1read 100read
2013年08月武道・武芸13: 八極拳を語ろう 五 (498) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コツカケ(吊陰功)の技法を本気で研究するスレ (127)
【合気】佐川幸義Part30【幻の名人】 (549)
二刀流は理にかなった最強スタイル (130)
【董海川】八卦掌と形意拳のスレ Part3【姫際可】 (173)
【董海川】八卦掌と形意拳のスレ Part3【姫際可】 (173)
柔道の神髄を柔よく剛を制すを語ろうパート2 (108)

八極拳を語ろう 五


1 :2013/06/21 〜 最終レス :2013/08/10
八極拳の基本的な構成
小八極
大八極
六大開
八大勢
劈掛掌
金剛八式

八極拳を語るスレです
八極拳について語りましょう
八極拳と関わらない格闘技の持論は禁止(不毛なので)
組手云々はわかっている事を前提で。
話したいなら他にたくさんのスレがありますのでそこでお話しください

2 :
2GET!!

3 :
3げっと。
前スレは殺伐としてますなー(-_-;)

4 :
次スレ前にも立てるなっつわれてたのにホント空気読まないなぁ。
林田将軍はやく連投して潰してくれ。

5 :
やっとこっちのスレが使えるね

6 :
ポエミン?あえて言おう、カスと!

7 :
今日ポエミンみたいな人会ったよ。
にらんだら、下向いてビクビクしてた。

8 :
ポエミン、不倫母さんは元気?

9 :
こら!ポエミン、橋の下でザリガニ食ってる場合じゃないよ。
ちゃんと働いて親孝行に励めよ!
太ももプルプルさせても、Rしやすい小太りの中年になるだけだぞ!
Rしながらザリガニ食ってもただの変態だぞ!

10 :
ポエミン、変態の仲間入りか?
あえて言おう、カスと!

11 :
いや、あえて言おう、クズと!

12 :
ポエミン「お前ビビってんのか?!」
  彡川川三三三ミ
  川|川/  \|
 ‖||‖◎---◎|
 川川|  3 ヽ
 川川| ∴)д(∴| はふ〜
 川川|     ノ
`川川川___/‖
  /    \_
  / \八極命  |つ
 |\  ̄|つT ̄
 /   ̄ ̄  |

13 :
また同じこて言わせんのか?!
また同じこと言わせんのか?!
また同じことこと言わせんのか?!

14 :
ビビってションベンチビってねとけよ!
お前日本語分かんねーのか?!外人か?!

15 :
コルァ。 カスゥ。
チンピラ!
そんなら住所割り出して今から行ってやっからな。 待っとれよ。

16 :
誰もいないな。
この、静かな夜なのに‥。
さて、寝るとするか。

17 :
八極拳を語る気の無い構ってちゃんはウザいだけ

18 :
八極拳の話しかできないって危ないんじゃないの? 俺だって状況考えて戦っているよ。

19 :
八極拳を語る気がないのは17自身じゃないか。 それとも、こちらから八極拳の話をさせて、トンチンカンな叩きの展開でもしてみたいのか。
そんな罠には引っかかったらないし、もっとマシな戦術を披露してくれないかね。

20 :
八極拳の使い手は、もし他門派の人と立ち合いをすることになった時、どんな戦い方をするのかな

21 :
突き、受けながら入って組肘膝頭突き投げ関節

22 :
受ける?

23 :
内受けでも外受けでも

24 :
俺をポエミン呼ばわりしてるバカは、俺の浸透勁で脱腸させて殲滅してやるから覚悟しとけよ。
絶対住所割り出してやるからな。
ちなみに俺は浸透勁で桜の木を枯らせたことあるからな。

25 :
哈哈哈。頑張って下さいね!練習というか修業を。 ちなみにわたしは桜の木は枯らすことはできないけど枝葉を振動させることはできる。いつか会う機会があればお互いの功夫をぜひ試してみたいですね!

26 :
>>24
ポエミンだかなんだかしらんが、
もしかしてヲタナガノなのか?
ナガノ調の書き込みだ。

27 :
アロハシャツコレクターのS・Wです。
>>26
ほっとけw

28 :
くだらん
八極門を知らん人間が書き込むな

29 :
S・Wがアロハシャツって完全にチンピラだろ

30 :
なんだかんだ言うて、みんな単なる【中拳ヲタ】なだけやんけwww
…俺もか(大爆笑)WWW

言い換えるわ!
お前らみんな単なる【八極拳ヲタ】なだけやんけ(大失笑)wWwWwW

31 :
実際に先生について練習して研究してるからどんな奴より詳しい
オタクと言われればオタクかもな
どうもこのスレ見てて感じるのは実際に学べる事への敷居は高い
特別な事ではないはずなんだが学べるのは人より恵まれてるように思えてしようがない

32 :
おはようございます。
前スレも埋まったようだし、あらためて八極拳について語りましょ〜( ´∀`)

33 :
おはようござい。
古着マニアのS・Wです。
>>29
アロハたって色々だよ。
オイラが集めてるのはレインスプーナとカハラってハワイのブランドの、
MLBの柄とか画家がデザインしたのとかね。
MLBはNYメッツとアリゾナダイヤモンドバックスとテキサスレンジャーズがある。
画家ものはGuyBuffetやEddyY、JohnSeverson、AviKiriatyとか。
エルビスプレスリーのブルーハワイがモチーフになったのやイベント限定で作られたのとかもある。
有触れた和柄やトロピカルは好みじゃ無いね。
「アロハっぽく無いアロハ」がテーマだな。
40'sや50'sのワークジャケットもあるぞ。
FINK'SにBIG&TUFやPENNY'S、
リアルマッコイズの初期ロットもあるぞ。
現在のマッコイズ着てる若いのを見たが初期ロットと較べて魅力無いね。
冬物ならペンドルトンにウールリッチ、ラルフローレンカントリーの
ネイティブ柄のウールジャケットがフェイバリットだな。

34 :
キチガイとかオタの振りしてレスしてる奴自分では面白いと思ってるかもしれないけど寒いし滑ってるからやめろ
SWはファ板で自分のスレ立ててそこで古着語れ

35 :
歌秘
すなわちポエムを笑う者はポエムに死す

36 :
それも笑えるね!
本当のことなのかポエムなのか区別が付かなくなってるね。
戦術評価としては30点つけたいけど25点くらいかな。もう少し頑張れ。

37 :
ポエミン?
ポコチンだろ!
師ねポッコチーン!このくず!カス!チンカス!

38 :
組手以外の話題がポエムに見える病気だろ

39 :
お前ビビってんのか?!

40 :
ポエムに見えちゃうってやっぱりビビってるんでしょWW

41 :
実際に習いに行くのを怖がってる節はあるな
本当に学ぶとツライ時もあるけど
有名教室ではお金取って教えてるからそんなツライ練習するはずないだろう

42 :
ビビってるからなんでもポエムにみえちゃうでしょ?
じゃなきゃ堂々と八極拳の話すればいいんじゃない?
ま、今の時間帯じゃバトルやるのも何だね、もう寝なさいW

43 :
>実は陳小旺の老架式の陳式太極拳のビデオがでたころ、本来、逆突き打ちおろし手刀の拗歩が順突き打ちおろし手刀に改変されており
日本武道から見た表現は意味不明過ぎるな
何の事か全然イメージできない
技法名でも言ってくれれば一発なのに
これがポエ尊がポエムって思った感覚なんだろうか
日本武道は知らんからなぁ

44 :
その経緯についてはよく知らない。
伝わる過程において形は変わってくることはよくあるが‥
昼間は忙しくてあまり書き込めない。
後で調べてみる。

45 :
わざとオタっぽいレスして面白がってる奴滑ってるからやめてくれ

46 :
真面目に話してるんだが。 色んな拳種もやってきたので大体のことは分かる。

47 :
陳式太極拳の老架式については1日しか習わなかったので技の名前は思いだせないけど、それは始めの金剛とうたいから白鶴りょうしに移り次の左で膝の前を払って右掌で打つ技だろう。
それが逆の順歩になっていて、それを甲野氏が取り入れでナンバ歩きに転用したという説は本当なのか分からないが、本当だとするとそれ自体は日本古来からの ものでなく捏造されたものだということになる。
ナンバ歩きは武道世界で五年くらい前ブームになりプロの陸上選手まで競技に取り入れるようになった。
これは行き過ぎではないかと思う。
自分は甲野氏を批判するつもりはないし 目的も違うようなので、あまりそれに関して関与しようとは思っていない。

48 :
まあ相手の足を引き上げて倒す技法は太極拳の十字手だから
太極や八卦からアイディア受けててもおかしくない

49 :
ポコチンは套路しながら夢精してろ!

50 :
>>47
> それは始めの金剛とうたいから白鶴りょうしに移り次の左で膝の前を払って右掌で打つ技だろう。
楼膝拗歩じゃないか?
> それが逆の順歩になっていて、
倒捲肱…かなあ?
>それを甲野氏が取り入れでナンバ歩きに転用したという説は本当なのか分からないが
ウソだな。
彼は最初に合気道から始めてるが、合気道(…というより日本の多くの古武道)は、基本ナンバなんだよ。
> ナンバ歩きは武道世界で五年くらい前ブームになりプロの陸上選手まで競技に取り入れるようになった。
それ十年くらい前じゃないか?
> これは行き過ぎではないかと思う。
…なにが?

51 :
むしろ倭冦に手も足も出なかったアッチの奴らが、
刀だけじゃなく刀法もパクった可能性も否定出来ないな。

52 :
本当に乗れる話題がショボイな
中華の武術の事本当に知らんのな

53 :
>>51
知ってて書いてるだろ。

54 :
いや実際習ってたのよ>刀法

55 :
日本の剣術を元に作った物があるそうだが
苗刀がそうかな
しかし一般的な刀術は各武術を刀で行う物であり全く別物だよ
武術名と刀でyoutube検索すれば見られる

56 :
確かに昔の日本人は 着物を着て手を大きく振って歩かなかっただろうし、日本の伝統武術や伝統芸能にもナンバ歩きに近い動作は見いだされる。
ただ、普通の歩いて手と脚を同時に運ぶ歩き方は日常の動作としては無理があると思うので、私個人としてはナンバ歩きが日本古来のものだという考えを疑問に思っている。
ただ、学説も人によって異なるのでナンバ歩き或いはナンバ走りを支持している方々の意見も聞いてゆかなければならないと思っている。

57 :
「普通に歩く」てのがなんなのかだな。
中拳では名の知れた人が話していたが、中国人と日本人は立ち方や歩き方といった日常的な所作すら異なるそうな。
なんでも自分の知識に当て嵌めようとするのが間違いでは?

58 :
>>56
山岳の人は走れなかったというのも話にある
見たことの無い動作を人間はできない
だから歩き方も違ってもおかしくはない思う
武術において秘伝を見せないというのはそういう理由で
動作を見せても勢いやタイミングを見せなければ伝えたことにはならない

59 :
なかなか八極拳の話題にならないですな(笑)
私も「歩く」ことについてはいろいろ考えたことがあります。
同足・逆足の文化的な違いに関しては歴史的な根拠などが必要なのでとりあえず省きますが、「日常の中で歩く」ことと「武術の動作の中で歩く」ことは基本的に別物だと考えられます。
ちょっと長くなりそうなので一旦切ります。

60 :
↑続きです。
我々が普段歩くとき、手と足は逆になります。これは、歩くという動作が、「身体を傾ける」ことから始まっているからです。
段階的にいうと、
身体を傾ける→倒れないために足を出す
これで身体は前に進みます。
次に、
→倒れないために足を出すと、身体はそちらに(出した足に沿って)向こうとする→これを是正するために、出した足とは逆の手を前に出し、身体の向きをまっすぐにする
これが逆足で歩く時の手足それぞれの動作であり、この繰り返しで前に進んで(歩いて)います。
分かりにくいかもしれませんが、実際に自分で実験してみると、普段意識していなかった「歩く」という動作のシステム(?) が理解できるかと思います。
そして、この時に手は身体の向きを是正する、つまりバランスをとるためにだけ仕事をしています。ですから、日常的な「歩く」という動作では逆足の方が効率が良いのです。
しかし、武術(に限ったことではありませんが)においては、手は別の仕事をしなければなりません。もちろん攻撃や防御といった応敵の仕事です。
ですから、日常的な「歩く」動作と武術における「歩く」動作は、基本的には別物である必要がある、と考えています。

61 :
武術の分野と関係なく、日本人と中国人や欧米では歩き方が違うそうだよ。
日本人の歩き方は、先ず重心が移動して、(倒れないよう)脚を置く。その結果歩く。
中国人や欧米人は地面を押して(蹴って)重心を移動させる…とさ。
十年以上前に日経新聞で呼んだ記事のネタけどね。

62 :
武術での歩き方の理由は知ってるけどね

63 :
武術的な歩き方になると更に複雑な話になるんじゃないの?
八極と八卦なんてかなり違う。
日本武道でも合気道と松涛館では全く違うし。

64 :
前スレで森田真さんの話した内容が書かれてる本を貼ったのに誰も興味を持たない(笑)
歩法についても書かれていて良い内容だったのに
しかし良い内容ほど触れないようにするのもまたこのスレ

65 :
おはようございます。
>>64
そう言えばそんなハナシもありましたねえ。しかしまあ本となると、それを探したりするのがタイヘンそうなので……(-_-;)
せっかくですから、森田さんの話した内容を踏まえて>>64さんのご意見など書いていただけませんか?

66 :
>>65
前スレのリンク先から読めたよw

67 :
前スレ629のリンクじゃ、森田さんの記事2P分しか見れないので、歩については具体的にはわからなかったよ

68 :
>>67
5ページ分見れるよ

69 :
具体的にというけど、図解で説明している物を見ても意味がなさ過ぎる。何の役にも立たない
話す内容から理解できないと意味がない
理解できないなら物を知らないという事になる
図解は無いよ

70 :
まあ、ポコチンだったら何を見ても役に立たないよ、、

71 :
ポコチン(喧嘩R!生涯無敗!)
「お前らにはわからない!」
「オレだけがしっている!」
  彡川川三三三ミ
  川|川/  \|
 ‖||‖◎---◎|
 川川|  3 ヽ
 川川| ∴)д(∴| はふ〜
 川川|     ノ
`川川川___/‖
  /    \_
  / \八極命  |つ
 |\  ̄|つT ̄
 /   ̄ ̄  |

72 :
>>64
うーん、あれを良い内容と思うのは、逆に言えばあなたの先生があーいう内容を指導してくれないからじゃない?
おれのとこはあーいうのが当たり前に指導されてるからなぁ。
逆にトウロの用法なんか全然重要視せず、ほとんどやらない。
「動けば即技になる」てのを初学者から教えて、
かつ初学者でもちゃんと出来るようになるし。

73 :
貼山靠で怪我するかな?
呉氏やってたけど、貼山靠で怪我とか、できてない初心者だけじゃないか?
相手が動いてるわけでもないし。
>「動けば即技になる」
どこの系統?

74 :
>>72
急にどうした
良い内容に対して良いと言う事に何か問題が?

75 :
サーバー復旧したか

76 :
達人とはなんぞえ

77 :
武術以外人生で価値あるものを見つけられなかった人だよ

78 :
人生で価値あるものを見つけられるって凄いことだよな

79 :
>>78-78
いいな(笑)
ちと浅いが。

80 :
どんな風になれば達人なんだ
相手を倒すだけならそんなにハードルは高くないだろう

81 :
動画に撮ってみるとなんか甘っちょろいんだよなぁ
思ったような動きが出来てない

82 :
>>77 は至言也。

83 :
宇宙と一体になる事

84 :
難しいよこれは
それぞれがどこへ向かいたいのか違うしね

85 :
達人とは?なんて考えるのは、憧れ、超人願望の類かもねぇ
憧れは否定しないけど、難しいとか思索することじゃないと思う
達することが目標であって、達する人になるとかそういうのは不純を感じるとも
山があるから登るんで、山ガールになる、とかはどうなのよ?としか。
人生の究極的な目的を聞いてるような面もあるので、答えにその人のスタンスが出てる気がするね
他にもある人、先に目を向けて目標が定まらない人、入神の人、それぞれなのに選べないかのような人
道を同じくしても、到達できると思わないような所に到った人、てなイメージしてたので、自分の場合は・・・他所の事って感じだったわ

86 :
結局武術を学んでどうするのかと言う事
八極拳を最後まで学んだとしてそれで?

87 :
日本人で八極拳やってる人で松田さん大柳さん李英さん中川さん以上の方っているのですか?

88 :
俺ぐらいかな

89 :
こんばんは。
「達人」論おもしろいですねえ
思うに、達人ってのはあくまで客観的な視点じゃないですかね。
自分から見てはるか遠い境地に「達して」いる人。
ですが、そこを歩んでいる当人からすればいまだ道の途中なので、達人という自覚を得ることはありません。
まあこれまで考えたこともなかったんですが、あらためて言葉にしてみるとこんなカンジでしょうか。
ですから、自称「達人」ってのはやっぱり眉唾なんですな(笑)

90 :
>>76
技が達者な人

91 :
今の時代に八極拳で達人になったとして、
お前達の人生に何か意味があるのか?
実際になれもしないだろう?
そして八極拳って、武術の達人とは、実はかけ離れた拳種じゃないか?

92 :
下手の横好きでも薀蓄ヘタレでも構わない、強くなることより強さに憧れるような、そんな時代だよねー
ヒトの人生なんてどーとも思ってない態度で、吹くのはどうもww
684氏、
自覚が無い、とは限らないと思う。そこは求道的な精神性求め過ぎてるようにも
自分はもっと現実的に用を求めて続けた末、結局、森羅万象変化流転は尽きないので、理を悟るより到達点は無いと思うけどね
熟達の末、悟ったった、これで大抵勝つるって時点があるはずだよ。負けたら相手強すぎ、だ。
理があり、その技術があり、それら総体を大悟すれば、見えるんでないの?
小悟であって、勘違いかもしれんけどね。
どこの流れであれ、理想の境地は示されてるはずじゃないか?
易やらの思想的基盤は持ってるから、世界観と理の対応が表現されてたら、そこに当然、自然発生的に理論的に出来てしまう
自称達人も信用ならないけど、知ってるって人も信用ならないね。
中拳は「先生の言ってることの意がわかった」より「知ってる」の方が大事と考えてる人多いのかしら?
>90
字義通り、技が達者でも、達人と言うに相応しいか、とならない?
技ができることをもって、武術の腕は認められると言えば、一応そうだが。
武の求めるところは、荒事を収めるために、「勝つる」「負けない」であり、または未然に「やりたくねー」と思わせることだと個人的には思う。
きっちり弟子を育てられること、もその要件であり、証明かもしれない。

93 :
>武の求めるところは、荒事を収めるために、「勝つる」「負けない」であり、
>または未然に「やりたくねー」と思わせることだと個人的には思う。
>きっちり弟子を育てられること、もその要件であり、証明かもしれない。
そこらへんまでできると「名人」

94 :
>>89
そやね
ずっと知りたかった秘伝も望めば学べるようになって
ふと(で、それが一体なんなの?人倒すぐらいなら秘伝は要らないじゃないか)って思って戸惑ってしまった

95 :
>>86
呉連枝老師が月刊秘伝で包拳礼の話してたじゃないですか
あれから考えてみては

96 :
昨日の全日本太極拳大会、伝統武術は八極拳と心意六合拳ばっかりだった。

97 :
>>95 いや、オマエにそれを言う資格も実力もないと思うが?

98 :
まあまあみんな仲良くね

99 :
やっぱり相手を傷つける為の運動と相手を傷つけずに倒す運動は分けなきゃいけないな
目的が違うから動作が違ってくる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
太気 vs 松濤館もし戦わば (616)
黒田鉄山【寝そべり腕相撲】原理 (234)
二刀流は理にかなった最強スタイル (130)
八極拳を語ろう 五 (498)
【真の】公益財団法人 全日本拳法連盟【統一?】 (100)
★(☆∀☆)少林寺の剛法を語る \ (678)
--log9.info------------------
2010年携帯RPG良ゲー四天王決定戦 (323)
【DS】アイテムゲッター【ドットも打てる】 (422)
【品薄】メタルマックス3販売情報part1【完売】 (417)
RPGで一番思い出に残っている戦いは何? (144)
【PSP】グランナイツヒストリー アンチスレ (113)
一文を見て思い浮かんだポケモンをあげるスレ12 (416)
【XY】ポケットモンスター X・Y part62 (679)
☆★スレッドストッパー試験所 in poke Part235★☆ (136)
「pokecreator」とかいうアプリwwww (482)
【切断厨】切断厨晒しスレ98【すらぃりー】 (444)
ブースターの不遇の理由13 (965)
メガシンカして欲しいポケモンを挙げるスレ (242)
ポケットモンスターX・Y予約情報交換スレッド (670)
一日一体ポケモンを語るスレ その62 (326)
DにPoKemonが出るまで粘り続けるスレ Part62 (381)
新・ポケモン最萌キャラ決定戦 (430)
--log55.com------------------
【自称国士】青山繁晴 part55【0725】
ゴー宣道場 175
☆静寂♪を愛する乙女の平常運転☆ミ1
ゴー宣道場 176
ゴー宣道場 177
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 57
住信SBIネット銀行 支店番号102
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 54