1read 100read
2013年17育児148: ♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson63 (322) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】20 (344)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−9 (308)
!ninja テストスレ4@育児板 (511)
真ダサママがマターリ語り合うスレ10 (565)
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 15 (167)
【転載禁止】極貧育児37 (502)

♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson63


1 :2013/07/08 〜 最終レス :2013/09/11
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。  http://toki.2ch.net/piano/
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
前スレ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360336831/

2 :
>>1
乙です。

3 :
>>1
乙です
新スレ立ってなかったんだね。気付かなかったよ。

4 :
本気組の小6息子がいます。
自立させたいと思い、なるべく家では練習を見ないようにしているのですが、
先生の言っていること違う事をやっている時は、見かねて注意します。
でも、注意すると機嫌が悪くなり、一向に直らず悪循環です。
難しい年頃ですが、注意してもしなくても良い方向へは行かないし、
先生にもいいかげん見放されそうです。
その度に私と話し合っては反省し、でもまた同じ事を繰り返す…
この繰り返しで、私も心が折れそうです。
どうしたらいいんだろう…。

5 :
これから先ずーっとそうなので、だましだましやっていくしかないよ。
本人が本当にピアノの道に進もうって決心したらそれじゃやっていけないから
その時に変わると思う。

6 :
>>4
男子だからね。女親には分からないことも多いよ。
自立させることを優先するなら、放っておく。
技術向上を優先するなら、口を出す。
どちらにせよ、覚悟を決めるのは親のほうだと思う。
ところで、本気組と本人が言っているの?
親が勝手に言っているだけだったら、本人は
別にピアノはやりたくないのかもしれない。
或いは、ピアノをやりたい、と無理に親に
言わされているのかもしれない。
いずれにせよ、モチベーションの確認だけは
きちんとした方がいいように思う。

7 :
レスありがとうございます。
ピアノを職業としていきたいと言い出したのは本人です。
親には音楽経験はないので、先生のご指導のもと、
環境面を整えたり、ひたすらサポートに徹しています。
先生に音楽の道へ進みたいと伝えた時に、
小学生とはいえ相当な覚悟が必要な事など、嫌っていう程伝えられたので、
本人も充分わかっていると思います。
やはり私が覚悟を決めて、仰る通り、今はひたすら技術習得のために、
付き合うしかないんだろうなとは思いますが、なかなか忍耐が続きません。
私も覚悟が足りないんですね。。
いつか自立する事を信じて、今は心を無にしてやっていくしかないですね…。

8 :
すみません。
7の書き込みは、4です。

9 :
技術習得はもうお子さんと先生の世界だから
門外漢の母親が口挟まなくていいと思うよ。
やってるだろうけど、親の覚悟は出せるお金は惜しまず出して、レッスンメモって
広い会場ならビデオでとって、それを見る見ないは子供に任せて
ダメ出しはせず、良くなったところを誉め、先生との連絡を密にして
なるべく発表の場を多く経験させる。
音大音高に進学させる親、何人か知り合いにいるけど、教会や小さいホール借りて
手作りリサイタルやったりしてるよ。本人にも自覚沸いてくる。
受験仲間がいたら一緒にやればお互い刺激になるし。楽器違った方がいいけどね。
もう、お稽古で親子バトルしてる場合じゃないよー。
学コン近いしがんばって!

10 :
4です。
9さんもレスありがとうございます。
手作りリサイタルなんて、考えもしませんでした。
みんな頑張っているんですよね。
音楽仲間といっしょにやるのは、本当に良い刺激になりそう。
考えてみます。
一日考えましたが、仰るとおり、先生にお任せして、
私はサポートに徹するのが一番良いのかなと思いました。
為すも為さぬも、本人次第でしょうから。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。

11 :
手作りリサイタルって。
親が音大出てる演奏家崩れか、親がケタ違いに裕福でホール借りやすいか、教会でやるなら牧師の子ども(牧師の奥さんが音大出だったり)とか何かなきゃ無理だって。
街の神童でも、子どものリサイタルなんて客は親戚友人知人総動員だし。

12 :
>>10
手作りリサイタルって費用は10万から20万位でやれるよ
ただ、客入りはあんまり期待しないというのが前提だけどね
痛い思いをするよりも先生のアドバイスに騙されたと思って従って
どれだけ自分が良くなったかを実感してもらうしかないでしょ
先生の指導を忘れちゃうんだったらそれこそ上でも誰かが言ってたけどビデオ録画して
見ながら練習して、自分の演奏も録画でチェックして自分が違うことやってないか
管理しながらやってくしかないんじゃないかな

13 :
>>11
ホールは誰でも借りられるのよ。コンクール前には会場になるホール借りて練習したりするし。
小さいホールならせいぜい4・5万。意外にリーズナブルなのよ。

14 :
>11
9です。
まだ演奏家の卵だもの。お金かけて体裁取り繕わなくて大丈夫。
自治体の小さいホールでも公民館でも、ピアノがあればどこでも会場にできるよ。
チラシやプログラムはパソコンで作ればいいし、入場料とらなければ気軽に呼べるしね。
毎年同じような時期にやれば、成長を楽しみにしてくれる人も出てくるかもしれない。
私もアマチュアで弦楽四重奏組んで毎年演奏会してるけど
地道にやってるとアマでも100人の箱、一杯にできるようになった。
友人知人6割、全く知らないお客さん4割くらい 。
先月は来年芸大受けるバイオリンの子が
知り合いの喫茶店で手作りサロンコンサート開いたので聞きに行ったよ。
音楽って人に聴かせてなんぼ。
優しい聴衆の前で失敗しても許されるうちに
たくさん経験させてあげたいと私は思うよ。

15 :
んだんだ。>14に同意。
ペーパー類はPCで自作、お客様も親戚・友人・教室の友達で十分さ。
格式も大事だろうけど、気軽なミニコンサートのほうがアットホームで好きだな。

16 :
本気組って書いてるお子さんは学校の勉強はどれくらいするのかな。
子供の将来の夢はころころ変わると思ってるからピアノの練習期間と勉強時間が気になる

17 :
流れ読めずすみません。
「小3レベルの曲を弾けるって先生に言われた」って近所の子に自慢されたのですが、
学年の目安なんてあるのでしょうか?どうでも良いことなのですが素朴な疑問で。
>>10
うちの近所も、個人で安く借りられる小さなレンタルホール色々あります。
ある程度上手ければ、グランドピアノのある喫茶店で昼間無料で弾かせてもらえたり。
そういえば、抽選で当たった小中学生数十名に、スタンウェイで1曲ずつ弾かせてくれる公共音楽会なんてのも。
本気でないうちは縁がないから羨ましいです。頑張ってください!

18 :
学年の目安…例えばコンクールの小3の部門の課題曲とか?

19 :
小3の曲が弾けると自慢…てことは、小2以下の子だよね?
うちのお父さん、会社で偉いんだーくらいの自慢じゃないかしらw
へー、すごいね!と返してあげればOK。
学年の目安なんてないよw
始める年や求めるレベルがそれぞれ違うんだから。

20 :
>>18 >>19
レスありがとうございます。
その子は身体も手も大きいししっかりした子なので、
学年上の実力があるのも納得で、素直に頑張っててえらいなあと思ったのですが、
「(コンクールにも出てるP登録教室の)先生が言ってた」と言ってたのでちょっと気になって。
そんな時に別スレでも「年中だけどピアノは小3レベル」と書いてあるのを見て、
そういう言い方をする先生って意外といるものなのかなと?
ソナチネレベルあたりを子供にわかりやすく言ってるのかな?
どうでもいい疑問です。すみませんでした。

21 :
「先生が言ってた」てのがねw
コンクールの課題曲か発表会で3年生の子が弾いた曲を「あの曲は頑張ればそろそろ弾けるかもね」な流れだったのかもしれない。
そもそも歴がどのくらいなのか、どの程度の仕上り具合なのか云々あるから、ちょっとでも知識があれば“○年レベル”なんて言い方はしないもんだよ。

22 :
本気組でない小学校低学年の子が安い電子ピアノを購入してピアノ&ソルフェージュを習いたい場合、
声楽科卒の先生でもOKだと思いますか?
やはり有名音楽大学ピアノ科卒の先生の方がいいですかね?

23 :
電子ピアノだと技術習得もあまり望めないし、楽器の耐久性や性能を考えても精々ソナチネくらいが限界だろうから、子どもとの相性の方が重要。
有名音大ピアノ科卒の先生に教えてもらったってその環境じゃ家で充分なおさらい出来ない訳だし。高い月謝が無駄。

24 :
>>23
有名音楽大学ピアノ科卒の先生のレッスン料もあまり高くないんですよね。
それにソルフェージュに力を入れているので、魅力的です。
相性が大切とのことで体験レッスンをしてみた方がいいかもしれないですね。

25 :
月謝変わりないならピアノ専攻で!まったり進行が途中で本気組に移行するかもだし。
でも電子ピアノはレッスン始めて1年もしないで限界くるよ。どんなに練習しても、本物のピアノとはタッチが違うからレッスンでうまく弾けない。
うちも電子ピアノから始めたけど半年で子が怒り始めた。中古の安いアップライト買ったほうが良いよ。電子ピアノは却って高くつく。
因みに音楽学部、ピアノ専攻・声楽専攻ね。

26 :
有名音大ってどこだろう?一流音大って訳じゃなく、知名度あってもイマイチな例えば国立や武蔵野だったら安そうだよね。

27 :
>>25
分譲マンションを賃貸しているので、
ピアノは置けないのです。

28 :
>>27
両方見学して電子ピアノ可かどうかきいてからもう一度考えてもいいんじゃないかな

29 :
>>28
そうします。

30 :
>>27
その状況では本当に上達は見込めない。
情操教育の面でしかメリットがなさそうだから、先生の経歴なんて正直関係ない。
両方見学して親子で相性良さそうな方に決めたらいいよ。

31 :
>>30
体験レッスンを1回受ければ、相性は分かるものですか?
短期レッスンを1ヶ月ぐらい受けた方がいいですか?

32 :
話が極端すぎて、ただのレス欲しさの構ってちゃんとしか思えない

33 :
個人宅の先生に習い始めたばかり。
先生が微妙すぎると入会してからわかってorz
音大でもなく、音楽家でもなく、大人になってから始めたピアノでヤマハの指導者になって開業という先生。
良い点は子どもが好きそうで人気はある。
そう、楽しくかよってるんだよね…

34 :
優しそうとか、親切そう、くらいでいいんじゃないの?
優しく親切に音楽の楽しさを教えてくれそうな先生と出会えるといいね。
ピアノの技術やクラシックの奥深さを習いたいなら
どうしたってせめてアプライトは必要だと思うよ。
電子では本気じゃないにしてもなんちゃって過ぎるというか…。
ピアノ購入が難しいならバイオリンとかフルートとか
きちんとしたクラシック習う方法は他にもあると思う。

35 :
娘の先生は高校ピアノ科→音大声楽科→渡欧という珍しい方なので
ピアノも素晴らしいし、ソルフェージュ重視でありがたい。
高校で声楽の先生に見いだされたらしい。
声楽科出身の先生は、ピアノ科は無理だが音大行きたい人、
中高から音楽始めた声楽だけの人、幼少よりピアノや歌に親しんだ人、とピアノの先生としてはレベル様々。

36 :
友人にピアノ科は無理だから声楽科に進んだ人が4人もいる
ピアノの腕はやっぱり劣っていたけど教えるのが上手かどうかは分からないな

37 :
教えるのが上手か否かは演奏家コース出て演奏活動してる先生にも言える事だよね。
って言うと
「先生自身が実演できなきゃ伝わるわけがない(だから先生が演奏活動してる事は最低条件)」
みたいな人が出て来て、そうすると、私の先生は積極的に演奏活動してて教え方も丁寧で〜とドヤ顔で先生自慢する人が出て来て毎回お決まりのループですね。

38 :
教える経験の蓄積って大事だと思う。
うちの子、私が習っていた先生についているんだけど、
私が習っていた頃は大学出たてで、ご自身の経歴は輝かしいものだったけど
生徒に対してはまだ試行錯誤というか、上の先生(かなりの大御所)に見てもらいつつ、
先生も教えるレッスンみたいな…。
コンクールも上の先生からこの子を出しなさい、なんて指示があったり。
演奏か教える方か、主軸をどちらに置くかで迷われてもいたんだと思う。
今は受験もコンクールも一定の実績あるし、子供がどこで躓きやすいか
タイプ別に把握されてるし、教え方もシステマチックでわかりやすい!
時々お茶しながら「先生、どんどんパワーアップしてますねー」「毎日が勉強よ!」
なんてお話ししてる。

39 :
わかるわかる。なんでもそうだけど経験って本当に大切。
目先の事だけではなく、今はこういう時期だから、とかみんな一度は通る道
とか言われると、素直にそうなんだと落ち着くことができる。

40 :
うわー。子が熱出した。
今週末コンクールなんだけど…
当日37度台だったら、出すべきか欠場させるべきか。
ひいいい。

41 :
>>40
下がるといいね

42 :
>>41
ありがとう。今38度…(´-ω-`)ウーン
頑張れ抗生剤!

43 :
ヤマハ幼児科終了後個人レッスンに通い始めて2年目の小3息子がいます。
皆さん、リズム練習(ハノン等で符点や3連符のあるリズムに変えて弾く練習)って
してますか?
子は指の独立もまだまだ怪しく、こういう時私が子供の頃はよく「リズム練習!」と
言われた気がするのですが、息子の先生は全くしません。
今の時代、あまりしないものなんですか?

44 :
うちは速く細かく弾くようなとき、指が滑ったりしてると必ずリズム練習するよ。
不思議だけどあれをすると、なんか弾けるようになるんだよね。
何故なんだろう。素人母なので疑問。

45 :
先生に言われなくてもやらせればいいんじゃないの?
符点リズムつける練習方法は別に特別な方法でもないし
むしろ誰でもやってる事を、先生からの指示がないからとモンモンと待つよりは
さっさと自習させて仕上げをきれいにした方が、上達の早道だと思う。
指の独立があやしいなら、先生にハノンはやらないのかとか
いろいろコミュニケーションとった方がいいと思うよ。
世の中、漫然と通わせている親がほとんどなんだし
漫然と教える事に慣れてしまっている先生なら、こっちからどんどん聞かないと。

46 :
>>43
うちの先生もリズム練習します。親が言うと面倒くさがりますよね。
先月発表会があった。
前回の発表会では、子供の1学年上の子が小1でソナチネを弾いて、
それに憧れて練習頑張ったうちの子は、ソナチネは無理だったけど、お人形の夢〜を弾いた。
子供好みの曲だから、今年の年長さん達は来年あれが弾きたいとやる気になってるらしい。
まったりめの教室が、ちょっと活気づいてる。
先生の模範演奏はすばらしかったんだけど、
幼児には遠くの目標より、手近な目標がいいらしい。
1歳の赤ちゃんが、2歳児をつけ回すのと似てる?
親としては、プロの演奏に感動してほしかったんだけど。

47 :
「腹痛(ハライタ)おじぎ」と呼ばれるアレ、
実は韓国式のお辞儀のコンス

【間接侵略】「変なお辞儀」の正体は韓国式お辞儀の基本姿勢「コンス」【チョウセン撲滅】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/00b02b667405271fe12149e247c4a93f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/a021dae33a3f66bc3215a02e1efc4273.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/353f39b95380a4113efdcb434a654799.jpg

みなさん、気をつけてね。

48 :
>>44 >>45 >>46
レスありがとう。リズム練習してるんですね。
うちの子16分音符が連続する箇所とか、まさに指が滑る感じでうまく弾けないんだけど、
先生からの指示は「軽く弾いてね」だけ。
ハノンもチェルニーもやってるけど、「軽く〜」だけ。粒が揃ってなくてもそのままマル。
試しに自宅で符点練習してみたらだいぶ改善された。でもこれでは先生についてる意味
ないですよね…。

49 :
たとえばマタリの子でも進みはゆっくりでも基礎をきっちり教えてくれる先生と
進度もマタリ、できばえもマタリな先生とあると思うんだよね。
そこは先生に聞いてもいいと思う。将来的に本気組でなくてもずっと弾き続けたいと
思うなら、きっちり教えてくれる先生を選んだ方がいいと思う。

50 :
先生についている意味ないってどういう意味だろう…
連符の粒を揃えるとかは自主練の範囲の事だと思うのだけど。
自主練の方法も教えてくれないのかな?

51 :
たまたま符点練習は教えてくれなかったけれど、他はいいレッスンしてくれて不満はないのか、
他にも具体的な基礎的練習方法を教えずに、なんとなーく雰囲気できてれば丸くれる先生で不満だらけなのか。
どうも後者っぽい?

52 :
うちの場合は、先生に習っているのに、本番の1日前まで音が間違って
いるのに気付かなかったことが残念だった

53 :
>>50
先生に注意されたところをきっちり仕上げていくのは親の役目も入れて自主練
だけど、先生が言わないことを親が教えるっていうのがなんだかなと言うのが
>>43さんの思うことだと思うよ。
小3だから当然先生も言うであろうことを言わず、これでいいの?という状況で
マルになっていて、お母さんがやらせたら改善された。
なら、先生についてる意味ないんじゃ?と思ってしまうよね。

54 :
前の先生は細かい事は言わない主義だったから、リズムも取れずに弾いてても○で、家で練習してる事に意味があるんです!って言ってたんだけど、今の先生はまぁー、細かい細かい。
鍵盤に指の置き方から、リズムの取り方、宿題で気をつける事を親にまでしっかり伝えてくれる。

55 :
>>54
あたしはこういう先生に習いたいなぁ。
具体的な目標をはっきり言ってくれるもの。

56 :
まあ習うのは子供だから、細かすぎるとなかなか集中させるのが難しいかも
しれないけど、先を考えたら絶対そのほうがいい。
子供をなだめつつそういう練習をさせるのが親の役目かな。
変な癖がついたり、結局先で進めなくなったりした時に戻ってやるのはかわいそう。

57 :
皆さん、レスありがとうございます。
先生はいろいろ勉強されてる風で弾き方のアドバイスもくれるのですが、
それが今ひとつ解りにくいというか、昔自分が習ったことと違いすぎて
「本当にそれでいいの??」と思うこと(↑の「軽く弾いて」とか)が多々あります。
でも私は素人ですし、最近はこういうやり方なんだろうか?と
こちらで質問させていただきました。
>>53さん、私の気持ち全くその通りです。
発表会を見る限り、出来栄えマタリです。普段も通して弾けたらマル、みたいな。
先生の方針は”無理せず楽しくやりましょう”という感じ。
練習のやり方はいろいろあるにせよ、ある程度弾けるようになって欲しいので、
せめて発表会くらいそこそこ仕上げている教室の方が私が納得できるのかな、
という気がしてきました。
うちも>>54さんの先生に習いたいです。
自分の気持ちが整理できました。ありがとうございました。

58 :
グレンツェンに初めて兄弟で申し込んだ。
ママ友から先に進みやすいコンクールだと聞いたんだけど、実際はどんな感じなんでしょう?
ピティナや毎コンには毎年参加してて、2人とも本選には行けないけど入賞する程度です。

59 :
ピティナと毎コン
毎コンで入賞するけど、ピティナで本選にいけないというのはどういう事なんでしょうか。
イメージでは毎コンで入賞するならピティナでは本選優秀賞以上なのかと思ってた。

60 :
ピティナの本選→決勝大会のことかと思った。
地区本選までは予選だからね、

61 :
つり?
グレンチェンの課題曲からして、ピティナや毎コンが出るコンクールじゃないよね。

62 :
ああ…イライラする!
小3なのに楽譜通りにすら弾けない。大体は音の長さが短かったり、勝手にスタッカートにしてみたり、スラーが消え去ってたり、休符をちゃんと休まなかったり…
感覚で弾いてるんだな。何度注意してもさっぱりだ。
基本的な事くらい一人で出来るようになってほしいわ。

63 :
うちの娘、小6だけど>>62さんの所と同じ状況だわ・・・。
私は弾けないから「あーあw」ですんでるけど、ピアノ経験のある人だとイライラするんだろうなー。

64 :
イライラするってことは、この子の感覚って凄い!ってわけじゃなくて、なんで
いつも適当なの?ってことだよね。
ピアノが好きじゃないのかも。というか嫌い?嫌々練習してるのかな。

65 :
>>64  そうそう。適当なの!
ピアニストにしたい訳でも無理矢理させたい訳でもないから、辞めたいなら辞めれー!とは言ってるんだけどねw
自分の音が聴こえてない様な気がする。聞こえてはいるけど、聴こえてない?感じられてない?と言うかなんちゅうか…
何度も同じ事注意するの疲れたー。
どうしたら自分の音に注意が向くんだろう?

66 :
嫌なら辞めろと言いつつ、本当に嫌だから辞めたいと言ってきた時に二つ返事でおk出来るんだろうか。
出来るんなら、自分の音に注意を向けてなくても好きにやらせてやっていいんじゃないかと思う。
楽しければいいじゃん、ってことで。
出来ないなら、そんな脅し文句を言うのはやめて練習してるところを録音でもして聞かせてみればいいと思う。

67 :
辞めたいと言ったら辞めさせるよ。本人がコンクールに出たいと言って、今度出る予定なのでどうしたもんかと。
録音はしてみた。でもそれを聴いても?って感じだ。それでここはこうじゃないのー?と弾いてやると、ああそうか!と初めて気づく。
でも通して弾き始めると、注意した事は何処へやら…
なんか、何とかにつける薬は無いみたいな。

68 :
「ああそうか!」
となった後に、そこだけを10回くらい弾いてみる。
10回同じように弾けたら、通して弾いてもそう弾ける確率は上がるはず。
翌日戻っちゃったら、また翌日も同じようにしてみる。
通して弾いてできるまでそれを繰り返す。
上手っていうのは偶然じゃなく、そこまでの練習をしているということ。
がんばってくださいね。

69 :
>>66
同意。
ピアニストにする気がない(させられない)なら、好きに弾かせてあげてほしい。
先生でもない母親に上から目線で注意されたら嫌になるわ。

70 :
>>67
まだちゃんと曲が頭に入ってないんじゃない?
譜読み終わってるなら音源聞かせてあげたら。
こう弾きたいっていうイメージが固まれば自分の音にもっと注意が向くようになるんじゃないかな。

71 :
自分と同じ曲を弾いてる、上手い人の動画を見せて
次に自分の弾いてる姿の録画を見せる。
さぁ、何が違うでしょうか!?って考えさせてみたら?

72 :
ある程度弾けるようになったらそれでもう満足なんだよ
自分が同じタイプだからすごく分かる
4泊伸ばす所を3泊で切っても曲に大差ない
むしろ次の音の準備しといた方が、次の拍に遅れなくて良いし、くらいな気持ち
自分の音をちゃんと聞かずに雰囲気に酔う感じ?
自分は特に知ってる曲だと勝手に思い込みで弾いてそれがひどかったw
さらに親がクラシックずっと聴いてたから知ってる曲が多かったのも悪かったかも
今でもその癖はあって、特にBGM用のPOPな曲なんかは超テキトーに雰囲気で弾いてしまう
ほんとに楽譜通りじゃないと○もらえないってのを繰り返したら意識が変わるかもね
その前に楽しくなくなって辞めたくなるかもな諸刃の剣だけど

73 :
>>68  ありがとう!
>>72
わあ。見てたのか?と驚いた。正にその通りだー。
コンクールに出たら入賞できるくらい。でも金賞はもらえないw
コンクール曲は一曲を徹底的に仕上げるから粗が少ないんだけど、練習曲弾かせたら粗だらけ。
この基本的なダメ所がコンクール本番でちらほら出てきて、点を落としてるっぽい。
本人が上を目指したいと言い、先生も推してくれて更に上の先生にも指導していただいてる。
この状況で好きに弾けとは言えなくてね。根性入れて続けるかスパッと辞めるか、どっちかだわ。
コンクールにしばらく出ない事も考えたんだけど、先生方の意見はコンクールと平行して修正していこうと。
なんとか自分の音を気にして欲しい。細かい所まで仕上げる意気込みが欲しい。
やっぱり繰り返し修正していくしかないのかな。やるやるって口ばっかりで中途半端なのがイラッとくる…

74 :
わりと本気組に見えるけど、そういう感じなのか〜

75 :
>>73
親が口出すレベルを超えてるよ。
子のその性質はもう一生変わる事はない。
いろんな人がいて、
細かく細かく完成させないと次にいけない子もいるし
ざっと弾けたら次の曲に浮気してしまい、いつまでたっても粗が目立つ子もいる。
ただ、どっちが良いかは判らないよ。
73の子はきっと譜読み早いと思う、からいろんな曲を練習できる。
細かくやらないとダメな子は譜読み遅い子が多い、ので1年間に数曲しか弾けなかったりする。
趣味で終わるとしたら、譜読み早いほうが後々楽しめると思う。

76 :
小3なら耳が聞こえてないのは標準仕様だと思うな
うちの子なんて高学年になっても先生に良く音を聞いてって
注意されてたよ
先生も同じだったって言っていた
 
うちも入賞止まりの決勝には行けないレベルだけどさw

77 :
>>75
一年に数曲なんて、ダメに決まってるでしょうが。
弾き散らかすだけなのもだめ。
なにが、どっちが良いかはわからないだよ。どっちもダメダメで全く話にならない。
正しくは、たくさんの曲をどんどん弾きつつ、そのうち年に数曲は、時間をかけて取り組んで完成度を上げるだ。
これ以外に正解はありません。

78 :
ハノンやツェルニーやバッハとブルグとかソナチネみたいな曲集をやって、
発表会ではちょっと背伸びした曲をじっくり時間かけて取り組んで、ってのが正しいスタイルなんだろうか?

79 :
コンクール曲で流行とかあります?
日本の現代?作曲家が多い気がするけど気のせいかな?

80 :
どのコンクール?

81 :
>>77
読書に精読と濫読があるように、ピアノにも精弾?と濫弾がある。
どちらも大事なのは当然だけど、どちらか一つと言われたら濫弾かな。

82 :
幼児や小学低学年で、この子才能あるな〜と判断するのって
どういう点からでしょうか?
譜読み能力?
スラスラ弾ける?
暗譜能力?

83 :
>>82
それは出来て当たり前…かな。
1フレーズをしっかり歌える。フレーズとフレーズの間の呼吸感が良い。AメロBメロの違いを出せる。1音1音安定した響く音を出せる。とか何とか…
コンクールで常に上位の子に感じる事は、気付くだけでもこれだけある。けど、先生が言うには才能って音楽性だって。
何の事かさっぱりだけど、上記様な基本はやれば誰でもできる。けど音楽性だけはその子が持ってる物だから、練習だけではどうにもならない。そういう子が基本をしっかりやって上達していけば、いい弾き手になるだろうってさ。
…音楽性って何?

84 :
まず表現以前に、音楽に感動・共感できる心。
私も音楽性があるといわれたほうだけど他人に説明は難しい。
その割に腕はヘタという意味でもある。

85 :
>>82
今週貰った曲を次週には、その曲らしく弾けてて、
しかも思わず耳をかたむけたくなる求心力がある。
その週に先生に注意された事を自分なりに解釈して
次週には自分のモノとして表現できてる。
5〜6歳の頃、
音階練習でさえ 波打つような表現をつけたりして
先生に注意されたりする。

86 :
それがそのまま大きくなっても人より抜きでた才能のままかどうかは別だよね。
幼稚園wの頃はすごかったのに、中学生でコツコツ基礎を積み重ね、普通に大人の表現力身につけた子に
並ばれ追い越され……なんてよくある話。

87 :
>>78
発表会で背伸び曲厳禁先生も割といるよ。
仕上がった曲から選んで、弾き込んで完璧を目指す。

88 :
仕上がった曲って、それまでも練習してるのにさらにまだ練習するの?
と言うか、じゃあ普段は弾けてれば○ってこと?

89 :
>88
仕上がった曲=レパートリーだよ。
子供は日々成長しているから、半年前に実力にみあった仕上がりで○もらったとしても
今さらい直せば、さらに半年分成長した仕上がりになるんだよ。
それも発表会向けに仕上げるとなれば、さらに磨くんだからいい出来になると思わない?

90 :
>>89
ある程度のレベルからは、ゴールなんてないもんね。

91 :
>>90
ある程度ってどれくらい?

92 :
>>91
ゴールとはコンクールで全国行くレベルでしょうw
うちの子はほぼ仕上がるまでがものすごく早いけど
ゴールまではいくら頑張っても無理。
それどころかあまり長い期間同じ曲を練習したら
乱れておかしな出来になってしまう。(楽しくないし)
仕上がった曲をさらに弾きこむ事の良し悪しは
子供によりけりだと思うけどな。

93 :
全国のゴールまで到達したら、また新たなスタートラインが待ってるけどね……。
そこから先が大変なんだから。
ソナチネあたりから演奏家のコンサートピースにもなってるし
仕上げにゴールがないと思う。
モーツァルトなんてやればやるほど課題が出てくる。
大人になっても。

94 :
>>93
ゴールが無いなんて誰にでも分りきっている事。
ただ余りにも抽象的過ぎるから自分としての具体例を出しただけですけどw

95 :
94の人、何を怒ってるの?
あなたが言ったことは別に否定されてないと思うけど。

96 :
皆さん面白いですね

97 :
皆さんつまんないよ
いつ見てもキーキーと

98 :
子育て中はキーキーが普通かとw

99 :
お前だけだよ、ばーか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■ビッグダディ&美奈子を温かく応援するスレ (265)
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 15 (167)
母乳で子ども育てる気がない女って何なの? (130)
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】7 (609)
【50】ベビー服 Part35【95】 (977)
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その22 (550)
--log9.info------------------
愛しあってるかい! (459)
世の出来事を西部警察のサブタイトルにする (309)
【 田代まさし 】H' FOR MEN END24 【可愛かずみ】 (332)
ケータイ刑事 銭形愛・舞・泪・零  Part2 (847)
TBS金10『愛なんていらねえよ、夏』弐拾四 (168)
パパはニュースキャスター6 (541)
セーラー服通り (537)
天使のアッパーカット (465)
高校聖夫婦 (231)
★☆★ 青い瞳の聖ライフ ★☆★ (229)
【堀ちえみ】 花嫁衣裳は誰が着る 【伊藤かずえ】 (571)
アリエスの乙女たち2 (268)
スチュワーデス物語 その3 (950)
◎――スケバン刑事 Part19 5代目は五代陽子? (653)
「傷だらけの天使」 第3話 (728)
【がんばれ!】レッドビッキーズ 4【それいけ!】 (262)
--log55.com------------------
【アズレン】 アズールレーン Part1894
【アズレン】 アズールレーン Part1896
【ペダコネ】弱虫ペダル Connect Road RIDE.4
【とじとも】刀使ノ巫女 〜刻みし一閃の燈火〜 part41
【アズレン】 アズールレーン Part1897
【パワプロ】実況パワフルプロ野球 789
【アズレン】 アズールレーン Part1897
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★1411【バンドリ】