1read 100read
2013年08月言語学39: 【arka】人工言語アルカ【総合スレ】その3 (745) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【言葉遊び】語源由来こじつけスレ【捏造】 (159)
【人工言語】リパライン語 part1 (280)
日本語アクセント (368)
変な日本語 第8スレ目 (263)
【人工言語】リパライン語 part1 (280)
【人工言語】リパライン語 part1 (280)

【arka】人工言語アルカ【総合スレ】その3


1 :2013/06/18 〜 最終レス :2013/08/02
偉大なる領導者セレン・アルバザード同志がお作りになった
「人工言語アルカ」のスレです。
前スレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1347009712/
○関連サイト
人工言語アルカ公式サイト(ミラー) http://conlang.echo.jp/arka/
人工言語学研究会(ミラー) http://conlang.echo.jp/
俗アルカ辞典 http://mindsc.ape.jp/klel/
人工言語掲示板2 http://jbbs.livedoor.jp/study/12068/
Honeydew rain out of the blue http://www9.atwiki.jp/hrain/
クロ僕屋 http://members3.jcom.home.ne.jp/sekisholife/
arka @Wiki http://www33.atwiki.jp/kakis/
録霊徒然草 http://rokurei60.spaces.live.com/
○書籍
seren arbazard『紫苑の書』(完売。無料pdfあり) http://conlang.echo.jp/books.html
seren arbazard『人工言語学・アルカ』(完売。無料pdfあり) http://conlang.echo.jp/books.html
seren arbazard『言語学少女とバベルの塔』 http://www.amazon.co.jp/dp/4864760357
(無料pdf) http://conlang.echo.jp/arka/works_sev_9.html
seren arbazard漫画版『紫苑の書』 http://www.amazon.co.jp/dp/4864760837
(無料pdf) http://conlang.echo.jp/arka/works_xale_2.html

2 :
tur!! ximik ta!! (今だ!!2ゲット!!)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧,,∧  ν      (´⌒(´
  ⊂=・д・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

3 :
>>1 fatoo!
>>koolslez tox 973(ant)
ag, an xaklik an map yolat fesel on "e".
e arka → t'arka
e ismklel → t'ismklel
hmm...len arka et xep tar xalt an.
>>koolslez tox 975
sentant on ti xaxat leik yoa al an.
an sil yem tu.

saa, il l'axk al arka, mir okt al an mano an sil fes arka i tur ret.(arte

4 :
>>3
e ilkea(イルケアの)のような母音連続をt'ilkeaみたいにするところは、
たぶんフランス人と同じように母音が連続すると発音しにくいというか、
日本人のように声門音的な何かで母音を区切って発音するのが困難なメンバーが結構
いたからなんだろうなと思うよ。
「あおいあいを」みたいな音の組合せはフランス系の人が聞くと、動物が唸っているようにしか聞こえず
意味不明っぽいね。
たぶん、この辺は学習効率でなく運用効率を重視ということで、欧州系の人のために
気を使ったのかもしれないね。英語でもan aplesだし、母音連続が苦手なのかもしれないし。
ちなみに制アルカシリーズだと、e anみたいな組合せは普通に大丈夫だったよ。
制アルカの場合は運用効率より学習効率重視のコンセプトで、なおかつ、
パルサーさんとかエスタさんとか、日本人同士での使用が多くて、
ou ai, ea ao-au oa e ae ie, oo ei io ae-o
おお、結局、片方の悪しき者の物を最も改良しなかったもの、
そして相方が改悪するだろうもの
みたいな意味不明な母音だけの例文も別に違和感がない感じだったね。
現代文だと、以下の通りだね。
ou, ai les en ratat e rat kol alkal, oo les io yam sil
こういうのを見ると、喋りやすさと言う点で改良されているんだなって分かるね。

5 :
luniさん単語作り過ぎじゃね?
頑張り過ぎて体壊さないように気を付いて欲しい。

6 :
セレンさんの一番頑張っていた時期の1月で5000語よりは少ないから平気だよ。
平均して200語弱を一日で登録とか、狂気の域だね。
平均するとここ数年は年で約2000語増、一日平均6語ペースだったけど。
一日20語ぐらいのペースが、ほどよくきつすぎず、軽く肩こり・首こりが酷くなる程度で、
ニートの体力でもこなせるぐらいの量だね。
真夏にマフラー生活になるけど、まぁ、だいじょうぶだよ。
ちりも積もれば山なのです。
ちなみに今やっている制アルカシリーズコンバートだけど、
体感的に半分ぐらいは受け継がれなかった語彙で、6000語ぐらいはあるだろうから、
1年ぐらいで終わるんじゃないかな。たぶんだけど。

7 :
事件で一番喜んだ人はluniだろうね。
毎日ルンルン気分みたいで何よりです。

8 :
最近出て来ないと思ったら。

9 :
>>7
喜んじゃいないよ。
あそこで事件さえ起こさなければあと15年ぐらいで、
トールキンに匹敵する芸術言語界の有名人になったかもしれないし、
今の中高生の言語作者や愛好家の人々から、著名なラノベ作家が生まれて、
作中でアルカネーミングが出てきてちょっとした有名人になったり、
『エスとエフ』経由でスクエニのFFスタッフの目に留まって、
FFの20ぐらいでは、「フェニックスの尾」が「カルマミレール」になるとか、
今のノムリッシュラテン語に代わるFF的ネーミングとして定着したかもしれない。
まかり間違ってエスペラント派閥の一部が19世紀にヴォラピュクからエスペラントに乗り換えを
した時と同じように、謎の乗り換えをしたかもしれない。
ユルト君やルシアちゃんも結婚して、子供を残して、少数ながらも、たしかに、
地球に存在する少数部族の固有言語として長く生き続けることもできたかもしれない。
民族人口が少数部族でも、イェフダーに次ぐ現実の民族の民族語を作り上げた言語作者として、
人工言語界に数百年語り継がれる人になったかもしれない。
こういった、大人しくずっと続けていたら現実的にあり得たかもしれない希望にあふれた未来が
無に帰したのです。
全く持って惜しいことをしたのです。
あと、ルニたちの方もoblivionで邪神巡りカオス旅とかガクブル島大虐殺とかをやりたかったのに、
ゲーム時間がこれのせいで削られたよ。
もうskyrim legendary editionが出ちゃったのです。
とはいっても、ルニたちがいないとアルカ派のなかで積極的に補足説明をしようという人もいなくて、
アルカと言う言語への正当な評価がなされず、誤解が広まっていくだろうし、
いい物はちゃんと評価される物だと思っているから休んでいいのか不安になるのです。
あと、単語も増やし続けないと、言語と言うのは死語になるのです。
常に成長と新陳代謝をしないと時代に対応できずやる人が減るのです。

10 :
http://www.youtube.com/watch?v=P2vaG_KPixs&sns=em 
この英訳詩、週末アルカに訳してみようかな?

11 :
毎日長文連投で楽しそうじゃん。
大喜びにしか見えない。
文句言いそうな人が塀の中で言いたい放題で張り切っているじゃん。

12 :
俺たちもセレンさんを見習って、自分の人工言語作ってみるか。

13 :
>>10
うわ、ヘブライ文字だ。
一度勉強したことあるけど、もう忘れたわ。

14 :
>大人しくずっと続けていたら現実的にあり得たかもしれない希望にあふれた未来が
>無に帰したのです。
彼が大人しくずっと続けていられるようなタイプでない事は多少なりとも分かっていたのでは?
催眠術にでもかけられて犯行におよんだとか、あまりにも不幸な偶然が連続して本人の身に
降り掛かってきて頭がおかしくなって犯行におよんだ、というのならともかく、
全部身から出たサビなんでしょう?
あの事件さえなければ・・・などとifを語れるようなケースでもないと思う
結果が殺人未遂というのが必然ではないにせよ、遅かれ早かれなんらかの形でこうなった
可能性の方が大きいのでは。

15 :
なんでそう思うかっていうと、
事件を最初に知った時、「え!?あのセレンさんが?まさか!?」だけでなく
「あー、とうとうやっちゃったかー」とも思ったんじゃないですか?
だとしたら、「事件さえなければ・・・」なんて仮定にあまり意味がないような。
仮定するとしたら、「あの人工言語に対する情熱と才能を持ったまま、
デンジャラスな部分だけが無いまま人生を送っていれば・・・」みたいになって、
やっぱ意味ない仮定ですよね。だってそういう風に生きてきたんだもの。
思い通りにならないことは多々ありつつも自分の意志で。
逆にいうと、強力無比な自己愛と、それにともなう他者から賞賛されたいという欲望、
これがあったからこそ人工言語にあそこまで打ち込めたわけで、これがあったからこそ
他者を傷つけてもなお許せないという思考にいたるのではないですか?
不幸な偶然とか、運命のいたずらとか、そんな言葉では表現できなさそう

16 :
それと、本人がアルカを現在にいたるまでそれほど大切に思っていたら、
事件が引き起こすアルカへの影響も考えなかったわけではないでしょう。
結局のところ、作った本人がそれを見捨てたのではないかと。
残ったひとたちが、彼以上にアルカを愛しているのか、それともただ仕方なくアルカに
しがみついているだけなのかはわかりませんが、彼とアルカに関しては、それにまつわる
労力だとか、単語数だとか、とかく作業量に対する賞賛ばかりが目立ちますが、
作ったものに対する執念ではなく愛情という部分において、他者と同列に語れるレベル
なのかどうかがいまいち見えてきません。
そういう意味からも事件さえなければトールキンに匹敵する云々といったifの話は
どうも説得力をもって心にひびいてこないのです

17 :
>>10
辞書と、文法概説が必要だね。「アルカ論」のところが詳しいよ。
ttp://mindsc.ape.jp/klel/
ttp://conlang.echo.jp/arka/study_kit.html
ixta t'ikl sein sid l'at vemo imen yulifeme ant
風景 の'建物 たち 古 関係詞'だった 影 時の 子供時代 私の
(我が幼少期の影だった古き建物らの光景)
xi tu, rakmes salt di sin
後 これ,経過(継続) 年 多 嫌
(それから多くの年が流れてしまった)
tu ixta t'ikl sid es moa teat yan bal sein tuul es sedo
それ 光景 の'建物 古 継続 既 崩壊 そして 壁 たち これの 継続 消 嫌
(その古い建物の景色は既に崩れ、その壁らは消えてしまった)
xi tu, rakmes salt di sin
後 これ,経過(継続) 年 多 嫌
(それから多くの年が流れてしまった)
ka kaltiam t'Eden e yuli sein l'ates daak, an es vei e tu ixta
場 庭 の'エデン の 子供 たち 関係詞'過去継続 繁栄, 私 継続 一部 の その 光景
(繁栄せし、子供のエデンの園では、私はその景色の一部だった)
im fis, an et xeman tio tis
時 今日 私 である 訪問者 ただの 所詮
(今日では、私はただの訪問者にすぎない。)

18 :
ka kaltiam e zom l'es stei l'at vemo imen yulifeme ant
場 庭 の 木 関係詞'継続 皮剥 関係詞'だった 影 時の 子供時代 私の
(我が幼少期の影だった、皮が剥かれた木の庭では)
zepl sein es moa dom
枝 たち 継続 既 折
(枝は既に折れた。)
feme sid lunak yun aska romel
時代 古 来た 如 津波 突然に
(突如、古い時代が打ち寄せた)
an lukor, ti et kokko an, yan laas il or sedo
私 歩経過, 汝 也 伴 私, そして 彼ら 全 経過 消
(私は歩いて、貴方は私と共にいて、そして彼ら全ては消えてゆく)
feme sid lunak yun aska romel
時代 古 来た 如 津波 突然に
(突如、古い時代が打ち寄せた)
ala es gaato feme reia lunak
なんで(非難) そんな 時代 寂 来た
(何故このような寂しい時代が来たのだろうか)
なんか、寂しい曲だね。

19 :
>>11
レスの量は過去スレを見れば、特別増えてないと思うよ。
元々疎遠だったからかもしれないね。
>>12
手順を確認すると楽だよ。
ttp://conlang.echo.jp/create/
>>14-16
まぁ、第一印象が、「いつかやると思ったけど」だったけど、
確率的にもゼロではなくてもまさか本当にやるとも思えなかったというのが、率直な印象だね。
常々、元嫁への愚痴を言っていたし、ルニたちにとっても過去の人でほぼ忘れているような人なのに、
なぜかずっと話題にしていて違和感があったし、いつかやるような気はしたけど、
もうちょっと上り詰めてから、20年小説のアルディアと20年音源配信のアルカディアの企画もあるし、
あと20年ぐらいないものかなと思っていたよ。
まぁ、20年も続けられないだろうとは同時に思っていたけど。
あと、愛はともかく、客観的データとしては、既に規模ではエルフ語越えだね。
実用例とか、年季、文学的・詩的才能では負けているけど、純粋に言語の部分では。
好きだからこそうまいなんて言うのは嘘で、嫌いでも好きな人より飛びぬけてうまくできる人もいるよ。
アルカは、呪いの一種であり、辛い思い出を思い起こさせるもので、これのために人生を犠牲にしたという
愛情も深いけど、それ以上に憎しみも深い存在だったんじゃないかな。

20 :
luniがほめればほめるほどバカにしているようにしか見えないんだよね。
そこまで言うと皮肉だから。
はっきり言って出した結果は数人のコミュニティを作ったに過ぎない。
そこらへんの小中学生が数人でネットで遊んでいるのとなんら変わらない。
彼は自意識過剰で、実力が自分で言っていることと釣り合ってないよ。
バカ丸出しだったじゃん。
言語学者でも大学教授でもないくせに、人工言語学研究会総帥だせ。
luniもバカ丸出しさせるのはかわいそうだからやめてあげなよ。
本当はバカにしているんだろ?
こんなどうでもいい変人活動を神のように言うなよ。
客観的になれ。
彼は特に天才でもなければ秀才でもないよ。
変人なだけ。

21 :
>>20
別に褒めても、貶してもいないで、補足説明しているだけかな。
人数的に言うと、数人ではたりないと思うよ。
家族・リア友・リアル知人・愛人と、アシェット関係者とネットユーザーを合わせれば、
かろうじて3桁行くんじゃないかな。どう考えても4桁と言うことはあり得ないけど。
あと、人工言語学というか、人工言語は言語学の研究範囲じゃないから、
むしろ、言語学者はそんなことはしないと思うよ。
言語学は専門でやるけど院生レベルで講師レベルでなく、なおかつ人工言語をやるために
日本語日本文学科に行ったという奇特な人がやるものだよ。
それに実際のところ、日本語圏では、人工言語学研究会の論文類より高度に研究している
参考資料と言うと、ごく一部人工言語運動の研究本ぐらいしかなく、
ほとんど英語圏に頼るしかなくて、ネット上でとなると実際のところ、ここぐらいしかまともに
人工言語史とか、概念の分類、作り方に関する考察とかやっているところがないわけで、
研究がしっかりしていてハウツー論の質的にも英語圏のマーク・ローゼンフェルダー氏のところより
いいと思うよ。まぁ、日本語圏で英語圏には広がらないだろうけど。
とりあえず、実際に論文類を読んでみてから判断するといいんじゃないかな。
http://conlang.echo.jp/conlinguistics/treatise.html
たぶん、馬鹿にできるのは本職の教授とド素人ぐらいじゃないかな。
学生レベルとか独学レベルの人だったら、たぶん突っ込みどころは、ところどころ出てくる
「ゆえにアルカ最強」みたいなところぐらいだよ。
しかも、それを突っ込むにしても、どの辺が変なのか学生レベルだと
感情的にツッコミは入れられても、論理的な不備の指摘は無理だから、
結局のところ、ある意味人工言語の歴史に残る出来なのは、確かなんじゃないかなと
思うしかないね。

22 :
>感情的にツッコミは入れられても、論理的な不備の指摘は無理だから、
> 結局のところ、ある意味人工言語の歴史に残る出来なのは、確かなんじゃないかなと
>思うしかないね。
なにが一番の不備かと思うかっていうと、
>実用例とか、年季、文学的・詩的才能では負けているけど、純粋に言語の部分では。
ここ。文学・詩的才能。
価値観の決定的な違いだろうけど、言語部分に不備があっても、
文学的・詩的才能にあふれていれば、言語部分の不備はむしろ許せてしまう。
実際、我々が使っている日本語だって不備だらけなんだし。
世界観が独善的で中二的でセンスが悪いのは言語としていかんともしがたい。
元々がFFとかのパクリで、後からベルセルクのパクリ入ってきてたり。
それでいて技術面だけを称賛されても、片手落ちすぎて全然納得できないんだよね。
なんていうか、米粒に字を書く人が「米粒に字を書く界」の歴史に残った!
みたいな話をされているようで。人工言語の歴史に残った!といわれてもね。
そもそも言語学の範疇にすらないという人工言語のポジションてなに?みたいな。

23 :
文才のない人が書で名を残すのはおかしい?
そんなわけあるか。

24 :
言語というのは世界があって、民族があって、文化があってこそ成立するものだと思う。
だから、まず世界ありきなんだけど、その辺のセンスがアレな上にベルセルクのパクリも
気づかない、っていうかもともと安易にその辺のJRPGからもってきちゃったみたいな
要素で成り立つ世界から産出される言語というのが、いくら用例や単語が豊富といわれても・・・
ってのが人工言語とは無縁の一般人の認識だと思う。
また、トールキンの話にしても、一般人がトールキンを称賛するのは彼の作った物語であり、
言語ではないと思う。トールキンは言語学者だったからその部分は注目に値するだろうが、
あくまでも彼が称賛されるゆえんは世界と物語に対してであって、その世界感にリアリティを
持たせる要素が言語であったにすぎない。一般人にとっては。
そもそもトールキンは言語を作るために物語を書いたのか?それとも物語を作るために
言語を作ったのか?
アルカについてもそうだが、根本的な認識が一般人と著しくずれている。
だからどこまでいっても話がかみ合う事はないし、アルカに対する称賛が
説得力をもって受け入られることはない。
どれだけ論文や実績を紹介されようとも。そういう問題じゃないんだよ。

25 :
ええと、『紫苑の書』とか面白いよ。
特に後期制アルカ版の初版の排尿シーンつき、トイレの仕様説明つき、
グロ付きのがある意味一番ガチで本物で、レインタソとか、一次元のかわいい女の子を
描くのがうまいからこそここまでやったんだと思うよ。
最初期の世間を気にしないピーキーなセンスの時代の物が割と一番受けたね。
確かに本職の人と比べたら文学的才能とか、大衆にとって読みやすく楽しいものを
作るセンスはなかったかもしれないけど、ごく一部の層には受けるセンスはあったと思うよ。
まぁ、本職のラノベ作家と比べたら全然なんだろうけど、
そもそも言語作者かつ小説も書けるという人が、実は希少で、
トールキンとか、アーヴ語の人ぐらいじゃないかな。
文学を作る技能も人並みよりは上だったからこそ、ここまでフォロワーが付いたわけで。
本職の人から見ると、人工言語の文学でなく、「漫画で分かる人工言語講座」って感じに
見えるらしいけど。
あと、ベルセルク云々はセレンさんとか特に関係ないんじゃないかな。第三者によるものだし。
突っ込むなら、『エヴァンゲリオン』と『ドラゴンボール』と、『幽遊白書』と、『スレイヤーズ』と、
『ダイの大冒険』と『ドラクエ』と『フォーチュンクエス』トと『悪魔くん』と『けいおん』が混ざっているところに
した方がいいんじゃないかな。この辺は明らかにセレンさんの責任だね。
でも、この辺はもう『20世紀少年』的な自叙伝的世界観と言うことで、
大目に見ていいんじゃないかな。90年代〜00年代のポップカルチャーを元にした
精神世界と言うことで逆にアラサー世代には受けるのです。
あと、米粒に字を書く会をdisると色々怖い目に合いそうだね。
当然、米粒に字を書くのが本職と言うわけじゃなくて、色々と社会的地位がありそうだし、
裁判で訴えられたら、時間と金がもったいないのです。
>>23
シュライヤー、ザメンホフ、トールキン、イェスペルセン、マクファーランド佳子氏に
水田扇太郎氏、あとはクリンゴン語とかドスラキ語の人も外注だし、
文学作品を作らなくても人工言語単体で名は残ったね。

26 :
>>24
趣味の世界にケチ付けるのが一般人の感性だから、しょうがないですな

27 :
>>24
トールキンは言語のために世界観とかエルフを作ったから、言語先行型だね。
まぁ、トールキンヲタも兼ねているから、キアス・テングワールの読み方も分からないのに
やたらと人名・地名・歴史に詳しくてマニアな人がいて、
TRPGの源泉として単純に英雄物語として読んでいる人が多いという事情は知っているよ。
だから、別に一般受けしなくてもいいんじゃないかと思うよ。
元々希少な人工言語ヲタに受ければ万々歳なのです。
絶対数的なことで言うと日本語圏ではアルカ作文できる人とエルフ語で作文できる人は
1桁の差もないんじゃないかな。ファンの絶対数では4桁以上差があるだろうけど。
一般受けがあり得ないことはセレンさんの方がルニたちよりよほど分かっていたっぽい感じで、
だからあまり布教しないでください的な雰囲気を出していたんじゃないかな。
そして、事件前にルニたちがそういう事実を指摘したら、こういう発言を返したよ。
787 名前:seren ◆Irq7AFcfv2[sage] 投稿日:2013/05/16(木) 00:54:00
>Kakisさん
784で記事にしました。
うん、トールキンも小説家としては成功したけど、人工言語屋としてはエルフ語を真剣にやってる人間の少なさを見ると、成功してるとは言いがたい現状ですよね。
そう考えると知名度は低くてもアルカのほうが人工言語的には幸せな環境なのかなと思いました。
そして、これが、ルニたちへの最後のレスとなったのです………。

28 :
luniが言うような人物なら
自費出版なんかしないよ。大手出版社から出してベストセラーで億万長者だろ。
そして、東大卒とかハーバード大卒で博士号ぐらい持っているはずだよね。
だが、実際は変人の殺人未遂犯なだけ。
luniの言うベタぼめと、全く正反対なバカ丸出し男じゃん。
書いた本も面白くないよ。
面白かったら自費出版なんかするわけないだろ。
だいたい大笑いされるブイツーソリューションだぜ。
自分が自費出版するまではさんざん、自費出版した可能性のある人工言語作者を自費出版自費出版と馬鹿にしくさってたじゃん。
それで自分が自費出版してりゃ世話ないバカだよな。
基地外だから能力もないくせに自分が頂点だと信じて回りをバカにしくさっている態度が嫌いだ。
出した結果はテレビで中二病とかバカにされただけじゃん。
いい加減にしとけよluni。
刑事事件の被害者だっているんだからな。

29 :
自費出版に固執するvoyak先生はやっぱりノシロの人なの?

30 :
言語学者は基本的に温和で、他者に直接暴力を振るった話は聞いたことがない。
自殺した人、女狂いだった人、アルコール依存で変態だった人などはいる。

31 :
>ええと、『紫苑の書』とか面白いよ。
ただで読めるやつですよね。絵も構図もいまいちな。ストーリーも。
自費出版だからとか、自分でやったから仕方ないといった理由は
読む人間にとっては何の関係もない要素なので、
単純にレベルの低い漫画としか思えませんでした。
「アルカ入門書としては」みたいなといったただし書きも、純粋に書を
楽しむ人間にとっては不要の言葉ですが、教科書としても特に優れている
とも思えず、むしろファンだからこそ楽しめている要素が強いのでは。
あとがきもなんか怖いし。
>まぁ、本職のラノベ作家と比べたら全然なんだろうけど、
比較対象がラノベ作家ってとこがなんとも。
たしかに趣味の世界なんだから、一般人と着眼点も価値観もずれちゃうのは当然かもしれない。
>そう考えると知名度は低くてもアルカのほうが人工言語的には幸せな環境なのかなと思いました。
知名度が低いことが不幸とも読み取れる文章ですよね。
知名度が高くなるってことは、ある程度は一般に知れるわけだから、
どこかの時点で冷めた目で見られることになるのでは。
>人工言語屋としてはエルフ語を真剣にやってる人間の少なさを見ると、
なぜ真剣にエルフ語をやる人間が少ないのかってことなんだよね。
「希少な人工言語ヲタ」とluniさんもいうように、そもそも人工言語やってる
人間が少ないんだからはじめから少ないのは当たり前。
それ以外の人間となると、それこそエルフ語を真剣にやる必要性などないのだから当然。

32 :
>>28
=・д・=? ストローマン理論と言うものかな?
ルニたちが言ってもいない容易に論破可能な命題を生成して、
それを論破することで勝ったような気持になるという、左翼と右翼と宗教がよくやるアレかな?
セレンさんの学力的には英語力toeicスコア900越えで異様に高いけど、日本語の語彙数は高校生なみだし、
東大とか無理じゃないかな?
あと、dolmiyuやその他の魔法理論の理系っぷりをみると、本来なら理系に進む人材が
文系をやったということで、色々無理が出ているし、博士号とか無理じゃないかな。
それでもちゃんと院までいけたということで尋常ならざる努力で平均以上までは補えてしまったという
努力型人材だと思うよ。
純粋に才能っぽいところというと努力ができるという才能とか、運動神経とか、
なぜか銃を撃つと的に当たるというのび太的センス、あとは稀な人工言語ヲタという属性ぐらいかな。
本が面白いか面白くないかでいうと、『人工言語学・アルカ』の人工言語史のレポート的概要の部分とか、
『紫苑の書』のレインタソのアルカ講座部分とか、文化解説部分とか、
『言語学少女とバベルの塔』の中高生でもなんとなくわかるような
初歩の初歩の言語学講座の部分とか、知的好奇心を刺激する部分が面白いと思うよ。
ストーリーラインとしてはベタで意外性に乏しく凡庸というのは仕方ないね。
これでも人工言語作者の平均からすれば、終わりまで小説をまとめきる能力があり、
大量に「完走できた小説」があるという時点ですごく高い方だと思うけど。
小説って素人がやると完走するのが難しいし、ある程度の長さを書くというのも難しいよ。
まぁ、文化人類学ヲタ、言語学ヲタ、人工言語ヲタ、歴史ヲタ属性のない人にとっては、
興味のない話が延々続くし、退屈な読み物にしかならないというのは、仕方ないよ。
元々万人向けに設計されたラノベとは違う分野だし、どちらかと言うと
ニッチすぎる属性満載な濃ゆい同人誌の高尚なヴァージョンというのが正確だし、
最初から一般受けは望めないと思うよ。

33 :
後期制アルカ版紫苑の書でも商業販売じゃ無理って書いてあるし、売れないことは最初から想定の範囲内なのです。
出した理由は、「著作権の確定」らしいよ。
ネット資料だけだと、常々セレンさんとの同一人物説がでていたルニたちが
「実はルニたちが作者なのです」とか言って商標登録とかしたら、裁判でそれは違うと証明するのは難しいらしいね。
あと、結果として本を出したことでwikipediaの掲載条件をクリアしたり、国立国会図書館で
検索できるということで後世の人工言語研究者の目に留まる確率が高まるし、
「アルカを作ったのはセレン氏」という証拠を残すという意味では良かったのかもしれないね。
>>30
まぁ、人工言語史はたった400年ちょっとしかないし、今回たまたまそういう稀な事例が
発覚したというのもあるんじゃないかな。
>>31
まぁ、評価基準が大衆的価値観である「絵のうまさ・ストーリー」なタイプだと、
下の中ぐらいの評価が妥当、というのは仕方ないね。
評価基準がニッチな言語ヲタで実際に人工言語を作ったことがあるという人の評価だと、
そもそも現地人の会話文を全部現地語で訳せるなんて言うことがそもそも稀で無理だし、
作中に登場する文字のフォントの種類が多くて、箱とか、本の表紙、看板、その他諸々に
文字がしっかり書いてあって、特に企業名とかそういうのの設定が辞書を読むとしっかりあるとか
人工言語自体がかなりしっかり作りこまれていて、簡単ということはなくても
汎用性の高い妥当な作りであり、喋ってもなかなかいける音だったりと、そういった
人工言語部分のできの良さで評価するから、これは名作だという感想になるよ。
絵がうまく、ストーリーの良い漫画ならいくらでもあるけど、
人工言語部分の質がいい漫画なんてめったにないよ。
『ねこぢる』的な、大衆的価値観だと絵も下手だしストーリーは狂気でしかない一方で、
ニッチ層にはすごく受ける、みたいな漫画だと思うのです。
正直大衆受けするとは思えないよ。
そもそも、「異世界人が英語や日本語で話すのはおかしい」というのに気付く日本人自体レアなのです。
さらに「異世界変な文字で書かれている看板だけど解読すると日本語や英語なのは変」と
気付ける人がレアなのです。普通解読しないよ。

34 :
エロゲだったら、エロ描写が良ければ他が駄目でも良いと言われたりする。
我々も修羅の国の寛容さを見習うべきかも知れない。

35 :
>>31
90年代ラノベは面白いと思うよ。最近のはよくわからないね。
セレンさんは『スレイヤーズ』とか『フォーチュンクエスト』が好きそうだね。常識的なのです。
ルニたちは『ラグナロク』とか『ザンヤルマの剣士』とか多少猟奇的な感じのものとか、
『デルフィニア戦記』とか『宇宙皇子』とかいいと思うよ。
残念ながら、『銀河英雄伝説』の小説版は見たことがないね。アニメがすごく面白かったけど。
一般小説だと、2009年版紫苑の書によると、セレンさんってわりとロシア小説を読むみたいだね。
ルニたちには元ネタ不明でさっぱりなのです。
ルニたちはガンバ三部作とか、ミヒャエル・エンデ系とか、ナルニア国物語とか、
指輪物語とか、そういった児童文学ぐらいしかよくわからないね。うん。
あと、結局のところセレンさんの最後の言葉には、
「けれども、努力が知名度につながらないのが許し難い」というのが真意だともうよ。
実際、努力量も、多言語環境での使用実験のキャリアも、言語自体の汎用性も規模も
文化設定・語法設定の精緻さでも、勝っているのになぜ世間はそれを認めないのか、
みたいないらだちはあったのです。
実際、人工言語というごく狭い範囲の中のさらに狭い「日常生活で使うことを想定した人工言語」という
近代ヘブライ語方向の分野でいうと歴史に残るのは確実な精緻な人工言語だよ。
頭では、一般の価値観で判断すれば無理だということは理解していても、
感情面では納得しきれなかったんじゃないかな。

36 :
>実際、努力量も、多言語環境での使用実験のキャリアも、言語自体の汎用性も規模も
>文化設定・語法設定の精緻さでも、勝っているのになぜ世間はそれを認めないのか、
車を車全体で語らずにエンジンのすごさだけを強調するように、人工言語も
文化設定の素晴らしさではなくて緻密さといった技術面だけで「勝った」と思っている
ところに世間との大きな認識のずれを感じる。そりゃ世間はそれを認めないよ。
すごい事をしよう、誰もやったことのない事をしようと思えば、執念と暇と多少の
幸運さえあれば、マッチ棒で東大寺の大仏を作る事もできるだろうし、
通り魔の殺人記録をぬりかえる事もできるかもしれない。
だが、世間はそれに価値観を見い出さないだけ。だから、そっちの世界の人がいくら
これはすごい。これは世界一と強調しようが、資料や数字を提示しようが、
あるいは漫画で語ろうが、価値観が根本的に違う人間にとってはそのすごさをすごいと
感じる事はないと思う。
それに評価や賞賛は他人がする分にはいいが、やってる人間自らがすごいすごい
といってもなんかしらけてしまうのは人工言語に限った事でもないでしょうね。

37 :
アルティアの凪霧っていい言語ですね。
アルカが完成したならこっちを作りこんで欲しかった…

38 :
luniさん 英語のアルカ訳ありがとう!歌詞みながらアルカの文法勉強してみますよ

39 :
ロマンがあるね

40 :
>>36
ええと、シモ・ヘイヘをdisるとファンが怖いよ。一部層では人気があるし。
フィンランドの白い死神は、中二病の人々に大人気なのです。
あと、エンジン性能がすごいけど、車のデザインが90年代制の痛車っぽいとか、
キャビンがイカ臭い、血生臭い、青臭いと思うなら、別の車に積んじゃえばいいんじゃないかな。
文法もそれなりに整備されていて、語彙数・語法設定では圧倒的だから、
玩具の車から、クラシックスポーツカーまで動くと思うよ。
確かにカルディア固有の単語とか地名のデータが多いけど、
基礎部分に関しては別にカルディアである必要もないかなと思うし、
historyスレだろうが、惑星パラディスだろうが、問題なく機能するね。
自分の世界観固有の地名・人名・SF用語をぶち込んで、
カルディア的固有データや、別に要らないかなと思う細かい設定を省けば、
色々改造できていい感じだよ。
文法が気にいらないとか、音が気にいらないなら自分で適当に改造すれば使えるし、
パラディス語でもモナモーラ語でもそうして、加工して使っているよ。
というか、公式でもルティア語とか、アルティア語とかアルバレンとか、
色んな方言・外国語・架空古語が設定されているし、改造上等な雰囲気だね。
その辺のカスタマイズして遊ぶ楽しさもあるから、受けてるのかもしれないね。
ゼロから作るよりMod作りの方が楽なのです。

41 :
>>37
altiarenはあからさまに日本人に最適化させたアルカヴァリエーションだね。
はっきり言ってポッと出のリディア語よりこっちの方がクオリティが高いのです。
造語法則を割り出して、古アルカの単語から生成すれば、ある程度までなら自力で育てられるかもしれないね。
>>38
=・д・=atteなのです。形容詞は後ろにつく、myやyourにあたるのも後ろに着く、
あとは英語と同じと覚えておけば、だいたいOKだよ。
>>39
逆に言うと、ロマンしかないよ。
人工言語で商業展開できる人なんて極々一部なのです。
ただ、もはやセレンさんだけのものじゃないし、もはやというか、元々そうだし、
色んな人の夢の結晶だね。

42 :
ARIAってよく知らんがそれ的なものはあったのかねえ。

43 :
>>21
>人工言語史とか、概念の分類、作り方に関する考察とかやっているところがないわけで、
>研究がしっかりしていてハウツー論の質的にも英語圏のマーク・ローゼンフェルダー氏のところより
>いいと思うよ。まぁ、日本語圏で英語圏には広がらないだろうけど。
>とりあえず、実際に論文類を読んでみてから判断するといいんじゃないかな。
Do you mean this page? I'd like to know if there's more informations.
http://conlang.echo.jp/arka/study_yulf_146.html

>論理的な不備の指摘は無理だから
But there can be methodological issues. How you weigh one aspect of language against another is very important, sometimes it can lead to ridiculous results.
For example (and an exaggerated example), measuring complexity by (vocabulary size)*(number of tones)*(average thickness of grammar books)*(total income of L1 speakers) results in Chinese being INFINITELY more complex than Japanese.
I hope I don't come off too confrontational. Your knowledge and willingness to share it is pretty respectable, it's just there's something I find it hard to agree with.

44 :
edit :
measuring relative complexity by the ratio of the two language's (vocabulary size)*(number of tones)*(average thickness of grammar books)*(total income of L1 speakers)

45 :
>>40
それやるぐらいだったら自然言語カスタマイズしたほうが良くない?

46 :
マグナさんお久しぶりですね。
アルカに愛想尽かして、どっかに行ってしまったかと思いました。

47 :
スレ読み返してて思ったんだが、前スレ>>798の人ってxektan卿だった気がする。

48 :
前にセレンさん、メイユラングの世界に引っ越したいって
人工言語掲示板に書いていましたね。
もう削除されて存在しないみたいですが、やっぱり犯行直前に
自分で消してしまったのでしょうか……

49 :
>>42
ariaは見たことがないけど、"lumis eterne"は、日本のエスペラント楽曲の中でも有名だよ。いい曲なのです。
他にFF11のテーマとか、宮沢賢治関連で色々あるっぽいね。
http://www.youtube.com/watch?v=uggnwtmxCI0
エ:Vesperrug^o, fluas en ondetoj.
   夕赤    流れる にて 小波
ア:cuuf, eks ka liseev
  夕日 流 場 小波
(夕日、小波にて流れる)

エ:G^i estas kiel la kanto, bela kanto de felic^o.
  それ 也 如 the 歌  美しい 歌 の 幸福
ア:tu et yun miks, miks lant e nil
 これ 也 如 歌  歌  美 の 幸福
(それは歌、幸福の美しき歌の如し)

エ:C^u vi rimarkis birdojn, portanta afableco?
 疑問 汝 気付いた 鳥たちを 運んでいる 優しさ
ア:ti xaklat kuto sein le pior niit?
 汝 気付いた 鳥 たち 関 運経過 優
(汝、優しさを運びたる鳥らに気付きしや?)

エ:Super la maro flugas, ili flugas kun? amo.
  上に the 海 飛ぶ 彼ら 飛ぶ 共 愛
ア:hal tier lufa, laas lufa ok tiia.
  上 海  飛 彼ら 飛 随伴 愛
(海の上に飛ぶ、彼らは愛と共に飛ぶ)

50 :
エ:Orang^a c^ielo emocias mian spiriton.
  橙色の  空 感動させる 私のを 魂を
ア:jan varmil, naft seles ant.
  空 橙色 感動 魂 私の
(橙色の空は我が魂を震わせる)

エ:Stelo de l'espero, stelo lumis eterne,
  星  の the希望 星 輝いた 永遠に
ア:liifa e nalnias, liifa flipes teomel
  星 の 希望 星 輝いてある 永遠に
(希望の星、星は永久に輝いた)

エ:Lumis eterne.
  輝いた 永遠に
ア:flipes teomel
 輝いてある 永遠に
(永久に輝いた)
なぜかアルカの方が短いね。
この語長の違いには理由があって、エスペラントは普段それを話さない人たち同士が
使うことを想定しているから、長くゆっくり発音して、相手がちゃんとリスニングできるようにと
初心者に優しい会話速度を達成する感じだね。
一方アルカの場合は、旧アシェット関係者が普段からつかうらしいし、
何しろ、異世界では日常的にネイティヴスピーカー同士が話すことを想定した言語だから、
一つ一つの単語の音の長さが英語並みに短いのです。
これでもセレンさんとか英語が普通にできる程度の人ならリスニングが余裕らしいけど
よくわからないのです。
つまり、エスペラントは初心者向け、学習効率を重視した作りで、
アルカの方は、覚えるのは一度、使うのは一生という考えで、
上級者向け、運用効率重視という設計思想だね。使用目的が違うのです。

51 :
>>43-44
ええと、英語圏の人かな。
残念ながら、この記事の英語版はなさそうだね。
自力翻訳するしかないよ。
http://conlang.echo.jp/arka/e_study_yulf.html
あと、英語力が中学生レベルだから、論点があまり読めないんだけど、
言語の価値は総合力で判断すべしということかな?
まぁ、この中にあげた変数でやると中国語の方が日本語より複雑だね。
ただ、送り仮名の面倒さとか、外来語の多さとか、動詞や形容詞の活用や助動詞の活用などを
考慮に入れると、中国語を習うのも中古日本語を習うのもどっちも難しいという感じだね。
英語圏の人がやるなら、たぶん語順や孤立語的な配列の勘で運用できる中国語の方が楽そうだね。
>>45
うん。それでも一般人は十分騙せるよ。
だからこそ費用対効果の問題で、アルファベットのフォントだけ変えて異世界風にするけど、
解読すると英語だったり、アルファベットの文字をところどころ入れ替えて、
音を変えているけど、直してみると英語だったりするそういう安上がりな人工言語の方が、
大衆向けコンテンツの場合効率的だよ。
ただ、世の中には、直すと地球の言語になってしまうのが嫌で、
直しても、良くわからない言葉の方がいいという奇特な価値観の人もいるのです。
だから、アプリオリ架空言語というのは、たいていお客さん向けというより、
作者個人がその世界観に没入するため、自分を騙し切るための努力なのです。
奇跡的にも波長が合えば、他の人にも受けるかな、ぐらいのものだね。

52 :
>>48
ええと、人工言語掲示板のメイユラングスレに普通にあるね。

97 名前:WYU ◆1in7cuyv5I[] 投稿日:2013/05/08(水) 21:19:35
こんばんはなのです=・д・=
またこのネタかよと言われそうですが何のことはない、辞書の更新です
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html
今回追加された単語にpolyfka(被降人、ふられびと)があります
これはメイヤの信仰の1つともいえるもので、見かけや振る舞いが変わっている人を聖なるものとした呼び方です
古今東西“変な人”は特別な扱いを受けますがメイヤはもっぱらポジティブな受け止め方をします
こう書くと極めて理想的でしょう しかしながら、被降人には被降人なりの苦労があるのも事実です
文法的に重要な語としてsito(〜してから)とkolo(〜するまで)が追加されています
今まで似たような語にnavanがありましたが、これはnavan A navan B(AからBまで)という形で使うものです
つまり、単に「〜から」または「〜まで」とだけ言うことができなかったのです
これを解消したものがsitoとkoloです とても便利だと思います

98 名前:seren ◆Irq7AFcfv2[sage] 投稿日:2013/05/08(水) 23:08:33
>こんばんはなのです=・д・=
luni君かとオモタw
>古今東西“変な人”は特別な扱いを受けますがメイヤはもっぱらポジティブな受け止め方をします
メイヤに引っ越したいんですが。被降人としては。

53 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

54 :
送り仮名のメンドーサ

55 :
トリって割とツールで簡単に解析できるんだね。
変えても、解析できるっぽいし、変えないでOKかな?面倒だし。

56 :
◆と◇の区別がつかない人に2chをやるのは難しい

57 :
tu et xep   xel   ar tates slen  el     patl  vil  ikal ver ont ikal fir
是 也 難 主格同格 やる 2ch 主観 四人称 見分 不可 四角 黒 と 四角 白
ってことかな?よく見ると四角が白いのです。老眼来たよ。

58 :
>>50
luniさん、エスペラントの単語がアルカより長いのは、
別にリスニングを楽にするためではないと思う。
アルカの単語がセレンさんの趣味で短く作られていて、
それと比べるとエスペラントが長く見える、というだけの話では?

59 :
エスペラントは、欧州各地の言語から単語を拝借しているアポステリオリ人工言語であるから、
その単語の長さは、借用元の単語の長さに左右される。
よって元から長い単語は、エスペラントに入ってからも長いまま。
またエスペラントは接頭辞、接尾辞を使う膠着語風味の言語であるため、
単語を色々弄っていると語形が長くなりやすい。
語末母音を交替させて品詞を表す都合上、単語自体の意味と関係ないところで
一音節消費しなくてはならない。
エスペラントの単語がアルカより長いのは、
恐らくこの辺りが原因ではないかと思うのですが、いかがでしょう?

60 :
よし、俺も今日からルニタンだ!

61 :
あ、本当だ。◆が白くなる。

62 :
>>58
まぁ、印欧語幹+-oや-asなどの品詞語尾だから、単語が10個あれば
10音以上平均的な印欧語より長いから、結果として長くなっただけかもしれないけど、
結果としては初心者がゆっくりできて良かったということだね。
鳥は狙って飛べるようになったんじゃなくて、たまたま飛べるやつが生存に有利だったから
飛べる個体が多いということだよ。
アルカに関しては、趣味もあるだろうけど、英語とかフランス語とか、中国語とか、
セレンさんが特異な自然言語ってだいたい基本語の語幹が短いものばかりだし、
他の人も英語がうまい人だったということで、リズム的に似たようなのが良かったのかもしれないね。
>>59
説得力のある解説なのです。
アルカはわりと、フランス語的カバン語とか、黒の言葉的強制切り詰めが多くて、
短くなりやすいというのもあって、フランス語好きにありがちな短くしたい病な感じで、
エスペラントはドイツ語にありがちなガンガン合成するのが好きで語が長くなるタイプで、
好みの違いなんだろうね。
単純に使用目的と好みが違うってことっぽいよ。

63 :
ルニは目が見えないのです。
「ルニルニ、ルニルニ」と言って超音波を出しながら書き込んでいます。

64 :
アルカに人工言語愛好家って意味の単語はあるのかな??

65 :
ルニルニ、ルニルニ。

66 :
>>64
rufet  e   levian
愛好家 の 人工言語
rufet e levianが一番中立的っぽい言い方かな。
合成語でlevianrufetでもいいと思うけど。
ちなみに人工言語には、より中立的なlideld(lid/eld人工・言語)という言い方もあるし、
ファンでも狂信者の域に達するとcuut[ru:t](狂信者)と呼ぶよ。

67 :
>>62
やった、luniさんに誉められた\(^o^)/

68 :
セレンさんって孤立語フェチなのかな。

69 :
>>68
割と、インドネシア語っぽいとか、中国語っぽいとか言われているね。
漢字で訳すと単一の漢字の熟語になりやすいし。SVONA語順だし。
wikipediaでベトナム語がの一番孤立語チックな語順は以下の通りらしいよ。
when I come house friend I PL I begin do lesson
私は私の友達の家へ行って(私たち=私と友達は)レッスンを始めた。
アルカだと以下の通りだね。
an tolxat   kit im an lunas  ra e hacn ant
私 練習過去 始 時 私 来継続 家 の 友達 私の
tolxatが、「練習する」と「過去」の形態素が複合していて、at単体で動詞の過去みたいな意味はないし、
組み合わさらないと無意味になるからat部分は語じゃなくて接尾辞だね。
lunasのsの部分も単体で意味をなさずに組み合わさるとなぜか動詞の継続相になるのです。
antのt部分もそうだね。しかもこっちだとnon(私)の系列だとnoanになるし、-tにすれば
全部「〜の」という意味にならないし、屈折語尾の部分だね。
孤立語というのは、一語に含まれる形態素が1つの言語なんだけど、
アルカの場合は、一つの語に2つとか3つの形態素が梱包されていることも少なくないね。
接尾辞とか屈折語尾とかが着くし、膠着語の部分とか、屈折語の部分もあるよ。

70 :
>>51
英語圏掲示板の住人ですが、英語圏の人でも日本語圏の人でもないです、日本語が読めるから大丈夫です
>あと、英語力が中学生レベルだから、論点があまり読めないんだけど、
>言語の価値は総合力で判断すべしということかな?
論点は主に方法論(methodology)的に問題がある可能性がある / HOW, is the problem.
As we can see in the example, complexity of Japanese is 0 which is ridiculous. Undoubtedly there's an "error", if we follow the equation we'll always get 0 for any non-tonal languages.
The problem lies in the method to measure complexity, i.e. the equation itself is the problem. With flawed method we may not get meaningful results.
But does "perfect method" exists? In my opinion it is very hard, probably impossible, to find THE perfect method.
What should be in the equation? Which should be given more weight, semantics or morpho-syntactic?
Others may not agreed with you here. And when they don't, your result is meaningless to them.
Thus, seeking consensus is very important. Forcing your own conclusion as fact onto those who don't share your method often results in conflicts.
And that's one of the aspects I, as someone who's in the artlang camp, don't like about auxlangings :
 it seems auxlangers (not all of them, of course) are more prone to dissing each others' works as inferior.
IMO this attitude can be harmful, especially in artlanging. Shouldn't Artlang, as an art, be appreciated by its beauty, rather than it's statistics?
Because of this, many conlangers only criticize when a conlang doesn't meet its design goals.
PS: That's also the reason when an Arka practitioner (probably the author... or is that you?) go trolling on the board I lurk in, many find the "claims to be artlanging but acts like an auxlanger" jarring.
Sometimes, how we value conlangs is quite different.

71 :
アルカの作者が言ってたのは、それがそもそも言語の土俵に乗るのか、
現実の使用に耐えるか(そして使用を想定しているか)って話だと思うよ。
それをどう判断するべきかは知らないけど。

72 :
>>70
基本的に英文が読めない人材だし、文意不明なのです。
ええと、アルカは誰にとっても平等な言語じゃないよ。
抱合語であるスワヒリ語の話者にとっては分かりにくいかもしれないし、
母音の数が3つのアラビア語の話者にとって難しいはずなのです。
語法設定も日本語とも英語とも違う物があって分かりにくいところもあるよ。
だから、この形状が、国際補助語としてベストなのかと聞かれれば、そうではないと答えるよ。
万人を満足させられる人工言語は存在しないから、これは当然の帰結なのです。
あと、芸術言語の作者や関係者が国際補助語の関係者のように振る舞うと反発を買いやすい、
というのは、日本人工言語界の歴史が証明しているよ。
ただし、アルカはべつに国際補助語ではなく、芸術言語に該当するよ。
芸術言語の中の秘密言語に分類されるよ。
ただし、その秘密言語を使用するメンバーが色々な言語の話者であったため、
通常のアプリオリ架空言語では不可能なほどに、あたかも国際補助語のような実用性を兼ね備えてしまっただけだよ。
>>71
「韓国人がmulって言ってきてコップを差し出し、日本人がそれを一気飲みしたら火傷した」という
悲劇が起こらないようにすることかな。
日本語の「水」は英語で言うcool watherであって、hot waterは含まないのです。
一方で"mul"はwaterであって、熱いものも含むよ。
こういった語の適応範囲をきっちりと規定しておこう、っていう心掛けじゃないかな。

73 :
朝鮮語のムルってお湯は含まないのか。なんとなく日本語と同じかと思ってた。

74 :
ちなみに私、ID出てますけど例の人じゃありませんよ。

75 :
韓国人はIDが出るらしいね。

76 :
luniたんメガネっ娘だったんだな。知らんかったわ。

77 :
luniさんは日本語と人工言語以外で理解できる言語は何があるのかな?
スワヒリ語とかアラビア語とかに触れてはいるけど、英文が読めないとのことなので
こちらも理解しているわけではないように見えるけど。
いろんな言語に関してえらく学術的に語るから、てっきり複数語が理解できる人かと
思ってました。

78 :
まあ、言語ヲタなんでみんなそんなもんです。
特に人工言語が好きな人はあちこちの言語を摘み食いで学ぶことが多いから、
やたらといろんな言語の知識がある割に、
実際に話せるのはそのうち1つか2つ、という人も多いのです。

79 :
俗アルカの単語って、それまでの新生アルカと語感が違う気がする。
やっぱり作った人が違うからか。

80 :
>>76
ルニはメガネっ娘じゃないよ。中の人が眼鏡おじさんだね。
>>77
ゲームの攻略サイトとか限定で英語ぐらいじゃないかな。
ドイツ語は良くわからないし、フランス語、韓国語は文字は読めても意味不明って感じだよ。
言語に関する知識はwikipediaの文法ページ程度のものしかないし、
実際に運用できる言語ってアルカとかぐらいじゃないかな。
>>78
まぁ、人工言語のとか言語ヲタってそういうものだよ。
文法ページとか仕様書を読むのは楽しくても、実際に使う気にはならないみたいな感じだね。
マニュアルを読むのが好きだけど、実際には遊ばない人が多いのです。
>>79
制アルカシリーズからの借用が多いからだよ。
制アルカシリーズからほぼ形が変わっていない物に関しては、やっぱり、音の出現頻度が違うし、
イントネーションが第一音節固定型なのと、現代の日本語関東方言式じゃ、
好まれる音の並びが違うのかもしれないね。
ルニたちが、現在存在しない形態素を新生のものに置き換えて借用している物に関しては、
一般的に新生シリーズの形態素の方が長くて母音が多い傾向があり、
二重母音が生じやすいとか、合成するときにkaiaolみたいなとんでもないことになったり
するからじゃないかな。制アルカではtasaolというまだマシな形になるけど。
使用実験を経ない機械的インポートだから、それは、色々違和感があると思うよ。
文法的には正しいにしても、会話ではノーチェックだし。
あと、他の人に関しても、割と単純に複合語にしていて、
新生アルカチックなカバン語とか強制圧縮が避けられやすい傾向があって、
フランス語からドイツ語ぐらいの違和感はあっても仕方ないよ。

81 :
お久しぶりです。自分の言語かコンテンツが完成するまで様子を見てるつもりだった末広でございます。
そろそろ>>70の英語を訳してみました。
「いや、言語の価値をどうやって判断するのかが問題なわけで。
例のように、日本語の複雑さが0になってしまうのはおかしいです。非声調言語なら常に0になるような式には明らかにエラーがありますよ。
複雑さを計る方法には問題があって、その式がまさにそれです。欠陥のある方法では意味のある結果は得られません。
かといって完璧な方法があるでしょうか? たった一つの冴えたやり方を見つけるのは相当難しいだろうし、実際不可能かもしれません。
式の項には何を入れるべきなのか? 意味論と形態論ではどちらに比重を置くべきか?
その辺りについて、このスレの住人はluniさんに賛同しないかもしれません。するとその式で出した結果も無意味になってしまいます。
というわけで、共通理解を作り上げるのは非常に難しいことです。方法論を共有しない人たちに、自分の結論を事実として押しつけるのは荒れる元です。
それが私の一つの見方です。私は芸術言語陣営で、国際補助語はあまり好きではありません。
国際補助語屋は(もちろん全員ではありませんが)お互いの言語を下に見る傾向が比較的強いです。
そういう態度は、特に芸術言語では有害になることがあると思うのです。芸術言語は統計的な値ではなく、美しさで評価されてはいけないのでしょうか?
このため、多くの人工言語屋はその言語が目的を達成しないときしか批評はしません。
PS:それはアルカ派(おそらく作者…かluniさん?)が私のいる板に釣りに来るとき、
『芸術言語を名乗りながら国際補助語屋みたいなことしてるのはなぜなんだぜ…』と思われる理由でもあります。
言語の価値というのは、時に大きく異なるものなのです」

82 :
>>70
Author of Arka is Seren Arbazard, not luni.
Would you tell me which board did the Arka practitioner go trolling? Is it zompist bboard?

83 :
>>81
英訳sentantなのです。
英文は読む気がしないからzompist bboardの方はほぼ読まないんだけど、
なぜかアルカスレが立っていて、自称アルカ作者が暴れているなと思っていたよ。
今、アルカの作者は検察庁の拘置所にいて、ネット環境がないから、もしそういう人がいるとしたら
偽物だね。
あと、セレンさんも「人工言語における成功とは、作者が定めた目標の達成を示す」と言ってたよ。
目標が作者にとっての美意識が満たされることなら、それが達成されれば成功だね。
http://conlang.echo.jp/create/5_3.html

84 :
俺も眼鏡だ。やはりニートはパソコンに食いいってることは多くなるから眼鏡になるのか。
というか目が悪くなるってのは遺伝の要素もかなりあると思うな。

85 :
ニート歴は相当な物になってきてるが、まだ最初の頃は眼鏡それ程かけなくてもいけてたからなあ。

86 :
別にニートでなくても1995年か94年ごろには眼鏡系男の娘だったね。
昔は任天堂のスーパーファミコンと言う家庭用据え置きゲーム機があって、解像度が低いし、
テレビ自体が球面湾曲をしているブラウン管だったし、目が悪くなるよ。
アルカの眼鏡はこんな感じだね。
yulm
[被服]メガネ、めがね、眼鏡
[レベル]3
19:古:yulgmyul(ユルグ神の鏡)。学問の神ユルグがめがねをかけて生まれてきたことから。
【成句】
yui yulm kaen dap 額の眼鏡を探す。灯台もと暗し
【用例】
sab yulm めがねをかける
神話なのに神代に眼鏡っ子が生まれるとか、流石90年代神話だね。
古代の神話とは違うのです。

87 :
『ヴァステ』に見られるユルグ誕生のエピソードはこんな感じだね。
2004年8月ごろの中期制アルカ作品なのです。今の書籍版新生アルカ(2011-)とは文体が違いすぎるね。
arte se os-a nanso vas-o soom ka arbazard.tal luso ket-u.
son luso jal-a nanso ke-o oka,vit-o soom,vas-o.
vol luso ata-i vasom tel soom.tal u melp-i vasom aat.
son arte se lap-i tin xo un van nanso et leat tin
 アルデらは自分たちはアルバザードでソームと戦おうと考えた。しかし彼らは来ない。
だから彼らは自分たちは宇宙へ行き、ソームを見つけて戦おうと決めた。
そして彼らはソームに対する戦い方を会議した。しかし誰もよい戦い方を思いつかなかった
だからアルデたちは自分たちよりも甚だ賢い誰かを甚だ欲した。

vol arte se nox-i mas da,axt-e lexe de en nanso em-e al mas tuse.
si tu,luso ark-i mas tuse,lad-i ko lei.vol fa fit-i viid da al lei tu.
son lei tu it ma nait del yulg.yulg et leatan.
lu et elt man ern e elt van saal fit-a viid da.yulg vart-a ok idr
 そしてアルデたちは多くの紙を集め、自分たちが持つ全ての知識をこれらの紙に書いた。
その後、彼らはこれらの紙を繋げ、一冊の本を作った。そして皆は多くのヴィードをこの本に与えた。
そしてこの本はユルグという青年(20代)になった。ユルグは賢者である。
エルトの一族のほうがサールの一族より多くのヴィードを与えたため、彼はエルトである。ユルグは眼鏡とともに生まれた。
kalzas@es ti vart-a ok idr is? ti in-ul aat?`
カルザス「なぜお前は眼鏡なんかと一緒に生まれたんだ?お前はよく見えないのか?」

yulg@ax,man an ixt-a tex da en tiso axt-a.son an et atnin`
ユルグ「はい、私はあなた方が書いた多くの情報を読みましたから。だから私は近眼です。」
yulg ku-i liv.lu yun-e leat tal atil man ins.ins e lu un xa-e rak idr et atil.
tu et paf/ef.nia fon e lu et fint kak ins
 ユルグは静かに言った。彼は賢いが目のため近づきがたいようだ。めがねの向こうにある彼の目は畏怖を感じさせる。
これは鋭く冷たい。彼の長い髪は目と同じく銀である。

88 :
中制:arte se os-a nanso vas-o soom ka arbazard.tal luso ket-u.
アルデらは自分たちはアルバザードでソームと戦おうと考えた。しかし彼らは来ない。
書新:sart sein rafisat nosse vas van soom ka arbazard. tet luus en luna.
サルトらは自分たちはアルバザードでソームと戦おうと考えた。しかし彼らは来ない。
ええと、解説すると、まず、エルト神族とサール神族の総称名というか、「神々」に当たる言葉が違うね。
中期制アルカ時代はarteで原初の神アルテと、そこから生まれた神々の一族もアルテといってたよ。
後期制アルカ時代には神族はardeになったね。
新生でも色々変遷があったっぽいけど、最終的にsartという語形に落ちついたよ。
用語自体も時代ごとに変化するね。
あと複数について、seで単純に複数にするんだけど、新生だとseinになったね。
seはselan(人々)とかsevasapl(艦隊)みたいな熟語で使われるよ。
あと、制アルカシリーズだと未来の-oで意思の意味も表していたんだけど、
新生だと未来はsil、意思はvanで別だよ。
あと、制アルカシリーズだとanso(私たち), tiso(あなたたち), luso(彼ら)みたいに
単純に「近似複数so」を結合させて人称代詞の複数形を作っていたけど、
新生だとans, tiis, luusという風に屈折形だね。
あと、動詞の否定が制アルカシリーズだと接尾辞-uなんだけど、
新生だと接頭語enなのです。否定が前に来た方が、がっかりしないで楽なんじゃないかな。
英語もgo notじゃなくてdon't goみたいに無理に前にもっていく方向に進化したし、そういうものだと思うよ。
イェスペルセン周期って奴だろうね。
他にも語形が色々変わっているし、使う言語と言うのは、不断の改定によって、原形をとどめないのです。
特にできてから20年ぐらいは。

89 :
>否定が前に来た方が、がっかりしないで楽なんじゃないかな。
日本語やドイツ語なんかは文の最後まで肯定か否定か分からないので、
ドキドキハラハラの言語ですね。
推理小説みたいな文の構成なのです。

90 :
>>85
あれ、マグナさんもニート?

91 :
上の英文の日本語訳、少し分かりにくいですが、
価値観の根本的な違いからくる認識のズレ、埋まる事のない溝。
アルカをどれだけ絶賛されてもそれが心に響かないという印象を受けるのは、
この英文に書かれている事が説明しているような気がします。
荒れるというよりは、いくら議論しても平行線のままでしょうね。
ほとんど宗教論のようなもの。

92 :
>>90
>日本語やドイツ語なんかは文の最後まで肯定か否定か分からないので、
違う。それは嘘だ。
(この文だって最初に否定しているだろ)

93 :
>>91
そもそも原文が分かりにくいので、本気を出したら完全に私の文体になりますが
要するに「言語の価値は原則として人それぞれ」ということかと思います。
zbbのスレを一つ通読しましたが、どうもセレンさんは英語にコストをかけないために
ミズキ・シズカさん他一名にゴーストライターをさせていたようです。
http://www.incatena.org/viewtopic.php?f=4&t=37256&hilit=arka&start=125
彼女はたぶん塾の女子生徒か何かで、英語はできてもまだ子供だったのでしょう。
一時期のkakisさんのようにアルカ至上主義の荒らしになって、
日本の一般人の反応と同じようにネタになってしまったと。

94 :
>>70
P.S. I read this page.
http://www.incatena.org/viewtopic.php?f=4&t=37256&hilit=arka&start=125
I was really astonished. The real author of arka had "co-authors".
Shizuka Mizuki is a Japanese female name. I guess she was one of the pupils of him.
Excuse her being just a young, unsophisticated girl, not a nerd guy(!)
Seren san is politer than her.
By the way, I don't like noxilo trolling, too.

95 :
貞刈が出す人名は全て女性名で
それは貞刈の妄想の中だけで生きるこの世には実在しない物。
俺もリディアからメールが来たことがあったが
差出人メールアドレスは貞刈と同じだった。

96 :
>>91
人工言語に求めるものや、その人の目的って千差万別だし、
政治、宗教、野球などと同じように基本的に相いれないものだよ。
芸術言語や工学言語は比較的マシな方だけど、国際補助語の場合は、
ヴォラピュク、エスペラント、イド語とかで色々もめたり分裂したり、転向したりで
色々宗教団体みたいに忙しかったみたいだね。
工学言語でも、ログランから、制作者に見切りをつけた人たちが独立してロジバンを作るとか、
人間関係のトラブルから分裂するなんてことがあるみたいだね。
アルカも芸術言語とはいえ、その中のsecret languagesというサブカテゴリーに入っていた時代は、
現実に使うわけだし、団体分裂で別れたり、統合したり、あまり連絡がなくて疎遠だから、
別の言葉に独自進化したりで、ある意味自然言語だね。
今の俗アルカもネット側の独自進化というか、本流から取り残されて古い時代の形態のまま拡充したもので、
本家にあたる旧アシェットの方ではどうなっているのか謎なのです。
あっちの方は現実に使うだろうから、1年もすれば意思疎通はかなり難しくなるんじゃないかな。

97 :
>>92
多分、yesやNeinの位置の話じゃなくてnichtとか不とかne〜pasみたいな動詞の否定語を
どこに置くか、という話題じゃないかな。
>>93
ストーカーとか、張り紙とかしていたとかいうのもそうだけど、ルニたちの知らない顔が色々あったね。
英語圏にも色んな歴史があったのです。
>>95
エスタさんとかお母さんとかは実在が確認できたね。
よかったのです。
リディアさんはそういう名前じゃないにしてもモデルがいるんじゃないかな。
ルニたちのトンデモ推理を披露するとリディアさんがやったとされた元妻の住所特定は、
実際にはお母さんがしていたから、リディアさんのモデルとなった女性の一人が母親であることは
間違いなさそうなのです。
たぶん、フィンランドの女の子とか、今まで出会った色んな女性のイメージの統合体か何かが
リディアさんなんじゃないかな。たぶん。
でも、メルさんとか色々生々しいし、いるかもしれないね。うん。

98 :
アルカって主語の省略おk?

99 :
>>98
passoだよ。
命令系は、reとかrenとかdenとかteとか頭に尽くし、区別できるよ。
yol lan beek(トイレを使いたい。意訳:トイレに行きたい)とか、
nat vem tinkaa(超ビビった)とか。
ただし、「lef!!(走れ)」とか、主語省略は文脈によっては命令的な意味になるし、
テンペラ(びっくりマーク的なもの)が付いていたら、前後の文脈に注意だよ。
まぁ、主語を付けるとか、命令のreを付けるとか、厳密な言い方もできるけど、
普段は割といい加減と言うのがアルカのあり方だね。
人間が使うものだから、ある程度頭が悪い人でもなんとかなる程度にいい加減でないと使えないのです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本語アクセント (368)
人工言語について語りましょう part10 (440)
【TPP】で日本の国語は英語になるんでしょ? (103)
【言葉遊び】語源由来こじつけスレ【捏造】 (159)
人工言語について語りましょう part10 (440)
変な日本語 第8スレ目 (263)
--log9.info------------------
名犬ラッシー (394)
勇者シリーズ総合39 Getherway (495)
イリヤの空、UFOの夏 その12 (149)
【世界名作劇場】 家なき子レミ (185)
【とびますとびまーす】たいむとらぶるトンデケマン (197)
トップをねらえ2!79号 ソワサントディズヌフ (336)
【TURBO】 クラッシュギア 総合 2 【Nitro】 (211)
HAUNTEDじゃんくしょん (165)
スクラップド・プリンセス part26 (113)
デジモンセイバーズ Part64 (164)
【マッハボーイ】ニニンがシノブ伝2【音速丸】 (105)
金田一少年の事件簿 ファイル12 (327)
Solty Rei-ソルティレイ-リゼンブル率54% (180)
【植田まさし】かりあげクン&コボちゃん (845)
【見ちゃったのよ】らんま1/2 その60【果たし合い】 (152)
セーラームーンの『麻布十番』を語れ (556)
--log55.com------------------
試行錯誤・ショアジギタックル 70
【北九州】芦屋 若松 門司 行橋 苅田の釣り状況 パート8【東竹~大手便器】
ベイトでシーバス 25
兵庫県神戸・明石の釣り情報60
【ダイワ】ラテオ ラブラックス レイジー モアザン Part10
【ヒラメ】サーフショアルアー59【マゴチ】
【鯵】アジングを楽しむ part65【ルアー】ワッチョイ有
ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.8