2013年17アクアリウム70: 小赤【餌金出身】を育てている人のスレ 5匹目 (175) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A (767)
水作24 (967)
ヨシノボリ (235)
土佐錦魚について語るスレpart4 (505)
あなたの淡水水槽の画像を見せて!64 コテ禁止 (191)
【魚ネタ】一行で笑ったらフィルター停止 (645)

小赤【餌金出身】を育てている人のスレ 5匹目


1 :2012/06/27 〜 最終レス :2013/09/14
次スレまだ立っていないようなので立てます
スレッドの趣旨を分かりやすくタイトルに反映、ということで
微妙にスレタイ変えてみました。
小赤(餌金出身)の子だけども大事に飼っている、という皆で
金魚を語らうスレッドです。
スレッドの荒れ傾向は今のところ無いようなので、ageでもsage
でも基本OKで。
次スレは950を踏んだ人が立ててください。
950が逃げた場合は975踏んだ人、お願いします。
それでも立ってなかったら私が立てますw

餌金でも金魚すくいの金魚でも
大事に育てている人のスレです。
20年以上生きることもあるんです。
大事にしましょう☆

前スレ
小赤【金魚】を育てている人のスレ 4匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1312306497/l50#tag958

2 :
>>1
乙!

3 :
>>1乙々!!
こないだの祭りで念願の三つ尾小赤を手に入れたぞ!
金魚すくいに本気出す大人はさぞかし奇異に見えたろう…
フナ尾の更紗とか虎縞とか探せば結構いるね

4 :
小赤の安いところ見つけました。
http://katokinnet.cart.fc2.com/?ca=3

5 :
掬った小赤、かなり色薄い

6 :
産卵するようになって2年目。
自然淘汰で50匹くらいまで減った。でも今年は三つ尾が3匹いて今後が楽しみ。
単なる元餌金の繁殖でさえ楽しいんだから、ちゃんとしたのをやってる人たちのハマり具合にも納得だ。

7 :
小赤ばりの3〜4センチ錦鯉が1尾700円で売られていた
店のご主人自慢の配合なのかと思ったがせめて10センチぐらいでないと手は出せないので
しばらく売れ具合と育ち具合を見守ることにした

8 :
>>7
普通はその大きさでは値段は付かないものだが。

9 :
中学プールに大量金魚 祭りで売れ残り?
埼玉県狭山市の市立入間川中学校(川那子文雄校長)の25メートルプールを囲む有刺鉄線が切断され、
300〜400匹の金魚が投入されていたことが7日、同校や狭山署への取材で分かった。
 週末に市内や近隣自治体で祭りがあったことから、狭山署は夜店で売れ残った金魚が捨てられた可能性もあるとみて、
建造物侵入と器物損壊の疑いで調べている。
 同校によると、6日午前、登校してきた水泳部員らがプールで金魚が泳いでいるのを発見。周囲の有刺鉄線2カ所が切断され、
金魚を運んだとみられる大きなポリ袋も見つかったという。
 金魚は生徒らが回収を続けて持ち帰っているが、川那子校長は「生命尊重の観点からも問題だ。
プールの水を入れ替えると予定外の出費になる」と困惑していた。(共同)
 [2012年8月7日10時49分]
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120807-996662.html

10 :
>>8
昔々、近くの金魚屋さんで一匹五十円のをちょくちょく買いましたよ
黄金あり丹頂ありドイツ鯉あり、飼っていて楽しかったです

11 :
>>9
カルキ抜きも入れてあげていたら泣ける話。

12 :
>>11
4 in 1をどれだけ入れなくちゃならないんだよ!

13 :
プールなんて管理してなかったらすぐ塩素は消散する
日光浴びまくってるから

14 :
塩素あっても小赤だったらいけるだろ

15 :
TVニュースで見たけどプールの水もきれいではないようだったし残留塩素の心配は無いと思う
それより、学校側はあの水を入れ替える予定してなかったのか!!
きったねー

16 :
>>15
プールはどんなに汚れようと来年のプール開きまで水は入れ替えないものだよ。
循環させて濾過するだけ。別に金魚が入ったって大した影響無いよ。どうせみんな放尿しまくってんだからw

17 :
>>16


18 :
金魚好き女子中学生「プールに入れた」と警察に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120810-OYT1T00306.htm
埼玉県狭山市の入間川中学校のプールで大量の金魚が見つかった騒ぎで、
県内の女子中学生4人が、プールに金魚を放したなどと名乗り出ていたことが9日、分かった。
関係者によると、女子中学生4人は7日午後、親と一緒に狭山署を訪れた。
実際に金魚を放ったのは4人のうち3人という。市内では5日に夏祭りがあり、
女子生徒らは、露天商などから金魚すくいの売れ残りを譲り受けたという。
「金魚が好きでたくさん集めたが、多すぎて飼えなかった。困ってプールに入れた」などと同署に説明。
有刺鉄線はペンチで切ったと話しているという。祭り会場付近では、
生徒らが大量の金魚をポリ袋に入れて運ぶ様子が目撃されていた。
同署は、生徒らの説明の裏付け捜査を進め、建造物侵入などの疑いで書類送検する方針。

19 :
不法侵入の前科一犯と引き換えに金魚達は生徒が回収して持ち帰り各家庭で飼育か
このスレとしては仲間が増えて結果オーライ?

20 :
>>18
他のサイトで画像見たが、小赤よりでかいのばっかだったよ。姉金サイズ。
褐色してないというよりは鮒か鯉みたいなのも入ってたようだけど。

21 :
近所のペットショップではGEXの金魚のお部屋がバカ売れしそうだな。
これを機にアクアにハマったやつが来年繁殖に成功させるも何百匹も買いきれなくてまたプールに放すというループが起きたりして。

22 :
プールループかw

23 :
粗大ゴミを学校の敷地に放置するのも流行したりして・・・

24 :
近所で祭りのあった翌日
町内の消火用バケツに二匹の小赤...
誰かが拾うだろうとほっといたら
一匹死んだので、家のコメットの池に保護
初めはコメットに食われそうになってたけど
石の陰に隠れて難を逃れる
今も元気で少し大きくなったみたい。

25 :
今頃いっぱい産卵したが、産卵藻用意してなかったので全部上部フィルタのウールに引き揚げられてた。
気付くのが早ければ救えたが、もうカビっぽくなってたのでダメ。
まぁ今年分はもう十分いて飼いきれないし仕方なしか。

26 :
金魚すくいで持って帰って三年目の金魚がだいぶ大きくなってきたから水槽を引越した
今まで小さな虫かごだったのが金魚のお部屋12リットルになったから気持ち良さそう

27 :
12リットルってLサイズ?

28 :
最近姉金をみてもでかく感じない

29 :
チラ裏すまん。
7年越えの小赤が今朝死んでた。
元気でよく食べてたけど、最近フン詰まりなのか腹が膨らんできていたから
ココア浴でもさせてみようかと準備していたけど遅かったのか・・・。
一緒に買っていたもう一匹も、夏前に死んだし。
カラの風呂桶金魚鉢が寂しい・・・。

30 :
私も飼って2年になる小赤が今日☆になりました…
1週間くらい前から、水槽の下にじっとしてて
3日前に口がただれてたので、隔離して薬浴+塩水浴やってた。
今朝、水槽の中で大暴れしてて、しばらくしたら体が固まった状態で死にかけてた。
それからずっと見てたんだけど、動かなくなった…
泣いちゃったよ。。。
今朝様子が変わらないから、水替えして、薬浴+塩水浴を多く入れすぎたのがいけなかったのかも。
ごめんよ。
死んでから図ってみたら18センチだった。
もう1匹、目が飛び出してるのがいて薬浴+塩水浴中。
それは死なないでほしい。

31 :
小赤でも飼おうかしら

32 :
>私も飼って2年になる小赤が今日☆になりました…
全然成長していないのかと思ったら、18cmの小赤でしたか。

33 :
AKBの北澤早紀ちゃんが小赤を飼ってる
金魚すくい出身で6年目とのこと
エサ係→ママ
清掃係→パパ
見る係→娘2人
だそうです
10月18日
http://lh6.googleusercontent.com/-TEsCLyHoIYs/UIAWy82ktMI/AAAAAAAADto/SGTS7occLbE/s0/18+-+1.jpg

10月21日
http://lh3.googleusercontent.com/-9xnWhdHSHPc/UIPn5A-lknI/AAAAAAAAD1Y/FbDagBCvQy4/s0-r90/21+-+1.jpg

34 :
>>33
紅葉和金ぽいのがいるね。
うちの紅葉和金は姉金と同化してしまった。
眼の色だけで区別している。

35 :
4年買ってるけど1匹成長の早いのがいる。

あとの2匹は成長が止まってる感じがする。エサは行き届いてるのに体格の差が2倍くらいある。

36 :
久々にのぞいてみたら、スレが5匹目に!
感無量です。初代のスレ立てした者です。
立てた当初は荒らしが結構あってスレ立てしたことを
少し後悔したこともあったけど、
小赤を大事に育てている方々がいることと、
2chではあるけれど情報交換の場として利用されている
と分かり、非常にうれしく思っています。
みなさんありがとうございます。
これからも小赤スレッドをよろしくお願い致します。
ちなみにスレ立てした当時いた小赤3匹は8年程で2匹逝ってしまいました。
今は体長約15cmの御老人が一人でさみしそうに泳いでいます。(約10歳)
長文失礼しました…

37 :
>>36
スレ立て乙!!

38 :
311の地震→停電→餌金以外全滅
あれから餌金しか飼ってないけどベランダに睡蓮鉢とプラ船
玄関と居間に水槽置いて楽しませてもらってる
我ながら良い趣味に巡り会えたと思ってる。馬鹿にしたもんじゃないね、金魚も

39 :
海釣りに行ってシラサエビが大量に余ったので、
少数を15センチほどの姉金のいる水槽に入れたら
食う食う、少しずつ数が減ってきて、さっき
初めて捕食するところを見た。おいしいのかな?

40 :
そう思います

41 :
>>33
クソワロタwwww

42 :
今日小赤買ってきた!
流金とコメットがいる70リットルプランターで室外管理。
大きくなるかな。楽しみだ。

43 :
ショップでバイト始めたんだけど小赤のロスがひどい・・・
うちの管理がだめなのかどこもこんなもんなのか

44 :
投げ込み式フィルターを使ってないなら、水作エイトか何か入れてみたら?

45 :
4月ごろに買ってきた小赤なんだけど
バチャバチャ暴れててうるさいと思ってたら次の日の朝水槽のふちに卵が産み付けられてた
一年たたないで卵生むとは知らなかったから驚いたよ

46 :
大量の素赤達に混じっていた更紗が素敵で最近飼い始めました。

47 :
熱帯魚もやり尽くした感があって飽きて来たから、1匹の小赤をじっくり育ててみるのもいいかもしれないと最近思ってる

48 :
おいで おいで 小赤の世界へ。  エサは金魚のエサならどれでもいい。
粒の方がちょいオススメ。

49 :
upり方が分からないから申し訳ないんですが、youtubeのオヤニラミのアクビってやつに映ってるのって大きくなった小赤かな?
あんな風になるなら飼ってみたい
誰か見ていただける方、お返事くださいm(__)m

50 :
これか?
http://www.youtube.com/watch?v=htAOXU1xEUQ

51 :
>>50
それです!
ありがとうございますm(__)m

52 :
皆さんとこの小赤の飼育年数とサイズ教えて下さいな

53 :
連投失礼。
あと与えてるエサも知りたいです。

54 :
GEX パックDEエサ キンギョのエサ
ペットミール
これ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takuhai/cabinet/nz/gexpkingyo01-640.jpg?_ex=250x250&s=0&r=1

55 :
そのエサは初めて見た。

56 :
うちはコンテナボックスで外飼い
アナカリわさわさで虫とか落葉とか色々食い物あるから
基本的に無給餌だわ
世話する必要があるのは水量調節くらいだな

57 :
そんなんでいいのか。
ふたはしてるの?

58 :
>>57
蓋は大雨の時くらい
偶に近所の猫がやってくるけど見向きもしないし
屋根の上にカラスが住んでるけど
こちらも庭には降りてこないんで無問題

59 :
昔もフタなし コンテナでやってたが
野良猫にやられた からトラウマで今はフタしてる。
底砂は敷いてる?

60 :
>>59
敷いてるよ

61 :
今、小赤を外掛式フィルター、底石も弾いてる、45cm水槽で飼ってるけど
外で飼ってみようかな。

62 :
今、アカヒレとメダカを30cm水槽で飼ってるけど他に何か飼いたくなってきた。
勿論、水槽は新規で購入します。多分60cm。
小赤がシンプルで(安いのもあるw)第一候補。

小赤でも糞はけっこうします?
底面フィルターに上部フィルター直結しようかと考えてます。
あとは、週一回ホースで底床ザクザク。
上部だけでもいけますか?
大磯をひく予定です。

63 :
>>62
金魚は糞多いよ
マメにメンテするなら上面でも投げ込でもなんでもオッケー

64 :
>>62
60水槽なら安くて能力の高い上部がお勧め併用で投げ込みかエアレーションで夏場の水温上昇にも対応
底砂は無くてもいい掃除が楽だし敷くならごく薄く
よって底面はお勧めしない病気の元だし金魚には向いて無い。

65 :
メスのお腹がパンパンだ
暖かくなったらまた卵ばらまきまくるな

66 :
ガチか? オレの小赤 全然たまごとか考えられないんだが。

67 :
う…、うちのチビちゃんは、どうかな?

68 :
ついに追いかけっこが
始まった
まだ卵はばらまかれてないが

69 :
和金はあっという間にでかくなる
60cm水槽に1匹だけでも狭いくらいだとか散々脅されて取り敢えず60cm水槽に2匹でスタートしたんだが、1年経ってもほとんど大きさ変わらん
エサ少なくしすぎたかな

70 :
>>69
餌の量だろうね
うちは外飼い放置状態だからでかくならんよ

71 :
>>69
個体差もあるよ
うちは1匹だけ飛び抜けてでかくなってる

72 :
>>71
そいつが餌独占してるんだろう

73 :
>>72
やっぱりそう言うレスが
来たか
でもエサはまんべんなく
回ってるよ

74 :
>>73
やっぱりとかあとづけで言われてもね
満遍なく回ってるってなんで分かる?
食餌量まで把握なんて無理だろ?

75 :
>>74
食ってるかは見りゃわかるだろが
その言い方だと1匹が独占してるってのもどうやって分かるんだい?

76 :
>>75
毎回餌やりの時細かく監視してるのか?
金魚ってのはな
食うだけでかくなる生き物なんだよ

77 :
うちの小赤さん達は正午あたりから眠りについて午前0時頃から活動再開してるようなんだけど、これは昼夜逆転気味なんだろうか…

78 :
本日水代え記念に初レス
去年の桜祭りで甥っ子が貰って来た小赤7匹
1匹はすぐ★になったが残り6匹は順調に喰いまくって約11ヶ月で尾抜かし2センチ→6〜10センチまで成長しました
屋外で風呂桶くらいのヒョウタン池飼育です
最初は面倒くさい過ぎて早く★にならないかと思ってましたが今では小赤に餌さやる時間が風呂上がりのビールの次に幸せです

79 :
ショタコン池に見えた

80 :
>>76
食わないとでかくならんのは確かだが、食ってもでかくならん奴はいる
個体差って奴だな
人間で考えればわかるだろ
どんなに食ってもチビな奴はチビなんだよ

81 :
小赤を6匹45cmの水槽で飼い始めて、3匹お星さまになり、今は3匹。
残った3匹は約1年経過。
金魚すくいの金魚を大切に育てるというのを子供に教えたくて飼い始めました。
が、今や水替え、フィルター替え、エサやり、全て私がやっていて、誰も水槽に興味なし(涙
子供の頃熱帯魚を飼っていたのですが、金魚のエサを求める激しさに可愛さとウザさを感じながら
楽しく飼育中です。

82 :
特大衣装ケースにグリーンウォーターで
屋外放置飼育中
三日に一回ぐらいの頻度で飼料餌を撒くだけ
正直今まで飼ったどのペットより楽w

83 :
浄化装置無くてポンプのみだから毎日灯油ポンプで糞掃除してます
最近は暖かくなってきたせいか食欲旺盛です

84 :
だんだん水槽の温度が上がってきたけど、小金は丈夫で元気だな。
食欲も落ちないし、ていうかかえって増してる気がする。

85 :
錦鯉買いに行ったら売ってなかったので、大きめのえさ金2匹購入。
120cm水槽で元気に泳いでます。

86 :
小赤だけじゃあれだから、水草植えてみたけど
全然育たないし、引っこ抜かれるしでなかなか大変。
投げ込みフィルターじゃ、CO2添加しても意味ないだろうからしてないんだけど
フィルター外部式に替えるか水草あきらめるか考え中。

87 :
>>86
有茎草は諦めろ
外部フィルターやCO2なんて意味ない
育成が簡単でCO2不要で増えまくる水草を屋外で栽培して増やしてから入れるといい
アナカリス、アマフロ、ウォータースプライト、マツモ等
食われまくるけど別の容器で増えるから痛くない
水草を食って糞を出しまくるから水汚れっけどw

88 :
金魚にとって水草はおやつに過ぎないからな

89 :
体重13.5キロの超巨大金魚
http://rocketnews24.com/2010/09/12/%E4%BD%93%E9%87%8D13-5%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E9%87%91%E9%AD%9A/
写真の上下の英文にkoi carpと表記されているんだけど・・・

90 :
3年で3センチから15センチに成長したコアカさんが、1か月闘病の末死んでしまいました…力不足でごめんね、今まで癒しをありがとうね。

91 :
春に餌金夫婦がタマゴを大量に生み、無事数百匹の餌金子供が産まれました。
あちこち配ったのですがうちにはまだ数十匹残ってます。
親は皆すべてよく見る真っ赤な餌金なんですが、仔は全く赤くなくもうかなり大きく
なってもまだ金色?肌色みたいな色です。
フナに祖先帰りしたのかな?

92 :
状態少し悪めの餌用小赤(大きめ)を10匹980円で購入。
飼うと言ったら、店員は白点出てるし、絶対に止めた方がいいですよって言ってた。
一晩メチレンブルー&食塩水で薬浴してから120cm水槽に投入。
一週間経つが、今のところみんな元気。
何匹か落ちるのは覚悟していたが、日増しに元気になってるw

93 :
>>91
小赤二世、成長が楽しみですね
続報をよろしくおねがいします

94 :
小赤って世代交代進むと白いのが増えるよね

95 :
帰省中生き残っててくれ

96 :
今日、小赤(3cm位の)2匹買ってきた
うちにはフグ水槽しか置けないので会社に置いてきたが、気になって寝れない(*_*)

97 :
6月に熱帯魚屋さんで、餌になる予定の小赤 8匹100円 かわいそうだったので
家につれて帰ったけれど、7匹は、元気に 生きてるよ
長生きしろよ小赤ちゃん!

98 :
>>97
その7匹の体長とを入れている水槽の大きさを教えてもらえないかな
参考にさせてほすぃ

99 :
45cm水槽ニッソーと 100円ショップで買った砂利をまばらにおいて、
エーハイムの外部フィルター500
で、とりあえずマツモ水草入れてる
そんな感じです。
また足りずは、書き込みします。

100 :
6cm〜7cmになってます来たときは、もう少し小さかったかな?
今は、活発に泳いでます。

101 :
すぐに水槽大きいのに変えることになるよ多分。

102 :
全部が順調に育てば60cm2本か90cm1本てところかな
餌用で安くてかわいそうだからと手をつける人も多いけど
最終的には30cmくらいの中型魚ギリギリラインまで成長するからね

103 :
詳細dクス
やっぱ>>101-102の言ってるようになるのかな
餌は1日に何回あげてるの?

104 :
>>102
餌を少なくしてコントロールすれば、そこまで大きくならないよ。
うちで買ってる4年めの小赤は12センチくらいだし、3年めのはもっと小さくて5センチだ。

105 :
>>103
6−7センチの小赤7匹を45センチ水槽じゃ、ちょっと小さい気がする。ギリギリかな。
餌を控えたほうがいいよ。小粒タイプなら、一匹あたり4ー5粒でいいと思う。

106 :
今さっき手に入れた小赤10匹がおそらく白点病にかかっている模様。塩浴とメチレンブルーどちらがいいのか。

107 :
今の時期でも、白点出るんだ?

108 :
>>106
最初は塩浴が無難。ていうか塩浴すげえ効果あるし。

109 :
繁殖させてみたいんだけどプランタービオとかでも可能?

110 :
二年で25pまで成長した小赤は、現在110Lプラ舟外飼い
餌は毎日ドッグフードだよ。

111 :
>>110
2年でそこまででかくなるんだ
どの位の水槽で飼ってたの?

112 :
>>111
最初から100L程の丸いタライ。
今は四角い110Lプラ舟

113 :
30cm水槽でろ過なしで三匹飼ってるのだが一匹追加+五匹を
フィルタ無しの40cm水槽で飼育しようとしたら店員に10匹買わされたw
結局、9匹を40cm水槽で水作のMで飼い始めたが大丈夫だろうか?
体長3〜4cmが多いがろ過なしでも百均のプラ水槽に分けた方がいいかな?

114 :
>>113
計算がよくわからん、三匹に追加10匹なら13匹ちゃうん?

115 :
>>114
30cm水槽で3匹元から飼っていた所に1匹追加して4匹にして
40cm水槽を新たに購入して5匹飼う為に6匹注文したら聞き間違えられて
10匹買ってしまった 計13匹になるね 計画してたのより4匹多い orz

116 :
その場で店員に「10匹じゃなく6匹です」って訂正すりゃよかったじゃん…
なんで訂正せず10匹購入しちゃったの?コミュ障?

117 :
>>113
大昔の水量10Lの虫用の水槽で5cm小赤5匹(3cm8匹で初期に3匹☆)
エアレ無し、水替え半月一切無しでも余裕だよ。
アナカリス2本、100均の麦飯石が入って餌は1日1回。
高い金魚なら出来ないけど、小赤なら超過密にして飼ってみても
いいんじゃない?多すぎならそのうち何匹か減って適正な数になるw

118 :
>>116
いや家に持って帰るまで確認しなかったんだわ オレも悪いけど
>>117
さんくす 個体差あるんだろうけど強いやつは強いよな
試してみるよ 

119 :
今流の10リットル一尾みたいなのも、理想的だしごもっともだと思うけど
何だかんだ狭い水槽に多数を雑居させて何とかなってる人も沢山いると思うからね
ウチも23リットルに小赤のちょっと大きくなったぐらいのを9尾住まわせていた時期があったけど
平和で楽しかったです(後に強そうな半数を池へ移した)

120 :
>>117
>>118
そーいうかわいそうな飼い方はやめてやってくれ。仮にも生き物なんだよ。
生きてるからって、けして快適な環境ではないことを理解してくれ。

121 :
>>120
小赤も大きさに違いがあって小さいのがエアレーションのストレスで二匹☆にorz
今日40cm水槽追加して落ちた分を買ってきたら二cm位の細い固体ばかり
小さい個体にはエアレーション止めた方がいいのかな? 大きめのは落ちないのに

122 :
小赤が死ぬようなエアレってどんなんよ
他に死因があるんじゃないの

123 :
>>122
水心の30cm位からの水槽対応のと水作のMの組み合わせ
一匹は底でジッとしていてもう一匹は狂った様に泳いでいた
五月から買い始めたが小赤は長くて二ヶ月メダカは繁殖するが全滅 
水合わせや水替えの後に動きが鈍くなると100%☆になる

124 :
>>123
水槽サイズは30cm?40cm?
どっちにしろ水作M1つあれば別途エアレなんていらんよ
水換え後に弱ってるのが気になるな

125 :
まさかカルキ抜いてないってオチじゃないよな?
もし井戸水なら何か有害な物質が混じってるのかも

126 :
>>124
30が一個と40が二個
導入時に1週間落ちないと
水替え時でも滅多に落ちない
一回水道のフィルタ外したら全滅したけどorz

127 :
>>126
カルキ抜きを浄水器だけに頼ってるんだとしたら危ないよ
それじゃなかったとしてもやっぱ水自体がダメなように思えるわ
メダカや金魚が落ちる環境って正直他の魚でも無理だし

128 :
>>127
ただの百均のフィルタなんだけど効果はあるみたい
最初の頃はカルキ抜きいれて五分位で水替えしてたが
落ちていくので三日〜一週間程度汲み置きしたら改善したよ
それでも導入の時の落ちる率が高いから水か購入ルートの問題かも

129 :
>>128
水道水だよな?
夏場に放置って大抵ダメなのにマシになるのか……
一度水質を試験紙か試薬使ってちゃんと測定したほうがいいと思うわ、うん

130 :
>>129
水道水
カルキ抜き使うより放置の方が落ちない
水道管古いからたまに薄っすらと色ついた水が出るがほぼ透明
らんちゅうが一匹だけ四ヶ月くらい生きているから謎なんだよね 

131 :
>>130
違ってたら大変失礼だけど「水替え=全水替え」はしてないよね

132 :
>>131
週1で1/3か1/2程度交換してる
最初の頃全替えした事あったがフィルタの件で全滅してから
全替えだと導入時に生き残ったやつも☆になりやすいから止めた
小赤は導入に成功すると水替えで落ちなくなったがメダカは水替え毎に落ちる

133 :
その水換えの水量とペースなら許容範囲内かな
水が出来ている(立ち上がっている)の前提なら、週1で1/2の水換えは少し水量が多い気がしないでもないけど
メダカは自分では飼ったことないけど、飼ってる人の水槽見てもあまり水換えしてる様子がない
まめにしてる人でも、せいぜい月1で1/3位じゃないかな
俺も>129さんが言うように、一度水質みてみた方がいいと思う
しかし、その中で四ヶ月以上頑張っているらんちゅうはすごいね
らんちゅうは金魚の中でもデリケートな魚だと聞いたことがあるけど、勤務先の会社のらんちゅうをみてて、俺は強い魚だと思っている

134 :
外飼い放置状態の俺はこの手の話題に乗れないのが悲しい
話は全く違うのだが、昔もう35年くらい前、俺が取ってきたフナを飼ってた
5匹くらいを45センチ水槽で飼ってたんだが、親父が週一くらいでフナをたらいに移して全部水抜いて底砂もバシャバシャ洗ってた
それで10数匹に増えて結構でかくなってたんだが何も問題なかった
当時は全換水が当たり前な感じだったんだがそれが変わったのは何時頃なんだろう?

135 :
>>134
それ、俺も疑問に思ってた
俺の親父も30〜35年位前、60p位(規格物じゃないかも)の水槽で、緋ブナ・コメット・鯉・出目金・朱文金をちゃんぽんで飼ってて、
2ヶ月に一度位のペースでの全水替を手伝わされてたんだが、底砂は水道のホースを水槽に突っ込んで、水の色が無くなるまで水流で何度も洗ってた
上部フィルターのウールも、焦げ茶色→肌色になるまで、水道水で何度も揉み洗いさせられてた
もちろんカルキ抜き一切無し
和金型や出目金は確かに丈夫だけど、今考えるとそんなアンビリーバボーな環境の中でよく生き続けていたなと思う
>当時は全換水が当たり前な感じだったんだがそれが変わったのは何時頃
俺も濾過バクテリアがうんぬん言われだした時期が知りたい

136 :
フィルター売りたい業界の煽りですよ

137 :
60pの中にいる四年物のキャリコ出目(約25p)の水替え(井戸水)は、何時も全替えゴシゴシだけど
一度も病気してないし、夏場なんて30度超えの水温から、一気に20度の世界へ。
それでも元気です。

138 :
水道水の塩素濃度も時代・地域・季節等で千差万別なんでしょうかね?
味がしない物があれば臭いからきつい物もある…

139 :
ジャンボたらいで外飼いの俺は2週間置きに全換水
この季節は2週間経つと何も見えないくらい青くなっちゃうからね
飼ってるのは鯉と朱文金と子赤
何も問題なくみな元気だよ

140 :
てことは>136の言うことは、あながち・・・
全水替え後に落とした人いる?

141 :
そんな単純でもないんじゃない
昔ちゃんと飼うっていったら池で青水とかだろうし

142 :
>>134
魚が死なないように頑張ってただけだよ
実際はかなり苦しんでたはず

143 :
6日位前に15匹くらい買って半数近くはピンピンだが
半数は☆OR☆になりそうなんだが個体が弱いのだろうか?
同じ系列のスーパーで10匹と5匹を買ったのだが大小問わず落ちる
今までやらなかった塩水浴を5匹に施したが助かったの一匹だけ

144 :
>>134->>136
分かる気がします
近くで捕ってきた生き物を何でも飼おうとしたものです

145 :
>>144
うちの嫁に捕まった俺のことか?

146 :
小赤って、生まれて何ヶ月ぐらいたった幼魚でしょうか?
一年中売ってますが、いつ頃生まれてるのでしょうか?

147 :
>>146あやふやな知識だからあまり信用しないで欲しいけど、一般的に販売されているのは当歳(1歳になる前)のもので大体6ヶ月〜が多んじゃないかな?もし買ってきてすぐに繁殖したら2歳以上だけどね(そんなことまずないけど)

148 :
>>147
改行頼む

149 :
>>139で水全換えしてる者だが
うちの息子も部屋で子赤3匹を水槽飼いしてるのだが
俺のタライ飼いとは成長スピードが全然違う
タライ飼いのほうが圧倒的に成長が早く
導入時期はほとんど変わらないのに(というか俺のほうが少し遅い)
のに全長で軽く倍以上の差がある
やっぱり外飼いで青水飼育というのはそこまで違うのだろうか
よくタライの外周についてる藻をつついてるのはよく見かける

150 :
>>149
栄養の違いだろうなあ

151 :
金魚の消化器官の機能はお世辞にも良いとは言えないからね
常に栄養がある環境ってのはそれを上手くカバーしてくれる

152 :
近所に水鉢に小赤と水草入れてる家がある
風流でいいな。俺も飼おうかな

153 :
>>152
置く場所に気をつけて。日の当たる場所に置くと、水温が上がって死んじゃうから。

154 :
水作の金魚飼育基本セットに餌用の小赤と餌用のドジョウを入れて飼ってます
餌用出身者専用水槽です

155 :
>>152
ホムセンでも一匹20円そこいらだから、買っちゃえ飼っちゃえ!

156 :
金魚とメダカとドジョウとスジエビで餌用オールスター水槽立ち上げたい

157 :
>>156
個人的にはそれにアカヒレも投入してた

158 :
最初は小赤を飼っていたんだが、気付いたら
いつの間にか姉金に。
自分は小赤を買ったんだけど、店に騙された。

159 :
これは酷い
もうその店に行くなよ

160 :
>>158
訴えたら勝てるレベル

161 :
姉金詐欺ってよく聞くよな
俺なんて小赤五匹買ったら一匹姉金だったよ

162 :
>>153
オッケーです。葦簀で直射日光防ぐようにします
近所の水鉢は金網のせてたので、私も用意します
>>155
水中を泳ぐ姿を上から見ると可愛いですよね
玄関に使っていない水鉢があるので飼育する予定です

163 :
>>162
俺は、金魚は上見に限る派だな
慣れてくると、上から覗いた時、急いで水面に上がってきて餌くれ要求する。
そういうのを見ると、まさに動物飼ってるって気にさせてくれる。

164 :
60cmで飼っててホムセンで1m位のプラ池買って庭に埋めてそっちに移動させたら、
餌金がタイタキみたいになった

165 :
投げ込み式フィルタ使うと餌を飲み込んでは何度も吐き出して食べれないのだが?
沈下性の餌じゃないと無理かね? 餌やりの時だけエア止めてもダメだと思うのだが
エア使う前は普通に飲み込めてたのに不思議だ 浮力が高くなってんのかな?

166 :
>>164
おいこら
タイタキってたい焼きの間違いか?
だったらちゃんと訂正くらいしてくれ
ぐぐちゃっただろ

167 :
タイタキはタイタキだよ
うちのも外に出したらタイタキみたいになった

168 :
餌金2匹、餌用ドジョウ2匹とともに元気にしてます
早く鯉くらいのサイズにならないかな〜

169 :
五日前にホムセンで五匹買って五日バケツで餌抜きしたが
一匹白点で一匹は稚魚レベルで水槽移したら★にorz
昨日も五匹買い足したが店が悪かったのか小型のが三匹★に・・
ホムセンだと小さいのしか居なくて★になりやすい店舗があるし
同じ小赤でも幅が細いやつはすぐ★になるイメージだが合ってる?

170 :
>>169
餌金だから

171 :
>>170
餌金でも姉金クラスなら病気じゃなければ生存率高いよね?
寒冷地に住んでいるのだが今の季節だと加温しないなら室内
も室外も小型の小赤の飼育は厳しいかな?

172 :
小赤はそうそう死なないと思うけどな。
50匹買って一緒に買ったメダカ100匹と一緒に管理してたけど、メダカは落ちまくって小赤は全部生き残ったよ。
コイ科の魚はめちゃくちゃ強いイメージだけど。特に小赤は。

173 :
>>172
二、三センチのミニサイズのでも強いの?
池とかで飼ってるとか?
何か秘訣があったら教えろ下さい
大抵は導入時に1、2週で★になるよ
トリートメントとかしてるとか?

174 :
うちも3cmくらいのが多いかな。
特に何もしてないよ。水もその日に作ったやつだし、こんなこと書いたら怒られそうだけど、水合わせもしてないよ。
飼ってるのは衣装ケースみたいなやつだし、水換えも週一回。オススメは塩水浴でのトリートメントかな。うちは症状が出てからしかやってないけど。
あまりにも死亡率が高いなら店を変えてみたら?

175 :2013/09/14
>>174
thx 衣装ケースだと水量が多いんだね
導入前に塩浴やってみようかな
やっぱ店選びは重要だね 同じ系列のホムセンでも
大き目の個体が多くて★になりにくいとこあるわ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
金魚関連 * 誰かが質問に答える57 * 質問専用 (871)
〜アクアリウムのオカルトについて語るスレ〜 (358)
あなたの淡水水槽の画像を見せて!64 コテ禁止 (191)
∋-∋-∋ー マツモ 15節目ー∈-∈-∈ (684)
ついに90センチ水槽がセッティング完了した! (160)
水槽立ち上げたいけど (682)
--log9.info------------------
サウンドカード・オーディオカード総合 118枚目 (1001)
富山の自作事情を語られ〜 25台目 (566)
AthlonXPがやめられないんですが… (292)
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 19台目 (831)
高橋敏也スレ27 (348)
◆NVIDIA GeForce総合 初心者質問スレ 7◆ (310)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 240人目 (755)
【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 7店目【カモ様です】 (941)
Seagate製HDD友の会 Part82 (503)
ASUS P5Bシリーズ Part33 (211)
DDR2規格メモリを使い続ける会 Part2 (876)
8で切られた〜Socket7スレ Part29 (528)
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】 (807)
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part7 (525)
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 32匹目 (1001)
広島の自作情報 その九拾の四 (439)
--log55.com------------------
【強制】一体この板に何人いるのか。【調査】
9/11WTCテロ事件の衝撃
【8301】ケンカダイヤル覚えてるやつ【8842】
( ´・ω・`)   昔板でショボーン   (´・ω・` )
【今は】消えて欲しくなかった店【無き】
ギコニャーニャー対(@д@,,) ラウンド2ゥ〜
昔盗まれた物
あの頃に戻りたいA