない
あと上で書いたようにキングストン級導入以前は一時間ほどしか持たなかったと言う話もないし
>>41の一番下の記事みたいに少なくとも2〜3年ほど前までは場所によってはRHIBによるパトロールをやってるし
カナダ海軍でも同様にオリンピックでRIB?による警戒を行ってる
キングストン級の方がRHIBよりも長期のパトロールに適してるのは間違いないけど
だからと言って1時間ほどしか持たないなんて事はないよ

66 :
>あと米軍MAと海自陸警じゃ鍛え方が違うという根本的なことに気づいていない
相変わらずの誹謗中傷か
靴は進歩ってものを知らないな
惨めにならんのだろうか

67 :
>>66
いいかげん偽善者はやめろ
米海軍基地警備要員MA
ttp://www.youtube.com/watch?v=gtDoNy2hRY0
同教育訓練
ttp://www.youtube.com/watch?v=CNIIJ6T3OTI

68 :
>>67
比較用に陸警隊の訓練動画もださねぇと意味ねぇよ間抜け
どのみち海自の陸警隊が水上パトロールで一時間も持たないって話がない以上
>>61の最後の主張は誹謗中傷以外のなにものでもないわ

69 :
>陸警隊の訓練動画
それゃあ海自は陸上警備に力入れてねえしなあ
人事も同様
米英の基地警備要員並みと考える方が基地外だわw
誹謗中傷ではなく、現在の人的、訓練、装備体制はさすがにやばいだろ
まずは隊長クラスはA幹出身で警備幹部をつけるべきだろ

70 :
>>65
だからお前が真冬か真夏に屋根や風雨の防げないRHIBに乗って1時間以上警備してみろ
話はそれからだ

71 :
もともと白人と日本人じゃ、元の体力だの体格に差はあるだろうから
米軍と海自で全く同じと言うわけにはいかんだろうけど
それでも普段の警備で体力の問題で難儀してるなんて話は確かに聞いたことないな。

72 :
>>70
アホかい君は
米軍と海自が野ざらし同然の警備ボートやRHIBを使って警備してきてて
それでも1時間持たないって話が出てない時点で結論はでてる
むしろそこまで言うならそちらが一時間持たないってソースを出してみなよ

73 :
>それゃあ海自は陸上警備に力入れてねえしなあ
またソースもない誹謗中傷かよ
靴はほんとに進歩って言葉と無縁だな
ほぼ毎年日米共同で基地警備訓練をやったり
陸自からゲリコマ対処の技術を取り入れて共同訓練を頻繁にやったり
海自独自でも訓練を積んで即応態勢を整えてると言う情報があるのに何言ってんだか
>陸警隊は、陸上警備や最新のゲリコマ対応などを西部方面普通科連隊から指導を得ております。
>さらに協同基地警備訓練、協同沿岸監視訓練、情報伝達訓練などを頻繁に行い
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/wae/tougouunyo/tougou2.htm
>基地警備特別訓練について
>基地警備特別訓練は、平成14年から実施しており、今回で10回目となります。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201109/092702.pdf
>舞鶴警備隊では、基地警備、艦艇に対する出入港等支援、爆発性危険物等の処理及び警備情報の収集など
>多種多様な業務について各隊がそれぞれの特性に応じて任務分担し、
>昼夜問わず常に即応できる態勢を整えており、今回の訓練検閲はそれらの状況を確認するために実施された。
ttp://www.boueinews.com/news/2006/20061201_12.html

74 :
海自が基地警備に取り組んでるってソースも、靴の事だから当然、無視するか誹謗中傷して現実逃避するんだろうな。

75 :
銃や無線機を保護するためにも雨風をしのげる最低限の覆いは欲しい

76 :
>>73
だからお前は池沼なんだよ
例えば「警備訓練やりました」
で警備の立てつけや銃の持ち方、構え方これだけでも警備訓練なんだよ
「警棒訓練しました」
「上段の構え」「中段の構え」これだけやっても訓練したことになる
建前と現実の違いの相違に気づけ池沼
SBUの射撃訓練やCQB、個人装備等にはなんらケチなどつけねえよ
実戦的だからな

77 :
>海自独自でも訓練を積んで即応態勢を整えてると言う情報があるのに何言ってんだか
本気で信じているんだなあ
かわいそうな香具師
基地隊や陸警隊に聞けばそんな答えは恥ずかしくて出んw

78 :
>米軍と海自が野ざらし同然の警備ボートやRHIBを使って警備してきてて
だからお前さんはアホか
その結果がMobile Security Squadronに見られる各種ビークルだろが
海自はそのRHIBで46時中訓練したのか?

79 :
>>75
もう少し予算の増額が進めば本格的な哨戒艇を導入する事もある筈(と思いたい)
どうでもいいかもしれんけど25年度の政府予算案の掃海艇のイメージ図で相変わらず機関砲が
従来のそれと違ってRWS型?だったけど
これは「えのしま型」で断念してた機関砲の自動化をいよいよ始めるって事なのかな?
もしそうなら今後建造される「えのしま型」の機関砲も同じRWS型にしてほしいな

80 :
>>76=>>77
はいはい予想通りの反応ごくろうさん
一生そうして隔離スレで惨めに誹謗中傷してろよ

81 :
>>78
例えRHIBやこれまでの警備艇で大きな問題が無かったとしても
構造物付きの警備艇の方がより長期間の警備を効率的に警備できるんだから
警備に力を入れてるならキングストン級とかの新型を導入しても何の不思議もないわけで
新型警備艇の導入は「1時間ももたない事」の証明にはならなねぇよアホ
てか上でも書いてるけどキングストン級とかも前方銃座は野ざらしだし
後部だって気温の影響を受けるだろうが
日よけだって横の方にはないから風が少し強ければ銃座に普通に吹き込むしな
いいからこれまでの警備艇では1時間も持たなかったソースをだしてみろ

82 :
>>79
昭和の時代に、12.7mm機関銃搭載のモーターボートを3隻くらい配備した港湾哨戒隊という部隊があったので、専門部隊の編成自体は有り得る話だと思う。
しかし、予算の制約から交通艇の前部キャビンを操舵室に改装、後部キャビンを廃して機銃座にする程度のモノで終わるんじゃないかな?
速度も20ktくらいで

83 :
>>82
>予算の制約から交通艇の前部キャビンを操舵室に改装、後部キャビンを廃して機銃座にする程度のモノで終わるんじゃないかな?
まぁそれでも武装は強化されるし、完全野ざらしよりはマシだろうけどねぇ
個人的には操縦室の位置はそのままで、前部キャビンを銃座に改造したらよさそうな気がする。
20ktって速度は「はやぶさ型」の複合作業艇と同じくらいだけどできれば28〜30ktはあった方がいいか?
速度とコスト重視でいくなら、既存のRHIBにテントみたいな簡単な構造物(ジープみたいに)と機銃を追加できるようにするってのはどうだろう
一番金のかかりそうなエンジンの改修が必要なさそうだから、こちらも結構安く抑えられると思うけど。

84 :
>>83
ところがどっこい、海自も海保も実弾射撃訓練は陸岸近くで実施できないから、外洋航行能力を必要とするんです。
大まかに説明するね。
海保が「航行警報」という公示を出すから誰でも分かるんだけど、例えば横浜保安の巡視船が実弾撃つなら大島東方海域の訓練エリアまで、海自横須賀の艦艇が実弾撃つなら房総半島南東方海域まで出ないとダメなの。
そういう問題があるんで、固定武装を備えるならレーダーや船舶無線、救命装備など色々と設置しないと現実的に運用ができないから、曵船に土嚢や防弾板で銃座を設けて武装させるみたいな話しになるんだよね。
RHIBに外洋航行能力、つまりレーダー付けたり、宿泊能力を持たせたりする予算なんて獲得は絶望的と思うでしょ?

85 :
実際に海自の陸上施設、地区所在地やそれ等が存在する港湾の
警備能力やら装備、人員はかなり増強するべきなの?

86 :
>>84
訓練の時は屋根とか銃架とかはずして訓練海域まで別の艦艇に搭載して運んでもらうっていうのは?
けどその決まりだと確かにある程度の設備は必要そうだから交通船をベースの方が便利かもしれない
ふと気になったんだけど在日米軍の哨戒艇って訓練はどこでやってるんだろう?

87 :
>>85
現状の詳しい状況が不明だからどの程度の増強が必要かは分からんけど
警備が厳重ならそれに越したことはないし導入した方がいい装備は存在するのも確か
例えば上で言われてる本格的な港湾警戒用の哨戒艇とか

88 :
相変わらずこのスレは海自を誹謗中傷する内容の書き込みばかりだな
そろそろ荒らしてやるか!

89 :
アメの哨戒ボートは速力40kt弱ゼロ旋回が可能なほど機動性が高い
武装はM2重機関銃最大2基にミニミやM60等の機関銃を4〜6基装備している

90 :
>>87
港湾用哨戒艇の導入はよく言われる話だけど
他はどんな装備の導入が喫緊の課題なんだろうね?
まぁ、一番喫緊の課題は人員の増加だと思うが
正直海自も1000人位それも「若い」士と若干の曹を増やさないと駄目なんじゃ?
特に若い士の増加は陸海空全ての課題だろうけど

91 :
>>90
人員の増強に関しては多分自民の方針から言って近々行われるだろうと思うけどね
後は比較的整備が行われてる分野だけど基地警備関連の陸上装備の充実かな
個人装備の方は今の時点でも行われていて新型防弾チョッキの配備とか単眼式の暗視装置と思われる物が調達されてるし
一般部隊用かは分からんけど89式小銃を今年から海自が調達し始めてる
あとはLAVでもあればいいと思う
贅沢をいえば空自みたいに11式やVADSを持った防空部隊を編制できればいいけど
これは流石に暫くは予算的に無理だろうね
将来的には昔みたいにいくつかの基地に編成されるかもしれないけど

92 :
>>91
ただ若い士が増えるのかなぁ?
正直任期制の士が増えるのが一番良いんだが
彼等のその後の人生や再就職支援が相当しっかりしてないと
なれなれとも言い難いしね
元自である事のメリットはもう少し高めるべきだよなぁ

93 :
任期制はなあ…
少子化の現代は、民間企業と公務員との間で若者の奪い合い状態だけど、
終身雇用じゃない任期制自衛官よりも、終身雇用の警察や海保や民間企業の方が魅力的だろうな
幹部自衛官等は優秀な人材は集まるけど、任期制自衛官は良い人材は集まらないんじゃないのかな。

94 :
>>92
前の自民の大綱の提言でも適正な階級構成の維持とか年齢構成の歪是正とか謳ってたから
多分その辺の対策も取ってくれそうな気がするけど実際どうなるかね
新しい大綱が策定されればその辺も何となくわかると思うけど
最近は不景気のせいで大卒の士が増えてるらしいから、人材その物は問題なさそうな気がするけど
問題はその志願者を雇う予算をどこまで確保できるかだよなぁ
財務省は相変わらず予算や人員の増強に抵抗してるし

95 :
>彼等のその後の人生や再就職支援が相当しっかりしてないと
この辺は自民、民主ともに早期退職制度とセットで再就職支援も充実させると言ってるね

96 :
非対称戦能力って意味合いならサイクロン級みたいな
特殊部隊、コマンド部隊支援用高速艇は居ても良いかもなぁ
あくまでも割り切って使うなら日本でも使えない訳ではないだろうし
後ははやぶさ型にピーコック級を足した様な
哨戒艇兼ミサイル艇みたいな高速艇が欲しいかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B4%9A%E5%93%A8%E6%88%92%E8%89%A6

97 :
大卒で自衛隊候補生(任期制)で入隊する奴らって…
大学時代に勉強もせず遊びまくって就活でも民間企業落ちて
市役所とかの地方公務員も落ちてどこにも行けない奴らだろw

98 :
大学時代に勉強さえしていれば就職できる、
というのはいまどきどうかと。

99 :
>>97の地方公務員感といい年齢が感じられる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヘリコプター総合スレ16 (937)
[演習専用]10式戦車スレ配備159号車[出番なし] (216)
世界揚陸艦総合02 (405)
準軍事組織を語ろうず (198)
沖の鳥島大規模再開発へ (143)
T-54/55中戦車03 (330)
--log9.info------------------
【クロモリ】Salsa【スカンジウム】 (676)
【通販】サイクルショップタキザワ26【リアル】 (310)
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 7【楽しくしたい】 (437)
◎◎群馬在住人でサイクリングを語る◎◎その22 (103)
【多摩川でやってるよ】関戸橋フリーマーケット 5 (373)
神奈川県内にある自転車屋part23 (889)
【MMC】アルミフレームについて語ろう 12【スカンジウム】 (525)
【癌】いろいろ撲滅!BOINC@bicycle 18周目【HIV】 (182)
ダサい自転車の画像Please18 (164)
山梨の自転車事情その10 (445)
【琵琶湖】 滋賀総合18【ゆめおうみ】 (221)
ニュース速報@自転車板 ★14 (128)
【円安】北海道の自転車店【歓迎】 Part.3 (849)
通販が便利でお得すぎて自転車屋で自転車が売れない (169)
サドルバックにコロッケがすっぽり収まる件 (189)
ローラー台【固定3本パワマetc】part42 (161)
--log55.com------------------
「牛乳は有害」説、拡がる
ダイドーのくじ付き自販機が当たらない件について
☆リプトンを語るスレッド★6パック目
【ミドボン】炭酸水自作スレ7【ソーダサイフォン】
人工甘味料は発ガン性物質
◆◇◆缶コーヒー総合スレ 55本目◇◆◇
水道水のみますか?
メロンソーダ 2杯目