1read 100read
2013年08月DTV160: 【第3世代まだ?】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart12 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FCP】Final Cut Pro & Studio その29【FCS】 (179)
TS保存派 VS エンコ保存派 Round3 (160)
ハードエンコ最高 EN-20 専用スレ (160)
【ついに出た】 YMPEG 【AVI(VFW)用 MPEG codec】 (128)
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23 (646)
撮影助手集まれ (167)

【第3世代まだ?】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart12


1 :2006/03/19 〜 最終レス :2013/06/14
ここは VertexLink MeiaWizを始めとする
SigmaDesigns EM855x/EM8620Lチップを搭載した
Syabas(サイヤバス) Technology 社アーキテクチャのネットワークメディアプレーヤーを語るスレです。
MediaWizの他、
IO-DATA LinkPlayer、Buffalo LinkTheater、長瀬産業 DVXシリーズ、
NEXX-N****、SVEC-FD151、Roxio eyeHome、DX-ETHなどの互換プレーヤと
Uzu、wizd、kuzu、CMBServerなどフリーの互換サーバソフトの話題を中心に扱います。
前スレはこちら:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106828469/
その他詳細情報は >>2-22

2 :
■過去スレ
Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096805533/
Part10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096805533/
Part9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087148881/
Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077191303/
Part7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071203538/
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066957646/
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064326594/
Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062699724/
Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060408078/
Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059710541/
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056022197/

3 :

■関連リンク
NEC AX10でwizdを動かす:http://www.birdland.co.jp/~wizd/
BUFFALO LinkStation でwizdを動かす:http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmwiki.rhtml?topic=LinkStation
I-O DATA LANDISK でwizdを動かす:http://landisk.sealandair.info/
■まとめサイト(初心者はまずここを確認)
MediaWizの覚え書き:http://www.geocities.jp/mediawiz2005/
■互換サーバ
 ●商用ソフトウェア
  ULTIMATE Server(Windows用)
 ●フリーソフトウェア
  Uzu (Window用)
  CocoaMovieBrowser Server (MacOS X用)
 ●オープンソースソフトウェア
  kuzu (Apache + PHP用)
  Open ShowCenter (Apache + PHP用)
  LinkPMS(Ruby)
  wizd(Linux他)
   1.オリジナル:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/
   2.改造版A(0.12g/0.12h rc):http://www.uranus.dti.ne.jp/~kikuchan/wizd/
   3.改造版B(0.12gt3):http://oak.zero.ad.jp/~zbm74288/index.html (サムネイル表示対応版)
   4.改造版C(0.12gt3d):http://ugu.yugekitai.com/ (Bへの機能付加)
   5.改造版D(0.12h_pvb_12):http://www.geocities.com/flipflop7146/wizd.html (Aの改造版,DVD再生他)
   6.改造版E(0.12h_hoge2):http://www.geocities.jp/wizd_012h_hoge/ (CとDを簡易統合)
   7.改造版F:(0.12h_hoge2_DVDISO/0.12h_pvb12_DVDISO):http://sirius10.dip.jp/ (D/EヘのISOファイル再生)
   詳しくは wizd@wiki:http://www2.atwiki.jp/wizd/

4 :
■互換サーバ
 ●商用ソフトウェア
  ULTIMATE Server(Windows用):http://www.transtechnology.co.jp/software/item/us/index.html
 ●フリーソフトウェア
  Uzu (Window用):http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/
  CocoaMovieBrowser Server (MacOS X用):http://homepage.mac.com/kitanin/cocoamoviebrowserserver.html
 ●オープンソースソフトウェア
  kuzu (Apache + PHP用):http://www3u.kagoya.net/~kkuroda/pc_mw.htm
  Open ShowCenter (Apache + PHP用):http://openshowcenter.sourceforge.net/Mambo/index.php
  LinkPMS(Ruby):http://www.nijino.com/ari/linkpms/README.ja.html
  wizd(Linux他):
   1.オリジナル:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/
   2.改造版A(0.12g/0.12h rc):http://www.uranus.dti.ne.jp/~kikuchan/wizd/
   3.改造版B(0.12gt3):http://oak.zero.ad.jp/~zbm74288/index.html (サムネイル表示対応版)
   4.改造版C(0.12gt3d):http://ugu.yugekitai.com/ (Bへの機能付加)
   5.改造版D(0.12h_pvb_12):http://www.geocities.com/flipflop7146/wizd.html (Aの改造版,DVD再生他)
   6.改造版E(0.12h_hoge2):http://www.geocities.jp/wizd_012h_hoge/ (CとDを簡易統合)
   7.改造版F:(0.12h_hoge2_DVDISO/0.12h_pvb12_DVDISO):http://sirius10.dip.jp/ (D/EヘのISOファイル再生)
   詳しくは wizd@wiki:http://www2.atwiki.jp/wizd/

5 :
■■Syabas アーキテクチャ互換機の違いについて■■
ハードの仕様面からは 動画のデコードチップにEM855xを搭載した第1世代機と
 WMV/WMV HD対応のEM8620Lを使った第2世代機があり、
 それぞれDVDドライブの有無で大雑把に分類できます。
 第1世代機
  ●DVDなし
   MediaWiz (USBなし),MediaWiz Plus,NEXX NVEP-700T,SVEC FD151
   Roxio eyeHome(USBなし)
  ●DVD搭載
   NDVP-730H (USB/PCMCIA両方あり)
   LinkPlayer AVLP1/DVD(PCMCIAのみあり)
   DoTop DX-ETH(PCMCIAのみあり)
   DVX-500,DVX-500a(USB/PCMCIAなし)
   LinkTheater PC-MP2000/DVD,PC-P2LAN/DVD (USB/PCMCIAなし)
 第2世代機
  ●DVDなし
   MediaWiz HD
   LinkPlayer AVLP2/G,AVLP2/G-2
  ●DVD搭載
   LinkPlayer AVLP2/DVDG,AVLP2/DVDG-2
   LinkTheater PC-P3LWG/DVD
   TRANSGEAR DVX-600
   LinkPlayer AVLP2/DVDLJ,AVLP2/DVDLJ-2(無線LANなし)
   LinkTheater PC-P3LAN/DVD(無線LANなし)
   TRANSGEAR DVX-600 Wired(無線LANなし)

6 :
これらの機種はマザーボードの仕様がほぼ共通の兄弟機です。
 DVD,USB,PCMCIA,無線LAN等、搭載する周辺パーツにより仕様が異なりますが、
 対応する動画音楽フォーマットやネットワーク機能についてはほとんど同じです。
 正式にDivX認証を取得している機種もありますが、取っていない機種でもDivX再生は可能です。
 ベースとなるファームウェアを各メーカがカスタマイズするようで、
 ファームウェアバージョンの違いで各機種のソフト的な機能に微妙な違いはあります。
 リモコンのキー配置(と内部キーアサイン)は各機種で大きく異なります。
 純正のサーバで運用する場合には問題はありませんが、
 互換サーバはMediaWizのリモコンを基準に作成されているので、
 それ以外の機種でフリーの互換サーバを使う場合には設定ファイルやskinのカスタマイズが必要です。

7 :
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/20/okiniiri.html
こういうソフトを見つけたので、Media Player Classicと
組み合わせてwizdにアクセスして、plsファイル読み込ませて
再生できないか試してみたけど、駄目だった。
debugログ調べてみたらHTTPのアクセスに
HEADコマンドが使われてて、wizdはGETにしか
対応してないのでエラーが出ている模様。
もともと再生できてたVLC media playerだと
GETコマンドしか使ってないのでうまくいっていたみたい。
wizdがHEADコマンドにも対応すれば、上のソフトと
組み合わせることでwmpやmpcでストリーミング再生が
できるようになると思われます。

8 :
それとhogeの作者さんこのスレ見てるようなんで、
ひとつ気が付いたバグがあったので書いときます。
私は12gt3をPCからVLC media playerで再生するのに
使ってるんだけど、ちょっと前にhogeを試したところ、
PCからの再生ができませんでした。
原因はplsファイルに記述される動画ファイルのURLが
おかしいせいでした。
/ほげ/ほげ01.avi
というファイルの場合生成されるURLは
http://hoge.jp:8000/%A4%DB%A4%B2/%A4%DB%A4%B201.avi
とならないといけないのが
http://hoge.jp:8000/ほげ/%A4%DB%A4%B201.avi
となってました。
どうもディレクトリ名の部分のコーディングが機能してない
みたいです。

9 :
>>7
ノーマルwizd(wizd_0_12)で実験
簡易的にHEADメソッドに対応してみたけどダメだった
どうも、wizdはRange付きの要求に対しても200を返すみたい
本当は206でContent-Rangeも付けないとダメなんだけどね
その辺で動かないみたい
他のhoge版とかは分かんないのだけれども

10 :
続けて実験
Range付き要求の時、206を返すようにしたもののこれまたダメ
色々原因を突き止めてゆくと、Content-Length分のデータが送られる前に接続が切られるみたい
telnet server 8000>aaaa で
GET /test.avi HTTP/1.0
Range: bytes=153139506-
を数回繰り返してaaaaの大きさをみると毎回違う
http_file_send()のfree(send_buf_p)の前にusleep(50000)を入れるとaaaaの大きさが同じになり、再生もできる様になった
でも、usleep()は場渡り的で良くないよねぇ・・・
# Content-Rangeは不要で200 OK→206 Partial Contentだけで良いみたい

11 :
>9-10
うほ、PCからのアクセスなんてwizdの
本来の用途からはずれたネタで、
ここまで細かく検証してくれる人が
いたとは・・・。
私自身どうにかできないかとソースを開いて
みたのですが、httpコマンドの具体的な
処理手順が理解できてないもので、
早々に挫折してしまったものなので、
技術のある方に実際に検証していただけたのは
非常にありがたいです。
できれば改造の手順を解説して
いただけないでしょうか?
今回のネタだと、いじる可能性があるのは
wizd_http.c、wizd_listen.c、wizd_send_file.c
あたりですよね?

12 :
>>11 一応、patchあげておくよ uudecodeで戻せるはず
長いので2分割
begin-base64 644 head.patch.gz
H4sICNFIIEQCA2hlYWQucGF0Y2gArVbfa9tWFH6W/4qLS4mNLEWSJf8kI8ZxkpHEDonytA7hyFe2mCIZSd5IS/6YtBKlC7SBPWxpE5K2D1nHyJ5WRh8Ge1vX
waBjb3vYuffasePY2WCVjWXpnO+ee77z3XOvIAjoC/tuS+yInm+3OUWScoKUFRQFSUpJK5SyipjVCpqaBwvipaIkJXie72PG3FWtpOREWZWkvKTlc333+Xkk
yLKagWdyy6P5+QS61cKW7WJuWdfXjeXGps5xXHLZC8JSMoHGzI0VRK3wf1YWJURm0li5499xkwn+iud6ZUMf982h9aYf2k0HVT03xG7IgFdD1Bu6sdjYqi+g
UbAqqWjRdjCqeyFa9Hpu6yoWUWy1Uddrdd1YrdWX9GUu2Q8jrGK3HXZK6LbjtCbFrFSrtXXd2KjUl2qbXLJimrgbChtNt42DEtreDXHAYJTAokYJLOYyBUog
13MDu+3iFjI7TR8eA+wbzTYE/kTRcp+WgYXZWXT81+nj6OvodAusQoVYx5Gcj83PjQ4wf4kbBcZP4rdxFN+P/4y/hd9X8e/xERSI52w35Dq42TI819kdoJZr
lYX4l/gkfhm/ig76Xj7JyLCcZnvgRnOMLuIfYexDmJBnWcbALwihWkbXC8ojvvH5/nF8ir46ePbD4fcvX49BsNsaAMYRJ19ePGOIhNBXutEJw65oTpG7Koua
DB9NLqhjcu8Dr2CyJVUC2YtZSVELslxURjSv5PNQK57cZJnVjM5vqaZH96N3+4/oC9tCKRSEPnxTDmjD2O5ZGZQEp2Qazc2h+tbqKkpT13sJgaTYwtu9tuF4
bcPrhd1emErOgPcMckGkFhGpiLDve76YTJcZwsdhz3chjiAjeMdz0+OSCo4GRveY+9Sono9mCGhKfAaeNIE9diOkGlSDtmt5Rlf46FJVaA7JZZr5HukJjL2n

13 :
5ydvQTpH8Rso8FH0c3QevX/6x8nf+w8o6apcIOtEVeR+oxkRHJAeHcTP44cgzyfEMuDANZsBNne6I0TQFUqXZoYDDwe7qeGrNKIMSawujKHreQx1P0zkOou3
A7SAQ2yGIiz10bjp8iDlmdIMin6Nfnt+GL0/ewPKeUAtZi80trHl+dggC7lphni0lICCISgnRcqJJikZWaWk0A9Pxhb+x8VGWFitV6AIV8iFGX6I0Yf1gdpM
IJg89HwbZDtLZjEL/OUuK8OzwjDppZAsMeWB7IC9m+bGzNCc9qHxvRvRy42gy/YSkHZkwa4xtcdoWVEpFLI5LXu9x4ygx4HFkpoDoJSVikMgqS9sDXnEwy/k
SCV/baLsHeyj8U+Qy9nZN2ePJ7oJHGW7u5ui86CUk+UIW8twVTRWMiiw72LPmuiVpjTT0t28JgZl+mAxsRPg/zgeOSj864ik57DuEN40Fuz/9VpV/7hRv3lE
JKB+J5kekG71Sp5u9Vlp0MKm1PP4xYuL716fTi7l1BIM22sa9fuyBKFv2ZYLpxO0tlZZN/Tapg6jUjARI5VlimvSI4oReOZnOMygCT3vUr5ucwdnWNNml8lO
RYZDT0UZtkNqMslU0bR+puC/RztTL3Aw7qY0CS7aCC0fY8YbcGV002WS8hre8fxdtAg2EXxMxwtwymoxIz24VckrsCX+AVcI2lnoCgAA
====

14 :
>12-13
おおお、どうもありがとうございます。
早速参考にさせてもらって、12gt3の
改造したところうまくいきました。
ただMedia Player Classicでplsファイルを
読み込ます場合は、URL中のスペースは
%20じゃなくて+でないと駄目な模様です。

15 :
ひょっとしてwizdって、
デフォルトのポートを変更して起動すると、
デフォルトのポートにオバケができる?

16 :
>>14
patchを公開して!

17 :
>>8
DVD_ISOを自分のソースに取込む作業をしたので、
ついでに直しておきました。>hoge
気が向いたら動作確認してみてください。
自分の環境で遊んでたのも一緒にあげたので(+ソース整理も少々)、
>>8以外もところどころ変わってたりします。
興味のあるかたはhogeのページのreadmeの修正履歴で確認してみてください。

18 :
>>17
おぉ。神再臨
今週末にでも試してみます〜

19 :
ttp://buffalo.jp/products/new/2005/000218.html
動画再生にはSigmaDesigns社製「EM8620L」を搭載・・・
新製品として売り出す必要性があったのかと小一時間

20 :
新チップがダメダメだったか余剰パーツの一斉処分ってことか?

21 :
また3ヵ月後くらいに新チップ搭載の新機種が出るような希ガス

22 :
調べて分からなかったんだが
VBRなXviDは再生可能?
MMname2では再生可ってでたんだがVBRはビトレバラバラだしさぁ
mp3はVBRでエンコしてたんだけどCBRに変えるけどXviDのQT使えないと困るからさぁ・・・
実機購入のため調べています。

23 :
>5.改造版D(0.12h_pvb_12):(p)http://www.geocities.com/flipflop7146/wizd.html (Aの改造版,DVD再生他)
にて 0.12h_pvb_19が公開されましたね!
英文ドキュメントを読む限りは
DVD再生時の自動チャプター生成機能なんかがついているみたいですね!

24 :
wizdXP なるものも発見。
http://remotew.free.fr/wizdxp/
wizd 0.12h_pvb_19 ベースの Windows版でGUIの設定ツールがついてます。
ドメイン見るとフランスかw
オープンソースで世界に広がるwizdだな。ほんとに。。。。

25 :
wizdXP 記念age

26 :
既出だったり勉強不足だったりスレ違いだったら
指摘なり誘導なりおながいしますが
「Link de 録!!」や「mAgic録画」みたいな事をしたいなぁ・・って時には
やぱりLinkTheater や LinkPlayer を対応キャプチャと併せて
専用ソフトで動かさなきゃなんないんでしょうかね?(´・ω・`)

27 :
>>26
もっと具体的に。

28 :
>>27
ご指摘感謝です(ノ´∀`*)
また、先走った感がありましたので改めてご質問します。
メディアプレーヤー上の操作で、PC上なり外部のチューナーを操作する方法は有りますでしょうか?
BUFFALO LinkTheaterをお茶の間に、同社のPCastTV対応キャプチャをパソコン部屋に置いて
LinkTheater上からの操作でTV録画をする事が出来るようなのですが
このような事がMediaWizとか他社の組み合わせで出来るのかしら?と言う事でした。
要は茶の間に居て「あ、この番組撮りたいな」って思った時にパソコン部屋まで
走っていかなくて済むような方法です(・ω・`)
再生機としての域を超えちゃうような気もしますが、出来れば便利だナァ・・・って

29 :
>>28
残念ながら出来ないです。
ちなみにLink de 録使ってるけど、「あ、この番組撮りたいな」って時にメディアプレイヤーからの録画は不向き。
他のHDレコーダーに比べてボタンや矢印を押す量が半端なく多い。

30 :
>>29
そうですか〜・・残念(´・ω・`)
ナルホロ・・Link de 録は不親切でしたか・・・( ̄- ゚̄ )ユメミタヨ
半端にキャプチャできるマシンがあるんで
改めてHDDビデオ導入にチョット躊躇ってました。
茶の間からのダッシュに精進します。
ありがとでした〜( ´∀`)/~~

31 :
hoge使ってVOB再生→音でない、WEV再生→音でない
なんですけど未対応なんですか?LinkPlayer AVLP2/Gです

32 :
BIOSでMBのオーディオ切ってるんですけど関係ないですよね?

33 :
過疎化しているスレにすばらしいネタが。
Sigma Designs製「8621L」を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/cowboy.htm
H.264対応は・・・してないっぽいなorz
再生できるファイルも従来の2世代機と対してかわらんし・・・。
だめじゃん! or2 =3

34 :
>>33
しまった、直リンしちまった。
リンク先見るときはコピペでよろm(_ _)m

35 :
sourceforge登録記念age
http://wizd.sourceforge.net/
http://sourceforge.net/projects/wizd/
wizdXPともども新Version出たみたい。
サムネイル機能がついたようだが?

36 :
>>35
ソースが見当たらないんだけど…なんでだろ?
ソースの置かれないsourceforgeなんて、クリ(r
変なパッチが混入してないかどうか確認しないと怖くて入れられないのにー

37 :
>>36
cvs

38 :
>>37
どもです、いまだに一括ダウンロード方法がわかんないけどソースは見られました
pvb_19からの正常進化みたいですね、よかた

39 :
>>38
wincvsでのやりかたは知らんけど、
Linuxならterminalで
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@wizd.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/wizd co
の後、
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@wizd.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/wizd co -P wizd
でソース一式がチェックアウトされますよ。

40 :
cvs -d:pserver:anonymous@wizd.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/wizd login
の後、
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@wizd.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/wizd co -P wizd
でした。
すまそ

41 :
>>40
できますたー ありがとうございます

42 :
10万もするけどこれもwizdで動くのかな?
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/vrs_n8100_7100/index.html

43 :
独自規格のチップっぽいな・・・
人柱希望って感じだな。

44 :
>>42
前にも話題が出ていた奴ですね。
N8100 のほうは
カタログスペックや画面写真を見た感じでは
第一世代機のSyabus互換機と思われるので、
もしかしたらwizdをサーバにできるかもしれないけれど、
このスレでの報告はなかったですね。

45 :
wizdじゃなくてUzuならその機器のスレで
使えなかったという報告を一件だけ見かけたよ。


46 :
>>42
UDPのポート1900を使っているから、UPnPではあるみたい
DLNAなのかなぁ・・・

47 :
>>42
知恵としては、
Ultimate Server を販売している長瀬産業株に問い合わせるか、
ttp://www.transtechnology.co.jp/form.html
KenwoodにUltimateServerが使えるかどうか問い合わせるといいかも。
もしも使えるなら、それすなわちSyabas互換ということになり、
wizdも使えるでしょう。

48 :
保守

49 :
さげちまったからage

50 :
>>40
ありがとうございます。なんとか、pvd_21のソースをダウンロードできました。
だけど、makeするといきなりコンパイルエラー。
dvdread/dvd_reader.hが見あたらないと言ってます。
どこからかダウンロードする必要があるのですか?
どなたか、ヒントを下さい。お願いします。

51 :
>>50
ttp://wizd.sourceforge.net/download.htm
の一番下は見ました?

52 :
>>51
どうもありがとうございます。
必要なライブラリは分かりました。試してみます。

53 :
度々すいません。
pvd_21ですが、wizd_menu.cのコンパイル中に、wizd_mp3.hに書かれてある
curses.hが見あたらないと言ってきました。どうしたらよいでしょう?
どなたかヒントを下さい。お願いいたします。


54 :
>>53
cursesも知らず、またOSが何なのか言わずともヒントを出せると
考えてしまうレベルであれば、自前コンパイルはあきらめたほうが
いいんではないかと思いますよ

55 :
同意
まあ、それだけだとなんなので
一応ヒント「頭に n を付ける」

56 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/iodata1.htm
Syabas+DLNAコンパチ機?

57 :
いつになったらH.264対応になるのか・・・orz

58 :
>>56
順次突撃し詳細を報告すべし

59 :
ただし、DVDプレーヤー部はCPRMに対応していないため、ハイブリッドレコーダなどでムーブしたコピーワンスコンテンツは再生できない。

60 :
>>54
>>55
こうした人たちが今の日本の現状を如実に表しているようです。

61 :
わざわざあげてまで、何を言いたいんだか

62 :
そして旧リンプレはファームに不具合を残したまま開発終了・・・と。
ほんとH.264対応プレイヤーまだー?って感じだな。

63 :
未だに初代MediaWiz使ってるんだが、
そろそろ新バージョンが出て欲しい と思うのよなぁ。
と思ってのぞきに来てみましたが...

無いのかなぁ

64 :
DLNAに移行なんだろ
ネット非対応だけどDC-MC50U2は妥協に手頃
120fps対応とAACパススルーが修正されたらとりあえず満足

65 :
wizdが入ってる玄箱のコンテンツが見たい。
DLNA機能を持ったHDDレコのコンテンツを見たい。
両方を実現してくれるSTBはないものか。

66 :
>>65
バッファローPC-P3LAN2/PC-P3LWG2ならできるっしょ?

67 :
>>66
俺もそうレスをしようと思ったんだが、「HDDレコーダのコンテンツ」は
HDDレコーダがDLNA対応していても見れるかどうか微妙なんだ。
いずれDLNA機器が一般的になるまでは併用するしかないと思う。
wizdっていうか、OSS版DLNAサーバーが作られて現wizd環境に
移植できるようになったら本格的にDLNAに移行するけど。

68 :
DNLAは家電業界側のエゴがたぶんに反映されてる規格
まだ全然こなれてないというのもその通り
私はすでに自宅内でシステムを作り上げたSyabasアーキテクチャに、
ライフタイム終わるまでつき合うよ
アイオーのリンプレ3はSyabas互換を切り捨てた大バカタレ
まぁ松下の「圧力」があったんだろうがね
(アイオー・加賀電子の北陸2社は松下グループでこそないが、
松下電器との「関係」が非常に強い)

69 :
家電業界のというよりコンテンツ事業者のエゴが入っているのは
間違いないね。DLNAに限らないけど。
ちょっとスレ違いだけど、個人的にはPS3がDLNAクライアントと
して使えることを期待している。HDDレコに対するプレーヤーと
して結構いい線行ってるし、いつになったらH.264対応するのか
分からないSyabas系プレーヤーより期待できそう。
Syabasはいずれマイナーな規格のまま消えていく運命だろうし、
今ある設備以上に増強しようって気にはなれない。
リンプレ3はDLNA対応にしても中途半端なんだが、これのために
Landiskの半数がDLNAサーバー対応になったのはありがたい。
ちょっと調べてみたらDLNAガイドラインの資料は$500だそうだ。
個人で請求できるかどうか分からないけど無理な値段じゃないな。

70 :
バッファロー、WM DRM10対応ネットワークプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/buffalo.htm

バッキャローも主力モデルでついにSyabas互換を切り捨てますた
ただしH.264対応との噂あり

71 :
チップ自体はDivXもH.264も対応してるみたいよ。
ファームで殺してるのかな??
買ってみないとわからんけどね。

72 :
H.264(´・ω

73 :
>>70
チップ自体が別物じゃ互換もくそもない。
H.264は間違いなく対応するんじゃね?
こないだ出たH.264キャプチャBOXの録画ファイル再生用として。

74 :
MOVIE COWBOY WMV9 HD対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/cowboy.htm
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/

75 :
>>70-73
チップは確実にAVC/H.264対応。
PNX1502関係の仕様
PDFファイル
http://www.semiconductors.philips.com/acrobat_download/literature/9397/75015405.pdf
↑のHTMLバージョン
http://72.14.203.104/search?q=cache:Z4eBXJyn1ZcJ:www.semiconductors.philips.com/acrobat_download/literature/9397/75015405.pdf
> Handles popular digital media formats including
> DivX®, MPEG-1/2/4, AVC/H.264, WMV9, MP3,AAC, JPEG, and more
で、バッファローのも「予定」としてはアップデートでAVC/H.264対応するみたいよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/05/news019.html
>  新たにPhilips製メディアプロセッサ「PNX1502」を用いた新設計ハードウェアを採用し、
> MEPG-1/2/4およびWMV7/8/9のハードウェア再生に対応したほか、
> 今後のソフトウェアバージョンアップによって対応フォーマットのサポートも行なわれる予定。

76 :
バッファ口ーはソ二ーより酷いタイマー付きだからイラネ
>>74 は、シグマチップだけど、wizdで使えるの?
前の機種の安定度はどんなもん?

77 :
>>76
> wizdで使えるの?
使えない…というか、そういう鯖は使わない。(ただのファイル鯖で桶な模様)
MediaWiz互換とは仕組みが違うんだろうな。
だからこそネットワーク上のDVDISOを再生できるんだろうね。

78 :
なるほど。うちsamba2.2動いてるし、これで桶ってことかな
でも、文字コード関係とかしっかり作れてるんだろか…
返品できないとか書いてあるし、迂闊に買えないよな

79 :
あのメーカーは胡散臭すぎる。
連絡先はメアドしかないし、タウンページで調べても社名が無い。
おまけに取引品目に「火薬類」とか書いてるし…。

80 :
>>79
ハンファは韓国の総合財閥だぞ。そりゃ火薬も扱うさ。
自分の狭い知識と貧しい調査能力だけで、適当なことを書くんじゃねぇよ。
まぁ嫌韓厨が故意にやってるなら、あっそ、だが。
まぁでも、コンシューマー製品の問い合わせ窓口がメアドのみ、
電話もFAXも受けつけない、ってのは、印象悪いのは確かだがな。

81 :
総合財閥=火薬取扱いが当たり前、って、どういう思考回路よ?

82 :
>>80
おいおい、韓国を理由に胡散臭いなどとは一言も書いてないだろが。
先入観で適当なことを言ってるのはそっちだ。
調べてみたけど、元は「韓国火薬」なのね。
で、現在は「ハンファ(韓火)」ってことらしい。
ホテルやら球団やらまで持ってる韓国屈指の財閥らしいが…。
そんな大手が製品サポートはメールだけ、
しかもタウンページの検索にさえ引っかからんとは?

83 :
韓国火薬(笑)

84 :
ここにもホロン部が・・・

85 :
久々にNVEP-700Tをつないでファームの更新ってやってみたら
新しいのがあるようなメッセージだったに、その後エラーが出るんだけど
こんなもんなの?

86 :
がーん、、ミスってあげてしまった、、すんません。

87 :
∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/

88 :
レンタルDVDをISOにしておいて、時間のある時にゆっくり見たいと考えています。
一度みたら2度はほとんど見ないので、DVDに焼くのはさけたいです。
一番安上がりにISOファイルを見るにはどれがいいでしょうか?
あと他に方法はありますか?

89 :
DVD-RWに書けば、ハードウェアをわざわざ買う必要なし。
何度も書けるから、コストパフォーマンスもいい。
これが一番安上がり。

90 :
時間のあるときにレンタルするのがもっとも安上がり

91 :
このごろ、世の中はDLNAばっかりになってきたけど、
時代に逆行して、Syabas互換で新しいハードってほしくないっすか?

92 :
今のファームを直してくれるなら、新しいのも買ってやるぞ

93 :
DX-ETH使っている方みえますか?
『輪廻』のDVD借りてきたんですが音声だけで映像が再生できないんですが
ほかにもそんなことって有るんでしょうか?

94 :
新白牛がファーム更新でかなり改善されたから、そっちでかなりRるよ。
残されたメリットはワイヤレスぐらいかな…

95 :
新白牛ほしゅぅw

96 :
ウチの初代MediaWiz、ついにイカレタか…
10回中9回、ネットワークに入れなくなった…
そろそろ、新調するか。
どっちが良いかなぁ?
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lan2_dvd/index.html

97 :
agemaseu

98 :
うちのLinkTheater DVDドライブのトレイが出てこなくなった
買ったときから反応悪かったけど、、
うぃーんっていうけど出てこない 引っ張っても出てこない
どっか 歯車はずれてるのかな

99 :
レベルの低い質問ですがお願いします。
>>5.改造版D(0.12h_pvb_12):http://www.geocities.com/flipflop7146/wizd.html (Aの改造版,DVD再生他)
↑上記バージョンでVIDEO_TSフォルダの再生が出来ると言うことなのですが、
この機能は初代MediaWizのようにDVD再生機能を持っていない機種でも可能なのでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アースソフトPT3 Part01 (500)
【2万】 HWエンコTVボード総合 part 43 【以下】 (651)
HDR-FX1開発陣へ ブラックストレッチ搭載追加して (124)
Aviutl総合スレッド69 (123)
VapourSynth Part1 (125)
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★20 (887)
--log9.info------------------
旧枢軸国ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、クロアチア (366)
【STAVATTI社】STALMAの生贄8体目【邪神ストラマ】 (399)
第二次世界大戦前後のマイナー戦車話、ネタ総合3 (911)
好きな軍艦を1隻思い浮かべてスレを開け (374)
しょうもない知識を披露するスレ 第22幕 (649)
P-51ムスタングを語るスレ【MUSTANG】5st FG (695)
【通商さん】林譲治スレッド1【最強戦艦隊】 (517)
【税金】ちょうかいの艦内が豪華過ぎ【ムダ使い】 (169)
【ミラージュ】ダッソー製航空機のスレ【アルファジェット】 (174)
【行く年】現代の技術で戦艦を作ったら【来る年】 (153)
ミリオタのみんなの車はやっぱり (160)
ジューコフは殺し過ぎの無能軍人 (446)
こんな冬月はいやだ4 (174)
◆戦争映画に登場した偽戦車専門スレ◆ (590)
[JAS39]グリペンを語るスレ8機目[SAAB] (286)
C4ISR総合スレ (436)
--log55.com------------------
【TDR】植物や自然について語ろう! 三分咲き
【UCW】ユニバーサルシティ総合スレッド【ホテル】
ラグーナ蒲郡 評判・考察スレ 
【USJ】マリオランドPart1【任天堂】
トイ・ストーリー・マニア! Part6
NEWレオマワールド
【DLRP】ディズニーランド・リゾート・パリ
□■□ ガンダムフロント東京 □◆□