1read 100read
2013年08月DTV68: Quick Sync Video Part.4 (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【帰宅したら】録画失敗体験談【ゲロまみれ】 (197)
無料でDVDつくってみましょうや (105)
ぶっちゃけ制作料金っていくらよ? (117)
リッピング→DVD-R 4.7GB越えの正しい焼き方 (168)
【簡単】pttimerをかたる #8【アップデートキタ】 (282)
ハードエンコ最高 EN-20 専用スレ (160)

Quick Sync Video Part.4


1 :2013/05/10 〜 最終レス :2013/08/12
Intel 新世代 CPU 内蔵 GPU を使った HW エンコードについて語るスレです。
エンコの話題はこちらで。
■関連記事
【元麻布】 (p)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 (p)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   (p)http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 (p)http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   (p)http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】(p)http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  (p)http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経WinPC】(p)http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1
■CPUの国内予価
(p)http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
(http://web.archive.org/web/20101222172630/http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html)
■自作板
【LGA1155】SandyBridge H2 Part19【大勝利】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294157615/701-800(dat落ち)
http://www.logsoku.com/r/jisaku/1294157615/701-800(ログ速)
【LGA2011】 SandyBridge-E Part 18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360691393/
■前スレ
Quick Sync Video Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338986291/

2 :
Q・S・V!Q・S・V!

3 :
なんだって落ちたんだろ

4 :
来月にはMCは9.0になるのか

5 :
本日QSVEnc 0.23 うP
何ヶ月か音沙汰なしだったのに連休になってから更新が矢継ぎ早だなぁ

6 :
MPEG2

7 :
>>3
そりゃレスが980超えたからに決まってんだろ

8 :
HaswellでQuick Sync Video使えるの?

9 :
倍くらいにはなるだろう

10 :
「QSVと単体GPUの同時利用」をWin8環境でサポートした
Ivy Bridge向けグラフィックスドライバ「15.31.3.3071」が登場
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012877/20130404012/
よく分らないのだけど ↓ では8&7向けとなっているのにWin7環境ではダメ?
64bit版Windows 8&7向け15.31.3.64.3071ドライバ

11 :
> 現在,手元に条件を満たすノートPCがないので,
> 「単体GPUがプライマリグラフィックスアダプタになっている環境でも,Intel HD Graphicsを無効化することなくセカンダリGPUとして利用する」
> ことが今回のドライバでできるようになっているのか確認は取れていないが
それで、よくレポートのような記事を書いているよな
馬鹿なのか

12 :
Win8の機能だから諦めろ

13 :
「QSVと単体GPUの同時利用」って、マザボからもモニタにつなげればwin8でなくてもできるじゃん。

14 :
面倒なことしたくないんだよ。
てか、そんなくだらない制限がムカツク。

15 :
>>13
dGPU がプライマリでも QSV が使え…

16 :
MediaEspresso 6.5でQSVエンコするとビットレートが低すぎて使い物にならんときがあるが、
ハードウェアアクセラレーションをOFFにしてソフトエンコを始め、すぐにキャンセルして
ハードウェアアクセラレーションをONにすればソフトエンコ時の高いビットレートでQSVエンコしてくれる。

17 :
>>13
繋がなくても拡張デスクトップとして疑似的に設定しておいて、
モニタの接続を確認しに行くようにしとけばいい
カーソルが迷子にならないようにと、
デスクトップ中央に出るようになってるGUIがあるアプリの運用時に注意が要るけど

18 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130521_600291.html
やっぱ出来るんだな

19 :
価格が(ry

20 :
QSVEnc 0.23使ってます
Acronis True Image WD EditionのAcronis DriveCleanserでいらないHDDを
消去中にバッチ処理を実行すると1件目は必ず成功するものの2件目〜3件目
でnull pointerなるエラーが出てそれ以降のバッチ処理が失敗した
仕様なのか糞環境なのかバグなのか…
DriveCleanserを終了してからバッチ処理を実行すると全部成功した

21 :
同じコントローラ配下のディスクI/Oに負担掛けながらエンコする奴が悪い

22 :
>>18
シンクオングリーンも別途分離しないとかなあ…
>>19
キャプチャなんて昔は10万で普及価格帯とか言われてたんだから安いもん

23 :
そんな時代もあったな
昔はDTV機作るのに6,70万注ぎ込んだ
今は外部機材代除けばry

24 :
>>22
キャプチャにしては安いがココが何のスレか考えれば(ry

25 :
>>20
うちも全く同じ、バグだと思う

26 :
QSVEnc0.23てver2出てるよ

27 :
うちは最初の0.23なのかなぁ、Ver2ではそのバグ直ってるのかな
今丁度エンコ中で確認できないや orz

28 :
AVIutlだけにしてみたり、イロイロやってみたけど0.23、v2共に落ちまくる
しかも、砂時計マウスアイコン出たまま、
タスクマネージャで強制終了も出来なくなるしでどうにもならない・・・
当分0.22に戻ります orz

29 :
Haswellレポまだー?

30 :
http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/038.html

31 :
>>30
ありゃりゃ。rigayaさんのコメント待ち。
最適化してもこの程度だったら本当にお通夜だな
周波数がリニアに効くのかしら

32 :
報告まだかな

33 :
http://www.anandtech.com/show/7003/the-haswell-review-intel-core-i74770k-i54560k-tested/8

34 :
こんなの嘘だと思いたい…

35 :
Iris積んだやつないし仕方ない

36 :
この程度なら3225もっと早く買っとくべきだったな。(為替的な意味で)

37 :
image quality に slight regression・・・?
今度こそ乗り換えられると思っていたのに・・・

38 :
3225 - 東京建物不動産販売株式会社 (東証)

39 :
週間アスキーに比較あったけど、大した進化なかった
MediaEspresso早いけど、欠点はどんなところ?

40 :
最新版は知らないけど、ビットレートが固定値設定しかなかった・・・

41 :
結局蓮でQSVはどうなったんだ?
いろいろとレビュー見てみたけど、画質が良くなったって
言ってる所もあればひどくなったと言ってるところもある。
速度もマチマチ。
SDKの熟成待ちというところか?

42 :
>>40
>>16のやり方で6Mくらいのビットレートでエンコしてる。

43 :
>>42
カスタムプロファイル作ればビットレート指定できるでしょ?選択肢は限られるけど

44 :
HaswellはZ87チップでしかQSV機能しないの?

45 :
B85,H87でもいけるはず。INTEL本家を探してみた。ちゃんとQSVの紹介が載ってる。
http://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/h87-chipset-brief.pdf
http://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/b85-chipset-brief.pdf
B85はダメとか書いてある二次情報もあったけど・・・

46 :
>>45
ありがと、とりあえず以前と一緒と考えて良いのか

47 :
モバイル用でも動く事実

48 :
でもモバイル用だとDedicated GPU Memoryがデスクトップ用の半分しかないんだよな

49 :
うちのHD4000、デスクトップ用が128MBでモバイル用が64MBだよ

50 :
rigayaの日記見たけどアカンな
最適化が残ってるにしてもちょっと・・・

51 :
Hasいじってて、QSVEncが遅くないか?と思ってまじめに調べようと思った所に
rigaya氏がレポート出してたね…今後どうなることか。

52 :
所詮GT2って事なんじゃね

53 :
OCしたらどうなんだろう

54 :
アイリスだと速いの?

55 :
現段階でGT3系(Iris Pro)って入手手段あったっけ?
搭載PC全く見ないんだが。

56 :
SDKの更新でどうにかなるレベルなのか?これ

57 :
期待薄だがSDKとqsvc更新待ちか
時間かかりそうだし全裸待機には早そうだ

58 :
すみません質問です、現在2600KのQSVエンコしているんですが
3770Kって1080Pの動画(フィルタ一切なし)だとfpsはどれ位出るものなのでしょうか?

59 :
>>58
メモリが速ければ、一般運用程度の常駐やサービス動いてる状態の環境でも160fpsちょいぐらい行くかな?
PC3-19200以上とかのレベルの話になるけども
クロック当たりの処理能力は、QSV2.0はQSV1.0の倍
ただし処理能力上がりすぎて、メモリがボトルネック化してる
ボトルネック解消するには、QSV1.0ならコアクロックと同程度のクロックのメモリ
QSV2.0なら倍程度のクロックのメモリが必要
指標として、概ね標準クロックのままなら
DDR3-2400な3770Kが、DDR3-1333な2700Kの倍の性能になる

60 :
>>59
なるほど、詳しく有難うございます、非常に参考になりました。<(_ _)>

61 :
QSVEncCの代わりになるかはわからんが、QSTranscodeというのがあるみたいだな
コマンドラインで使えてフリーなのはこんなとこ?
QSVEncC
HandBrake QSV
QSTranscode

62 :
15.31.9.3165を上書きインストールするとQSVが正常に動作しなくなるんだって
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356973325/883

63 :
すみません質問です、現在2600KのQSVエンコしているんですが
i7-4770Kって1080Pの動画(フィルタ一切なし)だとfpsはどれ位出るものなのでしょうか?

64 :
1080i 1時間ソースで10分くらいだな

65 :
メモリ速度にかなり依存するから遅いメモリだと遅くなるよ

66 :
>>65
GT3eだとどうなるんかなー

67 :
メモリ速度依存じゃなくて
アンコアクロックに対して特定比クロック以下のメモリの場合
メモリの速度がボトルネックになってるから
メモリのクロック上昇に伴う処理速度向上幅が大きいだけで
ボトルネックが解消するクロックまで達したら、アンコアのクロックと、メモリクロックを両方上げないと処理能力が延びなくなる
ボトルネック解消ラインは、概ね
QSV1.0だとアンコアと同等クロック
QSV2.0だとアンコアの倍のクロック
になってる(DualChannel有効時)

68 :
いままではTVアニメのtsエンコで自動フィールドシフトやフレームレート変更しながら
QSV使ってたからいまいち効果が実感できなかったけど、BDのエンコとかやってみたら
そのすごさが体感できた。

69 :
そういや3770Kに対して4770Kだと、どれ位エンコ速度あがるんだろ
比較ってまだ無いよね?

70 :
大抵は有る程度以上のfpsでボトルネックが出てくるソフトでしか比較事例なかったかと思う
蓮をQSVEncで色変換・フィルタ無しでブン回してる事例って無いものかね

71 :
QSVEnc Ver0.21
i7 2700K
QSVEncでHWのVerだけが表示されてない状態ってのはQSVがONになってないってことであってます?
あと,IntelMediaSDKを入れなおしたいんですけど
一度完全に削除してから入れたい場合って>>62の方法でいいんでしょうか

72 :
まずは試してみて駄目だったらかきこめと・・・

73 :
コマンド系でQSTranscodeなんてあるんか
良さげじゃんか

74 :
前スレが980で落ちてる事に気付かず最近覗いてなかったけど、QSVEnc更新されまくってんのか

75 :
160 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2013/06/30(日) 23:14:29.02 ID:aT86e2O/
>>156
https://trac.handbrake.fr/milestone/QuickSync%20Beta
> Simply select the "H.264 (Intel QSV)" encoder option from the "Video Encoder" dropdown menu on the "Video" tab.
0.9.9で使えるようになってるのかどうかしらんけど。

76 :
2013.07.03 (v1.01)
[共通]
・Intel Media SDK 2013 ベースに移行、API v1.7に対応。
・libmfxsw32.dll / libmfxsw64.dll を更新。
・指定しても効果のないAPI v1.6の機能を削除。
- マクロブロック単位のレート制御
- 拡張レート制御 (ビットレート指定モードの時のみ)
・API v1.7の機能を追加。
- 先行探索レート制御 (lookahead)
- 歪みレート最適化 (trellis)
[QSVEncC]
・qualityオプションが正しく読めない問題を修正。

77 :
QSVでエンコードしたらシークするとき固まったり音声や動画が乱れるけどこれはマシンスペックが低いのか設定を間違ってるのか。。。

78 :
いつのまに1.0になってたんだ

79 :
2013.07.08 (v1.03)
・デバッグ用のログファイル出力が行われていたのを修正。
2013.07.07 (v1.02)
[QSVEnc]
・新しいプロファイルを保存しようとするとエラーが出る問題を修正。
ご指摘感謝します。
・プロファイルを少し見直し。
[QSVEncC]
・特に変更なし。

80 :
やっぱり少し様子見だな

81 :
4770+HD4600+WIN7の環境でドライバ9.18.10.3220を入れてSDKを更新したら
QSVEnc1.03でHW1.7で認識して、モードに「先行探索レート制御」とオプションに「歪みレート最適化」が追加されたけど
「歪みレート最適化」はCQPでどの設定にしてもエンコしたファイルの容量が変わらなかった

82 :
で、Handbrake試してみた人おらんの?
具合良ければAviutl+QSVencから乗り換えてみようかと。

83 :
よかったよ

84 :
H67、 Corei5 2500K、 Windows7 home 64bit なんですが
AviUtlに拡張QSVEncをしてもCPU使用率が90%くらいと、拡張x264guiEXを使ったときと変わらず
速度も対して上がりません
グラフィックカードなどは刺しておらずインテルのオンボードHD3000 を使っているんですが
AviUtlにQSVEncを入れただけではハードウェアエンコはできなくて
なんか特別やらなければならない設定とかってあるんでしょうか?
拡張QSVEncのログにはちゃんとハードウェアエンコって出てますが・・・

85 :
フィルタ一切かけずにテストしてみれ

86 :
>>85
フィルターは使っていないです
音声の位置調整、最大化、FAWだけです
ちゃんと動いている人のブログを見ると
152.66 fpsとかみたいですが、いいとこ89とかそのくらいしかでないですね
H67 、Corei5 2500Kじゃだめなんですかね

87 :
音声の位置調整、最大化、FAW
もせず試してみるしか・・・

88 :
全部はずしてやっても、やっぱり同じでした
そもそもちゃんと出来てる人は拡張x264guiEXだと4コア全部90%以上だったのが
拡張QSVEncを使うと2コアが30%くらいになったとか言ってますし
CPUがフル稼働してしまうのがナゼなのか・・・
拡張QSV出力のログを見ると、ちゃんとQuickSyncVideo(hardware encoder)って出てるんですが
実際はハードウェアエンコがされてないんでしょうかね?

89 :
SKDのバージョンとか動画の解像度とかもっといろいろ書くことあると思うんだけど
今書いてある情報でどうやって判断しろと

90 :
アフォさ加減から見て、どうせXXXが有効のままでした、って落ちなのは
目に見えている。構うだけ無駄。

91 :
>>89
SDKのバージョンはhw、swどっちも1.4ってなってます
出力ログはこんな感じです
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1373809699.png

92 :
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

93 :
まーた自殺願望者が・・

94 :
>>91
普通にHWでできてるじゃん
そもそもソフトエンコでそんな3桁のframeでエンコードなんて出来ない
CPU使用率はフィルタ類に限らず、たとえばインターレース解除とかはいってるっておちじゃないの?
もういっかいよーーーーーーーーっく各設定確かめてみ

95 :
>>94
試した人のブログとかにのってる3桁とかは、ばかっ速い部類なんですか
てっきり余裕で3桁でるのが当たり前だと思ってました
色々お世話になりました ありがとうございます

96 :
しょぼい感じもするが1世代目はこんなもんだな
3225でも買えばよかったのに

97 :
>>95
そのブログとやらの解像度も1024x576でやってんのか?
解像度によって数値は大きく変わるだろ、まったく一緒の動画でもないし
数値が変動して当たり前やん

98 :
3225買ってまで試したが画質が酷すぎた

99 :
>>98
QSVEncで固定品質試してみたら?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
安く地デジがみたい (135)
ミュージックビデオを作るならどの会社? (166)
BonDriver共有ツール総合 (139)
高画質MPEG1ハードウェアエンコーダー (192)
ハードエンコ最高 EN-20 専用スレ (160)
PC-MV52DX(53DX)/PCI Part2 (739)
--log9.info------------------
俺の糞ゲーみてください (114)
【ラショウ】イタチョコゲーム移植スレ【魔ゲーム】 (114)
アクションゲーム制作ツールをかき集めるスレ (115)
みんなで新世代RPGゲーム作ろう (132)
【一ヶ月】夏休みゲーム製作スレ【多分無理】 (108)
【PS2で】ベーシックスタジオ【ゲーム作成】 (142)
そろそろ看板つくりませんか? (119)
面白いフラグ立てゲームの作り方 (105)
{新規ドメイン}スウィートホームリメイク[取得!] (127)
爆サイ.com (338)
【虚言】夢師匠の妄想を見守るスレ5【妄言】 (141)
ふたばちゃんねるアク禁被害者スレ その15 (224)
KeyHoleTVより画質いいP2PTVってないの? (101)
【雑談専用】 Nicotto Town フリマスレ part 37 (510)
【洒落】 アニメ BDISO BDMVスレ 71 【PD】 (658)
★☆★ Perfume関連総合スレッド63 ★☆★ (192)
--log55.com------------------
小石川中等教育学校 12
【Rits】初芝立命館中学校・高等学校Part4【初芝】
▼△▼東京都立青山高等学校▼△▼其の参
【士君子】熊本県立熊本高等学校【熊高】4
関大北陽中高嫌がらせに負けない105
浪速高校から関大併設校への手紙。
ラ・サール高校vs久留米大附設高校vs早稲田佐賀高校
【山東】山形東高等学校【Part3】