2013年17アクアリウム109: アクアリウム機器自作スレ 24作目 (433) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人57匹目 (882)
☆ネオケラ☆2年目 (438)
エンゼルフィッシュ4 (209)
ヨシノボリ (235)
【PH】濾材スレ9【サブスト】 (940)
金魚32 (422)

アクアリウム機器自作スレ 24作目


1 :2013/06/16 〜 最終レス :2013/09/15
前スレ
アクアリウム機器自作スレ 22,5作目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357910216/

■作ったら発表しましょう■
うpロダ
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
@ピタ(http://pita.st)送信先アドレス:up@pita.st
イメピタ(http://imepita.jp/imepita_pc/index.php)送信先アドレス:p@imepita.jp
ピクトはPC制限のため上記のpitaでうp&PC許可すべし(19時〜4時まで)

2 :
かぶった
スマン次に使ってくれ
あああ アクアリウム機器自作スレ 24作目 あああ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1371365948/

3 :
こっちが早いから、こちらを先にでいいかね

4 :
スレ立ておつ

5 :
>>1
PC用のファンはコネクタのピン配列が決まっているから、それを見ればプラスマイナスはわかる。
ACアダプタのプラスマイナスはテスターで調べろ。安い買い物だ。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-012074.htm
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
ついでに補足しとくと、PC用のファンは直流モーターだから、定格より低い電圧を印加する分には
壊れることはないし、回転速度と印加電圧はほぼ比例する。
ただし、電圧があまりに低いと、始動時のトルクが足りなくて回らない場合がある。
俺の経験上、7Vくらいなら大抵回るけど5Vまでいくと運任せになるな。

6 :
去年、作った 15cm級ミニチュアOF(エアリフト)
そろそろ アカヒレ×3を入れて10ヶ月
先々週に 飼育槽の揚水菅の固定部分からの漏水が起きてしまいました。
アクリルとバスコークは あまり接着性がよくないということを知りました。
10ヶ月 漏水以外のトラブルは起きなかったし、
なんとか 生体も無事なので まぁ ぎりぎり 生存環境は維持できてるかと
で、ミニチュアは そのまま運用を続けますが レポートは これで おしまい。
また なにか 思いついたら やってみます

7 :
スレタイよく見たら、あああ が抜けてる

8 :
前スレの方>>980
LEDテープも規格がいくつかあるよ
SMD5050タイプで1メーターに60粒タイプが一番明るいみたい
明るい順番は
SMD5050単色
SMD5050RGB
SMD3528単色
SMD3528RGB
みたいです。
自分はSMD5050のRGB(メーター60粒)を1.5メーター×2列でこんな感じです。
前も貼りましたが、
http://i.imgur.com/za4Aon6.png
http://i.imgur.com/2KUp9xt.jpg
http://i.imgur.com/uqsegeX.jpg
http://i.imgur.com/FuaWIFV.jpg

9 :
前スレ984へ
homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
ここみたいにショートさせて常時電源が入る様にしてるから、
逆サーモ連動ちゃんと出来るよ

10 :
>>8
テープを半分にカットしてコントローラー二個接続すれば白と青ってのも出来る?
それとも最初からコントローラーで白と青の同時点等とか可能?

11 :
>>10
なるほど、頭いいな、その発想なかった。
でも、自分が買ったやつは鬼のように調色できるからこのままでいいや

12 :
>>10
白と青の同時点灯はむりだけど、
そうとうシームレスに調色はできるよ。
まぁそれじゃだめなんだろーけど、自分は気にしないす

13 :
>>11
二灯式蛍光灯の白と青みたいにしたいんだよね
とりあえず安物だけどヤフオクで一個落札したから
俺も作ってみることにしたよ

14 :
>>13
制作レポート期待

15 :
>>13
あれってどんな効果があるの?
波長がどうたらこうたら的な?
水草には青が良くて、生体には白が〜とかなの?
それとも、手前を白、奥を青にする事によって奥行き間がどうたらこうたら的な?
よくわからん

16 :
コントローラーで分けるんなら可能だろ。ただ、コントローラー同士が近いと...
あとさ、色を固定するなら最初からRGBじゃなくて白と青のテープ買えば良いんじゃね?

17 :
俺も前に車装飾用のLEDテープで照明作ったけど、青はけっこう早く光量が落ちちゃったな。
2年くらいで暗くなってきた。

18 :
http://www.pipecollectionjp.com/046pc10.html
こういう水パイプを流用して流動フィルター作った人いる?
市販品も良く使われているというガス洗浄瓶も高すぎるもんで。

19 :
テープLEDって結構発熱するんだな・・・
LEDは省電力とか言われてるけどここまで発熱するなら結構電力も使ってるんだろうな・・・

20 :
>>18
うまくやれば見せるフィルターとして成立しそうだよね
ブログでやってるひと居たよ

21 :
>>20
おお情報サンクス。
早速ポチるわ。

22 :
>>15
長く使う事を想定した話なんだけど
基本は白白がいいんだけど魚やレイアウトによって白青の方が綺麗に見える場合があるから
>>16
固定でもいいんだけど青は状況に応じて使いたいから固定は嫌なんだよね

23 :
>>14
あ、ちなみに俺が買ったのはテスト用で
普通の白固定だから期待された物はできないwww

24 :
>>19
製品仕様に消費電力書いてあるだろ
前スレにあったテープSMDだと60個/4.8W/mだから
発光効率30%、配線は電力消費しないと仮定すると素子の熱出力5.7mW/mm2
ホットプレートの中火くらいの火力かね

25 :
>>18
それよりもポピーグラスにできそうなのあるなw
http://www.pipecollectionjp.com/glasspipe.html

26 :
アホウ、擦れの由来も知らん奴が粋がるな。
ここは放置でいい。

27 :
喫煙用wのガラパイはボール状のとこに開いてる口が小さすぎて、
ポピーの代用は難しい。
スパイラル状のハッカ用wパイプは、二酸化炭素添加用に使ってる人いるね。
ニコニコで見た。

28 :
こんなのなら使えるんじゃ
http://item.rakuten.co.jp/sodom-gomorrah/120110-glass2/
網も付いているからオトシンの突入も防げる。
しかし、何て言うか・・・・・明らかにアレだよなあw

29 :
LEDシール北。
とりあえずPC電源に繋げて点灯を確認。
ACアダプタ調達しないといけないから
完成は週末だろうけど興奮してきた。

30 :
白玉がコケないよう色付き容器(エーハイムみたく緑とか)の方がよさそう

31 :
>>28
火皿の下は括れてて、穴は3ミリか、大きくても5ミリあるかどうかだよ。
水を通したら多分ピューっ噴水みたいになるよw
一回現物見てみた方がいいよ。
アレな用途のパイプは使用目的からして穴がデカイのは滅多に無い。
葉っぱ置いて火を着けて吸い込んだ時、
穴がスカスカだと空気ばかり吸い込む事になるから、
どこかで狭めて抵抗を作ってる。
水パイプ式のも、吸い口が平たく潰してあったりしてアクアに転用出来るのは意外に少ない。
少ないからこそ探す楽しみもあるけどねw

32 :
>>29
ACアダプタのアンペア数多めの方がいいよ
今12V 2000mA使ってるけど、ACアダプタの
発熱が結構高め
今度LEDテープ増設するから、その時5Aに
変更する予定

33 :
>>32
acアダプタはやめてちゃんとしたスイッチング電源の方が
いいと思う。放熱も効率も良くなるよ。

34 :
>>33
5A位あれば5m300灯だから余裕あると思って入手済みw
これでも発熱激しかったらPC用電源を流用しようとも思ってる所
今、冷却用ファンはPC用電源でPCファン回してる
貧乏人は手元にあるモノで流用するしか・・・

35 :
LEDテープって熱くて触れない位発熱するの?

36 :
SMD5050の発熱量は半端無いらしい
SMD3528を俺は使ってるけど、殆ど発熱は無いよ

37 :
オーバーフロー作りたいんだけど
塩ビ管用の穴あけるホールソーはVP20で27mmがジャストってわかりました
コンテナとかに穴あけるだけなので木工用の安いやつでいいんだけど
塩ビ管用のセットでうまいのないですね
http://item.rakuten.co.jp/kougudirect/hs16?s-id=adm
これとか塩ビ管用適合って書いてあるけど
VP16で22mmじゃ塩ビ管の外形と一緒だから入らないし
VP20で29mmじゃ穴でかすぎですよね
ステンレスとかにも穴あけれる高いのだとmm単位で売ってるけど、
一本1500円はしちゃうんですよね

38 :
あと、穴のサイズですが
VP16であっても、VP30であっても、VP20と同じように外形より1mmでかい穴を開けるのがジャストってことで
いいんですかね?

39 :
>>37
120くらいのペーパーで削って穴をひろげりゃいいじゃん。近場なら27のホールソー貸してあげるんだけどな

40 :
穴の大きさも現物あわせの方がいいぞ。盤使って開けるならまだしも手なら尚更。俺もオーバーフロー自作したけどガラスに穴あけた時にニップルが入らなくてホールソーでもんだし

41 :
ペーパーでちょいちょいが安全ですね。とにかくでかい穴あけちゃったら面倒なことになりますね。
よく使うサイズだけ3本くらい買おうかな。塩ビ管の外形より1mmでかいのでいってみます。
>>40
ガラスはいろいろと大変みたいなんで、しばらくはしません。

42 :
外形より小さいのだろ?

43 :
>>42
VP16で外形22mm
VP20で外形26mm
これよりでかいのであけないと入らない、でかすぎると水が漏れやすくなる
ペーパーで削るって話はセットで安い木工用ドリルを買って合うサイズがない場合の話なんで。

44 :
テトラのCF30Nってファン使ってるんですが回転数落とす場合、
ファン付近の配線にボリューム付ければ回転数をコントロールする事が出来ますか?

45 :
できるんでないかい

46 :
>>44
むり。
電力用のボリュームなら大丈夫だけどたぶん考えているのは
微弱電流用のボリュームだよね。
だから無理。
ファンコントローラーのPICとか配布したら需要があるかな?と思ったけど
FETとかも配布しないと素人は部品集めも苦労するか・・・・
もっと配線の最適化ができると思うけどあまりそんなことは考えていない。
サンプル
http://i.imgur.com/07S6Caj.jpg
http://i.imgur.com/Rp6sBnd.jpg
2〜300円くらいの物なんだけど。

47 :
水草向けのLED照明を自作しようと思っているのですが色で悩んでいます
赤がいいそうなので赤は組み込みたいですが赤入れるとピンクや紫になりますよね?
3列LEDテープをくっ付ける予定なんですがお勧めを教えてください。

48 :
>>47
お勧めは解らないけどSMD5050は
発熱激しいのでおすすめしない
冷却を自分で何とか出来るなら
逆にお勧めできる

49 :
RGBの3色にすればいいじゃない

50 :
ホタルックのフレッシュ、クール色がADAの水草育生蛍光管と特性が似ていて評価が良いらしいwww
で、そのエネルギー分布
ttp://www.nelt.co.jp/navi/la_shga/edfshg_a/l.htm
色温度8,000K(ケルビン)の白さということで多少、青白い感じか?
赤色は光合成の効率が良いのだが、それは憎きコケどもとて同じ
特にシアノバクテリアは赤よりもすこし赤外に近い光まで利用可能らしい
まあこいつらは色順応といって体内の色素構造をちょこっと変えて赤でも緑でも利用しちゃうという、ぐぬぬ

51 :
>>47です
アドバイスありがとう。発熱対策はよくわからないのですが
上の方を見てみたら凄い発熱と言う事なので3528を買うことにします。
リンク先もみてみました、ホタルックを実際に見たことはないですけど家庭用のだし白か白青のはずですよね
う〜ん、赤が別に要らないならそれに越した事はないですが白白青の3列にしてみようかな

52 :
>>46
これって何する機械なの?

53 :
PCファンをPWMコントロールする基盤らしい?

54 :
>>53
違います。
PCファンをPWMコントロールする基板です。

55 :
>>54
つまり、PCファンをPWMコントロールする基板って事か?

56 :
60cm水槽の濾過不足の為、急遽自作外部フィルターを作ってみた
現在、水漏れテスト中
これにリングろ材とスポンジフィルター入れて稼働予定
濾過能力どれくらいあるだろう?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130623001610.jpg

57 :
グロメット無しで作ったの?

58 :
うん
ホース径より小さめの穴を開けてやれば
ホース自体が隙間を埋めてくれるから大丈夫

59 :
フィルターにあわせてホースを切ったのか。

60 :
>>56
モーター部分のつまり防止をしないとすぐにつまるんでね?

61 :
>>59
フィルターの口径よりちょっと大きめのホースを
買ってきて繋いだだけ
そして容器にホースより少し小さめの穴を開けて
通せば完成!
>>60
いま、実稼働してるけど上から
↓水注入
マット
マット
洗車スポンジ角切り
リングろ材
モーター
の順で回してるよ
上部のマットが汚れたら交換するだけの簡単仕様
ただ、排水側にコック付けないと水がだだ漏れになる
から、後日その部分はどーにかする予定

62 :
>>56
自然に空気がたまってくる。
それをどうするかだな。

63 :
>>55
だいたいあってるけど、正確にはPCファンをPWMコントロールする基板ってところです。

64 :
>>62
たしかに。
まあ、その時メンテ時期と思っても良いし、
エア抜き付けるもよし、って考えてるから
今のところはこのまま行こうかな、って

65 :
このスレで言うことじゃないが、他のものはともかく、外部フィルターに限っては買った方が
安いし早いということはアドバイスしておこう。

66 :
まあ自作するとしたら汎用のヒーターを仕込めるようにするとかだよね。

67 :
>>65
自作は節約目的ではない人も多いからね
・既設品では満足できない
・創作意欲の赴くままに
というか自作で安く済まそうとしても、ほとんど変
わらないか失敗すると数十倍の出費もあるかも

68 :
自作するのはただ楽しい工作だから
機能面や美的な物はやはり製品の方が
良いと思うよ
でも、自分で作った満足感が良いのよ
今、チャームでパワーキャニスターミニが
1980円で売ってるからそれ買った方が
間違いない
今回作った外部濾過は手元に余ってた部品が
有ったので、手出しとしては1200円程度
作ってる間は楽しかったよw

69 :
何スレか前に、上部フィルターの裏面にテープLEDを4本貼り付けて調色させるようにしたんだけど
作ってる間はすげー楽しかった
コストは、水中蛍光灯より高くなったし、on/offだけから、調色できるようにしたりで2週間位かかったけどね

70 :
結局ほれ
水槽内のアイデアのノリが機器に向いたから作り始めるって奴は多いだろ
何か自作してる時と水槽立ち上げる時のワクワク感て似てる物ある

71 :
前に外部は値段とかよりも水漏れが心配だから
既製品って流れになってなかったか?
外がけも近いリスクがあるけど下手すると
水槽水の全量が漏れるから工作自体は
簡単な部類だけどオススメしないってなってたような

72 :
流れもへったくれもあるかよ
何をどう作ろうが自作は全て自己責任だろ

73 :
既製品だって初期不良で水だだ漏れとかあるしw
本人自己満足であればいいんじゃね?

74 :
>>72
なにそんなにハッスルしてんだよw
ただ毎回外部の時に安いとか安全とかのループになってるって言いたいだけだよ
どの自作にも限らずに自己責任なんて当たり前だしな

75 :
CMのあとも毎度見るレスがまだまだ続くよッ

76 :
ババンババンバンバン

77 :
確かに水槽台と外部はいつも同じ流れになってるよな
新しく来た人が毎回同じミスやらツッコミどころがあるんだろう

78 :
今日、大きな店舗のダイソーにいってきた
一時間ほどいろんな物をアクアに使えるんじゃないかって悩んでたら
結局、生活用品だけ買って我慢してきた
ダイソイルとか評判どうなの?

79 :
普通のソイルだけどコストパフォーマンスは最悪
10cmキューブとか15cmキューブ用にちょっとだけ欲しい場合にはいいんじゃない

80 :
ダイソーの底材はソイルに限らずコスパ悪いと思う
金魚鉢程度とか30センチまでならまあ…アリなのかもしれんがな

81 :
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130626005420.jpg
前スレで晒されてたLEDテープを
ガラス蓋に貼っただけの照明を自作しまっした。
思ったより明るいので、次は体裁よく
アルミチャネルとかでやってみようと思います。
56.7cm×13cmのガラス蓋にあまった量から換算すると300のうち
294を貼り付けているようです。
計算上25W弱だけど18Wx2のカラーライトより明るいです。(と思う。)
材料
・ACアダプタ 12V5A 800円(余力有り)
・LED 1040円(SMD3528 300のうち294使用)
・ガラスフタ370円x2(うち1枚は防水用で間に適当なもの挟んで1cmほどリフトアップ)
・DCプラグ分岐 1:4 300円
・DCジャック 80円x4(うち2つ使用、1つ抜けば半分消えます。)
適当にやって、製作時間は1時間程度。

82 :
前すれSMD32528で作った者です
かなり密に並べてるせいか明るいね
ACアダプタは60wまで耐えられる(理論上は)から
まだふやせそうw
DCジャックを抜けば消灯みたいだけど、どうせなら
スイッチ付けてあげた方が良くない?
LEDテープだと水草育成は難しいとか言われてるけど
しっかりメンテしてあげてね

83 :
>>81
オンオフはソケットから抜くだけ?
トグルスイッチとかなし?
まあタイマーかましたらあんまり意味ないだろうけど

84 :
>>82
ACアダプタはタイマーに繋がってるので
そっちがスイッチ代わりです。
さっき見たら気泡つけてたので
水草もたぶん大丈夫そう。
ちなみにこれは60cm水槽なのですが、隣に一回り小さい45水槽があるので、余力はそちらにも使う予定です。
が、第一段のテープを使いきったのでしばらく様子見です。
あと熱の話ですが、
密に並べてるので3528でも結構熱持ちますね。ガラス全体が暖まってます。

85 :
熱に関して追記すると、
かなり熱持つって書いちゃったけど、
蛍光灯よりは熱はなく、いまのところ自然放熱で問題なさそうです。
冬になっても使ってたら、缶ウォーマ(ぬるい)としても使えるかも。

86 :
ガラス蓋にLEDテープを貼り付ける両面テープの耐久性が気になる。
湿気の中でどのくらい持つだろう。

87 :
上部濾過とかに貼り付けたら上流れる水が放熱効果

ないかなぁwww

88 :
防水って言ってもずっと水中に入れてられるほどのクオリティーなのか??

89 :
ハンダ部分に水かからんかったらいけたとかじゃなかったか?
うちの会社がやってる店舗でも屋外ディスプレイに剥き出しで使ってるわ
雨ざらしでいけるんだから余裕っしょ

90 :
生活防水と完全防水は違うよ
ある程度水がかかっても平気ってのと
ずっと水中にいれてても平気ってのは別
ましてや安物のLEDテープって中国産とかだけど
水中にずっと入れてても平気なほど完全な防水加工してるとはとても思えない
アクリルパイプとかに入れて完全密封して水中に入れるくらいしなきゃ

91 :
LEDテープってDQNがバイクやら車につけてるアレだろ?
水が飛ぶ程度の場所なら問題はないと思う 丁度雨ざらし程度くらいなら
水中に常時入れるなら腐食に関しての対策はしといたほうがいいかもしれん
特に熱もつ部分だしな

92 :
中華製だと 防水性能以外に
爆発しないか?とか
変な有害物質が・・・とか
そっちのほうが 気になるな

93 :
中華LEDだとすぐ暗くなるだろうな

94 :
過去何度か投稿しその度に「アルミやばくね?」と言われ続けてきたわけだが・・
・・・とうとうやってしまった。
ででーん!熱交換器一号
http://imgur.com/kM8Bkzc
ペルチェ式です。下部はCPUクーラー。ヒートパイプを使ってないタイプなので
上下逆にしても大丈夫。
通常、熱伝導性グリスで密着させるのですがペルチェ素子は壊れやすいので
交換を考えるとガッチリくっ付くとやばいのでとりあえずオリーブオイルで密着させて
深夜だというのに稼働試験ぐぬぬ・・

95 :
確かに工業用ダイヤモンド入りのグリスなんかだと熱伝導率が高くていいけどなぁ CPUの放熱テストでシリコンとダイヤモンドは5度ほど差出たというのを読んだことはある
まあでも要は密着させて空気を追い出してロスを少く伝える事が大事かなと素人判断では思うwww 言うように劣化するとスッポンもあるしなぁ
で 冷え自体はどうよ?

96 :
フル稼働時の結露
http://i.imgur.com/0HgZHXt.jpg
うちのは(超)小型水槽なんでなんとか冷やせるんじゃないかと期待してます・・

97 :
でもアルミの被害って今のところ報告ないよね。普通に大丈夫じゃね?
実際俺もアクア初心者の頃水に浸かる部分にアルミの針金使って1年間ミナミ飼ってたけど何にも異変は無かったよ

98 :
http://www.1023world.net/diy/cooler_peltier.html

99 :
>>98
それ海水でやってねーか?
アルミボックスが耐海水性処理されたものじゃないし
シリコン塗ってるっぽいけど素人コーティング。
ジョイントの金属も気になる。
普通の水だけでそこまでなるのか?

100 :
>>99
起きるよ。PCの水冷だとFAQレベル
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/13.html

101 :
思いっきり電食してんね。
放熱部に銅とかSUS使ってたのかな。

102 :
水につける程度なら問題は無いけど他金属と接触するところではアウトってこと?
コトブキのアルミヒーターは問題ないでおk?リコールとか言うけどソース無いのは何でかな…?

103 :
同じ一つの電解質の流路に、イオン化傾向の高い金属と
低い金属が存在すると、ステキにモワモワになる。

104 :
水の入口と出口に使ってたらそれだけでアウトだな

105 :
ジョイント金属との反応以外にも
アルミの酸化皮膜はph5〜ph8から抜けると急激に崩壊するらしいから
海水による侵食が別にあると思ったのだけど。
淡水とアルミだけだったとして長期間使用だと黒変化現象くらいはおきると思うんだけど
水の中で腐食させるのはさらに放置するとか加熱条件が必要なのじゃね。
水酸化アルミはさほど有毒ではなかった気がするがよく知らん。
黒くなったら交換ってことでいいのかな?
>>102
市販のアルミ製品は反応しないような設計と耐食処理してある。ハズ。

106 :
>>105
サンキュー
アルミアンチが騒いでいただけなのね

107 :
見た感じ、どうもただアルマイト加工したものを露出
させちゃってるみたいだけど、酸化アルミもイオン化傾向
アホ程高かったよね。
あとはこれ自体に電位差が生じたり、他の金属が
あったりするだけで、ゆっくり水草が溶けてくね。

108 :
ttp://upload.saloon.jp/src/up5005.jpg
81で制作した自作LEDライト。
CO2添加でアルテルナンテラレインキーから気泡が連続で出ていました。
両面テープがはがれるのが気になるので今は↓のように変更しています。
ガラス蓋は結局3枚用意しました。(1枚300円強)
・ガラス蓋
・LEDライト
・ガラス蓋
・スペーサ
・ガラス蓋
上部フィルターの上にはこのLEDライトの前に使用してた
蛍光灯(CL632)がおいてあります。LEDライトの上は平らなので
一応、、、物置場が増えました。

109 :
>>106
アンチが騒いでたのかは知らないけど
2ちゃんの情報鵜呑みにしないでそれぞれのメーカーに問い合わせれば済む話だな
質問の内容がしっかりしてればちゃんとした答えが返ってくる

110 :
>>105
耐食性は材質とアルマイト処理の可否に寄ります
一般材料は、アルマイト処理非処理混在です
アルマイト処理された材料を某かの加工を行なった場合、酸化皮膜が破れてアルマイトの意味が無くなります
アルミは金属内に水吸うの
アルミは金属の中ではかなりの卑金属なので、銀コートなんぞされたら基本的にアウトです
金銀銅白金はとっても貴金属なんで、あっちゅうまに殺られます
耐食処理を電蝕は超えるのが現実
一般に出回ってるアルミ材料は1100系、5052系、6063系になりますが、耐食性を重視する場合、5052を指定しなければならないけど、ホムセンに売られてる様な一般のアルミはそんな事は記載されてません
更に時効処理なんざ、一般には手に負えないと思う
だから、水濡れする配管系にアルミは止めとけと言っている(´・ω・`)
以上、ボイラー溶接士からの呟きでした
水濡れしなきゃ問題無いよ、念のため

111 :
>>108
スペーサって何?リフトアップするようなものかな?

112 :
>>111
108じゃないけど
すきまに挟み込んで あいだにあるナニカを保護するもののこと
材質は、ゴムだったり 金属だったり 木だったり

113 :
>>111
空間確保するために挟んでるやつしょ
写真だと金属みたいなの

114 :


115 :
あ、書き込めた
アクリル板か透明なプラ板じゃねえの

116 :
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1372846125.jpg

117 :
2X4で防水処理してないのか
恐ろしい

118 :
屋外じゃなければ大丈夫だろ
1x4にみえたわ、

119 :
これ昔に一回過去スレに貼って設計ヤバくね、って言われてたやつ?

120 :
1×2と1×4かな
もう少し補強したほうがいいかも

121 :
なんで中段にポンプアップなん?
ホースの長さみるに一時的に中段に引っ掛けてるわけでもなさそうだし
下段のオレンジ色のホースなに?
見れば見るほど不思議な気持ちになってくる

122 :
オレンジ色のやつはホースじゃなくて靴べらです

123 :
そうかー、靴べらかー
・・・ファッ!?

124 :
http://make.dmm.com/
これは画期的じゃないか

125 :
靴ベラをよく見るとエーハのストレーナーw
最近の靴ベラは画期的だな
>>124
アクアに使えそうな物作れるかな?

126 :
エーハイムの靴べらがあるなら欲しいかも。

127 :
>>121
水中ポンプの力が足りず一番上の水槽に水が上がりませんでしたw
オレンジ色は、20年以上前に使ってたフルーバルという外部の吸水パイプです。
コックを空ければ水槽の水がベランダへ排水できるようにしています。
いろいろと失敗しました。

128 :
水温上がってきたし淡水で余ってる水冷CPUクーラーを使って
アクアクーラーミニみたいなのを作りたい
凹型にアルミ板を加工して水槽に引っ掛けて
水槽外側にCPUクーラーをCPUグリスとネジで固定すりゃ良いんじゃね?とか考えたけど甘い?

129 :
>>128
漠然と質問してもわからん
具体的な図面や流用するクーラーの詳細とか

130 :
その水冷CPUクーラーを頭に乗せて、頭を冷やしてみてはいかがか?

131 :
>>128
水槽の大量の水の熱をアルミ板に伝わらせて、PC用水冷クーラーの中で
循環する少ない量の水に熱を移してラジエーター部で放熱させるの?
なんか効率悪そうだけど。

132 :
ペルチェ素子挟むんなら、効果はありそうだけど
挟まないんなら、ファンで気化式やってた方が
賢いよな。
ペルチェ素子挟んでとしても、アルミが溶け込みそうで
自分は絶対やらないけど。

133 :
カラーライト内部に貼り付けた厚手のアルミ反射板が
熱で両面テープの接着力が弱るのか、次第に取れてしまう。
熱に強くて剥がれない強力な接着剤は何がよいでしょうか?
プラ樹脂とアルミの接着です。

134 :
つ耐熱シリコン

135 :
自作といっていいか知らんがこれ+4ピンcpuファンでいいよね。
ttp://www.vshopu.com/item2/2126-2701/

136 :
>>135
それとコネクタ変換。
わざわざ4ピンCPUファンと書いたのは余っているからなんだろうけれど、
2ピン3ピンのケースファンでもいけるよ。(念為

137 :
いけるけどそんなにメリットはないと思うぞ…
CPUファンなんて局部の冷却がもん的だ
しかもその手のACアダプタは質が悪くてうるさいよ

138 :
自作ファンの方が静かだからメリットは大有りだよね
安くはないけど

139 :
> CPUファンなんて局部の冷却がもん的だ
> しかもその手のACアダプタは質が悪くてうるさいよ
使ったことも無いくせに文句だけはいっちょ前

140 :
ごめん135だけどケースファンのつもりで書いてたわ...最初なに言われてるかわからんかったwwww
あえてcpuファンなんて使わんわな。

141 :
>>139
どうぞどうぞ。
ケースファンでもACアダプタ使うほど電力使わないんだし手間惜しまないならこっちの方がいいと思うな。
ショップのファン売り場みたいに9個くらいつけるのも面白そうだが。

142 :
バカだからURL忘れたわ
http://ponpokotarou.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

143 :
USBは5Vだからなぁ。
うちも最初は余っていたケータイの電源を利用していたりしたんだけど、
12Vアダプタに変えたら当然回転数が上がって水温が下がった。
ただ、蛍光灯で上面を覆っていて、リフトアップした隙間へ吹き込みたいのなら、
小さめのファンになるだろうから、5V電源で回転数落として複数つけた方が
静かでいいかもな。

144 :
アクアリウム用のファンは高いし五月蝿いって人は
PC用の12cmの静音ケースファンおすすめ。
ACアダプターとPC用ファンつなげるのが面倒な人はこれ。
4pinでファンに直接つなげる
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK07S/
温度調節は逆サーモつければおk。

145 :
ファンはこれが静かだった
回転数: 900rpm±200
最大風量: 47.23CFM
ノイズレベル: 10.8dB(A)
定格入力: DC12V 1.20W
http://www.ainex.jp/products/cfz-120gl.htm

146 :
>>141
> ケースファンでもACアダプタ使うほど電力使わないんだし手間惜しまないならこっちの方がいいと思うな。
> ショップのファン売り場みたいに9個くらいつけるのも面白そうだが。
本当に頭が悪いやつだな
お前の貼ったブログの主も電圧が足りないからUSB電圧ブースターを作ってるんだろ
おまけにUSBに加工しても供給する電源元は必要になるんだし

147 :
じゃあ俺のおすすめ
隼120 2000rpm
大風量かつ、うるさい。また、ファンガードがないと指が切れるというすばらしいケースファン
水面が波立つほど風強くて楽しいです(^q^)

148 :
俺のオススメは鎌風の風だな
ファンコンが付属してるからある程度の風量は調整できるし

149 :
24時間換気のある家とマンションに住んでる奴は
システムのマニュアルを読むと平米数上げて換気量が
増やせるから上げてみるといいかもしれない。
換気口につける給気のパイプファンは弱いから
>>144>>145のファンを両面テープでつけて
まわしっぱって方法もある。

150 :
>>146
5Vで問題ないどころか個人的に推奨なんだが。
普通そんなこと知らないかもね、ごめんね。
安物12cmFANで5V化すれば十分静かでいいと思うな。
というかFANは余ってるんだろうな…
なかなか便利なこんなものもあるから安上がりでよいかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00COKVVPW

151 :
5Vでまわりゃいいけど、すんげー前に自作した時は5Vだと
回らない12cmファンもあった記憶がある。

152 :
>>150
ファンを動かす為のUSBの電源はどうするんだ?って聞いてるんだけど
まさか水槽用のファンを動かす為だけに不在中も24時間無駄にPC起動させとくつもりか?

153 :
電源から直で取ればコンセントに差し込んだだけで普通に通電してるし
最近はマザーボードからのUSBポートでもコンセントさえ刺さってたら起動してなくても通電してる
俺のポンコツマザーのASUS M4A79でも未起動でUSB通電してる

154 :
そだよね。
今じゃコンセントにACアダプタとか普通だしUSB延長コードの方が細くて配線が楽。
>>151
の言うとおりなかなかうまくいかないこともあるっちゃあるね。
指でちょいと動かせば大抵うごくんだけど初動がキツイFANもある。

155 :
空冷でそれなりの熱容量あって安いのってやっぱリテールクーラーってことになるの?

156 :
PCと水槽が繋がるのはなんか恐い笑 充電で使うようなコンセント直ならいいんだろうけど
ファン電源一元化+追加が楽ってのが個人的には魅力。

157 :
コンセプトから電源とるUSBのコネクター幾らでもあるだろ
延長タップにもUSB刺せるのあるし

158 :
概念から電気を取り出すのか…。
能力者現れたな。

159 :
12V用ファンの3ピンや4ピンをUSBに加工したりUSBアダプタ使ってまで5Vで動かすメリットなんて無いだろ
それだったら最初から>>135のドライブ用AC電源使えば12Vも5V取り出せるんだし
ID:io1yKg8NがUSBで5V化を推奨とかアホ事言ってるから話がこじれる

160 :
普通に適当なアダプタ繋げばいいだけだよね

161 :
ファミコンのでいいよファミコンので

162 :
>>159
さすがにもう何が言ってるかもわからん。
157さんは別に話を広げたいわけじゃないだろうしなんかすみません。
んじゃおやすみ。

163 :
丁度これ買ったよ
自作でも良かったんだけどこっちの方が安心かなと思って
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006JHZSG4/ref=ya_aw_oh_pit

164 :
>>150
とりあえず12Vファンは全て5Vでもいけると誤解されてしまうような書き方は止めような
最近は問題ない事の方が多いけど、基本は5Vでも動くことがあるってだけだよ
市販されてる下限(400〜500rpm)でもまだうるさい場合に更に絞りたい時に電圧下げるのは有効だけど、
そうじゃないなら最初から目的の回転数のを買えばいいだけなんだからさ
自作PC持ちなら余りもので工夫する余地はあるからまた別だけどね
一から揃えなきゃいけないけど自分で加工するのは嫌だってのなら>>135を使うのが確実

165 :
今、プロレイザーもどきを自作中
100均のスクレイパーの替え刃を使用する予定でいるんだけど
使用する前に油分を取る方法として一番良い方法ってなんだろ?

166 :
エタノールでいいんじゃない?

167 :
>>165
台所用洗剤最強
そのあともよく洗ってね

168 :
パーツクリーナーはどうかな
俺時々使っているけどすぐ乾くし使えそうじゃね?
まだパーツクリーナが揮発していない時に水で洗い流すと汚れと一緒に流れるよ

169 :
レスどうもです
水槽やその他の洗浄で洗剤は厳禁ってのはよく知られている事だよね
中性洗剤を使って洗浄後はよく洗い落とすってぐらいのことは書いてあったりするんだけど
パーツクリーナーあります
でも気になって成分調べてみたんだけど、結構有毒な成分なんじゃない?
完全に揮発後とか水洗いで洗い落とせるのかはまったくわからないけど
台所用中性洗剤で洗ってしっかり水洗いして洗剤を洗い落とすのが一番いいのかな?
気になるのでもうちょっと調べてみます。
ありがとうございました

170 :
>>169
もう中性洗剤+お湯でええやんか

171 :
うん、そうします
スチームなんかも油落とすにはいいらしいですけどスチーム掃除機もってないので
出来は悪いけど完成したらうpしてみますね(ネタ的な意味でw)

172 :
あああ
↑なんでこれ取れてんの

173 :
>>168
R田代

174 :
コテはずしてる上に普通の受け答えしてるだけのレスにいちいち突っかかんなくても

175 :
ただのコテ認定したいバカじゃね?
アイツみたいなレスの仕方だな→田代認定 みたいな。
アイツ本人よりもっとウザいんだよなあ…田代が来なさそうなスレにまで来て騒いでるんだから

176 :
チェッカーで見てもID:gwtr1SNMが田代である形跡がない件

177 :
> CPUファンなんて局部の冷却がもん的だ
チン○にファンを当ててる姿を想像しちゃった
まぁ熱くなる部位だけど程々に・・・(ちがう)

178 :
完成したのでうpしてみます
材料は2mmアクリル板、φ6アクリルパイプ、プラスチックボルト&ナット、スクレイパー替刃です
まだ使用してませんので感想は無しです
力を入れなくても苔は取れると思って余ってたアクリルパイプを使いました
替刃に対して本体の幅がありすぎて水槽の角の方には使えない点がやっちまった感じです
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130719201607.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130719201650.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130719201728.jpg

179 :
力作。
出っ歯

180 :
>>178
木目がきれい

181 :
えーと
寒風吹きすさぶベランダでも
容量300L級の発泡スチロールの箱なら
メダカも越冬できるべさ(九州だし)
ってことで 300Lの発泡スチロールの箱を 買い込んで・・・
あー 濾過とか どうしよう・・・と
頭を抱え込んでるのですが・・・
なんか いいアイデアとか ありませんかね?
外寸:1125×710×625mm
内寸:1010×590×520mm
厚さ: 55mm
むー
こんなの ベランダに置いといたら
イギリス人女性の遺体が入ってるんじゃないかとか いわれそうだ

182 :
秋が来るまでには冷風扇タイプ(気化熱利用)の水槽クーラーを開発するんや
直接ファン冷却より2℃下げたるんや

183 :
それってショップがオリジナルクーラーって言って売ってるヤツではないのかい

184 :
ペンギンビレッジのウォータークール?

185 :
>>181
そんなでかいのどこで買えるの?

186 :
子供の頃、かくれんぼしてて、空き地にシートかぶせた木造のボートが置いてあったから
この中に隠れようとシートめくったら、ボート内に水がたまってて淡水エビが大量に
もぞもぞしててびっくりした訳だが、今から考えると餌用のエビをボートで飼ってたのかもしれない

187 :
>>185
http://www.maedashoten.co.jp/
http://www.ono-syouten.co.jp/ono/category/index.html
まぁ あまり使い道の少なそうな巨大箱なんで お値段は それなりに・・・

188 :
>>181
自作 濾過 ペットボトル で検索すると
面白いのがあるよ

189 :
ボウフラやヤゴはともかく、エビは勝手に入り込みはしないよな。

190 :
>>185
都会はどうかしらんが
農家の収穫物やらなんやらの保管用とかにホムセンとかでも普通においてあるよ
普通のよりかなりしっかりした作りだったりするのもある

191 :
田舎のホムセンは都会ではなかなか見られない物売ってるもんな。
薪割り機なんてものまであるしw

192 :
>>81
で 作ったLEDライト 不注意(網置きっぱなしによる毛細管現象により、LED部浸水)により濡らしてしまってそのまま
1〜2日程放置してしまったら
10こくらいが点かなくなってしまったorz
水草の生育が18w×2本非インバータ蛍光灯時よりも良い感じがするので
次は3528 5m 600連行きます。

193 :
防水仕様のLEDテープじゃないんだっけ?
極を跨ぐように水分が滲み込むか下手すりゃ埃に湿気でもショートして切れるだろね。

194 :
オールガラス120水槽の上に60×45ぐらいのトロ船で上部兼水耕栽培やろうと思ってるんですがきついですか?
枠有りなら大丈夫ですか?

195 :
>>193
非防水の安物(5m 300連 1040円 4.8watt/m)です。

196 :
>>193
防水使用でも安物はすぐに熱で隙間が出来るから期待はてらあかん

197 :
>>194
あまりオススメでは無いが可能は可能
だけど120の方の光はなくていいの?

198 :
>>197
ありがとうございます。試してみることにします。
光は斜めからスポットライトで照らしてやる感じにしようと思ってます。木漏れ日的な感じがイメージです

199 :
LEDでは水草が育たないというのは、デマだったのでしょうか

200 :
>>199
デマ

201 :
>>199
昔のならマジ
今はデマ

202 :
規制解除記念
作ったLED照明
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130727005128.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130727005225.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130727005305.jpg
使用したLEDは砲弾型
白・青・緑・赤・紫(紫外線)を使ったものの、気持ち赤が強く出た
実際に見ると全体的に暗かったので、もう一列白だけを追加しても良かった感があった

203 :
ミッキーは?

204 :
ホントヤンキーの車みてえだな

205 :
メタルラックにガラス水槽直置きは見てて不安になるわ

206 :
タコ足配線具合も気になる

207 :
テープLEDてどこで買えるの?
うちもタコ足配線が醜いから配線ボックスを自作したい。

208 :
>>207
秋月電子でどうよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx

209 :
サンクス
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctapeled/

210 :
>>202
仕事先の水耕でカバー無しで同じようにLED照明使ったことがあるけど
高湿度+結露の腐食が早くて半年持たなかったよ

211 :
水槽台を自作しようと思ってるのですが、このような形で強度とかは大丈夫でしょうか。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130730064601.jpg
60×45のサイズは作ったことがあるのですが今回作るのは上段120水槽 下段90水槽を置く予定なので
こちらで質問し、アドバイスをもらいたいと思っています。
見辛いと思うので説明を加えさせていただくと
赤い部分は4×4材で黒い部分は2×4で作りたいと思います。
上段の緑の部分は支柱の部分で赤色が枠です。
正面は真ん中の支柱と筋交いは奥の部分にあたります。
下部の赤い部分は支柱が載る所です。
最後に水槽を載せる上部の天板は2×4で天板をつくり下部の載せる部分はコンパネを敷こうと思っています。
このような形で強度は大丈夫ですか?コストを抑えたいのでこの部分はいらないor違う木材でいい等というアドバイスももらえたら幸いです。

212 :
連投申し訳ありません。一応サイズは129×90で作りたいと思ってます。

213 :
>>211
上部が間違えてる。
中に4本入れてる部材は意味がない。
それは縦でなく横に入れなければならない。
そうしないと水槽台の中央がたわむ。
たわみを防止する為に可能な限り横の本数を増やす。
あと、上部の水槽を置く部分にもコンパネを敷くべき。
2×4だけだと水槽接地面がデコボコになって水槽底面の加重が均一にならず軋んで割れる。
以上の2点は水槽台作りの基本。
他にも注意点はいろいろとあるが、その設計図だけでは情報が無くて指摘できない

214 :
>>211
上部の水槽を受ける部材が、柱からズレ落ちないように
柱の横にもう一本、部材を支える柱を入れたほうがいい。
↓は柱が4本の木材を使ってる。大型水槽でないなら問題ないが
天板の水槽の加重がビスに負担かかる。
http://pds.exblog.jp/imgc/i=http%253A%252F%252Fpds2.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F200905%252F21%252F29%252Fe0041129_2227275.jpg

↓は柱に8本の木材を使用。強度が全然違う。
http://bobby123.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e2c/bobby123/CA380198-e8fe1.JPG

215 :
強度ある設計にするなら全部2×4で大丈夫だと思う。
120台は作ったことないけどw

216 :
>>213->>215
アドバイスありがとうございます。
基本的に色々と間違えているようなので>>214の2枚目の台を参考に作ろうと思います。
大体の組み方は分かったのですが上の枠を支えてる柱がよく見えないのですが
手前の柱は床まで届いてるみたいですが、奥の柱は2×4を縦に置いてその上にくるように組んでる感じでいいんですか?
追加する点としては枠の中の柱を増やすのと筋交いぐらいで大丈夫でしょうか?
天板はベニアにする事にします。色々と質問が多くてすいません。

217 :
またまた連投すいません。内側の柱は手前も奧も載ってますね。また図面を作り直してUPするので
その時は是非アドバイスを頂けたら幸いです。

218 :
2X4で作るとオーバースペックになるから強度の心配はいらない
下穴を開ける
ステンレスビスを使う、長さを考える
水準器で平行を確認

219 :
>>216
そう。上の枠を内側の柱で加重を支える。
http://21.dtiblog.com/n/noraneko/file/08083001.jpg
http://noraneko.dtiblog.com/
最初に上と下の四角い枠を正確に作ってから柱などを組み上げる。
一番大事なのは精度。直角固定フランジなどの工具ないと精度出すの難しいですよ。

220 :
精度はホムセンX
業者にプレカット◯
プレカットしてもらうと適当に組んでも誤差が出ない

221 :
120ですかw
強度もだが、精度が要求されるな。
実際の置き場に据えたときの水平面の確保が大事。
ねじれたりたわんだりしないように・・・・・

222 :
>>214の2枚目の図面ですが
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130730141019.jpg
こんな感じで大丈夫でしょうか?
一応枠の中の柱を増やしたり奥側に支柱を増やしたり筋交いも入れたんですが
こんな感じで強度はいけそうでしょうか?
組み上げやカットの精度ですが、組み上げに関しては頑張るしかないと思うのですが
カットはホムセンでやろうと思ってたのですが。あまり評判良くないようですね・・・
なんで1oぐらい大きく切ってもらい後でやすりor鉋で調整しようと思います。
図面は読みづらいと思いますが。またアドバイスをもらえたら助かります。

223 :
ネジでしっかりとめるし、高さが通常の範囲内なら筋交いは必要ない
どうしても入れたいのなら真ん中に横棒1本かますだけで十分
天板中央の板3本は寝かさず立てる。
平たい面を上にするのはオススメしません。
天板に1cm程度の板をつける
マーフィードのアングル台を参考に
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopimages/bluefantasia/0030020000152.jpg
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopimages/bluefantasia/0030020000152.jpg

224 :
みんな楽しそうでいいな。
図面は多少色付けした方がみやすいしわかりやすいと思いますよ。
やり過ぎるとひどいですがw

225 :
私は30*30*40の水槽台を2*3で作ったけどかなり頑丈ですな。
割れないか心配したけれども大丈夫だったし、上にたっても壊れない!
水槽台の自作は楽しいね
220さんに聞きたいんですけどプレカットって木材所みたいなところに行って
頼めばいいんでしょうか?

226 :
背面は筋交いよりもコンパネ貼ると強度出るよ

227 :
コンパネを背面に貼るのもいいんですね。横棒か、筋交いか、コンパネか。そこはコスト面と相談しながら決めることにします。
図面が見辛く色々と迷惑をおかけします。次回から色もつけてやってみようと思います。
天板中央の板に関しては上の方は立てて2本か3本入れるつもりです。
底面のほうはマーフィードの画像を見ても寝かせているのでそのままやってみようと思います。

228 :
前にも書き込んだことある建築士です。
アドバイスと提案をいくつか。
まずアドバイス。
天板の水平を出すのは素人には本当に難しい。一本一本水平をとっても天板乗せたら絶対どこかに浮きが出る。
しかも2×4材は結構反っているのが多いので余計に。
コツとしてはまず上部枠材をコンパネに打ち付けてしまう事。
そうするとコンパネ面で水平が取れるようになるし上部枠と柱とのとりあいだけで調整すればよいから簡単ですよ。
仮止めのバイスや仮止め材はケチらない事。
提案としては2つ。
ひとつは底面を底上げ構造としてコンパネと部材の隙間をシーリング。いざと言うときの水抜き穴を作っておく。
もうひとつは地震対策で水槽を乗せる台の大外に1×4で1cmで良いからズレ止めを付ける事。

229 :
プロ登場w 
天板コンパネに先に打ち付けるのはいいですね。

230 :
>>227
筋交いはコンパネを背面に貼り付けのほうが加工が遥かに楽だからオススメ

231 :
テスト

232 :
プロはスケッチアップで2X4使った水槽台の設計図をうpすること

233 :
寝て起きたら凄いことになってました。
枠をコンパネに打ち付けてからやればいいというのは思いつきもし無かったです。
確かにそれだと水平をとるのが簡単そうなのでそうさせていただきます!
シーリングの件ですが、意図は分かったのですが構造がいまいち思い浮かびません。
コンパネ→底面部材→部材が無い空間を充填剤で埋める→水抜き用の穴を開ける(その際枠の一部にも穴を開ける)
といった感じでいいんでしょうか?
あまりにも質問が多すぎて非常に申し訳ないです。色々と調べてみたのですがピンとくるものがありませんでした。
ズレ止めもつけてみようかと思います!
今日休みなんで朝一で部材の切り出しや材料調達だけでもしてこようと思います。

234 :
連投すいません。
なんだか、とんでもない勘違いをしていたのかなと思えてきました。
充填剤は淵とかの隙間をやるだけでいいんですよね。
部材の空間に溜まった水を出すために穴を開けるって感じでいいですか?

235 :
判りにくいでしょうけどこういう感じです。
床のコンパネと立上り(1×4でもコンパネ切ったものでもOK)の隙間(▲部分)にシーリングを打ちます。
そして床コンパネに水抜き穴(普段は栓をしてホースやパイプ接続で横に抜けるようにしておく)をあける。
こうするとメンテ中や、万が一の水漏れの時にある程度は水が床に溜まるので家の床を濡らさないで済みます。
まあ、もちろんそんなにリスクの事考える必要はないかもしれませんけどね。

   l   l
   l  l
   l  l- 立上材
 柱 l  l l
   l  l l▲ 水漏れの時水が溜まる
   l  l---ll---------------- 
   l  l---ll----------------コンパネ
l  l  水抜き
-------------------------- 床

236 :
>>235
なるほど、想像してたのと全く違ってました。コンパネの方に空けるんですね。
確かにそうすれば床が濡れないので床の腐食の心配をしなくて済むんでいいですね。
ただ私の考えと技術がそこまであるかっていうと・・・
そろそろホムセンが開くと思うので風呂入って材料調達してきます。コンパネや木材は余る計算なので
組み上げているときに試してみます。
こんなに朝早くから質問に答えていただきありがとうございます!
今まで質問に答えてくださった皆さんもありがとうございました!
一応図面は>>222でやりたいと思います。
水槽が載る部分にはコンパネを敷き、筋交いの部分はコンパネと両方検討しながら木材も選んできます。
長々とありがとうございました!

237 :
いきなり120台の自作はすごいな。
小型の水槽台は作ったことあるのかな?
とりあえず頑張れ

238 :
コースレッドを打ち込むときは手前の部材に下穴を必ず開けて下さい
開けないと狭間ができます
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000160972/04/imgc88e720ev3incw.gif
下穴があるとがっちりと締まります
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000160972/05/img16d748d9v3iv1o.gif

239 :
》211
サイズが違うので参考にはなりませんが
最近60企画用にこんなの作りました
http://i.imgur.com/6ebk6pg.jpg
http://i.imgur.com/fKHM6sx.jpg

240 :
>>239
柱と部材の接合はビス一本だけ?

241 :
>>240
75のビスを2点どめ、補強でウラ側から50くらいのビスを突き出さないよう、ナナメに打ち込んでるよ。
今回作業時間が2時間くらいしか取れなかったのでかなり手抜き orz
ホントはホゾ組みしたかったよ。

242 :
あれはどうなのあのエルの字状の補強する金物みたいなのビスで留めるやつ
あれ入れると強度結構上がるものなの?それとも気休め程度?

243 :
>>242
強度は上がるだろうけど不細工だよな。

244 :
錆びるし、ステンレスにしたらコスパ悪くなるし。
補強金具必要など強度が必要ない。

245 :
>>244
日本語でおk

246 :
はい

247 :
以前、120水槽台の自作で質問してた者です。
報告が遅れて申し訳ありません。
水槽台はその日の内に組み終わり後は水平と全体のやすり掛け、ニス塗りで完成の予定です。
強度については二人合わせて120キロぐらいでジャンプしても壊れなかったので多分、大丈夫かと思います。
念のために前面の方は柱がないのでL字金具で補強しようと思います。
画像は取り忘れてしまったので完成したら報告も兼ねてUPしようと思います。
最後に皆さん色々とありがとうございました!

248 :
水槽レイアウトでテラリウムにする場合、石などを高く積み上げるのが難易度高いですが
簡単に組めて崩れないようにする土台を
3Dプリンターでオーダーして作りたいです。
やった方いますか?

249 :
>>248
グルーガンとダボでなんとかなるだろ

250 :
グルーガンの接着剤て生体に影響ないの?
成分や原材料の表記がないんだよな

251 :
熱可塑性樹脂は成分としてポリエチレンとかポリブロピレンとか塩化ビニールとかそのへんじゃないか?
低い温度で溶解するとは思えないが溶け出してる部分はあるかもしれんが
それ言うならリシアラインすら危ないという事になるぞ

252 :
原料は殆どのものがEVAじゃない。ただグルーガンは石相手にはあんまり接着力よくない
石組み固定するなら信頼と実績のシリコンでいいんじゃない
使う石と色の似た砂をつなぎ目にまぶしてやるとかすると殆ど目立たない
まあ新しいもん使いたい気持ちは分かるが、完全に隠してしまう前提の土台なら
ダンプラとかスチロールとかいろいろ加工しやすい素材はあるし
リリィパイプとかバブルカウンターとかのが3D系とは相性よさそう

253 :
>>248
コンクリート
灰汁抜きは密閉してドライアイス入れとけばいいし
簡単で強い

254 :
コンクリートてアルカリになるだろ

255 :
塩ビに鉢底ネットで土台作ってこんなカニポンプとヒーター隠せば
段にもできるし水量も少しだけかせげるし
工作めんどいかもだけど

256 :
こんなカニポンプw カニポンプってなんだろと一瞬迷った。

257 :
棚に積んでる上下の水槽を塩ビパイプで配管して大きな外部フィルター一つで濾過することは可能?
┌─┐
│□│←水槽
├─┤
│□│←水槽
├─┤
│■│←フィルター
├─┤
フィルターの対応容量は水槽二つの水量を合わせても余裕でクリアしてます
外部フィルターから上の水槽までの高さも揚水可能範囲内です
↓こんな風にフィルターからの給水排水共にそれぞれT字で分岐させての配管を考えてたんですが
  ┏━━┓
│水│  ┃
│槽│  ┃
└─┘  ┃
  ┏┓ ┃
│水│┃ ┃
│槽│┃ ┃
└─┘┗┳┛
    ┃
調べると横並びじゃないと無理とかOF水槽じゃないとという記述ばかりで
その理屈が分からんのです(´・ω・`)

258 :
理屈は簡単、管でつないだ水槽は同じ水位になろうとするから(つまり下の水槽があふれる)

259 :
>>257
4本ある吸水又は排水配管のどれかが詰まったらバランス崩れて
水が溢れ出すんじゃね?
詰まらなくても、縦置きだから上と下でパイプ長さと高低による抵抗差で
水量差があるので下の水槽が溢れるハズだ。
しかし、思考実験だけなので実際にやってみてリポートしてくれ。

260 :
一度両方の管を最上部まで持って行けば大丈夫じゃない?

261 :
>>257
上の水槽をOFにすれば可能
外部フィルター吸込み管は下の水槽だけにして
下の水槽の吐出し管にはバルブを付ける
上の水槽のOF排水を下の水槽に落とす

262 :
257です
皆様レスありがとうございます
なるほど!ただ分岐させてもダメなんですね
危うく賃貸で洪水起こすところでしたw
ショップで一つの外部フィルターから塩ビパイプで分岐させてるように見えたのですが
上段はオーバーフローになってたのか
塩ビパイプの配管だけで上手く行ったら加工がかなり楽だなと思ったのですが
以前、100均ケースで自作した超小型OF水槽はベタ水槽として問題なく稼働中ですが
普通の水槽のオーバーフロー化となると上手く出来る自信がないんです…
何せ外部フィルターの自作を何度試みても加工した穴からの水漏れが解消出来なくて挫折したのでw
>260 にある案でも同じですか?

263 :
洞穴のある水槽が造りたくて色々考えてみたら
こんな感じのものができました
http://i.imgur.com/YuzpMFj.jpg http://i.imgur.com/cNOozA7.jpg
縦穴は洞窟内に光が少し入る設計です。
園芸マットは塩ビパイプがソイルから剥き出しにならないように工夫してみた。
設置はこんな感じです。
http://i.imgur.com/b5x89X9.jpg
レイアウトが物足りないので右丘に一本松的な流木とモスを考えてます。
早く絨毯になって欲しい...

264 :
>>263
まさに俺の昔からの妄想を実現してくれたな。GJ
塩ビ管に積み上げた石は固定されてるの?積んだだけ?

265 :
画像貼り忘れ
http://i.imgur.com/Uk89woN.jpg

266 :
連投すみません

>>264
固定はしてないです!
意外と石どうしが噛み合ってて強度は問題なしそうです。

267 :
水草が成長したらまた写真を見せてくれ。
俺もいつか挑戦するよ。大磯でやろうかな

268 :
これはカッチョいい!

269 :
スネークヘッドスレより勝手に転載

49 pH7.74 sage 2013/08/06(火) 15:07:23.66 ID:Zt70B/Aw
オレも人がどんなシステムで飼ってるか興味あるな
特に飛び出し事故ってどんな環境で起きてるのか
今まで入れてた流木を水草水槽に使っちゃって殺風景だけど
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130806145616.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130806145655.jpg
レグラスフラット改 背面ろ過 フチ、フタ加工済

270 :
ぬこ

271 :
素敵なお宅だ・・・

272 :
ブルジョア

273 :
でも画質は悪かった

274 :
蓋跳ね上げの固定する部分、もう少し拘るともっと良くなりそう

275 :
精神と時の部屋じゃないんだから何か入れてあげたら?

276 :
精神と時の部屋を意識したレイアウトなんだろ

277 :
いつから精神と時の部屋では無いと勘違いしていた?

278 :
勝手に転載されてネチネチに言われるとかかわいそす

279 :
水槽台の中にクーラー入れるとあんまし冷えない
かと言ってクーラー外出しは見た目的にイマイチ
てことで、前面の扉を
回←
みたいに真ん中穴あけて網にしようと思うんだけど、誰か経験ないですか?
もしくはレポしてあるページないでしょうか?

280 :
水槽台の中に扇風機を入れとけばいいよ

281 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130811110049.jpg
急に暑くなりだして水温32度になったからあわてて製作。
その辺に転がってたACアダプタのDCプラグをちょんぎって硬い針金で延長
それをそのままファンにぶッ刺し。写真ではそのままだけどあとで外れないようにほっとボンドで固定してる。
ファンはまたいつかパソコンに使うかもしれないから豪快な加工はしなかった。
ACアダプタが出力10Vだけどもともと高回転なファンだからいい具合になった。

282 :
>>281
今年も暑いな…水温下がった?
どうでも良いけどそのファン今のPCのマザボ冷却ファンとして活躍してるw

283 :
>>282
今日も昨日より暑いが水温29度におさまってて一安心
クーラーのない部屋(玄関)だからファン大活躍

284 :
水槽台のスレが無くなった。
水槽台のプロスタイルを買った。
接合面は化粧プリントされてないので
塗装して防水しようかと調べたら
MDF材は下地処理しないと塗るのが難しいようだ。
アクリル系ラッカースプレーでも吸い込みまくって塗膜ができなく
吸い過ぎて歪みがでるんだと。
塗装は諦めて、組み立ててから角をシリコンで防水シーリングすることにした。

285 :
塗装するんじゃなくて俺なら貼るわ

286 :
二酸化炭素添加用にディフューザー作ったけど
メンテフリーでかなり便利だわ。
スイッチングできるようにしたらエアーポンプも必要なくなる。

287 :
うPお願い

288 :
>>287
UPできないんで申し訳ないが
ttp://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/765ebe09eab73a4b4eb656e7fa65941f
こちらのサイトを参考(というかコピー)させていただいた

289 :
ベンチュリ減圧してるけどそれじゃ逆に溶けてたCO2逃げてくやん
外部フィルター内部ではバクテリアによって酸素消費されて排水には結構CO2含まれてるのに

290 :
>>289
ウチは分水して普通に排水する分とディフューザーにまわす分別々にしてるけど
減圧でCO2が逃げることは考えてなかったわ。
排水にCO2がどのくらい溶存しているかはわからないけど
水草が育ってることを考えると、それぞれの要因によるバランスが大事なんだろうね。
このあたりはそれぞれの水槽環境や個人的な感じ方?によって変わるから、一概に説明はできん。
すまんな

291 :
ミドボンだからCO2は大量にあるからオーバーフロー水槽に大量添加してるわ

292 :
かなり前に>>56のようなフィルターをステンレスキャニスターで自作した方がいたのを思い出し、
再現したいと思ったのですが、ブログが見当たりません。
アクアテラリウム関連で、過去スレにもあったような記憶がるのですが・・・
心当たりのある方はいらっしゃいませんか〜?
設計図的なものがあるとありがたいんですが。

293 :
>>292
一寸違うけれども、こういう感じじゃなかった?
ttp://reflex.matrix.jp/boa/diy/filter_diy.htm

294 :
「自作 外部フィルター」で検索するとよし
多分下2つが当てはまるかな
http://blog.goo.ne.jp/panorama_100yen/e/c7ab65857274e8d234402c98d3d90998
http://www.jin.ne.jp/howaha/kogatagaibu001-001.htm
多分後者は過去スレにあった気が…もし無かったらごめん

295 :
>293>294
早々にレスありがとうございます
>294さんの下のリンクのが近いのですが、給排水の接続部分が金属で云々
お二方共通のサイトで詳しい作り方がありましたので参考にさせていただきたいと思います
ほんとうにありがとうございます!

296 :
水換え楽しようと思ってこんな感じにしようと思ってます。
これって問題ありますか?
ちょろちょろ水を流しておいて勝手に水換えしてくれる感じ。
写真とは関係ない水槽で2,3リットルくらいの小さいもの。
http://i.imgur.com/zVbPwZN.jpg
画像がひどいのは許してください…
iPhoneだと書けない…

297 :
せめて言葉で説明する努力をしようぜ
サイドフローってこと?

298 :
>>296
たまに魚が流れるけど
それでもいいなら。

299 :
垂れ流しってことか?俺には全く意味がわからない…

300 :
吸水にセンサーでもつけないと排水で何かあったら簡単に溢れない?

301 :
>水換え楽しようと思って・・・・
横置きタンクにエアーリフトで送水して、サイホンで戻す方法がある。
水を換えるというより、より多くの水で薄める感じかな・・・・

302 :
なるほど、説明が必要でしたすみません。
水槽は片方だけ少しあげて斜めにします。
上から筒へポタポタと水滴を落とします。
水が増えた量だけ水面からこぼれ落ちる想定です。
ネットで蓋をして飛び出しは回避します。
こういうのは水換えって言わないのですかね…

303 :
貧乏人や面倒臭がりは飼うのやめろ
魚に迷惑

304 :
水槽をわざわざ傾けなくても、点滴ホースでサイホンすりゃええw
あと、細いエアーホースに綿を詰め込んでサイホンさせれば、ちょっとした点滴排水ができる。

305 :
そのうち水槽が割れて大量換水だな
あ、排水かw

306 :
どうも。
空冷で水位さがりまくるのでその分を足していくのが目的です。
斜めにするのは溢れる水を一方向に流したい為で、排水側にはネットをつけて魚が流れない状態にしています。
排水の下にはさらに水受けをしてるので万が一流れても問題なし。
蒸発分より水の量を多めにすると排水し続けるのでそんな程度でも水換えなるのか?
という質問です。
分かりにくすぎてすみません。
ちなみに水はサイホンで入れる予定ですが排水もサイホンにすると水換えで水槽移動が手間なのでしない予定。

307 :
諦めて水足しくん買ってこい

308 :
なんだよ
何も分かってない人みたいだ・・・・orz

309 :
>エアーホースに綿を詰め込んでサイホンさせれば、、、、
って、水槽側の一定の水位レベルでサイホン(毛細管利用)の起動・終了が出来ることが
なぜ分からないんだろ???
おれがれべる高すぎかな?

310 :
>>306
オーバーフロー水槽にすればいいじゃん
いくら水を足そうが水位は一定。
溢れた分はオーバーフロー管から下へ流れる
下に水受けの水槽を置く、あるいは直接排水できるように配管を組む

311 :
やろうとしてる内容はそれでできてるしその仕組みでできる。
ただやり方が下手くそすぎる。
サイホンで調べたら色々わかると思うよ。
アクア板って質問に答えず押し付けが多くないか?
程度はあれど自作なんだしせめて答えてやらないとダメだろ。

312 :
でも質問たって >>296
>これって問題ありますか?
>>302
>こういうのは水換えって言わないのですかね…
だけしかしてないからね
専門板どこでも言えるけど押し付けが多いのは同意する

313 :
2.3Lくらいで水換え面倒くさいとか言ってる奴に真面目に教えんのは勘弁だからお前らで

314 :
シュポシュポ+給水のうちの環境
シュポシュポの水吸うところを水槽の上から3センチに固定して、吸い込み防止でスポンジフィルタつけてる
シュポシュポ稼働させて、サイフォン切れたら、給水させて終わり
大量換水させたい時は、シュポシュポ稼働しながら給水でおけ

315 :
>ちなみに水はサイホンで入れる予定ですが排水もサイホンにすると水換えで水槽移動が手間なのでしない予定。
誰も要件満たさないっていうところが押し付けだよな
やったことがない人には分からないとおもうけど2,3リットルでの維持が一番難しいと思うわ

316 :
>>312
>専門板どこでも言えるけど押し付けが多いのは同意する
はあ、
水槽傾けるとか言ってるやつにマジレスするヤツがいるとでも思ってるのか???
wwww

317 :
その二つがどう結びつくのか理解に苦しむのだが。
水槽を傾けてはいけない理由がわからないのだが。

318 :
コンセント→漏電遮断器→24時間アナログタイマー→低出力水中ポンプ
ポリタンク内部に低出力水中ポンプ→2.3リットル水槽
洗濯機溝受け皿の上に2.3リットル水槽→水が溢れればそのまま排水

319 :
バカには答えを押し付けるくらいしないと理解しないからな。
バカなりの思考を継続しようとする。

320 :
>>318
そうそう、傾けないでも受け皿用意しておいて、水槽ごと
そのままオーバーフローすればいいだけだわねwww

321 :
足し水用のタンクにもファン回して冷やしとけw
3Lの水槽に暖かい水を足したら意味ないぞ

322 :
大きくしたくないから一方向への排水にしてるんだろ
2リットルサイズでやってるのに無駄に大きくする必要もない
しかもなんでわざわざタイマーなんてつけはじめてんだよw
なぜかは知らないが傾けることが悪と思い込んでるみたいだね

323 :
おれは>>303の反応速度に驚いた。
ずっと張り付いてる暇人なのかな?

324 :
いろいろな発想があって面白いなあ。
自由だからね。

325 :
>>323
一つ前のレスに反応しているとは限らん

326 :
水槽斜めにしたら水圧の関係でそのうち割れるよね?
そう信じていたから水槽台は水平きっちりとってるけど違うの?

327 :
枠ありなら多少の傾きは大して影響ないけどオールガラスは影響あるだろうね
アクリル? 知りません

328 :
2リットルくらいならせいぜいプラケースじゃないか?
小さいバケツとかペットボトルとかかもしれないが。
規模の大小あるだろうけど自作スレなんだから斜めを全否定するのはやめようぜ。
上にもあるけど自由だ。

329 :
まずやってみて結果報告がいいな
自分ではまずしないことだし

330 :
>>327
>>328
ありがと
以前左右で3mmぐらい斜めなのを見ないフリしてた枠あり60が横のシリコンから水漏れしたことあるんだ
水槽に手を置いた瞬間ピシッとね
だから枠ありだって油断しちゃだめなんだぜ

331 :
その水槽が何年目かにもよるんじゃね?
経年劣化もあるだろうし

332 :
ちょうど今日、枠有り45cm水槽を
洗おうと持ち上げたら水が漏れ出したわ。
水はほとんど抜いてあって1cmくらいしか入ってないのに漏れた。
どこから漏れてるの確認しようと台に置いて少し水を足したが漏れは確認できず。
そして再び持ったら手に水が浸る。
台に置いてると漏れないが手で持つと漏れることが判明した。

333 :
息子がやってる稚魚用の水槽でやってみるかた。
柔らかいタッパーでめちゃくちゃ小さいから割れることはないし
サイホン教えるのにちょうどいいかな。

334 :
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html

335 :
NGID:lRspY83m

336 :
あやしいurlだが、なぜNG推奨なのか?

337 :
アクアに関係ないし、前釣られて開いた時に何かのロボの画像だったかな?
あの時しょうもなくて笑いそうになったよ

338 :
何このガンダム

339 :
あ、ついでにマルチだよその画像

340 :
中古で買ったオーバーフロー水槽から水漏れした。
フローパイプの台座がぐらついていてそこから漏れた。
水抜いてグリグリしたら簡単に台座が外れた。
接着跡をみるに、塩ビ用の接着剤で直にアクリルの底板に接着してあったみたいだ。
塩ビの台座とアクリル板を接着するのにこれは使えるかな?
コニシのウルトラ多用途SU ソフト
http://www.bond.co.jp/bond/product/su/img/lineup/soft/img_01.jpg
http://www.bond.co.jp/bond/product/su/img/basic/img_01_10.jpg
水に強くて弾力があり溶剤を使わず環境に優しいとのこと。
生体に影響なければいいけど。
人柱になるかな

341 :
製品安全データシート
http://image.orange-book.com/image/pdf/msdn/file56148t010005614749.pdf
水生生物への影響のデータ無し

342 :
337
なに狼狽してんの

343 :
四年やってた外のビオトープが全滅した
今年の夏暑すぎだろ。四十度近いのは想定外だ

344 :
エアチューブつなぎってPPでできてんだな
接着不可だ

345 :
>>343
地球だっていつかは滅びるんだから

346 :
>>344
力が掛からないならゼリー状瞬着とかで付く。
PET蓋に穴開けて差し込んで付けてた。

347 :
>>344
>>340

348 :
http://favorite-site.com/images/pavilion_m9690jp_ct/pavilion_m9690jp_ct_045.jpg
http://favorite-site.com/images/pavilion_m9690jp_ct/pavilion_m9690jp_ct_044.jpg
http://www.get-pc.net/rk_img/seesaa/Inspiron9400_setup06.jpg
こんどゴミ箱を利用した大型の外付け濾過槽を作ろうと思っているのだけど、
画像右側のスチロール材をろ過材として使用しようと思ってます。

349 :
>>348
脆いし浮力が強い物は向いてない
貧乏ろ材スレを参考にするといいよ
軽石や洗車スポンジが使える

350 :
>>349
左の発砲スチロールとは違って、ボロボロと崩れるという感じはないです
浮力はその通りでしょうね。網に入れて上から重しを載せようと思っています。
軽石やスポンジも考えましたが、ろ過層が大型ゴミ箱なので量を稼ぎたい&軽いほうがいい
のと、廃棄しようと思っていたのが手元にあったので実験的な意味でやってみたいです。
なおスチロール材は沢山穴が開いていてろ材に良さそうですよ。好きな形に切れるし。

351 :
そうか。
頑張れ。

352 :
発泡スチロールの浮力はかなりきついぞ
浮き上がってまともに濾過できない可能性が…

353 :
何事もやってみて勉強するもんだ。
失敗しながら工夫していくのもなかなか楽しい。

354 :
そうですな

355 :
すな

356 :
ザルに発泡ウレタンを塗りつけて偽岩を作ったら、どうやっても全く沈まなかったのは良い思い出。

357 :
水槽内バックスクリーンを発泡で作ったらかなり固定したのに3日後にバッコンしたのは嫌な思い出

358 :
水耕メイト資材で20年使った発砲スチロール板(パネル板)は
ざらざらでクレーターのような凹凸が半端なくて
アオコのようなコケがついて緑色になってる
20年間毎日、水を1ヶ月吸わせては洗って干すを繰り返してきた
1週間かけて干しても完全には乾かない
それでも沈まないんだよ

359 :
20年間毎日、水を1ヶ月吸わせて?????

360 :
それをさらに一週間かけて干したぁ!?

361 :
新たなるコピペの誕生に出くわした

362 :
仮に発泡スチロールが少しでも水を吸う素材だとしたなら
魚屋とかでは使わないと思うのだが・・・

363 :
コピペ誕生と聞いて

364 :
沈みはしないけど発泡スチロールだって水漏れするよ

365 :
みんな勘違いしてるように思う
>>348が言ってるものは発砲スチロールではなくどちらかというとビニールっぽい素材だと思う
まぁ、浮いちゃうし濾材にむいてるかは謎だけどね

366 :
たぶん >>358 は、あの緩衝材に使われるPETかPPで
出来てそうな、あのスポンジ状のアレを言ってるんだよ。
でなきゃ、頭おかしい

367 :
緩衝材は洗車スポンジと違って水を通すこととかは考慮されてないからなあ。
あんまり穴が開いている意味が無いかも。

368 :
濾材には気を使ったほうがいいよ。

これ怖いな。
安物ウールマットからの溶出成分で1000万円分のアロワナ全滅だと
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/c9fb8a40f856bafbcb9f939169db004d.jpg
http://blog.goo.ne.jp/leaf21_1971/e/dee4b337ee23f2b53cfe86fd30f623ff
ちなみにこの事故にあったショップが勧めてるウールの商品みたら
製法?とやらで溶出成分が無いなどとウンチクが書いてあった

369 :
被害の値段はともかくなかなかインパクトのある画像だな・・・

370 :
ウールマットな
結局綿使ってる系の人だけど
今んとこ問題起きてないよ
で その溶け出す成分っていったい何なんだ

371 :
>>368のとは別のブログのもっと昔の記事でも同じようなことが書かれてたわ


http://doppuriei.exblog.jp/12229917
そしてウールマットはニッソーかダイカを使っています。
これも粗悪なマットを使ったために水槽内に一挙に泡が発生し、エイだけが即死してしまったということを聞いて、安心できるメーカーのものを使っています。それがニッソーとダイカです。
ウールマットをケチってエイが死んだら泣くに泣けませんからね。

372 :
これはアクア業界の黒い陰謀じゃねぇの?
何が原因か分からないなようにジワジワと飼い魚を蝕み、また魚を買わせたり用品や改善薬を買わせたり。
ありそうで怖い

373 :
ダイカのウールマットのパッケージにウンチクが書いてある。
なんか製法が安全なやり方みたい

374 :
色んなスレにマルチポストしてる奴か

375 :
そんな記事を見つけれてよっぽど嬉しかったんだろうね

376 :
企業としてね

377 :
ニッソーのミニOF水槽てアクリルなんだな。
職人による手作り感のある商品だった。

378 :
マットで死亡なんかしたことねーよ

379 :
謎の死で原因がマットだと気付かないだけだったりして

380 :
プレコとか突然死の話はよく聞くね

381 :
スレ違い

382 :
どうしても売りたいメーカーの必死なスレ違い

383 :
天井に水面の模様が反射するようにするにはどんな照明がいいですか?

384 :
蛍光灯とかの光源面積の広いものでは
影ができにくい=明るい部分暗い部分ができにくい
ということで なるべく、点光源がよろしいかと
と、言って 光源が水面に近すぎても うまくいかなさそう・・・
海水浴とかで、海底に踊る光模様は 太陽という ほぼ無限遠の点光源でできるものなので
光そのものが ほとんど平行になってるため
水面の波で 屈折するときに発生するムラで できあがるもの
で、天井に 水面模様を出すには 点光源で 水中の なるべく、水面から遠く(深く)から
水面方向に光を出すのが よいのでは?
実証したわけじゃないし、やりたいと思ったこともないし、
強い点光源ってと ハロゲンとかメタハラとか・・・ うちは普通の蛍光灯なんで 実証実験もできないし
ただ、天井に光の波模様を映すってだけなら なんか そういう照明器具が あったような・・・
やってみたい → こんなんどうだろう → うまくいった/だめだった
ってのが ここ自作板のいいとこなんで いろいろやってみるといいかと
んで、レポート よろしく

385 :
電子工作の知識は全く無いけど水槽内の温度をモニタリング出来るシステム作りたいな

386 :
>>383
メタハラじゃないの?
それか10年後ぐらいのLEDに期待か

387 :
arduino使えよ

388 :
Webから見たいならRaspberryPiも楽だぜ

389 :
セパレーター+滑り台作ったったwwwww
思いのほか調子いい

390 :
フローティングスイッチと抗菌ポリタンクで海水用に
自動給水装置作ったった。比重とスキマーの水位維持用。
http://uploda.cc/img/img5225fa5b1256a.jpg
蒸発してウキが沈むと、ポンプ(エーハの300)が作動する仕組み。
タンクは飲料水保存用(災害用)の抗菌タンク397。
スイッチはこれ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sensorofna/y1380032.html
ポンプに繋ぐコンセントちょん切って、間に噛ませただけ。
材料費5,000円位。ベルリン水槽にオススメ。

391 :
>>390
同じものを
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/52382.html
これで作ろうと思ってたんだけど、これって交流100VのONOFFに使えるのかな?

392 :
>>391
スキマーの水位維持のためならサンプ大きくして3層式にした方が早いんじゃない?

393 :
>>392
蒸発した水を自動で足したいのと、ダブルサイフォン式OFのフェイルセーフとしてポンプに水位センサーを噛ませたいんよ

394 :
>>391
リレー出力が240V/3A MaxだからAC100Vなら300W程度迄ならOk。

395 :
ホムセンに売ってるポリアセタール製の安いホース継手パーツはドイツ製なんだな

396 :
>>390
抗菌タンクは生体に毒にならない?

397 :
人間にも毒だというのに何を言ってるんだ。

398 :
>>396
そこはかなり気になってた。
普通の(抗菌じゃない)タンクで水作とかで水回しておくのが良いんだろうけど、
ブクブク音とか、コンセント増やしたくなくて抗菌タンクにした。
抗菌タンクはこれ↓なんだけど、製品説明を見るに・・・
http://www.tesco-j.com/tank397/
・飲料水の確保&安全無害
・破損しなければ効果は持続
となってるので、変な成分が水に溶けだすって事はなさそうだなと。
タンク1本なくなった時に水チェックしてみたけど、アンモニア/亜硝酸はなし。
バクテリアが死んでれば水質が悪化するだろうから、そこへ影響はないみたい。
生体はピンピンしとるよ。数年経過してどうかはまだわからん。

399 :
数年前に抜いた木の根をチェーンソーで切って削ってしてるけどこれも一応自作かなー

400 :
400..................

401 :
>>368
つか、
過密水槽じゃね??

402 :
水草水上栽培水槽や、テラリウムで
rioパワーヘッドのオプション品である噴水シャワーを活用してる人いますか?

403 :
rioはうるさい。カミハタの汚点じゃ

404 :
もちろんポンプでrioなんて使いませんが
噴水シャワーのパーツや、クルクル回転して水流に変化をもたらす回転流出アダプター
にはとても興味があります。
止水域の改善や水槽内に満遍なく通水させるには最高ではないでしょうか?

405 :
見た目気にしないならホンセンとかにある芝生に水をやるくるくる回る散水エンドおすすめ

406 :
>>405
スプリンクラーぐらい言ってあげてよ・・・

407 :
>>406
そうそうそれ!
俺がその単語出てこなかった脳みそヤバい

408 :
ホンセンってなんだろうと思ったけど…
ホムセンのことか?

409 :
オーバーフローを検討してますが排水先ってどうするもんでしょうか?

410 :
>>409
ろ過通って水槽に戻る

411 :
多分、受け皿から濾過装置の事聞いてるんだよね?

412 :
俺は自作オーバーフローは濾過層作るの面倒なんで
濾過層は45cm水槽を置いてるだけ。
ウールで受ける部分は作らず、いきなり濾過水槽内に水が入る。
底に穴を開けた水槽半分ほどのプラケースを置いて濾材を詰め込み
園芸の猫除けを使って底に空間を作ってる。
プラケース内の濾材を通って底に水が流れる。簡易な仕切りみたいなもの。
デタトリスは、ウール使ってないので沈殿式で取る。
濾過水槽内の底に溜まったデタトリスを水替えのときに吸い取るだけ。

413 :
デタトリス?

414 :
この前もどっかのスレにいたな
デタトリスって言う人

415 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4483053.jpg
ホムセンで衣装ケース重ねたら濾過槽風になった。暇できたら作って晒すね。

416 :
OFのサンプを衣装ケースで作ったヤツかな
もう買っているのならスマンがケースのメーカーコーナンっぽいけどアイリスの方がまだマシだよ
ってか衣装ケース自体紫外線とかですぐに劣化するよ

417 :
衣装ケースより食品用のプラケースのほうが頑丈

418 :
3段くらいの引き出しにろ材入れて、引き出して掃除できるフィルターとかやりてえな。

419 :
引き出しタイプはかっこいいなー

420 :
>>418
普通に穴開けたらいけそうだな。
どっちかっつーとウールマット用じゃないか?

421 :
オバフロのウールボックスの代わりに引き出し式作ってみよかな
ジャバジャバ水がかかる中ウールを交換するよりかなりやりやすくなりそうな気がする

422 :
洗車スポンジはじめて買ったけど開口率低いねーこれ
切るのが超大変だし
http://kinhitostf.exblog.jp/9570426
メラミンスポンジ使えるならあっちのほうが切りやすかったかなぁ

423 :
メラミンはかなり弾くぞ

424 :
そもそもメラミンスポンジって生体に影響無いのかね?

425 :
あれスポンジの形してるけどコンパウンドだから
掃除に使う程度なら問題ないけど常時水の中にあってコンパウンドが崩れ続けてると良くない事が起きそうな気がする

426 :
メラミン樹脂が有害って話は聞かないから平気じゃないかな

427 :
メラミンはすぐに崩れてゴミカスがでるだろ
水槽内に人工物の異物を混入させたくないわ

428 :
このスレで話題になってた5m、千円のLEDテープを
専用管がわずらわしくて転がしていたテトラのアーム付きライトに貼り付けた。
LEDは15cmを3列。水草なしなので観賞用には十分の明るさ。
配線はもともとついてたACアダプタもどき(安定器?)を切って、12V1.2AのACアダプタと接続。
仕様上は2W少々だけど、アダプタ込みで実測3.3Wだった。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130914145815.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130914145859.jpg
(ま、問題は照度の持続でしょうけど・・・。そして半・自作ですまん。)

429 :
もっとたくさんLEDついてるテープの方がいいんじゃない?

430 :
さて、60アクリル水槽の中古品をgetしてしまったから穴開けてOF化するか。。
何を飼うかな

431 :
>>429
そうなんだけどこれまでにLEDテープというのをまったく使ったことがなかったので、
水草なしで使う、ゴミ(クリップライト)の活用、発熱が少ない、その辺を踏まえて
安物で実験的に作ったというのもある。別に水草水槽で使うものを今後作るかもしれないけど
それでも球の多いのはかなり熱いらしいので考え中。

432 :
>>428
防水はできてるの?
うにちも同じライトあるからやってみようかな
アームが錆びてるけど

433 :2013/09/15
>>432
ガラス蓋をするので特別なことはしてないです。テープも非防水のもの。
注意したのはテープを貼る板を金属板にしたので
テープの末端で半田や配線がショートしないように
ホットボンドを金属板に塗ったのと、両面テープの劣化に備えて
何箇所か同じくホットボンドで補助的に固定したくらい。
それから1枚目の写真の左端の配線部にはハンダ付け及び絶縁処理後
もともとの蓋をしてる。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ステマ注意】LED照明を語るスレ10【蛍光灯房厨お断り】 (726)
【TV】アクアなTV番組を知らせるスレ12【テレビ】 (364)
PSBが効果ないとか言ってるやつってなんなの? (459)
【TV】アクアなTV番組を知らせるスレ12【テレビ】 (364)
【中古】モンスターアクアリウム【買取】 (288)
猫もいるけど、魚も飼ってる人のスレ (778)
--log9.info------------------
搭乗案内の放送マニア (115)
JALのスチーは月給88万だって (358)
【ドル箱】空港リムジンバスについて語るスレ3 (214)
【OS】 オーストリア航空 【VIE】 (802)
【毎月30日頃発売】月刊エアライン 2号 (166)
客室乗務員対決JAL対ANA (406)
アジア・オセアニアの格安航空会社 3 (244)
【JAL】国内線F・Jってどう?4列目【上級席】 (575)
【強風】 怖かった飛行状態報告スレ 【落雷】 (553)
【痔】....便所がウォシュレットの空港 ....【便秘】 (162)
愛犬大量出血 ANAペットらくのりサービス (216)
【ANZ/NZ】ニュージーランド航空【国営】 (892)
【SK】スカンジナビア航空【SAS】 (265)
3レターコードでしりとり (364)
AMC会員がANAやスタアラでインボラ 考察スレ (101)
南鳥島(マーカス島) (108)
--log55.com------------------
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド Par10
◆埼玉の温泉を語ろう43【彩の国】
★USJのキャスト 40人目
キャラクターグリーティング! 60回目のハグ☆
【TDS】東京ディズニーシー現地報告161
【TDR】ショー出演者に関する裏表 第128幕
【ウメチャンネル】ウメ専スレ12【アンチ】
フェイスキャラクターについて語るスレ Part34