1read 100read
2013年08月DTV256: 地デジPCで録画した動画ファイルを色々編集したい (113) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
血迷ったかジョーダン?DivX Pro Video Encoder Pack (168)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part12 (500)
撮影助手集まれ (167)
アースソフトPT3 Part01 (500)
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23 (646)
TMPEG Enc PLUS vs CCE Basic エンコーダ対決 (179)

地デジPCで録画した動画ファイルを色々編集したい


1 :2007/02/24 〜 最終レス :2013/03/27
CMカットとか、H.264に圧縮とかしたいんですが
どうすればいいですか?

2 :
>>1
ARIBや製造メーカーに問い合わせてみれば詳しい話が聞ける
とりあえず、一般的な機器ではできません。
コピーワンス対応のため暗号化がかけられて保存されてます。
さらに保存した機器(ボード)を使わないと再生できない制限が一般的なので
同一機種でもファイルをコピーして使えないのが普通です。

3 :
>>1
メーカー製の糞PCなんか買うなよ

4 :
CMカットするだけならレコでいいじゃん

5 :
レコはカットすると言うより再生方法を編集してると言った方が正しいような。
VAIOとかだとPSPに持ち出す用にH.264で圧縮できるツールがあったんじゃなかったっけ?
結局PSPにムーブすると圧縮されててもPC内のデータは消されるらしいけど。

6 :
ハァ?何とぼけたこと言ってるんだ?
普通にカット編集できますが?

7 :
SmartVisionやめたほうがいいか
なんか地デジデータ編集できんのだが・・・

8 :
sage

9 :
sage

10 :
sage

11 :
save

12 :
2ちゃん情報で見る限り、D-VHS、PV3しかないようだな。
現行録画機はコピー防止強化で全部使えなくなるらしい(windows100%誌 7月号P55)

13 :
GAME SWITCH によるHDCP外しが今後の主流

14 :
CPRM外しが今後の主流だろ。
ただ一度DVDにムーブするのが無駄でHDD内のままで外せたらいいのにな。

15 :
ヒント:念写

16 :
つまらん

17 :
詳しくは知らないけど、今日立ち読みした雑誌に、CPRMを解除するソフトが紹介されてたよ。

18 :
地デジPCで録画した動画ファイルはCPRMコピワンが付いてる。
色々編集するにはこのCPRMをはずさないことには話が進まないんじゃないか?
地デジPCで録画した動画ファイルを色々編集するにはこんな基本的なことも知らないでしようとするのがバカ。
まずはCPRMのはずし方覚えてからこのスレに来い。

19 :
とりあえずMTV2000で録画すればOK
http://up4.upload-ch.net/src/up13112.avi.html

20 :
DVDの暗号が漏洩して、コピーし放題になった
経験をふまえて、今度のコピーガードは
たとえ漏洩してもすぐ変更して対策できるようになってるとか
聞いたけど、その場合、対策されるのは漏れた後のもので
その前に録画されたものは、解除可能ってことなの?

21 :
誰か

22 :
誰か今日のフジの3時間スペシャルHEYHEYHEY録画した人いますか。
メールください。nakamura10nippon@yahoo.co.jp

23 :
>>20
PCで録画した地デジは即解除すればいいんじゃね?

24 :
地デジPCでは録画予約しないで再生予約しチャプチャーソフトで自動録画設定させればOK
HD録画されるので容量が大きくなるので注意。
もちろん録画予約して録画した番組を後でキャプチャーソフトでキャプチャーしてもOK

25 :
>>24
お勧めのキャプチャーソフトを教えてください

26 :
>>25
聞くなら自分の環境ぐらいかいたら?

27 :
>>26
PCのスペックは
CPU:Celeron M 410 1.4GHz
メモリ:512M
HD:40GB
OS:Windows XP Home
です。
よろしくお願いします。

28 :
>>27
釣りだと思うが釣られてみる。
自分でキャプチャーソフト調べて試してみた?
そのスペックじゃ地デジのHDキャプチャー無理だと思われ。

29 :
>>28
釣りじゃないですよ・・・まぁ怪しまれてもしかたないが・・・
自分で探して見たりしたんですが
いいソフトが見つからなかったんでここで聞いて見たんです。
やっぱこのスペックじゃあ無理ですかね・・・

30 :
キャプチャーソフトってデスクトップ取り込みの奴でやるの?

31 :
>>27
そのスペックなら脳内保存が一番だな

32 :
ふぬああじゃ出来ないな

33 :
http://www.d-addicts.com/forum/torrents.php?search=&type=&sub=View+all&sort=DL
Torrrentのサイトなんですけど、このサイトにドラマなどが1280x720で
アップされてたりするんです。
こういうのってどうやって地デジをPCに取り込んでるんですか?・

34 :
>>33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194675586/

35 :
>>33
PV3,PV4,Monster X,Intensity,HDRECS,Friio
お好きなものをどうぞ

36 :
Friioを買える日が来るまでマターリageます

37 :
【2万人くらいに聞きました】2011年の地デジ移行について
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9429.html

38 :
結論:フリーオ買え

39 :
最近は地デジボードでもARCだか何だかってソフトでできるんじゃないのか?
俺はキャプチャ族だから興味ないけど

40 :
>>38
b粕がもろ名指し↓
ttp://www.b-cas.co.jp/faq/a512.html#a512

41 :
BD-driveを使わずにハイビジョンのファイルを編集できる?

42 :
悪の組織が救世主フーリオ様を名指しで咎めているのか

43 :
もう悪以外の何者でもないよな

44 :
そもそもフリーオが異端扱いされていることが異常なのであって
あれこそが正常というものでしょう?コピワンとかダビング10とか
不具合でしかない。

45 :
http://jp.youtube.com/watch?v=v_HyS1PKPs4&fmt=18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5750285

46 :
>>35みたなのじゃなく
地デジパソコンで録画したhddのデータを直接解除できるのはまだ無いのかな?

47 :
>>46
無い

48 :
いつか俺のHDDを200GBほど圧迫しているtvファイルが編集できる日がくることを願う

49 :
>>48
来ないよ。
たとえコピー制限が無くなったとしてもね。

50 :
野中広務はこのビデオを見てイージス艦派遣反対を決定した。

http://www.youtube.com/watch?v=_31gj766Oqc

51 :
スレ違いの質問ですが
どなたか昨年の北京オリンピック開会式の地デジ全部をハイビジョン録画した方
いらっしゃいませんか。この放送はコピ10でしたからひょっとして未だ保存されている方が
いらっしゃたら一枚BDに焼いて頂けないでしょうか、50G盤が必要です。
私は焼いたのですが紛失してしまい元HDDも消した後でした。

52 :
ここに書くのもすごいよね。売ったら犯罪だし、無償で他人に協力する人も居ないと思うけど。

53 :
ご厚意を期待しております。

54 :
ご協力いただける方いらっしゃいましたら下記で連絡方法をご記入ください。
よろしくお願い致します。
https://g107.secure.ne.jp/~g107282/ssform-mail-question.html

55 :
結婚を前提に、家族として

56 :
テスト

57 :
フリーオって…?
チューナー?

58 :
m9( ^ิ౪^ิ)プギャー

59 :
ここのスレは初心者が多いようだね。

60 :
>>51
そんなもの保存してどうするんだ?
持ってても意味内だろマジで

61 :
俺は持ってるよ確か
ただBDドライブが無い

62 :
まだVAIOでしか採用されてないけどこれが搭載された地デジチューナーがでればねぇ…
B-CAS暗号付きでもバスを通さずトランスコードできるんだけど
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/13/news123.html

63 :
クイックサンあたり買えば解決

64 :
Friioで保存した地デジのTSをDVDで見られるようにしたいんだけど、
例えば深夜再放送のエヴァとかのSDアプコンのやつを両側の黒を切って
DVD作成するとしたらどんなツールを使うのが最適?
今試してるのはHDTVtoMPEG2でCMカット、AutoMen53で720x480化、
DVD Flickでメニュー作成です。

65 :
質問の意図が見えない
視聴が目的なのかお勧めの手法と理由を聞きたいのかマズイ点を指摘して欲しいのか
最適といっても所要時間と画質とサイズはトレードオフとしか言いようが無い
こんな過疎スレで質問するくらいだから詳しくは無いのだろうけど
どのソフトのどの点が不満かをハッキリさせてそれなりのスレで聞いた方がためになると思う
あと意図的ならいいが無意識ならエヴァを例に出すのはやめたほうがいい

66 :
>>65
質問の意図はSDアプコンのやつを両側の黒を切って
DVD作成するとしたらどんなツールを使うのが最適かを
知りたいということです。トレードオフの部分も含めて
通常良く使われるツールや設定を知りたいなと。
今試しているツールで作成はできますが単独ではない
ので便利ではありません。

67 :
地デジチューナー搭載パソコンで録画した動画から静止画とか保存って出来ますか?
また録画したBDから静止画は保存出来ますか?

68 :
>>66
TMPGEnc4

69 :
http://www.videohelp.com/tools/TSSniper
This tool would be used to cut the .ts file
But you should install nero filter. Nero is better than haali in this tool.

70 :
>>51
ペキンの開会式と、閉会式は
DVD-VRでなら保存したけどな。

71 :
北京の口パクは酷かったなw
見た目はチャンコロらしくなく可愛かったのにw

72 :
DVDにしたいとかポータブルプレーヤーで見たいとかは、
TSを高い電気代と長い時間をかけて変換するよりも
最初から別のチューナーでアナログ録画するほうが早いわっていうか、
俺はそうしてる。

73 :
>>67
普通に操作してもできない。
手間かけてればできるが、ここで質問してるようじゃ_。

74 :
外国もB-CASカードがないと見れないし録画できないのですか?

75 :
>>74
無料放送にガードかけているのは、この惑星で日本国の事業者だけ

76 :
【社会】地上デジタル放送の“緊急地震速報”、アナログ放送より2秒遅れる問題 改善には仕様変更必要 総務省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252067293/

77 :
録画したものを再生してそれをアマレココで録画すればいい
tsには劣るけどかなりきれいにいけるよ 

78 :
地震速報はケータイで行なうよう方針転換だって
最もそっちの方が遙かに現実的だけど

79 :
メーカーPCの付属機能で、地デジ録画したPCを買い換えたとき
録画物を新しいPCに移行する手段はあるのですか?
管理性の高いHDD上のデータという形での移行はできないのですか?
CPRM対応DVD-Rでの書き出しくらいしか方法は無いのですか?
後付けチューナーカードの場合は可能なのですか?
それとも後付けチューナーカードでも、別のPCへの移行はできないの?
外付けHDD対応の家電HDDレコーダー等と比べて
PC録画の利点は、なにかあるんでしょうか?
もし、RAID10のボリュームに録画して、同型のチューナーカードの予備を用意すれば
HDD上での保存性や故障耐性が高いという話であれば、ハイエンドレベリュだけでは
PC録画の利点があるかもしれないと思うんですけど…
まぁ「地デジパソコンはやめとけ」って説くにしても
現況を把握していないとFUDしか書けないので orz
この時期だと、WindowsXPやVistaの地デジパソコンが
Windows7に移行できないというオチを授けられているようです。


80 :
自分の使用状態
1.PIX-DT012-PP0で録画
2.BDにコピー(BDAVで作られる
3.GuiForBackupBDAVでm2tsを抜く
4.TMPGEncMPEGEditor3でCMカット(映像と音声を分離して出力
5.AviUtlでエンコ
一旦BDにしないといけないのがめんどくさいけど
古いだけあってプロテクトもソフトもぬるい

81 :
録画したものを自由に編集・コピー出来るアプリないですか?

82 :
>>80
PC詳しくないんで解らんのだがこの場合って。
Alcohol 120%とかで仮想BDとかに書きだせるのかな?
そしたら書き込み吸いだしの部分で多少時間短縮出来そうで良さげに思ったんだが。

83 :
地デジ録画を編集してDVDに書きだそうとすると、DVDをフォーマットしてしまう。
前に書きだしたものが消却されるけれど、フォーマットせずに編集した録画を書きだすにはどうすればいいのだろうか。
無編集物ならDVDをフォーマットせずに書きだせるのだけれど。

84 :
test

85 :
現状あまりにもめんどくさい。

86 :
aviutlとかavisynthとかTmpegencじゃやってられんものがあるね

87 :
録画したのをiPodに移して通勤途中や渋滞の車で観たいだけなんだけどな〜
どうすりゃ、良いんだよ?
それ位、視聴者にする権利あるだろーに。くそっ
MTV2000持ってたんだけど、この前引越した時に地デジアンテナしかないからって
捨てちゃったよ
もしかして何かに使えたの?

88 :
俺はCATVチューナーとPCを繋いで録画してるからiPodや車の中で見放題だよw

89 :
   

90 :

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/





91 :
高卒の政治プロパガンダ

92 :
地デジチューナー統合スレみたいなのってないのかな?
WindowsHomeServer2011での録画について質問したいのだけど・・・。

93 :
>>82
一旦メディアに書き出さないとisoファイルが出来ない

94 :
地デジを見るのにアナログ液晶をデジタル液晶にすると、どれぐらい鮮明度が
増すのか教えて〜。あまり変らないのなら、アナログのままにしておくつもり
だけど。

95 :
>>94
なにが言いたいのかわかりやすそうでよくわからない
関係ありそうな基礎的なことを書いとくので
もう一度書き直して
アナログ放送とデジタル放送とは伝達方法の違いであって元の映像は同じです
液晶にアナログもデジタルもありません
ブラウン管にもアナログもデジタルもありません
入力方式が違うだけです
SD画質=アナログ HD画質=デジタル
ではありません
解像度の違いです
画面の大きさと広さの違いを理解する事をお勧めします


96 :
>95
ID:DFuIWgnh さんへ
もう一度書き直しますね。
現在フリーオを使ってパソコンで地デジを視聴しています。
液晶モニターはアナログ接続とデジタル接続の両方が可能なタイプですが、
パソコンのビデオカードがアナログ出力だけなので、アナログ接続(D-SUB)で
見ています。パソコンのビデオカードをデジタル(DVI-D)のものに変えてデジタル接続
にした場合、どれくらい映像の鮮明度が上がるものなのかを聞きたかったのです。
(使用するモニターは同じものです。)
   

97 :
>>96
アナログ液晶って言葉、聞きなれないからググッってみたら
結構使われてるのね。ちょっと違和感。
モニタが同じでもグラボの性能によって描画能力が変わってくるから
グラボを変えた時点で直接比較にならないかと…。
つかフーリオ持っていながらデジタル出力しないとかケシカランわ。
フルHD表示できてるの?
安くてもいいからデジタル出力できるグラボ買ってこい。
きっと、今までの画質ってなんだったの?ってぐらい劇的に変わるから。

98 :
>>97
ありがとう! 早速グラボを入手して試してみるよ。

99 :
これからならPT3じゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
5.1サラウンド研究室 (156)
BonDriver共有ツール総合 (139)
TMPEG Enc PLUS vs CCE Basic エンコーダ対決 (179)
5.1サラウンド研究室 (156)
ダイナコネクティブ DY-STB260 解析スレ (188)
【PT3】俺らね、P(TAT)T3はコケると思うよ。2 (176)
--log9.info------------------
とかちつくちて (100)
●板をもっと面白くするべきだと思うんだ。 (100)
スレ立てテスト (100)
魂の叫び●^ー^● (100)
スレ立てテスト (100)
  A_A (100)
テスト (424)
K.R R (112)
中学生のプリクラが自然と集まってくるスレ (104)
【避難】高岡フジ韓流ゴリ凸 外伝2【バトル】 (1001)
テスト (101)
忍法帖level確認スレ (198)
AA張るスレ (288)
7さいちゃん ◆Z7GIRL3BoYの塩鯖研究室 (310)
■■■■R厨房をどうしたい?2■■■■ (121)
【MIXI】ガンプラが好き!コミュ ヲチスレZZ (511)
--log55.com------------------
ヨルシカ Part4
BUCK-TICK vol.355
ONE OK ROCK 256o’clock
【究極の】MAN WITH A MISSION 120ガウ!【生命体】
☆★★女王蜂★★★10匹目
GLAY統一スレ853
L'Arc-en-Ciel 2940
【LDH】THE RAMPAGE part8【ランペ】