1read 100read
2013年08月自作PC221: Atomで自作 63枚目 (863) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メモリの価格変動に右往左往するスレ 316枚目 (215)
ISRTスレ Intel Smart Response Technology (797)
湾岸Midnight風に自作界を語るスレver4 (774)
【LGA1150】 Haswell Part17 【22nm】 (103)
B75チップセット愛好家 (581)
Windows 8 part 72 (302)

Atomで自作 63枚目


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2013/08/14
intelが方向転換をした為、自作的視点では保守フェーズに移行中の
Atomプロセッサーを使った自作PCを語るスレ
Atom以外のプロセッサの話題はスレ違いです
次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため
一度宣言してからスレ立てをお願いします
インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035
■前スレ
Atomで自作 62枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337660558/
■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -64-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352572196/
低消費電力 自作PC Part77【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351174868/
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ3w
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323426696/

2 :
■Atomスレを構築する愉快な仲間達
□荒らし□
☆安価ノート厨&中古厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/安価ノート/中古PC)
・意味不明な妄想で、場違いの書込みバトルを繰り広げる荒らし
□殿堂入り□
☆ARM厨の特徴
・スレチ荒らしの自覚が無い、殿堂に掲載され更にパワーアップ
☆AMD厨(エントリーAPU厨)の特徴
・勝てそうなカテゴリ故威勢が良い、APUの矛・足回りの盾で暴れるゲリラ
☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人
□遺産□
☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨) ※絶滅
・他製品をコキ下ろす、945GSEJTをジョンと略す、録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害
☆PT2厨(PCI厨)・PCIe厨(PT3厨)の特徴(参照:ジョン厨) ※絶滅危惧種
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない
★OC坊の特徴 ※絶滅
・OCでAtomの利点である消費電力は無視の浪漫人
★上位CPU坊の特徴(参照:AMD厨)
・スレチであるがintel製品故に余り敵意を持たれていない
以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪

3 :
いちおつ

4 :
>>1
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊

5 :
□荒らし□
☆安価ノート厨&中古厨&アンチの特徴(例:零脳坊/VaioP厨/安価ノート/中古PC)
・意味不明な妄想で、場違いの書込みバトルを繰り広げる荒らし

6 :
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'

7 :
NM70+Cel847はスレ違いじゃないよ!

8 :
Celeronは此処でもいいんじゃない?似た者同士だし
それに居所が無いんだろ?

9 :
と思ったけどmini-ITXスレの方が良いだろうな、ここAtomだしw

10 :
D510MOが2.5kで投げ売られてたから買ったのをきっかけに
ケース付属の電源をACアダプタ化したんだが消費電力23Wくらい。
SSD128Gx1 1T 2.5インチHDDx3をとりあえず入れての数値。

11 :
>>10
510だとメモリがDDR2だからね
525の方はDDR3でもう少し消費電力落とせる

12 :
D510MOサーバにしてるとストリーミングが途切れたりスカイプ途切れたり
手持ちのintel CTつけてみてもいいかなーと思うけど、
miniカード→PCIe x1アダプタが4000円ちょいって思うとはじめからintelNICオンボのD2700買ったほうが幸せな気もする。
悩むなー

13 :
>>12
通信が安定しないのはnicドライバがr8168じゃなくてr8169だったりしてないかな?

14 :
保守ついでに、230搭載したPCは電源余り入れなくなったなw
大は小を兼ねると言うが、最近の省電力プラットホームは流石に便利

15 :
D2550DC2が出てたのか
てか、D2700DCが安いからまだ要らんな

16 :
シングルAtomとかもうゴミじゃん

17 :
もうATOMの時点でry

18 :
もうATOMの時代でsu

19 :
Celeronの進化の方がすごい

20 :
Atomは自作から遠のき、上から顔を覗けてくるCore/Pentiumプロセッサ
SDPは要はTjmaxと動作クロックを下げて、処理から廃熱優先モードになるって事だな
Core i7-3689Y 2C4T 1.5GHz〜TB-All2.6GHz/Single2.4GHz Cache4MB HDG4000
これがTDPで13wとは恐れ入るわ、cTDP10w、SDP7w
7WのSDPを実現するIntel「Yプロセッサ」の正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121212_578240.html

21 :
そんなの自作に来るわけ無いし

22 :
来たとして幾らになるんだよって話だわな
実売1万切らないと話にもならんだろ

23 :
インテル、TDP6W台のサーバー向け超低消費電力プロセッサ「Atom S1200」シリーズ発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1212/14210

24 :
>>23
すごく欲しいです

25 :
問題はWHS2011後継がなくなったから
若干高いSBS2kXXシリーズバンドルの、マイクロサーバに搭載されそうだな
これもOSバンドル抜きにした、安い筐体が2万位で出てきたら面白いが
或いはAtomに情熱を注ぐシーカスのNASあたり

26 :
どこかがママン出すかな?まあ出ても高そうだな
Windows系ドライバも出なかったら意味ないし

27 :
マイクロサーバー用って事はグラフィックス機能ないんじゃね

28 :
鯖AtomはPCIeが8レーン出てるらしいから、実質x4でx16のスロットあれば良い感じのマザーになると思う。

29 :
PCIeが40レーンあるAtom CPUとか予定にあった気がする

30 :
40レーンあったらクロスファイアーできるなー。
ドライバが重くて処理が大変かもしれんけど。
16,16,8とPCIでM-Atxのぼーどでないかねぇ。

31 :
CFXの前にシングルでもCPUがボトルネックだろ
ハードウェアRAIDカード+低TDPCPUの良い組み合わせ
純粋なストレージ用とすれば良い製品

32 :
おととい誘惑に負けてcore i7 3770の4コア8スレを買った俺
前はD2700MUDの2コア4スレを使ってた
感想だが光回線で普通にネットする分には正直あんまりかわらんw
でもyou tubeの1080pの高画質を再生した時にCPU使用率が10%
を超えないのには驚いたわ
でもそれ以外は違いないな

33 :
Atomの優秀さが証明されたようだね

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai12/20121222.htm
3.IntelがClover TrailはTegra3を超えると発表
2012年12月20日のEE Timesが,NVIDIAのTegra-3を使うMicrosoftのSurfaceと,Clover Trailを使う
Windows 8タブレットを並べてデモし,性能はTegra-3と同等で,消費電力は最大0.5W少ないことを示したと報じています。
Insigt64のNathan Brookwoodもこの低電力に驚いたというコメントが載っています。
低電力となった理由ですが,Imagination社のグラフィックスプロセサが,
NVIDIAのものより低電力になっているためと述べられています。
また,2012年12月17日のSemiAccurateもMicrosoft SurfaceとClover Trailを使うAcerのIconia W510タブレットで
各種のベンチマークを流し,27Whourのバッテリを搭載するIconiaの方が,31.5WhourのSurfaceよりも若干ですが,
バッテリ寿命が長いことを確認したと報じています。

34 :
そうだ、忘れてた
D2700DCな自作機にWin8を入れて使おうと思ったけどWin8買う前に一度評価版入れて確かめなければならん

35 :
D2700DCにXP無印インストールしようとすると途中ではじかれるんだけど
メイン用に一緒に買ってきてたwindows8だとインストールできた。
いまのマザーってもうxp無印のディスクではインストールできないん?

36 :
D2700はまだドライバーが出てないんだが・・・

37 :
Win7用のドライバ入れればWin8も一応動くはず(俺自身Win8 CP版しかためしてないから知らん)
XP無印はインスコ難しいかと
XP無印とXP SP3は全くの別物と言えるほど魔改造まがいにあれこれかわってきたからなぁ
多分ドライバ的な意味でダメなんじゃないかと

38 :
っ nLite + SP3マージ

39 :
>>37
知り合いにXPのsp3のディスク借りれば?

40 :
>>36
現状Win7 32bitしかでてないんだよな
WinXPとWin7 64bit用はよ

41 :
早くArmで自作できるようになればいいのに

42 :
途中経過報告
昔作成したXP無印にSP3当てたけどブートできなかったcdを
>>38 のツールで作り直してD2700でブートしてみたところ
ドライバの読み込みが終わってセットアップの開始画面まで
進めました。
SSDにはwin8を入れてしまっているので、不要なhddを発掘するまで
実験出来ませんが、見つけ次第セットアップを試してみます。

43 :
経過報告
HDMIケーブル抜き差ししてたら砂嵐画面になり、
レコーダーとpc、ケーブル2本の組み合わせ調べてたら
映るようになったけど、解像度の選択が大幅に増えてる。
ワイド画面でも縦横比が正しく映るようになった。
ドライバが出たんだろか?
maxで1920x1080が選択できる。

44 :
一応、DirectX対応無しのXP用ドライバは出てるよ

45 :
オンボードVGAのマザーボードで動画再生に向いてるものと言えばionがいいんでしょうか?
オススメがあれば教えて下さい

46 :
IONはもう古い
今のAtomは動画再生支援があるけどドライバが不完全

47 :
どうしても動画にこだわるのならAMDにするほうがいい。

48 :
ATOMだけではなくOnbordのCPUが、初期のC2D(E4600)ぐらいの性能になれば
動画支援を含めれば自分的には準メイン機になるんだけど。
何世代ぐらい待てば良いんだろうか?

49 :
>>46>>47>>48
レスありがとうございます
ionは古かったですか・・・
キューブみたいな小さな筐体にファンレスで作りたいので消費電力を抑えて、HD動画を滑らかに再生できるものを作りたいと考えています
AMDのスレもちょっと覗いてきます

50 :
Atomをデスクトップとして使うのはもう諦めたほうがいいのでは。
まだ値は張るけど、ACアダプタで動く小型i3オンボマザーも出てきてることだし。

51 :
Win8 Pro 32ビットを買ったから暇な時にインスコしてみるよ
いよいよゼロスピンドルマシンになるから楽しみ

52 :
E4300くらいなら、Cele847マザーでいいと思う
オンダイGPUは数倍の性能になってるから、その分は速くなる
E4600クラスも、10万円くらいでULV版i3が載った板があると思う

53 :
>>48
Celeron 847 なら、標準の 1.1GHz から 1.3GHz 程度にOCすれば追いつくぞ

54 :
>>53
SandyBridgeベースのCeleronなんでOC出来ないと思うが

55 :
22nmのAtomはIvyGPUが乗るということで、動画支援も期待できるし、
アーキテクチャも変わるので、そこでどれくらい変貌するかが見もの。
4コアでケンツフィールドぐらいにならないかな??と思ってるが。

56 :
あ、違うわ。ケンツじゃなくてヨークくらいになってほしいね!

57 :
問題は自作向けマザーが1万円以下で出回るか、だな
MoDT時代のように、FA向けの3万円以上するやつしか出ない可能性は高い

58 :
しーだびゅーがコンシューマ向けでは不味すぎた。
自分は用途を満たせたけど、デスクトップで失敗って大きいと思う。

59 :
SoCのAtomは、いつの間にかハイエンドのARMを
ワット当たりの性能でも追い越してたんだな
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvT3/wirelessweb-total.png

60 :
下から上げるのと上から下げるのの競争でINTELが勝ったのかな??

61 :
この戦いが継続すれば消費者に利益がある状態が続くかもね

62 :
>>59
時期的にZ2760の対抗はAPQ8064だから比較相手がおかしい
Tegra3は2012年の始めには搭載端末出てたぐらい古いSoCだよ

63 :
>>62
それのWinRT機ってどれ?
無いと比較相手になりようがない。

64 :
さて、今回の新年は、ナポリで何人の負傷者が出るんだろうか。死人が出なきゃいいけど。

65 :
ナポリでナポリタンをよこせと暴動がおきるんですね

66 :
来年はベイトレールが来るよ!

67 :
今年こそGMA3650対応DisplayLinkドライバが出ますように
じゃないと専用ケースつきDN2800MTがゴミのままだ

68 :
>>63
スマートフォンはもうたくさん出てるけどWinRT機は発表まだなはず、相手がqualcommでしかもTSMCの28nmもまだまだ余裕あるとは言えないから交渉中なんでね
Tegra3はハイエンドというよりは開発期間取ってかつそこそこ安くあげるためのSoCだよ、40nmだしね

69 :
というかWinRT自体がなぁ…

70 :
Lavie YとかTF600とかはTegra3搭載のWinRTタブレットだったな
気持ちAtom Z2760搭載のWin8タブレットの方が動作が軽く感じる気がするのは気のせいか

71 :
WinRTは開発が遅れてたみたいで、それ含めTegra3のと比べるくらいならAtomのがずっと良い
というわけでSilvermontのminiITXマザーボードはよ

72 :
ベイトレールがQ1に来て欲しいよな。1枚は買うつもりだから。

73 :
Q1つっても来年(2014年)だよ

74 :
いやー、最初のリークは今期に出る予定だったんだよ。
それが伸びてQ3になったんだよ。そして更に来年になったのかなぁ。
1年待ったんだけど、まだなかばか。Orz

75 :
>>520
それが時代が読めてない感覚なんだよ。
あの時点で既にAtom+1GBで快適に動く物を目指していないといけなかった。
あそこで、きたるユーザーエクスペリエンス重視時代をWintel体制で迎え撃つことが困難になったから
Intelはmoblin、MeeGo、Android、Tizenと打開策探しに奔走しなければならなくなった。
MSも今ごろになって必死に平面的なUIに戻して、次では更に平坦になるらしいけど気付くの遅すぎる。

76 :
すまそ、早くも新年初誤爆>>75 orz
>>74
昔そういう図があったけど最近聞こえる情報はもっぱら1年後なのさ。。
スマホ向け22nmはもっと早い可能性があるけど。

77 :
>>76
大変残念だわ。
んでも、D2800MT的な板をまってま〜す。いえぇーい。

78 :
>>77
ttp://mobilegeeks.com/wp-content/uploads/2012/11/Bay-Trail-T-Roadmap-1024x576.jpg
ttp://mobilegeeks.com/leaked-intel-atom-tablet-roadmap-bay-trail-t-valley-view-t-detailed/

79 :
>>78
あらま。でも、あと1年マッタリまつかねぇ。情報有り難う。
あと、寝てました。すまねぇ。

80 :
>78と同じ情報だけど、日本語で
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6462.html

81 :
これは久々に自作市場に着そうなAtomだな
Cederviewは何だったのか、と言う感じの

82 :
WinXP使えるAtomってD525までですか?

83 :
>>82
DirectXとかを含めるならそうなるかな
含めないならCederViewも使える

84 :
>>74
んだよね、確か去年の秋には出るって話だった。
なのに、8月頃に、1年以上延期になって
2013年秋から年末になった。その時点で1年以上延期かよ!
って思ったもの。
しかし、今回更に半年延期だぜ。ARMに対抗とか
アホ丸出しなことなやってるからどんどん遅れる。
ブランドイメージを大切にしないんだな。
NM70の方もコケたのか、全然後続がこないし。
まぁ、こんだけ迷走したら仕方ないわね。
Atomで省電力のブランドを作ったのに
Celeronって名前で売るんだもん。馬鹿かお前は。って
インテルのアホを罵ってやりたい。
こんなことやってたら、どんどんノートのユーザーが
ARMタブレットに流れて、そのうち自作市場も
縮小するだけなのに。アホアホアホ。アホの極み。

85 :
ドライバの開発を投げた
これがすべてだろ

86 :
>>84
ARM対抗がアホ?
NM70の後続?
AtomをCeleronって名前で売る?
言ってる意味がわからない。
状況把握が罵れるレベルに達していないな。

87 :
まさに>>2のARM厨である

88 :
>>86
馬鹿には意味は分からんよw

89 :
>>88
意味不明なことを言いながら解説も出来ないで「分からない方が馬鹿」で逃げるって
それこそ馬鹿の典型じゃないかw

90 :
CESでBayTrail搭載の製品がホリデーシーズンに出るって言ってるから、
I/Oの関係で別チップなので、D/Mは完全に後回しにされてるな。

91 :
あと1年か
なげぇ

92 :
無理にAtomに拘る意味無い
今後の展開も怪しい
現行品に不満があるなら使わなければいいしそれこそARMの方がいい
例えばN270+945GSEで何か問題があるのだろうか?
十分に省電力だしドライバも安定している
安物である以上遅いのは当然だし
それ以上の性能をつけろと言うのが何か間違いな気がする

93 :
ちゃんと使えるドライバー出してくれればそれ以上望むことは無い

94 :
最近全くドライバ出してくれなくて悲しい
それはそうと、例のXPドライバがまた出てたね

95 :
結局プレスコよりも早いアトムって出てないの?
もうあれくらいの性能ないと辛いだろ。(´・ω・`)

96 :
次のAtomにご期待ください。

97 :
性能よりドライバ出してくれ

98 :
3Dゲームが快適にできて、ゲームPCの半分以下の消費電力のAtomがほしい

99 :
Atomでゲームをやろうとしてる事自体間違ってると気づいたほうが・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
<`∀´ ∩お前等の自作機のある部屋みせろよ500 (440)
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【17列目】 (197)
RADEON友の会 Part273 (695)
鬱箱スレ 26箱目 (330)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 3【2011】 (778)
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2% (161)
--log9.info------------------
安心】韓国鉄道公社&地下鉄スレ24【老圃 (119)
【新幹線】世界の高速鉄道【あじあ号】 (112)
テスト書き込みスレ (144)
登山鉄道・山岳鉄道総合 (109)
【日本鉄道メーカー】海外からの受注情報交換スレ (100)
SNCF フランス国鉄 その2 (352)
[ェェェェェ]KATO信者の会Part274 '13 夏 [ェェェェェ] (429)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 68 (552)
トミーテック 鉄道コレクションスレッド95弾 (216)
TOMIX信者の会part197【真談話室176】 (334)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -6- (261)
マイクロエース信者の会 Part194 (186)
【メトロ】東京の地下鉄を模型で楽しむ8【都営】 (131)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その45 (155)
鉄道模型の話を全くしないスレ (154)
【松屋銀座】鉄道模型ショウ part3 【限定】 (766)
--log55.com------------------
■■■レクサス LEXUS UX Part19 ■■■
パジェロオーナースレ 41年目
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part122【VEZEL】
【10年】Audiからカレンダーが届かない33【祭】
日産・三菱陣営はルノーを切ってマツダと組めたなら
【W205】メルセデス・ベンツCクラス84【S205】
国際問題フラ公カルロスゴーンがタイーホされたのは日本の陰謀だ
■■■レクサス LEXUS NX 68■■■