1read 100read
2013年08月自転車353: 【待ち遠しい】絶景、乗鞍【通行止め解除】 (109) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆★[DE] デローザ PART27 [ROSA]★☆★ (268)
【ゴムノリ】パンク修理5【鮮度が命】 (971)
鶴見川13台目 (781)
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart19 (871)
MTB初心者質問スレ part79 (295)
トークリップをつけよう! (465)

【待ち遠しい】絶景、乗鞍【通行止め解除】


1 :2013/04/08 〜 最終レス :2013/08/07
そろそろ立ててもいいかな?
公式ページ
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
http://j-cycling.org/norikura/
乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム
http://www.gifu-np.co.jp/hillclimb/

2 :
/^^^^\系乗鞍スレ
第12スレ【もうすぐ】駆け上がれ!乗鞍【通行止め】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350221572/
第11スレ【超級山岳】乗鞍に行くよ/^^^^\【森林限界】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1330633912/
第10スレ【聖地】そうだ乗鞍へ行こう/^^^^\【巡礼】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297631013/
第9スレ 【自転車天国】好きっ好きっ 乗鞍 【シーズン到来】 [09/07/28〜10/09/02]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248777695/
第8スレ 乗鞍で 今年もまずは 運試し!?/^^^^\[08/01/16〜08/09/05]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1200484835/
第7スレ 乗鞍でフニクリ・フニクラ [07/06/02〜08/01/23]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180732493/
第6スレ /^^^^\ 乗鞍にクラクラ /^^^^\ [06/09/05〜07/06/14]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157421629/
第5スレ やっぱり乗鞍に行くしかない/^^^^\ [04/09/07〜05/07/20]
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094569146/
第4スレ 申し込みは激戦区 乗鞍に行こうよ!/^^^^\ [04/06/29〜04/09/12]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088479310/
第3スレ 「また乗鞍に行きます/^^^^\ 」 [03/09/03〜04/06/29]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062555950/
第2スレ 「乗鞍に行きます/^^^^\ 」 [03/08/12〜03/09/04]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060684451/l50
元祖スレ 「乗鞍に出たい〜!!」 [03/02/12〜03/08/12]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045038841/

3 :
【参考情報】
大会スタート地点はここ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.7.6.608&el=137.37.36.266&la=1&sc=3&CE.x=249&CE.y=253
「岳の屋」という旅館の前がスタートラインになる。
んで、ゴール地点はこのへん↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.7.10.253&el=137.33.45.059&la=1&sc=3&CE.x=218&CE.y=179
ちょうど県境で、最後に左にまがってすぐのところに看板が立っているのですぐわかる。
ルートラボによるコース案内
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/list?kw=全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
※長野県松本市安曇(鈴蘭)の天気(大会スタート地点)
http://www.excite.co.jp/weather/spot/390/1513/

4 :
【参考情報】
乗鞍コースガイド(コピペ元不詳;距離18.4kmというのはかなり短めな計測だと思われる)
1.0km   右カーブ
1.9     ちょっと休める
3.6     右カーブ
3.8〜4.0  休
4.7     休/直線
5.6     きつくなる
6.6     CP1
7.15     きつい左カーブ
7.7      リフト下
7.95〜8.1  超きつい路面でこぼこ
8.83     左カーブ
9.0      休
9.85     超きつい複合カーブ(路面悪/3連続)
12      急な大回りのカーブ コンクリ×2+カーブ
12.7     コンクリ
13.1     冷泉小屋
14.4     緩い/スピード出る
15.1     CP2
15.9     4連続カーブ
16.4     直線/視界開ける
16.8〜17.1 きついカーブ
17.5〜18.4 風強い
18.4     尾根
※コンクリ舗装は2007年8月アスファルトに覆われた

5 :
【乗鞍表裏】
主な情報元
http://www.pref.nagano.lg.jp/ (長野県公式ホームペ)
http://www.hida-norikura.com/skyline.html (飛騨岐阜観光協会)
[表]
高度差約1200m、距離20km強(平均6%)
(大会スタート地点〜ゴール地点)
開通期間: 7月1日〜10月31日 (2006年)
通行時間: 7月〜9月 午前6時〜午後6時 / 10月 午前7時〜午後6時
*降雪、残雪、雪崩の危険がある場合は変わることがあります。
*三本滝の関門が18時に締められます。
[裏]
高度差約1000m、距離約14km(平均7%強)
(平湯峠分岐点〜畳平(エコーラインとの合流T字路) 
開通期間:5月15日〜10月31日 (2006年)
通行時間: 5,6,10月 午前7時〜午後6時 / 7〜9月 午前3時30分〜午後6時
*風雨、降雪、濃霧等で安全確保のため通行止めになることがありますのでご注意ください。

6 :
【参考情報】
日本気象協会 登山天気 乗鞍岳
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-166.html

7 :
【参考情報】
548 ツール・ド・名無しさん 2007/03/31(土) 11:31:25 ID:d8dsOj5V
去年の乗鞍は部屋が取れなくて本当にこまった。
ある旅館に、布団部屋でもいいからとお願いしたら、
じゃ、相部屋でもいいですか?と訪ねられたのでもちろんOKした。
当日泊まりにいくと、相部屋の同宿者はなんと21歳の女子大生だった。
それもエビちゃんなみに可愛く、自転車やってるので体も細めとはいえ、
プリプリと引き締まっている。彼女も俺に惚れて、結局一晩中
Rしまくった。おかげでレースでは惨敗だったが、そのかわりに
得難い経験をしたのだから後悔はしていない。

8 :
【参考情報】
www.norikura.org 乗鞍大雪渓 Web Site
http://www.norikura.org/index.htm

9 :
【参考情報】
乗鞍高原の駐車場
http://www.alps-kanko.jp/pdf/map-nori06.pdf

10 :
【参考情報】
乗鞍高原まで自走で行かれる方への推奨ルート
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ca9579bc721fb9d444c0dd3211b1099b
松本から国道158号線は交通量は多く
狭く路面の悪い長いトンネルが何カ所もあり大変危険
上記の推奨ルートは峠を2カ所通りますが激坂はなくポタペースで行けば問題ないでしょう
交通量は少ないので走りやすいと思います

11 :
季節限定、幻のスレを見つけてしまったw

12 :
良いことがあるかも

13 :
今年は雪少ないってにゅーすで言ってた

14 :
今年はどのブロガーもまだ様子見&挑戦してないな

15 :
もう開通ってしてたっけ?

16 :
まだだよ

17 :
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と怒られた。 (´・ω・`)

18 :
雪壁まだか

19 :
>>10
そのルートのうち、奈川〜乗鞍高原(スーパー林道A線)は道路崩落で現在通行止だよ
復興時期は未定
奈川から白樺峠までは通行可能だけど、乗鞍高原までは行けないので注意

20 :
いよいよ解禁の週ですな

21 :
でも週末は天気が悪そうですね。昨年のように雪が降るとまずいね。

22 :
雨だな

23 :
スカイライン開通

24 :
                rr=-、
                 r1'´ }
                 }  /
                  /  !
                   !  :l
               {  |
               |  | _, イ^ヽ┐_   ./  ̄`\
               |  レ'´//{   ヽ\7′__      ヽ
               l  | j/‐-l  ム l  ○'´ `ヽ     ',
               |  l 〃'⌒ \!_ヽ| lノ1    i  }  l
                  !   l j ''' r= 、´,,` ! ハ/     |  / |
                  |  マヘ ヽノ  //ノ.      │'/  j
                l   ヾ_〉 ー‐r</        |/  .,′ イヤッッホォォォオオォオウ!
                Y   }iヽ  {_/'  __x=、   /   /
                   | __j{  ヽl{`ヽ 7ヽヽ〉 /   /
                 l´   `ヽ、_j{_f V{ イ  |  /
                |        } `}  {   l  /
                l    /l  人. {  ヽ ! '
                |ヽ   /  /  \ヽ /  ヽ{゙ヽ、
               r'      /    `ー′  丶 \
                 /       ∧           \ `ヽ、
            /         ヽ           \  \
           /            ヽ            }  } }
          /      /   \   '.           / //
         /         /       丶  ヽ         、_/j /
    rー'´        /            }\__       '´
    \  /⌒l          l        ヽ`)
         {  _       l    _      /
         `7¨  冫、/⌒ヽ_l_/´| ヾノヽノ

25 :
来週平日に行く予定だけど
下りはダウンジャケットとかじゃないと
相当寒いよね

26 :
未知の世界

27 :
>>25
気温は一桁なので冬装備で。
下りはウインドブレーカー足せば良い
畳平でのんびりするならダウンも持っていくといいよ

28 :
了解
もう自転車走れるよね
雪の壁で道幅が狭くなってるから
バスのすれ違う時に
はさまれないよう
気をつけよう

29 :
今日行ってきました。
午前中は快晴でダウンジャケット不要なくらい
午後からは少し風が出てきて寒くなりました。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1368786433055.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1368786473911.jpg
雪の壁は昨年と同じ位
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1368786473911.jpg
畳平手前の県道分岐点
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1368786533310.jpg
エコーラインは走行不能

30 :
ミスった
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1368786505228.jpg
畳平の県道分岐点

31 :
おっ!
いつも見かけるサーベロのひとじゃねーか

32 :
いいなぁ、天気もいいし気持ちよさそう

33 :
バスに轢かれそうにならなかった?

34 :
路肩まで除雪してあるので大丈夫
ブラインドカーブでエンジン音を気にしていれば
危なくなることは無いですよ

35 :
工事区間はスカイライン1kmポストから2kmポストの間で
片側交互通行で登り車線にフレコンが積んである
あとは所々ロープが無かったりガードワイヤーの支柱ごと
崩れているところが有るので気をつけて欲しい
帰りにクマーも見ましたので熊鈴必要

36 :
情報サンクス

37 :
クマ怖いわ

38 :
>>29
木曜に行ってきたけど写真が上手いですね!

39 :
昨日行ってきました。
開通直後なのでしょうがないですが、森林限界前のカーブは砂利が多かったです。
畳平で気温10度とかなので、下り我慢すれば長袖インナーでいけそうでした。
http://pc.gban.jp/index.php?p=52819.jpg
http://pc.gban.jp/index.php?p=52820.jpg

40 :
今の乗鞍って自転車もけっこう来て走ってるの?

41 :
6月の頭に安曇野に宿とってるのでそれまで溶けなければ寄れそう

42 :
一周間で50〜80cmづつ溶けてるよ

43 :
長野県側も山荘まで春山バスが往復してるみたいだけど
この時期、自転車の通行が許されるのは岐阜側のみなの?

44 :
基本的には岐阜県側のみOK
除雪されれば畳平から位ヶ原山荘まで行く人も居ます
ただし行けるのと許可されているのは違うので注意
除雪の幅はバス+人程度しか有りません

45 :
今日行って来たよ
上天気だった
自転車は5・6台すれ違ったかな
エコーライン側はまだ除雪されてない
先週末の雨のせいか
雪の壁も低くなってた
行く予定の人は急いだほうがいい

46 :
>>45
今で高さはどの程度?

47 :
今週末は天気よさそうだから自転車多いんじゃね

48 :
Rたら明日いってみる
初めてなので緊張するw

49 :
大雪渓〜畳平はこの時期崖崩れが多いからあえて除雪しない

50 :
激坂過ぎて何度とまった事か

51 :
もう梅雨ですか・・・orz 当分行けないね

52 :
明日に賭けるぜ

53 :
雪の回廊、バス客のジジババ大杉w
しかも自転車見つけると
「あんたらどこから登って来たの?!どんだけ時間かかったの?!しんどくないの?!」
など質問攻め まぁ楽しかったけどw

54 :
>>53
あの道ならそう聞かれても普通だろw

55 :
今日は快晴にはならなかったな。
雨降らないだけマシだけど。

56 :
富士のタイムは悲惨だった(´・ω・`)   乗鞍にかける

57 :
本日乗鞍スカイライン路面凍結のため通行止
待ちきれなかったので、平湯峠ちょこっと登って帰ってきたけど、
ゲートに残っていた人は行けたのだろうか・・・

58 :
>【乗鞍大雪渓WebSite】岐阜県側の乗鞍スカイラインは昨日の降雪により積雪凍結通行止めでしたが、11時30分の通行止め解除となり、シャトルバスはほうのき11時25分から運行されます
この時期に降雪かよ…

59 :
連日暑くて死にそうなのに雪ですかw

60 :
ぱねぇ

61 :
女心と、

62 :
山賊バーガー

63 :
山賊バーガー喰った事あるんだけど
それがどんな物だったか記憶にない
スレチだけど楽しそうねえ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2948995/10857758

64 :
■ 【長野県側 県道乗鞍岳線 エコーライン】三本滝〜畳平の7月1日(月)冬季閉鎖解除は延期される見込みです。(2013/06/27)New!!
http://www.norikura.org/

65 :
ケツ毛バーガー

66 :
http://www.norikura.org
ここ見ると大雪渓までいけるらしいけど
大雪渓って何処だ?ググってもわからん。
畳平のこと?

67 :
バス停名で言えば、肩の小屋口

68 :
>>67
ってことはエコーラインは終点まで開通しているという理解でよろしいか?

69 :
肩の小屋口から上までまだ数キロあったのでは

70 :
>>68
通行禁止

71 :
昨日行ってきた(自分は自転車乗りじゃないけど)
大雪渓(肩の小屋口)バス停のところの非難小屋の直ぐ先で
エコーラインは通行止です
バリケード状態にされていて、車はもちろん、人も自転車も
一切通れないようになってます
そんなわけで、畳平に自転車で上がるには長野側からは
まだ行けない状況です

72 :
>>71
乙です。
ちなみにバリケードの向こう側はまだ何cmほど積雪があるのでしょうか?

73 :
県道乗鞍岳線の三本滝〜畳平は7月1日開通予定でしたが、富士見沢(2号カーブ付近)の積雪・落石の危険性のため、道路安全の確保ができないため、当面の間、冬季閉鎖が延長されました。
シャトルバスは7/1運休、7月2日(火)から当面の間大雪渓・肩の小屋口バス停での折り返し運行となります。

74 :
さすが乗鞍だな

75 :
【乗鞍大雪渓WebSite】本日7月5日(金)10時30分より通行止めの長野県道乗鞍岳線(休暇村〜大雪渓)は18時30分に通行止め解除。このまま道路状況に異常がなければ、明日6時から三本滝ゲート開門されシャトルバスも運行される予定です

76 :
ひらゆの森で露天風呂入ってたら猛烈に雨降ってきて楽しかった。
今日は単純に風呂入りに行っただけなんだけどね。
土日は天気悪そうかな。

77 :
ここ数年は毎年7月の連休で登りに行ってるんだけど今年は行けるのかな?
去年も山頂のゲート閉まってて駐車場まで行けなかった。

78 :
>>72
バリケードの先の道路状況は先月中には除雪は完了していて
舗装が出てる状態です
ただ、既に書き込まれてるように、雪渓バス停から県境までの間が
富士見岳側からの落石の恐れがあるので通行止めにしてるわけです
去年も、同じような状況で畳平まで開通したのは7月13日でした

79 :
>>78
THX!

80 :
くまちゃんに気を付けろ

81 :
まだ畳平までの開通情報がないね。
連休だし、それでも行く人けっこういるのかな?

82 :
ただ今平湯峠でぼっちです
今のところ天気はいいけど
曇ってきそうだね

83 :

現地はどうなんだろ?
日曜に雨かと思ったら土曜のが降りそうだね。
去年は午前中雨で晴れた午後から登った思い出が・・・

84 :
平湯峠から帰還
昨晩は1時頃まで星の撮影をして寝ましたが
5時くらいから雨、すぐやんだものの、
強風が出てきてさらに濃霧の状況
6時30分頃まで誰も来ず(あたりまえか)
ほうのき平の車は50台くらいでAダイヤ
まだ降りそうなのでさくっと帰ってきました。

85 :
今日は天気が良かった
大雪渓からの通行止めは
管理事務所の人がチェックしていたので
もうすぐ開通かもしれない

86 :
>>85
雪壁はまだまだありました?

87 :
スカイライン側は残雪があるだけと思ってください
エコーライン側は何カ所か残っているけど
最近の雨で溶けてしまって
雪の壁は少ない感じがします。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2885.jpg

88 :
その自転車、確か去年も見たぞ。
写真は今年のでしょ?同じ人?

89 :
同じです。

90 :
>>88
いえ去年のは偽者だと思います
本物は私ですから

91 :
黄色いコペンのオッサンか

92 :
エコーライン今日の正午に全線開通したみたいですね。

93 :
いよいよか。

94 :
5月に素晴らしい雪景色見てしまったから
エコーの開通に今更かよwって感じがしていまいちピンとこない

95 :
エコーラインとスカイラインの開通時期こんなに違うのは
風向きとか斜面の向き(東向きか、西向きか)とかの関係なんかな?

96 :
向きよりやるき

97 :
確かに岐阜県の道路開通させるやる気はないな

98 :
除雪費用無いだけじゃないのか? だから長野側は自然解凍にまかせて費用を浮かせてんじゃないかな

99 :
鋭いw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヒルクライム情報交換スレ 16% (363)
【MMC】アルミフレームについて語ろう 12【スカンジウム】 (525)
【チタン】ロード&MTB・25【ステンレス】 (113)
【規格】ヘッドパーツを語ろう その2【色々】 (631)
【秋吉台】 山口県の自転車総合スレ 5 【角島】 (741)
☆★自転車乗りの今日の出来事 141日目★☆ (378)
--log9.info------------------
髪の毛の少ない芸能人74 (227)
30代薄毛の過ごし方 (100)
シャンプー情報交換スレ 65 (888)
やはりハゲはRーのしすぎが原因だった!14 (100)
【世界初育毛剤】BUBKA【ミノフィナいらず?】 (105)
若ハゲ大学生全員集合+専・院・高・浪 part... (143)
フィンペシア使ってる人 パート54 (487)
■■頭皮マッサージマラソン4週目■■ (101)
ハゲお盆休み中にR (100)
元横浜の川村丈夫は危険危険 抜け毛2本目 (313)
■発毛◆リアップX5 10本目■なが〜い付合い (793)
【自毛植毛】植毛して禿げしく後悔【後悔談】 (926)
【自毛植毛】ナガイクリニック【福岡】 (312)
【偽装逃亡】33歳を馬鹿にするスレ2【p2自演】 (568)
前頭部ハゲ限定スレ (266)
    ハゲてても  彼女 いる人 集合 (285)
--log55.com------------------
【PSO2】非エキで緊急がクリア出来ない問題
【PSO2】サモナーさん、ぶっ壊れ
【PSO2】絵は努力?才能?
【PSO2】最優のエキスパシステム、考案される
まだプラチナスター取れない寄生おりゅ?w
【宇野2】宇宙なのに下に落ちる
【PSO2】14ちゃん側のコラボは100%開催されない模様
子供を絶対『子供部屋おじさん』にしない方法