1read 100read
2013年08月ネトゲ実況32: 日本刀同士の戦いって (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FF14】 新生リディル鯖スレ 3 【Ridill】 (955)
桜玉吉3 (120)
ニンニク肉肉29十八スレ (263)
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part3470 (1001)
FF11が11周年の記念の年に殺しにかかられてる件 (108)
プラズムイリヤ (322)

日本刀同士の戦いって


1 :2013/08/12 〜 最終レス :2013/08/13
鍔迫り合いとかあるの?無いよね
名刀の意味無いじゃない

2 :
原爆の方が強い

3 :
なんや兜合わせしたいんか?w

4 :
老後は名刀を眺めながら白い粉をポンポンしたい

5 :
すぐペニスレに変質させようとするのやめてください;;

6 :
ワイと鍔迫り合いドヤ?w

7 :
許せよ

8 :
知り合いの2人がE.T.を実行したことがあるぞw

9 :
高いやつだと100万以上するんだな・・

10 :
投石に負ける剣豪がいたwwwwwww

11 :
実際、幕末に使われてたノ定は鍔元がかなり傷付いていたそうだからあるっちゃあるでしょう
結局、剣術隆盛の時代なら刀同士で死合えば高確率で鍔迫り合いになるとは思う

12 :
>>10
島原の乱は篭城側が高所から投げ落とす石や大木に幕府方が苦しめられる場面が
目だったみたいだな
武蔵も高所にいる連中にはなす術もないだろう

13 :
やってくれた喃!

14 :
古流の中でも特に古い方に属する馬庭念流だの鹿島新当流の演武には
鍔競り合いの攻防があるな

15 :
でも主武器は槍なんでしょ?

16 :
刀は槍を持たない弓足軽も鉄砲足軽もみんな持ってたのでその辺なんともいえんな
接近戦用の主武器ってことじゃないかな?

17 :
主武器は話し合いだろjk

18 :
まあ狩人だからレンジウェポンしか持ち歩かないって馬鹿はいないわな。

19 :
戦国期の刀はネクタイと思っていいんでね?それこそ功績の恩賞に貰えたりとステイタス的な面も併せ持ってし

20 :
勿論バルカンスタッフは装備してます

21 :
動物をRよりも人をRほうが精神的なハードルが低い時代の主武器が話し合いとは思えんけどなあ
ヴァリニャーノ『東インド巡察記』
 日本人は、人をRことを、動物をRことよりも重大には考えていない。
そのため取るに足りない理由からだけではなく、自分の刀の切れ味を試すためであれば
人を殺してしまうのである。各自は自分の屋敷でも人をRことがあり得るし、戦争が
実に絶え間ないので、大部分の人々が刀で命を奪われているものと思われる。

22 :
でも刀と銃の二刀流だと厨二に見える不思議

23 :
合戦で腰の刀抜く状況 = 死亡フラグ

24 :
やっぱ打ち合わせたりしてる最中は「わいの名刀やっつけ丸が傷ついちゃう〜ん;;」
とかおもってたんか?

25 :
ネクタイの役割を持っているというのは間違いではないだろうな
要はこれ差してないと階級関係なく一人前の成人ではないわけだから
ヴァリニャーノ『東インド巡察記』
・世界中のあらゆる人種の中で、日本人は最も好戦的で戦争に没頭している。そのため、
若者であれ老人であれ、あるいはどのような地位の金持ちであれ貧乏人であれ、
十五歳をすぎると誰もが年がら年中、刀と脇差を帯にはさんで携行している。
フロイス『日本史』
・日本では、今日までの習慣として、農民を初めとしてすべての者が、
ある年齢に達すると、大刀(エスパーダ)と小刀(アガダ)を帯びることになっており、
彼らはこれを刀と脇差と呼んでいる。彼らは、不断の果てしない戦争と反乱の
中に生きる者のように、種々の武器を所有することを、すこぶる重んじている。

26 :
俺なら勿体なくて結局抜かずに死ぬだろうな

27 :
>>23
逆に信長の兄弟や家臣たちは一揆討伐参陣中に抜刀した一揆勢に
ころころされちゃってますけど
『信長公記』伊勢長嶋一揆成敗の記述
・其中に心ある者どもはだかになり、抜刀ばかりにて七・八百ばかり切て懸り、
伐り崩し、御一門(織田家一門・信長の兄弟複数含む)を初め奉り歴々(家来衆)数多討死。

28 :
ワイの虎鉄の反り具合もなかなかのもんやでw

29 :
>>26
確実に敵に奪われるから適当な岩でも叩いて折った方がいいぞ

30 :
ID:35KkfCFu


31 :
>>22
厨二かな?
ナポレオン時代の騎兵なんか短銃+サーベルで戦ってるけど
『ナポレオンの軽騎兵 華麗なるユサール』
もし、交戦状態となったならば、ユサールの散兵部隊は自身のカービンを敵の戦列の
100m以内で発砲した。その主目標は敵の士官であった。ついで、短銃を右手に持ち、
引き抜いたサーベルの腕抜きに手首を通し敵陣深く突撃した。短銃の弾丸は
最後の瞬間まで残しておき、短銃を左手に持ち替え、白刃によって攻撃を行った。

32 :
棒術とスタッフスリングを組み合わせた全く新しい格闘技を考案したいのだが

33 :
うおっ

34 :
現代戦でもそうだけど、複数種の武器携行するのはカバー範囲を広げる為が主っしょ
槍+刀が今はアサルトライフル+拳銃的な

35 :
槍は正面に敵がいる前提ならば近接兵器として最強。だがそれは陣形を組んで
敵を正面に限定する場合の話であって、陣形が崩れて乱戦になると、槍を振り回している間に
味方に当たったり、横からやられたりするのは想像に難くない。
当然乱戦になれば取り回しのしやすい日本刀が主力兵器になる。

36 :
船の中の戦闘は長いと障害物に当たったりして不自由だし
間合いが近くなるから槍なんか捨てて刀で戦えと
水軍では言われてる
船に限らず狭いところ全般に当てはまるだろうな

『合武三嶋流船戦要法』
「一 船中太刀打之習之事」
船中の働には鑓より太刀打を賞す。是海族家の古法也。近き勝負故也。
鑓は敵船へ乗移、艫舳を討て廻るに跡先つかへて執まわし不自由也。
太刀はその自由を得により、敵船へ飛乗んと欲せば鑓を捨、刀を抜て艫舳を切て廻るべし。

37 :
>>31
そいつぁまたスーパーウルトラセクシーだな

38 :
薩摩もんには通じない
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up254058.jpg

39 :
>>35
日本刀ってわりと脆いぞ
抜刀術の演武で畳斬ろうとして折れてガチで落ち込んでたの見た事あるわw
いやお気の毒

40 :
段々戦術方向に流れてるぞ
面白いからイイけどw

41 :
>>39
今の目では脆いのかも知れないが、当時としては強靭な剣という扱いだったみたいだね
モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。
彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあれば
ヨーロッパ流の刀身などは容易に
これにて切断せらるべし。
ゴロヴニン『日本幽囚記』
鋼製品はどうかというと、日本の大小刀は、おそらくダマスカス製と並んで、
その他の世界中あらゆる剣を凌駕している。
また鋼その他あらゆる金屬の研磨にかけては、日本人は一頭地を抜いている。
チェンバレン「日本事物誌」
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。

42 :
>38
30%で全滅はあくまで現代の定義の用語なのに、数字が一人歩きしてこういうコラが作られる
罪人の打ち首と味方へのトドメを混同してるのも酷い

43 :
鍔迫り合い起こった後って押すのと引くのどっちがいいの?
それともボタン連打すればいいの?

44 :
>>41
なんかライトセイバー並の強さだな

45 :
かたじけのぉござるぅー

46 :
そういやサムスピで鍔競り合いが起こる条件がよくわかんなかったな
開幕とかはランダムで起こってるっぽかった

47 :
膝とか入れちゃ駄目なん?
ハイランダーとか蹴り使ってたんでそ?

48 :
剣道と薙刀の5対5異種格闘試合見たけど、剣道のほうはまったく歯が立ってなかった
5人とも一瞬で突かれて何もできない
槍を避けるとか受け流しとか漫画でしかできないんだなと思った
審判があからさまに剣道贔屓でなかなかポイントくれなかったが、剣道側はポイント0で完敗

49 :
>>43
そらもう光の速さで16連打よ

50 :
>>43
基本は鍔迫り合いから自身の有利な位置を取るよう仕向けるから、相手の押しが強ければ張り合わずに利用していなす。また、弱ければ押し切るなり、体制を崩すなり。
鍔迫り合いからの対処に関しては金属鎧の発達した西洋剣術も中々に技巧的で目から鱗よ。ちなみに向こうでは鍔迫り合いはバインドと言ったそうなw

51 :
ザイドさんの得意技だな。

52 :
>>48
体育会TVっぽいやつだっけ?
俺も観たけど別に剣道贔屓というのではなく滑らすように入らないと取らない
からあの間合いだと厳しそうに見えたな
でも薙刀は足攻撃もあるからまぁ最強と言っていいかも知れん

53 :
刀同士が重なるとキシキシ音で体の力抜けちゃう^^;

54 :
>>48
あの競技薙刀は2メートルで650グラムでサンクの竹刀は120センチで510グラム程度
軽くて長い棒であてっこさせたらそりゃ強いわ
あと剣道側も試合前に十分脛打ちの攻防になれろって言いたい

55 :
俺なら無手で勝てるぜ(ニィ…

56 :
>>54
双方金属製刀身同等の重量でやらせないと参考にならないな

57 :
対薙刀でも実戦であれば、取れる手段も増えるだろうから、全ての状況で完封される事は無いと思うけど、やっぱリーチの差はでけぇなあ

58 :
女子でも扱える程度の重量にして真剣の勝負をやると折れたりするんじゃないかな?
よく槍なんかは簡単に斬り折られないと聞くけど、それは物による感じで
たとえば実際には池田屋事件で近藤周平と島田魁の二人が槍の柄を切り落とされた報告がある
これは新撰組で使われていた槍が取り回し重視で柄が短くて細めのものだったからだと思われるし
江戸時代の刃傷沙汰でも部屋に備え付けの槍で迎え撃とうとしたらあっさり刀にへし折られたというエピソードが
甲子夜話に載ってた

59 :
刀での戦いで不思議なのが居合抜き
元々が狭い屋内での抜刀術ってのは分かるんだが、マンガ、小説でポピュラーな抜き打ちって実際どうなんよ?太刀筋も狙いも丸分かりすぎだろ

60 :
ここらの時代って気軽に刀で人殺しが発生しててとんでもなかったよな

61 :
日本刀と洋風剣ってどっちが切れ味いいの?

62 :
多分青龍刀

63 :
>>62
青龍偃月刀のほうなのか柳葉刀のほうなのか

64 :
日本刀で固定してない500mペットボトルをスパッと切る動画があったな。

65 :
蜻蛉が止まっただけで切れる槍があってだな・・・

66 :
>>63
雲長じゃなくて中国マフィアの方ね

67 :
抜刀術の原理はデコピン
打つ指を押さえるか押さえないかで初速も威力も全然違う

68 :
>>66
じゃあ柳葉刀か

69 :
剣術の流派って何が違うの?心構え?

70 :
斬りRか突きRか叩きRかの違いじゃないかな。

71 :
新撰組ってよく突き殺してたんやっけ

72 :
新撰組は首落としが基本っしょ〜
士道不覚悟的に^ ^

73 :
凄いのがいるなw

74 :
>>71
屋内とかの狭い場所じゃ突くしかないからね
それに中途に斬るより刺したほうが実は殺傷力高い

75 :
>>69
集金される場所

76 :
居合で鉄砲の弾斬る動画とかなかったっけ

77 :
>>71
天然理心流は「うりゃー」とか「とりゃー」とか叫んでビビらせる気組だか
を使う流派だが平突きは土方考案の超実戦戦法だった気がする
剣道でも突きが一番怖いからなぁ

78 :
両手鎌同士の戦いが見てみたい

79 :
オウィエェオウィエェ
シーハーシーハー
ワイも言うてるでw

80 :
>>74
>屋内とかの狭い場所じゃ突くしかないからね
へえ、池田屋事件は長州側が沖田に切りかかるのを逆に沖田が切りRことで
戦いが始まってるんだけどなあ

永倉新八・記 『浪士文久報国記事』
・玄関ラシキ所ヘ参リ亭主ヲ呼出シ、今宵旅宿改メト申ト、
亭主驚キ奥之二階江去リ跡ヲ直ニツケ参ル、長州人弐拾人ホド
不残抜刀、近藤勇御用御改手向イイタスニヲイテハ
用捨無切捨ルト申シ大音ニ恐腑イタシ跡ヘサカル壱人
切テカケル者是アリ、沖田総司是ヲ切ル

81 :
>>77
>平突きは土方考案の超実戦戦法だった気がする
新撰組関係の史料は結構見てるほうだと思うんだが、残念ながら土方が剣の達人だの
技を考案してるだのってのにはまだ突き当たったことがない
その話はどういう史料に基づいてるんだろ?

82 :
長州がラリアット仕掛けたら沖田が斬り殺しやがった

83 :
>>81
土方実は弱い説あるね
でも戦略家としての才能はあったらしい
司馬遼太郎の小説かなんかのネタだが

84 :
なんや学者さんがわいとるんかいなw

85 :
居合いって短刀や格闘も含まれるんでないの

86 :
学者さんは資料を鵜呑みにはまずせぇへんでw

87 :
銀魂で、真剣と鍔迫り合いできる「洞爺湖」ってどんな素材で出来てるの・・・

88 :
通販で買える妖刀やろあれw

89 :
なんで洞爺湖かと思ったら作者道産子なんだな
応援してやろうと思った

90 :
>>83
小説ネタではよくあるよな
とにかく土方は戦いの場面でほとんど表に出てこないんだよ
あとは隊士たちの語る剣術上手にも名前が挙がらないし
島田魁の日記見ても特に函館戦争あたりだと人望のある優秀な指揮官であることは
間違いないんだが、やっぱり最前列で戦う姿はない
抜刀しての戦いがあった宮古湾の海戦でも土方はマストの先で指揮をしていた姿しかないし
剣術使いでも伊庭八郎なんかは対照的に先陣に立つ場面が描かれてたりするんだが

91 :
>>86
史料批判して使うのが基本だからな
だけど見もしない段階で否定したりはしないんですよ

92 :
ワイの抜丸と鍔迫り合いどや?w

93 :
ワイの袋竹刀やねん

94 :
ワイの抜頭術”先走り”は危険やでw

95 :
居合の優位性について語ってくれ

96 :
かっこいい

97 :
心眼の人の玄武盾+片手槍戦法って
現代なら強化プラスチックでやれば俺でも出来るな

98 :
俺もあのフライング牙突に挑戦したい

99 :
飛天御剣スタイル練習した奴www

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レガシー先輩が2週間で新鯖に乗り込んでくるらしい (843)
傷物語でやめておけば… (151)
ガールズLSを立ち上げた。集合よ (328)
ヒュム♀F8スレ (322)
Fenrir(06)狼 205匹目 (696)
福島第一って今どうなってるの? (549)
--log9.info------------------
耳鳴り・情報交換掲示板 (131)
【人間性】波動業界限定!人物評判記【方法論】 (173)
トロと旅する (140)
【赤坂】ベアハグ【渋谷】 (129)
   小岩の天使  しょうこ あみな      (100)
レイキとか気功とかやっぱ全部デマなんですか?2 (447)
【1日】お姫様ごっこ【5分】 (966)
次のひとを励ますスレ (106)
【あきば】cute room【最強?】 (153)
柔整師の低脳ぶりを晒すスレ( ´,_ゝ`) (162)
【大阪】アロマリゾート【梅田】 (156)
【梅田上海】上海式FOOTCAFEを語ろう【堂山中華】 (181)
骨盤矯正ってどうよ (133)
【自慰】渋谷ギャラリーの想い出【三回忌】 (112)
俺が癒された興味のある話をみんなにも (121)
プニプニしたものを触ると癒される ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ (157)
--log55.com------------------
数論幾何
指数定理
abc予想ってどうなったの
高校数学は暗記科目
「増田哲也→猫◆→狢◆→狸◆」 次は!?
【数学者】低業績で教授・准教授になった人 Part.2
グロタンディーク 追悼スレ
リーマン予想証明終了