1read 100read
2013年08月球界改革議論403: なぜプロ野球ファンは再編問題を忘れてしまったのか (185) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
本格的にドームランへの問題提起をする (119)
巨人優勝のニュース速報流したTV局って何なの? (139)
野球は断固として北京五輪をボイコットする! (121)
五輪でも野球ないよな (109)
★おい!ブタどもちっとは考えろ!★ (175)
焼豚ちゃん、サッカーファンになるなら今しかないぞ (188)

なぜプロ野球ファンは再編問題を忘れてしまったのか


1 :2006/01/04 〜 最終レス :2013/06/09
いくらなんでも早すぎじゃね

2 :
そういやここは再編板だったな
視スレが強制移動させられて
もうごっちゃになったからなぁ

3 :
っつか「再編」という現実に向き合えるようなヤツらなら
視スレ追放みたいなマネする筈ないしな

4 :
BwとBuの合併が早くも風化しそうな勢いだしなw。
2chなら1箇所くらい近鉄難民orBw難民※が語り合えるスレがあってもいい気がするんだけど、
そういうのは見当たらない。
でもって、合併球団は応援したくないとか野球ファン辞めたとか、そう言う事を言い出すと
「なんでお前はオリックスを応援しないんだ?」
「ウジウジしてみっともない」
というレスばかりつくんだよなあ(´・ω・`)
※旧Buもしくは旧Bwファンで、何処の球団も応援できない状態の人をさす

5 :
参考資料
球界再編問題板 レス数の推移
http://sabo2.kakiko.com/bbspost/autoimg.cgi?bbs=npb
2004年秋で大きな山。
2005年は村上ファンドでちょびっと。
視スレ移動でレス増加傾向。

6 :
ダウンタウン松本だっけか
彼も言ってたが現実と闘えない奴らが逃げ込む場所だもんな>プロ野球

7 :
>>1
忘れているんじゃない、目をそむけているだけだ!

8 :
打倒すべきは、全ての点での読売支配体制、球団格差、放送権の偏向
これを排除した上、12球団が儲かる仕組みを考えるのが 改革の第一歩
巨人主体のシステムをいまこそ変えなければ日本プロ野球の明日は無い
12分の1球団の個別事情として、スルー、放置することがもっとも自体を悪化させる行為
いまこそ巨人偏向は「力ずくでも排除すべき、おかしな慣習である」ことを
自覚しよう 日本プロ野球を末永く楽しむためにも
巨人の身勝手、横暴、支配体制にNOを言うべき危機の時なのだ!


9 :
枠にハマるのが美徳だと思ってる老害で構成された世界だからねぇ・・・

10 :
>>4
BwとBuの人気なんてその程度の物だったんだよ
Bwなんて常に大阪ドームガラガラ、地元関西メディアからも相手にされてなかったぜw
球団合併で騒いでた連中は単なる祭り好き
そういう連中に限って球場へ行かなかったりTV等で試合を見てなかったりする

11 :
>>10
人気チームのファンは不人気チームのファンより偉い
露出が少ないのが悔しかったら人気チームのファンに鞍替えしろ
こういう論理にはもううんざり。
こういう論理がまかり通るなら、プロ野球に必要な球団の数はせいぜい4つだな。

12 :
再編問題忘れてたw
今考えたら1リーグでもよかったな

13 :
サカ豚のオレからすれば、
むしろ2リーグはうらまやしいけどな。

14 :
>>13
何が羨ましい?
よくわからん。

15 :
移動が大変な辺境住まいの人だろうね

16 :
この板は人がいなすぎて文字通り話にならん。
プロ野球板と元通り合併すべきだろ。

17 :
2004年の近鉄オリックス合併騒動の時はライブドア堀江に乗って、
1リーグ化反対・球団数削減反対などという意見が主流だったはずなのに、
今となっては手の平を返したような堀江叩きが主流。
野球関連板の住人層が変わったのでなければ、
無節操な奴等が多すぎる証拠。

18 :
「こんな状況ではまともなやつはプロ野球から離れていくぞ」
ここ2年ほどの球界のドタバタ劇にかなり嫌気が差したらしい
自称良識派プロ野球ファンが、こんなことを言ってしばしば
嘆いていた。
本人は大真面目に言ってるのだろうが、まともなやつから見れば
ちゃんちゃらおかしくて話にならん。
まともなやつははじめからプロ野球みたいなクソ興行
なんぞ相手にしてないか、遅くとも5年前にはプロ野球ごとき
見限ってる。ここ数年でプロ野球の状況に呆れて離れていった
やつなんて、はっきり言ってまともじゃない。バカだ。
いまだにプロ野球ファンを続けてるやつよりほんのちょっとマシ
ってぐらいだ。世間一般から見ればどちらもどうしようもないバカ
であることには変わりない。

19 :
球界再編とか改革元年とか大鉈振った割には
終わってみれば交流戦・分割ドラフトの小手先改革じゃ忘れられても仕方ないかと・・・

20 :
再編どころか堀江、三木谷、村上らのような訳の分からないのが介入してきて
球界もファンも滅茶苦茶にされた。
肝心な改革も遅々として進まないし選手も選手で相変わらず何の危機感もなく
観分不相応な高額年俸をただ要求するだけで気にいらなかったらすぐメジャー
移籍を口にする始末。
これじゃファンが離れていくのも当然だよ。

21 :
>>21
気に入らないのは、そういってここ数年でプロ野球を離れていった
連中が、てめえのマヌケさを棚に上げて、プロ野球の
ダメっぷりを偉そうに批判していること。
まともなやつは10年前から気づいてファンをやめてるのに、
そいつらときたら事がここまで進んでこうして露見するまで
プロ野球の腐敗に気付かなかった馬鹿のくせに、
偉そうに良識派ファンぶってやがる。
2004年までプロ野球ファンだった連中がなに偉そう言ってやがる
んだってなもんですよ。

22 :
再編しても手遅れだね

23 :
みんな日本プロ野球をつぶすためのアメリカの陰謀

24 :
>>21
10年前に辞めようがここ二、三年のうちに辞めようが一緒やて。
>>23
本来なら国際的競技人口の少ない野球なんだから各国のプロ野球を保護する立
場じゃないといけないのにね。
WBC開いても仇敵キューバをハブこうとするわ、日本人有力メジャー選手に
プロテクトかけて出場を邪魔するわ野球の国際的普及とはまったく名ばかりですな。
アメリカって国は何に関しても独善的だからこういうことしか出来ない。
グローバルスタンダードなんていう経済問題ひとつとっても各民族と共存共栄していこう
という姿勢がまったく感じられないしね。
はっきりいってあの連中は地球上における癌細胞だね。

25 :
ほんと、過去に野球ファンだった自分が許せない。
一時期でも野球ファンだったという消せない事実を
心に背負った重い十字架として一生後悔し続けるん
だろうな。
小学校の卒業文集は恥ずかしさと後悔で今では
とても直視できない。

26 :
 2004年の再編問題の中、選手会の古田会長が「選手も痛みを伴う覚悟がある」と年俸の抑制を言葉にしていたが、その言葉は何処にいったのか。
 中日など去年のオフに中日の球団社長が「赤字が30億近くある」と発言があったが、中日の選手はゴネまくっている。
 中日は2004年優勝 2005年も最後まで優勝争いを演じたのに、お客が入らないこと自体が問題である。
 何度も言うが本当に野球選手の年俸は高すぎる また近いうちに再編問題が勃発するだろう
 そう思うとJリーグの選手は、一時高くなった年俸も下がっているし、球団経営も黒字が多いと聞く。
 本当に野球選手は銭ゲバである

27 :
>>26
また再編問題がおきたら、また騒いで、また忘れるんでしょ。
去年、いつからいに野球ファンが再編問題忘れたのかっていろいろ
ブログ見てたら、11月にはもう忘れてた。

28 :
というか再編問題って一体何だったんだよ?
オリックス近鉄合併問題に伴う1リーグ制移行云々の話だったのだが
それを言い出した堤はもういないしナベツネは2リーグ制維持に転向
するし宮内に至っては口をつぐんだまま。
その間ホリエモンだの三木谷だの村上だの怪しい連中が介入してきた
だけで何が何やら訳がわからなくなってしまった。
ここでもう一度問うけど日本プロ野球の再編問題って一体何だったんだろうね。
まさかそれらジジイ連中が仕組んだ自作自演じゃないだろうね?

29 :
>>28
ジジイの自作自演ではないよ。
再編問題を大きくしたのは、マスコミと世論をうまく使った選手会。
なんせ、再編運動の中心になったのが、ファンじゃなくって選手会だから。

30 :
まぁ危機はほぼ去ったと言っても良いからな。

31 :
結局選手会の賃上げ闘争にファンをダシにしただけかい!
最低だなプロ野球選手会は。
古田R。

32 :
結局は、真の野球ファンがまったく育ってないってことだろうな。
この前のNHKのディベート番組に来てた一般人だって、居酒屋トークと何ら変わりない内容だった。

33 :
日本のプロ野球を潰すためのアメリカの陰謀

34 :
ナベツネを悪者にして日本のプロ野球をつぶすためのアメリカの陰謀

35 :
結局は改革前の12球団2リーグ制に落ち着く。
人気は前より下がってしまった。

36 :
【五輪】野球・ソフトボールの五輪復帰ならず IOCが再投票案を否決★2
1 名前: とっちんφ ★ [sage] 投稿日: 2006/02/10(金) 00:47:58 ID:???0
国際オリンピック委員会(IOC)は9日の総会で、2012年ロンドン夏季五輪の実施競技から外されることになった
ソフトボール、野球の両競技について、復帰を認めるかどうかの「再投票」を行わないと決めた。
総会には、再考を求めるIOC委員45人の署名を添えた請願書が提出され、総会の議題に追加された。
その上で、再投票を行うべきかの投票が行われ、ソフトボールは賛成43、反対47、
野球は賛成42、反対46で、両競技とも過半数に達せず、「再投票」には至らなかった。
ソフトボール、野球の両競技は、昨年7月のIOC総会で行われた存続投票で過半数の賛成を得られず、除外が決定。
しかし、ソフトボールは賛成52、反対52と賛否同数で、野球が賛成50、反対54の小差であったことから、
国際ソフトボール連盟(ISF)や国際野球連盟(IBAF)が再考を求めていた。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060209it13.htm
前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139481669/
1の立った時間:2006/02/09(木) 19:41:09

37 :
野球信者が消えていく…

38 :
涙は女と古田の武器

39 :
プロ野球再編を期に野球を嫌いじゃなくて、どうでもよくなったやつが、
俺のほかにいるのか?

40 :
WBC日本惨敗はアメリカの策略

41 :
忘れてないよ。
"溺れる者は売名豚をも掴む"
おまいらブザマだったよ。

42 :
伊勢新聞に載っていました。
2月28日 四日市文化会館で、一昨年のプロ野球ストライキで古田選手会長を
影で支えた、松原事務局長の講演があります。報道されなかったストライキの裏
話が聞けます。入場無料です。プロ野球ファンはぜひ聞きに来てください。詳細は
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/0602228.html


43 :
この板もいらねけどな・・・

44 :
いつ「第二の近鉄」になってもおかしくない球団はまだまだあるわけだが
当時の近鉄ファンと一緒で「もうどうしょうもならない」って段階まできて
初めて騒ぎ出すんだよ。シーズン中はとりあえず目の前の試合に一喜一憂
しながら現実逃避。で、オフになってうろたえるとw

45 :
でいつまで再編とか言ってるんだろう?
結局昔とかわんねーということだが

46 :
結局は古田の涙の訴えに選手会のストに理解示し
(俺もその1人)球団数が減らずに良かったと思った
が…新規球団楽天のふがいなさやセリーグ広島
・横浜・ヤクルトの「巨人のおかげで」体質が災い
してプロ野球全体の活力が失われていると思う。
あの時に1リーグに移行した方がマシだったんじゃ
ねぇか?

47 :
しかし、ナベツネがライブドアを拒否しなかったら
今頃大変なことになってたな
ナベツネの経営者としての眼力はたいしたもんだ、楽天が
今プレーできているのもナベツネのおかげだ
甘い感情だけでライブドアを応援し、ナベツネ&ミキタニを攻撃
していた奴らはどこいっただ

48 :
根来を悪者天下りの象徴にしてアメリカ化構造改革を

49 :
そのナベツネも“チョン系電通&VR社”に頭を下げて“視聴率”を買った訳だよな?
もうダメなんじゃね?
“野球”って…(笑)

50 :
特にセリーグは46氏の言うとおり、活力を失ってます。
原因のひとつはTV依存症。ヤク古田などその典型です。
いくら女子アナやタレントで客寄せしても限界があります。
去年くらいからセに入団した新人が冴えないのも目立ちます。
ハングリーさはプロスポーツの原点。
TV放映権料の既得権がダメにしている理由のひとつだと思います。
巨人戦中継がなくなってから騒いでも遅いと思うのですが。
私は中日ファンですが、交流戦で対戦するパチームが脅威に
思えてしかたありません。去年のトラウマでしょうか。

51 :
プロ野球年俸、再び上昇−選手会が調査結果発表
http://www.sanspo.com/sokuho/0501sokuho051.html

52 :
>>47
ライブドア・フェニックスが参戦していたら,今の数十倍プロ野球が話題になっていたのは
確かだな。

53 :
ヤクルト・横浜・広島への攻撃はあちこちのスレでみかけます。
20年くらい前はそれなりに人気があったのですが、
今はどこも球場がガラガラです。(巨人戦ですら)
交流戦の実施はこれらセリーグ下位球団の経営を更に厳しくしています。
大げさに言えば、歴史的使命を終えたのですかね、この3球団は。
どのようなパターンの改革を考えてみても、
この3球団はパリーグよりも生き残りは厳しいとみています。
この3球団の生き残りは、
@交流戦の廃止
A巨人戦放映権料1億円の確保
Bピーク時の観客動員の即時回復
どれも無理でしょう。
「守旧派」でどこまで生存可能かというところです、あ〜情けない。

54 :
こんな天気なのに野球やるんですかね。
ヤクルト×広島戦ですが。
この前の巨人戦もそうでしたが、
もうヤクルト終わっているんですかね。
ヤケになっているとしか思えませんが。

55 :
オーナー連中に再編する気がないんだ
再編はもう終わった話

56 :
馬鹿ばかりだね。相変わらず。
何度も何度も何度も言ったが、もう一回言う。
@ファンが糞
 民主主義の弊害だな。ふた言目には「オーナーが悪い」「機構が悪い」。
 妄信的に全てを権力者の責任にしてファンや選手などの大衆側を善玉扱い。
 当時の図式は、古田=英雄、ナベツネ=悪者だったが
 頭冷やしてどちらの言い分に理があるかもう一回考えてみ。
 オーナー側に再編する気はあったが、それを阻止したのはマスコミに操られた愚民。
A選手は自営業者
 無論、選手に問題意識などない。営利追求が第一だ。
 ファンは選手の年棒を下げろと言うが、年棒が下がればメジャーに行くだけ。
 鎖国が終わった以上、条件の良い海外に流出するのは避けられない。
 野茂がメジャー行って喜んだ愚民は猛省すべきだな。
 あれがプロ野球衰退のきっかけだった。
Bメジャーに経営で対抗するのは不可能
 ファンサービス等を引き合いに出して経営改善を言う馬鹿も多いな。
 選手がなぜメジャーに行くか?メジャーのほうが給料が高いからだ。
 けっしてメジャーのほうがレベルが高いからではない。単なる金の問題だ。
 ではメジャー級の経営がプロ野球にできるか?それは無理だ。
 国の方策が違う。日本では考えられないような税制の恩恵がある。
 もしも日本のプロ野球チームがアメリカのスポーツ税制で経営したらどこも黒字だ。
 経営がラクだから金がある。スタートラインからして違う。

57 :
プロ野球という世界が、
ファン(客)が何を言っても変わらない世界だからじゃない?
あと、再編問題は嫌な思い出なのでもう思い出したくない、
というプロ野球ファンも居そう。

58 :
選手が契約更改の時点ですでに忘れてるくらいだからな

59 :
>>56
お前チョンだろ 
そもそも野茂なんかは、高収入を捨ててあっちにいったんだぞ
プロ野球を仕切るものの存在がいや+まともな客がいい
てな動機が金以外にあるから深刻なんだ
つまり、お前らが野球から手を引けば、野球は生き返れる 手を引けや

60 :
村上ファンど騒動はアメリカ政府による阪神つぶしをごまかすための芝居
米軍再編に対する不満をごまかすため

61 :
メジャーにいけば年俸↑はW松井、イチローぐらい?
野茂、大家、大塚、斉藤、新庄、田口、長谷川・・
みんな夢だしな。
金がほしけりゃ日本に残るし、ノリみたいに1年でもどってくるw

62 :
>プロ野球という世界が、
>ファン(客)が何を言っても変わらない世界だからじゃない?
またまた出ましたね。
カン違い民主主義野郎が。
ファンが何を言っても変わらない?ファンが今まで何を言ったんだよww
近鉄消滅に際して「ライブドアを入れろ!」とかぬかしたっけな。
経営基盤が怪しいから参入に渋ってた機構に対して
「ファンの声を重視しろ!」「ファンの夢を壊す気か!」と。
あのときファンの口車にのってライブドア入れてたらどうなってた?
このことをすっかり棚に上げて都合よく脳内消去してるんだよな。

63 :
age

64 :
古田こだわる選手マネー…監督専任なら2億円がパー
“現役引退勧告”も…
今季限りでの“現役引退勧告”を受けているヤクルト・古田兼任監督(PM)
が残り試合に出場し、猛アピールに出る!?
29年ぶりの選手兼任監督として注目された古田PMだが、開幕直後こそ試合
に出ていたものの、ここまでわずか30試合の出場で打率・247。右肩痛も
あり、捕手としては6月4日のオリックス戦が最後で、ここ9試合は「代打
オレ」もない。
監督としては2年契約だが、選手としては単年のため、人件費を削減したい
多菊球団社長は「監督業に専念してもらった方がいい」と引退を勧告。しかし、
古田PMは拒否するつもりだという。
何よりも、古田PM自身が現役に強いこだわりを見せている。その最大の理由が
カネだ。
古田PMの選手としての推定年俸は2億3000万円(監督として別に1億円)。
減俸限度額となる40パーセントをダウンでも来季は1億2800万円が保証される。
監督専任になってしまえば、この選手分の年俸がパーになってしまうのだから、
そう簡単にマスクを脱ぐわけにはいかない。

65 :
ファンがバカだから

結局、野球ファンてのはマスコミの扇動報道で生まれた、奴隷だからな
マスコミが右に煽れば右と思い、左と煽れば左に行く
あの時も、朝日新聞、テレビ朝日を中心とするマスコミのスト扇動の
報道量は異常だった
あれだけの情報で煽られれば、奴隷どもはイチコロだよ

66 :
・新日本プロ野球リーグ構想
・西地区(全5チーム)
福岡ソフトバンクホークス
広島東洋カープ
(松山ヤクルトスワローズ)
*四国から1チーム
*岡山から1チーム
・中地区(全5チーム)
中日ドラゴンズ
阪神タイガース
西部ライオンズ
オリックス・バッファローズ
*京都から1チーム
・東地区(全6チーム)
北海道日本ハムファイターズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
読売ジャイアンツ
千葉ロッテマーリンズ
横浜ベイスターズ

67 :
つまらいからだろ

68 :
面白すぎだからだろ

69 :
シーズン終われば経営が危ういチームが浮上して来ると思われ…
と言うか1、2年後にはオリックスが破綻or撤退するでしょ、年間10億?の使用料のドームをメインにするって…
チームも強くする気が全く感じない…
集客を上げるつもりも(華のある選手補強)ない、観客席も年中ガラガラ…
まだ商業高校の生徒に経営させた方がマシじゃ?

70 :
そもそも球場に問題ねーか?
双眼鏡使わないと観戦しにくいってちょっと問題ありだと思うんだが

71 :
俺は年棒抑制しない限りプロ野球全体、消滅すると思う。
巨人阪神にばかりマスコミ露出してて他球団の不人気は深刻。
野球ファンは自分の目じゃなくてマスコミに躍らせるアホばっかりだから。

72 :
■【毎日 エコノミスト】ワイドインタビュー問答有用(121)
野球の「伝道師」
野球解説者  
佐々木 信也  
●聞き手=濱條元保(編集部)  
「〓球音〓を楽しめるプロ野球にしよう」  
今春にはワールドベースボールクラシックで日本が劇的な優勝を飾り、夏の全国高校野球選手権大会決勝では、引き分け再試合の大熱戦に日本中が沸いた。野球人気回復かに見えるが、プロ野球の名解説者、佐々木信也氏の危機感はなお強い。  
  
―― プロ野球に対して強い危機感をもっているそうですね。  
佐々木 このままでは、日本のプロ野球はジリ貧になり、興行として成り立たなくなるのではないかと感じています。理由は、野球場が〓快適空間〓ではなくなっていることです。  
 東京ドームや神宮球場など首都圏の球場によく足を運びますが、無類の野球好きの僕でさえ、不快な気分になります。原因は「音」です。外野席に陣取る私設応援団のラッパや太鼓などの鳴り物、それにファンが呼応する応援の雑音がうるさすぎます。
閉ざされたドーム球場は特にひどい。東京ドームに行くときには、耳栓が欠かせなくなりました。  
 ピッチャーが投げ込むボールがキャッチャーミットに収まる音、打ち返すバッターの打球音、緊迫した場面でピッチャーとキャッチャーが交換するサインのやりとりをじっと見守る静寂……プレーの一つ一つを楽しむ光景を、いまでは期待することができません。  
 米シアトルマリナーズのイチローがメジャーリーグに行った最大の理由は、より高いレベルで自分を試したかったことでしょう。しかし、もう一つの理由として、日本の球場の騒音に嫌気がさしたこともあるのでは。
渡米したイチローが「アメリカの球場の(静かななかでの声援などの)ノイズがたまらない」と語ったのをよく覚えています。  
  
 佐々木さんは、プロ野球選手から解説者に転身した草分け的存在だ。プロ野球を見る〓プロ〓の目に、いまの日本プロ野球界は危機に瀕していると映る。野球発祥の地である米国のメジャーリーグと比較すると、危機感はますます強まるようだ。


73 :
■【毎日 エコノミスト】ワイドインタビュー問答有用(121) 2
A・ロドリゲスの  
ヘッドスライディング  
―― 野球に取り組む選手の姿勢に問題はありませんか。  
佐々木 大いにあります。一生懸命さが足りない。対極にあるのが、メジャーリーグです。  
 ヤンキースのアレックス・ロドリゲスは、メジャーの最高年棒約30億円をとる超スーパースターです。その彼が高校球児のようにヘッドスライディングする。ユニフォームを泥だらけにして必死でプレーするのです。
清原(和博、オリックス)のそんな姿を見たことがありますか。  
 バーニー・ウィリアムズ(ヤンキース)というメジャーを代表する選手が、一塁方向に内野フライを打ち上げた時です。たまたま風が強くて打球が流され、一塁手が落球しました。
この時、ウィリアムズはすでに二塁近くに達していて、三塁を狙おうと必死の形相で走っている。
その映像をみて、ヤンキースのすごさを改めて痛感しました。打った瞬間に全力疾走しなければ、できないプレーです。38歳になるベテランがそんなプレーをするのです。  
―― 日本のプロ野球には必死さが足りないと?  
佐々木 そう思います。プロ野球選手の多くは、元は甲子園を目指した高校球児で、当時は守備につく時もベンチに戻る時も全力疾走していた。
それがプロになると、内野手同士でしゃべりながらだらだら歩く。これでは試合が引き締まりません。  
 1965〜73年に9年連続日本一に輝いた「V9時代」の巨人は、今の巨人とぜんぜん違いました。見ていて本当に強く、楽しかった。選手がみんな一生懸命だったからです。
長嶋茂雄(巨人終身名誉監督)や王貞治(ソフトバンク監督)というスーパースターがいて、柴田勲や土井正三、黒江透修といった名脇役もいた。  
 黒江は「僕らは一生懸命に走らなかったら、使ってもらえません」といって日々猛練習し、試合でも必死に走った。
長嶋、王という超一流プレーヤーの人一倍の努力に他のレギュラー陣や控え選手が刺激を受けるという好循環が、V9の原動力であり、国民的人気を得た理由でした。

74 :
■【毎日 エコノミスト】ワイドインタビュー問答有用(121) 3
新庄は選手としての  
実績をもっと積め  
―― 新庄剛選手(日本ハム)が、パフォーマンスでプロ野球の人気回復に一役買っているようですが。  
佐々木 うちの女房とも新庄について話しますが、同じ意見です。「打率3割を打って、勝利に貢献して、きちんと実績をあげてからパフォーマンスをやればいいのにね」。  
 日本ハムの幹部もこぼしていました。「正直、新庄には困っています。他の選手と違うアンダーシャツを着てきたりして、チームとしては統率が乱れる。しかし、ファンの支持はあるから……」。  
 日本ハムの主力選手の一人は「僕たちがとてもできないことをあの人(新庄)は次から次にやる。すごい人だと思います」と評価しています。私もサービス精神は買います。
でも、あのパフォーマンスがプロ野球選手のあり方かといえば、少し違うと思います。  
―― 成績と年俸が離れすぎ、庶民の感覚と大きくずれてしまった点も、野球人気低迷の原因では。  
佐々木 球団が選手に甘いと感じますね。仮に年俸5億円の選手がいても、それにふさわしい働きをすれば、ファンからも理解されると思います。先ほど例に出したロドリゲスやウィリアムズがそうです。  
 一方、清原は果たして年俸に値するだけのプレーをしているでしょうか。清原の打撃を楽しみたくても、負傷がちで試合に出るかどうかさえわからない。
清原ばかりを引き合いに出して申し訳ないが、年俸分の活躍ができない選手は、きちんと減俸すべきです。プロ野球は本来、厳しく成果が問われる成果主義の世界です。
厳格な評価をしなければ、他の選手にも悪影響が及ぶ。球団幹部も監督やコーチ、評論家も、選手を甘やかしすぎです。  
―― 真剣に野球をしたい一流選手は続々とメジャーを目指し、日本の野球界は空洞化していく。  
佐々木 僕の一番の危機感もそこにあります。僕だけでなく、野球界のOBみなが心配しています。国内でもサッカー人気が高まるなど、野球だけが国民的プロスポーツではなくなってきています。そうしたなか、とりわけ目を覆いたくなるのが、最近の巨人戦です。
落ちるところまで落ちた後、死に物狂いで這い上がってこられるか。それには球団幹部、監督、コーチ、選手がもっと危機感をもたなければなりません。

75 :
■【毎日 エコノミスト】ワイドインタビュー問答有用(121) 4(抜粋)
―― プロ野球界には、現役はもちろん、OBという貴重なコンテンツがあるのに、始球式にはアイドルタレントを使ったりします。  
佐々木 12球団にはそれぞれの時代を担ったスター選手や、その脇を固めた名選手、名監督やコーチがいます。
彼らを活用すれば、ファンと選手が世代を超えて交流できる。有力なOBには技術指導も期待できます。  
 でも、現状では、こうした有力コンテンツをうまく活用できていません。そんなことをしなくて済んだ時代が長すぎたのだと思います。
かつては、赤字を垂れ流しても親会社が補填してくれましたからね。しかし、時代は完全に変わりました。
球団が主体的にファンの支持を得られるようにしなければ、存続すら危うい。  
 だからといって、王や長嶋にばかり頼るのは時代錯誤です。
その場しのぎの「ON人気」頼りを続けた結果が今日の危機的状況です。
王や長嶋がかわいそうです。その反省に立って、改革を進めるべきです。 

76 :
球界再編なんて必要なかったと知ったからですね。

77 :
【新しい日本のプロ野球を創る会」だっけあの売名組織はどうなった?
あのメンバー見たら政治屋や評論屋の売名行為だと直ぐ分かったが。
プロ野球がまだ元気な時に騒いでダメになったら引いたのでも分かる。

78 :
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20071063,00.htm
でメンバーは
ttp://www.future-baseball.org/promoter_list.html
でした。今は解散してます。
売名行為そのものでした。

79 :
age

80 :
保守

81 :
黒岩彰
 2000年9月13日に松坂大輔が起こした不祥事の際には身代わりとして出頭した。
しかしその隠ぺい行為が写真週刊誌に報道されたことにより、
松坂は道路交通法違反(無免許運転、駐車違反)、
黒岩ともども犯人隠避の疑いで東京地検に書類送検されている。
その結果、松坂は略式起訴により罰金19万5000円の略式命令を受けた。
球団職員が駐車違反の隠ぺいに関与していたことから、
当時の小野球団社長及び黒岩は責任を取って辞表を提出するにまでに至った。
 2004年12月より、西武球団代表に就任。 
 2006年12月16日付で球団代表からプリンスホテルに人事異動、新高輪プリンスホテル営業支配人に就任。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

82 :
そういやここは再編板だったな

83 :
>1
メディアが意図的に消したから。

84 :
太田秀和[コクド財務部長] ⇒
太田秀和[西武オーナー代行兼球団社長] ⇒
太田秀和[新高輪プリンスホテル経理部] 確定

85 :
物忘れが激しい老人ばかりだから

86 :
合併騒動の時よく言われたこと
「あなたは1リーグ化したら、11位vs12位の試合なんか見に行きますか?」

当時オリックスと近鉄が5位6位だったの知らないでよく言うわ・・・

87 :
野球はわざわざ試合をとめまっくて思考する
むかしは賢い競技だと信じこんでいたが、、、
ファミコンでも簡単に計算できる

88 :
忘れたより無関心って感じ?

89 :
●   ●  ● ●●  ●●●  ●●● ●
●  ●  ●   ● ●   ● ●
● ●   ●   ● ● ●●  ●●● ●
● ●   ●   ● ●  ●  ●
●   ●  ●●●  ●●●  ●●● ●●●

90 :
忘れましたw

91 :
俺は忘れてないよ。
何時また起きるとも限らないし。
風化させるつもりはない。
あれは暴挙だ。
仙台に球団が誕生した以外は。
だから、選手の年棒を抑えたい。1000万以内にして欲しい。
これなら大丈夫だろ。
この大不況の現代を考えて欲しい。

92 :
ブザービート最終回

貫地谷しほり「今時さあ、野球とか見たい人ってそんなにいると思う?」
http://www.youtube.com/watch?v=T21B5FLu5aA#t=4m10s

93 :


94 :


95 :
lllllllllll

96 :


97 :
巨人至上は駄目だ駄目だ言いながら最近はやはり巨人が盟主だ、みたいな雰囲気なんだよな…
昨年日本シリーズ成功や逆転2位に落ちた阪神・WBC辞退の中日の人気低下で巨人需要が相対的に高まったんだと思うが結局巨人至上に戻るなら何のための球界再編だったんだ?
近鉄を犠牲にした意味は何?

98 :
別に近鉄が犠牲になってない
近鉄は撤退することによってプロ野球の歪の犠牲になることを避けただけ

99 :
企業の都合によって球団が振り回されるという構造は、全く変わってないな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
焼き豚さんの理論をAA化するスレ (201)
外資系のオリックスはプロ野球界から撤退すべき (176)
巨人を優勝させるしかない構造的欠陥 (173)
■恥?■ 楽天は仙台から出て行け!!! ■屑?■ (148)
【祈願】 岡山楽天イーグルス 【成就】 (154)
プロ野球監督みたいな学校の先生 (137)
--log9.info------------------
【俺修羅】裕時悠示13【踊る星降るレネシクル】 (172)
HJ文庫◆ホビージャパン総合 Vol.29 (179)
【AMW社】電撃文庫総合スレ253【荒らし発覚中】 (321)
上遠野浩平総合スレ97 しずるさんと偏屈な死者たち (337)
ラノベの発行部数 第48版 (125)
【ニャル子】逢空万太49【ヴァルキリーワークス・ベルテイン】 (556)
【俺の妹】伏見つかさスレ588【十三番目のアリス】 (269)
つまらなかったライトノベル 81冊目 (584)
GA文庫総合スレッド43 (153)
三雲岳斗総合スレ 37th (365)
こんな設定(展開)はイヤだ! part198 (381)
【緋弾のアリア】赤松中学 48発目【アリスベル】 (150)
幼馴染は禁止! 28斬目 (136)
丈月城総合スレ50 (606)
川口士 part31 千の魔剣/魔弾の王 (912)
米澤穂信 その37 (247)
--log55.com------------------
40歳以上のライダー 187
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 132【(´-ω-`)】
【スズキ】ST250 69台目【単気筒】
【グローブ】バイク装備小物スレ44【ブーツ】
【スマホ】バイクナビスレ part17
海外ヘルメット16
【男も】熊本のバイク乗り その29【女も】
【任意入れ】交通事故相談スレ part84【二輪】