1read 100read
2013年08月ピュアAU207: 無線と実験 (579)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
高級ターンテーブルの音って・・・PART2 (185)
【デノン】 DENON総合 Part24 【デンオン】 (897)
フォノイコライザーを語ろう その10 (703)
【DAC64】CHORDコードを語るスレMK3【QBD76】 (210)
Nmode Part7 (161)
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart33 (192)
無線と実験
1 :2012/03/24 〜 最終レス :2013/07/27 >>2 以降よろしく
2 : Kアンプ以外見るとこないんだけど。。。 そろそろ買うのやめてKアンプの単行本オンリーにしょかな?
3 : 良いオーディオ装置揃えてる人の部屋の時は必ず買ってるね。
4 : 80年代のころは特集に面白いのがいっぱいあった。 トーンアームのテストとかホーンの製作記事とかね。 いまだに、引っ張り出して見てる。
5 : あれはメーカーの協力があったからできたんで、誠文堂がラボ持ってた訳ではない。 オーディオ製品が高額輸出品の花形だった当時は、 大手家電屋が力を入れてたから製品情報は重要だった。 今では同じことはできない。売れないものに金かけるバカは居ない。
6 : 復活したの? またアンチにやられるよ。 柴崎 功氏の製品を調査した記事は素晴らしいと思う。 ヘッドフォン特集って言ってるけど内容イマイチだね Webに有る情報に対して非常に見劣りがする 例えばヘッドフォンアンプの出力のインピーダンス変化とヘッドフォンアンプ音響出力の測定データ比較とか? 一般人が出来にくい様な計測とかやらないと金額を出して買う意識が希薄に成る。
7 : ヘッドフォンで聴く音は個人差が大きいから、出音を計測してもあんま意味ない。 この雑誌が得意なやり方は無効なジャンル。
8 : 無線関係の記事を此処何十年と見ないなあ GaAsやGaN素子の話も全然無い
9 : この雑誌の製作記事の批判になると関係者周辺らしいのがステマ妨害されたと見て 攻撃的になるようなんでコチラに誘導してスレ活用したいからよろしく
10 : 上條信一さんがお亡くなりになったようですね。 4月号p123に、土屋赫さんの訃報もありました。 ご冥福をお祈りします。
11 : そして5月号に長真弓氏の訃報
12 : 落合萌。 今回が[第1回]となっているところをみると、 13回か26回か52回かそこらの連載になるようだ。 このひとの連載は、予定も目的地も示されないで、 ぐずぐず、だらだら、逡巡しながら延々と続く。 初心者が読むには辛いだろうと思う。 鼻先で嘲笑いながらネタさがしには好適だが。 次回には、連載のおおまかな目次だてが載るように 編集者が責任を持ってプランを立てて欲しい。 筆者には、季刊ペースで良いから、まとまりのある 書き方をお願いしたい。
13 : >>10 上条さんの死は私にとって武末氏以来の巨星落つって感じです。 ご冥福をお祈りします。 http://www.sssservice.com/~xnbbs/sr22/joyful.cgi?room=evoamp
14 : 此処は死亡広告欄か??
15 : いや、ほんと>>13 オーディオをやっていない人達に この価値を理解させるべきだな。
16 : 今更価値を理解させても後の祭りだべや。
17 : >>12 同感。4月号の最終回、やっと9回で完結したが、測定データは 入出力やTHD特性はなく波形応答の写真のみ。 引っ張った割りにはあっさりした終わり方だった。
18 : 5月号のX7他の比較視聴の別冊はまあまあで、久しぶりに買った。 ただ3人の音質評に正反対の意見が散見されたのが気になった。 高評価の東芝HI−S管はオレの印象というか持ってるものはかなり悪い。 使うところで随分ちがうのかなって印象。 あと、なんで12AY7がないんやろ?いい玉なのに残念。
19 : 球は音質ではなく作りの良し悪しで評価してほしいよ
20 : あのような企画冊子のたぐいに多くを求めてもね 表紙まわり見ればなんとなく想像はつくだろう
21 : 山口孝が「オーディスト」と自称している。 例えば、MJ2012年7月号 p.188 英語圏では オーディズム=聴覚障害者を差別する主義 オーディスト=聴覚障害者を差別する人・団体 という意味がある。 山口孝がこのような意味で使っているのではないと信じたい。 おそらく洋物かぶれの自己顕示のためだろうが、 みだりに造語を使うのは、自らの無知蒙昧をさらしている。 自重してもらいたい。 <日本語> ・日本ASL協会 事務所ブログ ttp://npojass.blogzine.jp/office/2012/05/deaf_studies3_8.html (引用) −オーディズムとは、「ろう」であることから受ける差別を意味します。 ・Audismって知ってますか? ttp://www.geocities.jp/mari_jarinko/Pages/Audism.html <英語> ・What is Audism? ttp://www.wisegeek.com/what-is-audism.htm (引用) −an audist, a person who discriminates against the hearing impaired in either subtle or overt ways. −The term audism was first used by Tom Humphries in the 1970s −It can mean placing negative stereotypes on the deaf due to their non-hearing status. ・(その他、Audism and Audist で検索してください)
22 : 自称黄金の耳なスノッブ連中を指すにはむしろ言い得て妙 自虐的な誤用が笑える
23 : また、スピーカーの100年が始まった。 単行本出せばいいのに。
24 : >>23 IDがOHMだが… 貴様、上九一色の手の者だな!
25 : 8月号の松やんの300Bシングル タマ挿さずに電源入れるとケミコンが耐圧オーバーでプスバンするなんて まぁ注意説明書いてあるだけまだマシなんだけど エミ減するの忘れてタマ交換怠った場合でもプスバンするのよね つまり定期的な交換による高コストでの運用を強いられると
26 : トランスレスで感電、ショートを注意しない記事よりか数段まし
27 : どっちも駄目だろ
28 : あのトランスレス、その後訂正無いの?
29 : 今月号、栗原さんの図面間違ってない?
30 : 図面どころか設計まで間違っている。 バランス増幅といいながらEQ素子がバランス接続になっていない。
31 : >>23 多門さんの奴? 本にして欲しいね。
32 : 言ってる事は間違ってても、写真に価値がある
33 : 入力トランス使ってる段階でバランス受けなのでそれ以降はアンバランスでいいと思うが? 素子少ない方がいいし
34 : 9月号に掲載されていたキットに 両波整流のトランス使ってブリッジ整流してるのあったけど この方法ってあまりいい話聞かなかったような
35 : >>34 +−両電源必要な時の一般的なやり方だよね 個別の巻き線2個で別々にブリッジを組むというのもあるけど
36 : >>34 >この方法ってあまりいい話聞かなかったような 詳細教えてくれ
37 : >>36 センタータップが振られる だから金田式の基本は二巻き線を独立してブリッジ整流する
38 : >>37 でも、「振られる」というのは何に対して振られるの? 二巻き線独立だと、そもそもその対象がないから測れないだけなのでは?
39 : 今月号のBBCモニターヒストリーも突っ込みどころ覆いね
40 : >>39 何するためのセンタータップか? 考えればわかる
41 : 俺が考えるのかよw
42 : 普通はセンタータップは整流コンデンサの中点とグラウンドにつなげるけだから 振られるっておかしいだろl、中点が振られてるんだったら、シグナルグラウンド自体も振られてることになるが NFBの帰還点はシグナルグラウンドを基準としてるわけだから、相対的には振られてないことになるんじゃね?
43 : +側が変動すると、-側にも影響があるのを振られるって言ってる?
44 : センタータップ=中点が接地した電源か非接地かの違い。 センタータップ付トランスでブリッジ整流にする場合、接地点が仮想になり動作が違う。
45 : 別にトランスの端子を共通化してるだけで一緒だろ
46 : なんであの本は「無線と実験」なのだろう、無線に関する実験記事を読んだ事が無い。 「有線と実験」なら何となく分かる気がする。
47 : >>46 昔の人「なんで『無線と実験』の本なのにオーディオの記事が増えてきたんだろう?」
48 : >>46 90年程前の創刊で戦前戦後の時代は無線機器でCQ..CQ..とか云って 国内はもちろん世界中の同好の人達と通信して楽しむ人が多く、無線 通信やラジオ受信機などに関する記事が多く好まれた。アンプを使って レコード音楽を楽しむのはお金持ちのごく限られた人達の趣味だった。 つまり時代の変化で趣味の対象も変化し、途中からオーディオに重きを おくようになった。無線はその時代の名残り。
49 : で
50 : 昔は無線の記事がほとんどだった
51 : >>46 若いね〜
52 : 直近で高周波関連の製作記事で憶えてるのは30〜35年程前の高周波放電スピーカーだな 回路的にはAMハイシング変調送信機でホーン形状に放電させツイーター領域の音響出力を 出してた。
53 : ラジオ技術とか電波科学(こっちはエレクトロニクスライフ)もな
54 : >>52 イオノフェン?ラジオ技術は数年前に山崎(芳男じゃない方、フリーの半導体エンジニア)氏が 高周波バイアスを重畳させた音声アンプを発表してた。
55 : 高周波といえば、STAXのコンデンサカートリッジも高周波バイアスを重畳させてたな
56 : 放電スピーカ 数千V以上に巻き上げて数W程度の送信出力とバイアスでは全然違うが?
57 : イオンスピーカ(ツイータ)は聞いた事あるよ。 音質は今一つだったね。動作中変な臭いがした。 イオンのガスか?、体に悪くないのか一寸心配。
58 : ガスじゃないよ。 イオンドライヤーでもその匂いがする機種がある。
59 : >>57 オゾンですね。少量で殺菌効果あり、大量だと人間もコロリ。
60 : iPadでのスピーカー測定の記事が面白かった。
61 : アンプと実験
62 : 無線系雑誌は、無線のままだった雑誌は滅亡して、 そうでない雑誌が生き残った
63 : >>60 地味に新しいことを取り入れてるよな。 お金をかけなくてもいいように機材やアプリを選んでくれてるし。 20年前より測定環境は明らかに良くなった。
64 : 三種の神器が雲の上だったのに今は身近になった
65 : 実験と言う名前も変えた方が良いかもね。『アンプと製作』 古典アンプの魅力と骨董回路実験
66 : >>65 ライバル誌は『初歩のアンプ』だな
67 : 無線系雑誌は、 ・オーディオ雑誌になる ・電子工作雑誌になる ・ハック、アングラ系雑誌になる の進化をそれぞれ遂げた
68 : MJは何部くらい売れてるのかな? そのほかステサンとか。知ってる? そもそも日本のピユアオデオ人口は? 想像するに1万人くらい? 平均年齢は62歳やろか? 新規参入は3万に1人くらいやろか? まあ絶滅危惧種なことはまちがいねえや うん十うん百万もする機械どんだけ売れるねん?
69 : ラジオ技術の値段より安いのでそれよりは売れてるよね(多分)
70 : 最早、ラジオ技術は同人誌だろう。天下のMJを同列に並べては いかんよな。低俗なコテン球アンプはいい加減止めて欲しいけどね。
71 : MJも内容なんとかして欲しい。 球ばかりで、しかも時代遅れ。 デジタルオーディオプレーヤ製作、D級アンプの設計・製作 USBオーディオドライバーのプログラミングの仕方とかの記事期待する。 iPodやiPhoneでリモコン操作できる300Bアンプの製作記なら球アンプでも許す。 毎号、基板を付録に付けてくれればなお良いよね。
72 : D級アンプの設計・製作はトランジスタ技術 デジタルオーディオプレーヤ製作やUSBオーディオドライバーのプログラミングの仕方はCQ出版のInterfaceを読めばいい
73 : トランジスタ技術やInterfaceは音質に対する配慮がないんだよな。 高音質追及を前提にしたデジタルオーディオの記事に期待。
74 : >>71 デジタル系は、webの無料情報で作るって感じだろ 紙の本をあまり買わない連中から金をとるのは結構大変だな かつてはPC系雑誌がたくさんあったのが、おおかた全滅したように
75 : >>71 いよいよ球でD級アンプだな。
76 : 同意。特にコンピューターに関する情報はネットで *全て* 入手でき、紙で入手できる情報はその一部分しかも古い情報。
77 : んじゃ拝観です。
78 : >>75 いよいよ球でD級アンプだな。 懐古に戻って『エニアックコンピュータ』でもやるかね。 私等ジ様の学生時代は真空管式コンピュータで四則演算の 実習をした事が有ったな。
79 : デジタル系の自作やってるやつは情報をwebで拾って紙の雑誌をあまり買わないので、 デジタル系の自作本があまり出ない 真空管とかアナログ系の自作やってる奴は紙の雑誌買うから、 アナログ自作系の本はそこそこ売られてる
80 : 雑誌で書いてるような作者とは違う層がデジタル系の頒布とかやってるからでは?
81 : "無線と実験"を"MJ"と書くけどそれは可笑しいよ "無線と実験"を英訳すると"Radio and experiment" だよね、だったら"RE"だよね。
82 : >>81 俺、Michael Jackson好きだぜ
83 : >>81 馬鹿はっけん
84 : Musen To jicken やはりMTJが正しいんだな
85 : 略して無実誌 冤罪とか検察の暴走を追求する法曹界の雑誌かよ 10月号点検 >>25 松やんのタムラトランスでの記事でもプスバンのときと同じタップ電圧 無負荷で耐電圧超えるはずなのに今回は整流管の話で論点すり替え 次の岩村アンプ記事の冒頭写真が松やんのと誤挿入、当事者とサンオーディオに謝罪すべし 次ページにある高槻300Bの最適負荷特性グラフの横軸の単位に誤り P183の奏者の苗字が板(いた)と坂(さか)の誤り、謝罪すべし
86 : >>55 STAXのコンデンサカートリッジCP-Yは、カートリッジの静電容量が発信回路の共振容量の 一部になっている。だから、レコードの溝にしたがってカートリッジの静電容量が変化して 発信回路の発信周波数が変化し、つまりFM変調が行われる。 そこで、そのFM信号をスロープ検波してオーディオ信号を取り出している。
87 : 発振回路
88 : >>87 それが正解。ミスった orz
89 : >>86 誤 発信回路の発信周波数 正 発振回路の発振周波数
90 : 発振でも発信でもどっちでもいいだろ そんな小さなこと気にしてたらハゲるぞ
91 : MJ誌 付録はまだ?
92 : 付録に基板とかどうかな
93 : アンプの写真間違えたりとか 今までもあったか?
94 : 付録ってまたCD? 前のCDに収録されてた録音は70点くらい の標準点クラスだったわ もうどっかにいってもた
95 : >>93 リニューアルでゴタゴタしたっぽいな
96 : MJ誌 付録はまだ? 付録に基板とかどうかな 無線実験キットが良いと思う、何しろ無線と実験誌だからね。
97 : MJ誌の付録に何かを期待するおとこの人って…
98 : いや、漢のスピーカー式ゲルマラジオがある!
99 : 無線の記事がほとんどだった
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その4【完成品】 (758)
DEVIALET D-PREMIER プリメイン (146)
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった85 (232)
【PSE法】エンジニア隔離スレッド9【自分で立てろ】 (772)
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47 (940)
【真空管】サンバレーの製品を語るスレ【キット】 (122)
--log9.info------------------
♪♭ミュージックステーション♪♭ 175 (201)
くりぃむクイズ ミラクル9 Part11 (663)
めざましどようび 〜13〜 (801)
タモリ倶楽部って日本一面白いよな!49 (248)
ロケみつ ザ・ワールド Part13 (101)
【矢部】アウト×デラックス 3アウト【マツコ】 (273)
さまぁ〜ずのヤリタ☆ガ〜リ〜 Part2 (206)
ダウンタウンDX 74 (600)
もてもてナインティナイン Part18 (622)
ピカルの定理 Part19 (141)
【ロケみつ】ヨーロッパ横断ブログ旅 Part8 (547)
アイドルの穴2013〜日テレジェニックを探せ!part2 (824)
TERRACE HOUSE (124)
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 217 (270)
YOUは何しに日本へ? Part3 (306)
【TBS】ロケみつ Part2【ネタバレ禁止】 (115)
--log55.com------------------
SonyTablet S/P_part31【Android4.0】
FireでGooglePlay導入【違法?個人責任?】
docomo GALAXY NEXUS SC-04D 77 (root36)
Android セキュリティ 25
Android Wear ウォッチフェイスを晒すスレ part2
au Qua tab PZ
【ぬこ】 Android Easter Egg 【あつめ】
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 395勝目