2013年17趣味一般47:      鍛冶をしたいのですが      (674) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
postcrossingが趣味 part7 (801)
【女性専用】ワコールが好き (757)
おまいら、手笛しよ〜ZE! (799)
◇文通が趣味 19通目◇ (842)
◆◆山菜バンザイ〜一山目◆◆ (327)
自分の皮膚を食べてます。2 (608)

     鍛冶をしたいのですが     


1 :04/02/11 〜 最終レス :2013/09/13
鍛冶に関しての知識は全くないのですが、何か突然鉄を叩きたくなってきました。
庭で簡単に鉄を熱して叩いてみたいのですがまずはどうすればよいでしょうか?

2 :
2

3 :
火床を作るか、ガス炉でも買え。

4 :
刀剣スレで聞け馬鹿

5 :
>刀剣スレで聞け馬鹿
来なくていいよ

6 :
刃物マニアが妥当かと。

7 :
まずは弟子入りだろ?
鍛冶手伝い!!

8 :
趣味一般板 ローカルルール
スレッドを立てるまでもない話題・雑談は、既存スレや【趣味一般板雑談スレ】へどうぞ。
重複・乱立・単発質問スレッドは禁止です。
続きは
趣味一般板雑談スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1076492329/l50
もしくは
こちらのスレか話題としていくらか近い
下記のスレで質問されたらいかかでしょうか?
日本刀がたまらないの陸代目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072712150/l50
刃物マニア13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073903665/l50

9 :
軽やかに9ゲット

10 :
age

11 :
七輪にて炭を燃やす
解体屋で板バネ買ってくる
真っ赤に焼けたら叩く

12 :
気軽に足を運べる場所にたたら炉を造りたいのですが、やっぱり無理。
「ナイフマガジン」を立ち読みで済ませる香具師はお断りですか?というより、プー太郎が金を浪費はもとより、消費しては駄目ですよね(T_T)。

13 :
たたらなら一度練習ツアー行ってきたらDO?
四国で再現した人がいるから
おまい1?

14 :
>突然鉄を叩きたくなってきました
路駐している車を金属バットで叩くといいんじゃないか?
慣れてきたら警察でパトカーな

15 :
次々とIDを変え、遺法出品を続けているタハラ タカシ
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/xtreaper
↓↓↓↓↓↓↓↓↓【次のID】↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/greapblue
↓↓↓↓↓↓↓↓↓【次のID】↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/creminse
商品の性質上こちらの情報は開示できませんが
了承頂けるのでしたらお取引いたします。
なお、メディアのみでの発送となります。
ジャパンネット銀行 本店営業部
店番 001
口座番号 6023722
タハラ タカシ
bemy.crew@hamburg.de

16 :
>14
金ドン賞けって〜い(腹の中で大爆笑)!!

17 :
最近ではハンズの素材コーナーでSKロット棒が買えるようになったよね。
これは炭素鋼の棒で、そのままの状態だと普通の軟鉄と殆ど変わらない物性で、
ノコで切ったり、金工ヤスリで削ったり、金床に置いて金槌でたたき伸ばす事も可能。
ただ、普通の鉄と違うのは、赤くなるまで熱してから水に入れて急冷すると、
『ヤキ』が入って硬度が上がり、砥石で研げば刃物として使用出来ます。
また元の硬さに戻したい場合、仄かに赤くなるくらいまで熱してから、そのまま放置して
空気中で冷ませば再びヤスリなどでの加工が可能になります。
また、SKロット棒でなくとも、彫金コーナーで売られている『キサゲ地』や『赤タガネ』は
同じ材質なので同様に扱う事が可能です。
…しかし、そうして作成したものが銃刀法に触れる可能性もあるので、
その点を充分に確認した上で、自己責任でお願いしますw

18 :
>>17
w以外了解

19 :
バーナーであぶった位では鍛冶にはならないが火事にはなるな

20 :
白装束で儀式するのめんどうじゃない?

21 :
まずは赤松を使って松炭を作る。松炭は高温で燃えるので鍛冶に適している。
山や川で砂鉄を集める。良質な砂鉄は800℃程度で溶けるらしい。
まずはここから始めないと意味が無い。
洋鉄をコークスを燃やした高温の火で加工しても価値が無い。

22 :
http://0bbs.jp/u/sample1/0_6349
http://0bbs.jp/u/sample1/0_6350
自力でここまでやれたら大した香具師だ!

23 :
>13
私がスレッドを立てた香具師かというと、そんな技術も根性もありません(笑)。
体験ツアーですか。高知の鍛冶の体験ツアーでは5万円近くかかっていましたよ。
それだけ取られるなら、サンドゥー買いますよ、3DO。

24 :
自分で作っても、品質的に本職の製品とは、品質の差がありすぎる。
鍛冶屋さんにオーダーメイドするのがいい。
図面書いて、(できれば、木を削って原寸大モデルを作って)鍛冶屋さんに渡す。
鋼材は指定するか、持ち込む。焼きの硬さも指定する。

25 :
鉄を叩いて原寸大モデルを作り、鍛冶屋さんに渡せばなお善し!

26 :


27 :
鍛冶屋さんに弟子入りするのが最高かと。

28 :
真の鍛冶屋は弟子をとらぬ。

29 :
佐治武士は数年前2人の弟子をとったが、エセ鍛冶屋か?
弟子をとれんのは、給料を払えんからでは?

30 :
とにかく24,25はおかしいよな

31 :
僕、鍛冶やってたりして。いる道具は、金床と、ハンマー(焼きが戻るので、専用にする)
火箸(作ってもいいが、ヤットコでよし。交差式のやつね。)七輪 炭(黒炭。備長炭などはダメ) 
鉄(鋼と地金) 鍛接剤 あとは鍛冶する土地(住宅密集地は音がうるさいと言われる。)
まずはそろえてみよう。

32 :
蹄鉄なんかどうかね
職人技なんだな
自分が付けた馬が勝つとうれしいだろうな

33 :
あまり関係ないけど、ノミの足に蹄鉄つけたロシアのオッサンテレビでやってた。
マッチ棒の軸の横幅くらいの全長のカラシニコフ小銃の模型なんかも作ってた。

34 :
鍛冶はおもしろいよ。まずは適当に鉄を見つけて、七輪で熱して叩いてみよう。
金床は鉄道のレール(電車か)でもいいが、音がうるさいですね。穴床なんかを
探してみましょう。30キロぐらいが良いと思う。
叩くと、酸化鉄が飛び散ります。その時は素直に「アチぃ!なんじゃコリャァー」
と叫んでやけどしましょう。温度は、灰が溶けてガラスになるのが1200度
前後ですから、その手前ぐらいで。

35 :
1>>
実家が鍛冶屋なので、解る範囲でお答えしますよ。

36 :
>>28
真の鍛冶屋さん本人は誰から技術を教わったの?

37 :
>>36
それは炎からさ

38 :
>37
カコイイ!

39 :
>>36
びーぱる

40 :
真の鍛冶屋は金床など使わぬ

41 :
真の鍛冶屋は金槌をも使わぬ

42 :
真の鍛冶屋は火などに頼らぬ

43 :
真の鍛冶屋は鉄など打たぬ

44 :
真の鍛冶屋は2chに明け暮れる

45 :
真の鍛冶屋は部屋の壁をアニメのポスターで埋め尽くす

46 :
真の鍛冶屋は初回限定版を手に入れる為ならば手段を選ばない

47 :
つまんねーよ
いいかげんにしろ

48 :
確かに寒い。
R。

49 :
>>48
おぬしはまだ甘いわ!

50 :
おめえなんか、おこんじょはよせや。

51 :
学校の技術の時間に、金床の上で大きな釘を叩いて『勇者の剣』を作った。
頭の部分を折り返せば握る部分が出来るよ。

52 :
どうせ目指すならアメリカン式のガスフォージング鍛冶師を
目指すのも面白いかも。
腕が上がったらアメリカに売り込みかけれるし。

53 :
で、1はナンか打ったのかなぁ

54 :
仮に玉鋼が出来ても、それをブッ叩く為の場所がない。それをなんといったかな〜・・・って、金床?ハンズでも手に入らないでしょう。
あと、基本的なことを忘れてました。砂鉄を求めて斐伊川に行くのは悪くありませんが(母方の両親が近くに住んでる)、砂鉄を吸い寄せる為の物、即ち、超が付くほど強力な磁石がないのです。
以前はあったのですが、我が家に『パソコン』なるものが来てからは、その関係から姿を消しました。・・・多分、見えないところにおっ払たのは私自身だと思います。
そういうわけで、『超が付くほどの強力磁石はここで売っている!!!』という情報をご存知の方、何卒ご教授ください。
でも、通販はマジ勘弁な。

55 :
先ずは通販の魔力に吸い付けられろ!
話はそれからだ

56 :
うちの祖父は、金床を先代に作ってもらったらしいのですが
最近では、金物店で売ってるような事を言ってましたよ。

57 :
>19&55
あなた達にも金ドン賞。
>56
有益な情報、ありがとうございます。でも、近くの金物屋、コントで使う金盥は有っても、流石に金床を置いているような、芯の有る店には見えません。
となると、レールかぁ・・・。JR、くれるかなあ。な〜んか、ケチ、ってイメージしかない。

58 :
通販だめですか
一応参考に→www.tech-jam.com/items_show.phtml?type=KENS-ANZN-ZSYA
その店に最強の〜とか書いてあったんで

59 :
>>1 何かの参考になれば・・・ドゾ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sugounoninja/4001

60 :
金床って短い電車のレールに鳥のクチバシみたいなのが付いた奴でしょ?
普通に家にあったよ。HCでも見た5K位のサイズで1800円位。
鉋の刃を出すのとかに使うから、金物屋には有る筈だけど。

61 :
駄目だな!電車のレールを切った様な洋鉄の金床じゃあ。槌が弾き返されちゃうよ。
それに音もキンキンした高い音を出すし。
和鉄の金床は槌の力を吸い込む様な音で、槌を殆ど弾き返さない。
この事は対象の鋼を鍛えるのに適している。
砂鉄とか玉鋼は入手し難いとしても、和鉄は手に入るよ。これを材料にすれば良い。
骨董屋で売っている木挽き鋸は1〜2万で買えて、割と鋼の量が多く手に入る。
洋鉄製の物も有るので注意する事。
洋鉄と和鉄の見分け方は錆びの侵食方向を見れば簡単に見分けられる。
鍛冶での注意は絶対に沸かさない(溶かさない)事。せっかくの和鉄が台無しになるからね。
あくまで、赤くなる程度の低温加工に心がけて下さい。

62 :
http://www.rakuten.co.jp/nabeya/469299/470818/

63 :
>>62
乙です

64 :
鉄は(冷間でも)叩けば固くなるのは分かるけど、柔らかくするのはどうすればいいのかな?
案、その壱・・・・・・・・・・引っ張る
案、その弐・・・・・・・・・・チーンする
案、その参・・・・・・・・・・なでなでする
答えはどれかな???

65 :
正解は その四・・・・・・・・・萌やす

66 :
質問してんのかナゾナゾしてんのか判りません

67 :
>58&60&61
情報、ありがとうございます。特に60番さん、値段までとは本当にありがたい。
でも、HCってなんですか?ハンドカスタム?まさか、リア厨が求めてやまないエッチな(H)コミック(C)ではないですよね?

68 :
>>67
そういう事言ってるとマジレスしていいのか、
ギャグで返すのが礼儀なのか解らなくなるだろ(藁

69 :
初心者がいきなり砂鉄から入るなんで無茶だよ・・・・・

70 :
>>69 そもそも>>1が簡単にやる方法聞きたくてたてたスレだからね
でも、ひちりん使って板バネをっていう話がでたんで後は濃くなっていってもいいんじゃない

71 :
>>70
いやはや、凄いなと関心するのが半分とビクーリしたのが半分です(w
>1さん
1さんはもうお持ちかも知れないけど、ナイフマガジンで個人鍛造に付いて
2002年〜2004年迄で数度特集が有ったので、良ければバックナンバーを
集められるといいッスよ。
俺も明日何号だったか調べて見るので、判ったらまた報告します。

72 :
>>61
間違いだらけ。和鉄の金床なんて軟らかすぎて鉄叩けませんよ。おすすめは鋳鋼。
木挽き鋸は鋼ですよ。

73 :
僕は15歳ですが、12の時から1人で鍛冶を研究しています。小刀が打てました。
僕が実際にやった小刀の作り方を説明します。
まず七輪を購入して、名前を「七輪君壱号」と名付けます。そして、鍛冶をすると温度が上がって七輪が割れるので、
周りを針金で補強します。縦にもします。七輪が膨張してしまって、仕方がないんです。
次に、送風機を探します。ドライヤー、ブロワー、ふいごなどありますが、ドライヤー
がいいと思います。僕の家は、比較的、道具に恵まれていて、木製ふいご、穴床、火箸なんかが
ありましたが、木製ふいごをだめにするのが恐くて、農薬散布機(手回し)を改造しました。

74 :
>>72
確かに、和鉄では軟らか過ぎかもしれませんね。
鍛冶屋に和鋼で作ってもらえば適度な硬さの金床が出来るのかもしれませんが。。。
しかし、金床のことを考えたのは初めてです。
確かに、鍛冶をするには道具ってすごく大切ですよね。
ふと祖父が亡くなる一年位前に、二人で一緒に鎚を作ったのを思い出しました。
高齢だった祖父は、もうその頃には、毎日作業をする事も出来なくて
体調に合わせて工場を開けていました。
なのに鎚を新調して・・・
それからしばらくして、体調を崩し逝きました。あっけない最期でした。
その後、友人に頼まれてアウトドアナイフを造ろうと火床の前に行き
鎚を取ろうとした時、使い込まれた鎚の柄の部分はどれも炭で真っ黒なのを見て
その瞬間、小さい頃からずっとずっと聞こえていた鎚の音や、
来る日も来る日もこの場所で汗だくになりながら作業をしていた祖父を思い出しました。
確かに、この場所に祖父は居て、色んな物を造り出して来たのだと改めて実感した時
何故か涙が止まらなくなってしまいました。
長文になってしまい、ごめんなさい。

75 :
>>74
ワロタ

76 :
>>74
いい話です。涙でそう。
続きです。
火炉が出来たら、燃料です。使うのは黒炭。マングローブ炭は安いですが、自然保護のため、おすすめ出来ません。
硬かったりするし。松炭がいいと言いますが、月1000円のおこずかいではなかなか買えませんでした。
普通の楢、樫などの炭で結構です。備長炭なんかは、硬くて、小刀の先っちょが曲がってしまいます。
七輪だと、6キロで3回ぐらいはできます。
購入したら、炭切りをしますが、初めは小さくしすぎず、トイレットペーパーの芯ぐらいにして、七輪で
1回燃やして消し炭を作ります。これは、
煙が鍛冶をしているときにあまり出ない
火花が鍛冶をしているときにあまり散らない
などのためです。あるていど火が回ったら、火消し壷に入れてましょう。やりすぎると燃えきるよ。

77 :
次は鋼材です。ここが小売していいですよ。「H」消すほどじゃないか。
ttp://www.kintaka.com/kouzai/top/4.html
「大」より「小」を買ってください。白紙2号おすすめ。「大」はたがねで切る時すごくしんどい。
燃料費と労力を考えると断然「小」がお得。極軟鉄も買ってください。小刀なら「小」。
極軟鉄は適当な軟鉄で代用できますが、刃物を作るのに適した硬さでなければなりません。
和鉄はムラが多く、当たりはずれが多いので難しい。まあ、買ってください。

78 :
h抜きは相手の鯖の為にやるので、「ほどじゃない」とかいわないで

79 :
>68
読み進めると笑顔になるレス、ありがとうございます。笑えて貰えたなら光栄です。
>73
おお、将来有望な青年だ(・・・本当か!?)!!正真正銘、RDなのだけど、リア・・・とは呼べない。で、貴君の方法ですが、『送風機としてドライヤー』、むか〜しニュースで見た記憶が蘇りました。
ただ、何の為に七輪で高温を必要としたかは覚えていませんが(笑)。

80 :
>>79
陶芸ですね。
実は僕12歳ごろは1人で陶芸を。変わった少年でした。難しかったので鍛冶してみようと思ったら、
これが大当たり。面白いですよ。

81 :
「素人ですよ」さん、鍛冶屋さんになりたいって書いてますけど、
個人的な意見ですけど、刀鍛冶だけはよしたほうがいいと思いますよ。
凄く貧乏しますから・・・。
どうしても刀鍛冶にになりたいのでしたら、まず、弟子を取っている
刀匠に弟子入りすることから始めるといいです。
2〜3年もすれば向き不向きぐらい自分でわかるようになると思います。


82 :
法律で、日本刀は年に24本しか作れません。
すごく腕の良い人の作品でも、100万ぐらいです。(刃だけの値段)
材料費とか引いたら2000万の収入です。
飛ぶように売れたらの話だけど。

83 :
グラディウス?

84 :
>>81
エェー?どこにそんなこと書いてる?
鍛冶は趣味ですよ。近所の鍛冶屋さん S氏からは「鍛冶屋には絶対になるな!!」と言われています。
食べていけないんですね。

85 :
>>84
この御時世、なにを職としても最後までそれ一本で行けるかどうか…
今日面接を受けました。多分ダメでしょう。

86 :
>>85
何の面接?

87 :
>84
「○○屋にだけは絶対なるな!」
自営業者なら、たいてい誰でも言う台詞なんだよな。

88 :
>>87
いや、その S氏は本当に信用出来ます。

89 :
こんなの見つけますた!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45239750
簡単に真似できるね

90 :
>>86
システム管理者…
要綱と内容違いすぎ…俺も職安もだめぽすぎ

91 :
>>89
そだぁー。
ロストルがステンレスだったら曲がったり溶けたりするよね。

92 :
>>89
ホムセンで2000円ぐらいの費用かな

93 :
>>92
可変できる送風機そんな値段で手に入るの?
ほっほしいッス

94 :
刀鍛冶さん(純平)のホ−ムペ−ジにも書いてありますし、知り合いの
刀匠も同じような事いってましたよ、好きでなければやってい
けないって・・・私は鍛冶に関しては完全な素人ですから断言
はできませんけど。
趣味でするなら私もしてみたいです、鍛造ナイフとか作ってみ
たいです。

95 :
>>93
某地方ホムセンオリジナルのブロワーが特売品のとき見た(性能知らない)
色形はオクのとソックリで製造が東南アジア(これも記憶不明瞭)
オリジナルとしてではなくメーカー名で出してる店もあるので運が良けりゃ他地域でも見つかるんデナイノ

96 :
>>95
ありがd
近所のホームセンター探してみます

97 :
番組名と名前がはっきり思い出せないのですが、一度、テレビで年収当てクイズに、刀匠の方が出てましたね。
賞なども何度も取っておられる方だそうでしたが、四択で、選択肢の中で一番最低ランクでしたね。
出場者とかの反応も、信じられないというようなものでした。約200万でした。
私も驚きました。

98 :
>69
わかってますって。『駄目だろうな』というのを承知でやってみて、本当に駄目で、そこで、『私には無理で、向いていないんだな』と納得するんじゃないですか(笑)。
それはそうと、ついにこのスレッドでも出ましたね、『白紙』。そこで質問なのですが、同様に『青紙』という物が有るのですが、どう違うのでしょうか。
個人的には『硬さ』だと思うのですが、そうなると、その後ろの号数が気になります。これは推論なのですが、『白紙』の方が『青紙』よりも柔らかくて、号数が大きくなればなるほど硬くなり、
『白紙10号』だと『青紙1号』になるのではないかと思います。・・・どうでしょう?

99 :
をいをい、どれも1号から3号までだよ。青紙は、白紙にクロームを入れたもの。焼きが入りやすかったり、
長切れしたりするらしい。でも、名人と言われる人達は白紙を好んで使ったようです。青紙値段高いし。

100 :
1号が硬度は高く、靭性は低い。3号は硬度は低く、靭性は高い。2号は中間。
白紙1号なんかになると、デリケートで、鍛造が難しいそうです。
僕は白紙2号で小刀を作りました。良く切れますよ。

101 :
そのほかに、白紙を精製する前の黄紙、これは白紙よりも靭性が高いです。
あと、青紙スーパー、これは東郷鋼の組織をまねて作ったもので、青紙よりも長切れします。
ただ、砥石のかかりがわるく、専用の砥石じゃないと砥ぎにくいようです。入手しにくいかも。(というか使ったこともねぇ
まあ、硬い硬くないは焼き加減一つで変わるから、必ずしも青紙がいいとは言いがたい。
買うなら安くて砥ぎやすい白紙ですね。金高(>>77)ででも買ってくだせぇ、アニキ。

102 :
>99〜101
とりあえずはお礼を。購入は真剣には考えていませんが、お勧めの方の大きさと値段、どういった所で入手可能かをお願いします。
・・・偉そうなことを言いますが、このスレッド、私専用になっているような・・・あ、ゴメンなさい!!(逃げろ!!)

103 :
>>102
>>77の金高さんだったら、「小」1260円(税込み)ですね。「大」は切断がしんどい。
サンダーで切ってもいいが、鋼にストレスが溜まりそうなのでやったことない。「大」はぶあついよ。
ほかはやったこと無いけど、直接日立金属に問い合わせてみる。
近所の鍛冶屋、某 S氏が頼んだのを見た事があるが、トラックに1M30CMぐらい、
2CM角ぐらいのが来てた。ベルトハンマーなんかがあると効率いいのだろうが、のべるのが大変。
燃量も食う。これらを考えると、金高さんみたいに小売している所で買ったほうがいい。
岡安鋼材なんかも小売してると思う。

104 :
>103
ひ、日立金属・・・?!名前だけで話がデカすぎるのでは・・・?とはいえ、税込みで1500円以内で買えるとわかり安心、ありがとう。

105 :
次は鍛接材ですね。金高で買えます。作りたい場合は、ひたすら軟鉄を熱して、
水でぬらした鎚で叩いて酸化膜を落とします。水の力で小規模の水蒸気爆発を
起こして、酸化膜を落としやすくします。いっぱい酸化膜をためたら、硼砂と、
酸化膜:硼砂 4:3ぐらいで混ぜてください。(酸化膜はある程度こまかくしておく。)
比率は僕がやった時のやつなので、あまり正確ではないです。分かる人は書いてー
全部硼砂でくっ付けた人も居るようなので、適当でも・・・

106 :
作るのと違う鉄の場合、鋼と地金の境に縞が出来たりします。品質に変わりは無いです。
僕なんか親指ぐらいの大きさのでかい鎹が10本ぐらい手に入ったので、かたっぽを真っ直ぐにして
叩いてたら、バランスくずして火箸持ってる手を焼いちゃった。皮膚とけた。煙も出た。つい1週間前のことです。
昔は泥が使われていたそうです。鍛接材は鉄の融点を下げるそうです。酸化膜を解かすそうです。
よく分かりません。分かる人居たら書いてー
鎚を振りage






107 :
>>106
だあああっ!!
受験生なんだから、注意しようね!?

108 :
>>107
いちおう高専合格しました。

109 :
>>108
おお、それはおめでとう。
でも、早くない?・・・って、そうか、そうだよな。時は流れているんだな。
自分に関係が無ければ、本当に気に懸けないからな。
月曜日かな。DQN系のリア厨が来たから何かと思ったが、卒業式だったんだな。
プーが偉そうに言えた義理じゃないけど、君の将来・・・厳しいよ?私は親のスネをかじって、それで親が氏にかねないけど。
スレッドに関係の有ることを話していけば、今でもあるんじゃないかな。
囲炉裏のある家で、そこのお父さんかお爺ちゃんが、夕ご飯の時に、火が入っている囲炉裏に鎌か何かを入れておいて、晩酌が終わってイイ感じになって、
それを土間に持って行ってトンテンカン・・・って。どう?

110 :
>>109
そんなに温度上がらないですよー

111 :
>>110
イヤン、バカン!!

112 :
さてさて、材料がそろったら、いよいよ火造りです。まず軟鉄(地金)をのべます。
完成した時に2倍ぐらいにのびていることを考えてのべてください。
鋼は適当に鏨(たがね)で切断してください。玉鋼は別ですが、安来鋼などは、焼入れで
硬さ、靭性を保てるのは2回までです。実験のところ、5回目にちょっと叩くと粉々でした。
だから水につけて急令させないで下さい。
鍛接まえに某 S氏は鋼を丹念に鍛えていますが、S氏は「鍛接したらこの鍛えはなんもならん
という説もありますが・・・」と。
鍛えなくても良いです。

113 :
できたら、鍛接するところの酸化膜をグラインダーなんかで削っておきます。表面についた
灰とかも削っておきます。(鋼も)
そしたら火床「七輪君一号」を起動!(112もですが、、)
地金を突っ込みます。黄色っぽくなってきたら(800℃ぐらいで上等!)、取り出して
鍛接するところを水でぬらした鎚で軽く打つか、鉄の棒みたいなので擦るかして、酸化膜や
灰を落として、鍛接剤をたっぷりとのせます。ちょっとくさいかも
のせたら、鋼を上にのせます。鎚でぎゅぅーと押さえて、火床に入れます。
七輪は斜めになって鋼がずれやすいので注意!!なるべく落ちないように入れる事。

114 :
後はどんどん風を送る。ただし、じっくりじわじわ送る。いっきに送ると、灰(炭)がいっぱい
付着してしまいます。灰(炭)が付いたまま鉄を叩くと、炭素が浸透していって(炭の場合)軟鉄が
硬くなります。こうなると鋼を衝撃から守る役目を果たさなくなります。
目標は1200℃前後です。急に言われても分からないと思います。銅が溶けるのが1083度
ですから、目安になるかも。鍛接は上手い人ほど低い温度でします。火花を散らすとだめです。
火花は炭素です。鋼が劣化します。気を付けて下さい。黄色っぽく光ってきたら(1200℃前後)
鋼がずれないよう取り出して、すぐ叩きます。真中から叩かずに、必ず端から叩いてください。

115 :
真中から叩くと、鋼が反って、端が叩きにくくなります。力まかせに叩くといけないとか
聞いたことがあります。僕も鍛接は苦手です。多分鍛冶で1番か2番目に難しいでしょう。
※僕は2回目に出来たけど・・・   分かる人居たら書いてー
※それから5回も失敗したけど・・・   分かる人居たら書いてー
鎚を振りage

116 :
鍛接が出来たら、後は自分の好きな形に叩く。鍛接が上手く出来てないと、鋼が剥がれます。
あの剥がれた時の衝撃・・・あの剥がれた所を隠そうとする僕の愚かさ・・・
あまり温度を上げすぎないようにして下さい。鋼の劣化につながります。

117 :
分かる人、求ム!
鎚を振りage

118 :
>>116
読んでて思ったのだが、挑戦する前に町の鍛冶屋さん見学したほうがよさそうだ。
かなり面白かった。これからも頑張ってくれ。

119 :
ぎゃんばります!

120 :
そうですね、町の鍛冶屋さん見学したほうがいいかもしれません。S氏は忙しいみたいで
一度もS氏が鍛冶をしている所を僕は見たことありません。(S氏曰く)僕の市では、鍛冶屋は2軒しか
残ってないようです。大量生産が主流だそうです。日本の文化を守りたく、なお遊びたく、
僕の15の春は過ぎていきます。

121 :
>日本の文化を守りたく
んなコトは弟子を育てられるようになってから考えればヨシ

122 :
なんか僕ばっかり書いてますね。ごめんなさい。寮に入る予定なので、準備が忙しく、
なかなか書けないので、書ける時にいっぱい書きますね。とか言いながら今日も鍛冶しました。
鎹のべました。3時間でやっと2本。(鍛接前ですよ。適当な大きさにのべました。)
左市広さんは1日で鑿の火造り(成型、焼入れの前まで)を96本したそうです。
化け物です。ああ、3時間で2本、のべることしか出来ない・・・

123 :
ttp://www.hasami.tv/
これ見るといいかも。ちょっとロードが面倒で、画質も悪いですが、雰囲気はつかめるでしょう。
包丁版もあります。

124 :
>>123
この兄弟って、兄曰く「弟は天才」だそうで、ここでも弟はメイン作業です。
しかし、いとも簡単そうにやっている点を見ても名人芸ですね。
息も合ってるし、無駄な動きが見つからない・・・

125 :
ぜひ後世に残して欲しい技ですね。

126 :
『鎹』って、なんて読むの?申し訳ないが、これまでの難読文字を集めて、その後ろに読み方をカッコでくくってもらえませんでしょう?
マジお願い。

127 :
>>126
僕も「読みにくいかなー」と思いつつ、読めると思い、書いていましたが、すみません。
鎹(かすがい)こんなの→┏━┓木材を仮どめしたりする。
楔(くさび)
鏨(たがね)
鑿(のみ)

128 :
>>127
早速の対応、ありがとうございます。
ですが、『楔』と『鑿』は読めました。しかし、『鏨』はどういう物かがわかりません。
多分、『やっとこ』、わかるように言えば『ペンチ』だと思うのですが。
あと>>126『もらえませんでしょう?』、『か』が抜けてるよ、『か』が!!
自分で訂正を加える・・・マジ恥ずかしい。

129 :
連レスで申し訳ないが、スレッドって、解る方が書くのが普通なんじゃないですか?
書いている事は本当で、為になるのは本当なんだから、気にする必要ないんじゃない?
他のスレッドと違って、『叩き』は今のところ発生した事が無いんだし。
良スレ万歳!!!

130 :
>>128

ttp://www.google.co.jp/search?q=%E8S&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
やっとこ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%E2%82%C1%82%C6%82%B1+%92b%96%E8&lr=lang_ja
>>129
何を言いたいのかサッパリわからん

131 :
>>129
僕もよく分からん
ええー、鏨(たがね)は、鍛冶では、鉄を熱して切断する時に使います。
1人で切る時は大変。僕は常に1人。トホホ
やっとこ(火箸)は簡単に言うとペンチですね。これは2種類あって、1つは全部鋼で出来ている力箸。
手に伝わる衝撃はけっこう来ますが、力のいる作業の時に便利です。
もう一つは全部軟鉄で出来ている箸(名前知らん)。作品を傷めにくいのと、手に衝撃が来にくい
です。よく使われます。

132 :
一般的に、火造りは800℃ぐらいが良いと言います。(>>122の左市広さんは、5段階に
分けて火造りをするそうです。)
だいたい自分の思う形になったら、もう一度作品を800℃ぐらいに焼いて、(安来鋼は750℃前後、
S氏曰く730℃ぐらい)灰の中に突っ込みます。藁灰が良いですが、十分な量を得るには、
軽自動車ぐらいの藁が要るでしょう。雑木でも出来ました。
この作業は焼鈍、または焼きなましと言って、鋼の内部応力を取り去る、結晶粒を球状化させます。
内部応力を取る。簡単に言えば、硬くなくなります。空気中で冷やすと、鑢(やすり)が掛かりません。
結晶粒を球状化させる。これは焼き入れの時に、より理想的な組織配列になります。

133 :
でも、1つだけだとすぐ冷えてしまうので、何個か一緒に入れてください。作品じゃなくてOK
僕は焼きなましが足りないのか、きちんとやっても、3mmぐらいの白2鋼にドリルで穴を開けれません。
鑢は掛かりましたが。ドリルこわれちゃうよぉー

134 :
>>130-131
そういうことを言われるとグレたくなる・・・のはまだまだ未熟だからか。
結局何が言いたいかと言うと、素人ですよさんの独壇場でオッケー、問題無しってことです。
事実、ここまで貴君が引っ張って来たと言っても過言ではない。
誇って良し、胸を張れ!!

135 :
>>134
Umm− 

136 :
聞いて聞いて、今日雨降りそうだったけど、鍛冶したんですよ。(鍛接予定)
そしたら、やっと鍛接が出来たんですよ。これまで1回目鍛接した時から、
5回の失敗を経て、ついに出来ました。かなり強力にくっついています。

137 :
今まで、一方的に書き込んできましたが、どこか分からない所はありますか?
答えます。聞いてチョ。

138 :
>>137
出来上がりが見たい。作品画像うぷしれ

139 :
>>137 素人ですよ氏
またくの素人で、鍛造をやった事もほとんどないので、分からない所が分からない。
けど、何時かやれる日の参考にします。頑張ってください。楽しみにしてます。

都心のアパートだと、場所が問題だ。

140 :
>>138
やり方教えてくれたらうpします。
>>139
アパートは厳しいですね。ベランダか、屋上か、エレベーターの中ででもやってみて下さい。

141 :
1rkで適当にうpろーだー探して トップペ-ジに上げ方書いてあるよ
どこもファイル指定してクリックだけ

142 :
>>141
もうチョイ詳しく

143 :
>>142
調子のらずに丁寧に聞け糞!!!!
1.撮影→PCに転送して保存
2.アップローダー(画像掲示板)に行く
3.参照をクリック→自分のPCの中のどのファイルを載せるのか指定
4.投稿(ここの書きこむと同じ)をクリック
5.その画像がアップロードされたのを確認する
6.アドレス(画像の番号まで)をココで報告 jpgまでアドレスに入っていると2ch用ブラウザの人に嫌われないよ
7.作品についてレスをもらう
アップローダーはttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/にいろいろリンクされてるので選んでね
2ちゃんうpろだhttp://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgiだと新規投稿ってトコをクリックだよ
?はhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079764203/とかhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079531866/で教えてもらえるよ
自分で調べものする気になったらttp://www.google.com/webhp?hl=jaを使うといいよ

144 :
だいたい分かりましたが、一つ、PCってなんですか?

145 :
http://v.isp.2ch.net/up/f9058682a14e.jpg
テストです。これは昔のです。

146 :
でけたぁー

147 :
うp成功おめでとう 春休みに製作本数増やせた?

148 :
>>147
>>136)で書き込んだやつで精一杯。あとでうpしときますね。
入学式の後にすぐ試験があるから、なかなか・・・なんて言いながら勉強はあんまし
してないです。
でも、素人が小刀作ろうと思っても、時間がかかってなかなか出来ないんですよ。例えば、
1日目(土):鋼切断、しんどいので終わり 3時間30分
2日目(日):地金切断、燃料切れ 2時間
3日目(月):雨で燃料を買い出しに行けない
4日目(火):燃料を購入 往復1時間20分 炭切り 1時間
5日目(水):風強し、火を熾す(おこす)のをあきらめる
6日目(木):〃
7日目(金):また雨
一週間終了

149 :
こんな感じで、ぜんぜん進まない。仕事場を持ってれば、雨、風関係無いんですけどね。
僕は庭でやってるから、天候に左右せざるをえない。ん?天候に、左右される ??
勉強もしなきゃなんねぇ。こずかい月1000円だからろくに炭も買えねぇ。
大人だったら、 平気だよね         
この一言にのしかかる「不景気」という壁!!
ああー、おかしくなりそうです。

150 :
http://v.isp.2ch.net/up/b986d28a94d0.jpg
こいつです、うわさの>>136は。

151 :
http://v.isp.2ch.net/up/7e6f326a61a4.jpg
貝先です。貝先とは、鋼と地金の境です。筋が見えるでしょう。削らなかったらこんなもんです。

152 :
あ、もちろんまだ仕上げもしてないし、焼きも入れてないです。

153 :
個人的にうp大会開催中!!うpしまくります。

154 :
http://v.isp.2ch.net/up/a2d0e2922c51.jpg
鋼と地金です。上のチッチャイのが白紙2号。バックは七輪君壱号です。3年間使ったんで、
ぼろぼろです。

155 :
http://v.isp.2ch.net/up/18c12f0434e0.jpg
軟鉄のストックです。あまり古くは無いです。でもいろいろ。ことあるごとに集めてます。

156 :
http://v.isp.2ch.net/up/cfccb7f324e2.jpg
道具です。右から、鍛冶屋鎚、力箸、鏨(たがね)、鍛造用火箸×2、
焼き入れ用火箸(個人的にそう思っているだけです。貧弱なんで。)
火箸(おもに炭を扱ったりします。鍛造は出来ません。)十能(これも炭を持ち運ぶ。)

157 :
http://v.isp.2ch.net/up/d0085cab9975.jpg
金床です。左は穴床推定35キロです。右はレール推定15キロです。レールは、今は亡き祖父が、
夜中、工事現場に忍び込んでとってきたものらしいです。?
金床は重いほどいいです。僕が知っているのは、(持ってないぞ)100キロから160キロです。200キロは
聞いたことが無いです。重いのは音が静かです。レールは五月蝿いです。きんきーん!!

158 :
http://v.isp.2ch.net/up/d194ad5c57ed.jpg
僕のはじめての作品です。貝先が目立っていますね。これは焼き入れ済み。よー切れるわー

159 :
http://v.isp.2ch.net/up/d073cffbbe41.jpg
おまけ
僕の引出しです。予想どうりですね。包丁はS氏作です。小刀で、左から3番目が、158の小刀です。
2つは今は亡き祖父のです。(作ったんじゃないよ、多分買ったんだよ。)

160 :
あと10日で出立なんで、急いで書きます。焼鈍したら、裏すきをします。裏すきは、
>>158を見ると、鋼のところが窪んでいる所です。これをするのは、
切れ味を良くする
平面を出しやすい
などのためです。調べてみて下さい。掲示板で聞くと悲惨な結果に・・・
センと言う道具で削ります。グラインダーの丸みを利用してもかまいません。
センだけで削ると、名人でも1日に3本しか出来ないそうです。しんどいです。
ttp://www1.odn.ne.jp/hidari/sub2.htm
↑センが下のほうに
↓左さん(久作さん)のページに、道具とか載ってます。参考に。
ttp://www1.odn.ne.jp/hidari/index.html

161 :
裏がすけたら、地金です。酸化膜を落とさないと、焼き入れのときに鉄肌がきたなくなります。
センでも良いですし、普通の金鑢(やすり)でも良いです。金鑢だと、平面が出やすいです。
ただ、削った痕が、斜めになります。お好きなのを。(センは押して使うから真っ直ぐ!)
全体の酸化膜が取れ、自分の思う形になったら、成型完了です。
ここからは、僕だけが思っていることなんで、参考までにしてください。
焼き入れをすると、S氏曰く、鋼の組織がマルテンサイト組織になり、体積が0,03%
増えます。すると、鋼が少し伸びて、地金は伸びないので、地金側に反ります。
だから、よく鋼側に反らせてからやきを行うそうです。しかし、S氏曰く、15年ぐらい経つと
戻るそうです。だから、(ここから僕の思惑→)成型が済んだ作品をもう一回焼いて、ほんの少し、鋼側に曲げてやります。
焼き入れ後の焼き戻しの時に、木材の上で、木鎚で鋼側を叩いてやります。あらかじめ反らせない時より、しんどくないです。
ちょっと分かりにくいですね。想像してみて下さい。

162 :
http://v.isp.2ch.net/up/e4facf74e995.jpg
成型の道具です。右は手万力。適当な鉄をはさんでます。。
真ん中上は製作中の本格的なセン。鋼に穴あけるのしんどかった。
小刀の上のチッチャイ鉄が、今使ってるセン。白紙2号です。こんなので代用可。
手がしびれますが、十分削れます。(もちろん焼き入れ済み)小刀を押さえているのは、
センがけ台。中学生の工作なんで下手ですが。左はただの鑢(やすり)これでも削れます。
左さんとこで売ってるけど、庶民的には高いよね。鍛冶屋的には妥当だけど。
自分が使う道具が作れて、1人前の鍛冶屋と認められるそうです。ま、僕には縁の無い話だ。

163 :
焼鈍が上手く出来ていると、酸化膜は、簡単にとれるそうです。
さあ、焼き入れだ。窯は問題だ。七輪君壱号じゃ温度にムラが出すぎて、ほぼ不可能です。
僕は耐火煉瓦を買って、組んで使ってます。たしか2000円ぐらいで出来ました。
また今度うpしときますね。

164 :
焼き刃土と言うのを塗る人もいます。これは、鉄肌を上手くつけたり、ムラを少なく
するために塗りますが、調合が難しいです。たしか、土:炭の粉 7:3ぐらいです。
土が難しいです。砥石の粉を混ぜたりもするそうです。塗らなくてもOK。
鉄肌はつきますが、少し品が無いかな。
炭は、よく火がまわるぐらいの大きさにしておきます。ムラがでないように。
小刀を、鋼面を上にして入れる人も居ます。表に上手く鉄肌をつけるためです。
僕はどちらでもいいと思います。小刀は、先がとがっているので、先端が暖まりやすいです。
だから、少し火の弱い所にいくようにして下さい。あ、焼き入れ前は、あまり刃を付けないで
下さい。どうやら、劣化の原因になるそうです。
焼き入れ温度をはかる、最大の秘密兵器は、、、、、、、、、磁石です。
焼き入れを行う温度は、鋼の組織が、マルテンサイト組織になったときです。
マルテンサイト組織になると、磁石につかなくなります。(安来鋼で800ぐらい。)
よく、「磁石につかなくなったら焼き入れ時」などど書いてありますが、S氏曰く、
磁石につきにくくなったら、だそうです。ああ、金言。

165 :
でも、焼き入れ前にいちいちはかるなと言われました。一回火から出して、どんな色か
覚えたら、あとは一発勝負 だそうです。2回はだめです。気にくわなくても、だめです。
刃がこぼれます。僕ら素人は、鋼を、鍛造時に劣化させています。(玉鋼なら、けっこう何回もOK)
火から取り出したら、鋼面を下にして、水に入れます。水は雪解け水が良いそうです。
鉄肌がきれいだそうです。僕の家は、井戸があるので、井戸水でやりました。雪はほとんどふらねえ
水道水はやめたほうが良いとおもいます。塩素が、、?
水につけるときも、先端が冷めやすいです。よく考えていれましょう。
ここからこの刃物に命が吹き込まれます。いままでは品物でしたが、ついに刃物デビューです。
前に書いたとおり、マルテンサイトは0.03%体積が増えるので、地金側に反っていたら、
焼き入れ成功です。次の日、明るみで焼き戻しです。夜は焼き戻しはしないほうが良いです。

166 :
すまん。>>122は、左市広さんじゃなくて、左久広さんです。
なんでだろー

167 :
アラー、>>166は、左久広さんじゃなくて、左久弘さんです。
なんでだろー なんでだろー  ??

168 :
ぐわああっ!! アップされた画像が見れねえええええっ!!
皆さんの力作と、それらを創る助けとなった道具達もをををををっ!!
ゆきひろさん、ケチケチするなあああああっ!!

169 :

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┐  ┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │  │  │  │  ││  │  │  │  ││  │  │  │  │┃
┃└─┘  └─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘┃
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│    |  │  │C│  │  │  │  │A│  │  │  │  │    │┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐D│┃
┃│      |  │@│  │_│  │  │_│  │  │  │  │  │  │┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│        |  │  │  │  │  │B│  │  │  │  │  │    │┃
┃├──┬─┴┬┴─┼─┼─┴─┴─┴─┴┬┴┬┴─┼─┼──┤┃
┃│    |    │    │  │                |  │    |  │    │┃
┃└──┴──┴──┴─┴────────┴─┴──┴─┴──┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

170 :
>>169
そっくりそのままお返しするぜ、糞リア韓厨!!

171 :
もう一回うpしましょうか?

172 :
昨日、焼き入れをしました。しかし、少し温度を上げすぎて、鉄肌がはがれちゃいました。
今日砥いで分かったのですが、焼き入れ温度も高すぎて、鋼がぽろぽろ欠けるではないですか。
ショックです。高専の寮で鉛筆を削ろうと思って作った小刀がボツです。でも戒めに部屋に飾っておきます。
デジカメが壊れた(?)ので、新しい画像がうp出来ません。小刀や、耐火煉瓦君壱号が披露できません。
残念です。

173 :
焼き戻しです。これは、焼き入れして硬くなった鋼に、適当な粘りを与える為です。
そのままだと、あらくつかうと欠けたりします。小刀みたいなもので、大切に使うのであれば、
しなくても良いそうです。鑿などはして下さい。
温度は、160℃〜180℃です。200℃ぐらいを超えると、鋼に色が付きます。
黄色、赤、青、緑と付いていきます。斧(おの)などは黄色までするそうです。
天婦羅をする時の油も良いです。揚げる温度より、少し低い温度がちょうど良いそうです。
鉄肌がどうなるかは未確認。
おそらく、一番難しいでしょう。なんせ温度を把握する色が無いのですから。
ほんとむずいです。頑張ってください。
焼き戻しついでに、ひづみもとります。反っているところを、木材の上で、木槌で叩きます。
この時、鋼側を必ず叩きましょう。地金側を叩くと割れます。
でも僕、鋼側叩くけど、先っちょ割っちゃいました。これはかなり危険な作業です。マジです。

174 :
全部出来たら、後は砥ぐのみ。全部天然砥石で砥ぐと、まる1日かかっても砥げませんでした。
やっぱり荒削りはグラインダーだね^^;
ここまで早口で進んできたので、上手く伝わってない所もあるとは思いますが、見てくれてありがとうございました。
道具が無い人は、けっこう揃えるのが大変ですね。
たかが趣味でも、これは伝統を守るための一歩です。このスレで、「鍛冶」というものを、
改めて見直せました。厨房が出来たんですから、皆さんも出切るはずです。頑張ってください。
出立まで、あと1週間を切りました。質問、どんどんして下さい。

175 :
再アップするなら、うpろだは連続貼りや期限に差が有るから
1rkで別ロダ探した方がいいよ

176 :
>>175さん、すみません。やり方教えてください。

177 :
こんな難しそうなことやってる奴がウプは教えてくれなきゃ出来ないなんて、人間て面白い。

178 :
パソコンは半年ぐらい前に始めた揉んで、あんまし専門的なことが分かんないんですよ。

179 :
>>176
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/
このページがうpろだを一通り紹介してる 
特徴も書いてあるので(連続で貼っていいとか、何メガまでの画像が貼れるとか…)お好みでドゾ

180 :
>>171
上げ方の問題ではなく、こちらの『2ちゃんねる』に対する接し方(?)の問題だから、上げ方の良し悪しではないようです。
>>173
『あげ』繋がりという訳ではありませんが、てんぷらって・・・揚げるの?金属を?マジ?!

181 :
>>180
いやいや、天婦羅をする時の油に漬けても、焼き戻しが出来る。と。無難なやり方です。
ころもとかはちょっと・・・
天婦羅時の温度よりも低くですよー。

182 :
http://upld.komugi.net/img/up103.jpg
ほいほい、地金と鋼。上にある、チッチャイのが白紙2号。バックは七輪君壱号。ぼろぼろですね。

183 :
http://upld.komugi.net/img/up104.jpg
地金のストックです。そこまで古くはないです。ことあるごとに集めてます。

184 :
http://upld.komugi.net/img/up105.jpg
道具です。右から、鍛冶屋鎚(かたっぽが長いんですよ。)、鏨(たがね)力はし、
はし×2、焼き入れ用はし(貧弱なんで、焼き入れに使っているだけです。)普通の火はし
(炭などを持ちます。鍛造は出来ません。)小十能(炭を入れて持ち運びます。)

185 :
うp出来てない!!だめだぁ〜(´з`)
「鍛冶」で検索したら、けっこういっぱい出てくると思うので、そこで見たりして下さい。ごめんなさい。
あと1日です。救世主が「素人ですよ」を名乗ってくれる事を祈ります。ようかんマンが来たらやばいです。
もし来たら食べてやって下さい。

186 :
鍛冶屋スレ、ハケーン!
凄く勉強熱心、刃物はあまり作らないけど
道具とか炉についてだったら、アドバイスできますよ。
まぁ、洋鍛冶ですけど。
炭だと熱効率低いから、
コークス使って鍛接したほうが失敗は少ないですよ。
伝統的な刀匠スタイルでやるなら、炭しか無いでしょうが。
>素人ですよさん
鍛接材に、酸化皮膜だけで無く赤錆をまぜるといいらしいです。
鍛接の剥離は、熱量不足だと思います。
ドイツ語ではフォイアシュバイセンと言って、火で溶接することを意味します。
既に御存じだとは思いますが、ホウシャによって地金表面の融点を多少さげる効果を持ちます。地金事体も融点近くまで温度をあげなくてはいけません。数字じゃ無く職人的カンが重要!
当方は、大学で4年ドイツで2年、独立1年。こんな経歴です。

187 :
おお、あとはたのみます。僕は明日、高専へ行きます。
コークスは高温になるけど、どうやら不純物が入るらしいです。たくさん入ると劣化の原因
になったりします。厨房ですからよくは分かりませんが。安いみたいですね、コークス。
左さんもコークスらしいです。今の主流は重油みたいです。炭なんかほとんど使われてないです。

188 :
若いのに、知識はそこらの玄人より凄いですよ。
新しい門出ですか。春ですねぇ。
コークスにも2種類あって、まだあるかも知れませんが。
オイルコークスと石炭から作られている普通のコークス。
劣化の原因と言うよりか、石炭から作られているコークスは
不純物。ガラス質なのですが。コレが素材につくと、鍛接、表面の劣化
など後々面倒なので、叩く前にワイヤーブラシで除去すれば問題ないです。お勧めはオイルコークス、ガラス質が出ないのでそのまま仕事ができます。コークスの使用が劣化に繋がると言うのは迷信です。
製錬所でもコークスは使っていますからね。

189 :
製錬所でのコークスが、鉄を錆びやすくしているんだそうです。S氏曰く。
ああ、もう逝かなきゃ!!向こう逝っても、出来たら書き込みます。じゃ。

190 :
錆びたらダメなのかな?
鉄と錆は切っても切れない仲だから、それと上手につきあっていくって
ってのが洋鍛冶の基本なんだよね。
錆すら表面処理に使うからね、和鍛冶でも使うんじゃない?
用は中まで錆びなきゃいいわけで、
錆をもって表面を安定化させるわけだ。
しかしなんたって、こまめにリペア!コレが基本だよね。
どんな良い地金を使った刃物だって、長い間放置したら錆るしね。
しかも刃ものなんてまめに研いで、なんぼでしょ。
椿油で拭いて手入れしてたら、多分錆なんて出て来ないだろう。
ただ、手入れの悪い人だとねぇ。錆びる罠
錆び付け油焼きなんて表面のマチェールはきれいだよ。


191 :
わかった!
燐、硫黄だな。こいつらが鉄を錆やすくするんだな。
コークスにしっかり含まれております。
改めて日本刀の作り方を調べてわかった。
玉鋼だと鍛接材無しで鍛接できるのかも解りました。
炭を熱源に使う理由もわかった、炭素は鉄の融点を下げる。
1535度が鉄の融点、炭素を多く含有することで約1200度まで下がります。ここまで下がれば、鍛接材無しで鍛接ができる。
ただね、玉鋼じゃないとできない。
改めて思う、日本の昔の鍛冶屋はスゲー。
全て科学的根拠に基づいてる。
参考にどうぞ
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/index.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/tech/gikyouken/repoto/tatara/98takoen.htm
さら改めて思った洋鍛冶屋で(・∀・)イイ!
しかも手間掛かり過ぎて金にならん!
炭13トン砂鉄13トン、おいらにも無理ぽ
後、わかったこと高校生のお小遣いじゃ絶対に無理ぽ。

192 :
いいなあ。志のある人の跡は、やはり、同じく志のある人が継ぐ。当たり前なんだろうけど、近年稀に出くわした、いや、初めてかも知れない、いい話だよ。
洋鍛冶屋さん、がんばって下さい。

193 :
>ただね、玉鋼じゃないとできない。
ヤボな突っ込みだとは思うが
隕鉄で日本刀を作った刀鍛冶は鍛接材無しでやったそうな
ググれば出てくるんじゃ無いかな?

194 :
当時、隕鉄なんて人工的に創りだせないと思うんですが
しかも現代でもできるかどうか?
ほぼ偶然の産物に過ぎないと思うので、現実的な技術として
知りたかったんですよね。
玉鋼と書きましたが、不純物がなく炭素量が一定量なら
鍛接はできるみたいです。隕鉄がその部類に入るなら可能でしょう。
でも確立された人工的な治金技術でできるのは
玉鋼くらいじゃないでしょうか。
隕鉄となると玉鋼より希少なものになるので、
刀やなにかで現存するものはあるんでしょうか?
私はあくまで和鍛冶屋じゃないので、あまり深入りしませんが
膨大な労力と先人の英知に脱帽するばかりです。
ヤッパ国家規模の庇護のもとじゃないと、生活はできませんね。

195 :
>>194
人工的な隕鉄ってなんだ? 作った人紹介しろよ

196 :
>>194
DIY板で嫌われてた人ですか?
こっち行ったほうが良いよ→http://etc.2ch.net/denpa/

197 :
>>194
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A6%93S+%93%FA%96%7B%93%81&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
検索くらいしてみろ

198 :
隕石で出来た刀、カッコいいな

199 :
>195
文章が下手だが、まずよく嫁。
過去にも先にも、人工隕鉄などない。
>196
そしてDIY板で書き込んだことはない
鋼材屋で手に入らない、素材で普段どうやって仕事するの?
オマヘは脳内で鍛冶屋か?オマエがR(w
>197
現実的じゃない知識は、私は必要無い。
本当に必要なら自分で検索する。余計なお世話。検索乙
と釣られてみるが
荒れるので、私は以後隕鉄ネタでは書き込ません。
余計な茶々より、建設的なネタきぼんぬ。


200 :
>>199
書き込み参考になります。
煽る事しかできないbakaは以後スルーしましょ。

201 :
刀鍛冶に代表される和鍛冶は、原材料を経験技術によって
究極まで突き詰める素材成形の鍛造。
私の仕事は素材を、技術、経験によって
無限の形のバリエーションを探求する、形態成形の鍛造。
同じ鍛冶屋でも作るものも、使う燃料、工具も異なってくる
唯一同じ点は、火と金槌を使うという点ぐらいかな。
私の仕事は中世から現代まで、様式という変化で形や品を変え
現代に至ります。でも、現代では少し様変わりしてきているようです。
個性という要素が加わり、さらに形態が複雑化してきています。
参考までに、現代の洋鍛冶の巨匠アルバート・パレイを紹介したいと思います
彼の作った門扉は、私をこの業界に導いた福音のひとつです。
彫刻は、あまり好きではないです(w
ttp://www.albertpaley.com/

202 :
一応、洋鍛冶の素材形成としての鍛造にあげられるとしたら
ウーツ鋼、ダマスカスなんてものもあります。
私が和鍛冶で驚かされたものは、明治期の鎧鍛冶が打った
一枚板から打ち出された瓦に乗る鳩。確か宮内庁が持っていたはずだと思います
本当に驚愕したのは同時期の彫金師ですが。
雲野ショウミンの雅楽像。宮内庁が持ってて当時のパリ博に出したはず。
伝統工芸系の分厚い本には,必ず載っています。一見の価値あり

203 :
>>199
凄いな、調べ無くても「本当に必要な知識」を判断出来るのか・・・

204 :
>>洋鍛冶
もう少し冶金をまともに勉強した方が良いぞ。
とにかくめちゃくちゃな事ばかり書いてるし。
例えば炭素量が増えれば融点は下がるが、そんな温度で鍛造はしないし
鍛接材の役割は酸化皮膜(酸化鉄)の融点を下げ液状とし鍛接の圧力で新生面を出す事だ。
還元炎中で加熱すれば鍛接剤は不要、玉鋼は空隙が多いので鍛接剤を使っても無駄なので還元炎中で加熱し手早く鍛接する。
正しい知識は上達の近道になるが、間違った知識は役に立たない所かおかしな方向に進むぞ。

205 :
>>200
洋鍛冶屋は適当な虚言しか書いてないからおかしなトコを突いただけじゃん
素人ですよが折角育てたスレをつぶす手助けのカキコすんな

206 :
ゴールデンウィークか夏休みに、素人ですよが帰省するまで
このスレ意味無し

207 :
>201,204
脳内でなく実際に作品創ってんならそれ晒してみっ。
特に名無し、煽るだけなら誰でも出来るぞ

208 :
今、出先だから今夜深夜帯だが作品さらすよ。
確かに、百聞は一見にしかず。
そもそもこのスレは、鍛造ごとなら何でもいいんだよな?
俺は自分の使ったことない道具や鋼材を実際使っているっていう話がしたい
薀蓄、本などのコピペ知識じゃなく実践で使える情報の交換、これを深く望む
ほんと刃物とナイフばかりで、ようやく出会えたスレなのに
いつものパターンでうんざりさせられる


209 :
>>204
還元炎中って、熱してブッ叩く、ってコトですか?

210 :
>>208
多分、美術畑の人間だろうけど、技術系の話がしたいなら他の板の方がいいよ。
ttp://kame.tadaima.com/2ch/index2.htm の【学問・理系】辺りとか、
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051995498/ とか。
作品晒した所で、ここ(刃物系)とは話が噛み合わない。
多分、ここの住民は鍛冶やった事は無い人が殆どじゃないかな。

211 :
>>210
出先ですが。
溶接スレですね。以前ロムッたことあります。
私は、溶接よりも鍛造の話がしたいんですよ。別に刃物でもいいんですよ。
作り手の声であれば、経験が幼くても共感できるし
かつての自分をダブらせる点もあって、再発見させられることもあります
刃物をメインでやる人って、書籍中心に学び知識先行型ばかりなので、ここが問題
筆者が違えば、作業工程、素材思想も異なる。だからスレ内ででぶつかって荒れる
作り手同士の会話なら、多少の相違はあっても理屈にかなう点が見つかってきて理解できる
素人ですよさんの私に対する問題提起はすごく勉強になる。

212 :
刃物を志してる人に一言、
本の知識は本の中で完結したほうが良い。
独学でやるならその本を師と思って精進して下さい
ですが仮に弟子入りすると、考えてみてください。弟子に入ると親方の仕事で
仕事は進みます。あなた方の本のとおりには仕事は進みません。
怒鳴られなじられ、奥歯をかみしめ血の味のする経験を経て
それが知識となり親方と同じ方法で製作するようになるのです。
それから独学で得た知識の実践に入るのです。それが職人です。
まずは、七輪でもかまいません。炉の前に立ち、
火傷をし失敗から知識を得てください。
それだけの知識を頭に詰め込めることが出来るなら簡単なことです。
マイスター制度のあるドイツの職人と、日本の職人、その点は大差ないと思います。
短い期間ですが,マイスターの下に身を置いた者からの余計な一言です。

213 :
それだけの経験をした人の創った作品を拝める日が、とても、楽しみだw

214 :
エアーハンマーもないし一人だから限界があるのは事実だけど。
基本は向こう槌と割り斧を入れる二人組みが基本。
ほんとはパートナー欲しいんだけど人材が居ない。
炉は二つ。アンビルも二つ。住居もあるけどね。
このご時世雇えないよ、共同で工房を運営希望。
そして目指す高みはアルバート。それが今日の私です。さて仕事に戻る

215 :
>>208
自治厨を気取る訳じゃ無いけどさ
話がしたいなら上で素人氏が書いてるように
自分でまずネタフリして誰か食いつくのを待たなきゃ駄目だよ
>いつものパターンでうんざりさせられる
貴方の他のスレでの書き込みを見てないからこんな事を書くのもアレだが
かなり貴方にも原因があると思うよ、パターン化するなら
とりあえず、>>199のようなレス付けてちゃ誰も相手にしてくれないよ

216 :
>>209
簡単に言えばそう言う事。
接合面の酸化皮膜を取り去って金属面同士を接して適正温度で叩けばくっつく。
だけど実際の刀鍛冶はこれを経験と感だけで行ってる所が凄いわけだ。
まぁワイヤーダマスカスも鍛接剤無しで鍛造はしてるけどな。

217 :
>215
普段、刃物、ナイフ、刀剣スレには書き込んだことがありません。
ロムってるだけです。
ここに書き込んだのは鍛造事だからかきこみました。
私には、刃物やナイフは浅学程度の知識しかないことも知っています。
作る機会が少ないですから。
リアクション待つにも、突っ込んで来るところがピントがづれてるので
話が噛み合わないのも事実です。
金槌も握ったこともなさそうな素人臭いレスに虚言呼ばわりされれば
誰だって頭に来るのも、御理解ください。
あからさまに本やホームページのコピペされた言葉で
レスをつけられてもこちらも何言ってんだろ、この人?
って思いませんか?
以後、貴方の忠告を胸にレスを返していきたいと思います。

218 :
小物だがあげたよ。
ttp://up.isp.2ch.net/up/87c4df73a7eb.jpg
他によさげなのあるんだが
デジカメのケーブルが見当たらない。取り込めん。

219 :
>216
間違ってるよ。還元炎の中では酸化皮膜はできない。
なぜなら、酸化還元作用によって素材の脱酸化が行われる。
高温で酸素欠乏の火。火の形状は、火柱高く穂先きは細長い
下部の外側は、青い炎。これはコークス炉の話ね。
炭だとちょっと違うと思う。
その時の鋼材は、高温域の薄黄色で艶がでる。これは貴方が言う酸化皮膜が融解してる現象だと思う。
そして冷えてくると酸化皮膜が出るので手早く処理する。
低い温度の火は、酸化炎。酸化皮膜ができる温度帯
これで鍛接すると、剥がれる。というかつかない。
まぁ、ほんとに簡単に書けば熱して叩くってことに行き着くのは
確かなことだ
陶芸の色だし、炭焼きなんかこの炎が欠かせない。
ガス溶接なんかしてると、鋼材の色は分かりやすいと思う。

220 :
補足、鍛接材に酸化皮膜、錆などを入れるのは
還元炎の酸化還元によって高温域で、鉄にもどす
それをホウシャの融点低下作用で先に融解させることで
鋼材の同士の表面を共融かし付ける。
さきに接点の融点を下げなければ、鋼材も沸くので必要になって来る。
この解釈で正しいでしょうか?
さらに詳しい人、補足訂正よろしく。

221 :
http://v.isp.2ch.net/up/87c4df73a7eb.jpg
こっちのアドレスなら見れた。どうぞ
>>215
うんざりするパターンって言ったのは
ロムってです。せっかくイイ情報が入ったと思っても
大して使えない蘊蓄で、情報提供者が去ってしまい
スレが荒れるのにうんざりしていたのです。
だから、書き込んだこと無かったんですけどね。
それに私が痛烈に煽ったのも199のレス一度だけです。
スレ全体対してはには思いっきり煽っていますけどね(w
本当に好きなことなら実賎、実現して欲しいんです。
Ich schmiede,also bin Ich .
をたとえ趣味と言えども達観してみて下さい
後、私がネタを振るより質問してくれれば
海外のクレイジーな鍛造写真とか道具、工房などの写真を提供が可能です。興味がなければ別にいいですが。
私は下らない議論で荒れるよりマターリ有意義な
和洋問わずの本格実践鍛造スレの展開を望みます。
誰もそれを望まないようのでしたら、このレスをもって
私の最後の書き込みとします。

222 :
>>221
見れない!

223 :
誰かアハハ!先生を呼んで来てくれ。

224 :
こんにちは。晴れて光線厨になれました素人ですよですよ!!図書室で書き込んでます。時間が無いんで簡単に。
おまえらぁ、喧嘩すんなぁ   って引き金は僕?
あまりにも進みすぎて、短時間じゃ理解が難しいが、みんなで仲良くわいわいやろうよ。
ああ、やべ、飯の時間が終わる。ごめんn

225 :
>>224
無責任な事言うなyo
おまいなんかアハハ!先生に説教してもらえ。

226 :
>>洋鍛冶屋
>間違ってるよ。
ハァ?
基本的なところを理解してないみたいだね。
鍛接を行う(成功させる)ためには接合面に金属が露出している必要がある。
鍛造温度で鉄//鉄の状態になっていれば接合は上手くいく。
通常の加熱(酸化雰囲気)だと鉄/酸化皮膜(酸化鉄=サビ)/鉄になり
サビがある部分は接合できない。(だから還元炎中で加熱し、酸化が進行しない様にする。)
だから還元炎中で酸化しないように加熱して、鍛造時は酸化が進行しないように手早く行う必要がある。
で、鍛接剤と言うのは硼砂と酸化鉄の混合物の融点が酸化鉄より低くなる事を利用して
鍛接温度で表面の酸化鉄を融かして液状にし鍛接時の圧力で搾り出し金属面同士が接するようにしている。
硼砂のみじゃなく酸化鉄を混合するのは硼砂の融点が878℃と少し高いので酸化鉄量が不十分だと融解しないで接合面に残る可能性があるため。
どっちも酸化皮膜(サビ)が接合面に残らない様にするのが目的であって表面の鉄を融かすわけではない。
コークス(チャコールでも同じだけど)炉だと、高温にしなければ還元雰囲気にはならないけど
本来は温度と雰囲気は別の次元の話なので低温だと酸化するというのは短絡的だよ。

227 :
>>221
ネタをネタと見抜けない人は2chを楽しめない
って事さ
>実賎、実現して欲しいんです。
>趣味と言えども達観してみて下さい
ソレは貴方の考えであって、他の人の考えでは無い
思うのは一向に構わんが、押し付けるのはイクナイ

228 :
しかし作品晒したのは洋鍛治屋だけだな。
名無しで煽ってる香具師ら、何か創った事有るンなら晒してみ。
それとも口だけ君か?( ´,_ゝ`)プッ

229 :

もう少し工夫した煽りをしましょう、レスを付ける気にもなりません
15点、落第です

230 :
でも確かに事実だな。

231 :
>>228
>それとも口だけ君か?( ´,_ゝ`)プッ
言ってるチミ自身が何も発表してないのはどういうこった。
チミがそう主張するのなら先ず自分の作品を晒すのが
礼儀じゃないですか。

232 :
作品晒して実務もある人間を煽るなら自分も作品晒せ。
自分の作品を晒すのは大変勇気のいる事だ。少なくとも洋鍛治屋はそ
れをした。
それに比べ、経験も自分で創った作品もなく、本やネットの知識だけ
で大口を叩いてる香具師がいる。相変わらずいる。w
名無しで煽るだけなら楽で良いよな。ストレス発散にもなるだろな。
でもそれだけだ。卑怯な脳内野郎の言う事など誰も耳を傾けないぜ。
以下、口だけ君のコメント
    ↓

233 :

オマエモナー

234 :
いやー最後にするって言ったから。書き込もうかどうか悩んだが
>>226
やっぱ突っ込み入れるにしても、論点のピントがあってないよ。
鉄の地肌だして鍛接するのは、基本。ほぼ素材仕込み段階の話だからな
論点は火の中と出して作業するまでの話をしてたから、
私は書かなかっただけ。
全てが間違ってるとは言いません。
私も、依然どこかで読んだことがある内容だし
還元雰囲気とかって、いったい何?専門用語そのままだろ
凄く具体性に欠けるんだけど、
その時の火の形状、色とかで説明してくれ。
炉に構造によっても、火の状態に違いが出てくる。
しかも、写真の火の色と実際の火の色は全然違うぞ。
火は自ら光を出してるから、写真で撮るは難しい。
温度が高いとなおのこと
短絡的だが家の炉だと温度が低いと酸化皮膜できるんだわ。
そんな温度で仕事することは、まず無いんだけどな。
焼き物はどうか知らんけど、
鍛造で使用する還元炎って基本的に高温じゃない?
低温じゃ、仕事にならん。
基本がなってないようだが、鍛接は余裕でできるぞ。(w
それだけ語るなら、もちろんできるんだろうな?
できることを前提に、こっちは話を振ってるぞ
って言うか、鍛接の話飽きた。
もうやめにしない?
結論は、鍛接できりゃ、それでいいじゃん。

235 :
>>226
Rドアホ。
ここはお前のような口先野郎が来る所でなない。

236 :
今からこの場は実技が出来る人以外は書き込み禁止

237 :
タダイマ身体測定中!!抜け出して書いてます。言っとくけどおれ本物だよ。

238 :
道具の話だけでも、振っておくか
アンビル、日本名、金敷、金床。
素人ですよ氏が以前言っていたのを思い出した。
彼が使っているのは、ちょいと小さすぎる。
銀板のばすとか彫金やるなら手ごろ
音が出て五月蝿いってこともあるが、安全性がいただけない。
家のは、130キロと160キロ、でかい切り株の上に乗ってる。
切り株は収音、衝撃吸収。基本的に立ち仕事だから
アンビルあわせて90cm未満の高さがあれば日本人向き。
200キロと言うのも存在する、使ったこともある。
これは使いやすかった。いつかは欲しい逸品。
オランダからドイツ製を引っ張って貰おうと業者に見積もり出させたが
35万って、無理。諦めますた。
買いたい香具師,ここなんてどうよ?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~hsimai/sotei/anvil.html
topにRば
はじめてやるので道具作れない、もしくは無い香具師にもおすすめ
そこそこ道具も売ってる。金槌と火箸の一本目は必要だからね。
初めから作るのは勇者。でもアンビルは必要だろ
問い合わせれば、重いいくらでもあるぞ。ただ高い
お勧めはヤフオクか、中古業者。
角がないアンビルと肉が減りまくったアンビルに
大枚叩いちャダメだよ。

239 :
>>237
忙しいのに無理して出て来なくてもいいよ。
もしかして出たがり?

240 :
実技できなくても、書き込んだ方が良い。
疑問点や質問があれば、仕事している範疇でこちらも書き込めるし
補足点で私も知らないことを勉強できる。再認識が可能。
それに経験者以外を排除するのは、自由参加の原則に反すると思う。
ただ、現場を知らない人が知識を語る場合
打ったこと無いんだけど、と一言書いてくれないか
そうすれば私も決して野暮な突っ込みや煽りを入れない。
それは現場の目で、
できるだけ分かりやすく説明したいと思っているから。
文章が下手で分かりにくいとか、科学的に明らかに間違っていることに
突っ込むのはありだがな(w
そして、具体的かつ初めて、このスレを読む非体験者人が
分かりやすい内容で書き込んでくれるだけで、大分違うと思う。
まぁ、皆でマターリ良スレに育てようや

241 :
>>240
自覚症状が無いのかもしれんが、貴方が一番空気読まず荒らしてる
>基本がなってないようだが、鍛接は余裕でできるぞ。(w
>それだけ語るなら、もちろんできるんだろうな?
>できることを前提に、こっちは話を振ってるぞ
こんなレスを付けておいて、マターリー?
他人の書き込みには辛いが、自分には激甘?
上でも書いたが、そんなレス付けてちゃ誰も相手にしてくれ無くなるのがワカンネ?

242 :
>>洋鍛冶
鍛造する奴が皆コークス炉を使ってるわけではない。
工業炉を使えば温度、雰囲気を簡単にコントロールできるから、カンに頼る必要も無い。
そして、「作品」を作っているわけでもない。素材の前加工で行っている人もいるだろ。
当然、機械的性質(鉄の硬さとか強さ)が重要なので温度のコントロールは重要な項目になる。
ってな訳で
>結論は、鍛接できりゃ、それでいいじゃん。
というスタンスはプロのものとは思えない。<アート系ならそれで良いのかも知れないけど。
まぁ、このスレは日曜鍛冶を楽しもうってのが主旨じゃないかと思い、
間違った知識は百害有って一理無しだから、間違いを訂正しただけだ。
一般的な理論ならあちこちで同じ様な内容になるのは当たり前だと思うが、
それをきちんと理解できないで脳内理論とか決めつけるのは最低だな。

243 :
>まぁ、皆でマターリ良スレに育てようや
本気でそう思うならココから消えて自分でサイトを立ち上げるか
カキコの内容を変えることだな。
例えば>>238のアンビルなんて素人が「趣味」でやるのに必要だと思う?
もうちょっと簡単に鍛冶屋の気分が味わえる方法を提案した方が人も集まるよ。
七輪+掃除機で炉を作るとか、アンビルも替わりに使えるものを示唆するとか。
ケチばかりつけるのもなんだから
洋鍛冶ってのが、どう言う範囲なのか良くわからんが
>>218の方が前に紹介してた巨匠とやらのより鍛造らしさが有ったと思うよ。
巨匠のは切り貼りっぽい感じのものとか、鋳物でも造れそうなものが多くて
形的には凄いと思ったけど、火造りの必然性があんまり感じられなかった。
(洋鍛冶というのが溶接、鋳造を含むなら漏れの思い違いだけど)
>>218のは画像の肌が潰れて良く見えないので余計にそう思うのかも知れないけど
もう少し鍛造らしさが欲しいばぁ。
鍛造時の熱く柔らかい鉄のイメージが出れば凄いと思うが難しいんだろうね。
上で書いてる様に工業系の鍛造しかやった事無いので漏れには無理な事だろうけど。

244 :
作品うpまだぁ〜

245 :
コイツ妖鍛冶屋の手下だぞ

246 :
工業系の鍛造って具体的になに?
ゴルフのドライバーとかの、プレス関係?具体的に書こうよ
それに、一言も脳内理論なんて言ってないよ。
理論的には正しいんだろ。私は貴方の全てを否定してるわけではないよ
技術知識を語る上で、できるのとできないのじゃ
天と地ほど違うと思う。ましてや、人に教えるならば
私の仕事の範疇は、生活全般のエクステリア
インテリアの鍛造品をさしています。道具鍛冶ではないなぁ
でも自分の道具は自分で作るけどね
アルバート・プライの作品は、鍛造じゃないとできないと思う。
鋳物じゃ、型とれないんじゃないかな、抜けこう配とかあるし
それに型を取る、初めの一個目は作らないとダメだしね。
それと仕事に溶接は使うよ。鋳物は人によってそれぞれかな.。
私は一応プロだから、プロが使うものしか知らない。
いきなりコークス炉も自作してますしね。
素人が趣味でやるにも、鍛冶屋の真似事やるには鍛冶屋の道具は必要だと思う。初めは代用品でも良いが、すぐに限界を感じるからように成るから、揃えられるなら揃えてから始めた方が良い。
金かければすぐには辞められないし、腹を括った方がイイ仕事するよ
鍛冶屋気分を味わえる簡単な施設を知りたいのなら、素人氏や
ナイフマガジンとかで組まれてる特集とかを参考にした方が良いと思う。
でも、七輪ブロアー炉で本気で仕事したら
一週間もたないいんだよ。火力も小さい、熱のムラ付きもあるし非経済的なんだ。道具の善し悪しは作るものに影響する。

247 :
アンビルの話だけど、小さくても土台との固定がしっかりしてたら
まぁ、五月蝿いけど安全面での問題無いんじゃない。
無垢の平面でてる鋼の固まりなら、何でも代用可。
金槌で叩いて凹まないことが前提ではある。
軽いと叩いた振動でアンビル、土台が動くから、
叩いてても心理的に落ち着かない。凄く気になるし苛つく。
後は、自分の環境にあった良い道具をおさがしください。

248 :
七輪とブロワで良いんじゃないの?
人の為に作ってるので無ければ、手近な物から始めるのが普通。
一つの趣味として、総額1万で鍛冶が出来るなら、魅力を感じる人も多かろう。
溶接を体験したい人に、いきなり高価なTIGを勧めるのが普通かな?
私なら、車のバッテリー溶接を勧める。直ぐに出来る事、やってみれる事が重要じゃない?
効率や作品の出来を問うのはその後じゃない?

249 :
鋳造組織を破壊して再結晶させるために鍛造してたんでなにかを造ってる訳じゃ無いよ。
簡単に説明すると
(鋳造)鋼塊→熱間鍛造→(鍛造)鋼塊→熱間圧延→鋼板
ってのがほとんど、試作なので小さければ自分で大きいものは外注(こっちはプレス鍛造)で
ってのをやってた。
今は鍛造の要らない設備にしたのでやってない。
>私は一応プロだから、プロが使うものしか知らない。
>金かければすぐには辞められないし、腹を括った方がイイ仕事するよ
仕事じゃなくて趣味だからね(ココは趣味一般板)
趣味だからこそ金をかけるという意見も有るけど、まずは簡単で安価な方法でやってみるって方が言いと思うな。
1日しか持たなくても数千円で遊べるならそれでも良いんじゃない?
それで、もう少し本格的にやりたくなったら揃えて行け良いと思うよ。
確かに加熱炉とアンビルはしっかりしたものが必要にはなると思うけどね。
>鍛冶屋気分を味わえる簡単な施設を知りたいのなら、素人氏や
>ナイフマガジンとかで組まれてる特集とかを参考にした方が良いと思う。
そう言う事なんだろうからあなたは板違いだよ。
できた物がどうのこうのでなく鍛冶の作業をしたいというスレなのに
お手軽な方法を提案できずに、私はプロだから代替品なんか使わない。
まず金をかけろとか、経験してから書き込めとか荒らしまくってるだけじゃん。
もし、TIPSなんかを話したいなら相応しい板(美術・工芸系)にいった方が良いよ。

250 :
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1066731357/

251 :
あのさ、やってることは大体わかった。
俺さ、貴方に作ってるもの晒せとか
金かけろなんて、言ったことはないぞ。具体的にとは、言ってるけどな
趣味でやったところで、すぐ限界が見えてきて<道具、施設が原因
仕事でやるのと同じくらい金がかかるが鍛造。
燃料、工具、鋼材にはプロも素人もあまり垣根がないと思うんだが
イイ仕事って言ったのは、できたものの出来栄のこと。
どうせ金かけてやるなら、いいもの作った方が良いんじゃないの?
それに金がかからんように、アンビルは中古を薦めてるぞ。
経験してから書き込めとか、<これは人に教えるなら必要じゃない?
それこそ、できないなら間違った知識を教えることになるよ。
理論的にはあってるから良いと言うもんでもないしな、
それだけなら検索で十分。
溶接は施設がそこそこかかるし、維持費もかかる。
ものも色々あるから、それこそ投資額で使う個人が決めれば良いこと
それを例にここに出して来ることも、スレの内容と違うんじゃない?
>私はプロだから代替品なんか使わない。
初めから使ってる道具がプロのものであり、それしか知らない。
使い勝手が良く代替品でできるなら、はじめからそれを教えてる。
代替品はあくまで代替品であって、使い勝手はすこぶる悪い。
多少、初めは使い勝手良くても耐久性で劣り、
後に見ると経済性で劣る。
一番良いのは用途にあわせて自分で作った道具。

252 :
初めに使う炉にいたっては、
ブロア−と七輪で結論にいたってるじゃん。
でも、それは使ってる人から聞いた方が良いんじゃない?
俺、使ってないものを人に教えられないよ。
それこそ言動に実がない、無責任なアドバイスなる。
そして、決定的なことは貴方自身が言ってるじゃない。
> 確かに加熱炉とアンビルはしっかりしたものが必要になる
だから、初期投資こそかかるが
長い趣味として見るなら使い勝手と経済性を考えて
プロのものを薦めておるんだが、
一日で飽きて辞めるぐらいのスタンスで
鉄叩きたいだけなら、何だって良いんじゃない?
火だって使う必要ない冷間鍛造で良い。はじめから向いてないと思う
しかし週末、趣味でもしっかり鍛造をしたいと言うなら話は別。
試しなら、鍛造やってる工房の一日体験コースとかを薦める
それを見極めとして、それから自分でやるのが一番良い。
で、TIPSって何?
そして、あんたが荒らしてるのも事実。
名無しのまま煽るのも良いが、言葉に実がないのが丸見え。
しかも書いてることもやってることも矛盾してる
せめて名乗ったら、それすらできないカスか?
まさか縦読み?マジで口だけ君だな。
もう貴方にレスはつけない。時間のムダ。


253 :
(´ー`).。oO(口だけ君たちの作品うpまだかなぁ)

254 :
ttp://v.isp.2ch.net/up/74f0c50a5c99.jpg
こっちのほうが、貼りたかった奴。前、貼ったのすこし古い
取り込めたので、貼っとく。ちょいテーブルが生っぽいけどね
最近のもの。
ttp://v.isp.2ch.net/up/28920ee1da55.jpg
こんなに熱する必要があるのか、わからんが
熱するのは叩く場所だけで良いような気もするのだが、
なんとなくカコイイので

255 :
>254
値段幾ら?

256 :
>>221
イッヒ・・・何? 英語すら解らない香具師相手にドイツ語やフランス語やスワヒリ語はマジ勘弁な。
そして、先週の『世界ふしぎ発見』のラストミステリーの吉野さやかのイラストに『目撃ドピュッ』。(ケッ。笑)

257 :
(´ー`).。oO(彼はもういくつも晒してるけど、口だけ君たちの作品うpはまだかなぁ)

258 :
妖加治屋さんは刃物作る事は有りますか?

259 :
  -/-、
  / /
   _
  /、/
   /          _、 ,、
          .、 -ゝ ゛  ゝ、       -/-、
        ./ ,.、 ^' ^ `´  \      / /
        /l'"´,. ;   i~`` 'ヽ ヽ       _
         / ''"     ^`~´    l     /、/
.     〃|::.  :o     :o     |      /
         l;;;              l
        |;;;;.  、_,、._,     / 〃
.         ヽ:;;   i::::::::::|       /
         \ / ロ /::    /;,ヽ
             / ボ /-- '";;;;;;;;;::;;:|
         __,i   l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\
   , ‐ ' "´ ̄ |. チ .|:;:;:;::.'-― "`ヾ::;:;:ヽ
  (       ,.|. ガ |'''~       \;:;:;|
   `゙`' ー 、, _( |. ウ .|          l;:;;| //
        / `|   |             |;:;:l
       /  |. ロ |` `'ヽ.       l;:;:;|
         '  |. ボ |              |;:;:;|
      〃|   |   |            |;:;:;|
        |   |. チ .|           |;:;::l
.      |   | .ガ | ノノ           ;;|;:;::|
        l  / ウ /               ;;|;:;:;|
        |  /  ./           ;;;|;:;:;|
  ,、 ' "´ ̄'/ ロ / ,、 -‐          ;;;|;:;:;|
  (    /ボ/"               ;;;|;:;:;\
   `` / ,/、                  ;;;;|;:;:;:;:;:l、_
   /チ /   ー―――-----ーーー'"|;:;:;:;::;::;:/

260 :
横レスですが
炉は七輪よりも耐火レンガで組んだ物がお勧めです。
上に瓦で蓋したりして組み方、工夫次第で自由度が高いです。
抜き出しする時に横からできるので熱くないし比較的均一に熱し安い。組むといっても単に積み重ねるだけですが。

因みに自分の道具は
上記の炉
ドライヤー
バーベキュー用成形炭
プライヤー
火バサミ
電車のレールみたいな小さいアンビル
ま、最近はやってないんですが。

261 :
>258
頼まれたら刃物も作ります。
4年くらい前に、3本作ってそれから作っていません。
鍛接は忘れない様、たまに練習しています。
熱処理は、刃物の値段を決める重要なファクターになるので
業者に出しました。正確な硬度と粘りを出すには
私ぐらいの経験じゃできません。
>254
値段って、現実的な
燭台で3万、カフェテーブルで25万
計算は一日1万、時間に直したら時給1000円
自分では安いと思うのだが、人によってその受け取り方は違うだろうけど貴方は高いと思いますか?
ちなみに下代ですので、業者通すと40%アップ
気に入ったものがあったら作家から直接、買った方がお得。
>256
日本語に訳すと突っ込まれるので、気になるのでしたら
申し訳ないですが、御自分でお調べください。

262 :
>260
ドライヤーって、髪を乾かすドライヤーですか?
鋼材の大きさにもよると思うんですが
過熱に要する時間って、どのくらいかかるんですか?

263 :
ドライヤーは髪を乾かすドライヤーです。
加熱時間はちょっと計ったことないんで分からないです。やってる時は必死なんで。如何に熱が逃げにくい用にするかっていうのもあります。
ただ炭が小さくなってくると目が詰まって送風が上手くいかなくなって極端に時間がかかるんでそうならないように工夫ですね。

264 :
>261
安いね。もっと貰っても良いんじゃないの?

265 :
特にネタは無いのですが、一応の報告を。
『金床は金物屋さんで扱っている』とは既出のレスですが、3月中にお使いで金物屋にいったのですが、そこの店には金床は置いていませんでした。
その時思いついたネタは、
 「・・・出雲の国の金物屋には金床だけ置いているんだろうな」
という、島根県に立ち入れないことでした。関係者の方、ごめんなさい。
そして素人ですよ君、汚レスすまん。(スマソって・・・)

266 :
煽りか?ふ

267 :
UPしろって簡単に言ってる子は、鍛造の手間わかってますか?
趣旨も>>1からの流れも「素人ですよ」の健闘も無視されてるんで
系統違いの俺の作品もついでに見てほしい
→ttp://www.bbs-japan.co.jp/pro/pro_i.html
アーティストになれず職人でもない鍛冶屋騙りより素晴らしいこの作品売るよ 
一応今月いっぱいで受けつけ〆切ります


268 :
(´ー`).。oO(やっぱ口だけ君は作品うp出来ないんだね。口だけだから)

269 :
>>265
需要が無いので、よほど大きな金物屋か、建材類も扱ってる資材屋のような所じゃ無いと
売ってないか、取り寄せてもらえないカト
代用品なら耕運機やトラクターのウエート
田舎の方の農協の農機具修理やってる所の廃材積んである所にけっこう転がってる
頼めばタダで貰えると思われ、もって帰るのは大変だがな(苦笑

270 :
なんか妙な流れになってるな。
あくまでも趣味なんだから洋鍛冶屋さんみたいな本業丸出しでどうだ!と語られても
素人のこちらはひいてみちゃうと思うんだけど、そこんとこどうよ。
ニ、三万の出費で素人でも試せる鍛冶について語ってくれるんならともかく。

271 :
一応書いてるな、要約すると
すぐにいいのが欲しくなるから良いのを買え
耐久性が低いので、良いのを買え
って感じか?
シュミにどれだけかけるかはそれぞれだけれど
学生も社会人も小遣い内の自由になる金額が基本だろうね

272 :
>270
まぁ、少し書いてるんだけど
一日、工房体験みたいな奴に参加するのを薦めると
それでお金かけても、やっていけると思えば
道具揃えれば良い。お金がかかるの目に見えてるからね
一制作2万円くらいであるんじゃないかな、
切り出しとかシースナイフの制作できるやつ。
取りあえず、切っ掛けは必要じゃない?試してみるべし
その体験レポートとか書いてくれると
活性化すると思うんだけど

273 :
>260
ドライヤーって選択は良い選択かも
昔、コークス切れて代用品でまめ炭使ってみたんだ。
でも風圧強すぎて、即灰になって失敗したことがあったんだけど
ドライヤーくらい弱ければかえって炭なんかは相性良いかもしれん。
少し前、テレビでその組み合わせで陶芸してた人がいるから
そこそこ火力もあるだろうし、理にかなった組み合わせなのかも
でも炭だからできたんであった、コークスじゃ無理ですな。
火が着き難すぎる。
石炭使った人とかいないのかな?

274 :
鋼材とかも安く買えるかな。
中古業者に出てる、目の潰れたヤスリなんてお薦め。
まぁ、ベタなチョイスで申し訳ないが
新しく買ってきた鋼材より気兼ねなく使える。
沸かしても、心的ダメージは少ないし
なんたって安い、出来栄もヤスリ目が潰れて
表面も良い感じになる。大きさも手ごろで扱いやすい。
至れり尽せり。
ダマスカスやるなら、中古ののこぎりの刃なんてどうだろう?
初めから薄くて、4枚くらいから鍛接して。
5回ぐらい折り返し鍛接すれば、128層は逝くはず
詳しくは素材、何使ってるのか解らないけど
やれそうな臭いはする。

275 :
>>274
ヤスリは板金屋でただでくれるトコ多いよ
それより>>268みたいな自分がやってないのにあおる奴が邪魔じゃネ?!
準備段階の人が多いスレなんで、
>>268みたいな糞煽りが無駄な1行レス出来ないように進めましょう

276 :
うpうpうざ
これで良いか?>>268
ttp://www.supakun.com/
>>268もつくってんなら晒せ やってないのに無駄レスつけんな

277 :
>>268
ttp://toei.cside4.com/142213kansei.jpg
口だけっていわれても…
たまに撮影してもフィルムだし、眺める趣味も無し
そもそも品評目的のスレじゃないでしょう

278 :
帰省中!!
金床は、雑然としているリサイクルショップで見かけたことがあります。前にも言いましたが。
レールは五月蝿いです。
炉は七輪で十分です。僕の場合、1ヶ月約2〜4回ぐらい焚きますが、3年もってます。
鑢(やすり)と言うのもありましたが、焼き戻しが大変です。まず、鑢目を完全に削り取らなくてはいけません。
とらずに刃物を作ると折れます。鑢のような鋼は、焼き戻しで粘りが出にくいです。
昔の安来鋼の鑢はけっこう使えるそうです。
ダマスカスはおそらく素人には無理です。(もちろん僕もね)S氏に聞きましたから、
やり方だけ書いときます。まず、自分が作りたい鉄を鍛接。2枚が無難。次に1200℃前後
まで温度を上げる。日本刀の折り返し鍛錬と同じように、火花が出る手前で折り返す。
この時、S氏曰く、「かなり高温になったら、鍛接材をまかんでもひっつく。ただし、
かなり強い力で叩かにゃならん。」だそうです。おそらく、僕らがやると、脱炭させてしまって、
良い刃物にはならないでしょう。
やったことある人、書いて!
鎚を振りage

279 :
>276
貴方が作ってるんですか?
以前、どこかで見たことありますよ。ほうほう
ようやく同じ畑の人に出会えたぁ。
>277
ピントがあってないのが残念。
でも、鍛造って雰囲気が出てていい感じ!
おいらも刃物でも晒してみるかな。
ダマスカスもやり方次第
ただ、4層スタートは鋼材の先、溶接してから始めるから
溶接機ないと厳しいかも
2層から始めると折り返しが2倍なる、失敗する可能性も2倍に増える
技術力で克服できればいいが、ちょいと時間かかるかも
ニッケルダマスカス打ってみたいんだけど
ニッケルが高いらしい。ん〜考えもの

280 :
なあなあ、277さん。うpの仕方教えて下さい。

281 :
>>264
そもそも島根県出雲市、松江市、安来市に大きな刃物屋や金物屋は無い。来たら分かると思うけどね。
こないだ工業高校で一般人向けに無料で出刃包丁作りの実習があったけど、未成年お断りだった(泣
ナイフショップとして他の人にお勧め出来るのが1つしかないし、そこにしたって品数は少ない。
まあ、なんだ。そこで作られてるからって、そこで消費されるとは限らないってことさ。
スレ違いスマソ。

282 :
なんかクズばっか。しょぼすぎだYO

283 :
素人氏。sageてくれ
レールアンビルだと、まぁ五月蝿いのは我慢できるとして
叩いてて疲れない?
金床デカイと疲れないよ。金床の打った反発で腕を持ち上げることが出来るから
10時間くらい作業しても筋肉痛にはならん。
週末鍛冶するなら次の日に、疲れを残さないほうがよろしいかと
本職に響く。

284 :
デカイ金床を設置、あるいはしまって置ける民家はそうそう無いと思うよ
せいぜい車庫から車を出してそこでカンカンやるのが精一杯ってのが現実かと

285 :
>284
50キロぐらいならどう?
何とかなるんじゃないかな。鋳鋼製か、わからんが
新品でも1万くらいだと思う。
でも住宅地でゴーゴーと火を使う時点で
アウトだと思うんだが、消防法とかに接触しないのかな?法律屋じゃないから
そこらへんは、わかんないけど。
後、騒音。家と家の間が近い都会だとクレーム来るんじゃないかな。
グラインダーの音より、金槌の音は遠くまで聞こえるらしい。
家でも夜なら1キロくらい先でも聞こえるって、隣人が言っていた
家は陸の孤島だから、クレーム来ないけどお気をつけあれ。

286 :
何がどう?なのかイマイチわからんが
準備するのはよくても、50Kgの鉄を跡かたずけするのは
想像するだけでカンベンしてほしいな、漏れは
車庫や庭先で七輪でキャンプ用の炭を熾すと消防法ウンヌンに低触するのか?
そんなヤバイ物ならそもそもホームセンターで買えない気がするけど?

287 :
アンビルの代わりなんだけど、バーベルのウエイトってどう?
これなら鋳物だし、安価だと思うけど、形がいまいち過ぎかな?

288 :
鋳物だからいいって、わけじゃないのだな
バーベルに亜鉛合金なんか使っていたら、使えない
そもそも普通の鋳物は、組織はスカスカ。叩くと凹む
しかし熱には強い、歪みにくい。っていうか、ほとんど歪まない。
炉の受け皿とかなら鋳物を薦めるけどね。
後、形がねぇ。いただけないかな。
特殊鋼扱ってる鋼材屋に逝って、無垢の炭素鋼のデカイ半端材とか貰ってくるのもいいな。
以外と、貰える。まぁ、鋼材買ったついでにってのが無難かな
アンビルの代用にならなくても、道具が作れる。どっちに転んでも\お得ですな
>286
50キロのアンビルなんて、実物はそんなに大きくないよ
運んでみたらわかるが意外に軽い。100キロ超えたら確かに厳しい
鍛造なんて、そもそも力仕事だから体が出来てきたら
たいして気にならなくなるよ。
最終的には五月蝿いとか動くとか、そっちのほうが気になる
消防法には、直接はひっかからんかもしれんが
送風機でブローされた火は、燃料がおなじでもバーベキューの火とは
ちょいと違う。お試しあれ
結構、火の粉舞うからご近所が神経質な人だったら
ゴルァされる罠。
まぁ、ガレージの中で火元をしっかり管理するなら問題ないんじゃない
外でやるなら乾燥して風の強い日は、やめとけ。家と自分、近所を萌やす。

289 :
>そもそも力仕事だから体が出来てきたら
いや、だから趣味の話をしてるんだけど・・・

290 :
力仕事って、力を使う作業ってことだよ。
趣味であっても、金槌もって作業するんだから
自然と体は鍛えられる。
エアーハンマーとかの道具がない、趣味であればなおのこと
私も持って無いから、同じこと
ただ鍛えられるのはハンマーをもつ効き腕だけね
そして鋼材を持つ方は、熱に強く。自然と握力がつく

291 :
あんまり素人相手にいい気になんなよ!

292 :
>>290
だからさぁ、上でも書いてる人がいるけど
作業自体月に2〜3回、社会人ならその半分以下、実作業もせいぜい3〜4時間
趣味ならこんなもん、一体何年続けたら「体が出来て」くるの?
2、3日筋肉痛になるだけなんじゃ無い?

293 :
どうでもいい
好きにすれば

294 :
個人でやるなら、作業に要する時間は丸一日は覚悟した方がいい。
準備だけでも30分ぐらいかかるし
過熱に要する時間、炭だと15分ぐらいかかるんじゃない
叩くのは、10〜15回ぐらいかな。
やってる本人が満足なら、それが一番良いんじゃない。
俺は別に強制してるわけではないよ
鍛造にハマった人間の戯言と思って構わない
ハマると、どうなるかの結果を知ってるから
それを少し書いてるだけ
後は、読む人が考えれば良いことだと思う
取りあえず、やってみないことには
なにも解らんと思うよ。

295 :
結局 うpうp言ってた厨をみんな嫌ってたと

296 :
でもいろんな人の作品見れて、結果良かった面もあるのでは。
漏れは良かった。もっとみたい。

297 :
驚いたのは、みんな律儀に裏透きを入れていた所かな。
個人的には、これが一番嫌いな作業なので、入れない事も多いのだけど・・・
作品晒しは、過疎スレでは人が減る原因になるので歓迎しない。

298 :
>295
うp廚居なくなってよけい寂れたな、ここ。w

299 :
最近は、初めっから鋼と地金が引っ付けられてる利器材ってのがあるから、難しい
鍛接をしなくても、鍛冶屋が味わえるみたいです。
たしか、高温で真空状態にして引っ付けてあるんだったっけ。?
誰かこの板見て、鍛冶やった人居ますか?良ければ名乗り出てチョ

300 :
>299
お前このままそのコテハン使うんならトリップ付けた方がいいぞ

301 :
うp廚に乗せられたvakaが張り切ってうpしたの見たけどしょもない
のばっかりだたよ。中には商売にしてるのも居てわろた!
あれじゃうpしない方がましだろ。
めがくさった。

302 :
鍛冶をしたいのですか?

303 :
鍛冶擬きだろ?

304 :
>295
うp廚居なくなってホント寂れたな、ここ。w

305 :
>>269
遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
さて、洋鍛冶屋さんが竜頭蛇尾だった様で、スレッドに少々相応しい振り方をするなら、真打・超鍛冶屋さんの登場か。
こうなってからでは遅いのだろうが、『素人ですよ』君はこのスレッドの秩序であり良心だった様ですね。
 『我々は必要だった。だから我々は生まれた。秩序無くして人は生きて行けぬ。仮令それが偽りであっても』
・・・フロムソフトウェアさん、ごめんなさい。

306 :
bakaだから無視!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
でも>>304が正解!

307 :
最近、少し忙しく書き込めなかったのだが
寂れてたのね。
さて、ゴールデンウィーク到来
やってみる人とか既にやってみた人とか、いないのでしょうか?
その構想、感想などを聞いてみたいだが
書き込んでもらえないかな?

308 :
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/2114.jpg
いちおうウプしてみたり 鍛造にはいるのやら 木目銅です
このスレなかなか 神学論争みたいなところが楽しいですね
鍛造はなにも鉄に限る事ないんじゃないですか 

309 :
>308
指輪ですか?
木目金もダマスカスみたいなもんだし問題無しかと。
私も鉄だけが鍛造だとは思っておりません。
私も一応、銅鍛造もやりますからね。
金槌握って、金属打てば皆、鍛造。
スレタイが鍛冶なので
鍛冶と言う言葉のイメージだと熱間鍛造
銅鍛造だと冷間鍛造なので
さすがに私も銅鍛造のネタは切り出せなかった。
でも、木目金の素材成形は熱間鍛造だから良いのかな?
これ作るのに、圧延ローラーないと難しいですよね。
まさか、ひたすら叩いて研ぎ出したのでしょうか?

310 :
そうです ひたすら 叩いて研ぎ出しですね、 なんとかなるもんですよ

311 :
ttp://cgi.f6.aaacafe.ne.jp/~fenrer/phpup/img/up105.jpg
ちょっと説明不足だったかもしれないんですけど 指輪です 
純銅と純銀の板を研磨して、C字型クランプで抑えて熱着
あとはドリルや ヤスリで削りだしながら延べ鎚で冷間鍛造
というわけです。 鍛造しないうちから ドリルで深く掘りすぎてしまったために
割れができてしまってます

312 :
設備等を考えると、銅で鍛冶もどきをするのが一番手軽だとおもうんですが いかがでしょうかね?

313 :
たしかに銅鍛造だと、施設は比較的もちやすいですね
しかし道具を、多く必要とします。当て金の数が、作業を決めますから
基本的には木臼、金槌、当て金、火床などなど、
色金をやるには溶解炉も必要になりますが
まぁ、鉄よりは維持経費がかからなさそうです。
でも、その当て金つくるのに
鉄鍛造の施設が必要になってきたりもします。
当て金買うとべらぼうに高い。中古なんてほとんどで無いです。
ちょっとしたジレンマです。
>311
リューターなど使えば、内側の研摩が楽になりますよ。
次は、色金の導入と煮色に挑戦と言ったところでしょうか。
大きな地金がとれると、幸せな気持ちに成れますね。
ガンガってください。

314 :
>311
参考までに、玉泉堂かな?
私が打った物ではありませんが、木目金の地金と
銅鍛造の作業場。火床は写ってませんが、当て金は凄い数がある
さすがは、天下の玉泉堂。どうぞ
ttp://v.isp.2ch.net/up/e84fa3b4043f.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/06ae2da7973e.jpg
まぁ、趣味板なのでこんなにがんばる必要は無いと思いますが。
そこそこは、道具は必要になるかと。

315 :
ありがとう ございます 洋鍛冶さん 当て金 自作はなかなか難しいところがありますね
それ以外は 鉄、鉄合金よりは簡単だと思いますよ 色がねにしても七輪炉で作ろうと思えばつくれますしね
 煮色は普通の家庭設備でも十分に可能でしょう。 是非 挑戦したいとおもいます

316 :
関東圏に、お住いの香具氏で鍛造事やってみたいなら
ここなんてどう?
ttp://www.toyoda-souzoukan.jp/
銅鍛造から鉄鍛造まで、果てはガラスまである。
見た感じ、道具はかなり良いのを使ってるし。
まず、個人じゃ購入の難しいエアハンマーもあった。
いろんなこと経験できて良さげ
後は、根気と金銭、時間が折り合うかどうか?
参考までにどうぞ。

317 :
かなり亀レスですが
164 名前: 素人ですよ [sage] 投稿日: 04/03/30 20:48 ID:???
>焼き入れを行う温度は、鋼の組織が、マルテンサイト組織になったときです。
揚げ足取りですがマルテンサイトにするための焼入れです(この前の文を見る限りわかっているとは思いますが)。
正しくはオーステナイトですね。

むしろこっちをいいたいんですが
>マルテンサイト組織になると、磁石につかなくなります。(安来鋼で800ぐらい。)
これもオーステナイトですね、その後も違います。
磁石につかなくなる温度を磁気変態というんですが。
実はこの磁気変態点は鉄の組織の変化と関係なかったりします。
磁石が着かなくなるのは鉄原子のスピン方向が変わるからという理由らしいです(ぶっちゃけよくわかりませんが)。
なぜ磁気変態点で焼き入れ温度がわかるのかというと。
磁気変態点がたまたま焼き入れに適した温度が近いということですね。
用途によって焼き入れ温度は変わるみたいですしね。

ま、こんなこと実践にはほとんど役に立たなかったりするんですけどね。
鉄トリビアということで。



318 :
>317
炭素量がどのぐらいの鋼の現象なのでしょうか。
焼き入れ、焼き戻しについて
詳しく知っていたら書いてくれませんか?
それにしても今日のトリビアの泉は面白かった。
ピストルから発射された弾丸が日本刀で斬れるとは。
距離が近いから刃ぐらいはこぼれるかなと思ったけど、意外と丈夫。
タングステン弾とか劣化ウランとかだったら、どうだったんだろう?
やって欲しかった。

319 :
磁気変態点は
よく考えたらオーステナイト系のステンレスも磁石に着かないですね。
ちゅうことはオーステナイトが磁石に着かないというのもあってることになりますね。
となると温度が上がっていって磁石に着かなくなるのとは別の理由ですかね。すいません。
ちなみにオーステナイトができるのは大体炭素量2%くらいまでです。
さらに鋼というのは0.04%〜2%の鉄です。

320 :
焼き入れについてですが
(これからの説明は分かりやすくするためと私の力量不足な為に多少変なところがあります)
まず
鋼というのは鉄と炭素の合金なのですが
細かく言えば鉄に炭素が溶けているもの(α鉄と呼ばしてください)と鉄と
炭素の化合物が混ざったもの(単に化合物呼ばせてください)でできています。(物理的に混ざっています)
なぜそうなるかというと鉄に溶けることのできる炭素の量が決まっていて一定以上に炭素を加えると
最初α鉄だけだったのが炭素が溶けきれなくなると化合物になってあふれてきます。
それでα鉄と化合物が混ざって粒状になります、それが集まって材料になってます。
この組織がデフォルトと考えてください

321 :
次に鉄の構造
ここまで書いてなんですが化合物の存在は一旦忘れてください。
ここでいう構造は鉄の原子の結びつき方です。
とりあえずα鉄は体心立方格子という構造をしています
形としては立方体の角に球(これが原子)をつけたものを想像して下さい。
そしてその中心にもう一つ球があるのを想像して下さい。
想像できましたか?それがいっぱい集まって材料の結晶を構成しています。
そしてその結晶が集まって材料になってます。この結晶が小さいほど強度は上がります。
そしてα鉄の温度を上げていくとある温度でオーステナイト(γ鉄と呼ばしてください)
という構造になります。 
γ鉄は面心立方格子と呼ばれる構造をしています。
これは形としては立方体の角に球をつけたものを想像して下さい。
先と違うのはここからです。立方体の中心ではなく面の真ん中に一つずつ球がついています。
これが面心立方格子です。そして原子のあいだの隙間も多いので炭素も多く溶け込める、これを覚えてください。

322 :
ここから焼き入れの話です。
γ鉄を普通に冷却すると原子が比較的自由に動きα鉄と化合物に戻りデフォルトの状態になります
しかしγ鉄から急冷されると原子が動く暇がないので
格子の中の結びつきの強い面と面をずらすことで体心立方格子ぽい形(α鉄を伸ばしたような形)になります。
これによって細かい針状の組織できます。これがマルテンサイト組織です。
でですねなぜこの組織が硬いのかというと
α鉄と化合物が分離しにくくて結晶粒細かいとか結晶の構造自体変形しにくいとかそんな理由です。

323 :
次に焼き戻しについてですね
焼き入れを行った鋼の組織はですね、体積膨張やらなんやらで内部に歪やら内部応力やらがあるわけです。
なわけだから割れたり折れたりしやすいんですね、硬すぎて脆かったりしますし。
それをこんどは変態点以下に熱して組織を軽く緩ませてその歪みやら何やらを吸収しちゃえと、そういうもんです。
もちろん変態点以上に熱するととですね、オーステナイトに変化して冷却時に普通の組織に戻っちゃうから気をつけなせえということです。

324 :
317さんへ。
ついでに、パーライトとソルバイトって、どんな状態なのか、教えて下さい。
この2つの違いが、いまひとつはっきり分かりません。

325 :
例によって省略してある部分があります。
パーライトというのはγ鉄を冷却していくとα鉄と鉄と炭素の化合物(セメンタイトと呼びます)
が層状に成長した組織ができますが
これをパーライトといい結構弱い組織です。
ちなみに冷却の時にγ鉄の結晶粒ができていて(当然ですね)この中でパーライトになっていきます。
焼きなまし(焼き戻しではない)はこのパーライトを作ることを目的としています。
次にソルバイトですが
パーライト生成時の冷却速度を上げる層間隔が小さいパーライトになるんですが
そのことを昔はソルバイトやらトールスタイトとよんでいたのですが今は微細パーライト組織と呼んでると呼んでないとか。
強度的には結構強かったかと思います。

326 :
>317
解説ありがとうございました。
ためになりました。
私がドイツで働いていた時、ニーロスタと言う素材があって
なんだろコレと?思っていたのですが、なんとなくわかりました。
Nicht Magunetic Stale.もしくはロストが間に入るかも
スペル合ってるのかは、疑問ですが。その頭文字を取ったものです。
直訳すると、磁気を帯びない鋼。錆びない鋼。
溶接はアルゴン溶接でしか着かなかったので
解説からオーステナイト系のステンレス。
コレだったんでしょうね。

327 :
昔鍛造のまね事をした七輪、内壁が溶けてしまってるのだが、これは温度が高過ぎるのだろうか?雑木炭をエヤコンプレッサー(口はチリを飛ばす為の細い奴)で空気を送り鑢を叩き延ばしたんだが。
今アパート住まいで場所が無い。やってみたいな。

328 :
寧ろ七輪が溶けるぐらいじゃないと鉄は赤くなりませんよ

329 :
七輪が溶ける事に関して聞きたいけど、
切り出して作った七輪と安い練り物の七輪の差って耐熱能力どの程度?
業務連絡
to「素人ですよ」うpロダより YAHOOのブリーフケースやフォトみたいのどうよ

330 :
耐熱煉瓦でフォージ造ったほうがいいと思うよ。

331 :
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1054750969/

332 :
鉄砲鍛冶 叩いて筒を作るの?

333 :
火縄銃は叩いて作る、ネジの部分もな

334 :
>>333
筒状にする方法ってどうなんですか?
刳り抜きじゃないですよね
鉄を丸めてから、また叩くんですか

335 :
板状にした鋼に心棒(正式名称は知らん)を充て専用の金床上で加熱しながら叩く
最終的にチクワみたいな感じになり、後で心棒を抜く

336 :
>>334
鋼をリボン状に鍛造し、心棒に巻き付けながら、鍛接。
それを繰り返し必要な厚さまで。
その後、心棒を抜く。

337 :
レスありがとうございます
これは試しに真似するのは無理ッポ

338 :
焼入れの時に土置きをしたいのですが、どんな焼刃土を使うのか
分かりません。粘土、砥石の粉、炭を調合するらしいのですが、
どんなものをどれくらい混ぜればいいのでしょうか。
詳しい方、教えて下さい。

339 :
何を焼き入れするの?使う鋼材は何?そもそも焼刃土が必要な物ですか?
煽る訳じゃ無いんだが、レスの付けようも無いので

340 :
先日、青紙2号使用の三層鋼の焼き入れしました。
とりあえず参考に。
信楽焼用の粘土2、炭の粉1で試したんですが、まずまずでした。
ただ粘土は、荒い粒が混じっているのでR鉢で潰すか、一度水でとろとろにして濾すかして
荒い粒子を無くさないといけません。
また刃物の脂分は十分に取りましょう。
因みに炉は七宝焼き用の電気炉使いました。

341 :
>>339
鋼材によってもかわるものですか。失礼しました。
黄紙2号で土の厚さを変えて刃紋を出したいのです。
>>340
ありがとうございます。
ダメもとで練習用の鋼材を試してみます。

342 :
焼刃土、前々から妄想してたのだが、砂糖を入れたらどうなのだろうか?
焦げ付いて、欠落は無くなりそうだし、炭素だし。

343 :
良スレほしゅ(はぁと)

344 :
保守ついでに・・・
>>342
砂糖=炭素なら、直接炭の粉を配合すれば良いのでは?
つか、普通入ってるものだと思ってた。
砥の粉・炭の粉・粘土 で構成されてるんじゃなかったっけ?
基本の焼刃土って??
不勉強であれば、ご教示ヨロ

345 :
>>344
焼刃土の構成はそんな感じらしい。
粘土:刃が水に触れるのを助ける。(裸だと刃が水蒸気に包まれて良くない)
砥の粉:粘土が割れるのを防ぐ。
炭の粉:境界のコントラストを強調する。
あと、藁灰を入れると割れにくくなるとも聞いた事がある。
砂糖は炭化する時に発生するガスが抜ける場が無く、ヤバイ事になるだろうし、
それよりもベタベタになって乾燥にも支障をきたすと思われる。
ところで、土置きすると焼入れするとき、刃の色が見えなくなる気がするんだけど
そんなことないんでしょうか?

346 :
ホッシュホッシュ

347 :
民家園みたいな施設で元鍛冶職人さんが
和釘を作る指導をしてくれる場所があったよ

348 :
>>345
土も同じ色に赤らめられるので無問題。
素人は磁石使ったほうが無難。
(磁石がつきにくくなる温度)

349 :
アマチュア実践家スレだからね
>>348

350 :
 日本刀の精神に従えば、鉋をやったらどうだ。
刃前面に渡り、均一な状態をつくると綺麗な花が
できるんだ。刀の砥師とは話したこと無いが、あ
んなに長い刃物の均一性を要求されているんだ。
さあ、仕事、仕事!

351 :
>>350
鉋の研ぎをはじめて、そこから日本刀に辿りついた。
キッカケは日曜大工のテレビ台だったんだけど、
今では砥石を捜し求める毎日w
良スレsage

352 :
zd

353 :
バールのようなものを鍛造して日本刀を作れますか?

354 :
三尺物を焼きいれ出来るの炉と船を持ってるなら可能

355 :
土置きをして焼入れの練習をしているのですが、
薄く盛った刃の部分が焼入れと同時に剥がれて
しまいます。土の調合が悪いのでしょうか?
それともこういうものですか教えて下さい。

356 :
>>353
その場合、「日本刀のようなもの」

357 :
>>356
日本刀のようなもの最強!新たな伝説の誕生!!
(*´Д`)ホスィ・・・

358 :
また、夏になって銃刀愛好者が臆面もなく人様の前に出てきたか。
銃刀愛好者とはフロイト学説を引用するするまでもなくおのれの肉体的欠点、(異性
に対して魅力がない)精神的欠陥(異性、社会に対して自信がない)社会的不満足
(仕事、学歴に対する劣等感、不平)を殺傷力を有する銃刀を手にすることで代償行動
として自信を取り戻そうとするものである。更に心理学的に想定すればアジア系独身男性
やせの無力体質、またはデブオタアニヲタで現実逃避の傾向が強い。
この前テレビで14歳から自分の顔に劣等感を持って整形手術したいという女性がテレビに
出てた。10人並の若い女の子だが目つきが基地外だと精神科や心理学者は分かったはず。
さて、銃刀マニアにとって銃刀とは現実世界では現実世界では役に立つ機会のない
おのが男根の代わりを為すものである。おのが男根の仮託である。
故にナイフマニアは実生活では使わない大型ナイフとおのが男根をクライ部屋の中で
シコシコ磨きつづける。(サム
故に銃マニアは玩具の銃を部屋の中でなでまわしプラ玉をばら撒き続ける。
更に日本刀マニアは
1.金持ち年寄りの場合は自分で振り回せもしない国宝をタンスに仕舞い続けて死んだとき
ノンッケの息子家族に古道具屋に二束三文で叩き売られる。
2.貧乏な欲求不満の若者は安い刀や模造刀を振り回し世が世ならば・・・と考える。
もちろん、世が世でもへたれはいつどこででもへたれであり即効殺されるだけである。
おのが男根の仮託なのでナイフマニアの好きなナイフの論争は犬のマーキング争いみたいに下品で
熾烈である。まさにおのがポテンツを賭けてるのである。(ww
銃マニアの幼児性と排他性はヒッキーそのものである。
刀剣マニアの薀蓄の傾けかたは鉄道オタモ裸足で逃げ出すくらいである。難解なオ多用語を
駆使しやはり自分の刀(使いも出来ない男根/現実のじぶんのもそう)の自慢話(ww
レッサーパンダの通り魔候補諸君には早く社会復帰しておのれなりの有意義な生き方を確立してほしい。

359 :
358 名前:    投稿日: 04/08/28 14:46 ID:ryLoBU5D
また、夏になって銃刀愛好者が臆面もなく人様の前に出てきたか。
銃刀愛好者とはフロイト学説を引用するするまでもなくおのれの肉体的欠点、(異性
に対して魅力がない)精神的欠陥(異性、社会に対して自信がない)社会的不満足
(仕事、学歴に対する劣等感、不平)を殺傷力を有する銃刀を手にすることで代償行動
として自信を取り戻そうとするものである。更に心理学的に想定すればアジア系独身男性
やせの無力体質、またはデブオタアニヲタで現実逃避の傾向が強い。
この前テレビで14歳から自分の顔に劣等感を持って整形手術したいという女性がテレビに
出てた。10人並の若い女の子だが目つきが基地外だと精神科や心理学者は分かったはず。
さて、銃刀マニアにとって銃刀とは現実世界では現実世界では役に立つ機会のない
おのが男根の代わりを為すものである。おのが男根の仮託である。
故にナイフマニアは実生活では使わない大型ナイフとおのが男根をクライ部屋の中で
シコシコ磨きつづける。(サム
故に銃マニアは玩具の銃を部屋の中でなでまわしプラ玉をばら撒き続ける。
更に日本刀マニアは
1.金持ち年寄りの場合は自分で振り回せもしない国宝をタンスに仕舞い続けて死んだとき
ノンッケの息子家族に古道具屋に二束三文で叩き売られる。
2.貧乏な欲求不満の若者は安い刀や模造刀を振り回し世が世ならば・・・と考える。
もちろん、世が世でもへたれはいつどこででもへたれであり即効殺されるだけである。
おのが男根の仮託なのでナイフマニアの好きなナイフの論争は犬のマーキング争いみたいに下品で
熾烈である。まさにおのがポテンツを賭けてるのである。(ww
銃マニアの幼児性と排他性はヒッキーそのものである。
刀剣マニアの薀蓄の傾けかたは鉄道オタモ裸足で逃げ出すくらいである。難解なオ多用語を
駆使しやはり自分の刀(使いも出来ない男根/現実のじぶんのもそう)の自慢話(ww
レッサーパンダの通り魔候補諸君には早く社会復帰しておのれなりの有意義な生き方を確立してほしい。

360 :
http://bbs-i.net/
無料画像投稿付きレンタル掲示板!!
最強です。

361 :
>>358
それ、まさに君のことじゃん。
宿題は終わったかい?R擦ってないで早くやろうよ。
学校にも行かないでナイフで人脅したりエアガンで動物撃ったりしないでね。

362 :
コピペマン鬱陶しい

363 :
そこらへんにある訳のわからない金属で出来た日常品、どれなら鍛造して刃物に出来るのかな。
100円玉とかパチンコ球とか。

364 :
>>363
種類判れば
ttp://metalcyber2.mitsubishi.co.jp/Normal/banner_index.cfm

365 :
age.

366 :
皆さんくんにちは、センが欲しいのですが、何方か売っている所を知りませんか?
やっぱり、自作ですか?

367 :
自作出来ないようなヤシには、そもそも必要無いモノだと思うが?

368 :
>>363
とりあえず100円玉勝手に溶かしたり削ったりしたら犯罪なんで。

369 :
>363
100円玉は白銅
せめて磁石につく物にしたほうがよかろう

370 :
>363
旧50円はニッケルなので磁石に付く
で、訳のわからない金属ってあまり無いと思う。
アルミ...鍋、やかん、アルミ缶、1円玉
鉄...釘、ネジ、スチール缶、ワイヤー
鋼...刃物、スプリング、ピアノ線、パチンコ玉
銅とその合金(真鍮、青銅、白銅など)...電線、一部の屋根、銅像、5円、10円、50円、100円、500円。
軽量合金(亜鉛系、マグネシウム系)...超合金(wの玩具、
脱線したけど鍛造して刃物に出来そうなのは釘(浸炭とか要)、板バネ、ピアノ線あたりかな。

371 :
>>370
クソ高いマグネシューム系合金お持ちですか
特殊な工場でもやってんのかな?
ネタレスに飽きた人は↓読んで和め
ttp://www.aichi-steel.co.jp/Fmuseum/FN2.htm

372 :
>>370
そりゃあなたほどの知識になれば訳のわからない金属なんて無いでしょうさw
釘、板バネ、ピアノ線は聞いたことあるんだけど…やっぱ意外と少ないのかな。

373 :
刃物板
http://hobby6.2ch.net/knife/

374 :
まぁ 刃物もいいですけれど、 やはり造詣が単純で広がりが無いと感じます。
私は洋鍛冶さんのなされている、低炭素鋼による造詣に魅力を感じていますよ

375 :
鍛冶が刃物とは限らないのに何で誘導したがるのかね?馬鹿じゃない?

376 :
>>375
どっち側の人?
刃物板に行くなって言うのならスレの初め以来の刃物話が続くけど

377 :
>>374
彼は↓ここから営業に来た人だけど個人の宣伝にスレ使うの有りか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1092361408/

378 :
http://www.appaltree.net/aba/mikes.htm
こういう鍛冶仕事っていいよなぁ

379 :
鍛冶屋の打った釘って今でもあるのか?凄く興味があるな。
あと、釣り針なんてもの、どうやって鍛えるんだろうな、あんなにちっちゃい物なのに。

380 :
漏れの所では船の修理用に普通に売ってる>鍛造釘

381 :
>>379
故西岡棟梁の本に打ってくれる人はいるけど
鉄の良いのが手に入らないって記述が有る

382 :
おお、今でも釘打てる鍛冶屋っているんだ。まあ、無いと重要文化財の補修とか困るもんなあ。
鉄の良いのって、やはり、出雲あたりの川から取った砂鉄がのぞましいのかね?

383 :
伊勢神宮の式年遷宮に使った和釘は電解鉄を使ったそうな

384 :
和釘を入手したんだが、七輪で熱して叩いてみるよ。
10本あるんだが、まとめて叩けば無事にくっついて1本になるかな。

385 :
自動車のスプリングを赤く熱してハンマーでぶっ叩いても
ほとんど形変わらなかったのだが、どうしてだろうか?
焼き鈍し、とか言うのが甘かったのかな?
当方初心者、どなたか教えて下さい。

386 :
鉄の性質について書物をあされ

387 :
まずは体を鍛えるところから

388 :
食事もよく考えてな

389 :
おやつは300円以内だぞ

390 :
まあまあ。
とりあえず考えられるのは
1,熱し方が足りない。薄暗い所で見て赤いうちでないと鍛造なんて出来ないよ。
2,道具。20キロ以上のカナトコの上で1キロくらいのハンマーでぶっ叩けないと...
なので>386,387が生きてくるわけ。

391 :
>>385
自動車のスプリングって確か折れないようにするため特別にテンパーかけてたり特殊な構造してたような
熱変化にもかなり強く出来ていた気がするのですが。
よくは覚えてないのですが、変形させると元のようには頑丈ではなくなるような気がします 
初心者には向いていない材料だと思います。
間違っていたらすみません。

392 :
みなさんありがとうございます。
当方体力的には自信有りです。五十キロ程の巣床の上で
1・3キロのハンマーでやってました。
初心者に適した鋼材って何がよろしいんでしょうか?

393 :
初心者に適した鋼材なんてあるのかがそもそも不明・・・。

394 :
>>392
御徒町のおかやすあたりで黄紙とか買ってきたら?

395 :
>>391
だから熱して叩く
いいかげんなこと書く前に●or2ちゃん(関連会社でもいいけど)の株買ってから参加しろ
空気読めない洋鍛冶でさえ多少の知識は有ったぞ
>>392
そのまま板バネで練習するのが良いですよ

396 :
どうも、お久し振りです。ネタは無いのですが、半年振りに此処に来れたという事でご挨拶を・・・。
『素人ですよ』君、元気?学校楽しい?彼女出来た?歯、磨けよ?また来週・・・だったらいいなあ。

397 :
・・・・・・誰?

398 :
>>395
いい加減ですか。確かに文面だけを見るならそういう風に思われがちですが
実際自動車用のスプリングの構造を知っている方ならそういう発言は不適切だと思います。
再度調べて見ましたが間違ったことは何一つ書いていないですし。
現在使われている自動車のスプリングのように表面と中央部の構造の違いを
熱してハンマーで叩くだけで再現することは困難だし最低でも微粒子の吹きつけ
ぐらいは出来ないと話にならないし初心者には無理かと思っただけなので、すみません。
素材が生かされなくても形が変わればいいのですね。
そういう原始的な作業だけで満足する方もいる事を忘れてました。
ともあれ、場違いらしいので消えます。

399 :
車の板バネで作られたナイフで最近の分かり易いものは、
中東のジャンビーヤがありますね。
ほら、腹に巻いたサッシュ(帯)に差してる短刀ですよ。

400 :
>398
スプリングの構造を生かすんじゃなくて、炭素鋼としての素材を生かすんだから、
焼き鈍して鍛造すればいんじゃないのか?
硬度差による構造を作りたかったらナイフとして改めて熱処理を施すわけだし
ってもう消えたのか

401 :
>>398
>自動車のスプリングのように表面と中央部の構造の違い
この部分がよくワカランのだが、これは組成の違いと言いたいの
だろうか?煽りじゃなくて、まじめに聞きたいのだが・・・
 スレ違いなのはわかってるけど、ちょっと気になったから。

402 :
絶対まだ見てる

403 :
なんで>>402みたいなくだらねーカキコしるヴァカは減らないんだろう。
ワゴン車乗って七輪焚け。

404 :
>>401
398じゃないけど。
おそらく、高周波焼き入れとかショットピーニングとかその類の処理のため、
内部と周辺部の金属組織が違うのでは。
外が硬くて中がほどほどに軟らかい、というような。
多分コイルスプリングだと思われ。違ってたらごめんなさい。

405 :
>>401>>404
三流の4wdショップの大好きなパーツに「テーパースプリング」っちゅう
両端に向かって薄くなる構造があるんですよ
多分>>398ちゃんはソレを直六面体にしてから叩き直すつもりでないかナ?
どういった理由にせよ彼はチョットあれですな…

406 :
>>396
お久しぶりです 素人ですよ君は見かけませんね

407 :
>>404>>405
わかったようなわからないような・・・
理解力不足でスマン。405のは板バネの事でいいんだよね?
読み返して気づいたが、385氏は板バネともコイルとも書いてなかったのな。
漏れ的には、自動車のスプリング=板バネだったから、そう思いこんで
いたのだが、コイルという可能性もあったのだな。


408 :
つーか、世間の大半はコイルスプリングの事だと思ってると>自動車のサス

409 :
>408
だよな・・・orz

410 :
すいません、コイルスプリングて書きませんでしたね。
板バネとコイルスプリングでは形以外にも構造に違いがある
なんてしらなかったもんで。
板バネの方がやりやすいんでしょうか?

411 :
>>401
コイル、見た事あるでしょ?
指くらいの物を整形するならいいけど、少し大きな物を作ろうと思うと
入手すら大変だよ、大型トレーラの解体品を探さなきゃならない
板バネならナタサイズの物も容易に手に入る

412 :
>>385
古いヤスリ使ったら?サスよりよっぽど入手しやすいと思う。

413 :
>411
 まぁ、なんだ。先入観というヤツだな。
鍛造でナイフ作ろうと思ったら、「板バネ」だろうと思いこんでたんだな。
↑必死な良い訳に聞こえるが、無視してくれ。
>385
↓鍛造のサイト。刃物板で見つけてきました。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kumakoh/kajiyanoheya.html
ついでに「自作ナイフすれ」
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092504090/l50
ぜひ頑張って、うpしてください。

414 :
えあ5う

415 :
>>406
そうですか。寂しいですが、学業の方が忙しい、或いは、面白くなったのでしょう、と、優等生的な解釈を。

416 :
zc

417 :
すいません、トラックの板バネを入手したいのですが。どのようにして入手すればよいのでしょうか?
どなたかよろしければ教えていただきたいのです。

418 :
自動車の解体屋か修理工場で尋ねてみたら?
スクラップなら分けてくれると思うよ。
部品屋で買うことも出来るだろうけど、
鍛造に使うなら新品はいらんでしょ?

419 :
vc

420 :
>>418
言ってみなよ、断られるから。

421 :
コイルはでぶっちょ ボヨヨンのヨン ♪

422 :
>>420
くれるよ、普通に。そりゃ店にもよるだろうけどもね。
>>421
スーパースリーね。懐かし。

423 :
普通は、刃物作りの材料と分かってるから、
何か事件があったときに巻き込まれたくないので断られる。

424 :
>423
じゃあナイフ屋とか、鋼材売ってる所は?
まあ、余計な事に巻き込まれたくないと思ってる所なら、
そうなんだろうな
>417
最近はクズテツの価格があがってる(らしい)から、貰えたとしても
いくらかはお金を払ってあげると吉

425 :
>>417
漏れは缶ビール三本と物々交換した(w
トラクターの板バネだけどね

426 :
>>424
あのね、ダンプとかの板ばねは、チンピラヤクザがドス作る時のポピュラーな材料なの。
で、警察のほうから、軽々しく人手に渡すなと、昔から通達が行ってるのよ。
そんなわけで、売った相手がそれで作った刃物が違法なものだったりしたら、
それだけでも警察に大目玉を食らうんで、あんまり気軽には手に入らない。
少なくとも大きなものはかなり難しい。

427 :
>426
すまん。
チンピラが頑張って板ばねを切断して刃を付けている姿を想像して、
かわいいなぁと思ってしまった。

428 :
>>426
 そういうことだったか。じゃあ、よほど顔見知りにでもならない限り
わけては貰えない事になるな(それでもダメかな?)。
 まあ、漏れの場合は解体屋や修理屋に知り合いいるから、
貰おうと思えば貰えるハズ。
 トラックのテッチンホイールなんかも結構丈夫そうだし
うまく熱処理できれば・・・・

>>427
漏れも思ったw

429 :
 それより”トラクターの板バネ”ってトラクターに
板バネなんてついてるのか?少なくとも折れは見たことはナイ

430 :
俺の家の作業場所にある板バネはなんなんだ

431 :
425=430 でいいのかな?
ひとつ確認させて
1、トラクターは農業用(クボタだのイセキだの)のトラクターの事?
2、トレーラーを引っ張っているトラクターの事?
もし1だったら見たことはナイけど、2だったらゴメソ

432 :
金物系の鍛冶なんですけどTOMとkogoro以外で製作工程を載せてるサイトってないですかね?
自分の所の工場以外のテクニックってあんまり入ってこないんですよねー
kogoro ttp://ironwork.jp/monkey_farm/index.html
TOM   ttp://homepage.mac.com/tom22cq/Menu4.html

433 :
ココじゃ無く、この辺りで聞いたほうがレスが付くと思うよ
機械・工学
http://science3.2ch.net/kikai/
DIY
http://that3.2ch.net/diy/

434 :
>>431
そんな事は429を書き込む前に確認してくれ
ついでに書いておくが
トラクターのロータリーチェーンケースにも板バネは使われているよ

435 :
age.

436 :
高知県にタタラ製鉄体験出来る所があるよ
三泊四日だっけな…小さな小刀を自作して持ち帰ることが出来るとか
四万十川沿いの村だったはずだ

437 :
>426ムチャクチャだな。
そんなヤツいるかよ!どから仕入れた知識なんだかね
ドスなんざ金さえあればバカでも買えるだろうが。
だいたい板バネからドス作る手間かける連中がヤクザになると思うか?
板バネだけでドスが出来るか?焼きは?研ぎは?
材料だけであとは業者に作らせるとでも?

438 :
>>437
その話自分も聞いたこと有るが、通達が有ったのは20年代で、ヤミ市などでの愚連隊が愛用してたそうな。
当時は鍛冶のまね事など田舎出身の物なら出来る人が多かったそうな。
どの村にも鍛冶がいたから子供のころから見てるからね。
で、お約束の役所仕事、通達の取り消しがされてないから、まだ有効らしい。

439 :
剣恒光さんが出てきたんじゃしょうがねぇな、軍刀でもあったらしいですよ、
板バネ刀かなんか言って、ちょっと前のバーストという本に載ってましたよ。
それはあまり質がよくないようですが。

440 :
>>437
多分若いだろうあんたにはわからんだろうが、そういう時代は確かにあったんだよ。

441 :
2ちゃんで強気な口調は知識のない人ばかり>>437

442 :
20年ぐらい前にも、ちょっとタチの悪いチンピラな現場作業員の間でドス自作が流行った覚えがあるな。
やっぱり素材は板バネで、グラインダーで削ってブサイクなドス作った奴がちょくちょく逮捕されていた。
隠れてやればいいのに、昼飯休みの時に現場の隅っこで削ったりするもんだから他業種の奴らにすぐ
通報されるわけよ。

443 :
>>442
元日から良い話をアリガトウ

444 :
age

445 :
しばしも休まず槌打つ響き♪

446 :
紹介
自作刃物総合スレ 02 @刃物板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1107612236/
刀を作ってみよう @DIY板
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1084267149/


447 :
http://www.koumyou.net/ht/knifs.htm
こんなん見つけましたけど

448 :
このスレも捨てたもんじゃないのであげ。

449 :
初カキコ。自分は初心者でヘタレですが何か簡単に
作れるナイフとかはありますか?玄人の皆さん教えて下さい。

450 :
>>449
鍛造に限らず、グラインダで金鋸を削るだけでも十分切れるものが出来る。
焼鈍さないように気をつけてね。

451 :
>>450
どもです。鍛造と言うのは鉄を叩くアレですよね、難しそうだぁ。
あと工事現場でステンレスの板4mm×50mm×500mmを十枚貰ったのですが
何か使い道考えてくれませんか?

452 :
>>451
ステンレスの質が分からないからな
自分のデザインした刃物の型をつくるとか。

453 :
玉鋼や日本刀の勉強をしたいのですが
一番適した大学はどこでしょうか?

454 :
>>452
ステンレスの種類は確か18-8と書いてあった気がします。
今日ホームセンターでディスクグラインダーとサンダーと羊毛パフと言うを買ってきました。
羊毛パフいいですね。ぴかぴかに仕上がります。

455 :
18-8は刃物に不向き。錆びにくい高級品ではありますが。
ペーパーナイフや洋食用ナイフにはなるでしょう。
ハードな用途にはちょっと...
また、耐摩耗性もあるので鏡面仕上げが大変だったりします。
でも趣味でこつこつやるのならいいかもしれません。頑張って。
またなにかあったらここへ来て下さい

456 :
いやここでは無くて、刃物板の
自作刃物総合スレ 03
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1115131463/
のほうが、回答者が多くいると思うよ。

457 :
分かりやすいレスどうもです。
自転車のチェーンが手に入ったので今度叩いてナイフを作ろうと目論んでいるんですけど
できますでしょうか?
あと鹿島の海で砂鉄10kg位とってきたんですけど、これは溶かしたら玉鋼になるんでしょうか?
聞いてばっかですいません(^_^;)

458 :
自転車のチェーン...道具・工具・環境によります。普通に鍛冶の出来る環境なら大丈夫かと。
ただしチェーン内にゴムのシールとか、鉄以外のものが入ってるとまずいです。
砂鉄...磁鉄鉱という鉱石の粉末になったものです。
磁鉄鉱は酸化鉄なので還元しない限り鉄にはなりません。
詳しくは「たたら」「玉鋼」などのキーワードで調べてみてね。

459 :
*゚∀゚)φメモメモ
叩いてみたら自転車のチェーンより鉄筋の方が使い勝手がいい感じですた

460 :
>>457
自転車のチェーンですか。それなら鍛接剤を使わないとダメですよ。
>>458さんはシール材などが気になっているようですが、チェーンを熱すれば油分と一緒に燃え尽きてほとんど関係なくなりますよ。。
それにシール材はなかったと記憶しています。
1000度以上に加熱し、酸化皮膜をこそげ落とし、鍛説剤を丹念に振りかける。
それを数回繰り返し、十分鍛説剤がチェーンの隙間に行き渡ったのを確認してからハンマーを振り下ろす。
打撃と共に飛び散るスラグに注意しつつ、再び鍛説剤をなじませるために振り掛ける。
チェーンをナイフにするには経験が物を言うと思います。頑張って製作してください。

461 :
>>460
シールチェーン使ってるのはバイクでしたね。失礼しました。
また、為になるかきこみありがとうございます。

462 :
S45Cの炭素鋼の塊(直径6センチ厚さ3センチ)を
1900度のバーナーで熱したのですが、紫になるだけで赤くなってくれません。
細い棒なら赤くなったので、単純に熱量不足だと思うのですが、
どうすれば真っ赤になるまで熱することができるでしょうか。
鍛冶をされる方は酸素バーナーとかを使ってるんですか?

463 :
過去ログ読まずに書き込んでしまいましたが七輪でできるんですね。
焼きを入れて硬くしたいだけなのですが、炭と七輪があればいいんでしょうか。
ブロワーも必要ですか?

464 :
単純に熱効率が悪い、つまり周りに熱が逃げてるんじゃ無かろうか。
土の上に固まりを置いて直に炎を当ててるとかしてません?
熱が篭もるように周りを耐火煉瓦で囲ってからバーナーで炙れば
いけそうな気がするんですが。
それから色は太陽光の下では正確に判断出来ません。

465 :
>>464
なるほど、アドバイスありがとうございます。耐火レンガの上に直接置いてバーナーであぶってたので
そりゃ駄目ですね。耐火レンガで囲った中に炭を入れて炙ったら効率よくできそうですね。
「七輪 鍛造」でググったら色々面白そうなサイトが出てきたので鍛冶についてもっと勉強してみます。

466 :
>>460
科学の先生から聞いた話では、鋼と鉄を付けるときに鍛接剤を使うだけで、一種類の金属を熱して折り返すのには鍛接剤は
使わなくてもいいと言ってましたがどうなんでしょうか?
それと前から気になってたんですが、喜屋武さんて自作刃物のHPのアノ人ですか?

467 :
>>466
>一種類の金属を熱して折り返すのには鍛接剤は使わなくてもいい
和鉄で大昔のものなら鍛接温度をしくじらなければ可能らしいです。
とても今の鉄では『不純物が無さ過ぎる』ので無理だそうです。
それと鍛造の経験が無い科学の先公に聞いても単なる予測の答えしか来ないもの考えられるよ。
一番は自分で経験するのがよいのでありまする。
チェーンは耐摩耗性を重視した合金鋼なので鍛接剤なしにはくっ付かないという罠。
それに炭素量の違いがあれど鋼と鉄は同じ物のをお忘れなく・・・。
>自作刃物のHPのアノ人
その通りであります。ご覧になっていただけましたか。ありがとうございます。
粗末なサイトではありますが、少しでも参考にでもなればよいかなと思い、恥ずかしながら公開している次第であります。
心温かく見守って頂けたら幸いです。

468 :
携帯をより楽しく使えるオススメサイト情報を紹介!
詳しくは↓をクリック
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=88892

469 :
携帯をより楽しく使えるオススメサイト情報を紹介!
詳しくは↓をクリック
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=88892

470 :
>>467
どうもです。いつも詳しくありがとうございます。
何か質問してばっかりで自分が情けないですが、検索してもよく意味の分からなかった鍛接剤についてなんですが
鍛接剤について自分なりの解釈をすると、鍛接剤というのは金属の表面の酸化物等を取り除きやすくするためと鍛接面の強度の増加でいいんでしょうか?

471 :
>>470
ん〜当たらずとも遠からず。
鍛接剤は、表面の酸化皮膜を取り除いた後に振りかけて、それ以上の酸化皮膜の生成を防ぎ
その鍛接面の表面をホウ砂やホウ酸の作用で、ごくごくわずかながら融解させて鉄同士を結合させるのであります。
接合時には鍛接剤はスラグとしてハンマーの衝撃で弾き飛びます。
鍛接した面をペンチなどで無理やりはがしてみると、僅かに溶けて融着していることがわかります。
実の所鍛接も溶接の1つで、圧接という部類に入るのです。
似たような接合方法で抵抗溶接と言う物があり
二つの接合したい母材間に圧力と高電流圧を流して、母材の抵抗を利用して加熱・溶着をする方法があります。
圧力と加熱と言う点に関しては鍛接と抵抗溶接は大変よく似ていることがわかります。
抵抗溶接は他にも種類がありますがポピュラーな物はこれですね。

472 :
土日にあったこと。
折角の休みなので砂鉄を溶かす。炉とかがイロイロまずい事になる。
あwせdrftgyふじこ状態になる。親父に怒られる。・・・忙しかったです。ハイ。
喜屋武さん、これまた詳しい説明ありがとうございます。貴方の知識と経験には脱帽モノです。
それで教えてもらった通りホウ砂と砂鉄を買ってきました。自分もそろそろ本格的に刃物作りを始めようと思います。
しかし、叩くときのアンビルが無いんですよ、喜屋武さんはどこで買いましたか?私はアンビル代わりに300kgの鉄板使ってるんですがコレだと曲線が作れないんで使い勝手が悪いですね〜。
あと・・・本当に高校生ですか?

473 :
>>472
>砂鉄を溶かす。炉とかがイロイロまずい事になる。
砂鉄を溶かすにしても十分注意してくださいね。
>ホウ砂と砂鉄を買ってきました。
ホウ砂と砂鉄の割合はまとめを参考にしていただくとして
アンビルですか。私はホームセンターで購入しましたね。
重さはそんなに無いです。5kgくらいかな?
>曲線が作れない
300kgの鉄板があると言う事は親父さんは鉄工所にお勤めで?
それならV字ブロックでも作ってもらったらいいんじゃないでしょうか?
エッジの部分にアールをつけて鋼材にへこみが付かないようにすれば十分使えますから。
>本当に高校生ですか?
ちなみに本当に高校生ですよ。
まぁ2chで言っても信じられないでしょうけど・・・。

474 :
>それならV字ブロックでも作ってもらったらいいんじゃないでしょうか?
私の親は、建設・設計関係ですので多分そんな技術無いと思います。今はアンビルを買うお金が無いので根性で何とかしようと思います。
私は高校1年なんですが、喜屋武さんのような先輩のいる高校に入りたかったな〜
今は喜屋武さんを自分の中で師として日々鍛錬です。

475 :
>>473
せっかくホウ砂買って来たなら、スライム作りなよ。

476 :
>>474
近所に農機具を販売修理してる所があるなら
行ってトラクターのウエートもらって来るヨロシ
使い続けるにはつらいが、間に合わせならヨロシイんじゃ?

477 :
>>474
>喜屋武さんのような先輩のいる高校に入りたかったな〜
たとえ同じ高校に入ったとしても一緒に鍛造する事は無いでしょう。
只でさえ印象の悪い刃物を作ってしまうなんてとても公には言いたくありません。
ましてや内定に響くような言動はしたくないので。
まぁ、もっとも鍛造を教えるには早すぎるくらいですんで・・・。
些末な参考程度の文章で手一杯。それ以上はどこぞの鍛冶師の弟子にでもなったらよいでしょう。
>>475
漏れももともとはスライムを作るために買ってきたホウ砂があったんだよ。
ゆるめに作ると面白いよね。

478 :
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/

479 :
あげ

480 :
orz

481 :
ここも過疎がすすんだなぁ・・・

482 :


483 :
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120269047/l50
ここから来ますた
で どこ?ここ

484 :
鍛冶《かじ》つながりか

485 :
ウルティマ・オンラインの鍛冶士は儲からない。

486 :
プレートメール作りたいっヽ(`д´)ノ

487 :
>>485
オラァ地味に儲けてるぞ。鍛冶オンリーで

488 :
今の仕様で?

489 :
>>488
正確には鍛冶BOD売っ払いです、が。

490 :
夏だし、もうそろそろだな・・・

491 :
刀鍛冶に本気でなろうかと考え中。
でも師匠探し大変・・・orz
まぁこんな事いってちゃダメか。

492 :
>>491
同志!

493 :
各刃物産地がやってる体験教室に参加してみるのもよし
ただコークス炉に動力ハンマー、温度管理の完璧な
熱処理設備など整いすぎてて参考にならんかも・・・
安くはないし大抵は一泊二日
オススメは関のカスタムナイフクラブがやってる
鍛造教室。
3時間2500円ぐらい
最小限の設備での鍛造と熱処理を体験できる。

494 :
保守カキコ。
耐火レンガ&耐火セメントでコークス炉を作り、
ロストルはホームセンターで売っていた黒皮(鉄筋)をぶっ叩いて作ってみた。
ブロワーも、ホムセンで売ってたものをそのまま使用。
結構使い勝手はいいよ。

495 :
喜屋武氏に質問。ダマスカスの腐食の仕方を詳しく教えてくれまいか?

496 :
>>495
返信遅くてスマソ。えーとエッチング液で十分よ。酸化第二鉄溶液。
それで鋼材をそれに浸す。時間は1分程。
あまり長くやってもただ腐食量が増えるだけだし、切れ味も悪くなるから無駄だよん。
そのあとは綺麗に洗浄する。アルカリ性の洗剤で洗うと酸性の溶液が中和されていいよ。
がりがりこするように洗ったら駄目だけど、適度にこすり洗いしないと腐食部が残ってそこから錆が発生する危険性がある。
そんなもん。ガンガレ

497 :
一応あげとこう

498 :
少々失礼。
塩化第二鉄ではないかと・・・

499 :
>>946
かたじけない。材料はなにをつかえばいいのかも教えてくれまいか。
連続質問スマソ

500 :
>>498
おお、そうだった。サンクス。
>>499
材料って・・・他に何がある?
まさか道具も示せと言うんじゃないだろうね?
そこまで面倒は見てらんないよ。液は>>498の塩化第二鉄だし
ダマスカスは持っているんだろう?なら他にどんな材料が必要だ?
道具は材料じゃない。それだけは確かだ。

501 :
とりあえず鉱山へ行って鉱石を掘る。道具はツルハシかスコップ。
その後、鉱石を炉で溶かしてインゴットにする。
これを繰り返せばレベルが上がる。
鉱山は初心者はミノックがオススメ。

502 :
>>500 
ダマスカスをつくる銅材のことを聞いてるんじゃね?

503 :
>>502
それならググればすぐ出てくるはず。
ってか銅材じゃなしに。鋼材だよん。字は似ているけどね。

504 :
おまいら、、材料調達いつもどうしてる?

505 :
刀鍛冶になるのって年齢制限とか必要な資格とか有りますか?

506 :
喜屋武さんに感謝アゲ。
(;´ω`)ツカレマシタ・・・

507 :
>>505
特に無い、義務教育が終わってればOKだ
もちろん、刀鍛冶になれるかどうかは別の話ダガナ

508 :
http://www.eonet.ne.jp/~sumihira/00home/home.html
>>505よ。まずここの刀鍛治入門をよく読んでから考えような。
>>503 
悪い、ググッたけどそれらしいものはなかった。
ちゅーか本物は作ることはできないとわかったよ。。。。。

509 :
504>>
近くの鋼材屋さんから買うてます。
SK材なら容易に手に入るはず。
近くになかったら、ググってお探しやす。

510 :
平鋼って言うやつ叩いたらどうかな?叩かずに削って刀作ったんだけど頼りない。

511 :
今、手銛を制作中なんですが
普通の返しが有る銛先ではなくパラライザー仕様(3本のシャフトが気持ち放射状に付いている奴、返し無し)
を制作するつもりです。海水に浸ける物ですから腐食に強い物と思い
ステンレス丸棒を用意しマシタ。
ピアノ線の様な反発力の有る物に仕上げたいなと思ってます。
そこで皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
普通に銛先を買ってくれば済む話なんですけど
自分で造ってみたいんです。
個人で出来るかどうかわかりませんが
1,
備長炭で可能な限り熱して水に浸けると(焼き入れ?)堅くなる
2,
再度加熱して今度はoil150〜200℃で40〜60mかけて温度を下げる(焼き鈍し?)
すると堅く粘りのあるステンに生まれ変わる、とイメージしてますけど
全然お話になりませんか?アドバイス頂けたら嬉しいです
ヨロシクお願いします!

512 :
>>510
犯罪だ。今すぐ破壊しなよ。
>>511
まず鋼材だけど、相手が魚なら炭素の少ないヤツでも大丈夫かもしれないね。その鋼材の選択は間違っていないと思う。
焼入れは備長炭じゃなくてただの炭がいい。松・楢・樫・ブナなどの黒炭ね。
備長炭は意外と温度が上がらず、ご存知の通り高価。オススメしない。
温度的には900から1000℃くらいがいいと思う。あまり硬さは必要ないんだろうし。
クーラントは常温の水かオイル。入れたときは液体をかき混ぜるように鋼材を動かすといいことがあるかも。
焼き戻しはオーブンがいい。200℃で30分くらい。
あとは綺麗に磨くのが理想だろうね。鏡面なら水にも強くなるし手入れも楽。

513 :
>>510
刀つくったら銃刀法に触れるからダメですよ。
ナイフならいいけど。

514 :
>>511
焼き入れ以前の問題で、そのステン材は18-10とかの焼き入れ出来ないヤツなんじゃ・・・

515 :
>>512
おお成る程
色々な事探るのは割と好きな方で金属についてのぞき込んだらお手上げ。
種類、行程、他色々有り杉
ホントに耳寄りなお話アリガトウ!
備長炭がうちにいっぱいあるんです。普通のより温度上がらないとは
驚きました。
>>514
D.I.Yショップでステン丸棒と売ってた切りっぱなしの物ですけど
18-10ってスプーンとかに使われてる奴ですよね?
焼き入れ出来ないのもあるんですか。もう色々多すぎて手に負えませんw



516 :
>>514
焼入れ出来なくても相手は魚。ある程度鋭く切っ先が作られていれば突き刺さるはず。
18-8ステンレスなら元々が硬いから焼入れの必要さえないかも。
>>515
丸棒に関しては十分だと思う。ただ岩に先端がぶつかったらつぶれそう。
手銛だからそれは仕方が無いんだろうけどちょっと心配だな。
けれど毎回削るなり何なり手入れをすれば問題は無いはず。
てか道具の整備は普通だよな。
備長炭があるならそれでも大丈夫。温度が上がりやすく最高温度が高いのは黒炭、というだけの話だから・・・。
炭きりしないと使い辛いから切るといい。いらない鋸で長さ2〜3cmに切る。備長炭は硬いから鋸の方が駄目になるかも知れないけどガンガレ。
炭の量は3〜4kgもあれば十分。炉は七輪を使うといいよ。送風機は百均のドライヤーで。
では健闘を祈る。

517 :
>>510
こっそり譲ってください

518 :
age

519 :
燃料はコークスでもいいが、専用の炉が必要になる上温度管理は困難を極める。
お勧めは竹炭。割りやすいし燃えやすい。消費量はバカにならんが。

520 :
反りってどうやってつけるの?
刃の方を叩けばいいの?

521 :
勝手に付く

522 :
反りは和式鍛造でしか付かない
素人には無理

523 :
高校のときになんか無性にゲームだの何だのが嫌になってきて、
週末に耐熱煉瓦を買ってきて組み立てて墨とふるいドライヤーで格闘したよ、30センチナイフ3本くらい作ったかな・・・。
3本目は結構旨く行ったけど危ないからガムテープで巻いて今はどこに行ったかなぁ。
最後オーブンでじっくり焼くとさびにくくなるらしいよ。

524 :
523だけど
俺の弟の友達はアメリカ版コミケに行くから、ラグナロクオンラインのブロードソードみたいなのとラウンドシールドを、
叔父さんと一緒に鉄たたいて作ったって言ってたよ。
鍛冶は作法こそ違えどすべての文明の根源にある技術でしょ、日本だけの特定の物でもないし、
アメリカには日本刀鍛冶のような縛りの強い伝統もない。
全米鍛冶協会(?)というのも存在して初心者や女性から詳しい人まで集まって一緒にテーブル作ったりするらしい。
鍛冶がしたいならアメリカにおいで。ガキはみんな一度は弓を庭でやったり(友達を狙うなコラ!!!)、鍛冶をしたりするもんだよ。
俺も大学でアーチェリーとリボルバークラブに入って楽しくやってるよん。

525 :
dashあげ

526 :
ttp://www.coguchi.com/data_s/stainless/stainless2/
ステンの焼き入れについて調べておりまして
↑のリンク先の表を見て疑問です
イメージしていたのは熱を加え真っ赤になった所から
急冷すれば焼きが入り硬度が上がるとばかり思っていましたが
焼き入れは油冷で焼き戻しが急冷となっているようです。
真っ赤にして水に突っ込むとフニャフニャ?
パイプにリブを入れる為にパイプカッターの刃を
ステンワッシャーに交換してやってみた時そのままのワッシャー
はそれなりの強度でしたが熱した後水で冷やしたのは
ひん曲がりました。
油冷とはどんな行程なんでしょうか?
熱したOilで時間をかけて冷やす物?
それとも水より熱吸収が早いから急冷よりもっと急冷効果?
何故OILで冷やすのか教えてくれる方いましたら
よろしくお願いします!

527 :
スレ違いとは思わないが、ココは人が居ないので
この辺りの初心者スレに書きこんで適したスレに誘導してもらうといいと思うよ
材料物性
http://science4.2ch.net/material/
DIY
http://that4.2ch.net/diy/

528 :
>>526
あとこことか。
刃物などの鋼材総合スレッド その1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1111828074/
自作刃物総合スレ 05
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1138968460/

529 :
お二方丁寧に有り難う御座います。
成る程確かにその通りです。
いい所を探してみます!

530 :
>>526
>真っ赤にして水に突っ込むとフニャフニャ?
鋼の組織が変わっちゃった可能性あり。
変体点とかについてはあんまり詳しくないので、
いろいろ調べてみてちょ。

>油冷とはどんな行程なんでしょうか?
>熱したOilで時間をかけて冷やす物?
>それとも水より熱吸収が早いから急冷よりもっと急冷効果?
油冷って、油での焼き入れのことね。
油での焼き入れは、60〜80度で行います。
油で焼き入れをすると、水よりもゆっくり冷えます。
ゆっくり冷えることによって、「焼き割れ」(焼き入れでヒビが入ること)を防ぎます。

531 :
うちは鉄工所だったんで、子供の頃、鍛冶の真似して遊んでたよ。
今思うといい環境だったな。

532 :
鍛接がなかなかできないな。

533 :
>>532
温度の見極めと叩き方が大切。
鍛接材は使っていますよね?

534 :
塩化第二鉄溶液ってどこで手に入るかな?

535 :
日本薬局方の固形なら薬局
溶液、固形なら秋葉原のパーツショップ

536 :
銭金鍛冶見習いビンボーさんVTR始まった。

537 :
塩化第二鉄溶液なかなか売ってないようですが。
薬局なんかに無い場合は、画材屋さんなんかに聞くといいですよ。
エッチング用に売ってるところがありますので。
東急ハンズなんかでも、売ってるところがあり(取り寄せも可能)身分証明を提示すれば売ってくれますよ。

538 :
百均で火箸を買う

ガスコンロで火に入れる

ハンマーで叩く

鍛冶屋気分

539 :
保守。

540 :
んー・・・
家でも場所が開けてたら庭でも出来ますよw鍛冶はねw
それにランドールとかも最初は自動車のサスペンションでナイフを作ってたって言うぐらいだからねw
ナイフの作り方でよかったらすこしドゾ
まずは〜えっと
必要な物は
ブロアー(ふいごの代わり)、自動車のでかいスプリング、ディスクグラインダー(手で持てるヤツ)、バーベキュー用の木炭
一斗缶(斜めに切って底の部分には穴を20カ所ほど開けておく)、ハンマー、金床(H型鉄筋で十分ですw)、自動車用エンジンオイル
革手袋(厚手のもの)、少し大きめのペンチ(やっとこ)
これぐらいですねw
説明少し長くなりそうだけど勘弁してくだs
最初に言っておくけど鍛冶っていうのは何百回も何千回も叩くって事だから覚悟しといt。
つづk

541 :
つづき 〜(・ω・〜)
1:廃車屋などから自動車のサスペンションを入手
2:斜めに切った一斗缶に炭で火を焚く(一斗缶は縦半分のところから横5センチくらいのところまで切る)
3:グラインダーでバネをナイフの好きな長さぐらいのところで切る(せいぜい25aほど)
4:切ったヤツを火の中に投入する
5:鋼なので普通にチンタラチンタラ焼いていてもあつくなるわけがないのでブロアーで木炭に風を送ってやると、木炭が1000度以上もの高温になるので、そのまま20分〜30分程度風を送ってやる
6:材料が真っ赤になったら大きめのペンチなどで挟んでそのまま金床(H鉄筋)の上でハンマーで思いっきり叩く、ハンマーは小さい金鎚だと日が暮れてしまうのでなるべく大きめのものを。
7:まずは半円状の部品を真っ直ぐになるまで叩く、30秒ほど叩くと材料が冷えてしまうのでまた火の中に入れてブロアーで風を送って3分〜5分ほど熱してやる。それで赤熱してオレンジ色になったらまた叩く
8:これを好きな厚さ・形になるまで延々と続ける
9:ある程度好きな形になったらそのまま灰に埋めて冷やす、冷やした後にディスクグラインダーで刃をつけてやる。
10:刃をつけたら今度は焼き入れ、また火を焚きブロアーで風を送って赤熱したら自動車用のエンジンオイルにつっこんで急冷する。(水に入れると急激に水蒸気があがるためやめたほうがいい)
11:あとは完全に冷めた後砥石で丹念に刃をつけてやる、仕上げようの砥石を買ってきて研げば産毛も剃れる切れ味になる。砥石で刃を研ぐときは砥石をまず水で濡らしてから研ぐとよい
12:あとは滑り止めのロープや革をグリップに巻くなりおもいおもいにどうぞ
以上中二の長駄文すいませんでした。それでは失礼します。
>>1さん見てるかな・・・?

542 :
言い忘れましたけど8・9ですが、ナイフを冷ますときにある程度変な形でもグラインダーで形は直せますので大丈夫です。

543 :
なれた人はこれを3時間ぐらいでやり遂げるとか
じゃあ本当にすいませんでした。
ノシ

544 :
鍛冶関連のサイトをうp。
よく見れ。

熊公のホームページ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kumakoh/index.html
刃物師 左久作
ttp://www1.odn.ne.jp/hidari/
寒鍛暑休
ttp://www.ne.jp/asahi/kaneuchi/isari/
刃物自作まとめサイト
ttp://hamono.komusou.jp/

545 :
鍛造ナイフを作りたいのですが........
ここ
ttp://www11.ocn.ne.jp/~taisei-z/syouhin/sekitanl.htm
ttp://www.rakuten.co.jp/gardenmate/464852/468177/
より安くコークス売ってる所知らないですか?
もう毎回毎回材料費がかかって困りもんですよorz
知ってたら誰か教えて下さい

546 :
>>545 亀レスだけど
住まいは?
都内なら台東区と荒川区に販売所がある。
以前、知り合いと2人で松炭と合わせて大量に購入したので、
単位当たりの価格は忘れた。
直接買い付けに行ったので、通販に対応しているかも分からない。
TELしてみて。
「区名+コークス」でググればヒットする。

547 :
>>540-541
金床(アンビル)の代用品は、H型の鉄"骨"だべ?

548 :
<頼り自分だけ…鍛冶屋を廃業>
ttp://www.shinmai.co.jp/kaigo/199901/99011101.htm
ちょっと前の話、寂しいね村の鍛冶屋さん・・

549 :
大昔に見たTV(なるほど ザ ワールドだったかな?)で
中東かどっかの国の鍛冶屋が紹介されてたのだが(野外で作業してた)
自転車のリムにチェーン挿んで何やら粉掛けて
火に突っ込む→赤くなった材料を半分に折ってたたく→火に突っ込む→赤くなった材料を半分に折ってたたく
ってのを繰り返してナイフ作ってた
出来上がったのは廃材で作ったとは思えないほど綺麗な
ダマスカスナイフ
この材料、日本で試したことある人っているのかな?


550 :
窯を作りたいのですが、対火レンガの組み方を教えてもらえませんでしょうか?
あと、自作ナイフの作り方の記事が載っている雑誌のバックナンバー教えて下さい。
お願いしますm(__)m

551 :
煉瓦の組み方について。
実際に鍛冶をしている者ですが、お話ししましょう。
窯というのは恐らく炉のことと思いますけど、
送風管には鉄のパイプが良いと思いますが、煉瓦の組み方は、
送風管を覆うようにしてV字に煉瓦を二段ほど組みます。
その上に二段横向きに煉瓦を並べるんです。これが単純で最も効率の良い方法。
もっと複雑に言えば煉瓦を20個くらい使って奥行35pの幅15pくらいかな。

552 :
昨日、ベストハウス123(だっけ?)って番組に
はさみの鍛冶職人が取り上げられてたね。華道家用の
はさみで、凄い切れ味だったよ。

553 :

鍛冶するかたに質問。 ワインボトルを切って ペン立てを作りたい
 んですが ガラスを切る 刃物? カッターのようなものがあると
 聞いたのですが どんなものですか? お薦めのしながあったら
 教えて下さい

554 :
ワインボトルだったら目立てヤスリで1周刻みを入れて、電熱器でそこを加熱してから水に漬けて割るのが定番だけど、
こういう過程をまとめて出来るボトルカッターは一応聞いた事ある気がする。

555 :
>>551
 とある鍛冶屋さん、煉瓦の組み方を教えてくださり、どうもありがとうございます。お礼が遅くなり大変申し訳ないです。
 もういくつか質問さして下さい。ウザッたかったら無視していただいてかまいません。
 鉄パイプは普通にある直径3センチ位ので、一箇所でいいんですか?
 出来上がりは長方形の箱みたいな形になるんですか?
 鉄をさし入れる所は、どのくらい空ければいいんですか?
 煉瓦どうしを引っ付けるのは、普通のセメントで大丈夫なんですか?
 風はどのように送ればいいんですか?
 何せ今使っているのは、一斗缶を斜めに切ったもので、風は布団乾燥機の古いヤツなので…(汗)
 ものすごく厚かましいお願いですが、その炉の写真を何枚かupしてくれれば、嬉しくて泣きます。
イメージ力がないので、いまいち出来上がりの想像ができないんです。

556 :
ほす

557 :
>>553
>>554が普通だけど 、ガラスカッターと言うのもある。
 近くの、ホームセンターにうってあるはず

558 :
コークス炉はどこで買えるの

559 :
ええと、
鉄パイプは足場用の単管パイプです。
それを下に置いてその周りをレンガで固定。
煉瓦を3段くらい積んで出来れば目地を耐火セメントか石膏で埋める。
送風パイプには20個くらいの5o径の穴を開けとくと良いです。
仕上がりは長方形の箱もしくは正方形の箱状になります。
送風は送風パイプに直接送風機を取り付けて送風します。
燃料はコークスで送風パイプの上で燃やしていきます。
写真のアップの方法が解りません。教えてくださればアップしておきますよ。
ちなみに558の書き込みの何処で買えるのかですけど、
コークス炉は鋳物製なら小さいのが売ってます。いろんな鋼材屋で。
たしか岡安鋼材の石工部で売ってます。ただ送風機は別売。以上。

560 :
http://bbs.avi.jp/79024/
↑で画像UPできますよ
名前とタイトルと内容と編集キーに数字四つ書いたら画像UPする所に飛びますです

561 :
センって焼入れした刃物も削れるのですか?

562 :
ええと、
「セン」は鍛冶道具の一つでヤスリの代わりみたいな物です。
普通、センは焼入前に下処理に使うから焼入後は使用不可能です。
センも焼入がしてある・鋼材も焼入してある=削れないと言うわけです。
センは削ると言うより切る感じ。小刀で竹を削るような感覚ですよ。
ちなみに日本刀は鍛冶屋槌とセン・ヤスリだけで仕上げているらしい。
日本刀の刀匠は出来るだけ削らないように槌で仕上げまでするらしいです。

563 :
>>562
ありがとうございます
謎が一つ解けました

564 :
今頃あまりに初歩的な質問で申し訳ないんですが、
四角い日本式の金床(金敷)はどこで売っていますか。
洋式のアンビルは好きになれないし、もちろんレール金床なんて論外。
どうしても四角い金床を使いたくて探しているんですが、どうしても見つからないんです。

565 :
梶芽衣子としたいのですが、心当たりはありますか?

566 :
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://has5s5s5s.chagasi.com/

567 :
>>564
自分もネットで探しましたが売ってないですね
あれは鍛冶屋さんが自分で作るものだからだと思います
前ネットで検索したときは鋸のアサリ出し用の四角い金床を作っている会社が
HPに載っていたのは見ました。三木の会社だったと思います。
金床で検索すれば行き当たると思います。
後は加治屋さんに依頼するとかしかないのではないでしょうか?

568 :
私は金敷は自作しましたがね。
大きなS50Cの鉄の塊を自分で焼入をしましてね・・・。
そうするしか方法は今のところないですよ。
あとは、三条に金敷専門の鍛冶屋さんがいるのでそちらに問い合わせて下さい。
ちなみに、趣味程度であればレールアンビルにして下さい。お願いです。
あとで、必ず後悔するときが来るかと思います。
こういった和金敷は大抵が15〜100sくらいあるので、
それを地面に固定して完全に動かなくした状態で使うのですからね。
そう考えれば趣味であればレールアンビルお勧めします。移動性も兼ねて。
ついでに、自分で作ろうとすると私のように本業とかでやっていて経験がある人でないと、
とても焼入なんぞ不可能です。大きさや質量効果から考えて。ご了解を。
和金敷を使いたいなら、それなりに仕事が出来るようになってからにして下さい。
以上です。

569 :
イヤン、バカン!!

570 :
もう少し冶金をまともに勉強した方が良いぞ。
とにかくめちゃくちゃな事ばかり書いてるし。
例えば炭素量が増えれば融点は下がるが、そんな温度で鍛造はしないし
鍛接材の役割は酸化皮膜(酸化鉄)の融点を下げ液状とし鍛接の圧力で新生面を出す事だ。
還元炎中で加熱すれば鍛接剤は不要、玉鋼は空隙が多いので鍛接剤を使っても無駄なので還元炎中で加熱し手早く鍛接する。
正しい知識は上達の近道になるが、間違った知識は役に立たない所かおかしな方向に進むぞ。


571 :
俺仕事の道具でノミ(大工道具じゃなくハツリの)を焼くんだけど、
まずノミを真っ赤になるまで焼く
次に叩いて新品のように形を整える
軟らかいけど結構叩かないと伸びない
良い形になればもう一度真っ赤になるまで焼く
焼いたらそのまま廃油(エンジンオイルの)にドボンと浸ける
ゆっくり廃油の中に入れると火がついてしまうので一気に入れる事
で、ノミの周りのオイルが沸騰して泡が出ます
この気泡が無くなるまでじっくり着けます
気泡が出なくなったら終了の合図です
これが油揚げです。仕事の道具なんかは油揚げの方が焼きが入って強い
逆に水揚げは焼きを入れるのが難しいらしく、下手に焼いてもすぐに折れるらしいです
水揚げはゆっくり水に着けて鉄の色の変わり具合で見極めるのだとか。。
素人には難しく自分はいつも簡単で強い油揚げです

572 :
妖加治屋さんは刃物作る事は有りますか?

573 :
見れない!

574 :
>>568
久しぶりに来てみれば何、その上から目線のレス?
1トンとかいうならともかく、100kgくらい片手で持ち上げて運べるよ。
それに金敷なんていっぺん据え付けたらそうそう移動させるものじゃないんだから
ある程度重い方が安定してていいだろう?
和金敷が素人には向いていない道具だという根拠は何?
そもそも自分で金敷を作りたいなんて言ってないよ。

575 :
レールじゃ動いてしまってどうにもならんがな。

576 :


577 :
>>574
 お前はゴリラか?
はたまた怪力の持ち主か?
100Kgを片手で持ち上げるだぁ?

578 :
>>574
俺の父ちゃんを片手で持ち上げられるだぁ?

579 :
俺を二人片手で持ち上げるだぁ〜アッ!?

580 :
民明書房ですが中国武術を極めた刀鍛冶がいるスレはここですか?

581 :
保守しなくても大丈夫ですか?

582 :
最近あれだ、ハンマー振っているけど相手はコンクリだ。

583 :
カンッカンッカンッカンッ

584 :
鉄を叩きたいのだが

585 :
いつだったかの鉄腕ダッシュで錆びた釘からタガネをとるのやってたけど、
あれやってみたいと思った。

586 :
短パンマン退治完了
age

587 :
はじめまして。     ガラスに穴を開けるor切る方法教えて下さい。 専門道具とかじゃなくて、一般家庭にあるもので。

588 :
…鍛冶とは違う気がするけど…
孔を開けたいガラスに向かって、金槌を振り上げてください
そのまま振り下ろしてください。ガラスは割れることでしょう
どんなガラスにどんな穴を空けたいのか、
どういう風に切りたいのかが解らないとね
一般家庭に目立てヤスリがあるかどうかは知らないけど、
ヤスリで傷を付けて叩いて割るのが一般的です
ヤスリも専門道具と言われると、どうしようもないけど…
あぁ、そうだ。ダイヤの指輪を使って、切り目を入れると良いよ。
婚約指輪とか、装飾品なら転がってるでしょう?
それもないってのなら一般家庭でなくて、貧乏家庭だw
って、男の一人暮らしではそれもないかw
男なら「ガラス切り買ってこいよ」と言ってあげます。
そんなに高いものじゃないって。
ttp://directory.yomiuri.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=506799&v=3&oid=021
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20671575083911.html
ttp://www.emono1.jp/detail-82968.html
ttp://www.ficst.co.jp/item/903.html


589 :
刃紋のつけかたをおしえてください!!
それと
革でサヤを作りたいのですが、ネット販売でいいところあったらおしえてください!!

590 :
>>589
自分で刀鍛えたの?

591 :
保守

592 :
ナベヤ アンビル 巣床
http://www.nabeya.co.jp/search.php?action=List&cat=G&Parm=213

593 :
千葉県成田に房総の村って施設がある
1600円で小さな短刀を作るとこがあるよん
そこに5回ほど通うと鍛冶に関して初歩的な知識と経験は身に付きます
お試しあれ


594 :
5回ほどの初歩的な知識と経験でも
なんとか試行錯誤すれば鋼玉も作ることが出来ます
問題点は鞴(フイゴ)で最初は風を送っていましたが
高温にする事が出来なくて失敗の連続でしたが
祖父がブロアを使って落ち葉を一カ所に集めているのを見て閃き
長めの鉄パイプとブロアで大量の空気を疲れること無く送り続けれるようになってからは
めったに失敗しなくなりましたよ
これで暮らしていけないかと
真剣に考えています。

595 :
無理

596 :


597 :
test

598 :
でかい金敷を庭に据えたはいいけど、いくら雨よけをしていても
しぶきがかかったり結露したりして結構錆びる。
それで砥石で錆を削り落とすんだけど、
やっぱり使わない時は小屋などに収納してたほうがいいのかな。
77kgくらいあるので動かすのは大変なんだけど。

599 :
私のカルト被害的私生活
ttp://bbs49.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/soudan/1253326918/l50

600 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1252814205/
刃物板に新たにたてました。
刃物好きの皆さん、来たる関市刃物祭の話題で盛り上がりましょう。

601 :
>>600
全然スレの趣旨が違うだろ

602 :


603 :
名刀『月一保守』

604 :
俺、このスレが埋まるまでに刀作るのが夢なんだ…

605 :
脂肪フラグ乙

606 :
今年こそ一振り打つぞ

607 :
金床が錆びるってソリャア、アンタ
               シリコンスプレーかましときな。

608 :
俺の金床、当分使わないからペンキ塗ったよ。

609 :
漢のバレンタイン
金属溶かして型入れたら満足した

610 :
財布が火事で鍛冶できない

611 :
鍛冶屋さんは包丁なんかも扱う主婦の味方

612 :
てst

613 :
>>611
本田宗一郎の父さんなんかが、そうだったみたいね。
戦争中にスクラップ(屑鉄のが適切かな)から包丁とか鍛えて配っていたそうだ。

614 :
鍛冶は炭からだな

615 :
様々な形状のロストルを製造販売してる会社知りませんか?

616 :
肥後牛なら肥後

617 :
熱した鉄を液体窒素で急冷したら超硬くなりますか?

618 :
脆くなるだけです

619 :
窯が熱くなるな

620 :
だな

621 :
天気悪すぎ

622 :
マッチ一本鍛冶のもと

623 :
誰かいませんか?

624 :
いませんね

625 :
とりあえず100円玉勝手に溶かしたり削ったりしたら犯罪なんで。

626 :
じゃ500円で

627 :
おk

628 :
4月10日の統一地方選の県議選で現役の鍛冶屋さんが出馬してました。
隠れ民主党だったためか見事に最下位で落選しました。
これからは本業で頑張って欲しいものです。

629 :
地元の鉄工所で
板バネ叩いて刀を作ったおっさんが捕まった


630 :
マジバネェなw

631 :
バネェwww

632 :
なでしこジャパンおめ!

633 :
毎日やけどして酒飲むとやけどの跡が赤く浮き出る 上半身蛇のような文様になった

634 :
まずは赤松を使って松炭を作る。松炭は高温で燃えるので鍛冶に適している。
山や川で砂鉄を集める。良質な砂鉄は800℃程度で溶けるらしい。
まずはここから始めないと意味が無い。
洋鉄をコークスを燃やした高温の火で加工しても価値が無い。

635 :
>>1
ほうか

636 :
w

637 :
土佐刃物の後継者不足で廃れるのはやだな

638 :
刀鍛治とかたたら製鉄は残念ながら廃れていきそうだね。
盛り上がってほしいけど。

639 :
test

640 :
作るのと違う鉄の場合、鋼と地金の境に縞が出来たりします。品質に変わりは無いです。
僕なんか親指ぐらいの大きさのでかい鎹が10本ぐらい手に入ったので、かたっぽを真っ直ぐにして
叩いてたら、バランスくずして火箸持ってる手を焼いちゃった。皮膚とけた。煙も出た。つい1週間前のことです。

昔は泥が使われていたそうです。鍛接材は鉄の融点を下げるそうです。酸化膜を解かすそうです。
よく分かりません。分かる人居たら書いてー
鎚を振りage










641 :
>>640
こことかどう?
http://bit.ly/qt7hPo

642 :
カン カン
ふー

643 :
>>642
2発叩いてもう一服?

644 :
SK3の大きな塊を手に入れたのだけど、部分焼き入れをして金敷として使えないかな
もちろん自分でやるのは無理だと認識しているが設備の整った鍛冶屋さんならできないだろうか

645 :
ドライヤーって選択は良い選択かも
昔、コークス切れて代用品でまめ炭使ってみたんだ。
でも風圧強すぎて、即灰になって失敗したことがあったんだけど
ドライヤーくらい弱ければかえって炭なんかは相性良いかもしれん。
少し前、テレビでその組み合わせで陶芸してた人がいるから
そこそこ火力もあるだろうし、理にかなった組み合わせなのかも

でも炭だからできたんであった、コークスじゃ無理ですな。
火が着き難すぎる。

石炭使った人とかいないのか。


646 :
次は鍛接材ですね。金高で買えます。作りたい場合は、ひたすら軟鉄を熱して、
水でぬらした鎚で叩いて酸化膜を落とします。水の力で小規模の水蒸気爆発を
起こして、酸化膜を落としやすくします。いっぱい酸化膜をためたら、硼砂と、
酸化膜:硼砂 4:3ぐらいで混ぜて。(酸化膜はある程度こまかくしておく。)
比率は僕がやった時のやつなので、あまり正確ではないです。分かる人は書いてー
全部硼砂でくっ付けた人も居るようなので、適当でも・・・

647 :
妖加治屋さんは刃物作る事は有りますか

648 :
鍛冶擬きだろ

649 :
俺の父ちゃんを片手で持ち上げられるだぁ

650 :
可変できる送風機そんな値段で手に入るの
ほっほしいッス

651 :
ステンレスの質が分からないからな
自分のデザインした刃物の型をつくるとか。


652 :
磁気変態点は
よく考えたらオーステナイト系のステンレスも磁石に着かないですね。
ちゅうことはオーステナイトが磁石に着かないというのもあってることになりますね。
となると温度が上がっていって磁石に着かなくなるのとは別の理由ですかね。すいません。

ちなみにオーステナイトができるのは大体炭素量2%くらいまでです。
さらに鋼というのは0.04%〜2%の鉄です。


653 :

鍛冶するかたに質問。 ワインボトルを切って ペン立てを作りたい
 んですが ガラスを切る 刃物 カッターのようなものがあると
 聞いたのですが どんなものですか お薦めのしながあったら
 

654 :
何で鍛冶屋にガラス切りの質問するかね
灯油しみこませたウェスを瓶に巻いて燃やして水ぶっかければいいんじゃないの

655 :
某地方ホムセンオリジナルのブロワーが特売品のとき見た(性能知らない)
色形はオクのとソックリで製造が東南アジア(これも記憶不明瞭)
オリジナルとしてではなくメーカー名で出してる店もあるので運が良けりゃ他地域でも見つかるんデナイノ


656 :
今頃あまりに初歩的な質問で申し訳ないんですが、
四角い日本式の金床(金敷)はどこで売っていますか。
洋式のアンビルは好きになれないし、もちろんレール金床なんて論外。
どうしても四角い金床を使いたくて探しているんですが、どうしても見つからないんです。

657 :
真の鍛冶屋は部屋の壁をアニメのポスターで埋め尽くす

658 :
>>656
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

659 :
さん、すみません。やり方。

660 :
乙です

661 :
かたじけない。材料はなにをつかえばいいのかもくれまいか。
連続質問スマソ

662 :
良スレほしゅ(はぁと)

663 :
正確には鍛冶BOD売っ払いです、が。

664 :
http://www.youtube.com/watch?v=-vq9vMl4x3M

665 :
学校の技術の時間に、金床の上で大きな釘を叩いて『勇者の剣』を作った。
頭の部分を折り返せば握る部分が出来るよ。

666 :
若いのに、知識はそこらの玄人より凄いですよ。
新しい門出ですか。春ですねぇ。

コークスにも2種類あって、まだあるかも知れませんが。
オイルコークスと石炭から作られている普通のコークス。
劣化の原因と言うよりか、石炭から作られているコークスは
不純物。ガラス質なのですが。コレが素材につくと、鍛接、表面の劣化
など後々面倒なので、叩く前にワイヤーブラシで除去すれば問題ないです。お勧めはオイルコークス、ガラス質が出ないのでそのまま仕事ができます。コークスの使用が劣化に繋がると言うのは迷信です。
製錬所でもコークスは使っていますからね。

667 :
うむ

668 :
>>665
高校の時に別の課の鍛造施設で刀打ってたら先生に蹴られたw
工場で働いてた時に車のバネ削ってたら社長に蹴られたw
やっぱ、でかいの作るとダメみたいだね

669 :
とりあえず鉱山へ行って鉱石を掘る。道具はツルハシかスコップ。
その後、鉱石を炉で溶かしてインゴットにする。
これを繰り返せばレベルが上がる。
鉱山は初心者はミノックがオススメ。

670 :
七輪とブロワで良いんじゃないの
人の為に作ってるので無ければ、手近な物から始めるのが普通。
一つの趣味として、総額1万で鍛冶が出来るなら、魅力を感じる人も多かろう。

溶接を体験したい人に、いきなり高価なTIGを勧めるのが普通か。
私なら、車のバッテリー溶接を勧める。直ぐに出来る事、やってみれる事が重要じゃない
効率や作品の出来を問うのはその後じゃない

671 :
車のバッテリー溶接より、ホームセンターの安い100Vのアーク溶接機を勧める。
って事で、鍛冶体験教室に行くのを勧める。

672 :
aaaaaaaaaaa

673 :
溶接で日本刀作れる

674 :2013/09/13
サンダーで鉄を削って行く
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
折り紙スーパーコンプレックス 11工程目 (175)
  粘土細工     (281)
制服ヲタ (287)
24-07-25 29365 ¥100 [〒旅行貯金郵便局] *600 (187)
ninja確認にでもどーぞ (648)
ガムを集めている人 (946)
--log9.info------------------
【神戸三宮】福永祐一は史上最悪ジョッキーだ (150)
プクプクの1億円回収計画 (632)
【神戸三宮】メイショウサムソンの複勝に全財産【天皇賞】 (126)
【ニダーラン】タコカルチョ【一攫千金】 (134)
錦糸町ポーカーについて (153)
チャリLOTO (136)
【常打】 森巣博 【賭人】 (270)
◆◆◆極上のプロ野球勝敗予想◆◆◆ (518)
1000円/1日くらい稼ぐ方法ってない?  (159)
ギャンブル→風俗→カプセルホテル (161)
最低還元率100%以上の新ゲーム登場 (275)
■■■■■コーチ屋お断り■■■■■ (135)
オンラインカジノの税金のことが良くわからない (137)
競輪の勝ち方 (176)
【全国】違法カジノ摘発情報【ガサ入れ】 (529)
手本引き (149)
--log55.com------------------
【自己中】イスラム狂【殺人集団】
イスラム教徒はクズの集まり悪の巣窟
無職サヨクです。イラクで人質になって金儲けします
ISISから日本への宣戦布告がきたわけだけど
今回のISISの人質の件で日本や日本人に否定的な人
何故イスラム過激派は中国でテロしないの?
シリアに行きたいとか言ってるバカッター
フセイン政権の方がマシだったんじゃ?