1read 100read
2013年08月DTV207: Avisynth 初心者質問スレ Part6 (151) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バッファロー】DT-H70/PCIEW7 (121)
フリーオ買えまくりだお(^ω^) 2台目 (133)
【UD→BOINC】分散計算処理@DTV Part5【Team 2ch】 (172)
インターレースってなんれすか? (575)
【On2】VPx (VP3-VP6・VP7等)総合スレッド3 (106)
ステデカム業者に、自作情報を教えてもらうスレ 01 (160)

Avisynth 初心者質問スレ Part6


1 :2013/04/09 〜 最終レス :2013/08/16
Avisynthの初心者質問スレです
・質問する前に
 1.まずは、過去ログを読むか検索エンジンなどを使って調べましょう
 2.次に同じような質問がないかCtrl+Fでスレッド内を検索しましょう
・VapourSynthの話題はできるだけ専用のスレでお願いします
・荒らし・煽りは綺麗にスルーしましょう
■前スレ
Avisynth 初心者質問スレ Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336099374/
■関連スレ
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298742587/
VapourSynth Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1352710191/
■外部リンク
avisynth.info (旧 AviSynth Wiki)
http://www.avisynth.info/
AviSynth
http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page
AviSynth ニュース
http://news.avisynth.info/

2 :
>>1

3 :
L-SMASH Worksで連番Vobを読み込むにはどうしたらいいでしょうか?
"+"で連結すると、分割されているファイルそれぞれを別ファイルとして読み込んでします。
連番を一つのファイルとして読み込む方法を教えてください
ちなみにソースはVHSをソニーのレコーダーで録画してDVDに焼いたもので、CMカットをしたせいか
DGIndexでは音声がズレて出力されてダメなんです。

4 :
L-SMASH Worksのx64版って無いのかなぁ?
logoGuilloのx64で使ったら速そうだし、探してみたんだけど誰も配布してなさそう。。。
それ以前にAviSynth64を使ってる人がもういないのか

5 :
AviSynth2.6系あるから
わざわざAviSynth64を使うメリットがない

6 :
俺の場合は必要とするプラグインが全てx64で揃うので
2.6の最新版とx64を比較するとx64の方が速いから2.6使うメリットがない

7 :
あっそwww

8 :
エンコに使う全フィルタが64bit版使えるなら通しで64bit処理する
やはり速度の優位性は明らかだから
64bit版がないものは2.6で64bit版x264にパイプ渡しする
ITの64bit版ってあるのかな?探しても見つからないもんで

9 :
ここを読んでどう判断するかだな
http://csbarn.blogspot.jp/2011/01/avisynth260.html

10 :
人の褌で相撲取ってわかった気になってるんじゃねえよ
こっちは本番環境で2.6が更新される度
2.6最新版 > pipe > x264 x64
2.5.8 x64 > x264 x64
でちゃんと比較して速いからx64使ってるんだよ

11 :
まあうちも>10の人と同じ
2時間くらいの映画とかエンコする時かなり差が出てくるから64bit版を使わない手はない

12 :
むきになりすぎ

13 :
64bitネイティブと速度に拘るならVapourSynth使えよって言いたくなる

14 :
音声も同時に扱えるようになってからが本番

15 :
VapourSynthって64bitのWindows用配ってた?
WindowsはPATHで32bitと64bit区別させるのに問題あるから
Pythonに依存してるVapourSynthでも大丈夫なの?

16 :
avsのテンプレート作ってdgindexに設定して使ってるんだけど
これって番組によって別のテンプレートに切り替えるみたいな使い方できないですか?

17 :
別のツール使った方が速いが、使わずにやるなら
たとえばd2vのファイル名の文字列に応じて設定を切り替えるスクリプトを書くとか。

18 :
>>16
ショートカットを「送る」に個別に作る

19 :
>>16
バッチを書いてテンプレの識別子を設定して手動で個別に切り替えてる(汗

20 :
>>16
俺はめんどいから、24p、30i、30p…とかいう感じでフォルダ作って、
そこにテンプレのavs置いといてあとはtrimだけってやってる。

21 :
もしかしてaviutlのエクスポートプラグインでテンプレを吐きたいってこと?
それだったら俺も知りたい

22 :
>>16-17
これとかどう?
http://potatosub.blog.fc2.com/?tag=ATC2

23 :
directshowsource("fortest.mp4")
として読み込みたいのだけど、avs ファイルを wmp で再生したときエラーが表示される。
エラーは文字化けしてて読めない。(日本語を Arialで処理してるから?)
ファイル名をわざとかえて存在しないものにすると別のエラーになる。
(たぶんその場合は「ファイルが見つかりません」が化けてる)
環境整備になにか抜けてて mp4 ファイルが取り込めないのでしょうが、
それはそれとして、エラーが読めないと困りもの。
・エラーのフォントを変えられないでしょうか?(読めればなんでもいい)
・エラーの言語を変えられないでしょうか?(英語で出せるならそれでいい)
・エラーを別の方法で見れないでしょうか?(ログファイルなど)
目下、環境は Windows7, avisynth2.5.8, ffdshow rev4507 です。
ちなみに、同じファイルを
WindowsXP +むかーしいれたavisynth+むかーしいれたろんなもの
な環境ではすんなり読み込んでます。

24 :
>>23
これを使って、FFVideoSourceで入力した方が安定している
http://nmm.me/se

25 :
>>24
その後 ffdshow なしで Haali Media Splitter だけ入れたら
DirectShowSource でエラーなしで読めました。でも音が出ない。
教えていただいた FFVideoSource / FFAudioSource でも読めました。でも絵が出ない。
結果、AudioDubで両者組み合わせてなんとかなりました。
WMPやAviUtilでプレビューできてます。
最初の「エラーが読めない」は解決してないし、
どっちかにシンプルにまとめるために勉強なり試行錯誤なり必要ですが、
最低限必要な映像素材が読み込めたので、
とりあえず編集作業は開始できそうです。ありがとうございました。

26 :
いつもUnSharpMaskを入れてるんですがある時からthere is no function named UnSharpMaskとエラー表示されるようになりました
考えられる原因は何がありまあすか?

27 :
UnSharpMaskさんが勝手に移動したか、誰かがAvisynthさんに嘘情報を教えた

28 :
>>27
別になんもいじってないんだよなあ

29 :
プラグインの読み込みはどうやってる?
自動読み込みか、それともavsにLoadPlugin書いて読み込んでるか、どっちかだと思うけど

30 :
>>29
よくわかりません
教えていただけると幸いです

31 :
このページの通りにやってます
http://www.backupstreet.com/backupTec/encode/mkavi_tmpgenc.html

32 :
とりあえずUnSharpMaskがパソコンのどこに保存されてるか調べてみて
さすがにパソコンの検索の仕方もわからないってのはこのスレでは勘弁してほしいけど

33 :
http://nagamochi.info/src/up132464.jpg

34 :
間違えて消したに一票
実は釣りでしたに二票

35 :
消したといってもwarpsharp.dllをアビシンスプラグインフォルダにコピーしてるんだけどな・・

36 :
そのwarpsharp.dllをどこでもいいから別の場所に移動して(アビシンスプラグインフォルダからはwarpsharp.dll消すこと)
avsにLoadPlugin("warpsharp.dllのフルパス")と書いて直接読み込んで同じエラーが出るかどうかやってみ
同じエラーが出るならそのwarpsharp.dllがおかしい、UnSharpMaskが入ってないんでしょうよ

37 :
だめでした
http://nagamochi.info/src/up132467.jpg

38 :
だめならそのwarpsharp.dllにUnSharpMaskが入ってないんでしょ
どこかからwarpsharp.dll拾いなおしてまたやってみれば?

39 :
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2382/
ここから拾ったwarpsharp.dllなら問題ない、さっき試したけどちゃんとUnSharpMask使えた
それでも駄目ならどこか文法がおかしいとか根源的な間違いがあるんでしょうよ

40 :
単なるスクリプトエラー、つーか赤字でそう書いてあるじゃん
LoadPlugin(""C:\〜warpsharp.dll"")

LoadPlugin("C:\〜warpsharp.dll")
引用符の数が多い

41 :
>>39のファイルをダウンロード
展開してwarpsharp.dllをAvisynthのプラグインフォルダにコピー
んで当該エンコードの.avsをメモ帳で開いてUnSharpMask()の行を追加する
それをちゃんとしてるのになぜかエラー

42 :
たーなーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

43 :
しょうがない、もうunsha無しのエンコードで妥協するしかない

44 :
もっかい最初から全部インストしてみようかな

45 :
喫煙厨キチガイすぎわろた↓

コンビニのゴミ箱に車の灰皿の吸い殻をダイレクトに捨てて良いのでしょうか? コ...
hatano_kyoko0501さん
コンビニのゴミ箱に車の灰皿の吸い殻をダイレクトに捨てて良いのでしょうか?
 
コンビニではタバコを販売しているので車の灰皿の吸い殻は家庭のゴミとは違うと思っていま す。
吸い殻をレジ袋にいれたら燃えるゴミ燃えないゴミの分別ができていません。
通常喫煙者は自分の部屋のゴミ箱に灰皿の吸い殻をダイレクトに捨てます。
コンビニのゴミ箱ではレジ袋に包んだら非常識ですか?
それともダイレクトに捨ててくれた方がありがたいのでしょうか?
 

46 :
SoundOut.dll が LoadPlugin で読み込もうとしたら 0x7e のエラーを吐いて動かない。
Win8では動かないんだろうか? それともDLLが足りない?

47 :
doom9のこの関数ってこのままコピペするだけでいいの?
速度ペナルティーもほとんど無いんだけど・・
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=618364
#interlaced yv12 to yuy2
function yv12toyuy2_laced(clip i, int "th", bool "matchfields")
{ th=default(th,8)
matchfields=default(matchfields,false)
i.converttoyuy2().mergechroma(
\ i.tdeint(mode=1,type=1,mthreshc=th,tryweave=matchfields,full=(matchfields==false)).converttoyuy2().separatefields().selectevery(4,0,3).weave()
\)
}

48 :
>>47
別にそれでいいよ。更なる精度の向上のためにTDeintの代わりにQTGMCを使うとはできるかもしれないけど。

49 :


50 :
2chをみているとレスの中に例えば「★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★」と青の文字でかかれていて
URLはどこにも書かれていないのに、その青い文字をクリックすると「★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★」にいけるようになっている場合があります。

どうすれば「ABC」青文字で書かれていてその文字をクリックすると「ABCのページ」に行けるようになるのでしょうか?
例で言えばhttp://desktop2ch.tv/utu/1367764194/>>1 の「[test]書き込みテスト 専用スレッド596[テスト] 」のようにURLなしでそのサイトに行けるようにしたいのです。よろしくお願いします

51 :
>>48
thx
軽めのx264でテストしたらちゃんと負荷がかかってますた

52 :
L-SMASH WorksでTS直読みしたときに
映像はavs2pipemod | x264
音声はavs2pipemod | flac
のようにして、その後mkvにmuxしたいんですが
音声のDelay値を取得する方法はあるのでしょうか?

53 :
エンコードがゴミすぎるうううううううう
結局Unsharpmask無しでエンコしてみたんですが、なんか音ズレまで発生してゴミ動画しか生成されません
どうしたらいいですか><

54 :
環境はDVD decryperリップ→DG Index抽出でTMPGEncエンコです

55 :
>>52
両方ともL-SMASH Worksを使って読み込んでるなら
自動で修正されてるはず

56 :
>>52
読み込み時のディレイではなくて、エンコードに係るディレイの話なら
発生するディレイは2種類
1つは映像側のBフレ(+Pyramid)使用時の1~2フレーム分の遅延
2つ目は音声エンコード時のPriming Samples
MP4コンテナの場合、トラックにCTSOffsetを使うか、atom EDIS追加
音声側はsamples*1000/周波数で出せる遅延を指定
mkvコンテナにも似たような機能があるだろう
AACやmp3のエンコーダーディレイは公開されてるけどflacは見たこと無いんで
音声のディレイ値を取得したいのであれば、自分で取得するしかないかと

57 :
>>56
アドバイスありがとうございます
ごめんなさい、細かい話はわかりません
mkvmergeでDelayを何もを指定せずにmkvへmuxすると、音ズレしてしまうので値を何にしたらいいかなぁ・・・と思ったんです
自分で計算が必要ということなので私には難しいのかなぁ
映像と音声は別に処理したかったのですが、ffmpegで音声付のavsを読み込ませると音ズレしないのでこれを使うことにします
本当はパラメータが指定した値になぜか反映されないのでffmpegは嫌いなのですが・・・

58 :
flacにPriming Samplesがあったら可逆じゃなくね?

59 :
ffmpegでずれない理由はタグ情報の有無じゃないか?
LAMEタグも同様にずれの原因になったりするぞ
再生時にプレイヤーが解釈出来ないと先頭の無音データとしてずれを発生させるよ

60 :
最新のSEt氏Avisynth2.6だとmt_masktools-26.dllは使えないのですか?

61 :
>>60
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1619023#post1619023

62 :
64bit版avisynthで24fps化するときにTIVTC24P2だと落ちないんだけど
TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true)TDecimate(mode=1, hybrid=0)
って書くと落ちるんだけど原因わかる?

63 :
modeが違う?

64 :
>>62
TFMを使わないのはどうかと思うが、それだとTDeintとTDecimateの間の"."が抜けている。

65 :
.は書き忘れてた
function D24fps(clip clip){
Deinted=clip.TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true)
clip = clip.TFM(clip2 = Deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1, hybrid=0)
return clip
}
上の関数を使ってて32bit版だと動くのに64bit版だと動かない
OS入れなおす前までは64bit版でも動いてたんだけど関数の書き方の問題なのかな?

66 :
解決しました
2007-05-13の64bit版TDeintを使うと動いて、2010-03-14のを使うと落ちるっぽい

67 :
http://k4095-takuan.blogspot.jp/2013/05/avisynth-bob.html
avisynthのCVS:20130423を入手する方法ってありませんか?

68 :
>>67
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=167358

69 :
>>68
ありがとう
早速落とした

70 :
FakeAacWave と wavi 使っていて、
2.6α3では問題ないんだが、2.6α4にすると音声だけ一部抜けたりすることがあるなぁ
同一のavsで、avisynthのバージョンのみ変えて検証
上記のCVS20130423もダメだった
なにか、α3から音声周りの処理変わったのかしら?

71 :
2.6α4でFakeAacWave使っているがそのような事はないな

72 :
>>71
だよなぁ thx
いろいろ試行錯誤して原因究明できなかったから、α3に戻したわ。
なんか悔しいが

73 :
Win7 64bitで公式2.5.8を使いたいんだけどLoadPluginEx.dllのエラーで読めなくなる
読み込もうとしてるdllはwarpsharp、DGDecode、TDeint、Its、delogo
DGDecode_MPEG2SourceやWavSourceとか単純に読み込むだけなら大丈夫っぽい
なんか解決策ないかな・・・

74 :
>>73
>warpsharp、DGDecode、TDeint、Its、delogo
LoadPluginEx要らないじゃん

75 :
>>74
いらないはずなのにunable to load 〜LoadPluginExのパスって感じで返される

76 :
>>73
>>75
自己解決

77 :
どう解決したか書いてけやーごるぁー

78 :
OSを64bitに変更したら、速度などメリットありますかね?
メリット・デメリットあればレス宜しくお願い致します。

79 :
>>78
これを使って64bit版のx264と組み合わせたら、処理が速くなる
デメリットは特に思いつかない
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=162656

80 :
>>78
基本処理速度は上がるよ
デメリットというか、64bit版がないプラグインもあるけど

81 :
レスどうも、ありがとうございます。
avs4x264mod でパイプ?
OS64bit Avisynth64bitでつかえますかね?Avisynth64bit版って不具合多いのかな・・・

82 :
どうなんだろな、普段64bit版Avisynth使ってるけど別に困ったことはないけど
興味あるなら使ってみれば?

83 :
>>81
それはavisynthとx264を切り離すもの
だから32bit版avisynthと64bit版x264を組み合わせて使えるようになる

84 :
うーん・・・
もうちょっと勉強してきますw
まず、OS64bit Avisynth64bitでやってみようw

85 :
LSFmodが使いたくて
masktools-v2.0a48の(mt_masktools-26)をAvsPmodv2.5.1で読み込むと警告が出ます
どうやら - ←が好ましくない記号らしのですがdllのリネームしてもおkなのでしょうか?
試しに@警告無視とAmt_masktools26こんな感じで読み込んで出力したらどちらもフィルタは掛かってました
フィルタは掛かってるならおkでしょ!ってつっこまれるかもですが・・・
他サイト、ブロクみてたらLoadPlugin(PluginDir + "mt_masktools-26.dll")で読み込めてるみたいだし
ココの方はmt_masktools-26使う時はどうしているのかなと、なんか気持ち悪くて
こうすれば良いってのがあれば教えてくらさい〜

86 :
avisynthプラグインに関してはdllはrenameしてもかまわない
ただしASCIIキャラクタ以外を使った場合はどうなるかは知らない
警告が出るのはもっぱらavspmodの文字列処理の都合によるものなので
avisynthは関係ないよ

87 :
>>86
なるほど、リネームおkという事で - ←削除mt_masktools26で読み込む事にします
スッキリ!!ありがとう御座いました。

88 :
avsPmodのフィールド判定って全面的に信用しても大丈夫?

89 :
avspmodにフィールド判定なんてあったっけ?

90 :
avisynth初挑戦の者ですが出だしからコケてて泣きそうです。
1. aviutl100を新規に拾ってくる
2. exeと同階層にwarpsharp_2003_1103.cabの中のavsinp.auiを入れる
3. DGMpgDec158を拾ってくる → tsファイルを食わせてd2vとaacに分離
 # help→VFAPI Plug-Inにはチェックあり
4. 適当にscriptを書く、ここでは下記2行のみ記述
 LoadPlugin("(略)\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
 MPEG2Source("(略)hoge.d2v")
 # tsとd2vは同一階層にある
4. aviutlからavsを読み込む → 下記エラーにてAppCrash
>アドレス0x7694c41fで例外0xe06d7363が発生しました
>発生モジュール: KERNELBASE.dll
>オフセットアドレス: 0x0000c41f
>備考: VF_PluginFunc::OpenFile() [DGMPGDec 1.5.8 D2V/AVS Reader]
2.の工程を省くか、もしくはAviUtlの入力プラグイン優先度を変更しても変わりなし。
avsinp.auiを入れてDGIndexのVFAPI Plug-Inをレジストリから消した状態で読ませると
「ファイルの読み込みに失敗しました。形式未対応もしくはCodec/Pluginがない」との表示。
元ソースのtsファイルを変えてみても同様の現象が発生。
Pluginの衝突は起きてないと思うのですが……もしかして根本的な認識違い?
どなたかご教示願います(>ω<)
 

91 :
>>90
Synthスレなのに肝心のSynthのVerが書いてないのはこれ如何に?
Utlで読ませるなら2と3のVFAPIチェックはいらない
後はAvsPmodで読めるかどうかの確認もすれば
スクリプトがおかしいのか、Synthの環境がおかしいのか、
Utlの環境がおかしいのかの判断もつく

92 :
>>89
今見たらパリティーでした

93 :
>>90
avs入力ならavsreader.aui使った方がいいよ
avsinp.auiはもう古い

94 :
今気づいた
Utlで読ませるなら
 LoadPlugin("(略)\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
 MPEG2Source("(略)hoge.d2v")
の後に
ConvertToYUY2(interlaced=true)
が事実上必須

95 :
>>92
ビデオ情報のやつのこと?
あれはavisynthのVideoInfoをそのまま表示してるだけだから、info()するのと同じだよ
合ってるか合ってないかはソースフィルタ次第

96 :
AACをFAW化して読み込むプラグインを使って
v = MPEG2Source("hoge.d2v")
a = AACFaw("hoge DELAY -XXXms.aac")
AudioDub(v, a)
Trim(xxxx,xxxx)
こんなavsを作った場合、
waviやavs2wavでwav出力して、fawclでaacに戻すっていうやり方すると思いますけど
wavに出力するのを省いて直接aac出力するようなコマンドラインのソフトってないでしょうか?
まあ、バッチでやるわけですから別に手間ではないですが極力シンプルにできればなーと思って。

97 :
>>96
AviUtlとx264guiExでコマンドラインを使えば出来る(キリッ
と言いたいところだが
CUIのソフトは無さそうだな
なのでts2aacとaacedit2をtrim情報を使ってやってる

98 :
Fawで読み込み=偽装wavで読み込み済み、なんじゃないの?

99 :
>>91
書き忘れました。ごめんなさい。AviSynth2.5.8です。
結論から言うと解決しました。avisynth\plugin\* を全部消したら直りました。
どうやらavsiの記述ミスがあったようです。申し訳ない……。
その後>>94に基づいて行を追加し、何の問題もなくAviUtlおよびAvsPmodで
読み込めることを確認しました。
>>93
アドバイスありがとうございます。
AvsReader0.71なるものを拾ってきました。
両氏ともお騒がせしました。スミマセン。
 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール発掘場 104 (101)
【初心者歓迎】総合質問スレッド-81-【ダウソNG】 (201)
【On2】VPx (VP3-VP6・VP7等)総合スレッド3 (106)
局ロゴの一覧うpスレ【地デジ・BS・CS】 (179)
テスト書き込みスレッド (171)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.60 【4TS】 (412)
--log9.info------------------
(o^.^)o【smile】☆岡本杏理15☆【Anri】o(^.^o) (647)
【わたしのRで】石田安奈【目一杯抜いて!】 (116)
【TIF2013】アイドルグループDDスレ7【戦国時代】 (752)
【SUPER☆GiRLS 】田中美麗 part2 (893)
【ダーリオ】内田理央 Part2 (766)
【名古屋】SKE48応援スレ3【サンシャインSAKAE】 (717)
ももクロ史上最高のライブは (368)
【C@n-dols】キャンドルズ【年下の男の子】★1 (165)
【東京女子流】庄司芽生【めいてぃん】 (115)
【HOPCLUB】 神定まお Pert2 【ホリプロ大阪】 (639)
半田健人プロデュース「GRAZIE」応援スレ (104)
優木まおみ part14 (402)
【わたしのRで】高柳明音 Part1 【目一杯抜いて!】 (440)
ももクロが急に失速した原因って何? (594)
【テクノポップユニット】Perfume 2588【チョコラBBディスコ!】 (172)
【イナズマイレブンGO】 北原沙弥香 【空野葵】 (101)
--log55.com------------------
赤井秀一信者アンチスレ
50代の奥様(ID梨) part184
☆舞台専用 Part.7
コーエーテクモの乙女ゲーム雑談スレ5【ネオロマ】
テスト
【ID表示】INFP型の雑談スレ【難民板避難所】
【ねずリリ】けもリリAA総合スレpart8【うさリリあらリリ】
木公お絵描きスレ12