2013年17園芸66: 【激辛】唐辛子Part.14【チリペッパー】 (886) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【プラム】スモモ/プルーンスレ3本目【スモモ】 (896)
キンギョソウ 金魚草 スナップドラゴン (221)
今日した作業及びお手入れを晒すスレ 8日目 (417)
【園通】サカタのタネって7鉢目【ヘルシー便】 (840)
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 4 (146)
ペチュニア Part11 (415)

【激辛】唐辛子Part.14【チリペッパー】


1 :2012/09/07 〜 最終レス :2013/09/15
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。
栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。
■前スレ
【激辛】唐辛子Part.13【チリペッパー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1326117391/
■2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
■唐辛子画像掲示板(終了中)
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
■唐辛子の越冬方法(Part.8スレ985氏に感謝)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3577.gif

2 :
■過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091284985/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120662927/
03:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127137165/
04:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154182555/
05:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189698225/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214962692/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1225762094/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244180209/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253258564/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280705249/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1296855062/
12:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311548245/

3 :
■関連スレ
ピーマン・パプリカ part2(除く唐辛子)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276956794/
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part9 凹凹凹
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306021106/

■国内で唐辛子の種・苗を販売しているサイト
つる新 種苗店
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/
おおたねっと
ttp://www.otaseed.co.jp/
園芸ネット
ttp://www.engei.net/
自家栽培種苗販売 加納さん
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm
Lamb's Ear Seeds
ttp://www.lambsear.jpn.org/
めぶき
ttp://www.rakuten.co.jp/mebuki/
Keifuen
ttp://www.keifuen.com/index.html

4 :
■唐辛子苗・種の生産・販売
篠ファーム
ttp://www.shinofarm.jp/
サンファーム(ex.ポッカファーム)
ttp://www.sun-farm.jp/
■唐辛子関連の食材・生唐辛子の販売(収穫期のみ)
生唐辛子各種の販売 Pepper's.jp
ttp://www.peppers.jp/
とうがらし各種 調味料やスパイス販売店 ペッパーフレンズ
ttp://www.hyb.jp/
アジアフーズ(季節によって種を販売)
(p) ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/
■海外から個人輸入可能なサイト
Reimer Seeds (米)
ttp://www.reimerseeds.com/
Great Chilli Farm(在アフリカ)
ttp://www.chillifarm.com/
Nicky's Seed (英)
ttp://www.nickys-nursery.co.uk/seeds/
The Chile Seed Company(英)
ttp://www.chileseeds.co.uk/
*在米サイトは検疫証明が必要との報告があったので注文時に要確認。
難癖付けられたらサックリと他のショップに乗り換えましょう。
ショップの対応も人やその時々で良かったり悪かったりと様々です。
入手は基本的に自己責任で。

5 :
■キダチトウガラシ(Capsicum frutescens)の研究サイト
キダチトウガラシに学ぼう!
ttp://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/
■唐辛子データベース
ttp://www.thechileman.org/search.php
ttp://www.g6csy.net/chile/database.html

6 :
●唐辛子栽培の基本
トウガラシはピーマン、ししとうなどと同じ仲間の為、育成方法や注意点などはほぼ同じ。
水はけの良い土に植え、一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。
逆に放任するとコンパクトになるのでその辺りが栽培状況に応じて選べばOK。
また根張りが浅いので倒れないようかならず支柱で支えるようにします。
怠るとちょっと強い風が吹いただけで根本から抜けたり、鉢が転倒します。
改良品種ははかなり丈夫になっていますが海外産や島唐辛子などは
病気・ウィルスなどにやられやすいので幼苗期は特に注意が必要。
喫煙者が手を洗わずに触ったりするのもヤバいです。
過保護な状況(肥料ヤリ過ぎ・水の与え過ぎ等)が障害を起こすことも多いので
基本的には放置気味に栽培しますが、肥料不足も悪影響を及ぼすので状態を観察しながら育てます。
●種まき
島唐辛子など一部の品種を除き、発芽には出来るだけ暖かい環境が有効です。
ハバネロを含む一般種の場合には30℃前後で数日〜、
島唐辛子の場合には25〜28℃で16時間、20℃程度で8時間と変温管理することで発芽を促します。
屋外で直まきの際は地温が低いと発芽が遅れるので、
早い時期に蒔きたいときには室内で発芽させた方が無難なようです。
ハバネロ・ジョロキアの発芽は比較的容易です。高めの温度(30℃〜35℃)を維持すると
早くて2日程度で芽が出ることも。冷蔵庫の上、パソコンのハブやルーターなどの
廃熱を利用してあげると余計な手間が押さえられます。発芽用土やパレットを
プラケースなどに入れ、霧吹きで水分を保ちつつ穴を空けたラップをかけてセット。
熱くなりすぎないように気をつけて管理します。
大きめのタッパに入れて、床面の3,4分の1程度を保温するとちょうど良い感じ。

7 :
●発芽
芽が出てきてしばらくの間、肥料は不要です。
発芽用のパレットなどを使用している場合、本葉が出てきたら薄めの液肥を与え始め、
二組〜三組程度になったら仮植え(小型ポット推奨)します。
本葉が展開するまで強い直射日光に当てると枯れるので注意します。
ただし日照不足だと徒長(もやし状態)するので最も気を遣う時期といえます。
寒い時期に発芽させた場合には人口光が有効。蛍光ランプを熱の影響が出ない程度まで近づけて成長を促します。
市販の苗を入手する際にはポットから根がはみ出ていないもの、 出来れば一番花が膨らみつつあるものを選ぶというのが定説。
ポットのまま時間の経った老化苗は定植しても新たな根が伸びてくるのに時間がかかり、収穫量が減るようです。
●育苗
本葉が出始めたら適切な肥料と充分な光を与えて苗を丈夫に育てることが 後の収穫量・収穫開始時期に影響します。
この時期には比較的小さな鉢、 もしくはポットを使用することで開花を促し、一番花が膨らんできたら大きな鉢など定植します。
この手順を飛ばしていきなり豊富な肥料分、特に窒素の多く含まれた鉢に植えると開花が遅れることがあるようです。
また唐辛子は最低15℃以上の気温がないと順調に成長できません。苗を屋外に出す場合には最低気温に注意します。
育苗の初期、室内で本葉が出始めて初めて外に外に出す際には注意が必要。
ここで葉焼けして枯れてしまうパターンが多いです。
また害虫がつきやすい時期なのでよく観察して発生したら迅速に駆除するようにします。
●水やり
定植した唐辛子は乾燥に弱いため水切れは厳禁。ただし水のやりすぎは甘やかす状態となり、
辛さがでない場合があります。土の状態を見て表面が乾いたら水を与えるのが基本。
鉢の場合受け皿には水を残さないようにしましょう。
甘味種の場合にはたびたび乾燥させるとストレスとなって辛くなります(ししとう・万願寺・伏見甘等)。
乾燥を避けるにはアブラムシ避けも兼ねたシルバーマルチの使用や、敷きワラが有効。
また夕刻以降、早朝の葉水は虫除けの意味でも有効です。

8 :
●肥料
基本的には控え目に与えることが大切です。成長期に窒素が多すぎると開花が遅れ、
葉ばかりが茂って開花が遅れるパターンが多く報告されています。
ただし育苗時期に窒素が足りないと草体が大きくなれずに最終的な収穫量が減ります。
初期には窒素も含めた液肥及び固形肥料を適量、成長期〜開花期には
リンが多めのものを月一回与え、9月末を持って追肥は終了します
(冬越え通年栽培を目指す場合には別)。
またカリ不足は辛さがでなくなるとの報告も。
追肥の量は株の状態を見て判断します。順調に開花が続き、結実しているようなら
窒素分の少ない、もしくは入っていないものを適量与えます。
開花が止まる・葉が小さい・メシベが短いなどの症状が出たときには肥料不足の可能性アリ。
結実後の草勢低下時などと同様に液肥、固定肥料を適量を与えて草勢の回復を図ります。
●日照
唐辛子はお日様大好きです。出来る限り株全体に太陽光が当たる場所を選んで植え付けします。
ただし真夏の強い陽射しは葉焼けや生理障害を起こすこともあるので注意。
種類によっては涼しくないと開花〜結実しないものもあります(ロコト)。
午前中〜午後二時くらいまでの光が草体の成長に最も有効とされています。
●開花〜収穫
 人工授粉は結実する率がアップしますが、放置しておいても着果できる量が増えるわけではないので
問題ない説もアリ。実を保持できる量は株の成長度合いで変わります。
コンパクトな株には少なめ、大きく育った株には多数の実がなるので一時に収穫できる量に影響します。
一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
実の生長は負担が大きいのでもし収穫量を増やしたければ早採りするようにします。
実が付き過ぎた場合にも同様で、小さい実しか採れなかったら成長途中にあるものを早めに収穫して対処します。

9 :
●花落ちに関して
 唐辛子の花落ちに関しては様々な原因が関係します。株が成長過程にあり、
葉の栄養吸収が多い時期にはどんなに多く花が咲いても実にならないことが多いようです。
ある程度育った状態でも花落ちする場合には、加湿や乾燥、日照不足、肥料不足&多肥、気温が影響するようです。
冬越え株などは開花が早く始まりますが、ハバネロやジョロキア、ドーセットナガなどは周辺気温不足でなかなか結実しないようです。
栽培環境は人によって違うので、まずは原因を探り当てることから始めましょう。
栽培初期にどんなに花落ちしても、収穫期には多数結実することが普通です。
前述の要因に思い当たらない場合にはマターリと待ちましょう。
●アブラーに襲われたら
 ウイルス病の媒体になるので速攻で退治しましょう。
育苗期ならオルトランなどの薬剤を使うのが効果的。
開花〜結実中、無農薬派ならこまめに手で取るか、
唐辛子溶液+ニンニク木酢酢、牛R、石けん水、粘着くんなどを散布(牛Rは洗い流した方がよい)。
アブラムシは窒素過多、換気不全などで発生し易くなります。
できるだけ湧かないように注意して、万が一湧いたら早めに処置しててんとう虫やカゲロウの降臨を祈りましょう。
ハダニの発生を防ぐためには定期的な葉水が有効です。
特に室内栽培の時にはまめな管理が必要です。
●甘味種が辛くなる
 ししとうや甘とうがらしが辛くなる件については、これまで交雑説が有力とされてきましたが、
現在は水切れによるストレス説が有力。他にスコヴィル値の低いハラペーニョなども
結実後にしおしおを繰り返すとかなり辛くなることが確認されています。収穫後の唐辛子も、
ある程度辛味が出ているものをしんなりする程度に追熱させることで大幅に辛さが増すようです。

10 :
●収穫後の保存
 ハバネロやハラペーニョなどの肉厚種は冷凍がお薦め。歯ごたえは柔らかくなりますが、
風味も辛さも生の時と殆ど変わりないまま通年で使うことが出来ます。
 カイエンヌや鷹の爪、島唐辛子などの小型・細身種は乾燥がお手軽。
通気の良い冷暗所でじっくり乾燥させると風味を残したままで保存可能。
ただし途中で腐敗すると中にカビが生えてくるので注意。お薦めは扇風機による強制乾燥。
天日乾しも一般的ですが、熱によって香りが変わるとの説も。
●鉢の選択
唐辛子の栽培に使う鉢は出来るだけ大きい方が多収穫が望める様です。
鑑賞種や鷹の爪などは7号長鉢でも育てることは可能ですが、
一株辺り15L〜の用土があった方が良いようです。
場所が許せば10〜12号鉢(長鉢)がお薦め。
●冬越え
 唐辛子の越年栽培はここ数年で成功例が数多く挙がっています。
10〜30センチ程度に茎をカットして室内、もしくは低温過ぎない場所に保管。
根腐れを起こさないように少なめの水を与えつつ(土を湿らせる程度の水を週一程度でOK)、
春先まで生かします。
 照明器具を使えば通年栽培も可能ですが、アブラムシやハダニ類が沸きやすいので
根を死なないように維持をして春以降復活させる方が楽です。
 冬越え最大のメリットは暖かくなった時期に育苗期を飛び越していきなり開花期に持ち込めること。
更に根が充実している為か、病害に強く収穫量も増加する傾向が強いです。
何年も続けて栽培する場合には、三年目以降春先に三分の一程度根切り処理をして、
鉢の半分程用土を入れ替えると健康に育ちます。出来れば一回り大きい鉢に植え替えると更に◎。
土の復活用土は二年目から有効なようです。
*気がついた事があったら随時追加&修正お願いします。

11 :
・ 辛くない唐辛子が出来ても泣かない!
・ 隣で辛い獅子唐やピーマンが出来ても泣かない!

12 :
>>1 乙

13 :
>>1乙!!

14 :
>>1

15 :
>>1


16 :
夏の暑さがよわまってきたからか土の乾燥が遅くなって
キノコバエが沸くようになった・・・かといって水を切らせる訳にもいかんから難しいなあ

17 :
ラー油作りに挑戦したけど、いまいちの出来だった。
日を改めて、リベンジする。
出来上がった変なのは、風味付けの調味料として消費しながら地道に減らす。

18 :
ラー油って、作ってる最中に目と喉がめっちゃ痛くなんない?
あれが苦手でいっつもオイルにつけ込むやり方をしてるよ

19 :
>>18
そのほうほうをおしえてくらさい
うちもラー油作るの失敗しました

20 :
>>18
痛くならないけどどんな作り方してるの?
もしかして油で煮込む様な感じで作ってる?

21 :
横だけど油で煮込むんじゃないの?
鉄鍋のジャンでは煮込んでたし、特大の気泡が出来て完成だって言ってた!!!!
それを参考に桂花陳酒とか入った香りのいいラー油を作ろうと思ってたのにw

22 :
唐辛子(粉)を水で少し練ってボールにいれておいて,わかした油を投入するんじゃねーの?

23 :
俺の知ってる中華料理店だと
仕込みの時間に油で煮込んでたなあ
>>21が書いてるような感じ

24 :
種から黄色唐辛子を育てているのだが
20本中2本、赤い実が成っている
先祖がえりか?びっくりした

25 :
焦がさない作り方でしたら唐辛子やすりゴマやニンニク等の材料を鍋や中華なべやステンレスボウル
に入れ、熱した油やごま油を食材を入れたところに上からかけ冷めたら完成が楽です

26 :
今年はハバネロ8月にいくつか実を付けただけで、9月になってから全くできない
栄養回そうとして枝を切りすぎたのがいけなかったのか…?

27 :
俺の所はやっと8月末に花咲きはじめて実がなりつつあるの3、ぽろぽろ落ちる花1の割合だなあ・・・
しかしプリキーヌにしては巨大だけどほんとにプリキーヌなんだろうか
福岡の某店から通販で買った種でタイ語でしっかりプリッキーヌって書いてあるんだけど

28 :
ここ数日、縮れた葉っぱがあったり
葉の上に蜜みたいなのがこぼれてたりで
嫌な予感がしたんだけど、葉の裏みたら案の定アブラムシがびっしり・・・

29 :
となりのハラペーニョには殆どついてないようだけど
ロコトは好みなのか、大量のコナジラミが湧く。
卵と成虫を直接潰して除去>薬とやっても完全には無理っぽい
おまけに成長が止まってる感じで花が付く様子も皆無。虫が原因なのか暑さが原因なのか知らないが。
その代わりにハバネロは予想よりも実が沢山ついて一回りほど大きいようなサイズも幾つか

30 :
なんか、結構な割合で実を食われてるんだが。
葉っぱは無事っぽいんだが。
虫かな?

31 :
鳥じゃないの?

32 :
ハバネロに穴を開けて中の種を食う夜盗虫がいるのは確認してる
厳密になんて種類の蛾なのかまではワカラン

33 :
ウチはカメムシにやられた。ちょっとだけ囓ってまた違う実に行くとか嫌がらせそのものだわ

34 :
台風の風で受粉前の花が全部犠牲になって俺涙目
ワロタ・・・ワロタ・・・・

35 :
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120916/wec12091612000000-n1.htm
“中国リスク”を軽減させたアフリカの「唐辛子」
2012.9.16 12:00
沖縄・尖閣諸島をめぐる数々の事件にかかわらず、中国の傍若無人ぶりは本当に目に余る。対抗策はないのか。
神戸にある中堅商社「小林桂」がヒントになる取り組みを進めている。
中国にほぼ一極集中する唐辛子輸入のありようを見直そうと、アフリカ・モロッコで独自に唐辛子を栽培。
年内にも輸入を始めるというのだ。中国漁船衝突事件後のレアアース(希少金属)輸出規制が示す通り、
資源を人質にとる中国外交は狡猾だ。一民間企業の小さな取り組みとはいえ、
中国リスクを避ける考え方がそこにはある。
記事長文につき以下リンク先参照

36 :
もしかして無農薬自家栽培唐辛子がビジネスチャンスなのか
ほとんど消費しないから欲しい人には只であげてもいいくらい
胡椒が金と同じ価値があったジパング時代があったとか

37 :
籠に入れてスーパーマーケットとかに持ってけば
引き取ってくれるんじゃないかな。

38 :
かぐら唐辛子はめちゃ辛いの?
TVで紹介されてたから来年植えてみようと思うけど
唐辛子は周囲に人気が無い。
この時期さつま芋を植えてるけど美味しいから
掘ってくれと催促される。

39 :
よくみかけるユウキとかの中国産乾燥トウガラシは
ただ辛いだけでアジがないよな

40 :
>>30
それ、ピーマンに穴あけるやつじゃね?
ピーマンの害虫のとこ見てみたら?

41 :
最近、うちのやつのも暑さが一段落したらアブラムシが湧くようになって
霧吹きで落としたり、手で潰してたりしてたけど
赤い紋が2つのナミテントウらしきのが2匹居て
1匹はじっとしてて、1匹は動き回ってアブラを食べてた
テントウムシはつがいで行動するのかな
かわいいもんだ
神楽南蛮はそれなりに辛いけど直食いできるレベルだったな
ハラペーニョのほうが辛い
大雑把にいえばピーマンと唐辛子の中間くらいのイメージだけど
それでも辛いのが苦手な人にはきついと思う

42 :
てんとう虫先生が来るのか
いいなあ
俺の所はマンション5階だからか、きたためしがない
ハエ取りグモさんとかテントウムシとか、そういう生活益虫はペットショップで売ってほしいもんだわ

43 :
>>40
ググったら、教えてgooにたどり着いた。
ナメクジ・カタツムリって書いてあった。
ん〜。
水気が殆ど無い所をナメクジやカタツムリが
とぼとぼと歩いてくるとは考えにくいんんだなぁ。
(周囲の雑草は結構綺麗に抜いてある)
食害の様子の写真は、驚くほどよく似てるんだけどなぁ。

44 :
 ピーターペッパー育てている、まだ青いけどいい感じの形になってきている。
   ttp://plantfarmers.com/wp-content/uploads/2011/06/red-peter-pepper.jpg

45 :
これケツに刺したら・・・


アツゥイ!!!!

46 :
なんか今日になって花が根っこからぽろぽろ落ちるし
葉っぱは元気なくよじれてきてるし
モザイク病なんだろうか
アブラムシを除去するのが遅かったかなあ・・・
ひょっとしてモザイク病の植物を触った手で他のナス科を触っても移るもんなの?
他にも唐辛子を作ってるんでけっこう心配なんだけど

47 :
>>46
俺も最近同じ症状でたよ。
ちなみに原因はコガネ子だった。

48 :
>>44
種or苗は何処で買ったの?

49 :
鑑賞用トウガラシについての適切なスレがないんだけど、ここでいいかな?
一年草って書いてあるんだけど、種をとって来年撒けば大丈夫?
それとも冬越し成功したらその方がいいんだろうか。

50 :
観賞用の唐辛子はF1ハイブリッドの場合が多いから種採りは基本御法度。
絶対に無理かは断言できないけど。
来年も育てたいなら冬越しさせてあげた方が良いと思うよ。

51 :
今朝見たら、鷹の爪の足元に赤い実の残骸が落ちてた
ほとんどきれいに平らげやがってるんだが、鳥だろうか…

52 :
プリッキーヌって実がつき始めてから赤くなるまで何日くらいかかるの?
月初めについたのが未だに緑色なんだけど
寒くなってきてるんで収穫に間に合うのか心配だよ

53 :
>>50
そうなんだ、やっぱり冬越しか
5度ぐらいまでは大丈夫かな?
一年草だって買った後に気づいてうっかりしたわ。
頑張って育てるつもりでちょっとひょろっとなってた見切り品買ったけど
ほんとに1年でだめになるならもっと早くにもっとモリモリしたのを買って楽しむべきと後悔

54 :
>>52
唐辛子全般完熟まで35〜40日くらい
>>53
外気温5度でも何かしら処理しないと、駄目な株は駄目な感じ。
室内に入れられないなら、鉢底を地面から離して(例えばトロ箱使うとか)
雨風が当たらないような場所に置けば結構な確立で生き延びるよ。
地植えならアレだけど。

55 :
ハバネロ超える激辛…東京・国立育ちのトウガラシ
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20120921-OYT8T00405.htm
東京都国立市の若手農家が共同で試験的に栽培した
トウガラシ「カハットエース」が初の収穫期を迎えた。

56 :
ハバネロを超えるぐらいじゃニュースにならんだろうに

57 :
>>48
ヤフオクで売っている、昨年は高いところで買ったのに発芽せず、
今年はたくさん入っていて安いところで買ったのに発芽良港。
 調べたら安いほうは今なくなっている

58 :
>>54
あーやっぱ一ヶ月超くらいはかかるのか・・・
もうそろそろ朝晩が寒いしかなり心配になってきたな・・・

59 :
4月末に種蒔いた島唐辛子、現在背丈5cm
島唐辛子って成長遅いんだな
花芽なんか全然
結実まであと何年?

60 :
ちっさ!
去年4月頭に種蒔いたやつは今頃には草丈一メートルくらいに伸びてたけど花芽ゼロだったわ…
途中ホコリダニで壊滅的ダメージをくらってたのもあるが
今年は苗を買ってきて育ててるんだが草丈40センチほど。
花芽、気配なし
東海
島唐辛子はうちのベランダじゃ無理なのかも…
必ずホコリダニ来るし

61 :
おれんところは上と下の階でも家庭菜園やってるからか
ちょっと目を離すとはねつきアブラムシがふらふらやってきて餌食になってる
毎朝早起きしてアブラムシとって水やって
夜になったら懐中電灯で葉裏を照らしてアブラムシとって水やっての繰り返し
鬱陶しい

62 :
>>60
うちももうダメかと思ったけど、また咲きはじめたよ。
1mくらいにはなった。
トリニダード スコーピオン ブッチ もいっぱい成り始めたよ。

63 :
ウチのBTは2個。。。なめとんのかってくらい落ちる

64 :
肥料や水が多くても少なくても花は落ちるとは言え
量に限度があるだろうし、原因を見極めるのがとにかく面倒くさすぎる

65 :
いつぞやのベランダのハラペーニョがポロポロ落花してた者ですが
あれから半日陰に移し、高温にならないように気を付けたところ
徐々に調子が良くなりました。ありがとう!
9月に入ったら枝もぐんぐん伸びて、いま各株に5〜6個実がついてる

66 :
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです
マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ

67 :
ポットから定植して4ヶ月
未だに一つも花が咲かないのはどういうことだ

68 :
愛情が足りない

69 :
今日は気温が上がったので、青い実をいっぱいつけた鷹の爪が嬉しそうです

70 :
うちもワサワサ大きくなったのに花一戸建てに咲かない

71 :
咲かぬなら殺してしまおう

72 :
屋内に避難させた
花落ちひどいから全部吹っ飛ぶところだった

73 :
ハバネロレモンが色づいてきた
…が、オレンジ色っぽい。形も普通のハバネロのような感じ…
辛さはこの前、未熟なのを取って食べてみた時にはそこそこあった
ハバネロレモンっぽい実もあるが、そっちは黄色に熟すだろうか。

74 :
こっちも台風で風がひどいんで室内にプランターを退避させたよ
じっくりあぶらむし退治できるぜ!

75 :
今日はたっぷり水浴びさせよう♪なんて思っていた自分が馬鹿だった
実持ってかれないうちに屋内避難させよう…

76 :
やっと晴れて来たな・・・
8月に乾燥神出雲から穫れた種をまいたのが
もう実を付け始めてるんだけど
苗の高さが30cmくらいで、キダチトウガラシ系なのかと思ったら
これって三鷹なんだね
結局、神出雲ってのは産地なのか品種なのかどっちなんだろう

77 :
今発芽させて越冬に挑戦するか
春まで待って発芽させるかどっちがいいかな
種が5つぶしかないから発芽率が問題なんだけど
越冬はむずかしいかなぁ

78 :
春に蒔くときも温度管理が大変なのに今から蒔くのは流石に無謀じゃ…
まあ品種や住んでいる地域、そして>>77のスキルにもよるわけだが

79 :
モルガスコーピオンは、形安定してる?
ジョロキアっぽいのとか、ハバネロっぽい形のとかもできてる。

80 :
そんなに勿体無い種ってなんだろうな
年越しに興味があるなら乾燥唐辛子なり野菜として売ってる赤い唐辛子なり買ってきて
中の種を適当に土に蒔いて水やれば発芽するだろうし
寒くなったらそれを室内で育てれば年越しの経験は出来るだろう
経験がない人なら簡単なやつからやって、それから色々手を出すと比べられると思う

81 :
うほっつ!いい唐辛子
 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=43213.jpg
 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=43212.jpg
     やらないか?

82 :
去年唐辛子そのまま冷凍保存したら、黒く変色したから今年は冷蔵庫で乾燥中だが…
時間かかってやれないから他の方法と思ってここ来たら、扇風機使う方法有るんだな
これって乾燥するまでずっと風当てっぱなしで良いのかな?

83 :
冷蔵庫で長期保存可能みたいに言ってるサイトも確かにあるな
むいてる品種、むいてない品種で違いがあるのかな

84 :
>>81
ピンぼけしてる指がチンコかと思った

85 :
アアアッー

86 :
プリッキーヌーの青いのがついてから
大きさが安定して一ヶ月になるけど
全然赤くならない・・・
そもそも緑色のままのと赤くなるのとって
熟し具合を判別する方法ってあるの?

87 :
タカノツメを収穫して乾燥させるときにシワが
入らないようにするコツはありますか?


88 :
肉のハナマサで群馬県産のブートジョロキアを1パック150円で
売っていたので思わず買ってしまった。これから何に使えばいいか
考えなくてはw とりあえずカレーを辛くするためのソース作りかな?

89 :
トウガラシは種とって撒くために存在するんですよ?

90 :
>>86
プリッキーヌって基本緑じゃん…

91 :
>>90
え?
赤いのも混じるよ??

92 :
>>88
線量とか気にならないの?

93 :
ピカ厨は隔離スレへGO

94 :
だから「基本」っていってるじゃん…だれがすべて緑と

95 :
いや、それは解るんですけど
全部緑のままだから心配なんですよね・・・

96 :
じゃあ時間がたったら一斉に赤になるんじゃね

97 :
唐辛子って種ついたまますり鉢やミキサーで砕いちゃっていいの?種は取るんですか?
乾燥が完全じゃなかったら、粉砕して保管してる間にどうなったいますか?

98 :
>唐辛子って種ついたまますり鉢やミキサーで砕いちゃっていいの?種は取るんですか?
人それぞれ
種も一緒だと一層辛いけど、なにか辛味がボケる感じ
>乾燥が完全じゃなかったら
かびる
海苔に入っている乾燥剤等を一緒に入れておくことをお勧めする

99 :
色が変わるまで置いて起きたかったけど
気温が下がって霜の季節になったので、小さいのと一部の大きいのを除いて殆ど採集した
ハラペーニョは適度な辛さ。ひび割れまで熟したものは中々のもの。
ハバネロレモンは結局オレンジ色&辛味が無い実も多い
香りハラペーニョではなく香りハバネロって感じ…。
その代わりに甘さを期待したカレイドスコープの辛みが強い
生の細切りを少し食べただけで舌が燃える&汗が吹き出てくる

100 :
>>98
個人的には種は取って潰す事をお勧めする。
種有りだと使用方法によっては気になってうざったく、実用性が劣る。

101 :
>>99
うちのプリッキーヌは酸味の少しあるとんでもなく辛いピーマンって感じ
朝晩が凄く寒いからか、新芽が低温障害でてきてるし
そろそろ諦めて伐採しちゃうかなあ・・・

102 :
気温20〜10度ぐらいまでは待ったけど
最近は15〜5度。来週は更に2、3度下がる予報
自分の所はそろそろ限界のように思う
家の中のは温度は良くても日当たりが弱まる所為か葉が沢山落ちる
実を完全に取って、枝も整理して冬越えの準備をしてみたよ。

103 :
盆栽はどうした?

104 :
発芽して4〜8枚ぐらいの葉になったのが5つ
残暑で気温は高かったけど、意外に春先よりも成長が遅め。大きな本葉が出てこなかった
これはトウガラシの種類が違う所為かもしれない
ストーブの季節になってきたので、それで春先まで乗り切る事が出来るかどうかだと思う。

105 :
赤く熟したのが落ちたり、腐ったりしてるのがあるから、今日仕方なく根っこから引っこ抜いた。
食べられるの仕分けしたら、赤いのより青い方が結果的に多くなってしまった。

106 :
自分で育てた鷹の爪を入れたペペロンチーノ堪能中
ちゃんと辛味が出てるう〜嬉しい!!

107 :
ハバネロ100個を乾燥中。
細切り作業はつらかった。
まさに劇物だね。
最初の50個は素手で切ったけんで、2日ほど両手が激痛。
残り50個は、10日後に収穫してビニ手装着で切った。
むせまくったけど、手は大丈夫だった。
あとは、乾燥後にミルで粉末にするだけ。
その前に、ミルサー買わなきゃ。

108 :
>>107
素手でやってうっかり目を擦ってしまった俺は催涙スプレーに使われている理由を悟った

109 :
結局一個も成らんかった

110 :
ある程度育ったら冷徹に下の枝を全部切って
栄養を集中させねばならんのだろうな
俺の所は枝を全部残してたら幹は木化するわ
脇目ががんがん生えて花の時期が遅れまくるわで
いいことなかった

111 :
鷹の爪
調理用のやつの種を適当にプランターに撒いてたらスクスク育って今蕾が幾つもある。
そのうち花咲きそう 結構な遅咲きだけどこんなにも大きくなるもんなんだね!

112 :
>>110
整形とか整枝って大事なのかもね
うちはハラペを二本育てたけど、片方は縦に伸びて、もう片方は横に伸びていった
縦はまだ新芽とか蕾とか出してるけど、横の方は先月から成長がストップ
横の木もきちんと整形しとけば良かったのかな
今さらだけど、枝を釣り上げてみた

113 :
整枝はやったことが無いけど
農家は2本仕立てとかは聞いたことがある
もしかするとピーマンのやり方なのかもしれない
第一花は摘んだほうがいいとか聞いたことがあるけど
勿体無くてこれもやったことがない
何もしなくても結構できると思うし
消費に困るくらいだからこれ以上はいらないかな
鉢が大きいとでかくなるから小さいので育てるようにしてるけど
それでも十分生る
本当に効率を求めるなら無駄なものは切り取るのが当たり前だろうな

114 :
>>113
よく最初(もしくは3個目位まで)は大きくなる前に早めに除けて株大きくさせたら良いと言うけど、
唐辛子やピーマンみたいに最初から大分花つくのは取ってもあまり関係無さそうな気が

定期的に追肥やった位でそこまで時間かけて手入れしてないのに、使い切れない位出来てるんだけど…
保存可能期間ってどの程度大丈夫なんだろ?
後何か加工して使ってる人って居る?

115 :
>>110
下の方の枝は10cmぐらいまで伸ばして切って
土に刺しとけばそこから成長するよ

116 :
寒くなって来てから水を控えめにしたら
やっと赤くなってきた・・・

117 :
もう花が咲かなくなったー。

118 :
ブラックとパープルの鑑賞用既に買ったけど、今日みたらひょろひょろのうちのより立派で綺麗なのが100円に値下げされてて思わず購入
折角だから綺麗な今日買ったのは温室越冬、ひょろひょろで買ったのは路地越冬でやってみようかと
それにしても綺麗だなあ。五色トウガラシとか今までの鑑賞用はあんま心ひかれなかったけど
この二種は葉の色形、実の美しさまで最高に好みだ。
来年も育つといいなあ。

119 :
前スレの583なんだが、
7月1日に種を撒いたハバネロは収穫できるサイズに成長したよ。
すぐにでも収穫できるのから成長中の小さいのまで含めて、
2〜30個実が付いている。
よくあれだけの猛暑を耐えぬいたもんだ。えらいよ、こいつ。

120 :
これから何回目かの花満開だ@関東

121 :
うちの鷹の爪も鈴なりですわ@東京
大事に越冬させて、来年はもっと大きい鉢で育てるんだ!

122 :
花芽やつぼみはまだがんがんできるけど
あぶらむしの温床になりまくってるのと
どうせ結実してももう収穫まで時間がないんで
全部摘んじゃってるなあ
そのかわり、先週まで緑色だったプリッキーヌが
やっと真っ赤になってきた
赤と言うより蛍光朱色みたいな色だけど

123 :
4号鉢で育てているハバネロがどんどん大きくなって、1mを超えた。
茎の太さは1.5cmくらい。
3月に種を植えて、やっと今花満開。
ちなみに九州北部。
何でこんなに大きくなったか不明。

124 :
今満開って少し遅くない?
越冬できれば木化するのかな?

125 :
既に木質化してるぞ

126 :
鉢あげして盆栽にするべし

127 :
>>125
リ○ニン化はどう判定してるの?

128 :
ひょっとしてトウガラシって多年草なの?
冬こしを何度も経験させれば木みたいになっていくのかな

129 :
俺は枯らしたけど、マニアは越冬させるらしい。
そして木になるとかw
トマトの木みたいなのかな?

130 :
>>128
中南米の暑いところが原産で、そもそも日本みたいに四季があるわけじゃない。
植物として「種ができたら枯れます」みたいな性質は一切無いので、それなりの
気温があればそのままずっと生きてるってだけの話。

131 :
>>127
何で伏せ字?

132 :
じゃ、冬は観葉植物と思って眺めていよう
是非木にしてみたいw愛着沸きそう〜

133 :
前スレで唐辛子の盆栽が紹介されてたな
こんな感じらしい
http://a0.img.mobypicture.com/5c773d1b07d3fc4b368e8030f5d377d1_large.jpg

134 :
1年草じゃないんだ
困ったな、唐辛子が植えてあるプランターにパクチの種蒔いちゃったよ

135 :
寒くなれば枯れちゃうんだし困るほどのことではない。

136 :
バジルも小さい木になるんだけど
日本だと冬を越せないから一年草扱いされてるな
ただバジルは木になると味が落ちるらしいけど
唐辛子だとどうなんだろう

137 :
唐辛子は毎年大きくなってこれから大量に色付くって時に寒くて枯れてしまうんだよな
今年も例年通り青トウガラシで収穫になりそう・・・

138 :
今の時期赤くなっている唐辛子を見ると、我が家のベランダの唐辛子は
青いままなんだけど、やっぱり品種が違うのかな?
袋入りの鷹の爪の種を蒔いたから、品種自体わからないんだけど

139 :
鷹の爪じゃね?

140 :
【韓国起源】韓国がまたぞろ妄言 唐辛子は紀元前から朝鮮半島に存在、韓国が起源だと唱え始めた[10/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350957795/
【韓国】 「唐辛子は紀元前から朝鮮半島に存在した!韓国が起源だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1350891188/

141 :
近所の中華料理屋が
店頭の畑で毎年土を入れ替えて唐辛子作ってるんだけど
2、3ヶ月で実がついて赤くなって収穫しちゃうんだよね
早稲の品種でもあるんだろうか

142 :
買うより安いだろうと思って苗から育ててるけど、なかなか赤くならないな
最低気温が0度近くなってきたので、引っこ抜いて吊るすと赤くなるかな?

143 :
青いまま使ったほうがフレッシュだと思うが

144 :
吊るしてから赤くなるなんてのは見た事無いな
おれんところでやってるやつはつい先週赤くなって来たし
ぎりっぎりまで粘るか、室内に引き上げたら?
日照時間が短くなる事がきっかけなのか気温の変化なのか
いまいちトリガーがわかりにくいな

145 :
普通にある程度生長すれば赤くなるよ
うちは4月初めに苗を定植するから夏に1回取れて2回目が11月
さすがに寒い時期は生育が鈍るんで肥大も着色も非常に悪い

146 :
もう越冬措置した人いるのかな?
やっとブッチテイラーとファタリィが収穫期になってきた。
越冬させておいた二年目のジョロキアは二回目の収穫期がやってきたよ。
やはり越冬はさせた方が収穫量が増えていい感じ。

147 :
BTだがアブラムシ付くのやだからもう切ってYの字になってる
落とした枝は何本か土に挿してクローンにするつもり

148 :
今日から夜は座敷唐辛子にする
死ぬなよ

149 :
>越冬はさせた方が収穫量が増えていい感じ
越冬させるお

150 :
地上にしているのを鉢植えにできますか?
どうゆう風にすればいいのかな?ガバッと根っこ抜くの?

151 :
上はボーズにして、鉢サイズにスコップ刺して土ごと移動。あとは祈る

152 :
>>133
きれいにできてるなあ
どうやってやんだろうか

153 :
挿し木という手もあるよな。冬にやるもんじゃないがww

154 :
ドンドン実が熟してきた。
収穫終わったら、越冬経験積みジョロキアの土替え予定。
ついでに根切りして、使用済みの土と珈琲滓とか米のとぎ汁とかいろいろ混ぜて再利用予定。
珈琲ショップだとタダでもらえるし嫌なにおいとってくれるから個人的にはおすすめ。
普通の市販肥料の方が効き目は良いし、珈琲滓だと使えるようにするまで時間かかって面倒だけどね。

155 :
先週の月曜日に挿しておいたのが発根してるな
挿し木は春〜初夏ってイメージだったけど、今の気候・湿気もいいんだな
どうすんだって状況だけど

156 :
朝晩寒過ぎるしいい加減もうだめだろうと思うんだけど
昼間温かければそれで結構もつものなのかねえ?

157 :
柚子胡椒用に熟しそうにない青いものを冷凍保存しよう

158 :
青いのでも種はつかえるかな

159 :
未だに花がつくなあ
いいかげん朝晩寒くなって今から実を付けても間にあわんだろうに・・・

160 :
>>159
うちもそうだ、今頃?って思う・・・・健気でかわいい存在です。

161 :
まさか唐辛子にこんなに愛着がわくとは思わなかったよ
大事に冬越しさせるぞ

162 :
小さい株なら家の中に取り込んでやりたいけど
なまじでかいと無理だな・・・
納屋とかある家がうらやましいぜ

163 :
いや棒にするから大きくても平気じゃないか

164 :
唐辛子の越冬ってどうやるの?
ベランダプランター族なんだけど、ビニール張ったり、発泡スチロールでプランター囲うじゃダメ?
やっぱり室内じゃないと越冬出来ないのかな。虫とかは発生しないのか心配

165 :
>>164
それだけでOK

166 :
まだ花咲いているんだけど、もう越冬対策するの?@千葉

167 :
越冬するにしても根っことかどうしようかな
プランターから上げてできるだけコンパクトになるように整理したいんだけど
ナス科って根っこの傷つきに敏感じゃなかったっけ

168 :
枯れてもともとだし、ザクッとやてみたら?
http://www.fatalii.net/growing/index.php?option=com_content&task=view&id=95&Itemid=105

169 :
>>165
サンキュ
根っこ切らなきゃ駄目なの?

170 :
いまさらテンプレ読んでて思ったんだけど>>1の唐辛子の越冬方法(Part.8スレ985氏に感謝) って
該当レスがないと意味不明だよな
985 :花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 11:23:32 ID:U/E97jdP
>>983
絵心ないけど頑張った
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1286.bmp
寒い地方での冬越しなら@。乾燥させて休眠に近い状態にする必要がある
暖かい地方(家)でそれなりの温度を確保できるならBでも可能。この場合は冬越しというよりも室内生育に近い
迷ってるならとりあえずはAくらいが無難かな
986 :花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 11:26:56 ID:U/E97jdP
用土が溢れそうなのは絵心の問題です
いつも通りでいいかと

171 :
お!その絵とやらを早速参考にしよう!と思ったらリンク切れてる?w

172 :
>>168
こんなことできるのか
なんて強い植物なんだ・・・
モザイクにはあっという間に汚染されるのに

173 :
>>171
絵は>>1のヤツだよ

174 :
>>173
有り難う!リンク先で見れるのかと勘違いしてた。
枝を切るんだ?!根を切るもんだと勝手に思い込んでました。ありがとー

175 :
>>168
唐辛子の盆栽
面白いね

176 :
>>170
3だとでかい株は室内で邪魔になるし
かといって1は再生するかも不安になるし
消去法で2かなあ・・・
越冬中の水やりの見極めってどうやるんだろう

177 :
うちは2でいってみようと思う。
プランターのほうはヨレボロだけど鉢植えがいい感じ。
2階の1部屋が植物取り込み部屋になるからそこに置く。
暖房なし、照明すらなしw

178 :
冬越しする場合、枝の芽は葉っぱが出てた付け根あたりから出るから
最初の枝分かれ直前で切っても、第二分岐前で切ったやつでも大して変わらないと思う
枯れるのは根から遠い上のほうからで
寒いところほど枯れるところが下まで下がってくるという話だと思ってる
伸ばし放題のやつは全体的にたくさん枯れるというだけで
同じ条件なら、小さくカットしたやつは生き延びるけど、伸ばし放題のやつは全滅するということは無いと思う
どうせ枯れるから最初からカットしておけば、収納性に優れているという認識かな
南関東だとそういう感じに思えるけど、さらに寒いところだとやっぱり小さく切ったほうが生存率が高いのかもしれない
そこまでシビアなら暖房が入る室内の暖かいところに置くようにしたほうが確実だろうな

179 :
室内に入れても俺の部屋は朝にはマイナスになってるからなぁ
凍ってしまいそうだ

180 :
で、いざ冬越しだーってちょっきんしても
意外と室内の気温に順応して
そっからまた勝手に芽を伸ばしてくるときもあるんだよなあ
おとなしく寝ててくれればいいのに

181 :
チョッキンしてもそれを土に刺したらそれが元気
に育っちゃうのが健気

182 :
島唐辛子まだ緑のとうがらしがたくさん付いてる
シワシワになる前に赤くなるのは無理かな?
泡盛に漬けたいんだけど、緑のままじゃ辛くならないよね?
緑のはたくさんあるからもったいないなー

183 :
うちのプリッキーヌは一番早く赤くなったやつからどんどんしわしわになってきてる
一方でその下に付いてる青いのはまだ硬いまま
枝切って干すタイミングを見失うなあ・・・

184 :
さっき赤いのだけ切り取って乾燥網にいれてきた
青いのに合わせてるとこの調子じゃ凍ってしまいそうだし

185 :
プランターに植えたタカノツメ2株
夏にたくさん実ったが、カメムシがビッシリ貼りついていて気持ち悪くて収穫せず放置
台風と秋の寒さに耐え、小さい実がたくさん生り、いまだに花が咲いている
今日収穫した
もうちょっとがんばれ

186 :
カメムシがペロペロしまくった残骸かぁ・・・

187 :
カメムシがついてたのは夏の暑い盛りに生ってたやつで
台風で落ちてしまったよ
収穫したのは秋になってから育ったやつで、カメムシは着いてないよ

188 :
カタツムリが居たよ。
やっぱり、あの穴の正体はカタツムリの食べた跡だったんだな。

189 :
カメムシなんてつぶせばいいだけ。
でもあの動きはムカつくw なんなのあいつら。

190 :
カメムシの臭いは、パクチと同じ

191 :
神楽唐辛子、福耳唐辛子
来年植えようと
考えてるけど唐辛子って
沢山収穫して料理とかで
消費できるの?
畑が広いので唐辛子も植えようかと思ってます。
20本ほど、胡瓜や茄子は格30本ほど植えて毎年
近所に消費できないから
配ってるけど唐辛子は
ありがた迷惑かな?

192 :
料理する人なら貰って困るってことはないんじゃね
長期保存も可能だから生野菜とかもらうよりは好きに使えるし

193 :
チリオイル使ったり
トマトソースの香り&辛み付けに使ったり
週二回くらいの手料理でもそこそこ消費するね

194 :
消費できない量を植える理由は?
観賞用?

195 :
トウガラシは人を選ぶ。小さい子供がいればトウガラシ入り料理なんて
滅多に作らないし。昔みたいに大家族だとおかずいくつも作るからツマミ用に
ピリカラ料理とか毎日のように作れるだろうけどね。うちは二人家族で相手は成人なのに
全く辛い物ダメw 幸い激辛好きな友人が2名いるのでその人たちと分けてる。

196 :
実のなる植物のうちでは
かなり難易度低い方だし
実が付いて楽しいってだけの人でも試せるからね

197 :
楽しいお

198 :
食べきれない量を作ってもこれからの季節は
寝るとき靴下に干したのを一掴み入れてぬくぬくできたりする

199 :
他の植物を栽培しているのですがハダニに悩まされていて、
ネットで、唐辛子を焼酎に漬け込んだものがハダニに効果ありと知り、
せっせと唐辛子を栽培しました。
普通に消毒薬も使っていますが、薬は年間使用回数が決まっているので、そのフォロー的な役割で唐辛子に期待しています。
漬け込むために、収穫した唐辛子ビニール袋2つ分は軽く消費できます。

200 :
来年何やるか今から悩む

201 :
俺は、どうやって越冬させるか悩む

202 :

ハバネロの株と去年採取したそれなりに辛い株の間に、
ちょうど間の子のような実をつける株があるんだよね。
どんなに辛いのか、期待してたんだ。
赤くなってきたので、昨日食べたんだ。
辛くなかったんだ。
不味くはなかったよ。
だけど、辛さはまったくなかった。

203 :
>>199
唐辛子の毒性は農薬より高いって聞くけど大丈夫?

204 :
どこで聞いたの?

205 :
>>203
散布は朝か夕に、頻度はハダニが見られる時は週2-3回、ハダニがいない時は2週間に1回。
真夏も所謂薬害というのは出ませんでした。
使用した唐辛子は食用です。
散布する際は、目や鼻に入ると痛い思いをするのでゴーグルとマスク、そして手袋をしました。
私も>>203の話は初めて聞きました。

206 :
このサイトを見る限り食べ過ぎると胃が荒れるとか
素手で触ると肌が荒れるとか常識レベルの危険性しかないみたいだが
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail507.html

207 :
大量に取ったら体に悪いってのならトウガラシに限った事ではないし
トウガラシを常食する事で悪影響が出るというなら
日常的に消費しているアジアや南米の国々で経験的な結果が出てるはず

208 :
あれらの国々のトウガラシ消費量を激減させたら国民性に変化があるかもと
思わないでもないw 

209 :
かあさんの あかぎれ 痛い
ハバネロを 擦りこむ〜

210 :
木酢が危険って話は聞いた事あるけど、唐辛子はないなぁ

211 :
ホント息をするように嘘吐きする奴がいるよなwww

212 :
>>203

213 :
>>204
podだかそんな感じの英語表記の基準で
致死率50%の量がどれくらいかって奴だったかな?
農薬より毒性が強いという意味で使われてた

214 :
>>211
ん?俺のことなら嘘じやないぞ
無農薬と安心しているけど結構危険なんだぜ
とかそんな話だった
オチは‘まあ大丈夫’だった気がするが
スマホなんでPCの奴調べてくれ

215 :
これか
http://www.jcpa.or.jp/qa/a1_02.html
ネズミの致死量であって人間のじゃないんだけどね(重要)
この表を人間に適用すると体重60kgの場合、ピレトリン(蚊取り線香)は44.7g、カプサイシンは4.5gらしいが
唐辛子1gに含まれるカプサイシンの量は3mgらしいので唐辛子換算で1.5kg
塩は210gで致死量に達するから塩の方が危険だな

216 :
唐辛子と農薬を人(ネズミなど動物)が摂取する上での毒性の話?
唐辛子を肥料として使った場合の話とは違くね?
このスレの人達はそもそも唐辛子を普通に摂取してるわけだし・・・アンチ唐辛子ならよそでどうぞ

217 :
>>215
唐辛子150g と塩21gが同じ危険度か
末梢神経や脳細胞は相当数破壊されているかも

218 :
>>203>>213-214
頭悪いの?

219 :
カメムシの寄りつかない品種ってあるのかな?

220 :
薬剤ってピンポイントで効くイメージだから
同列で比べるというのは意味が無いような
カプサイシンは人間にとっては量によって毒にも薬にもなる類いのものだろうな

221 :
>>217
ネズミと人間では薬物の代謝分解能力も違うし
対象となる物質にも違いがある
簡単に計算でだせるものでもない
そもそも総ての薬剤や物質は、良い面も悪い面もある
良い面だけを引き出す使い方をしないとどんな良薬でも悪い面がでる
それを副作用って言うんだよ

222 :
ピロ×カプサイシンで胃ガンや家系的に弱いのにとり続けて大腸がん
になってもそいつの自己責任だからわざわざここに書く必要ないだろうに。
capsaicinがROS誘導やTRPV経路で炎症を誘発してry
まぁ、ここは基本これくらいの知識知ってて自己責任でやってる人が多いから
無駄な注意だよ。

223 :
まあゼロリスク厨と同じだな

224 :
プリッキーヌ(小)がようやく赤くなってきた
中とハバネロは未だに緑色のままだけど

225 :
>>217
んー
閾値的な意味でその量が危険性が一緒とは思えないな

それより、ししとうの冬越をどうしよう
菜園から掘り上げて鉢で室内取り込みがいいのか

226 :
さてと、寒くなってきたが
図体ばかりで全く実を付けなかったハバネロどうしてくれよう
冬越しでも試してみるか

227 :
>>226
一緒に越冬させようぜ
我が家の唐辛子も花は付くも実はならなかった。
初の冬越しさせるつもりで発泡スチロール集めしてます。

228 :
東京ベランダ栽培の我が家の島唐辛子も10月に入ってやっと開花を始めて
今は青い実と花が入り混じった状態なんだがどうしてなんだろう?
去年も同じような感じで、結局十数個しか完熟した実は取れなかった。
今年はその種と別に購入した苗の2種類をやってみたが、どっちも
同じような状態だ。環境とか水や肥料のやり方が悪いのかな?

229 :
甘とう美人が接ぎ木かどうかもよくわからないけど冬越しさせてみようと思うー

230 :
鷹の爪がまたつぼみをつけてきた
さすがにもう取ったほうがいいかな

231 :
>>228
真夏がイヤなんだよ。暑いしすぐ水気がなくなるし

232 :
>>228
どんなやり方してるの?

233 :
>>232
9号鉢に一株ずつ。日当たりは午前から午後2時ぐらいまでの場所。
マルチングはした。春から夏は固形肥料を月1回程度。
夏からは開花促進のため窒素なしの液肥を隔週で与えた。
水やりは週2-3回ぐらい。時々土に棒を刺して穴も開けた。

234 :
タカノツメ今期最後の収穫をした
青い小さな実が30個ほど
それだけだと少ないので、
売っている甘長唐辛子と混ぜて三升漬けを作ってみようと思う
まだ花も咲いていて収穫するには小さすぎる実もちらほら
がんばってるね
花が終わったら初の越冬にチャレンジしてみよう

235 :
水苔でマルチングしたけど
腐り始めると酸性に傾きそうで
恐くなって秋口にとっぱらったなあ
イチゴをやるんでもなければ
今の時期マルチングなんていらんだろうし

236 :
今最高気温10〜15℃最低5℃以下、直射日光殆ど当たらないって環境に植えてるが…
青い実大分残ってるけど、おいてたらまだ熟すのかな?
それとも青いまま採る方がいいんだろうか?
さすがに新しい花は落としてるが
収穫後は一応鉢に移して越冬させてみようかと

237 :
いま結実してる分は、正月の食べ初めに使うことにする

238 :
畑に別のものを植えたいので引っこ抜いた
家に入れて放置しておくと、緑のやつも赤くなる(ならない奴もある)

239 :
うちの三鷹は今頃赤くなって来てるよ
プリッキーヌは最初に成ったのがもうしわしわになってきてる
一番最後に成ったのは未だに緑
ってか、まだ花が咲くんだよなあ・・・

240 :
鷹の爪を全体に切り詰めようと、今実っているのも全部取った
青いから辛くないだろうと思って気軽に齧ったら、舌がエラいことになった
料理に使おうと切ったはいいが、手に付いた刺激成分が洗っても洗っても取れず
うっかり唇を触ってしまいエラい(ry
正直甘く見てました…

241 :
一瞬下の方の唇かと思った^q^

242 :
>>241
下唇

243 :
寒さのストレスからか超激辛だぜ

244 :
実付きが悪くなった今日この頃

245 :
去年すり潰して塩と酢に漬け込んだハバネロがいい感じ
牡蠣グラタンうまうま

246 :
ことごとく葉が枯れた。
明日は真冬並みの寒波が来るらしい。
風速は20メートル。
きっと、これがとどめとなるんだろうな。
ってか、実が落ちてしまうかな?

247 :
タカノツメの鉢を移動中に実のついた枝をぽっきり折ってしまった
一応花瓶の水に挿しておいたら緑の実がだんだん赤くなってきた
前に折れた枝を乾燥させたときは緑の実は緑のままだった

248 :
うちのスコーピオンBTは赤くなる気配が全くない
葉は元気で枯れそうな感じはないんだけど、そろそろ諦めて収穫した方が良いよね?

249 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

250 :
>>248
結実から40日が目安

251 :
越冬させるつもりが遅くなって、葉が殆ど枯れた状態で切って鉢に移したが…
これってもう駄目かな?

252 :
そういや近所の地植えトウガラシはどうなっているだろう@東京
明日見てこようw

253 :
まだ花咲きまくって新しい実も付けてきてるけど
思い切って最初の枝が分かれてる所まで伐採収穫した
風が強まるって言うし、大寒波も来るって話だしね・・・
残った根っこは来年まで持ち越すかどうかちょっと思案中なんだけど
別のキダチトウガラシは実を付けてから新しい花もでないのに
なんでこいつだけ成長が止まらないのか本当に不思議だわ

254 :
今日、思い切って、切り詰めて葉を全Rとして、ビニール袋被せた
越冬できると良いな

255 :
>>254
俺も今日ダンボールにエアキャップ巻いたのを被せた
日は当たらなくても良いんだよね?

256 :
昨年は鉄柱と特大ビニール袋でカバーをしたが、冷たい風と寒さで枯れてしまった
今年は植木鉢に移して小さく剪定した。その後は窓際で保管。今のところ元気みたいw

257 :
ここ数日、毎朝氷点下だがハラペーニョは生存中
青いまま枯れてるのかもしれんが...

258 :
>>256
どこ、住んでんの?

259 :
雪降った
畑の唐辛子は死んだかな?
晴れてたら週末に回収する

260 :
おれんとこは三鷹の葉っぱが全滅
実は赤くなりつつあるけど、もう間に合わないなこりゃ

261 :
まだやってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうすぐ種蒔きの時期じゃネーか
冬越しなんて下らねーぜ!!!

262 :
これから種蒔きとか東南アジアかよ
あいつら未来に生きてんな

263 :
道の駅とかで野菜売ってる人かもよw
どっかで買った大袋入りのピーマンおいしかった。

264 :
葉がほぼ枯れたけどまだ青い実がついてる
もう赤くはならないかな
タカノツメです

265 :
おれんとこのもそんな感じ
葉っぱはほぼ全滅で実だけあおあお

266 :
うちのは青いまま収穫したけど、その後だんだん赤くなってきた

267 :
枝払って根っこの周りから掘り出して発泡スチロールの箱に入れたよ
こんな時期にも脇芽出してるんだけど、本場は黄色くなってしおれてるし
何がしたいのか本気でわからん株だわ

268 :
樹勢がある状態で枝落としたから芽は出たものの、寒さで葉っぱはしおれたってこと。

269 :
畑のハラペーニョが家の中のよりも立派に育っていて廃棄するのが勿体無く感じたので
10月頃に枝も根の土も虫ごと全て落とし駄目元でプランターに植え替えた。
現在、外は雪が降り積もっている時期だけど元気に花を咲かしている。
ただ、流石に実は付かないようだね。

270 :
あけおめ、までカウントダウンな日々
我が家の越冬中唐辛子は、元気だお

271 :
うちは越冬鷹の爪が三株
何故か一株枯れてしまった…残念
残りは絶対枯らさない!

272 :
鷹の爪とか生長早いのに冬越しの必然性あるんかな

273 :
一度やってみたかったのです!

274 :
二つは完全に枯れた感じ。そして一つ新しい命が生まれた
何かはすっかり忘れてしまったが唐辛子類である事は確か。

275 :
越冬中@千葉

276 :
どうして越冬するの?
苗また買えばいいのに

277 :
どうして苗買うの?
一味買えばいいのに

278 :
別にタカノツメとは書いてないし。

279 :
実が熟するまでの期間を考えると
春先にはもう発芽させてないとだめな品種とかあるしなあ
すると一年目はどうしても暖かくなってから芽吹いたのを
その年の冬取り込んで、春先に外に出した方が良い場合もある

280 :
アブラムシがwww
冬に室内にとりこむとトウガラシに限らずアブラムシがすごい。
うちはアブラムシの館なのかwwww ショボ屋だけど。

281 :
ビニール温室に入れて、小型のヒーターで、加温して越冬させてるなあ。

282 :
>>281
何度くらい保ってる?

283 :
>>280
トウガラシってアブラーよりもカメムシってイメージが強いな。アブラー付いたこと無いや。
どっちもカメムシの仲間だが。

284 :
うちは毎年カメムシが酷い…
何か良い対策は無い物か

285 :
え?冬に室内でカメムシがすごいの?うーん、シンビジウムとかにも
アブラムシついてほっとくと増殖しまくるけどカメムシはいないわ。

286 :
秋に引っこ抜いちゃったから室内栽培はしてないよ。
ただ、夏場に観察した限りではアブラーじゃなくカメムシが付いてたってだけの話。
冬はカメムシ居ないからつかないよねたぶん。

287 :
なーんだ。

288 :
枝と言う枝を払ってから室内に取り込んだから
アブラムシは今の所出てないな・・・
ただ俺の所もアブラーがあまりに酷くて泣けた
土中の窒素が原因とかって話もあるみたいだけど
どこまで信じて良いのやら・・・

289 :
廊下がぺたぺたするなと思ったら、唐辛子についてたアブラムシのせいだったのね!
ということが何度かあったな。
この冬は室内へ取りこまなかったので被害なし。

290 :
廊下までアブラムシ被害がでるのか!
無暖房の室内だけどそのまま葉が落ちないから
葉にアブラムシがいる。仕方ないから3日に一度くらい手でつぶしてる。

291 :
ごめん、書き方が悪かった。
廊下までというか鉢を廊下に置いていたからw
冬は廊下の幅半分を鉢物に占領されてしまってるんだけど、
そこを通るたびスリッパがペタペタしてなんだろなあと思ってたんだ。
で、原因を探ったら唐辛子についてるアブラムシだったと。

292 :
あれってアブラムシが刺したときに草の汁が飛び散ってんのかな
アブラムシは尻から甘い汁を出すようだけど、あんなふうには飛び散らない気がする
ベランダに置いてるときに床が霧を吹いたようになってるとアブラムシがいるってすぐわかるな

293 :
スレが伸び始めたと言うことは
そろそろ蒔き時も近いな
今年は何蒔くかなぁ〜

294 :
>>292
葉っぱがテラテラしてる時は大抵すぐ上の葉の裏や根っこに付いてるよ
つぼみの中に潜んでたりするのは勘弁してほしい

295 :
アブラムシが大量発生したので一つ一つ取って駆除した。
蕾とか細かい所についているのも爪楊枝で取って潰すようにした
一月ほどして数はかなり減った
…が、今度はハダニが大量発生した…

296 :
冬越し目的で室内なら葉っぱは全部取って一度綺麗にすれば
アブラムシに困ることはないような
葉っぱや枝をすっきりさせてしばらくそのまま外に置いてると
完全にいなくなる気がする
室内に置いておくと暖かいから芽が出てくるけど、それにはアブラムシは湧かないな
春になって外に出すと、飛んできたアブラムシのその子供達に若芽や花芽がびっしり覆われるけど
天敵が現れるまではまめに手で潰すか麺棒や霧吹きや薬で対処か

297 :
去年の9月に蒔いたジョロキアが未だに花芽をつけない
24時間暖房入れてるとは言え室内じゃダメなのか
その癖摘んだ脇芽は水に差しとくだけで根が出て増えまくるから困る

298 :
天敵ってもてんとう虫さんが一度もやってこないってのは
なんか原因があるのかなあ・・・

299 :
ホットペッパーのCMの唐辛子かわええ

300 :
冷凍室のカチコチの唐辛子って中の種は解凍すれば種まきに使えますか?

301 :
>>300
普通の冷凍庫で凍らせたのならもうとっくに死んでる。

302 :
ジョロキアチャーハンに、ジョロキア一味 一瓶かけて笑顔で食べてた人がすごすぎた!

303 :
冷蔵ならまだしも冷凍じゃむりだろうね

304 :
しっかり乾燥させてからの冷凍保存だったなら、大丈夫じゃないか?
収穫してすぐなら多分…

305 :
どうやらふた株は元気で、無事冬越し出来そうな気配
愛着もひとしおだぜ

306 :
いや〜
まだ分からんぞヒヒヒ

307 :
春先に外に出したとたん結構死ぬんだよなぁ何故か

308 :
寒いからさ

309 :
ちょっと聞きたいんだけど
ハバネロと似た風味で辛さがもう少しマイルドな奴ないかね?
ハバネロのフルーティーさが好きで毎年作ってるんだけど
家族から激・不評(辛すぎるとw)で今年は作れそうにないんだ。

310 :
パプリカとハバネロを交配させるんだ

311 :
Chinense種の中からマイルドなのを探せばハバネロっぽいのも見つかるのではなかろうか
種は輸入するしかないと思うけど。

312 :
全く辛くないハバネロもあるよ
ミックスするとか、探せばマイルドなのもあるんじゃ

313 :
辛さが苦手な人はタバスコ調味料程度でも駄目だから、どうなんだろう
無理強いとかして嫌がられてるんじゃないの

314 :
Zavory Mild Habanero Pepper
http://www.amazon.com/Zavory-Mild-Habanero-Pepper-Seeds/dp/B002BD6C24
The Sweet Habanero
http://www.localharvest.org/the-sweet-habanero-M19456
なんか他にもあったと思うけど

315 :
普通の人ならちょいピリ辛程度がいいもんな。
ハバネロしか作ってないからトウガラシはこれ使ってねと言われても
オレでも使わないしw ハバネロ1本と無難そうなの1本ではダメなの?

316 :
室内に取り込んで2ヶ月になるけど
脇目や枝はがんがん出てくるし
どうしようか・・・
今のじぶんから外に出したらさすがに枯れるよね?

317 :
今日種まきました。ハウスで育苗します。

318 :
台所で5年前の朝天椒を発掘した
発芽するかなぁ

319 :
外から持ち込んだ2本は新しい芽が伸びてる。このまま放置して春に整理しようと思ってる
室内物は4本全滅。徐々に元気が無くなった後に枝葉を刈り込んだけど
完全放置するか外のと同じく、元気のあるうちに枝葉や根を刈り込んだ方が良かったのかな
外のに比べて細く、成長が違った事、気温の変化に乏しい事が原因かもしれないが

320 :
ハバネロの発芽ってどのくらいですか?
苺パックに水入れてスポンジ培地で発芽中
熱帯魚の水槽に浮かべて25度くらい、ただ・・・
種が冷凍庫から出てきた三年前の自家製はバネネロから取った物なんだよ・・

321 :
chinense種は発芽がに時間がかかる場合もあるので、
種の発芽力が残っていれば早くて5日、時間がかかる場合は3週間以上
してから芽が出ることもあるよ。
経験上25〜30度くらいの温度がちょうどいいね、33度以上の温度になると
品種によっては発芽率が落ちる。
発芽に必要な水分を保ちつつ、種が呼吸できる様にすることが大事なので
種全体が水で覆われたり水没しないようしてあげてね。

322 :
枝に付いてる状態で乾燥してるトウガラシを貰ってきて、その種をパックに入れて
育ててみたんだけど一向に発芽する気配が無い
家の中で温かい場所に置いて陽も当たってんのにやっぱり季節が悪いのか
それとも一度乾燥したものは無理なんでしょうね?

323 :
>>321さん、くわしくありがとう
スポンジ培地に種を置きティッシュでかぶせちゃってます・・
ネットで見た方法なんですけど・・・ちゃんと呼吸出来てるか心配になってきた

324 :
>>322
去年の夏、3〜4年間枝付きで部屋に放置してた唐辛子から
種取り出して土の上に蒔いておいたら1ヶ月くらい後に発芽したよ。
唐辛子も日焼けで白に変色してた奴だったから一割も発芽しなかった。

325 :
>>324
意外と難しいんですかね
朝鮮役の日本兵が捨てていったトウガラシから発芽してその後香辛料として使われた経緯を鑑みて
割と簡単に育つと思ってたらそうでもないみたいですな

326 :
トウガラシの種類にもよるけど
一日の最高気温ー最低気温=20度の日が二週間ほど続かないとだめじゃなかったっけ?
だからまだ季節が早いんじゃ無かろうか
実体験だと去年名古屋で3月に蒔いたのは一つも芽が出なかった
5月上旬だと出たんだけど
あと、これは市販の乾燥トウガラシに入ってた実を使ったケース

327 :
11日に植えた自家採種のは全く辛くないハバネロが今日発芽確認。ハラペーニョなどはまだ。
購入した種はチラホラと。
北海道。室内ストーブあり。日中は日の当たる窓際。夕方からはカーテンの内側。
種が多い自家採種のは沢山蒔いて1つが出れば良い&間引けば良いと考えたので
3、4粒まとめて最初からプランターに蒔いた。

328 :
今、一番辛いのってブッチだっけ?モルガだっけ?

329 :
某店で野菜タネを買ったらおまけでハバネロの古タネを付けてくれたんだが植えるべきか悩み中
ハバネロって漬物用にはならんよね

330 :
あったかくなってきたし
そろそろ部屋から出しても大丈夫っすかね?

331 :
今年も冬越し失敗した(;ω;)
また蒔くか…

332 :
唐辛子って挿し木の要領で増やせるのかな?
とりあえず試しに枝分かれ部分&脇芽を4つほど植えてみたが

333 :
>>328
ギネス公認はブッチTだったと思う
非公認のものだとモルガブレンド、HP22BがブッチT記録を超えたらしい
それにドーセット・ナガも160万近い値を出したって噂も・・・

334 :
>>329
ピクルスという西洋漬物になるおw
http://www.amazon.co.jp/dp/B0089GRHC6

あとこんな料理(と言うかソース)にも使えます
http://freshoccurred.com/habanero-chori.html

335 :
ピクルス高えええぇ
1個100円以上かよ
モリモリ食うもんじゃないけどさ

336 :
>>333
辛い方を買おうと思ったけど微妙そうなので両方買う事にします

337 :
水やらなさ過ぎて越冬に失敗した。ジョロキアも、ブッチTもファタリィも・・・・・・
ジョロキアは越冬できていれば三年目だったのに悔しい

338 :
普通に冬越しに室内管理だと芽や葉っぱが出てるからそれを見てれば
水遣りはかなりギリギリまで少なくても大丈夫そうだけど
何が原因で駄目だったのかな

339 :
株が小さかったから無剪定の育苗トレー入り島唐辛子
12月初めに室内窓際(5〜17℃)に置いて水やりは2月下旬の1回だけ
今は下葉が多少落ちただけで比較的元気に見える
ただこれはココピ単用でトレーごと段ボールにスッポリ入れたから乾燥しにくく、またトレーが浅いから根が酸欠にもならなかったのだと予想
水切れ耐性は用土と鉢次第だよ
ただこのココピ単用のせいでもうすぐ種蒔きから1年目なのに背丈が5cmっていうw
早く植え替えしてやりたいな

340 :
ウチもそろそろ蒔こうかな

341 :
>>228
島とんは陽が短くなるとエロくなる

342 :
去年の夏に蒔いたので発芽したものは何とか二つ残った。
結構大きくなってるし、ここまでくれば取り敢えず大丈夫かな。
畑や外のプランターに植え替えるのが待ち遠しい。

343 :
4年目たかのつめの新芽が萌えてきたー

344 :
四年目って凄いな
土とか入れ替えてる?

345 :
最近温かくなってきたから遂に芽が出てきたw 南関東
大量に栽培して激辛料理を堪能しちゃうよ〜ん♪

346 :
4年もすると木質化してるな。裏山。

347 :
先週あったかかったんで外に出してたんだけど
ここにきて強風&寒さのぶりかえしが・・・
やっぱこの季節は寒の戻りがあるのが難しいなあ

348 :
>>343
栽培のコツを是非!!

349 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4180.jpg
画像は16ヶ月前の室内移行時と今日の状態。
狭い家でコンパクトに、鉢選びから生育までをやったら上手くいった。
春に土入れ替え、収穫は初夏と年末、冬は特に刈る事も無くそのまま部屋の観葉植物と化す。
クリスマスには緑の葉と鈴生りの真赤な唐辛子が丁度良い感じ。
春前には大分くたびれるが、最低温度10度と直射日光すらない窓辺の光と生活照明でも十分冬は乗り切れる。
冬の水遣りはしおれかけたらコップ半分くらい。
たぶん鉢植え室内観葉植物扱いすると良い。
欠点は冬の室内の場所の確保と収穫量は二の次なことかね。1回で40~50本くらいは生るけど。

350 :
>>349
これくらい横にコンパクトだと
枝を落とさないでいいんだな
俺の所は横が凄く広がったから
部屋に入れるときに枝を落とさざるをえなかった
枝っぷりはやっぱり鉢の広さに関係するの?

351 :
ハバネロの芽が出ない・・・orz
誰かいい方法教えてくだされ、、、

352 :
>>349
すごい!もう木だねこりゃ
冬の間、アブラムシわかなかった?

353 :
腹巻きに入れ体温で温める、湯船に浮かべる、パソコンの上、コタツの中、使い捨てカイロ etc

354 :
毎年ルーター横にしてその上に容器置いて発芽させてる

355 :
>>350
芽欠きは良くしたけど自由に伸ばしてもその程度のボリュームだね
>>352
木だよ。一枝に固まって出たから切って捨てた。大量発生したら実を取ってオルトランするつもりだった

356 :
盆栽化計画進めてる人居る?
新芽が動き出してしまってるけど掘り起こしても大丈夫かな・・・

357 :
種まきしたもののなかなか動きださんな

358 :
発芽温度が高めだしなあ

359 :
種死んでるかとおもったら今頃発芽しやがった
トマトはもう本葉二枚目なのに

360 :
春は近づいてきたが、冬も成長し続けていたハラペーニョなどは逆に秋の装い。このまま葉が全て落ちそう
外に植えるのは早くても5月中旬、今年発芽させたのと一緒なら6月からって感じになるけど
果たして持つ&復活するだろうか…

361 :
種から芽が出てきたぜ。いよいよ動き始めた

362 :
2月の初めに蒔いたハラペーニョにらしき物が・・・

363 :
種が全然芽吹かないなあ・・・
もう一週間半たつんだが
夜間に気温が下がっちゃうのが問題なのかな

364 :
10日で出なかったら温度足らないんでしょう
ナスが芽吹いたのにこれが出なかったのでカイロで加温したら2日で芽吹いたわ

365 :
徒長してるわ、夜冷えたから加温したのがミスったな

366 :
普通の鉢に挿し木したのを1つ見てみると根が出ていなかったので
新たなのをロックウールを使って挿し木。
ついでに以前のをもう一度切断して再利用してみることにした
が、取り出してみると1つだけ僅かに根が出ていた…失敗した…

367 :
明日にでも種を撒くよ。
羅帝とプリッキーヌとハバネロ。
辛いだけなら俺は羅帝で十分だよ。
ハバネロは乾燥がめんどくさい。

368 :
去年からベランダに出しっぱなしでほぼ放置、棒になったハラペーニョから芽が出てきた。
12月くらいまで実がついていたのでそのまま放置、時々水遣りしてたんだが、丈夫なものだ。
千葉だが雪も降ったし、結構寒かったんだが、よくぞ生きていてくれたものだ。

369 :
鷹の爪うってないから羅帝買ってきて今朝ロックウールにまいた

370 :
ジョロキア発芽きたー
天気の日には室外の直射日光に晒して良かったようだ

371 :
LED照明を当ててみているが窓際よりは光合成してる…だろうか。
それほど熱は無いみたいでも距離が近すぎると葉焼けしたようになってしまったし
室内の日光が当たらない場所でも緑が濃くなるので一応効果はあるのかな。
照明の大きさ的には大きくなってくると無理&外に植えるまでの繋ぎって感じではあるが

372 :
あまり照明を強くすると妙な噂が

373 :
毎年コーナンとかナンバでうられてるジョロキアってカネコ種苗だっけ?
今年全く見ないんだが・・・
篠ファームはHCには出回らないっけ?

374 :
3月中旬で全部だめだったプリッキーヌとプリックチーファーの種
今月初めに蒔いたのがやっと芽吹いて来た
やっぱり三月だとそれなりの設備を整えないと無理なのかなあ

375 :
もしかして、越冬中も水をやらないとだめだった?

376 :
球根とちがうから少しはやらないと干からびて死んじゃう

377 :
qりgqとう
ためになったよ。

378 :
適当に撒き過ぎたせいで、密集して芽が出てきちゃったので間引いた。
で、好奇心から間引いた芽を食べてみたんだが辛くないのな。
種は辛いのに、そこから伸びてきた芽は辛くないってのはチョットフシギ

379 :
種は元々辛くないんだよ
果実の中で種がくっついてる部分が一番辛いから、そこの辛味が種に移ってるだけ

380 :
生のを食べるとよくわかるよね
中身の種のまわりに付いてる、色が淡くなってるゼリー部分が酷く辛い
実自体や皮そのものは実はそれほどでもない
>>377
うちのプリッキーヌは枝切って部屋に引き上げて
二週間に一回だけコップ一杯の水を上げてたよ
それで十分冬を越せた
葉っぱが茂ってると水分の発散が多くなるし、枝ごと落とした方が良いだろうね

381 :
うちのプリッキーヌは剪定なしで室内で越冬させたよ。
日当たりの良い、暖房の温風がかからない場所で。
水はごく控えめ、たまに日中霧吹きした。
先日庭に地植えにした。

382 :
ハバネロの苗ってまだ出回ってないんですか?
探しても全然ないので
種から発芽ってやっぱり素人じゃ難しいですよね
タバスコやジョロキアも育ててみたいなぁ

383 :
ハバネロは今年まだ見ないな。
ハラペーニョやししとうは出てたけど。

384 :
自分は今年が二年目で去年は種から育てたのはハラペーニョだけだったけど
今回は海外から仕入れたのも育てているよ。無事に発芽して今の所は順調
色々調べたり試行錯誤するのは凄く楽しいし、やってみると意外と大丈夫だと思う。
ただ、今から種まきだと地域によってはちょっと遅いかも。
自分は去年だと今時期に種蒔いたがちょっと遅かった。一応それなりに収穫出来たけど

385 :
ハバネロの苗なら、先週の金曜日にコーナンで見たよ
@滋賀

386 :
冬越しした鷹の爪につぼみが…
まだ葉っぱ小さいのに大丈夫なのか@東京

387 :
鷹の爪は強ぇからなぁ

388 :
前年からとっといたハバネロの種を発芽させてみてるんだけど
赤の発芽率が一番いいわ
黄色、茶色のハバネロも同じとこでやったんだけどほとんど芽が出てない
徒長気味だけど植えてみる

389 :
ポットに蒔いた覚えの無い芽が出た。黒い殻なのでUlupica LargeかTurboPube。
2ヶ月経った頃、種を取り出して別のに蒔こうとした際に変なとこに混じったか
去年の夏に蒔いて諦めてた種か。…結果オーライ
C. galapagoenseも同じく2ヶ月半ぐらい経って発芽してないけど、これもその内に出るかな
去年の夏、温かい時でも相当時間が掛かってたような気がするし

390 :
トウガラシの芽かきってどうやるの?
冬越しして脇芽ぼーぼーになっちゃったよ

391 :
なす科の植物と一緒でいいでしょ。
違うのかもしれんが俺はそうしてる

392 :
4月初めに植えたジョロキアが発芽した。
それと今日、ジョロキアに3週間遅れでトリニダードスコーピオンブッチテイラーを植えたが、遅かったかな?

393 :
多收を期待しなけりゃ充分いける

394 :
>>393
来年の種まき用+試食用+α程度で良かったので、期待して待ってます。
ところで、発芽した中で種の殻が取れないものが有りますが大丈夫でしょうか?

395 :
少数精鋭の大切な種なら無難に霧吹きをしながら気長に待つのが一番かと思う
強引にやると葉が千切れたり、茎だけになったり…悲しいことになるかもしれない
霧吹きだけで取れなさそうなら、試したこと無いけど濡れティッシュを使った方法もあるみたい
もし自然に取れなくても爪楊枝などでやろうとする前にそういう方法を試してみると良いかも

396 :
まだ発芽しねぇ。

397 :
たっぷり水遣って日向に晒せ

398 :
しまった…LEDに葉が触れて先の方が枯れてしまった…

399 :
種を一晩水に浸けてから埋めようと思ってプリンの空き容器に入れてキッチンに置いてたんだ…
しかもガスコンロの横で、昨夜は煮込み料理でグラグラと火を焚いてた。
今更になって種を埋めるの忘れてた!ヤバイ水で腐ったかも!
と慌てて確認したら芽が出てた。
あんな火の真横に置いてたのに芽が出るとは…

400 :
夏になった!とあわてて芽吹いたんだろ

401 :
芽が出ない

402 :
>>399
それ、しま唐辛子とか鷹の爪とかならありえそるかもしれんっておもうけど。
もしハバネロとかジョロキアとか芽が出るのが難しい品種なら画期的方法
かもしれんから画像出してくれるとうれしい。

403 :
やってみよう

404 :
>>402
もう土に埋めてしまったのですorz
画像なくてごめんなさいね。
透明容器で3日は放置してました。一応日の光は軽く入るキッチンです。
品種はよく分からない。まるっこい唐辛子ではあるが食べたものの種を採取したので

405 :
よーしっ! いい情報もらったっ!
お父ちゃん、ハバネロブラックとチョコレートの種植えちゃうぞぉ
・・・:(´・ω・)ω・`):
   :/⌒ つ⊂⌒ヽ:

406 :
2月の初めに蒔いたハラペーニョとホットバナナが開花しそう
加温設備なしだと成長が遅いな

407 :
うちの鷹の爪、越冬2回の3年生。
葉っぱもつぼみも出てきてるけど、一番花は摘んだ方がいいんだっけ?@東京 ベランダ鉢植え

408 :
今までの2年間はどうしてたんだ?
つうか、1〜2年草だと思ってたw

409 :
>>408
かなり放置な感じで育ててきた。
ここにきて、正しい育て方を把握したくなった
ちなみに越冬は2回とも屋外越冬でいけた

410 :
チョコレートハバネロが25万〜35万スコヴィル
赤ハバネロ 57万7千スコヴィルくらい
チョコレート7ポッドが120万〜125万スコヴィル・・・
世界一がトリニダード・スコーピオンブッチ・テイラー 1463700スコヴィル
コレ食って生きてられるのか??ってか
家庭菜園しちゃマズイだろ、常識的に・・・
赤ハバネロがフリーザクラスに見えてくるぜ・・・

411 :
トリニダードスコーピオンとか物凄い辛い唐辛子を食べてる人の動画などを見ると
酷いことになってるものが多いね。吐いてる奴も結構いて中には血みたいのが出てたり。
自分は鷹の爪ですら生で食べて見たときには胃が痛くなって酷い目にあった…。生はキツイ

412 :
さっき、4月27日に撒いた種(トリニダードスコーピオンブッチテイラー)のポットを日当たりの良い位置に変えようとしたら
全ポットをひっくり返してしまいました。 orz
撒ききれなかった種があったので撒き直しました。凄く悲しいです。

413 :
一粒種のトリニダードスコーピオンブッチT昨日水やり忘れてしおしおに
駄目かと思ったけど何とか復活
これとトリニダードモルガノスコーピオンは外は雪の2月ころ室温放置で芽が出たよ
結構低温でも発芽する模様

414 :
×トリニダードモルガノスコーピオン
○トリニダード・モルガ・スコーピオン

415 :
>>411
去年 トリニダードスコーピオンいっぱい採れて ちょっとかじってみたけどほんとにヤバイね。
食品としては扱えないレベルだよ。

416 :
マジ、囓ったのかw
自殺願望者かよw
トリニダード・スコーピオンなんて最初から食いもんじゃないw

417 :
去年収穫した種蒔いて発芽したが・・・現時点で本葉出た位じゃ、まともに育たないかな?

418 :
>>417
たぶん日本なら普通に種まいて発芽させたら4〜5月くらいなんだと思う
一般的に言われる発芽のころあいが最低気温15℃らしいし
ホームセンターとかで売ってるのは農家がハウスで発芽させてるから
3月ごろからすでに苗の状態のものが手に入る

419 :
ハバネロは2月に蒔いたのでも本葉4枚+α。高さは5cmあるかどうか
ハラペーニョは順調なので5〜8枚。高さは8〜15cm
Baccatumのは8枚以上。もう少しで枝分かれしそう。
ホームセンターに売ってるような苗と同じぐらいの大きさ。
ハラペーニョは去年の今時期だと発芽〜本葉ぐらいの段階だったはず。
そこそこ収穫できたので今年も大丈夫だと思う。ハバネロはわからないけど
@北海道 まだ室内

420 :
>>411
一人称自分キモい

421 :
自分いいっすか

422 :
鷹の爪とハバネロの苗入手した
1本ずつだと何号の鉢がオススメ?瀬戸内海側気候です

423 :
深さのある7号鉢以上がおすすめ、ある程度土の量が多いほうが収穫量も増えるし
水切れの危険も少ないよ

424 :
>>423
thx!

425 :
>>418
それ見て室内に置いてたけど、中々発芽せず
他の苗買いに行った時に大きさの差実感して無理かなと…
少し収穫量落ちる程度ならこれそのまま作ってみようかと思うけど

426 :
見落としてた
>>419
良いので本葉三枚目が出て位だけど、ある程度は収穫出来るかな
それならもう少し様子見てみよう

そいや乾燥や冷凍保存してるのって何年位置いとけるんだろ?

427 :
来週くらいに鷹の爪を定植しよかな

428 :
ようやく根が出てきた。
去年植えたプリッキーヌから回収した種だから、もしかしたら出ないのかと思った。

429 :
まだ種すら買ってないのですが、今から種植えして育つものなんですか?
ジョロキア、ハバネロ レッド、ハバネロ オレンジ、タバスコ、ハラペーニョ
そして、極小粒プリッキーヌなどです
全部がプランター栽培になってしまいますが、うまく育つでしょうか?
注意点などあればお願いいたします。

430 :
>>429
唐辛子は苗の生長に数ヶ月かかるので、今から種蒔きはお勧めしないな。
育つ事は育つし恐らく収穫も出来るだろうけど、本来なら収穫している時期に
苗がまだ育ちきってないって事になるから、収穫量は少なくなるだろうね。
てことで、苗を買いましょう。
プランターで栽培する事は特に問題ないよ。

431 :
住んでる場所が沖縄なら…

432 :
去年少し遅れて種まいたが成長しなかったよ
あと、出来れば地植えしたほうがいい
プランターだと十分な収穫は望めない

433 :
前年、ハバネロ虫食いを地面に捨ててたから、こぼれタネが5月末に勝手に発芽して、
そのまま世話もろくにせず放置してたら10月に鬼のように収穫できた年があった。
地域と天候次第でまだまだ栽培に間に合うと思われ。ちなみにうちは近畿

434 :
ハバネロは寒冷地以外は今からでも結構いけるな

435 :
アブラムシ用の農薬探してるんだけど
トウガラシってもいろいろあるじゃん
小さい品種でも同じ量を適用しちゃっていいんだろうか?
それとも少なめに使うべき?

436 :
てかそもそも種買うなら一袋に相当入ってないか?
種類沢山植えるなら苗の方が良い気がするが
プランターで大量にやるのなら別だけど

437 :
手間を掛けたくない、一種類に付き一つしか要らないとかなら苗のが良い
しかし種から育てると愛着が違うし、苗を買うより面白い
手間を掛けて育てるのが好きなら断然オススメ
余ったのは誰かに譲ったり、翌年まで保管しても良いし

438 :
植えるの初めてなら苗の方が無難じゃね?
場所にもよるが、今なら丁度いいのも出回ってるだろうし

439 :
今からなら苗買わなきゃ駄目だろ。
それか来年用の苗を種から育てるか。

440 :
鷹の爪なら8月のお盆の時期に種まいたことあるよw

441 :
今年は12本植えてみた
何本収穫できるかな

442 :
3年前ハバネロ育てたことあるけど、11月くらいまでガンガン実をつけていた。
意外と寒さに強いんで驚いたよ。

443 :
今年ハバネロの苗あんま売ってないけど
ブームは去ったって事なのかね

444 :
名前だけ有名であんまり美味くはないしな
ブドウで言うところのロザリオビアンコの位置だろう
辛いだけ甘いだけっていう

445 :
カネコ種苗さんのハバネロ販売されてなくね?
聞いたこと無いメーカーのが農協にうられてたけど。ホムセンでは全く
みなくなったね。
ジョロキアも今年は赤だけらしいし

446 :
羽アブラムシウザイなー。

447 :
ハラペーニョのピクルスが作りたいんだけど種を探してみたらサカタのエンジョイとか
言う品種はピクルスに向いてますか?
ログを見ると今から種まきは遅いと書いてあったんで苗がいいのかなと思ったら >>1
のリンクは死んでるのばかりで右往左往中です。
地元で走り回って苗を探してみたんですが見つからず楽天で苗を探してみたらどれが良
いのか良くわからなく。 ピクルス食いてーです。

448 :
サカタの種のを去年ピクルスにしたよ。
ハラペーニョピクルスはこれが初だし、向いてるかどうかは判らないけど
自分としては中々美味しく出来たと思って食べている

449 :
冬越しが終わって3月にプランターへ植え替えたんだけど
そのときの土が悪かったのか、ハエだらけになって困る
別の土に植え替えたいんだけど、今の季節にやりなおしても大丈夫かな?

450 :
やっぱ味がいちばnいいのはハラペーニョ?

451 :
>>448
いいなぁ、日曜は苗探しの旅に出よう
dです

452 :
ハラペーニョは別に今から蒔いても遅くないと思うけど。
タカのツメみたいに真っ赤にするわけじゃないし。

453 :
寒冷地なものでして

454 :
>>449
年越し物なら若い苗と違って余程雑に扱わない限り枯らす心配は無さそうだが
植え替えすることで成長が多少足踏みするかもしれない。
でも、放って置くのが良いとも思えない。
ハエ自体は無害だとしても大量発生という事は土か肥料に問題があるはず。

455 :
お久しぶりです。
やっと、5/5に撒き直したトリニダードスコーピオンブッチテイラーが芽を出しました。
ジョロキアの方は、種の殻が中々取れなかったので、酔っぱらった時に取ったら、
茎から?げてしまい駄目になりました。それでも、3株が順調に育っていますので
今後楽しみです。

456 :
>>454
ありがとう
思い切って入れ替えてみるよ

457 :
肥料に入れた何かに湧いたハエなんて
いずれ消えると思うけど、何を入れたのかな
化成肥料ならハエは湧かないよ

458 :
油粕入れるとてきめんに出現。

459 :
分量の調節が大切

460 :
>>457
最初から汎用に配合された、某メーカーの土です
堆肥が入ってるらしい

461 :
 アブラムシ対策にはダイエットコーラ散布が有効
益虫まで殺してしまいますが、アブラムシ、それにたかる蟻を抹殺できます。

462 :
ダイエットコーラか
カビも生えないだろうし、良いかもしれんな

463 :
人工甘味料がきくのか?

464 :
穀物酢を葉にスプレーしたら枯れた
なかなか難しいね

465 :
去年の夏に苗で買って、室内で冬越しさせたハラペーニョを10号鉢に植え替えた
毎日、ちょっとずつ枝の先端に小さな葉っぱと蕾が出てきて幸せ
アブラー地獄は嫌なので、支柱と不織布でカバーを作ってから外に出してる

466 :
>>465
それで安心して放置すると不織布の中でアブラー天国になっている事も稀に良くあるから注意しろよ。

467 :
>>466
アドバイスありがとう
去年あやうくそうなるところだったから気を付けるよ
きたない流石アブラーきたない

468 :
>>463
http://kickfatintheface.wordpress.com/2012/12/20/even-ants-dont-want-gmos-or-aspartame/
なんかアスパルテームが虫を避けてくれるみたいだな。

469 :
オレはアスパルテームを摂取すると倦怠感や眠気に襲われる。
睡眠薬代わりに使えれば安上がりかもしれないな。

470 :
肝臓に負担がかかってるだけかも

471 :
3ヶ月ぐらい経って挿し芽が少し伸びてきた。結構時間が掛かるものだね。

472 :
挿し芽する様な品種じゃないしね

473 :
ジョロキアまだ入荷しないんだけど・・・
いつも買ってるホムセンは入るとしたら今月中には入るからもう少しまってみてくれ
っていってるんだがまだ間に合うのかな・・・

474 :
ハバネロも越冬できますか?
できるなら、プランター栽培やりたいです

475 :
>>474
比較的簡単にできる、過去ログやぐぐれば結構方法でてくる。

476 :
>>475
了解です
ありがとうございました
越冬の知識つけて挑戦してみようと思います

477 :
越冬させるなら出来るだけ大きな容器を使って大きく育てると良いかも
自分のは茎が細かったのは全滅してしまった。
適当な管理じゃなければ細いのも成功したかも知れないが。

478 :
水耕で越冬させた人いる?
吸水力が落ちる冬に根を水浸しにすれば良くないだろうし、かといって水を切らすわけにもいかないし
秋に鉢上げが正解だろうか

479 :
さっき観たら、ナメクジのお食事中だった。
雑草の茎でつまんで道路に捨ててきた。

480 :
なめちゃんって、道路にすてても帰ってくるぞちゃんとつぶさないと

481 :
カメムシが次々と湧いてくるんやけどどうしたら良いだろorz
毎日スミチオンぶっ掛けてるけど何処からともなく現れる。

482 :
ハエ取り紙を張り巡らしておくとか何とか

483 :
カメムシの卵(金色の綺麗な?集合体)は早めに駆除する
集まっているカメムシを中性洗剤水を溜めた容器に落とし込む
などで去年は駆除した

484 :
越冬に失敗して、イオンで鷹の爪買ってきて、その種蒔いた

485 :
ホムセン一件目で唐辛子がなくて、2件目で198円で見つけた
高かったけど大苗みたいな感じだし、常態がきれいだったし購入
帰りに3件目でほとんどおなじようなのが68円で投売り(´・ω・`)

486 :
あるあるやな。

487 :
これ結構ショックだよ
普段なるべくちょっとでも安いものを買うのに、140円分の節約がパーw
400円のものが540円と同じことだからね
虫除けスプレーも598円ばかりのところもあれば、
398で大容量で特売しているところもある
液体化鳥のリキッドも100円違った
でも何件も回ってるうちにガソリン代のほうが高くついちゃうしねぇ

488 :
なんで三軒目に行った・・・

489 :
掘り出し物でもないかと思って。
ひどい所は黄色くて枯れる寸前のを平気で198で打ってたりするね

490 :
今更だがジョロキアってあまり深さはいらないんだよね?
今プランターにうえてて土つくりしてるんだけど。
半坪の畑に10cm掘って堆肥80Lと培養土40L+赤土20Lくらいで深さ
たりますよね、多分

491 :
うちの近所のホムセンは唐辛子苗は最近入荷したから比較的キレイだけど、
大量に入荷したナス苗がまさに死屍累々の状態。
葉がほとんど全部黄化していて倒れそうなのでも接木だからか強気の198円とか。
誰が買うんだあんなの・・・・

492 :
値引きして捨て値でも、殆ど枯れてるような物よく売るわっての有るな
去年の種蒔いたのでやって少し遅れ気味だが、どうなるやら
駄目なら苗をと思ったが、いつ頃まで置いてあるもんだっけ

493 :
越冬したハラペーニョの花が咲き始めた
真夏になるまでは収穫は期待できないけど、お花可愛いから嬉しい

494 :
越冬組はもう花の時期だな

495 :
ゴールデンウィークに苗買った人もさいてるんじゃない?
うちの越冬株はアブラムシがすごくてすごくてすごくて嫌になったよ。
最近やっと減ってきた。薬剤スプレーしてもすぐまたいるし、仕方ないから
手でつぶしてた。

496 :
3月上旬に蒔いたのは開花してるのが幾つか。
3月下旬のは生長が早い品種除いて花芽もまだ。2月蒔きのは1つだけ着果、他も花は咲いてる。
苗の状態で越冬して室内にそのままあるのは順調に着果し続けてる。
二年目苗も着果してるが、枝葉が充実してないしどうなるか判らない。
アブラムシがいて早めに外に出した際に、病気になった感じがする。現在隔離中

497 :
5/12に買ったサントリーの本格ハラペーニョは今1個だけ5センチくらいの実を着けてるわ。

498 :
室内の越冬物をいつもは4月初旬くらいに外に出すけど
今年はあえて遅らせてGWあたりに外に出したらアブラムシはまだ湧かないな
たまに羽の生えたアブラムシが居たりするけど増殖はしてない
ただ5月の夏のような日差しのせいか最初のころは咲いてた花は着果せずに枯れて萎んだり
日差しに負けて葉が弱ったりしてた
一月近くたった今では軌道に乗ったように繁茂し始めて花もたくさん咲いているけど
アブラムシの猛威は4月が原因になるんだろうな
それを食べる天敵が来たらすぐに減るけどね

499 :
うちの越冬もアブラーまみれになったよ…
取っても取っても次々にわいてきて、もう死ぬんじゃないかとかと思ったわ
今は葉っぱもぐんぐん成長して、花が咲きそう。
アブラーもほとんど付かなくなった。ヤレヤレ

500 :
越冬でアブラ大発生や見えないダニで芽が出ないのはうちだけじゃなかったか

501 :
だって冬期室内でもアブラムシいたもん。
ハイビスカスなんかもそうなんだけどアブラムシまみれになるのは
大体きまってるなあ。うちのハラペーはやっと小さい実が1個出来た。
花がいくつも咲いてるからホっとした。

502 :
室内に持ち込む前に消毒しなさいよ
蚊取りマットと一緒に袋に詰めて一晩で虫は全滅するよ
それで安心してたら部屋を縦横無尽に這い回るナメクジを発見するんだよなぁ毎年

503 :
GWに買ってきた苗から育ててる島とうがらしが葉が少しずつポロポロ落ちていくんだけど、これなんだろう・・・
あまり背が伸びないのはまだ暑くないせいかと思ってたけど、なんかヤバイのでも土の中におるんやろか

504 :
>>502
それってカメムシにも効かないかな?

505 :
室内に取り込む前に小枝は全部はらって
アブラーチェックすると湧かないな
他のやつらにくっついてたら知らないけど
あとあいつらは網戸程度は平気ですりぬけてくる

506 :
>>505
葉っぱも全Rとしたの?
よければ保管方法などkwsk!!

507 :
>>506
170にお手本画像があったんだけど消えてるね
二番目に枝分かれしてる所からばっさり
無事冬を越せばまた脇から芽が出て伸びてくる

508 :
>>498
うちは2月ごろには新芽が出だすんで、すぐだしてるけど
もう収穫はじまってるぞ

509 :
アブラムシがすごいから結局年明けに葉っぱ全Rとしたけど
新芽が出るとやっぱりアブラムシまみれにw 次は最初から全部葉っぱ落としてみる。

510 :
農薬で消毒して幸せになればいいのに

511 :
アブラムシは一度完全に取れよ、次から爆発的に付かないから

512 :
オルトランだけだったらついたわ
駆逐には農薬もローテーションで複数いるわなぁ〜…

513 :
テントウ幼虫を召還させるかな
ダニも食ってくれるだろうか・・・

514 :
>>507
>>1の一番下のイラストでいいんだよな
dクス!

515 :
アブラムシを全ての部分を探して潰す>霧吹き>探して潰す と言う感じの作業を行えば
葉がそれほど無い時期で室内管理なら駆逐は可能。何日も掛かるが。
生い茂って来ても本数が少なければ出来なくない事は無い。

516 :
めんどい
スミチオンとオルトランでええわ

517 :
花の中とか、若葉が混み合ってる所とか、手が届きにくい場所に集るから
テデトールで対処するの結構大変なんだよなあ、唐辛子とかピーマンの場合。

518 :
生育も緩慢だろうし、エアゾール一択だな

519 :
黄色い唐辛子買ってみたけど、赤いのと比べて辛味はどんなもんでせう?(゜-゜)

520 :
>>519
赤よりずっと辛い

521 :
一本でかなり辛い

522 :
鷹の爪の芽が出てきた

523 :
わんさかカメムシがタカりまくる
鬱陶しいったらありゃしない

524 :
コンパニオンプランツとして枝豆なんかを近くに植えたら
そっちのほうに移らないかな
それだけ居るってことは近くに供給源があるってことだから
余計に呼び寄せるかもだけど

525 :
万願寺の花にハバネロの花粉付けてみた、どうなるか楽しみ。

526 :
ヴァナナペッパーがやっと芽が出て2センチくらい
少しは収穫できるかな?ちょっと遅いかねぇ

527 :
ハラペーニョに花芽っぽいのが。
いやほーい。

528 :
クワガタ捕まえた。
山に返してやるまでの時間、唐辛子の枝に捕まらせて
箱にいてておいた。
みたら、なんかものすごく悶えてた。
あんなクワガタ始めてみた。

529 :
マジかよ。何クワか気になる。たぶんコクワだろうけれど
ハラペニョって実が大きくなったらどれくらいで収穫かな?
3つばかし、ぶら下がってる

530 :
実の表面がピキピキとちょっとひび割れしてきたらじゃなかったかな

531 :
>>530
thx!

532 :
いいなぁ、もう実がついて来た人がいるのか。
俺なんてまだ苗すら手に入れられてないのに。。

533 :
だんだんヒョロ長くなってきた
青唐辛子のおいしい食べ方って何かありますか?
小麦粉と甘味噌を混ぜたのを紫蘇で巻いて揚げたやつしか知らない

534 :
暑くなってから元気良く成長が加速してきたぜジョロキアちゃん

535 :
状態がいい苗が手に入ればすぐ育つよ。
うちは越冬株1+まだ双葉のが2

536 :
青唐辛子のとっておき。
刻んで麹と醤油と一日一回混ぜて常温一週間で出来上がり。
ご飯に載せて食べたらご飯が進む進む。
卵かけ御飯に、お肉だったらなに肉でもあう。
冷蔵庫で保存して、寝かせれば寝かすほどマイルドになって美味しくなってくる。
三しょう

537 :
途中で送信しちゃった。。
詳しいレシピは三升漬けで検索してみて。

538 :
三升漬け、チリパディの青い奴(それでもすんげー辛い)を大量に使って
2年前に作ったが、一冬寝かせてから辛味がかなりマイルドになって
ウマーになった。丸2年たった今は冷奴にちょうど良し。

539 :
やっこもいいね〜。
今年は育てたハラペで作るつもり。
醤油じゃなくて塩麹でやってみる。

540 :
ハバネロがこの暑さで一気に花咲いた

541 :
越冬鷹の爪が花盛りでっせ〜@東京

542 :
同じく越冬ハラペが満開@横浜
落花の心配がない大きさまで育った実もチラホラ

543 :
 万願寺狂い咲き。
バッカーチューム種の花粉でキチガイF1量産。

544 :
冬越えブッチT、実がつきまくってる
そろそろ色変わりそう

545 :
冬を越したPubescensは実を付けるかな…まずは種を取るより収穫したいので
今年はトマトトーンを使ってでもと考えているけれど、花が咲かない事にはどうにもならない。

546 :
今年の収穫シーズンすら来てないけど、来年用の種を注文した
収穫して食べるのが一番の楽しみだけど
どの種を蒔いてどう育てるか考えるのも楽しいな

547 :
辛いものが苦手なんで食べるほうに全く興味がない
しかし毎年大量に育ててる

548 :
青唐辛子味噌おいしいよ

549 :
オークションで買ったジョロキアの種、撒いて1ヶ月になろうとしてるが一つも芽が出ない。
発芽率も発芽検定証も示して来なかったから、保存仕方が悪かった種か、何年か前の残り種だろうか。
個人採種の種をオクで売るならせめて採種年ぐらい教えろと言いたい!
まったく無駄な買い物だったわ。検定示されてないオクの個人出品ものは避けた方が無難だな。
別の人から買ったトリニダードスコーピオンの種は発芽検定も示されてて3週間前後で6割発芽したから、
こちらの発芽管理が悪いという事は絶対無い。

550 :
業者のつぶし合いって面倒くさそうやな

551 :
オークションなんかで買わない。発芽検定なんかテキトーに書いておけばいいわけだし。
6割しか発芽しないんじゃ種まき面倒じゃん。

552 :
あーいらいらする
本芽がでてきたプリッキーヌの頭頂部にアブラムシがてんこもりに

553 :
個人出品のやつは綺麗な写真が使われてても管理の悪い個人採種がほとんどだからリスク大
出所のはっきりしない種は買わないほうが良い、交雑してしまってる種の可能性も否定できないし

554 :
単にハバネロ、ハラペーニョが欲しいってなら普通に売ってる種会社のを買うのが一番
日本産のではない特定の品種が欲しいなら個人取引しかない。
あとはその相手が信頼できるか、リスクを考えても欲しい品かどうか

555 :
実が成るまで判らないのに
オクで種を買うとかありえんわ

556 :
安いもんなんだから、違っても痛くないでしょ。
あと、わざわざ違う品種送ってくることもないだろうとおもうよ。

557 :
そういうので買ったことないけど
個人のでも発芽率とか発芽検定証とかあるのか
でもそういうのって疑問なんかはメールでやり取りできるんじゃないの
たとえば示された発芽率より良かったり悪かったりしたときもよくあるだろうけど
そういうときはどうなんだろうな
個人売買なら信用できるところに当たれば良いけど
はずれも覚悟しておいたほうがいいだろうね
ここではそういうことがあったくらいに留めて
文句はメールで直接言ったほうがいいんじゃないの
何年か前にハバネロがブームになったときも
ここでそれぞれの報告を見てたら発芽する割合は結構ばらばらだったような印象があった
自分もそのときが初めてだったけど
同じ条件なのに1週間で発芽したのもあれば1ヶ月後に発芽したのもあって
こんなに個体差があるのかとびっくりした記憶があって
こういうのが種から育てる面白さなんだろうな

558 :
出品者乙

559 :
出来るだけ誰も間に通したくないので、適度に大きな種の販売サイトから直接購入している。
結局、起源は海外の愛好家同士のトレードとかそういう所だろうし
個人取引の部類になるので、一定のリスクはあるけど
やはり自分で興味を持った面白いと思うものを育てたい。

560 :
タイとかのは国内でも扱ってる場合があるけど
それも在庫が無ければeBayとかで買ってるなあ

561 :
個人的には園芸店で売ってる苗か、野菜売り場で買った実の種を植えるだけでも
十分唐辛子栽培を楽しめると思ってるけど
今は冬越しものだけで継続してる感じかな
本当はロコトとかやってみたいけど残りの人生のうちに機会があればくらいで
半ば諦めているかな

562 :
もういい加減成長期に入ってる時期だけど
今一度植え替えしちゃっても大丈夫かなあ
冬越ししたのを定植したときに使った土がいまいちだったのか
ハエがばんばん湧いてきて、トウガラシも元気ないんだわ

563 :
島唐辛子にクロロシス出た
去年の4月から育ててるのに全然背も伸びてないしどうなっとるんぢゃ

564 :
>>日本産のではない特定の品種が欲しいなら個人取引しかない
根本的に間違ってるんじゃないの

565 :
タバスコの苗を頂いたんで育ててますが、
赤くなったタバスコを乾燥させて一味唐辛子作ろうと思います。
普通の一味唐辛子よりちょっとでも辛めになりますかね?

566 :
>>565
ちょっと ×
かなり  ○
つーか、一味ハバネロだと思うw

567 :
去年は唐辛子植えつけたら
一週間後にお尻でぽきっと追ってしもた
けど、かなり強引な摘心になってしまったようで
わき目が出たので、よかった。
小さい鉢に植えつけたら、毎日毎日水切れでシオシオになってしまったけど
たくさん激辛の唐辛子ができた。
一度育てると、たくさんできるので毎年育てなくてもいいね。
激辛好きな姉にプレゼントとして、
唐辛子の粉末を手作りしてあげた。
ミルサーで唐辛子を粉砕したのだけど、
作業中に目とか鼻とかうっかり触って大変なことになった。
空気中にも激辛唐辛子が舞って、とても大変なことになった。
2度と作らないと思ったけど
姉には喜んでもらえて、8か月あまりで、大き目こしょう瓶の半分が消費されていたよ。

568 :
>>566
良かった!
激辛一味が希望だったので嬉しいです。
ありがとう!

569 :
>>567
ミルサーで挽く時は要注意ですね。
私も姉と妹にプレゼントしたくて!
収穫時期が楽しみです。

570 :
ミキサーしてからすぐ開けるのはアカン

571 :
ハバネロのパウダーって作るの難しくないですか?
果肉が厚いせいか、乾燥させてるときでカビたりするし・・
いい方法あるんですかね?

572 :
有名だったけどネットとかじゃないと買えなかった黄金一味を
あるところで見つけて買ってみたけど普通に使えるな
普通の赤い一味よりは確かに辛いと思ったけど
激辛ってわけではないな
ハバネロは普段使いには合わない気がしてたけど
サルサソースで食べるようなときは独特の風味が合うね

573 :
くんたきんて

574 :
>>572
うどん屋に置いてあるけど、辛すぎてダメだ。
うちの地域はホームセンタに苗60円で売ってるから
需要あるんだろうな。

575 :
摘芯がてら葉と青唐辛子取って、佃煮にしたよー。

576 :
冬越しからの植え替えの土がいまいちだったようで、しばらく雨曇りが続くから植え替えてやったわ

577 :
葉って食べられるの?

578 :
>>577
食えるよ。
佃煮にするとなかなか美味しい。

579 :
ハバネロとかの幅広の葉っぱとかも食べられるのかな
鷹の爪の葉の細いタイプ以外で葉唐辛子の佃煮作ったことないわ

580 :
よし、来年こそは島唐辛子に挑戦しよう
今年のミッションは種の入手だ

581 :
すいませんジョロキアの種植えたんですが
雑草かもしれないので教えてください
葉の見た感じは唐辛子っぽいのですが
草丈は5センチぐらいで根本に近いほうから左右対称にわき目が出ているんですが
ジョロキアはこんな感じでしょうか?

582 :
写真うp

583 :
自家製ラー油がいつの間にか赤から黄色になったんやけど何でだろ?
黄色ってのは普通の油の色で味は辛いまま。

584 :
つ「退色」

585 :
焼酎に唐辛子漬けたのもすっかり色がなくなってたな

586 :
これなんですがどうでしょうか
http://up3.viploader.net/baseball/src/vlbaseball022877.jpg
経緯なんですが
最初はぬれたティッシュの上で発芽させてひょろひょろしたのが生えてたんですが
それを未発芽の物も一緒に土に植え替えて数日たつとそれがなくなっていて
こんな感じのものが生えてました(他に雑草も生えてました)
ひょろひょろしたものは枯死したんだと思いますが
これは未発芽だった物から生えたジョロキアでしょうか?・・・

587 :
草にしか見えない

588 :
>>586
自分もジョロキアを育てています。
自分のは根本に近い部分に左右対称の脇芽が無いので違う植物では?

589 :
双葉がシュッとしてないっぽいから違うっぽい

590 :
>>586
何とも雑な所に蒔いたね。
土も固そうだけど。
こういう所に地植えするんなら、予めポットとか小さな鉢で芽出しさせて
ある程度の苗になってから移植するほうがいいと思うけど。

591 :
バナナペッパー植える場所がもうないから水耕にしてみた

592 :
ジョロキアは自分も育ててるけど葉っぱの形がトウガラシ系じゃ無いような?

593 :
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan317640.jpg
謎の植物ですがなかなか大きくなってきました
あといい土に植え替えてみました
葉っぱの感じは外側とか葉脈とかジョロキアっぽいように思うんですが
双葉のかんじはぜんぜん違いますね・・・
わき目もジョロキアの苗と比べると多いように思うんですが
近くに類似する植物が無いんですよね
とりあえず育ててみようと思います

594 :
雑草だと思う
ジョロキア苗
http://www.vegelog.com/blog/verander/img/img488_IMGP0880_jolokia.jpg

595 :
>>594
うわ、そうですね・・・
ググってみるとこの謎の草と葉柄の部分がぜんぜんちがいました・・・
あと葉の艶が違いますね・・・
よくみるとジョロキアは葉に艶がないんですね・・・
とりあえず実がなるまで育ててみようかと思います

596 :
唐辛子系を挽く時は、
手袋、マスク、空気清浄器が必須です。

597 :
ふつードラフト内で作業するだろ

598 :
それだと微生物扱う研究職か学生しか出来ないなw

599 :
唐辛子の植えつけてある場所から、土掘り起こして移動したんだけど根がやられちゃったみたいで萎びちゃった。
もう、復活しないのかな?花も葉も元気なく下向いて垂れ下がってる感じ。
やらなきゃ良かった。。。

600 :
>>598
化学の学生も余裕です

601 :
唐辛子は雑草並みの生命力があると思ってるけど
何かで見たところによると鉢やプランターなんかは
植え替え後は1週間は日陰に置いておくのが
植物にやさしいというのを見たことがある
地植えなら何かで覆っておくという手があるか

602 :
復活しません。萎びたままです。
このまま枯れていくと思います。
一度植えてからの移植はやめた方が良いです。
植える場所は良く考えてからしないと、こんなことになっちゃいます。

603 :
>>602
移植は何度もやった事ありますよ。
うまくいく時とそうでない場合があった。
殆どはうまくいきました。
植え替えた先の土の相性がよくなかったのかもしれませんね。

604 :
写真うp

605 :
2年目鷹の爪。いっちょまえに木質化してきたわ

606 :
うちはじゃがいも、トマト、トウガラシ、青枯れ病で全滅・・・
いまのとこトウガラシだけは葉が何枚がしおれてるだけだけどたぶん死ぬ
青枯れ病って一度発生すると数十年たってもナス科は無理らしい

607 :
>>603
成長期に入ったら移植はあんまやんないほうがいいね
やるなら根っこを崩さずに周囲の土をできるだけのこしたまま移動
>>606
鉢植えやプランターだと土を棄てちゃえば良いんだけど
畑や路地植えだと土をかえるのも大変だしね

608 :
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=58230.jpg
これで見れるかな?
根が張ってきてたからだめなんだよね。
土曜か日曜に移動したから、今日で6日か7日目かな?
日に日に元気がなくなっていってるよ。

609 :
弱ってたら陽に当てないようにするのが鉄則だよ

610 :
>>608
元気が戻るまでしばらく風が通りやすく涼しい半日陰に置いて
水を切らさないようにしたほうがいいかも

611 :
ここまで大きくなってるのを移植は難しいだろ
この大きさで根を傷つけずには

612 :
少なし移植後は水浸しにしなきゃ

613 :
移植してすぐ日に当てちゃったの?

614 :
写真見たけど結構徒長気味な草体か
梅雨時に雨が降ってるからと4日くらい放置してたら
ベランダだからか風向きで雨があまり入りこまなかったようで
すっかり枯れたようになってたけど
水をやって次の日には生き返ってたな
それでもしばらく花芽は着果せずに落ちるし、花芽も出てこなくなるし
ローテーションは完全に狂ったな

615 :
>>608
見たとこ、土が乾き気味だけど
ダメモトで今からでも水ジャバジャバ気味にやってみたら?
日差しは安い傘でも買ってきて防ぐとかして

616 :
水が全然上がってないように見えるね
うちは夕方にめっちゃ水やってるよ
根ぐされするぞとか人は言うけど全然順調

617 :
ナス科って根が浅いから
朝水をたっぷりあげても昼過ぎには萎れ始めてて
青枯病と勘違いしやすいケースはあるね
茎を切って断面を見ると分かるけど、傷つけることになるしなあ

618 :
うちのピーマンは掘り上げたらでっかいコガネムシの幼虫がくっついてきたw
地植えだからコガネムシの幼虫はあまり気にしなくても大丈夫だと思ってたら甘かった。
もっと早く掘ってたらなあ。

619 :
写真のは水のやり過ぎで過湿でへろってるようにも見える

620 :
二枚の葉の裏に白っぽい卵の塊があるのを発見。
数日前に小さな毛虫が塊になってた苗なので、とりあえず潰した
ついでに付近の苗を捜索して黄色い卵の塊も発見。
テントウムシの卵?テントウムシダマシの卵?とりあえず経過観察。

621 :
カメムシの卵なら駆逐して正解

622 :
今日見たら色づいてた

623 :
>>617
そいや、ナスが梅雨前に日中いつも萎れててそれこそ青枯れ病?かと思ってたら
梅雨の間に勢い取り戻して今は何の問題もなく実つけてるわ
今年は去年の種植えてみたが、やっぱ苗の時点で悪いの大きくなってもダメだな
発芽したの僅かだし、場所もあったから試しに植えてみたがよく分かったw

624 :
>>623
おれ、それで勘違いしてばっさりやったことがあったよ
茎と根っこの断面見たらきれいなんで健康だとわかったけど手遅れ
次に蒔いたのも夕方萎れてたんだけど、水をやってるうちに元に戻ったんで
切っちゃったヤツもただたんに水が足りなかっただけなんだなと気がついた

625 :
水のやり過ぎで過湿でへろってるときは
気温が高い日中は萎んでても夕方から夜にかけて復活するから分かりやすい
夜中でも萎れてたら水不足

626 :
水のやりすぎで〜〜と書いてあるサイトは多いけど
それまちがってるよ、土が水を排水できないので根が傷んでるんだよ

627 :
>>626
それって土だけが原因ってことを言いたいの?
排水性を考えられた配合土でも常に湿らせられた状態だと暑さに負けるというのが
経験上の認識だけど、本当に根が痛んでるのかな
根が傷んでるって根を見れば違いが分かるのものなの?

628 :
TBS見ろ
CM明けにジョロキア畑クルぞ!

629 :
テレビの話題と言えば日曜日の趣味の園芸(8時半からの方)
観賞用唐辛子っぽいね

630 :
鉢植えの鷹の爪、大量の実の重さで傾いてきたwww

631 :
冬越ししたのが去年よりも葉っぱの数がやたら多く密集してるんだけど
これってこのままでいいのかな

632 :
ハラペーニョの実の一つの先が赤みがかってきた
収穫すべきかな?
収穫したほうが次の花とか咲きやすくなったりするのかな?

633 :
初めてハバネロを育ててみたが実が白っぽい
失敗したか・・・?
もう少し様子見てみる

634 :
>>633
無問題

635 :
初めて植えたジョロキアが30cm位になったのですが、支柱はどの様に立てたら良いのですか?
色々検索しましたが、今一判りませんし、へたに土に刺したら根を痛めてしまいそうで。

636 :
先の尖った奴なら問題無いんじゃね

637 :
根が多少切れても大丈夫。むしろ空気の通りが良くなるし根切りと同じような効果があって丁度良い
…と勝手に考えてるので結構適当に支柱を立ててる。
一応根元から3cmぐらい離すし、根元に向けては斜めに刺さないけど

638 :
うちのタバスコ、まだ全然花が咲きません。
草勢は旺盛で元気があり、1メートルの高さまでワサワサに繁っています。
日当たりは超良好。
65センチの深型野菜用プランターに水茄子1株とタバスコ1株を植えています。
茄子が肥料食い&水食いなので、朝晩たっぷり水やり&10日に1回追肥しています。
この環境が良くないのでしょうか?

639 :
秋になれば花が咲くよ

640 :
鷹の爪に色がついてきた

641 :
>>639
ありがとうございます。
今朝小さな花芽を見つけました。
落ち着いてゆっくり待とうと思います。

642 :
唐辛子って
あれ?花芽?->普通に葉っぱでした
ってのがやたらあるね

643 :
東京西地区
唐辛子のたね、これから巻いて収穫できるかね?

644 :
>>643
できるよ、5月に撒いたのがまだ30センチぐらいだから
すぐ追いつくと思うよ

645 :
ジョロキアの実の表面ってつるつるじゃないよね?
なんか家のジョロキア実がみんなつるつるなんだよね 偽物だったら悲しいな

646 :
スムーススキンの本物だと思うよ

647 :
ここを見て去年の鷹の爪を干していたのを思い出し早速種を取り出し撒いてみた
数時間たって見てみたら何か違和感が有ったので鉢を弄って他の鉢に水やりを終えた
すっかり水遣り終えた安堵感からか手は洗ったつもりだったがトイレに行って用を足した・・・
股間に激痛が走っている、どうしたらいい?(涙

648 :
最近鷹の爪にカメムシみたいなのがいっぱいついてるんだけどこれ放置でもいいの?

649 :
>>647
サラダ油塗って洗剤で落とせ
俺もハバネロ刻んだ手でちんこしごいたら次の日血尿が出たわ
>>648
ホオズキカメムシ
殺した方がいいな

650 :
カメムシとアブラは近い仲間
カメムシもほっとくと大小びっちり増える

651 :
>>649
ちんこは付いてないですけどサラダ油塗って洗剤で洗いました。
あの、焼けるような痛みはもう二度と味わいたく無いと思いました
ありがとうございました

652 :
手術したんですか?

653 :
興奮した。

654 :
長雨のあと、久しぶりに畑に行った。
なんか、見たことのあるようなないような、変な雑草が生えてるなぁ。
と思ったら、去年、もう充分収穫したのでこれ以上いらないやと、
放置した唐辛子だった。

655 :
寒いうちから芽吹いたプリキヌがあるんだけど
寒い頃に出て来た葉っぱがモザイクみたいにくるくる巻いてちじれてきた
でも、下の方の葉はきれいなまま伸びて来てるんだけど
これ何の症状だろうか???
モザイクって全体でなるもんだと思ってたんだけど、部分的にだけ罹患することってあるの?

656 :
ホコリダニじゃね?

657 :
ホコリダニは見えないしわかり辛いね
新芽がことごとく縮れたり団子状になったり枯れたりしたらコロマイトせんともう駄目

658 :
写真うp

659 :
トマトやってたときに推定チャノホコリダニで駄目になったな
近くに置いてた唐辛子は全然問題無かったが
年越しものの葉裏にカイガラムシみたいなのが6月頃気がついたら居たけど
そういう葉っぱは取り除くようにしてたら今は全然気にならなくなった
探せば居るかもしれないが目立った変化は今のところ無いな
下葉で黄色くなってたり変なのはすぐ取っちゃうね

660 :
ホコリダニですかー・・・
コロマイトは一応持ってるんですけど、使った事無いんですよね
ベニカXファインをふりかけときました

661 :
そういうのを持ってるってことは
幅広くやってるんだろうから
何が居ても不思議は無いような

662 :
何か釣りっぽいよな

663 :
本当の写真がないと何とも言えないな
事情があるんだろうか

664 :
ホコリダニも品種によって着きやすさとか違ったりするのかな?
ハラペとか神楽とか島唐はやられてるのにすぐ隣のハバネロは無傷だったり

665 :
唐辛子ってハダニとか病気とは無縁と思ってた。
家は大葉がホコリダニにやられてる。

666 :
やっと赤くなってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

667 :
1つ色が着くと次々変わっていくから見てて楽しいね
そのまま放置してると皺が出て枯れてくるけど種を取るならそのくらいがいいらしいが
色付いて新鮮なうちでも種をまけば結構発芽はするような気がする
種を取るベストな時期というのは保存耐性が高まってるようなものなのかな
モザイク病は治らないらしいから様子を見るしかないね
ダニ類だったら薬で対処できるらしい

668 :
俺のハバネロも色づいてきた

669 :
ボチボチ収穫出来るのが出てきたよ@東京

670 :
ググりもせずにお聞きしますね
パープルハラぺーニョって奴をプランタで栽培したら、すずなりに実をつけました
ハラぺーニョって収穫時ってどの位で取ればいいのですか?まだ実は硬く5cmくらいです
おすすめの料理方法ってあります?

671 :
ハラペーニョとハバネロ同時に育てているが
猛暑になってからのハバネロの成長っぷりがすごい
ものすごいワイドに広がっている
ハラペーニョは収穫いくつかできたが、ハバネロはまだまだ先そう

672 :
ハラペ赤くなったの喰ってみたが全然辛くない
子供ピーマンつかまされたか…

673 :
猛暑って西の人か
関東は最初だけだったな

674 :
一つの株でも季節肥料気温日光水量でずいぶんと味が変わるよ
そのまま食べられるピリ辛野菜から激辛まで

675 :
ピーマンなんかは赤くなると甘みが出てなんかフルーティでちょっとキモイんだよねw
ハラペーニョも赤いとそうなるんじゃないの?

676 :
実は早くと取らないと次の花が咲かないの?

677 :
そうでもない

678 :
以前、プリッキーヌがモザイクっぽい?って事で書き込みをしたものですが
写真がとれましたのでアップします
とはいえ、あまりに酷い部分は切り落としてしまったのでわかりにくくなっていますが・・・
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1375495062.jpg
新芽は小さく幅は狭くてさきっちょが内側に折れていきます
このまま、あまり大きくならないままで
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1375495139.jpg
下のほうの葉っぱには黄色い模様が浮かんできました

679 :
細かいこと気にしすぎると禿げるぞ

680 :
唐辛子に見えなくて葉物野菜かと思った
一つのプランターに色々植えてるみたいだけど
上と下の株は別物なのかな
分かりづらいね

681 :
>>680
下にはバジルを植えてます・・・

682 :
種まきが遅かったせいもあり、苗が今10cm程度
花咲いて、実がなるのか?

683 :
10センチありゃまだいけるだろ

684 :
最初の写真の下にあるのはバジルなのか
ハーブはやったことが無いからミントかと思ってたよ
最初の写真の株と次の写真の株は同じものだと思えなかったから聞いてみたけど
まあいいや

最初の分岐から花が咲くから順調ならそれが実になるけど
10センチでも草体に寄るような
ここで前に聞いたけど種蒔きは7月中くらいまでだと収穫まで漕ぎ着けられるらしい
個人的なイメージだと、春だと4月か5月に種を蒔いて芽が出てから一月後くらいが10センチくらいか
2ヵ月後くらいに15〜20センチくらいで分岐したところの花が咲いて3ヵ月〜4ヶ月後に赤くなるような
それでもこの時期は気温が高いから成長も早いだろうから間に合うんじゃないの
逆に暑すぎて環境によっては難しいかもしれないか

685 :
ハバネロ育てたけど、使い道なかった。

686 :
ジョロキアさん花咲いてください

687 :
>>685
すり鉢ですりつぶして裏ごし、酢と塩でタバスコに。
仕込んで二年。そうめんのツユに入れています。フルーティな辛さで旨い

688 :
かなり危険な作業だな…

689 :
すり鉢と裏ごし器をつぶすに見えたが間違ってなかった

690 :
フルーティってのがまた嫌なんだよなあ。
ハラペーニョはさっぱりしてて使いやすい。

691 :
>>684
それが後から出てくる芽も全部ちじれてるんですよね・・・・
花が付いて実がなるまで様子を見ようかと思います

692 :
万願寺とうがらしは伏見とうがしとピーマンの混血がまいずるで誕生したのが
発祥なのでおいしいよな

693 :
ハバネロなったら赤ハバネロだった、オレンジ色のイメージが強いので騙された気分だ

694 :
あまりに蒸し暑いからか、南国原産のくせに
葉っぱがばらばらと落ちてきてる

695 :
南国って日本より最低気温は高いけど最高気温も高いとは限らないからなあ。

696 :
ここ数日の高温でハラペーニョの花がポロポロ落ちてる
ジョウロで朝夕ジャバジャバ水冷して、半日陰に置くだけじゃダメかー@横浜

697 :
俺の所のも蕾や花がぼっとぼと落ちるんで
液肥を与えたんだけどそれでもダメだったからやっぱ暑さなのかね??

698 :
家のタバスコも葉が落ち出した。
夜間の暑さが問題じゃないかな…
本来の自生地は日中暑く夜間は気温が落ちる環境なはず。
涼しくなってきたら実も沢山付くと信じてるんだけど、
それまでもつかなあ。
ホントに日中も夜間も耐えがたい暑さだからね@大阪

699 :
ハバネロ30くらい実がついてきたけど、どうしていいかわからなくなってきた。
やっぱりオリーブオイルに漬けて香辛料にするのが一般的か・・・

700 :
ハバネロ意外と小さいのか俺の育成しているのが小さいのか?
色がついていた

701 :
うちのハラペーニョは平然としているw
ピーマンより強い。植えている鉢が大きいのも小さいのも元気。

702 :
最近鷹の爪につぼみが付かない・・・。
毎日水あげてるけど、どうしてだろう?

703 :
午前中には日が差して、午後は日陰のところに置いてるけど
昼間に見たら気持ち少し垂れてたな
それでも張ってるほうなのかもしれないが夕方暗くなった頃に見たら
水もやってないのにぴんぴんだった
鉢が小さくて株もそれなりに小さくて2日に1回の水遣りでやってるけど
ベランダの高温環境でも午後から日陰だと案外持つもんだ
明日の早朝には液肥入りの水を上げるつもりだけど
気温もちょっとは下がるらしい
花は咲いてて落ちないけどどうなるかな

704 :
ハバネロやジョロキアって、どうやって保存すればいいんですかね

冷凍・冷蔵・乾燥・油漬けetc…
なにか製品になっているようなモノってないのでしょうか?

705 :
スパイスなどと共にペーストにして冷凍。
主にカレー用だけどスパイスの種類や塩気を抑えれば他用途にも使えるかも。

706 :
俺は冷凍かな
酢漬けにして利用するって考えている
乾燥させて挽いて利用するのは
催涙スプレーをくらうぐらいのリスクとかありそうな感じなので

707 :
オレも3年前のやつが冷凍庫で干涸らびてる
どうにかせんといかんなぁ

708 :
冷凍すると辛味がマイルドになると聞いたことがあるけど、辛味を保つ保存法はないかな?

709 :
とりあえず1個良いオレンジ色になったので大まかに刻んで天日干ししてみる

710 :
度数の高い酒にぶち込んで
ここ一番の気合付けに
テンション上がりまくり

711 :
ウォッカに漬けてトマトジュースで割るのも良いね

712 :
http://item.rakuten.co.jp/hombo/60011/
ハバネロ焼酎

713 :
ここ最近の猛暑でハバネロだけじゃなくハラペーニョまで色付いてきてしまった。明日収穫しなくては…

714 :
オリーブオイルに漬けるというてもある。

715 :
ハバネロは辛すぎ。来年からは鷹の爪一択でいいや。一番使える。

716 :
ハバネロは何反ぐらい栽培したら食ってゆくことができますかね?

717 :
鷹の爪、全く蕾をつくる気配が無いorz
どんどん伸びてるだけだ

718 :
>>717
どう育ててるのか判んないけど、果菜用の肥料を使ってみたどうだろう
ピーマン・シシトウ・唐辛子用として売られてる肥料が見つかればベストだけど

719 :
おれんとこで三鷹作るときはいつも8月下旬あたりから花が咲いてたから
まだまだじゃないのかな

720 :
ペルツォフカのハバネロバージョンなんてあったら面白そう

721 :
あれ??何か俺間違ってるかも・・・
ハラぺーニョは赤くなってから収穫だと思ってた
半分が赤くなってるんだけど、手遅れなのかな???

722 :
ひび割れした頃が収穫時期みたいだけど
それ以前の段階でも良いし、赤くなってからでも良いと思う。
種を取るのと大きな苗は赤くなるまで置いてるし
小さな苗とか実が沢山つき過ぎかなと感じたら適時収穫してるよ

723 :
>>719
気長に待ってみます。
あと肥料かふむふむ

724 :
赤くなっても手遅れっていうわけでもないけど
ピーマン系は赤いとフルーティさが出てキモイ。
ハラペーニョの良さを堪能するなら赤くなる前が絶対にいい。

725 :
おにぎりにはいっている唐辛子味噌って作れるかね
何とか使わないともったいない

726 :
干しとけば日持ちするべ。

727 :
普通の唐辛子は干すのが一番だけど、ジョロキアやハバネロは形を成さなくなるでしょ。

728 :
唐辛子の味噌漬けは何かで食べたけど結構美味くて
自分でもやってみたいなぁと思っても何年もまだやってないことの一つだな
やろうかな

729 :
俺も今年は味噌漬けに挑戦する予定
余念は、醤油漬けだけだった

730 :
 種類問わず辛子をミキサーに塩と一緒に入れてかき混ぜて、それを酢に混ぜれば何年も持つ。

731 :
何年も持たない方がいいかなw 恐怖の在庫が出来そう。

732 :
収穫し忘れたハラぺーニョ、乾燥して真っ赤かのスッカスカに
人生初物って事で笑いながら食ってみた・・・
「アsdfghjkl;くぇrちゅいおzxcvbんm、。・」
めちゃくちゃ辛い・・・残りどうしよう・・・

733 :
トウガラシは比較的簡単に作れて
ちゃんと実も成るし、うまくやれば年越しもできる
これだけ家庭菜園には手頃な植物なのに
肝心の実が大量消費に向かないという・・・

734 :
細かく刻んで大量に風呂に入れるといいよ
唐辛子風呂でダイエット

735 :
年越しはどうやってするの?

736 :
>>733
そうなんだよ
独り暮らしだから去年の収穫分まだ残ってるんだよw

737 :
>>735
>>10

738 :
>>737
ありがとうございまっす。

739 :
辛みの少ない品種や甘い品種なら
サラダ感覚で食べられるかな?
プリックチーファーはプリッキーヌと違ってかなり辛さが少ないって話だし

740 :
ジョロキアもサラダ感覚で食えるよ
こないだテレビでインドのおばちゃんが食べてたから大丈夫

741 :
>>739
ハラペは種ぬいて刻んで、トマト+玉ねぎ+コリアンダー+ライムのメキシコ風サラダにしてる
あとチーズ詰めてベーコンで巻いてフライパンで焼いても美味い

742 :
初めて収穫したハバネロの切り口を少しなめたが
舌がしびれた。とりあえず酢漬けにした

743 :
ハバネロを切った後の包丁で切ったトマトを食べて悶絶したことがある
まな板は注意していたけど包丁まで頭が回らなかった

744 :
唐辛子触った後、目の周り触っちゃうのは年一回くらいはある

745 :
手を洗った後でもくるよね。耳ほじっちゃったら耳の中がホットになったw

746 :
何回手を洗っても駄目なんだよね
爪の間に残ってたりするし

747 :
ジョロキアが結実した〜♪ 鈴なりだ〜♪
ブッチTにやっと蕾が出来た〜♪
モルガ・スコーピオンは2週間前に花が落ちてから蕾が出来ない〜怒

748 :
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4593.jpg
鷹の爪がもう少しで全部赤くなる。
収穫は根っこから抜い他方がいいですか、
それとも房一個一個収穫した方がいいですか?

749 :
根っ子は生かして来年も植えよう。

750 :
もぎ取れば花が咲いて秋にまた生るっしょ

751 :
ジョロキアとハバネロを並べて栽培したら、次世代が交配してしまったりはしないもんですかね?

752 :
最近、夕立のせいなのか気温の低下のせいなのか
実の熟成のせいなのか
また一気に成長しながら花が咲きまくって実が生りだしてる

753 :
うちも、今まで中途半端に花が咲いてシオシオになってたけれど、ここしばらくの雨と
気温の変化で綺麗に花が咲き切って、みになるみたいな予感。
ちなみに韓国唐辛子。

754 :
枝を落とさずに放置で育ててるやつが140cmくらいになってきた
液肥と水はそれなりに上げてるんだけど、葉っぱはつぎつぎ落ちるし、花も大半は落ちる
葉っぱがおちるのは実に養分を与える為か、水分の消費を減らす為なのかなとも思うんだけど
花が落ちるのはなんでだろう??受粉の問題なのか、まだ肥料が足りないのかさっぱりわからない

755 :
>>754
家のも同じく剪定なしで160cmまでわさわさに成長したのがある。
ずっと花が落ちてたんだけど、ここへきてワっと花が咲きまくってる。
暑さが落ち着いたからなのか、ドカッと追肥したからか、
タイミングが同じなので見極められない。

756 :
ハラペーニョの葉っぱが黄色っぽいなーと何気なく裏を見たら。ハダニ。onz

757 :
いつの間にか湧いてるから(`皿´)ウゼーよなぁ

758 :
島唐辛子育ててるけど、ひたすら茎は伸び葉も茂っているのに
花は一切咲かず実も全くつかない。元気そのものはめいいっぱいあるから育て方が悪いわけじゃないんだろうけど…
剪定するっていう意見もこのスレでは見かけるけど、もし落とした葉や枝にこれから実がつくんだとしたら
取り返しがつかないんじゃないかと思って見ているしか無い…

759 :
ハダニは幸運にも付いた事がないな
アブラムシばっかだ
あんまりしつこいんでスターガードとオルトランまいたらピタっといなくなった

760 :
>>758
島唐辛子は日が短くなると欲情するらしい

761 :
短日植物ってやつさね。

762 :
>>758
植物によるかもしれんが、あんまり草勢強いと花つかんかったりする事も有るぞ

763 :
誰かハバネロに沸きまくってるコナジラミの農薬以外での駆除方法知りませんか?

764 :
ハバネロ一株の通年収量ってどのくらいですか?

765 :
>>764
うちは500−750g位。

766 :
>>765
ありがとうございまっす♪

767 :
実一つ5cとして100-150個ですね。

768 :
トウガラシやピーマン類は実から取り出した種をすぐ播種しても発芽しますか?

769 :
トマトほどではないけどいけるような気がしなくもないと思い込もうとしてみようかと思う

770 :
多少乾燥(一時間前後)した程度のを蒔いても一応芽は出てくるよ
発芽率は判らないけど。
(出来の悪い種を取り除いたものを適当にばら撒いてみただけなのでどの位蒔いたか判らない)

771 :
ただいRイカちゃん

772 :
ゴバーク

773 :
ハバネロの実は一個10グラムかそれ以上あるだろ。

774 :
黄色唐辛子奇麗だけど必要以上に辛い(>_<)

775 :
市販の唐辛子を料理に使う際に取り除いた種をまいてみたら
ぐんぐん育って草丈約1mになった
小さめの花が房状が咲いたがおしべが黄色でアレ?と思ってたら
その後なぜだか丸い球状の実がなり、色は緑→紫
何なのコレ

776 :
>>775
種苗会社が作ってるF1商品だったんじゃないの?

777 :
>>774
綺麗だよね、そしてめっちゃ辛いよね
鷹の爪仕様で料理に入れると食べるのが大変なほど辛い
乾燥すると黄金唐辛子になるね
翌年その種を播種すると、先祖がえりか?赤くなる株があって面白いよ

778 :
観賞用っぽいのが混じってるのかな

779 :
F1から種を採取しても先祖返りするからぬ

780 :
島唐辛子、最近ようやくぽつぽつと花が咲いてきたからようやく結実かと思いきや
どの花も花びらが落ちると茎の付け根の所からぽろっと取れて落ちてしまう…。
せっかく希望の花が咲いたのに次々落ちていくのを見ると切ない…(;_;)

781 :
>>775
ナス??

782 :
F1じゃないのでも結構育ち方に差が出るけど、F1採種だと凄くバリエーション豊か
今年は二代目の中から味や形が気に入ったものを更に選んで種を取ってみた。
来年の三代目はどんな感じになるだろうか

783 :
F1採種でも三代目あたりからは形質が固定される?

784 :
唐辛子って何回くらい冬越しできるかなあ
長生きさせようと思ったら枝や花芽をつんで栄養を無駄使いさせないほうがいいのかな

785 :
木化したら半永久的にということにはならないわけか

786 :
さきっぽ摘んで挿したら若返るよね?

787 :
冬越しはとにかく新しい土への定着の成功が重要
新根がしっかり出て体力がつけばなんとかなる

788 :
775ですレスありがと
まいたのは間違いなく唐辛子の種だ ナスではないよw
F1の先祖返りかー
房なりタカノツメ食べ放題とワクテカして水やりしてたのに残念

789 :
>>788
食べたの?
味は辛い?

790 :
>>789
食べてみようと思って見に行ったら紫色のが無くなってたので
緑のを噛んでみたけど青臭さと苦みが主で辛みはわずか
こりゃ唐辛子の味じゃないorz

791 :
乙!
そのうち画像うpしてくださるとありがたいかも

792 :
>>791
こんな感じ 撮影上手くなくてごめん
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9353.jpg

793 :
>>792
thx!
確かに唐辛子とはかけ離れた感じですね
ものすごく謎だw

794 :
>>792
イヌホオズキではないか?

795 :
それっぽいな

796 :
イヌホオズキをぐぐってみたら似てて驚いた
そして花言葉が「嘘つき」とあって涙目
けど間違いなく唐辛子の種から生えたんですよコレ

797 :
>>792
何これ?。唐辛子の中の種植えたんだよね。不思議
ところでF1商品ってなんなの?。

798 :
余った種を撒いたんだ
発芽しないと思って
そしたら…
発芽しちゃって今30センチくらい
花は咲いていない
東京西部なんだけど収穫は諦めた方が良いのかな?
助ける方法はありますか?

799 :
>>797
地域で代々受け継がれてきた伝統野菜と違って
種苗会社ではAとBを掛け合わした雑種第一代(F1)の時にのみ
すぐれた形質を示す商品(タネ)を多く開発し、農家などに販売している。
スーパーなどに並んでいるこれら農作物から種子を採種して
畑に蒔いたとしても、2世代目(F2)に親の形質が受け継がれることはない。

800 :
F1唐辛子の子どもがイヌホオズキに似ていたのは
ナス科の原種としての性質が強く現れてきたためだと思わます。
細胞工学なんかでナスとトマトなんかを細胞融合させたり
あるいは人工授粉によって交配させたとしても
両親のいいところを引き継いだスーパー野菜が誕生するようなことはほぼ皆無に近く
大抵の場合は、両親の先祖の形質を色濃く繁栄した野生種と見まがうような雑種が生まれてくるのです。

801 :
>>798
おれは今ようやく本葉が出始めたやつを種子採取のために育ててるよ。
夜は夜で蛍光灯の光を当ててるけど、成長が間に合うことはないので
11月半ばくらいまで簡易ハウスで育ててから、
ホットカーペットか何かを使って窓際で管理してゆくつもり。

802 :
>>800
種を同定するとき一番大切なのは花のつき方、形
なぜかというと生殖器官は変異しにくいから
例えば「なんと奇遇な!」みたいな状態だと本来困るわけ
で、花のつき方を見ると全然違うのよ?
実は同じ現象を自分は体験しとる。
ナス科熱帯果樹を蒔いて芽が出て喜んだはいいけど実は土に潜伏してたイヌホオズキちゃんでした。
みたいな

803 :
唐辛子は摂るべきではない。

804 :
市販の唐辛子ならタカノツメや八房あたりの品種だと思うけど、そういったタイプでF1の品種は無かった気がする
仮にF1であったとしてもトウガラシにそれほどの変異した個体が出てくる可能性はかなり低い
多分>>802の言うように別の種が発芽してきたものじゃないかと

805 :
>>796
>けど間違いなく唐辛子の種から生えたんですよコレ
>>804
>多分>>802の言うように別の種が発芽してきたものじゃないかと
 一体どっちなんだよ。

806 :
さぁ、その種をたくさん蒔いて
たくさん同じの発芽すればわかるかも
あと、たまたまイヌホオズキの花粉を受粉したのかもしれないし
すべては藪の中さ

807 :
>>805
すまん、全くの別人です

808 :
畑に蒔いたとかなら唐辛子の芽は出ず&他の種が発芽…という感じだったりして
畑じゃなくても市販の土を使って雑草が生えた事があるので
ポット植えでも可能性は低いが有り得ない事ではないかも。
綿などに蒔いて発芽を直接確認したとかならイヌホオズキを栽培してない限り種の取り違えは有り得ないけど。

809 :
>2世代目(F2)に親の形質が受け継がれることはない。
ファ!?

810 :
一人で悶々としてたのでここに書き込んでいろんな意見が聞けてよかったよ ありがとう
イヌホオズキ疑惑の唐辛子の親はどっかの道の駅で購入した物で品種名は不明
ベランダ栽培ゆえ市販の土を使用してるけど種が混入していた可能性もあるのか〜
成長具合はまちまちだけど複数のプランターや鉢に10本程生えていて
どれもこれも花と実のイヌホオズキ的な特徴は同じ
マジメに芽かきもしたから花つきが無駄に良いw
イヌホオズキは毒性があるらしく食えないのがホント残念だよ

811 :
>>809
 訂正しとくわ。
「消費者生産者が望むようなF1世代の長所が受け継がれることはない」で、どう?
 
>>810
>ベランダ栽培ゆえ市販の土を使用してるけど種が混入していた可能性もあるのか〜
>成長具合はまちまちだけど複数のプランターや鉢に10本程生えていて
>どれもこれも花と実のイヌホオズキ的な特徴は同じ
 イヌホオズキ混入の可能性は限りなく低いと思われ。
>イヌホオズキは毒性があるらしく食えないのがホント残念だよ
 仮にF2であれば、たとえ見た目が似ていたとしても
 イヌホオズキそのものではないので、毒性のあるとは断定できない。
 まあ、ソラニンが含まれてる可能性を否定することもできないけどね。

812 :
軍産複合体とモンサントの陰謀じゃ〜

813 :
>>軍産複合体とモンサントの陰謀じゃ〜
SFの世界だな「私どもの種は次の世代にイヌホオズキに変わります。」
>>イヌホオズキは毒性があるらしく食えないのがホント残念だよ
実は完熟した紫色の実は食える、アントシアニンはブルーベリーの500倍

814 :
話は変わるけど
去年苗でトウガラシ作って大豊作だったんだけど
今年四月に種蒔いてやったらまだ苗サイズで実が成ってないや…
ハラペーニョ食べたい

815 :
>>802
>なぜかというと生殖器官は変異しにくいから
 昆虫なんかの場合は、近縁種の生殖隔離が起こる原因として
 生殖器の形状の違いや、メーティングの時期のズレなんかがまず挙げられるんだけどね。
 まあ、植物の場合については知らないが。

>>814
緯度の低いところでは多年生なんでしょ。
やっぱ株を大事に保存していったほうがいいわな。

816 :
>>814
ハラペは来年がんばれ
越冬させた株はモリモリ大きくなったよ

817 :
詳しそうだけど、農学部の学生なん?

818 :
なぜ学生と限定する?

819 :
来年はハバネロ作るかなと。

820 :
>>819
昨日の夕方の料理番組でハバネロ作ってる農家やってたね。

821 :
ハバネロは作りやすくてええな

822 :
ハバネロを商品にするとしたら、感想チップか、焼酎漬けか、それともオリーブ漬けか。ほかに何があるだろう?

823 :
粉末にして散布すれば暴徒鎮圧に

824 :
チカン撃退用のお守り袋でも作って売るか

825 :
去年ハバネロの三升漬けとか売ってるのを見かけた。
ただ、今年は売ってないので売れ行きがイマイチだったのかも知れない
他に考えられるのは一味、豆板醤、ピクルス、タバスコ風ソースぐらいだろうか。
自前の工場を持つならネタ的な商品も含めて色々作れそうだけど

826 :
そもそも三升漬けってなかなか消費出来ないからねー
青唐辛子でさえ辛くて減らない減らない。美味しいけど消費が遅い分売れ行きは悪そう

827 :
カラムーチョの限定味がここ数年ショボイ
レアな唐辛子を使ってほしいわ

828 :
新種の唐辛子から見付かったカプシエイトってCMやってるけど
何て唐辛子やろw

829 :
鷹の爪カメムシホイホイになってる。

830 :
内には滅多に来ないけどカメムシって独特の匂いがするよね
刺激しなければ大丈夫なのかもしれないが

831 :
モルガスコーピヨンブッチテイラー
っての育ててるんだけんど
ツボミがわらわらでコレ間引きしたがええのかの?
詳しい人おねがいします><

832 :
>>831
一番辛いやつだぬ。

833 :
すごそうな名前だね
外国の業者からネットで種を買うのかな
いくらくらいするの?

834 :
>>831
蕾の間引きは不要です。
トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー、トリニダード・モルガ・スコーピオンのどっちですか?

835 :
自分も両方育てていますが、蕾はそのままにしています。

836 :
そんなに辛いの何に使うんだ?業者か?

837 :
ジョロキア実らなかったのでせめて葉っぱは葉唐辛子として使えませんか?

838 :
>>836
業者ではなく、単なる育てるのが好きな素人です。
それと、生のままでは使い勝手が悪いが、乾燥させれば色々と応用がきいて良いですよ。
>>837
ジョロキアも育てているので、葉っぱを食べたこともありますが、葉っぱは辛く無かったです。

839 :
>>838
d。だめか(´・ω・`)

840 :
>>839
来年まで越冬させろよ。

841 :
うちのジョロキアはやっと花芽が確認できるようになった

842 :
今の時期から育てて越冬させると上手くいけば春先から収穫できるかもね。

843 :
>>840
今朝ひっこ抜いた(´・ω・`)

844 :
>>843
馬鹿ッ!(><;

845 :
鷹の爪、やっと蕾が付き始めた

846 :
挑戦とうがらし、花が咲いてもすぐ落ちる。福岡市。

847 :
昨日3回目の収穫した。
2、3回目の青唐辛子はすだち胡椒にした。
赤唐辛子は冷凍保存と常温保存。
あとの収穫は小さい唐辛子が大きくなったら終了かな。

848 :
ハバネロの実が成らない・・・

849 :
>>848
理由は?

850 :
ハバネロ生で食べて大変なことになりました。

851 :
>>850
次はジョロキアいってみよか

852 :
プリッキーヌが全然実らないなあ
花は咲くけど、受粉後ぼろぼろ落ちる

853 :
品種なのか環境なのか分からないけど
今年はやたらそんなのが多いな
一応普通に結実してるような気がするけど

854 :
日照か養分が足りないんだろ

855 :
皆さん収穫後どうやって消費してますか?

856 :
基本は乾燥
色付く気配の無いものは、三升漬
肉厚物・ハバネロはオイル漬け

857 :
水耕栽培だと全然辛くなくなるのかな?
普通に土に植えりゃよかったか・・・

858 :
養分足りてないのかなあ
規定通りの量を二週に一回程度やってんだけど
多肥になるのも恐いんで難しいわ

859 :
毎年前年に取れた実から種を取って植えているが
当初より辛味が薄れてしまったように感じる。
来年は新しく種を買って植えてみよう。

860 :
>>859
近くにピーマンとかの近縁種を植えてない?

861 :
>>858
肥料の規定量って何をどのくらいやってるの?

862 :
ジョロキアとハバネロ、ようやく本葉が2枚出てきた。今年中にどこまで育つだろう?

863 :
>>859
水の量でも結構辛味は変わるぜ
少し水不足が辛い

864 :
挑戦とうがらし、花が咲いて実がなり始めたような気がす...福岡市。

865 :
花芽が付き始めた ハバネロ・ジョロキア
例年酷暑後のこの時期に開花する傾向

866 :
>>865
それまでは収穫ゼロ?

867 :
>>866
ゼロゼロ @横浜
台風で折れないように主軸に太い支柱を立てている

868 :
へえ、短日植物なのかな?

869 :
ハバネロは真夏に収穫できて
今もたくさん実って赤くなっている

870 :
今、花が咲いてるんじゃが
順調に行って実がなるのはいつごろかの?

871 :
収穫は来月

872 :
>>861
液肥の裏書きに書いてある通りだよ

873 :
ひさしぶりに収穫したらハバネロ10以上採れた
まだまだ花も咲いてるし、まだまだいけそう
対してハラペニョは採れたのが早かったがペースが遅い
小さいのはたくさん実ってるがなかなかどうして

874 :
>>871
来月か!ありがとん
園芸初心者で初収穫だから楽しみやわぁ〜

875 :
ハラペーニョは美味しいよね
毎年、タコソースを作ってタコスとかタコライスを食べてるわ

876 :
庭に植えたブリッキーヌは田舎だってこともあり
強烈な日差しと水遣りのせいで高さ80cmくらいに育ってしまった。
で結実した唐辛子もなんか普通サイズのように大きくて
俺の知ってるブリッキーヌじゃない。
ひょっとしたら種袋に入ってたのは鷹の爪じゃなかろうか。

877 :
>>876
プリッキーヌで小さいのは、プリッキーヌスアンって品種

878 :
ハバネロ好調
8月には4つしか実にならなかったのが、9月に入っていきなり凄い受粉率
使い道が・・・

879 :
うぎょおお
ブッチテイラーの花がドンドン落ちていく・・・・
やっぱ室内だと受粉率やばいかなぇ?

880 :
花が咲いて花粉が出たら指先に花粉をつけてながらつんつん受粉してまわればいいよ

881 :
>>880
せめて麺棒か耳かき使えよ。

882 :
アレルギーか?指でいいだろ

883 :
唐辛子微塵切りにした後ちんこ触ったら痛い

884 :
綿棒でコチョコチョしてみた。いくつか受粉したみたい
最近液肥の減りがヤバヤバ
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9368.jpg

885 :
画像うp乙
なかなかいい繁茂w

886 :2013/09/15
葉っぱがでかいな
立派な観葉植物
肥料のやり過ぎと日光不足に見える
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】 (108)
【ツル】つるバラスレッド18シュート目【CL】 (524)
【臭っ】ブリエッタ 4【河童禿】 (941)
△△ ニンニク にんにく ガーリック part11 △△ (294)
◆おかのり◆オカノリ★陸海苔★ (198)
セージ・サルビア 3 (437)
--log9.info------------------
やる大矢スレ +205 (192)
川崎フロンターレ避難所 (686)
☆夢昇格☆ サガントス 避難所 (120)
ジュビロ磐田本館避難所 (191)
コレもスポーツだよね (880)
三浦知良マターリ応援スレ (108)
☆☆☆柏レイソルおにぎり避難所☆☆☆ (321)
内田とノイアー Part.2 (653)
ガンバ大阪避難所 2 (266)
【蟹が】こんな高橋大輔は嫌だ4【触れない】 (468)
ジャイアンツ応援スレ (195)
北海道日本ハムファイターズ応援スレ 2 (161)
古明地さとりと共に苦難を乗り越えてゆくスレpart19 (314)
やる大矢避難所 (961)
◇避難所にも集え!!名古屋グランパスファン◇ (265)
アントラーズ 避難所 (118)
--log55.com------------------
【クレーマー】上智大教授、宿泊トラブルでYahooニュースに「逆ギレ」記事 物議を醸す 削除も...ホテル側「誠に残念」★2
【早く無職から抜け出したいよ!】阪急電鉄車両スレッド76【池田一斗】
(東武)東上線 Part223
【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡(IP付)PART66
JR東日本車両更新予想スレッド Part228
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★77【東海道】
東北新幹線 part106