1read 100read
2013年08月一般書籍36: 【読書の】佐藤優【巨人】 Part12 (108) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【読書の】佐藤優【巨人】 Part12 (108)
【高見広春】バトルロワイアルを語る38【原作絶対】 (447)
芥川賞・直木賞、文学賞受賞作予想スレ10 (782)
アンチおおたうに3 (184)
【脳機能】苫米地英人先生・7【科学者】 (575)
言い訳、逆ギレ、自己弁護の女王 中村うさぎ7 (424)

【読書の】佐藤優【巨人】 Part12


1 :2013/07/24 〜 最終レス :2013/08/14
「食うか、食われるか」の帝国主義ゲームで日本が食われるわけにはいかない。表に裏に奮闘する、元外務省主任分析官佐藤優を語る。
ネット
1.『WEB国家』 佐藤優公認プロフィールあり: http://www.kadokawagakugei.com/kokka/
2.キリスト教神学概論 :http://blog.heibonsha.co.jp/blog/satomasaru/
3.眼光連載中 : http://news.livedoor.com/search/article/?word=%BA%B4%C6%A3%CD%A5+&x=46&y=19
4.地球を斬る:http://www.iza.ne.jp/search/news/%25E4%25BD%2590%25E8%2597%25A4%25E5%2584%25AA/date/
5.魚の目:http://uonome.jp/
6.現代ビジネス:http://gendai.ismedia.jp/category/worldnews
7.WEBRONZA:http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2011051700005.html
過去スレ
【国家の罠】佐藤優を語る【自壊する帝国】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1202634739/
【書きすぎ】佐藤優を語る【自重】part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1212976126/
【ネコ】佐藤優を語る【大好き】Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1225423838/
【肥える自由を】佐藤優を語る【行使します】Part4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1232979006/
【スリスリ】佐藤優を語る【上手】Part5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1237390341/
【国家】佐藤優を語る【国家ウゼーw】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244546182/
【立派な犯罪者】佐藤優を語る【国家公認】Part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1252327942/
【太鼓持ちの】佐藤優を語る【達人】Part8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1268054602/
【張り巡らせる】佐藤優を語る【蜘蛛の糸】Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1284605975/
【捨て猫は】佐藤優【保護します】 Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1325898889/

2 :
【食うか】佐藤優【食われるか】 Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1339200470/

隔月刊誌
1. 『みるとす』
2. 『Papyrus』 : 「十五の夏」 http://www.g-papyrus.jp/
月刊誌
1. 『COURRiER Japon』:「佐藤優の国際ニュース解説室」 http://courrier.jp/content_sato/index.html
2. 『EX大衆』※18禁 :「世界インテリジェンス事件史」
3. 『ZAITEN』 :「獄外日記」 http://www.zaiten.co.jp/
4. 『エルネオス』:情報照射「一片一条」 http://www.elneos.co.jp/number0605.html
5. 『文蔵』:「人たらしの極意」http://www.php.co.jp/bunzo/
6. 『一冊の本』:「ラスプーチンかく語りき」http://publications.asahi.com/ecs/22.shtml
7. 『月刊WILL』: 「猫は何でもしっている」 http://web-will.jp/latest/index.html
8.『月刊創』 :「ナショナリズムという病理」 http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/
9.『月刊日本』:「自国の善で自国の悪を斬る!」http://www.gekkan-nippon.com/index.htm
10.『小説新潮』:「落日の帝国 私のイギリス物語」http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/newest/
11.『小説宝石』:「酒を飲まなきゃ始まらない」 http://www.kobunsha.com/
12.『新潮45』:「外務省に告ぐ」http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/
13.『福音と世界』:「神学の履歴書」http://www.shinkyo-pb.com/
14.『本の窓』:「勉強術」http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/sol_magcodesha=1&neoc=&zname=08201&keitai=0
15.『GINGER』:「地アタマ」力をつける http://www.gentosha.co.jp/ginger/
16.『文学界』:「ドストエフスキーの預言」http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/
17.『本の旅人』:「宗教改革の物語〜コンスタンツの炎〜」http://www.kadokawa.co.jp/mag/tabibito/
18.『星星峡』:「十五の夏 第二部」
19.『中央公論』:「新・帝国主義の時代」http://www.chuokoron.jp/newest_issue/index.html
20.『CIRCUS』:「超・資本論」 http://www.circus-net.jp/index.html

3 :
>>1
イチモツしゃぶってやんよ

4 :
週刊誌連載以降はテンプレから削除することになったの?
どっちでもいいけど。

5 :
共に入社した同期に10年ぶりにあった
話がはずむうちに、彼は「パチでもいこうか」と右手を回すゼスチャーをし、おれをさそった。
オレはパチンコをやめて10年近くになる
そういや昔は一緒にパチンコ屋に行って、給料日前になると
「金がない」と互いに言い合っていたっけ。
パチンコをやめた先輩が「パチンコしている時間に、一冊の本でも読めれば人生の時間はもっと有意義に過ごせるだろう」
という言葉で「やめなきゃ」と思っていたパチンコがすんなりやめられた
久しぶりのパチンコ屋は何やら様子が変わっていた。
一列に並んでパチンコを打つ人をよく観察すると、なんだかみすぼらしく、薄汚れて見える。
そして新ためて友人をよくみると、彼のよれよれのスーツ、安物の靴、が目に入った
オレに笑いかける歯は汚く、髪はべとついて見えた。少々すえたニオイもする、、、。
相乗りしてきた車は10年前と同じだったっけ。
久しぶりの友人をパチンコ屋へ誘う彼はこの10年間どれだけの時間、パチンコ屋ですごしたのだろう?
20代をどう過ごしたのだろう、、。
どれだけの金をこのうるさい機械どもに投入したのだろう?
彼はオレの支社にカワイイ子はいないかとたずねた
彼はまだパチンコ台が恋人らしい
先輩のあの言葉を聞けて、本当にラッキーだった
限りなくラッキーだった。
嫌なヤツだと思われるだろうが、本当にそう思う

6 :
>>5
これ何処のコピペなのー?

7 :
ロシアがグルジア産ワインの輸入解禁してあっという間に完売だってさ
飲んでみてえなグルジアワイン

8 :
で、帝国の崩壊はまだ?

9 :
朝らじあがってないね

10 :
今『日本国家の真髄』を読み返しているが、佐藤さんも愈々「正統派右翼」としての
雰囲気が出てきたと思う。今後は三島由紀夫を論じて欲しいです。

11 :
正統派右翼w
三島由紀夫とかどうでも良すぎる…。

12 :
>>11
三島由紀夫の知性は、何物にも替え難い。その対極の異邦人代表が大江健三郎。

13 :
佐藤の本を読むと、いつも「ほぇ、こんな考え方もあるのかぁ」と感心させられるわ

14 :
>>13
佐藤優氏の登場によって、バカ左翼や右翼擬きの連中がますます頭悪そうに
見えてくる。

15 :
あさラジまだー?

16 :
アベノミクスで儲かったのはエコノミストってのは笑った

17 :
http://blogos.com/article/61875/
これによると、佐藤は川口順子の解任の件について、
「川口氏に尖閣問題の突破口を開く能力がないということだけは、筆者は外交専門家の職業的良心に賭けて断言できる」
としか言ってないのよね。もっと事例を挙げてくれんと、信用できんよ

18 :
>>14
ただ沖縄問題についてだけはまだ納得出来ないわ
『国境のインテリジェンス』の267頁でオスプレイ配備を批判してるが、何でオスプレイだけを目の敵にするのか…
オスプレイ叩く奴は、MV-22よりも事故率の高いCH-53DとかAV-8Bとかは叩かないの?って思う

19 :
そんなの気持ち悪い兵器マニアしか知らないよ

20 :
竹島と尖閣問題、沖縄問題だけは納得がいかないという話が前スレにも出てたけど、
沖縄については、ご母堂のこともあるし言いたいように言わせてやればいいかなと思ってる。
「あー沖縄の人はこういう風に考えてるんだ」と、ほんの少し参考にはなる。

21 :
>>17
川口のことは北方領土問題での対応含めて佐藤さんはずっと非難してたからね

22 :
>>19
え…シースタリオンとハリアーUだぞ…
どんなに軍事に興味のない一般人だって流石に知ってる、はず……

23 :
国家の罠読了しそうですわ
ノンフィクションとしてかなり楽しめた

24 :
>>23
佐藤さん、気合いが違うね。まさに国士と言うに相応しい。

25 :
>>23
俺、その本、表紙が擦り切れるまで何度も読んだわ
「私本当は絵描きになりたかったんです」「商社マンって実は愛国者なんですよ」ってシーンが最高だわ
あと、巻末の太平記や魂に関する記述も面白かった
そういや、映画化の話どうなったんだろう?

26 :
>>24
ほんと、鬼気迫る状況の中で冷静にあれだけの記録を残せるとかバケモノとしか言いようがない
>>25
ですね
国益に直接かかわる人とか、あんまり考えたことなかったけど、
少し想像はつきますよね
国とか世界全体に対して自分ができること、っていう視点は神学を勉強したことと
大きく関わるんだろうけど、神学に興味をもったな
あと西村さんとのやり取りだけでも本当に面白い
確かに1回では消化しきれないのでまた読みそうですわ

27 :
国歌の罠読んだなら自壊する帝国も呼んだほうがいいよ
大安壮一ノンフィクション賞受賞してるやつ
桜井よしこも受賞してるけど、格が違うから

28 :
おい佐藤! このスレ見てるか!
なんで参院選に出馬せーへんかったん?

29 :
こそりと外務省に戻せばいいのにな
とりあえずフィンランド日本大使館とかどうよ

30 :
何で現職の官房長官を平然と馬鹿呼ばわりできるんだろう
東郷大使も田中均氏と同じ立場だろう。
外交官でない、ただの人なのは事実じゃないの

31 :
『国家の罠』は、ハンストしたときに、
バナナがもったいなくて、ハンスト後に食べようと独房の隅に置いておいたシーンが忘れられない。
夢でバナナを食べちゃったけど、起きて確認したら無事置いてあったんだよね。

32 :
そこまで言って委員会とかに出演して、宮崎哲也あたりと神学論争して欲しい

33 :
そこまで言って委員会で宮崎哲弥と神学論争w

34 :
そもそも仏教徒である宮崎に、神学に造詣があるのか解らんが、
自由闊達に論争が出来るテレビ番組なんて、委員会くらいしかないだろ
田原総一朗が仕切ってる番組に出演する意味はないしね(田原と佐藤は共演や共著を既にしてるから)

35 :
>>34
国益に直接かかわる人とか、あんまり考えたことなかったけど、
少し想像はつきますよね
国とか世界全体に対して自分ができること、っていう視点は神学を勉強したことと
大きく関わるんだろうけど、神学に興味をもったな
あと西村さんとのやり取りだけでも本当に面白い
確かに1回では消化しきれないのでまた読みそうですわ

36 :
>>27
確かもう買ってました
読みますよ
>>34
ごめんなさい。まちがえました
立花隆レベルの人はあの手の番組には出ないでしょう
特に勉強が好きな人には得るものがないでしょう

37 :
>>34
佐藤優よんでてその意見が出るっておもしろいねww

38 :
三島由紀夫を論じて欲しいとか、
委員会で宮崎哲弥と神学論争して欲しいとか、
…いらん

39 :
まあ、テレビに出て欲しいって意見はわかるけどな

40 :
国家の崩壊は…

41 :
麻生発言は韓国喜んだだろうね
8月15日からユダヤロビーと組んで日本下げやるって佐藤さん言ってたし
この前の橋下発言も相乗効果になってものすごいことになりそう

42 :
>>41
どこでそんなこと言ってたん?

43 :
麻生に対する佐藤のコメントは、完全に予想通りでびっくりした
あの発言の主旨としては「喧噪の中で決めないで欲しい」ってことでいいと思うんだけど、
どうしてこう捏ね繰り返すかねぇ

44 :
>>42
8月2日のくにまるでいってた

45 :
https://www.youtube.com/watch?v=R-PAM5SAQV8
これだね。
朝日に掲載された麻生発言の全文、として佐藤が読んでる文は
掲載文よりも随分短いぞ??
麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html

46 :
7/25大地塾で、和歌山の砂浜が金塊で埋まるような時代になると発言してたのは、どういう意味?

47 :
>>45
青山繁晴氏は、共同通信・朝日新聞の捏造報道と看破しているね。
https://www.youtube.com/watch?v=3emSqnxKRcc

48 :
>>47
看破www

49 :
青山繁晴の言い分もちょっと時々無理があるんだよなぁ
自分の書籍と嫁とメタハイを宣伝しつつ、時に涙声で感情に訴えるやり方も、
愛国者だから許されてるけど

50 :
麻生のは全文読むとダメだししかないわ
こういう人だからって言い訳はもう身内しか通じんよ

51 :
辞任しないまでも、自宅謹慎とか反省文とか反省してますアピールしてほしいわ

52 :
青山繁晴氏は、歴史の事実や結果に対して見て見ぬフリはダメだ、と言ってる
のではないか。良い悪いの単純な善悪で物事を判断するのは思考停止に等しい
と。この辺りの解釈は、西部邁氏にも通底するものがあると思う。佐藤優氏の
意見は「実務的」な感じを受ける。つまり麻生氏の発言が、如何に国益を損ねる
事になってくるという危機意識だろう。

53 :
当然、佐藤も青山も国益を考えた上での発言だろ。しょーもない

54 :
まあいま日本で一番喧騒を起こして改憲の障害になってるのは麻生太郎という皮肉

55 :
>>47
看破ではなく喝破かな。

56 :
>>47から。
僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、
ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。
ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。
ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。
 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。
常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、
私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、
かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、
矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。
以上コピペ
ここから、国内問題としてメディアのあり方を批判する内容になっていくが、
右翼の人間ばかりだから内輪ネタ的な話法になっていく。この麻生語を翻訳すると、
「まあ皆さん、サヨクメディアが騒いだりするけれど、そこを上手にやり過す事が慣用ですよ。
あまり熱くなって論戦などすると思う壺ですから、お互い気をつけましょう。」
という事になると思うんだけど。

57 :
プライムニュースに西部邁出てたけど、本当に酷かった

58 :
×慣用
○肝要

59 :
>>57
俺も見たぞ!
あの耄碌ジイサン、話があっちいったりこっちいったりでゴチャゴチャだったんだよな
ケインズvsハイエクの話をしたかと思えば九条の話をしたり…そんな調子で、何を結論したかったのか理解できなかった
だから俺は最初の10分だけ聴いて、テレビ消したわ
あ、すまん。スレチだったな

60 :
>>56


61 :
>>56
青山繁晴氏は、そういうサヨクマスゴミのカラクリを見抜いているのだから
「看破」で良いでしょう。口角泡を飛ばしているから「喝破」なのでしょうが、
特段に誰かと論争してる訳ではありませんから。本題の佐藤優氏の方は、憲法
改正云々自体が本質からズレている、と『日本国家の真髄』で述べていますね。
そもそも大日本帝国憲法からして一つの「制度」に過ぎないと。「天皇制」と
いう言葉自体も左翼用語とまで言っています。帝を制度の中に規定する事自体が
畏れ多い極み、とする視点は国学の考え方と似ていますね。『神皇正統記』に
惹かれる心境に興味があります。

62 :
看破では、青山が今更そんな事を見抜いたみたいでおかしいですよ。

63 :
かっ‐ぱ【喝破】 [名](スル)
1 大声でしかりつけること。
「『返事をしないか!』と江間君の―した時」〈独歩・第三者〉
2 誤った説を排し、真実を説き明かすこと。物事の本質を明言すること。
「思うままに―す可き適当の辞(ことば)を」〈蘆花・黒潮〉
かん‐ぱ【看破】 [名](スル)
見やぶること。物事の真相や裏面を見抜くこと。「悪計を―する」

あえて両方の言葉を使うなら、
青山氏の言っていることが「真相」であるかどうかはともかく、
共同や朝日の報道が歪曲であるという事は既に「看破」しており、
それを放送で明らかにした。すなわち「喝破」したということ。
看破とは見破る事そのものであって、それを説き明かすという意味は無い。
だから喝破なのです。

64 :
>>63
>>61です。青山繁晴氏は、対外的に明らかにするという行為があったので
「喝破した」のですね。しかし、佐藤優氏の姿勢は国益重視という基本スタンス
があるにせよ、少し意外な感じを受けました。麻生さんにはボロクソと同義の
批判を浴びせています。共同通信や朝日の内容をミスリードしたとも思えませんが…。
まあ麻生さんは「それを言っちゃ、お終いよ」ってとこでしょうか。やはり丸腰に
させられ戦いを忘れた日本人は、緊張感を伴う国際バランスの中で「舌禍」を起こす
ほど、身体も精神も弛緩しきってしまっているのが、ありのままの姿なんですかね。

65 :
君ら何歳よw

66 :
麻生発言は、全体としては良くも悪くも日本的な非論理的な発言でしょ。
したがって翻訳もし辛いし、海外には必ずしも麻生の本心が伝わるものではない。
政治家としてどちらを向いているかは>>56の部分にほぼ尽きていると思うのですが。
マスメディアが誠実に伝えられる部分だけを伝えるなら、ここだけ伝えるのが
スジだと思いますけどね。
後の部分は右翼系議員、文化人の前で「マスコミには困ったもんだよ」
という話。内輪に向けて「わかるでしょ?」的な非論理的な表現を積み重ねた。
日本人同士、馴れ合いの中でのみ通じる話法で。
それは彼等や、右よりの国民にとっては国内問題についての発言だけど、
サヨクメディアにとっては揚げ足取りポイント。外国人にとっては意味不明。
そして何十年来、自民党議員がされてきたように、そこを言葉狩りをされた。
一見してよくわからない部分にナチスが出てきたから、そこだけクローズアップして
勝手に意味づけをして広めてしまった。(だから青山が激おこな訳でしょう。)
そういう構図を理解しない海外の人たちは、一国の元首相がそんな非論理的な
発言をするとも思っていないでしょう。誤ったメッセージとして受け止められる。
そういう話だと思いますけどね。佐藤さんの言ってるのは。真意とは関係ない話。
佐藤さんがどう解釈したかというのともちょっと違うと思います。
後、誤ったメッセージと言うけれど、実はこれオープンな場での発言ではないんで、
何らかのフィルタのかかった状態で「外に漏れた」発言なわけですけどね。

67 :
実は勝手に誤ったメッセージを発信したのは共同なり朝日なわけだけど、
そんな事はどうでもよく、日本の元首相がそういうメッセージを発したと
解釈した方が都合のいい人たちも居る。いちいち麻生の立場を考えて
最大限汲み取ってやろうなんて甘い事は言わないw
撤回した事もあり、麻生の発したメッセージという構図が既成事実化したし。
ところが謝罪はしないという事だから、開き直りに取られてしまうぞ。とw

68 :
67に同意

69 :
青山繁晴喝破の人、無駄に長文でめんどくさい
喝破なんて大げさなもんでもないのに

70 :
韓国が日本をナチと同一視させようとかなりの謀略してる時に麻生みたいなあほが
これを手助けするのはほんとにみじめだな

71 :
大丈夫!
齋木事務次官の下で新しく生まれ変わった外務省なら上手く対処してくれるに違いない!
…でもアジア大洋州局長が杉山晋輔だしなぁ……

72 :
>>69
かっ‐ぱ【喝破】 [名](スル)
1 大声でしかりつけること。

73 :
カッパはもういいよ

74 :
ん?佐藤優は辞書も引けない層に人気なのか?

75 :
君が辞書ひけるならそうじゃないんじゃない
佐藤ファンじゃないならなぜここにいるのか知らないけど

76 :
変なのはスルーで

77 :
一ヶ月で70冊だったっけ?
脳ミソおかしいよな、佐藤
うっすい新書だけにしたって、一日一冊が限度だろ

78 :
そんなことより佐藤優は、
「拉致問題が解決したら我々は幸せになりますかね?」のアントニオ猪木のことどう思ってんだろw

79 :
>>77
作家とか物書きなら普通にそれぐらい読んでるぞ

80 :
>>79
物書きなら別に良いんだよ。それが仕事だから
四大商社とか中央官庁に務めるようなエリートどもは、寝る時間が惜しいくらい多忙な毎日なクセに、それくらい読んでるんだよ
『読書の技法』では、さすがの佐藤も外務省に入りたての事は読めなかったみたいだけどさ

81 :
文字数でいけば学生も結構読んでると思う

82 :
佐藤は新聞を読む時間は二時間以内と決めていると東洋経済に書いている。
以前書いたものに読書に六時間充てていると書いていたから二時間引くと四時間。

83 :
最近、新聞をすら読まないという人増えたよなぁ。
俺も新聞をきちんと利用できているか微妙だけどw
ちょろっと興味を持って
『邪宗門』とか呼んでみたら
Rコサンディカリスムとか社稷、権藤成卿とか普通に出てて
笑った、これがベストセラーって、、、、。

84 :
押井と気軽に犬猫対談でもやってほしい

85 :
そもそも1か月70冊どころじゃないんだけど

86 :
俺に脳味噌分けてくんない?

87 :
このおっちゃんより頭いい人たくさんいるとは思うけど
ムネオと沈むっていうキチガイじみたこと
できる人は、頭が良くなれば良くなるほど少なくなると思う。
たぶん、ムネオを擁護し続けて捕まり続けてる変人ということ抜きに
『国家の罠』や『獄中記』、『自壊する帝国』を読むことなかった人や
俺を含めてムネオの子分、悪徳官僚のイメージを今でも
持ち続けてた人結構いると思う。
ムネオ報道が激しかったころ、20くらいだったが
すげー悪いやつらくらいにしか思わなかった。

88 :
人相も悪いしね。

89 :
そういう層は佐藤優じたいを覚えてないでしょ

90 :
じゃあ上のレスしてる人達はなんなんだ?
大丈夫かあんた。暑さでぼーっとしてないか。

91 :
俺もそう思ったけど、俺が暑さでボゥーとしてるのかと思ってた

92 :
表に出てきた元諜報員では日本最高峰は間違いないだろう

93 :
>>90
クーラーきいてるので大丈夫です

94 :
『交渉術』文庫版の増補が面白かった。
やっぱり佐藤は凄いわ。

95 :
何ヶ月に一冊の割合で本出してるのかな
仕事帰りはほぼ毎日書店に寄るが、忘れた頃にポンポン新刊が出てるのよね
その度に買ってしまう訳だが

96 :
佐藤優氏の本を読む方は他にどのような方の本を読むのでしょうか?

97 :
ハーバーマス

98 :
きもいデブ 消えろ

99 :
母なる海から日本を読み解く読んだ人いない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
出版界悲鳴!もう雑誌がさっぱり売れない!22冊目 (855)
【高見広春】バトルロワイアルを語る38【原作絶対】 (447)
この本のタイトル(題名)教えて! その11 (404)
【ティファニーで】山形浩生★2【百円マックを】 (383)
【MEGA】明屋書店 Part3【GIGA】 (101)
【kindleでチラシ売り】勝間和代58【乞食商売】 (288)
--log9.info------------------
松本潤と二宮和也の人気を検証するスレ part3 (386)
咎狗の血・原作ファンによるアニメ・雑談スレ4 (674)
【ニダーラン】 なにこのスマホ基準馬鹿 【びんたん】 (146)
SJは問題だらけだったがエクソはそうはならない (115)
子盾専用【自縛霊むいむい紫乃豚はここでやれ】 (975)
皇室御一行様ヲチスレpart647 (273)
【なんでも話そう】SUPER JUNIOR 15【DQN】 (829)
大生板ミクスレ避難所39 (192)
1883個の差し入れを捨てました (886)
【ニコ】戦国BASARA石田三成アンチスレ151【シブ】 (546)
支店437 (221)
【家系捏造】織田信成67【通貨偽造】 (180)
【Twitter】黒子ツイヲチ派生弥生と不愉快な仲間達ヲチスレ2 (236)
【100円詐欺】新條まゆ【R18本を年齢未確認】減量も恋も仕事も頑張らない!119手抜き (1001)
【雑】珍獣観察506【談】 (857)
1059b2668 (220)
--log55.com------------------
SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろう!Part54
福井県の高校野球123
◆◆◆ 鳥取の高校野球Part46 ◆◆◆
山口県の高校野球 137
☆☆ 酒田南高校応援スレPart15 ☆☆
田舎者=近畿猿の病的な関東コンプレックス
近畿は何故、クソ田舎なのか ???
おまえら、もちろん 『横浜高校』 の校歌歌えるよな?