2013年17人生相談219: 【励まされるのも】母親との死別2【辛いです】 (836) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
孤独死・無縁死がしたい! (131)
【認知症】もう限界です…その19【介護】 (139)
関東で自殺したい人募集 (851)
自分の人生を一言で表すなら… (965)
男と女は人生の難易度が違いすぎる part12 (953)
気違い親の末路の現実 (151)

【励まされるのも】母親との死別2【辛いです】


1 :2008/08/30 〜 最終レス :2013/09/23
◇テンプレ
「母親の死がこんなにもつらいとは」から派生したスレです。
このスレでは母親を亡くして辛い人以外のレスは禁止させて下さい。
■母親を亡くして辛い気持ちでいる人がリアルでは言えない心の内を吐き出すためのスレです。
★今現在辛い気持ちではない人の慰め・励ましはかえって辛くなる場合があるのでご遠慮下さい。
■荒らしは徹底的にスルーで。
■下げ進行基本でお願いします。
前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1176427602/
関連スレ
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1218974685/

2 :
>>1さん乙です。

3 :
いつまでも悲しんでいると母が悲しむ。そんな悲痛な姿を母は望んでいないはずだ..等など色々言い分はあるだろう。
そんなことはわかっている。わかりきっている。しかしそんな理性で簡単に整理できるほど事は簡単ではない。
理性ではどうにもならないほど、身体が大きなダメージを受けているのだ。
身体に大きな穴が空き、その穴は母の存在以外に埋める方法がない。母を失った現実的な悲しみが、わかりきった理性では
どうにもならないほど、強迫観念が自分を悲痛に追い込むのだ。
母の死によって神経が過敏になっている分、テレビとか新聞とかちょっとした刺激が無意識に刺激を与え、悲しみが全身を覆い、
母の死の砂しみをいやおうなしに引っ張り出す。もはや、理論、理屈ではない。感情のすべてをここで吐き出させてほしい。
その結果...... いい古された言葉だが「時間が解決する」のかもしれない。それでもいい。たとえ少しでも苦しみが治まるのであれば。

4 :
今日から9月
これから季節は秋に向かっていく…
秋の夕暮れや
寒い冬は淋しい
桜咲く暖かい春も
太陽がまぶしい夏も淋しい
いつも心の中に淋しさがある。

5 :
大の仲良しだった母が亡くなってもうじき3週間。
いまはなにがつらいって母の知人とかから電話とかかかってきて、延々と母の思い出話されるのがすごく辛い… いまは聞きたくないよ…

6 :
不思議だな。現在、母に関することは一切、見たくない、思いたくない気持ちだ。
遺物はむろん、思い出さえも。
街の中を歩いていると、母のことがふと脳裏に浮かぶことがある。
するとどうにも涙が止まらなくなり、困ったことが何度もあった。
自分がこんなに泣き虫だったとは....。
母には申し訳けないが、まだ亡くなって間もないこともあるが当面、
思い出したくない。とても苦しいから。
悲しくなったら...みんな誰しもが同じような境遇に会うのだ。自分の母だけではない
と自分を納得させている。すると、少し気持ちが和らぐ。
美輪明宏がテレビで、「お母様はこの人間界を卒業されたのよ」という言葉を思い出した。
いずれは、自分も寿命がつきることで母に会える。しかし自殺したらダメだ。母を悲しませる。
母に心配をかけないように生きて、いつ果てるとも知らない寿命を精一杯生きて、
全うするしかない。

7 :
四十九日が終わりました。
周りからしっかりしろとか元気だせとか言われるのが本当に辛いです。
その上、母とあまり仲の良くなかった祖母から「死んだ人は戻って来ないんだからこれ以上くよくよしても仕方ないでしょう。貴女もお母さんとの縁が薄かったんだから、諦めて頑張りなさい。」と言われて…傷ついたのと怒りで絶句してしまった。
仕方ないことくらい理屈ではわかるけど、心が受け入れられないから苦しんでいると言うのに…しかもその後の言葉は本当に酷すぎる。。
確かに死別するには母(50代半)も私(20代前半)も若いのだけど、言って良いこと悪いことがあると思う。
だけど、気にしなければ良いのに心の何処かで「私と母の縁が薄かったのなら絆も薄かったのかな」などと、考えてとても絶望的な気持ちに。。
皆さんは心ない一言(悪気はなくても)で傷ついたりしませんか?そんな時はどうやって心を落ち着けていますか??

8 :
>>7
>貴女もお母さんとの縁が薄かったんだから、諦めて頑張りなさい。
悲しい言葉ですね。
でも貴女とあなたのお母様がこの世で親子として結ばれた時点で、縁が薄いとはとても思えません。
貴女の哀しみは貴女にしかわからない。
この苦しみは自分にしかわからない。
私も、誰かからの不愉快な言葉を処理する方法を未だに持ちません。
悲しいけど慣れるしかないんでしょうね……。
でも何かに寄り添いたい時はこのスレに来て吐き出せばいいと思います。
どうか傷つかないで…

9 :
>>8
ありがとうございます。
書き込んでから、文字にしたことで母との縁や絆が本当に薄くなってしまった(事実になってしまった)ような気もして少し後悔していたのですが、貴方の言葉でとても救われました。
>>8さんもさぞかしお辛いでしょうに、暖かいお言葉本当にありがとうございます。
>>8さんの苦しみも癒されますように…。

10 :
母が亡くなってからまだ四十九日経っていないいま、毎日のように朝、晩とお経を読んでいる。
お経のCDがを買って、お坊さんの声にあわせてお経を読む。時間にして30分くらい。
最初はこれを毎日やるのは大変かと思ったが慣れた。というか、お経を読まないと罪悪感みたいな
感情が湧き上がってきてたまらなくなる。お経は実は残された遺族のため..ということらしいが、
亡くなった母もお経とか、法要を重んじる人だったので、母もお経を読んでいる私を見て、きっと
微笑んでいるに違いない。
読経のあとは、母に幸せを祈り、そして感謝の気持ちを伝え、最後に自分の母に対する非礼、無礼の
数々を深く謝罪して1日を終える。これで自分の母に対する後悔の念が少しでも和らげば...、

11 :
>>10
おんなじだね。
自分もそうやって、母が亡くなり9ヶ月経った。
今はかなり落ち着いたよ。
行動を起こすことで少なからず変化は出てくるものだよ。
一日でも早く、お気持ちが落ち着かれますように。
お母様のご冥福をお祈り申し上げます。

12 :
>>11
どうもありがとうございます。同じようなことをされている方がおられると知って、何か心強い仲間意識のようなものを感じました。
この行動で、母は亡くなってからでも親孝行と謝罪はできると思えるようになり、気持ちも次第に楽になってきました。
現時点で、自分が母にたいして出来る精一杯の愛情と素直な感謝の気持ちが、そのまま行動と形になって現れたものと
思っておりますし、母もきっと喜んでくれていると思います。
謹んで、私も >>11さんのお母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます...。合掌。

13 :
お母さん
会いたい、会いたい、会いたい、会いたい、会いたい

14 :
母を亡くしたことで自殺した人は何人いるのだろうか。
思えば自殺は犯罪だな。この身を養うためにこれまで幾多の
生物の生命を犠牲にしてきたのか。自分の肉体は自分のものに
あらずだな。それを勝手に自殺など許されるはずがない。
自殺してより苦しい世界に放り込まれて当然だ。
どんなに苦しく悲しくてもこの世界で苦楽を経験しながら
自然に寿命を終えなくてはならないんだろうな。
自ら自分の命を断つことなど許されないんだろうな


15 :
お盆が終わったらもう敬老の日だ。
敬老の日なんか祝われたくないよね。
微妙な年齢だもんね。

16 :
>>245
マックはメイドフォーユーを導入しているので、
作り置きをする行為が無駄な行為なのに今もしている店があるのなら教えてほしいってだけのこと
あるとは思えないから
で、チリ産豚だけど、薬漬けかどうかはソースが見つからなかったが、
ダイオキシンに汚染されているというソースは見つかりましたよw
http://www.web-tab.jp/article/3462
モスの中国製品ほぼ全てが薬漬けや汚染だらけですが何か?
アサヒビールだったかなぁ
中国で安全な土地を作りそこで安全な野菜を作っていたのがTVで放送されていたけど、
流石にモスはそういう事はしておらず中国では比較的マシなところから普通に輸入しているだけ
当然、国産の安全なものと比較すると話にならない
例えばさ、ニンニクを国産(青森産)と中国産を放置してみると
青森産は二週間くらいで傷みだして三週間で確実に腐るけど、
中国産は腐ることなく水分が減るだけでそのまま
野菜が腐らないってどういうことだよw
他の野菜でも比較したら中国の凄さが良く分かると思いますw

17 :
ものすごい誤爆だね…

18 :
ほんとに・・・どのスレだよ・・・

19 :

中学の時
母が何で言うこと聞けないのと向ってきた。
それを足払いして倒した俺
母が亡くなって一年を過ぎた。
時々フッと昔を思い出すのは、母が思い出させるのだろうか
いまそれをどうしても衝動的に書き込みたくなった。

20 :
お母さん、会いたい。

21 :
会いたいね
うちは月命日だから心が乱れる

22 :
母が亡くなって2年。
友達が母親の話をしてたりするのを聞くと、やっぱり寂しくなります。
なんで私のお母さんはいないのかなあと…。
一生懸命生きていくことが、母にとっても供養になると思って毎日頑張っていますが、時々ポキリと心が折れそうになります。
定年退職したら父と二人で旅行に行こうと言っていたのに、その定年を迎えずに亡くなりました。
実家で一人暮らしている父の気持を考えると、沈みます。

23 :
今日も母に会ってくるかな。
仏壇でなくて

24 :
墓参りですか....
江原啓之「お墓とはスピリチュアルで言うとただのカルシウム畑です。そこに浄化した霊はいません。
       死んだらお墓に行くものと思っている未浄化霊がいるだけです。強いて言うならお墓は思いを込めやすいので、
       故人にテレパシーを伝えやすいアンテナ代わりにはなります。しかしそれは何もお墓でなくともできることです」
テレパシー的な役割だけしかないのか...お墓は..

25 :
子供が産まれてやっと母親の気持ちがわかるようになった…孫に会わせてあげたかった…抱っこしてほしかった…喜んでる顔が目にうかぶょ
子供できて尚更会いたくて会いたくてたまらない
友達が母親と仲良くしたりしてるの見ると辛いな…
お母さん、何もしなくていいただ傍にいてくれるだけでいいから戻ってきて!!会いたいよ

26 :
母の遺品が心に痛い...服とか、色々..これから処理しようと思っているのですが、
皆さんはどのようにして処理していますか? 坊さんに念仏ょ唱えてもらって処分するとか..
それともあっさり捨てるとか...何か、捨てると母に悪いような気もしますし、かと言って
残したままだと、母には申し訳けないけど、それを目にすると悲痛になる。しまっておくということも
あるけど、しかしそれは残しておくべきものなのか...遺品は時計とか、ひとつだけ残しておけばいいと
思うが..

27 :
>>24
>テレパシー的な役割
それで十分すぎませんか。

28 :
一人でお彼岸のお墓参りに行ってきた
真っ青な秋晴れの空なのに哀しい
生まれてきたくなかったな…と言ったら最大の親不幸だろうな
でも本当は弱音を吐きたいよ

29 :
人間界は苦の世界。死んで霊界に行けば身体の苦痛からは開放され、伸び伸びと生活できる。
その亡くなった人のことを思うと、むしろ...亡くなったほうが、その人のためには良かったかもしれない。
ただ、残された遺族は悲しいだろうが..

30 :
トトロで使われてる「おかあさん」て曲知ってる?あれ毎日聴いてる。懐かしくて。泣いてる。
カセットなんだけど、曲目を幼稚園の時お母さんが書いてくれたやつあって。それだけが頭から常に離れない

31 :
保守

32 :
母との他愛無い日常だらけの生活がどれほど幸せだったのか、今、毎日痛感してる。
この時期になると栗買ってきて栗ご飯作ってくれたなぁとか、熟した柿が好きだったなぁとか。
ほんと何気ない会話とか、特別な出来事じゃないことばかり風景が浮かんでくる。
季節の変わり目とかはなぜか特に思い出して懐かしみ、辛い。
寂しくて寂しくて涙ばかり出てくるよ・・・

33 :
一休さん ED 〜ははうえさま〜
http://jp.youtube.com/watch?v=HKOpvoaN0ps
歌/藤田淑子 作詞/山元護久 作編曲/宇野誠一郎
ははうえさま お元気ですか
ゆうべ杉のこずえで あかるくひかる星ひとつみつけました
星はみつめます ははうえさまのように優しく
わたしは星にはなします くじけませんよ 男の子です
さびしくなったら はなしにきますね いつかたぶん
それではまた おたよりします ははうえさま  いっきゅう
ははうえさま お元気ですか
きのうお寺にこねこが となりの村にもらわれていきました
こねこはなきました かあさんねこにしがみついて
わたしはいいました なくのはおよし さびしくないさ
男の子だろ かあさんにあえるよ いつかきっと
それではまた おたよりします ははうえさま  いっきゅう

34 :
一休さんのお母さん生きてたけどね

35 :
風邪を引いた。
母がいた頃は、ちょっとのことでも鬱陶しいと思う位まで心配してくれた。
でももう心配してくれる人はいない。
あの鬱陶しさが今では涙が出るほど懐かしい。

36 :
そうだね。過度の愛情が今になって身にしみるよ。
泣けてくる。
昨日、母の夢をみた。
病院のべッドで寝てた。体の中が透明で見えてて
酷なんだけど亡くなる前の状態っぽいのが写ってた。
それでも母は頑張るよって笑ってるんだよ。
私、母の頬に顔をつけて「もういいんだよ、お母さん、大好きだよ」って
つぶやいてた。そのあと、床に突っ伏して夢の中で号泣してたよ。
胸が張り裂けそうになるくらい辛く苦しい気持ちだった。
時々、そういう夢をみる。なんでだろう。まだ認めてないところがあるのかな。

37 :
どうも風邪ひきかけみたい、こじらせないようにしなければ・・・
母がいたら薬とオレンジジュース買ってきてくれて、鍋焼きうどんつくってくれて、
汗でびしょびしょになった寝巻きやシーツ洗ってくれて・・・
母がいないと風邪もひけやしない。
最近、映画やドラマの「かーちゃん」っていう台詞だけで泣けてくる。

38 :
>>35
わかる。
日常のいろんな瞬間に、母から受けていた愛情がどんなに大きかったかを思い知る。
私は本当に幸せだったんだって。
母の娘で良かったと心から思う。

39 :
母が死んで明日で1年。
この1年の間に長生きしてた愛猫が死んだ。
この猫は母と私が特に可愛がっていたが
私は家庭もあり仕事も忙しくここ10年は実家に行く機会が減った
(これはどこも一緒だと思うが)。
母の死後も変わらず実家にはなかなか寄れずにいた。
そして6月に猫が死んだことを「後から」知らされたとき、
私の中で家族からの離脱を決意した。
猫の死を連絡一つしてこず、8月の初盆で遺影が飾られているのを
私が発見したのが発端である。
父に問いただすと「お前たちが遊びにこんからだ」と言った。
頭にきた私は親戚の怒鳴りや制止もシカトし早々に初盆の場を去った。
この父親は母の再婚相手。(私が小学校の頃に再婚)
血がつながっていない子供(私と兄弟)を育ててきたことは
尊敬に値するでしょう。
しかし、母の死の時もなにやら他人任せだった。
猫の死も軽い感覚しかないからこそ連絡してこなかったと判断。
兄弟から二日ほど連絡(着信)があったのもシカト。
今日は自分の家族だけで一周忌・・・墓参りだけだけど
墓で母と話してきました。母と猫のことを思い出しました。
自分はこのまま家族と縁を切ってしまえば
誰も弔わないことになるけど、それでもいいと思っている。
腐った親戚もマジで縁を切りたい。
私は昔から家族間親戚間では協調性がなかった。
母がそもそも親戚兄弟を信用していなかった影響か。
でも、最近は「しっかりしてるね」と言われるようになってた。
でも初盆のキレて帰ったあの件でまた評価は落ちたはず。
私は私でありたい。猫であろうと家族。18年も生きた。
それを・・・どうしても許すことはできない。
もうあの父と親戚には会いたくない。
怒りをおさえられないだろう。
母は私一人で墓に来て一周忌でも喜んでくれると思った。

40 :
恋しくなるような母親がいない…
暴力父を置いて逃げてった母親

41 :
夕べは母が元気な夢をみた。そこでも意地悪をしていた自分

42 :
もう声も思い出せない
7年経つけどなんだかんだで
現実に受け止められないかも
せめて幸せでいてほしかった

43 :
もう、覚悟はしてるけど、
もうじき母が亡くなります。進行性の癌です。
 毎日毎日、病院で、死への準備段階してるって感じなんですよね。
オトツイは、食事が出たけど、昨日はオカユだけ。
そして、今日は、食事なし。
酸素ボンベ?らしきものがベットに付く。ってな感じで
 病院なんだから、死への準備でなく、生きる望みを持つ措置しろよ!
って激高したくなるんだが・・・・
  
 皆さん、直前のつらさ、どう乗り切りました?

44 :
自分も辛いんだけど、一番つらいのは母親なんだよね。
だから、自分の辛さを考えるのではなく、今は母親の気持ちを大事に
してあげて欲しい。
母親の気持ちを少しでも和らげてあげることをしたいと、
できるだけ母の想いを聞いてあげたり、してあげたり、不安を取り除いてあげたり
少しでも母が悔やんで死を迎えることだけはないように、母のそばにいたかな。
今は出来る限り、お母様のそばに一緒にいてあげてください。
スレ趣旨違反になるけどスマソ。

45 :
>>43
辛い時だね……
>毎日毎日、病院で、死への準備段階してるって感じなんですよね。
良くわかる。
もう『治療』じゃないからね。
食事の量が減る→食事が取れなくなる→点滴になる→点滴のみになる→人口呼吸器がつく→話が出来なくなる→呼吸器のメモりが1から3になり、3から5になる。→排尿が極端に少なくなる→排尿がなくなる
当たり前だけど、悲しい事しかなかった。
一つ変化がある度に死が近付いてる事を実感せざるを得なくなる。
怖くて怖くて仕方なかった。
>病院なんだから、死への準備でなく、生きる望みを持つ措置しろよ!
って激高したくなるんだが・・・・
  
その気持ちは良くわかる。でもこれが現実なんだ、もう仕方ないない事なんだって言い聞かせてた。
今強くならなきゃダメだって。
貴方はまだお母様が存命なんだから、手を握ったり、足を摩ったり、昔話をしたり、感謝の気持ちを伝えたりしてあげて。
やれる事はたくさんあると思います。
いっぱい話掛けてあげて。
当たり前だけど、亡くなった後じゃどんなに願っても話す事も触れる事も出来ないから。
長文ゴメンナサイ。

46 :
お母さん逢いたい逢いたい逢いたい逢いたい逢いたい逢いたい逢いたい逢いたい。
早くお母さんのところに行きたい。早く迎えに来て下さい。お願いします。

47 :
>>45
>一つ変化がある度に死が近付いてる事を実感せざるを得なくなる。
 ホントそのとおりですね。
毎月中ごろ、やってた抗がん剤治療も11月はついに無く
あーもうダメなんだなーって感じてしまった。
>手を握ったり、足を摩ったり
こういうことしてあげたいが、これすると戻してしまって
今はトキドキ話すぐらいかな?
レス サンクスでした。

48 :
>>47
これまでの感謝の気持ちを心をこめてお母様に伝えてあげてください。
泣きながらでもいい..心からの感謝の気持ちを...
いつしか、それさえも出来なくなるのだから。

49 :
お母さんとの別れは本当につらいですね。
私は母を亡くしてまだ一年も経っていません。(大腸→肺→脳への転移で末期がん)
母に死が近づく恐怖、今でも忘れません。病院では死への準備か・・・?
と感じてしまう部分も多々ありましたが、家族が一生懸命」であればそれでいいと思います。
私の母は亡くなる前日、白目が水ぶくれのようになって(もう限界だったんでしょうが)目を閉じることができなくなっていました。
私は医者にお願いして明朝に目薬の処方をしてもらうことにし、それを母に伝えると安心していました。
一晩中しめったタオルで母のまぶたの乾燥を防ぎながら看病しましたが、いままでの看病疲れが出てきて、
ふと母に寄り添って私も眠ってしまいました。ふと目を覚ますと母の呼吸が荒くなっていて、6時間後に亡くなりました。
最後まで母に触れ、寄り添っていることができたこと、最後に「今まで病気とがんばって闘ってきてくれてありがとう」と言えたことがよかったな。
と思いますが、それでもやはり母を亡くした寂しさはぬぐいきれません。
でも前を向いていかなくてはいけませんよね。時々一人で思いっきり泣いています。

50 :
お母さんはあなたのそばに寄り添ってあなたを励ましてるよ。
私は死んでなんかいない、って。
本当だよ。
死後の世界を勉強したら、事実そうらしいんだって。
目には見えないけど、ちゃんとあなたを見守り慰め、大いなる愛であなたを包んでくれている。
病気の苦痛も今ではまったくなくなって、生きていたとき以上に元気だから。
安心して。大丈夫だよ。
悲しむことなんてなにもないんだよ。

51 :
↑涙がでました。
母を亡くして1年経ちましたが、未だに寂しくてたまらない。もっと強くなりたい。

52 :
>>51
辛かったんだよね。
お母さんいなくなるって本当に悲しくて辛いと思う。
それでも、今日までずっと我慢してきたんだよね。
耐えてきたんだよね。
外ではまったく平気なふりして。
あなたのそういう姿を想うとこちらまで涙が出てきてしまう。
もうね、いいんだよ。
強くならなくても。がんばらなくても。
あなたが孤独に打ちひしがれてるとき、
あなたがもう乗り越えられないと苦しんでるとき、
お母さんは全力であなたを抱きしめあなたの力になり、
前を向いて生きていけるよう導いてくれるから、
もう無理しなくていいんだよ。
安心して。穏やかでいよう。

53 :
みなさんのスレで、お母さんを亡くしてつらいのは自分だけじゃないって思いました。
私と同じつらい寂しい思いをみんなしている。
少し気持ちが楽になりました。ありがとうみなさん。
きっと、お母さんは見守っていてくれるんですよね。夢にもたまに出てきてくれるから、きっと広い世界のどこからか
見ていてくれるんですよね。
そして、今お母さんが極限の状態でがんばっているのを支えているみなさん。どうか体調を崩さないように
してください。私は母の看病の最期の方は、1ヶ月熟睡することなく病院に泊まり込み、
食欲はもちろん無く、病院の売店のお弁当をなんとか少しずつでも食べての看病でした。母親の病状の進行を医師から聞かされるたびに
動悸や息切れが起こるようになり、わたしの心身も限界でした。
だから、今がんばっているみなさんもきっと無理をしているんだろうなと思います。
無理をするなと周りから言われても、大好きなお母さんのためを思うと、自分の体のことなんかどうでもいいと思ってしまうんですよね。
でも、最低限の健康は保持しつつがんばって看病してほしいと思います。
これってお母さん無くして悲しんでいる人のスレですよね・・・。でも、わたし母を亡くすとわかり始めた時期から心の準備のようなもので、このようなスレやサイトを
見ていました。もしかしたら今つらい気持ちでがんばっている人も見ているかなと思って書き込みました。

54 :
つらいのはみんな一緒だよね。
うちの母が亡くなって気づいたらもうじき4か月。 先日納骨で、とうとううちから
お骨が亡くなっちゃってなんかほっとしたようなさびしい気持ちとぐちゃぐちゃです。
そして今度は父のがんが再発… あとどのくらい時間があるのかわからないけれど
また毎日必死で過ごす日々が続きます。 自分の体がどこまでもつのか心配...

55 :
納骨の日、私も寂しいのかホッとしたのかよくわからない気持ちになりました。
その気持ちよくわかります。
実は、母が亡くなる前に、「私の灰をペンダントに入れてお守りにして持ち歩いてね。」
と冗談半分に(ガンになる2年ほど前)言っていたのを思い出し、火葬の時に灰をほんのひとつまみ
持って帰ってきました。今でも大事にハンカチに包んで遺影の横に置いてあります。あと1ヶ月で一周忌。
一周忌が過ぎたら、母が言っていた通り、遺骨ペンダントに灰を入れて、肌身離さず持ち歩こうと
思っています。
連続して、身内の方がガンになってしまうなんて、マジレスさんの体が本当に心配です。
私は、母の看病の途中で動悸がひどくなり、母と同じ病院の循環器科を受診していました。
看病しながらも、同じ病院で治療ができるということは、母から離れる時間も少なく、
母も寂しがらずに済みました。
循環器の医師から言われた言葉。「看病する人は、病人よりもめちゃくちゃ元気じゃなきゃ
やっていけない。しっかり休養をとるように。」
「うるさい!母親が大変な時期に」と心のなかで思いました。
でも、やっぱり自分の体が元気じゃないと母に元気をあげることは
難しかったな。と思います。
看病疲れで、体に異変を感じたら、すぐに病院で診てもらってくださいね。

56 :
2ちゃん初心者さんかな?
テンプレくらいは読もうね(;^ω^)

57 :
今年母を亡くしました
喪中はがきの準備が辛くて辛くてなかなか進まない
早くしなきゃそろそろ時期的にやばいよね…

58 :
年賀状じたいなんてずっと書いてないな…。

59 :
・・・

60 :
>>43
> 病院なんだから、死への準備でなく、生きる望みを持つ措置しろよ!

ほんとにそうだね。
これ以上人口呼吸で胸を押すとあばら骨が折れます。止めたほうがいいです。
あばら骨より命だよ。
当時は自分も混乱していた。看護婦と女医の言うことを聞いてしまった。
母の命が終わる判断を自分がしたことになる。
人口呼吸やめた途端、警報器が病室にけたたましく鳴り響いた。
母を病院から自宅に連れてきたとき、途中で前も見えないほどの集中豪雨になった。
天が泣いてくれたと今でも思っている。自宅についたら完全にやんだ。というより雨が降っていなかった。

61 :
>>60
それもう駄目だから無駄に苦しませるのを止めさせただけだと思う
あばら折れるのは良くあること
それに人工呼吸じゃなくて心肺蘇生ね
あんたがお母さんの死を選んだんじゃないよ

62 :
うちの母は亡くなる前に少し元気になった時、
ふと「死ぬ時は苦しむんかな?」って私に聞いてきたことがある。
「大丈夫だよ、今は医学も進歩しているし先生も苦しまないように
してあげるって言ってたし」って返事したけど、結局急な肺塞栓で呼吸困難になって
少し苦しむことになってしまいました。苦しんでいる母の姿がまだ目に焼きついています。
1年前だったけど、今だにそのときの光景がフィードバックしてきます。
汗ばんで異様に冷たくなった母の手をぎゅっと握りしめながら声をかけていたんですが、
まさかあの時永遠の別れになるとはこれっぽっちも思っていなくて。
会えないことは承知の上で今も母に会いたくて会いたくて仕方ありません。
これを書きながらも涙が出てきました。

63 :
>あんたがお母さんの死を選んだんじゃないよ
どうもありがとう。
わかっているのだけど・・・・どうしても自虐的になって
>>62
私の母は亡くなる一か月前から呼吸がとても苦しそうでした。
それでも病院の処置はそれ以前とまったく同じ。
だから一次的な状態であって回復するのかと思った。
まさかそのまま、苦しんだまま・・・・

64 :
>>63
うちの母は癌だったんだけど、やっぱり同じように亡くなる1ヶ月半前くらいから
常に酸素の管を鼻に通していました。
毎日検温の時に酸素量を測ってくれるんだけど大体96%くらいだと気分も良かったようで、
それがたまに90%をきることもありました。その時はしんどいってずっと言ってました。
呼吸困難になった時は70%をきっていて本当に苦しんでいたから代わってあげれるものなら
代わってあげたかった。どうしたらいいのか家族はみんなおろおろするばかりで、
手を握って励ますことしかできませんでした。
一度意識が戻って話すこともできたんだけど、それが末期の水を欲しがった瞬間でした。
喉が渇いて水が飲みたいと・・・。脱脂綿に含ませた水を口に持っていってあげれたのが
なによりも救いです。
ほんとうにそのまま、亡くなってしまうとは思わなかった。寂しいです。

65 :
母のいない初めてのお正月。 雑煮用の塗のお椀がどこに
しまってあるのかわからなくて家中探し回った。 さんざん探して
ようやくわけのわからないところにしまってあるのを発見。ああ、
お母さんってそういう人だよねと思ったら涙が出た。
お母さんと同じように作ったつもりなんだけどなんか雑煮の味
違う気がするよ。 これでいいのかな、お母さん...新年早々
涙が止まらないよ...


66 :
初夢が母に捨てられる夢だった。
家に帰ったら荷物が綺麗に整理されてて、運送屋が運び出し中だった。
それで母が言うんだ、「とーちゃんも新しい仕事が見つかったから。
もう一人で生きていきなさい。」
かーちゃん、一人で生きていく覚悟はできてるよ。
でもかーちゃんがおらんと寂しいわ。夢でもそんな事言わんでほしい。

67 :
>>62 >苦しんでいる母の姿がまだ目に焼きついて
>>63 >亡くなる一か月前から呼吸がとても苦しそうで
>>64 >呼吸困難になった時は 酸素量70%切っていて
   >喉が渇いて水が飲みたいと  
私の母も肺癌で、同じです。大変可哀そうで衝撃でした。
あんな状態になる病気とは、それまで知りませんでした。
煙草の害はなかったのに。原因に怪しいものはあるのですが。
肺は他の部位からも転移し易く、最期は呼吸困難になる事が多いらしい。
二人に一人が癌で亡くなる時代、あんな事が待っているの!と恐ろしいです。
母には私が付いていたけれど、私の時は?と不安です。
医療現場の方達も、愛する母親がいて、連日あの状況を見ていて、
あれが先にあるのかもと知っていて、すごいことだと思います。
親子、家族の間の大変さ、病状の残酷さを目の当たりにして。
精神の安定をどうやって保たれていらっしゃるのか。

68 :
わたしも母が肺ガンで・・・
もうすぐ一周忌です。
くるしかったはずなのに、わたしのためにがんばると、
絶対治してみせるといい、苦しいなどとは一言も言わずに
最期まで頑張り続けました。
50歳になったばかり。
まだまだ若く、孫の顔だって見たかったはず・・・・
一周忌が近づくにつれて、わたしの心が乱れてきています。
さびしい・・・会いたい・・・でも無理。
自Rる人のニュースをみて、
「そんなに命がいらないならわたしにちょうだい!」
とテレビに向かって話しかけた母の姿を思い出し、
つらいです。

69 :
うちもだよ。
今年の春で丸4年になる。
もう4年か。
寂しい気持ちは全然かわらないよ。

70 :
ここは、新着レスが増えたら、古いレスが消えて行ってしまうんですね。
寂しいです。 仕組みが分からないのですが、残せないものなんですか? 
前スレも読みたかったです。倉庫以外に読めるところはないのでしょうか?

71 :
>70
専用ブラウザを使えばいいんだよ。
ログ保存できるし。
ぐぐってみ。

72 :
>>70
あなた『母親の死が〜』のスレにもいた人だね。
マルチはよくないよ。
自分で調べることも覚えたら?

73 :
すみません、専用ブラウザ実行しようとしたら、PCが色々聞いてくるので
あきらめました。読めるもので心の支えにしていきます。

74 :
>73
専ブラにもいろいろあるよ。
ちなみに自分はjane Doe使ってるけど。
PCがいろいろ聞いてくるって、ウィルスチェッカー常駐させてない?
DLの際は切断しておかないと聞いてくるよ。
PC初心者なのかな?

75 :
携帯とかデジカメでPC画面映すってのはどお?
PC初心者で、どうしても残したいっていうならだけど。

76 :
72様、74様、75様、ありがとうございます。
ちゃんと調べられる、まではとてもいきませんで、
「無料のソフト入れてPC立ち上がらなくなった時、相談先に困る」と耳にもしまして。
ただでさえ周囲から「いつまでも母の郷愁に浸るのは」と言われているのに、
PCが動かなくなったら怒られちゃいます。倉庫の読めないどころか、
現在のも読めなくなったら心の支えをもう一つなくしてしまう。
しかしおかげさまで、その8、7,6は、23chという所で見つけました!
が、初代あたりはないんですね…
でも先ずは、これを少しずつ読んで行こうと思います。
結局、ここは時々ちょこちょこメモ帳に貼り付けております、かわいいもんです。
貼り付ける時が又、味わって読む機会にもなっております。

77 :
私の母も1月3日に乳がんで亡くなりました。母は亡くなる前日まで、ご飯食べた?とか
たまには野菜も食べなさいとか、最後まで自分の子供の心配をしていました、母自身が末期のガン
なのに、、、。ドラマとかで母親が亡くなるシーンとかよくありますが、実際自分の母親が
亡くなるところに遭遇するととてつもない絶望感と悲しみと寂しさに襲われることが
よくわかりました、、、、まだ1週間前は生きてたのに、、会話してたのに紅白一緒にみたのに、、、、、
父と弟はもう泣いてません、私は遺影をみると涙が出てきます。

78 :
5日に亡くなりました。クモ膜下で年末倒れてそれきり。51歳。
意味がわかんない。

79 :
わたしもうすぐ母の一周忌
でもまだ遺影見ると涙が出る
50歳になったばかりだったのに・・・


80 :
母亡くして今年の三月で三年になります。
毎日母の事を考えない日はありません。
ちょっとした一言で過敏に心に傷が付きます。
行年を聞かれて「若かったねー わかすぎたねー」と言われただけで無性に腹が立ちます。
言っている当人は同情して言ってくれているのに、そこには素直に聞けない自分があります。
もっともっと長生きしてもらいたかった。
母は十数年前に交通事故(一方的に追突されて)
の被害者となってから腰痛と全身の激痛で色々な治療を受けましたが一向に改善せず、悪いと知りながら脊髄麻酔を長年して居ました。
あまりの激痛に麻酔しか 和らぐ手段しかなかったのです。まさか酒も飲めない母が肝硬変で亡くなるとは。苦しんでゆく母の面影が離れない。肉体を捨てて無事でいる姿を見たいです。
「元気でやっていると」

81 :
ママに会いたい会いたい会いたい会いたい会いたい会いたい会いたい会いたい会いたい会いたい。
10,000回書いて会えるなら1,000,000回書いてやる。
早く迎えに来て‥。
全身全霊で私を愛してくれたのはママだけだよ。
なんでいないのーーー
死ってどういうことか未だに理解できない。
ただ居ないのが許せないだけ。ママー一人ぼっちはツラすぎる。

82 :
絶望感だけしかない。
頼れる家族がいない、独りぼっち。
何で生きてるんだろう、さっさと人生終わらせたい。
お母さんのところに行きたい。お母さんごめんね・・

83 :
手術ミスであっけなく母を奪われました
何もせずにおけばおそらく数年間は生きられた母でした
しかし母にどうしても治って欲しくて
説得して手術を薦めたのは自分です
半分は私が殺したようなものです
外科医をRか、自分が死ぬか・・・

84 :
手術が決まってから、母は説教めいたことも言わなくなりました
そして寝る前、おやすみのかわりになぜか
「おおきに、ありがとう・・・」と言って深々とお辞儀をするようになった

いまになって別れの挨拶だったのだとわかりました

85 :
母ちゃんの二七日忌 削除した過去記事★31
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_49.html
人権擁護委員の実娘に丸めたタオルを投げつけられた母ちゃん

86 :
寂しい、怖い、気が狂いそうだ・・・
かーちゃん、寂しい。
きょうは月命日だからきれいにしたよ。
かーちゃん、なんか言ってくれ。

87 :
ただいま無職、メンヘラ、引きこもり。
仕事に就きたい。どんだけ残業があってもかまわない。
母のいない家に居てもしかたない。
過労死してもいい。

88 :
昨夜お母さんの夢を見た。
途中でけんかになって怒鳴られたところでハッと目が覚めた。
朝まで涙が止まらなかった。
生きていた頃に何度も何度も繰り返したけんか。
いっぱい怒らせて悲しませてストレスかけ続けてきたから、癌になっちゃったんだね、ごめんね、私のせいだよ。
申し訳ないという自責の念だけしかない。
お母さんを喪った苦しさと独りぼっちになったこの寂しさはきっと罰なんだと思う。

89 :
心療内科にかかってることが母にばれた。
いろいろ訊いてきて薬の説明書を必死に読んでる。
一番の薬は母なのに。
夢の中でまで心配かけてしまった、情けない娘だね・・・私は。

90 :
去年の3月に母をクモ膜下で亡くしました
俺は今年19になるんですがこんな早く母を亡くすと思いませんでした
せっかく大学が決まってこれから親孝行しようと思ったのにさ・・・
生きてる頃は元気で絶対死なないなと思ってたのに一人で出かけて倒れてそのまま行っちゃうなんてさ
何が言いたいのか分からないし文がまとまらないけど誰にもこんなこと話せなくてもう1年経ったのに今になって
何で俺には母がいないんだろ
周りはみんないるのにって思うんだよねっ・・でも、もういつまでも悲しんでても前に進めないよね
ここのスレのみんなも辛いと思うけどがんばろ。
長々と訳分かんな事書いてしまってすいませんでした。

91 :
死ぬ前に「こんなにはやく死ぬとは思わなかった。」と言った母。死ぬ時期が見えていたんだ。何もできないどころか、寿命をちじめたかもしれない。
なんて、いまだに思う。母が亡くなって、早、4年・・・

92 :
今月、母が脳出血で逝った。
二回目の脳出血だった。
先週から本格的に仕事に復帰した。
復帰してから残業が続く。
母は一回目の脳出血で半身不随になって、退院してから居間で寝ていた。
もう残業して帰宅しても寝た母を気にして電気を消したままご飯を食べなくてもいい。
料理も掃除も花の世話も一人でできるほど回復していたのに。
仕事、頑張って何の意味があるんだろう。
借金もない。欲しいものはもうない。
答えが出せないまま今日も残業した。
お手洗いで泣いた。
疲れた。早く逝きたい。

93 :
虚しい・・・
何も興味が持てない
音楽も
映画も
旅行も
仕事も
金にも
いままでやってこれたのは
母がいたから
他人がどう思おうと構わない
もう疲れた



94 :
髪を切った
鏡の中に母が見える
女は35過ぎると自分の母親に似てくる
というのはほんとうだね
母の良いところは全然似なかった
優しいとこ
明るいとこ
強いとこ
前向きなとこ
真逆だ

95 :
鬱も良くなってきたし、自分の生活を立て直さないとな。
無職で生活していけたらいいのにな。
フリーターで将来不安に思いながらも好きなことやってた頃が懐かしい。
結局不安だけが残った。 親の言うことはちゃんと聞くべき。
かーちゃん、ごめんな。 なんも贅沢させてやらんで。

96 :
きのう 母親が 亡くなりました。
4日後に1歳になる
こどもを見せてあげたかった。
残念だったかな?
いままでありがと。
ほんとに ありがとう。


97 :
やっと書き込める。どうして今まで書き込みスペースが消えていたのだろう。
母が死んで三年目になった。もうすぐお盆に会える。

98 :
母が亡くなって2年半。
1年目は何故か涙も出なかったが、
今は毎日泣いている。
一生毎日母の事は頭から離れないだろう。
未だに自分に対する後悔と悔しさ。
母の存在の大きさと感謝。
たぶん自分が死ぬ時は母のことを思い浮かべているだろう。


99 :
夜中に突然、田舎の母から電話がきた
いつもこんな時間にかけてこないのに
7月20日に遊びに帰るって私が言ったことで電話かけてきた
その時に韓国か沖縄か旅行に行かないか?って
そんなこと言い出したことなかったのに
そんなにはお金ないんだけど…って言ったら、そのくらいはお母さん用意できるから、って
お母さんもう年だし行けるうちに行っとかないと、だって
急に怖くなって不安になって涙出てきた
お母さん、まだまだ死んじゃだめだよ?
どうして夜中に急にそんな事言い出すんだよ

100 :
そういう予感は当たるんですよ
うちの母も、去年の夏にふと言ったんです。
この冬越せないんじゃないかと。まったく健康なのに。
バカなこというな母さんと云って、その場はおさまりましたが
冬に事故死しました。

101 :
俺の母ちゃんもそうだった
ある時を境に、小言いうたびにお母さん死んだらお前どうするんだとやたら言うようになった
まさかその半年ご本当に亡くなるとは…

102 :
お母さん、来世でもまた同じ家族になろうね。

103 :
お母さん、今までありがとう

104 :
私も又お母さんの子供で産まれてきたい。
会いたい
話をたくさんしたい
涙が出るよ。。。

105 :
お母さんありがとう。ほんとうに感謝しています。
お母さんが癌に成ってたのにもかかわらず私の病気を気遣って、なんて優しいお母さんだったんだろう。
もっともっと親孝行したかった。

106 :
母が元気なときに、家事一切手伝わないでいたから、ロクなものが作れなかった。
ようやく失敗せずに普通においしい料理が作れるようになった。
入院してる間、もっと美味い料理を食べさせてやりたかった。
無理して「おいしい」って言ってくれて、ありがとう。ごめんな。

107 :
今年の3月に突然亡くなって4ヶ月。
その日、私は仕事でいつもと変わらない、時間に起き、母と一緒に朝食取り、
家を出ました。そのときの「行ってきます」「いってらっしゃい」が最後の会話になりました。
私が帰宅したときには心肺停止状態でした。
その2日前に会社で応急救護のセミナーがあったのですが、
まさか母親に行うとは思いもしませんでした。

108 :
ヤバい…

会いたい…

声が聞きたい…

ぎゅ〜って、抱きつきたい…

お母さん…

109 :
俺の母親、早く
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんで
死なないかな。
今日も【呪】ってやるよ

110 :
スレ違いだが、今年亡くなった父親が
来年は誕生日ができないかもしれないと言ってた。
いくら何でも来年まではいけるだろうと私は思っていたが…
本人は何か感じるんだろうか?

111 :
>>110
本人はわかるんだと思う。
私の母もそうだったから。
でも母は頑張って生きようと思っていたよ。
病室で寝たきりだったんだけど、衣替えしてきて欲しいって言われた。
家に帰ってたんすの引き出しを開けて、夏物から冬物を入れ替えしている時に、
以前私が販売員していた時によく店に来て売り上げを貢献してくれていた洋服が
たくさんあった。
それを入れ替えているうちに涙が溢れてきて止まらなかった。
その時母の愛情を再確認したよ。
今日は母の月命日なんだけど早朝に夢に出てきた。
おかあさん、安らかにできているかな・・・。
いつになっても母に対する感謝の気持ちは変わらないよ。
ありがとうお母さん。

112 :
そうなんだ…
上の方にも死期を悟ったような
書き込みがあったから…
感じる人は感じるのか…と
うちは父親しか男性がいないから、
父親が使っていたのを使う人がいない。
なるべく置いとくようにするが…
私の服は父親が買ってくれたのもあるし、
とりあえず自分で買った物を処分してる。

113 :
自分の母が亡くなる数日前の事だけど、祖父(母からしたら父)が近くにいると言う様な事を何度も言っていた。祖父が呼んでるとかも言っていたらしい。
死後の世界の事は分からないけど、あの世で親が待っていたって話は臨死体験の話でよく聞く。俗に言うお迎えが来るってのはこう言う事なのかも。

114 :
>>113を書いた者だけど、母の霊がちゃんと母方の祖父の所に戻ってくれていたらと願う。宗教上は縁もゆかりもない父方の実家に葬られた母…。そんな死者を冒涜する事をするのが宗教なら、正直、家を捨ててでもそんな信仰は捨てたい。
自分は絶対に結婚しないから、自分の家系は自分で途絶える事になる。それが母の霊を宗教と言う理由で冒涜している父へのせめてもの復讐だと思っている。

115 :
>>114
お母さんの遺骨の中身だけ持ち出して実家の墓に移せばいい
もとの骨壷には石ころでも入れとけばわかりゃしないよ

116 :
>>115
本当にそうしたい。でも、母の実家の墓は母と絶縁した叔父が管理しているので、それもできない。叔父は1回も祖父母の墓参りに行った事のない人だけどね。
父が生きている間はとりあえず従わざるえないけど、いつかは自分の実家か母の故郷でもある東京の近くに墓を買って、骨壺を移すつもりでいる。

117 :
寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい
お母さんに会いたい お母さんの声聞きたい
出来ることなら今すぐにでもお母さんの側に行きたい

118 :
みんないい母親に出会えたんだね。うらやましいよ。

119 :
父親がろくでなしすぎたからね。うちの場合。
賭け事、借金、暴力、蒸発・・・小さい頃から母親が苦労してきたの見てきた。
苦労しっぱなしでこんなに早く逝ってしまったのが悔しい。
母の人生はなんだったのかと悔しくて仕方ない。
自分が、もっと母を労わってたらという後悔もいっぱい。
もう心の通う家族がいなくなってしまってずっと孤独。最近は死ぬ事ばかり考えるようになった。

120 :
>>119 
お母さんはきっと、あなたを生んで幸せだったと思うよ

121 :
>>119
自分も母を亡くして心を通わす事ができる人がいなくなった。自分も孤独で死にたいけど、自殺は成仏できないって言うから仕方なく生きてる。
でも、誰か殺してくれないかなって常に思っている。

122 :
自分がもう生きる気力もないから
母に早く逝ってほしいと思っていたら
本当に逝ってしまった
母の死は 自分の所為だ
だから 涙の出る理由があなた達とは少し違う
悲しくて泣くんじゃなくて
申し訳なくて
本当に申し訳なくて
なんでもっと協力的な思いでいてあげられなっかたんだろう
優しくしてあげられなかったんだろうと
自分の事しか 自分の苦しみしか見ることができずに
なんでもっと母のことを見ようとしなかったんだろうって
本当にごめんなさい
自分は
謝ることしかできない
多分自分が死んでも
母には会えないだろう
寿命で死ぬことはないから
多分会えないだろう
面と向かって謝りたいけど
それも叶わないだろう
お母さん 本当にごめんなさい


123 :
頑張ってくださいお母さんも天国から見ていらっしゃることでしょう。

124 :
>>116
違うよ!
そんなのは勝手にやっちゃうんだよ!
この期に及んでなに自分の身を守ろうとしてんだよ・・・

125 :
もうすぐ四十九日です。
毎週のように週末に母の友人や仕事仲間が家に来ます。
お線香をあげてくれますが、遺影を見て泣かれると
気持ちが落ち着いていた自分自身の心がひどく乱れて
夜にとても悲しい気持ちでいっぱいになります。
母のことを想って家に来てくれるので
感謝しないとだめなんですけどちょっと辛いです。
それよりも四十九日に納骨をするのですが
お墓が遠方にあるため
母の遺骨と離れてしまうのがかなり辛いです。
火葬場で遺骨を少し取っておけば良かったと後悔しています。
母の看病で仕事を辞めたので仕事を探しているのですが
なかなか気持ちが奮い立てません。
母がいたら怒られるんだろうなって思います。
相変わらずだめな娘です。

126 :
>>125
骨壺開けて自分の分を抜き取ったらいいじゃん。

127 :
>>126さん
骨壷って開けてもいいんですか?
スレチな質問でごめんなさい。

128 :
>>127
逆にどこか問題あるのか?
法律的にも宗教的にも問題ないよ。
だって、最初から少し取っておくようなもんなんだったら
途中で取っても問題なかろうに

129 :
>>128さん
火葬場で骨壷にテープをぐるぐる巻いていたので
開けていけないものだと思っていました。
無知ですいません。
ご丁寧にありがとうございました。

130 :
>>129
一番近しいあなたが、母親の遺骨をどうこうしちゃいけないなんてことは全然ありませんよ。
あ、でも中の埋葬許可証は出したり捨てたりしちゃいけないよ。

131 :
ビートルズのリマスター盤がでた。
一人で聴くのか・・・
考えてみたらいつもかーちゃんがおった。
おんなじ歌ばっかり聴いとる、ってもう言われん・・・

132 :
かーちゃん、
寂しい、死にそうや。

133 :
おばちゃんはボケがひどくなって老人ホームに入ったそうだ。
いまおばちゃんが前に住んでた地域で仕事してる。
かーちゃんにいっぱい話したい事がある。
家に帰ってきても張り合いがないわ。

134 :
煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
販売価格: 210円 (税込)
煉獄とは何か?
その中で何が起こっているのか?
霊魂がそこへ行くのを誰が決めるのか?
そこへ入る原因となるのはどんな罪なのか?
どんな方法で霊魂を煉獄から救い出せるのか?
どうすれば煉獄に行かないで済むのか?
自殺した人、子供、他宗教の人はどうなるのか?
この本は空白を埋めるものです。
実に、現代、これらの現実についてもうあまり教えていないのです。
著者: シスター・エマヌエル
ISBN: 4-88382-012-2
発行: 高間友の会
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359

135 :
’86・9・28
今日、イエスは一つのはっきりした霊的直観を下さいました。
どこか分からない沼地らしいところで、あたりに人が誰もいません。
私の霊は迷子になってしまったようです。
その時主が枯れ木の間を探して下さっているのが見えました。
ここです、私、イエスです、
あなたが見つかった、おいで 戻る道を教えよう。
私の声を聞きなさい、私 イエスは道です。
迷子になったと感じるたびに呼びかけなさい、
あなたのところに来て 道を教えよう。
私は 道 です。
http://tenshikan.jp/notebook1-6.htm

136 :
もうやだ。生きてるのがイヤだ。
お母さんのいない世界に生きてても辛くて
毎日泣いてばかりで、何に対してもやる気が出ない。
心の底から笑う事も出来なくなった。
会いたい。お母さん、会いたい。
話したい事が沢山あるよ、お母さん。

137 :

お母さんは、君の心の中で生きてるだろ。

138 :
>>136
生きるな。
なにもやるな。
笑うな。
会え。
話せ。

139 :
http://www.youtube.com/watch?v=48SfRZKRHa8

140 :
>>137
http://www.youtube.com/watch?v=4A32hBQNUBw

141 :
自分もそう
もう前の様には笑えない
余生がキツイ

142 :
母があまりに素晴らしい人間だったから、
結婚する気にすらならない。
母のように家族の為に尽くす人間って滅多にいないだろう。
母に会いたいし、母と喋りたいな…。

143 :
私もお母さんに会いたい…いっぱい話したい事がある。
お母さん…もっと一緒にいたかったよ…

144 :
>>143
話せ。
いろ。

145 :
元々人付き合いが好きなタイプではなかったが、
母が亡くなってからは更に人付き合いをしなくなった…。
母みたいに無償の愛をくれて、絶対的な信頼関係がある人間はもう二度と現れないだろう。
結婚しても、夫婦は他人だしな。

146 :
>>145
付き合うな。
現れない。

147 :
かーちゃんが入院してるとき、ずいぶん輸血で助けてもらったんで、
そのお返しにと思って献血に行ったけど、断られた。
いま飲んでる薬がだめだって。 医者はいいって言ったのに。
ほんとうに私は能無しの役立たずだわ。
かーちゃんも助けられなかった。

148 :
>>147
皆そんな後悔はあるものだよ。

149 :
子供の頃、与えられてた母親からの愛情。
大人になったら与える側になった。
今は子供達にたくさんの愛情を注いで、この子達が私の親に負けないくらいの子育てをしてくれる事を願う。
母に教わった事、無駄にはさせない。
母との温かい思い出、感謝の気持ちは嘘じゃない。
だからしっかり我が子に伝えたい。

『お母さん、私、教わったこと、出来てる?私の子育て、これで良い?』


150 :
無気力しかない

151 :
二回忌が過ぎ、悲しみからだいぶ脱却したけど、未だに辛いのは
初老の女性が、孫らしい子供の手を引いて仲良さげに歩いているのを見る時。
孫の顔見ずにいくなんて、焦り過ぎだよカーチャン!

152 :
母を亡くして1週間たった。
なんか心配していたほどの落ち込みを感じないで、それなりに日々が過ごせている。
もしかして、俺は薄情なんだろうかとも思ったが、癌を患っていた母だったんで
否応なく最悪のシナリオを何度も脳内シミュレートしてきたんだが、そのせいだろうか。
いつか必ず来る日を脳内に思い浮かべるたびに涙が出ていたのに、今その現実が
目の前にあっても穏やかな気持ちでいられる自分がなんか不思議だ。
母は、長くベットに縛り付けられることもなく、痛みや副作用に苦しむこともなく、
この先確実にくるであろう不安を膨らますことなく、望んでいた父のもとへ行けたという
想像の中でも、かなり幸せな逝き方だったことが俺を落ち着かせているのかもしれない。

153 :
母を亡くして1ヶ月
やっぱり母は亡くなったんだと夢の中で泣いていて
起きてもぼろぼろないてしまった
自分には子もいるから日常生活で悲しみを無意識に封印していただけなのかも
突然亡くなったので心が痛いよ

154 :
俺が事故に遭わせた母は一ヶ月以上苦しみぬいて死んだ
自ら母親を殺さずに済んだ皆さんはそれだけでも運がいい

155 :
>>152 分かる。
うちも先日 母が父のもとへ行ってしまった。32で両親と死別って早過ぎるよ。

156 :
>>152
自分の所も癌だったから、その気持ちはすごく分かる。亡くなる前はその時が来たらすごく悲しいんだろうと思っていたが、思ったより平気だった。
一番悲しかったのは、4月に次の桜の季節までは生きられないって言われた時かな。結局は桜の季節どころか、その1ヶ月後には死んじゃったんだけどね。
最後は意識はなかったけど苦しそうだったから、死ってのが救いに感じられた。

157 :
母さんに会えなくなってから1年半経ったけど
楽しいとか嬉しいとかいったプラスの感情が全て消えてしまった
残ったのは孤独感と不安感だけ、夢とか希望とか何も無くなった
実生活でも躓いてばかりだし
この先死ぬまでずっとこうなのかな…きついな…

158 :
10月に闘病中だった母が亡くなった。
11月に長女を出産した。
初孫を本当に楽しみにしてしていた。
母に買ってもらった産着を着た娘は本当に可愛くて、でも、かわいければかわいい程、幸せなら幸せな程、母がいない虚しさと虚無感を感じて泣けた。
眠る娘を見て、母の愛情を感じてまた泣けてきます。

159 :
何にも手につかず
仕事を休み一日中布団の中
ありがとうありがとうの言葉と涙が止まらない。
いつも見守ってくれた
これからは自分で歩きださなきゃならない。
心配かけたくないから今日まで休むけど、明日からは元気いっぱいで頑張るよ。

160 :
子供がいる人は鬼女板でやってほしい。。。
というか、「子供がいる幸せ」をここで語らないで下さい。。。

161 :
クリスマスも済んでないのにもう正月て・・・
うちには何も関係ないな。
かーちゃんおらんと世間の行事はなあ〜んも関係ない。
ただ息して食べて出して、それだけや。
かーちゃん死んでから、脳みその細胞が壊れていってるのが分かる。五感六感が麻痺してる。
音楽聴いても映画見ても本読んでも絵画の展覧会にいっても何も感じない。
そんなんでも生きていかないといけないから、こんど人間ドックにはいる。
生きてる何の楽しみも目標もないのに、健康であることだけを確認するのも虚しい・・・
かーちゃん、寂しい・・・吐き気がするくらい。 一生安定剤飲まんとあかんのか。

162 :
おふくろの味っていうのがどれだけ貴重で大きなものだったかを実感中。
おふくろと同じ味の料理が食べたいのではなく、おふくろの作った料理が食べたい。
そしてそれが無理な注文であるという事実がどっしりとのし掛かってくる・・・・
当たり前のように食べていた何気ない食事がどれほど貴重なものだったかは
無くしてみて初めて分かる。

163 :
約1年近く前の今年の1月に書き込んだ77です
1月3日に亡くなりもう来月は1年たってしまうのですが
悲しみは時間では消えてくれませんでした。
33のおっさんだけど毎日泣いてます。
他からみたらやっぱ情けないんでしょうね。
23の時母がガンになり10年近く母の病院代を稼ぎ
母を病院へ連れて行くために正社員ではなくフリーター
で働き、母が亡くなってしまった今
ただの 33歳の非正規フリーター、、なんかもう終わったってかんじ
同じような人いたら いろいろアドバイス下さい。
宜しくお願いします。

164 :
>>163
俺は母を11ヶ月前に亡くした37のフリーターです。
2年前に会社が不景気で倒産、以後泣かず飛ばずで…。
生前は親不孝ばかりで、色々な点で母を落胆させたまま…という有様です。
無理して焦って事を進めない事です。
諦めるって訳でない、こんどは自分の事の為に時間を使うんです。
機会のめぐり合わせって必ずあるので、自分のためになるその時を見逃さないようにね。
いままでお母さんの為に頑張ってきたんだから、必ずあなたの充実につながる何かが出てくる筈です。

165 :
私は20の時に母を亡くしてもう35ですが今だに悲しい、寂しい。
15年たって、昔とはすっかり人が変わったようになってしまった。
15年間、苦労したんだなあ自分…と思う。
15年の間に父は再婚したり継子いじめみたいなこともされたり、本当に辛かった。
ただでさえ母が亡くなっただけでも辛いのに…追い討ちをかけるように辛かった。
不幸は不幸を呼ぶね。
私も母の作ったご飯が食べたい。

166 :
164さんありがとうございます。163です。
なんで自分がこんなめにとかなんで自分の母親なのとか
街中でしあわせそうな親子みてると思ってしまう自分がいます。
でも世の中には自分と同じ いや 自分より若いころに母親を亡くした
かたが大勢いらっしゃるんだなぁと思いました。
165さん 15年たってもやはり悲しみは消えないんですね
自分もそうなんだろうなと思います
とりあえず今は生きていこうと思いました
みなさんありがとうございました。

167 :
おばあさんから声かけられることが多くなった。
私が老けてきたから、話しかけやすく見えるんだろうか。
話しかけてもらえるとうれしい。
なんでもっと母に優しくできなかったのかと思う。
母と歳格好の似た人だと泣いてしまいそうになる。

168 :
>>167
今年3月に母が亡くなりました。発見か遅れた末期盲腸ガンで肝臓に転移しており、治療の甲斐無く3ヶ月で逝ってしまいました…。
歳、背格好が似ている人見るとハッとしますよね。
思わず母が生きてた?と、喜びそうになったりする事さえあります。
生前は母親不孝者で、いらぬ苦労ばかりかけていたので、亡くなってしまった今でも何かと罪滅ぼし出来ないかとそればかり考えて生きています。
寂しい時心の中で適当な空想をして折り合いをつけ、精神の均衡を保っている有様で…一種の病気かもしれません。

169 :
>>168
私も無くなった母に対してひどい事ばかりしていた事に気づいて
なんで優しくしてあげられなかったのかと思うと気が狂いそうになるので
本当にわずかな、してあげられた親孝行を思い出して必死に理性を保ってる感じです。

170 :
隣のおばちゃんから、「お母さんに似てきた」、「あれっ?」って思った、て言われた。
おばあさんから話しかけられるはずだわ。
かーちゃんは優しいから年寄りに限らずみんなに好かれてた。 
でも私は優しくない。

171 :
三年たってもまだ母がいない事が受け入れられない。

172 :
>>160
同感。

173 :
子供がいるから幸せとは限らない
子供がいるから母親が亡くなった悲しみが違うわけじゃない

174 :
その通りですね
ただそれでも家族がいるし側に身内がいるから
もう近くに誰もいなくなってしまった立場から見てしまうと
まだ家族が居るのだから・・・ ということだと思います
ただ家族がいても母親を亡くしたという事には変わりありませんものね
でも正直自分もそうです 書かなくてもいいことを書いてくれるなよ
ということです
身内が側に居る人は素直に甘えてみてもいいんじゃないでしょうか
子供さんがいる人は子供に抱きつかせてもらったり
義理の母がいる人は甘えさせてもらったり
側に居てくれるということはとても有りがたい事
大事な人を亡くしたという辛さを知ったのだから
一緒に居られる事の幸せを感じてください
ああ 自分は遅過ぎた
死んでしまう前にどうして気付けなかったんだ
両親がどれだけ大事だったということが
本当に情けない
意味無い奴が下らなく生き残っちまった


175 :
それをいったら、病死なら心の準備ができるよね
突然死や事故死殺人事件なんかとぜんぜん違うということになるよね
子供がそばにいたって、旦那がそばにいたって兄弟姉妹が一緒にいても
自分の悲しみが共有できるわけじゃないよ

176 :
>>173
その子供を孫として見せられず親に死なれた人も居る
そういう人達の気持ちを考えてあげよう
なんで"子供のいる幸せ"などという言葉がでるのかを理解しよう
もしそういう不遇の人を偏見するようなら鬼女と言われても仕方ないよ

177 :
>>176
病死なら看取ることができる
事故死や殺人事件なら看取ることすらできない
兄弟や姉妹や父親や親戚がいないから悲しみをわけあうこともできない
そういう人のことも考えてる?
それならゆるすよ、そうでないなら子どものことを書いたことだけ
揚げ足とりで批判するのはやめなよ

178 :
旦那がいようが、子供がいようが、淋しいものは淋しいんだ。
特に嫁の立場だと義父母がいる旦那をうとましくさえ思う。いっそのこと
一人でいた方がましだとか思う。
兎に角、実母が居ないというのは心が荒み悲しくなるんだ。

179 :
 あの世で再会します。死は永遠の別れではない。

180 :
同じ経験がない人に励まされるのも励まされないのもつらい。
「わかってくれない」と思ってしまう。
10代で母親を亡くした女性の話を聞きたいし、聞いてもらいたい。
周りにいないので・・・
そういうセルフヘルプグループがないものでしょうか。


181 :
子供がいると気をまぎらわせられる
心を見なくてすむっていうだけで
まぎらわさない人は辛さは同じだと思う

182 :
>>180
私は10代で母親亡くしたよー
電車にひかれて死んじゃった。
今は自分は鬱病と過食症〜もう人生オワタ\(^O^)/

183 :
今は母親ピンピンしてるが
いずれは死んでしまうと思うと・・・
嫌だお

184 :
子供がいてもいなくても悲しい、というのはわかるけど、
子供がいるのといないのとでは絶対違うよ
ここは「励まされるのも辛い」っていうスレなのに
小さい子供がいると他人に対する配慮ができなくなっちゃうんだろうか…

185 :
子供がいて、母親と一緒に成長を見たかったこともあるし、やっぱり思いだすと悲しいし、子供にも会わせてあげたいとか思う。
子供いない人はこんな感情はわかないかもしれないけど。

186 :
本スレはなぜ落ちてしまったんだろう?

187 :
どなたかスレ立てお願いします。
本スレがないと吐き出す場所がなくて辛過ぎる

188 :
>>186
レス980超えていたので、圧縮でdat落ちしたのでしょう。

189 :
時間移動できる装置
霊と会話できる装置
どっちか出来ないかなぁ
こんなアホなことでも考えてないとやってられない

190 :
本当に幽霊でもいいから出てきてほしいな。
ちょっと怖いけど。

191 :
本スレ立てました
みんなで慰めあっていきましょう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1265385271/

192 :
僕の母親も一昨年の秋に亡くなりました。母親の携帯はまだ生かしています。
僕は不定期に今日の出来事など、メールを送信しているよ・・・
まだ、(ごめんなさい・寂しい)の文字がが多いです。
この世に居るのは、僕だけだしね・・・ゴルフの時も父親のクラブ2本(12年前)使用してます。
グリップもそのままだよ・・・ゴルフのメンバータグも父親のと僕の2つ付けてます。
そんな僕も今月で41歳だよ。ほんと親離れ出来ない中年オヤジだね
僕も両親のように家族を何不自由なく大切にするからね。

193 :
このスレの人が羨ましい。
綺麗な思い出抱えて生きていけるんだから。
認知症の母親を憎み死を願うことになるなど思いもしなかった。

194 :
親が死ぬのは確かに悲しい。
けれど、親が死ぬのを見たくないからといって親より先に死んだら
親はもっと悲しむだろうね。
大切な親に辛い思いをさせない為には、
子は辛くても親の死を受け入れ、天国に送り出してあげないと
いけないんじゃないかな?

195 :
そんなことは、重々承知。
頭で理解していてもそう思えない人が集っている。
ここの住人は、いつまでも悲しんでいたらお母さんも悲しむよ。
の類の言葉が一番嫌い。

196 :
    ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 空気読めよ   \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

197 :
>>195
同意。
「きっとお母さんは見守ってくれているよ」
「いつまでも泣いていたらお母さんも悲しむよ」
そんな風に励まされるのも辛いっていうスレだものね…

198 :
苦しくて、同じように母を亡くした人の話が聞きたくて、やっとここを思いついた。
1月に母を亡くしました。
母のために生きてきたワケじゃないのに
自分が消えてなくなってしまいたい。
眠ったらずっと目が覚めなきゃいいのにって思う。
目に見える傷じゃなくて、気持ちが苦しい。
苦しいって何?何でこんなに辛いの?
とにかく胸が苦しくて、気持ちがぶわってなって泣けてくる。
このままずっとこんな気持ちのままなのかな
結婚式のブーケ、お母さんにつくって欲しかったのに
子供が生まれたら、お母さんにいっぱいかわいがってもらうつもりだったのに
大学を卒業する姿も見せられなかった。
ずっとずっと心配を掛けてごめんなさい。
友達に心配されて、大丈夫って言って
気を紛らわせたくて、テンションあげて喋ると
「良かった、意外に元気そうで」って言われるのがきつい
そんなわけないじゃん
元気なわけないよ

199 :
結婚して子供がいてもつらいよ
こうかくと既女は帰れとレスされるけどさ
旦那はいまだ両親健在で、自分の子は両親そろってると思うと
ずるいとか気持ちがわからないとかゆがんだ感情がでてくるんだよ
いっそ私が亡くなれば気持ちもわかるんだろうかとか思ってしまう
病んでるなと自分でも思うんだけどねorz
でもとりあえず表面上はもう悲しみを引きづれないし、誰もいないところで
毒な感情が増幅してるよ
病院行った方がいいのかな

200 :

同意
旦那が両親健在。毎日その姿を見ていたら腹立つ。もちろんそんな感情は吐露しない。
旦那が、母親に甘える姿(「〜やっておけよ!!」と生意気な口をきく)
をみると、死にたくなる。
実弟が母を亡くして独身でいるが、やはり「姉ちゃんには家族がいる。
俺の気持ちは分からないだろ」と言われるが、彼もつらいのは分かる。
だが、毎日 母子仲良し姿を見せつけられるのもイヤなもんだよ。(本人たちはそのつもりはないだろうが)

201 :
>>198
>「良かった、意外に元気そうで」って言われるのがきつい
その気持ち良く分かる。私もそうだよ。
でも、そう言った人も、どうやって声をかけて慰めたらいいか分からなくて考え迷った末の言葉なんだろうな、
っていうのも伝わるから、言われた瞬間はショックでも笑顔で返しちゃってるわ、私の場合。
やっぱり善意はありがたいと思うし。
そうはいってもきつくて悲しいことは事実だけどね。
言われた内容の衝撃と、しかしその言葉は善意で成り立っているということでバランスをとっていられる感じ。

202 :
>>201
わたしも、
「元気そうでよかった」と言われて複雑だった。
いい加減にしてよ。
肉親を亡くした事のない人って、本当に無神経な言葉をかけてくる。
こういう時って、他人と家族ってやっぱり違うのだとはっきりわかりますね。
他人には所詮他人事でしかないんだよ。
なにか、話のネタにでもなっているんじゃないか、と思う。
私をかわいそうに、と言いながら、優越感にひたっているんじゃないかと思ってしまう。
人なんて信用するもんじゃないな、とつくづく感じる。

203 :
俺も母を無くして1年目
暗く考えても陰々滅々してくるだけ
自分の気持ちは理解して貰えないと考えるより、未経験者には理解出来ないものだと考える方がいい

204 :
私は母親を失くして、うつ病になった。
心療内科にも通院中。
旦那の母親が心配してしょっちゅう電話をしてくる。
「貴女がいつまでも悲しんでいると、お母さんなかなか安心できないわよ」
「早く立ち直って元気になってね」
聞くだけでイヤな言葉なのに
それを“旦那の「母親」”が言ってると思うと腹立たしい。
私を心配してくれるのだとは思うけれど、
こんな嫁に関わっている自分の息子を“母の立場”から案じているのだろう。
気晴らしに旅行でもどう?って
私が一緒に旅行したいのは、自分の母親です。
もう二度と叶わないけど。

205 :
>>204さん
自分も心療内科に通院しています。男ですけど周りの言うことは同じですね。お母さん帰ってきてまた一緒に出掛けようよ

206 :
良い母親だったんだな

207 :
ダンナが旦那が〜っていちいちウザイ。
なんで鬼女ってどこでも自分の家庭話を持ち込むの?

208 :
自分と母親以外は
旦那だろうが、嫁だろうが、友達だろうが、親戚の伯母さんだろうが
所詮は他人という意味では同じかなと。

209 :
俺は母親が健在だが
もし亡くなったら自殺を決めている。
今Rないのは、父と兄が亡くなったときに落胆した母の姿をみてるから
それを思い出すとRない。
死ぬのは恐くない。
死のうと思うと必ず母を思い浮べる
昔家族で楽しく過ごした日々とか
父もいて兄もいて狭いアパートだったけど幸せだった。
その母がいなくなったらもう頭は空っぽ死ぬことに対してのベレーキはなくなる。
生きてればこの先、良いこともあるだろう。
もしかしたら死ななくてよかったと思える日がくるかもしれない。
わかってる。それでも俺は母が亡くなれば迷わず死のう

210 :
お母さんにこの子を見てもらいたかった
この子のためにも頑張って生きていくから見守っていてね
とかいうのが一番ウザイ

211 :
>>210
たしかに今の幸せな自分を見て欲しかった・・・っていうのは、
今が幸せじゃない者にとっては辛すぎるな。

212 :
自殺だったから母が亡くなったことを
近所の幼馴染み以外には知らせていないんだ。
なかなか言えないもんだわ。
>>211
鬼女がウザいんじゃないの?
私も鬼女だけど・・(鬼女板のスレ探してみる)

213 :
>>211
以前既女板に「お母さんに会いたい」というスレがあったけど、
>210に書かれてるようなレスが多くて(子供を見せたかった、
お母さん育ててくれてありがとう…みたいな)行かなくなっちゃったよ。

214 :
>>213
そうか、そういうのは育児板に書けば
いいのかもね。
しかし子供がいるから幸せとも限らない。

215 :
>>214
でも、子供がいて辛い悲しいと思う人間がその姿を母親に見せたかった・・・とは
言わないと思う。

216 :
子供がいて幸せかどうかとか、このスレには関係ないと思う。
あくまでここは、自分から見た「母親との死別」であって、子供や夫の話を絡めて長々語るなって思う。

217 :
子も旦那もいるけど、そんなの関係ないよ
ただ母ともう一度話したいだけ

私の場合事故か自殺かわからないんだよ
とりあえず自殺という判定がでなかっただけ
でも前日に電話で話したのに、最後になにを話したか思い出せないんだよ
もう一度あって話したいよ…

218 :
私は母の声が思い出せない。
母が亡くなってすぐ、母の声がどんなだったか解らなくなった。
この夏に3回忌を迎えるけど、未だに思い出せない。
もう何年も会ってない他人の声は思い出せるのに
あんなにいっぱい話をした母の声は何故か思い出せない。
お母さんの声をもう一度聞きたい。もう一度名前を呼んでもらいたい。

219 :
悲しいけど、声の記憶って無くなっていくよね。
私の母もこの夏に三回忌。
玄関の扉を開けると、「おかえり〜」って。
亡くなってから、玄関を開けても
その声が聞けなくなって、大声で泣いていた。
帰宅した時に声が聞けない事が嫌で、外出出来なくなった。
今、外出できるようになった事と引き換えに
母の「おかえり〜」って声の記憶を失った。
母の口癖を頭の中で言ってみるけど。。。本当はどんな声だったろう。。。

220 :
一生で1番悲しいのは母親が死ぬことです。

221 :
私の母は声に特徴があったから
忘れないけど・・
まあ本当に悲しすぎる。

222 :
私には母が2人居ました。1人目の産みの母は1歳の時に病死してるので、
記憶は全くありません。
2人目の母は伯母でしたが、中1の頃に事故死しました。
なので、年上の女性に仕事等で関わったりすると甘えとゆーか、それに近い感情が
沸いてしまい慕ってしまう私がいます。
父はいますが、異性なので…恋愛関係の悩みなどは相談できず歯がゆい感じで
辛い時もあります。
年頃になると、母の存在って大事だと実感しますね。

223 :
友達の披露宴、呼ばれると涙出るんだけど
「やっぱ感動するよね」って私に言わないで
もし今後万一自分が結婚することがあっても
彼女みたいにお母さんと一緒にそこに並べないんだなって思ってるつまんない奴だから

224 :
そんだけ悲しいのはいい思い出があるからじゃないの?つまり幸せだったって事。
オイラは親嫌いだったけどそれでも小さい頃の思い出は宝物…

225 :
うちは父親が母親にDVをしていた挙句、他に女を作り離婚。
そんな最低な父親は脳々と生きて、母親が先に逝くなんて。
両親がいないことがコンプレックスになっていて、もし結婚するときが来たら、それが原因で相手の両親に反対されるのでは…と彼氏もいないが勝手な心配をしている。
まだまだ古い堅い考えの家があることを最近知って、なんか色々絶望。
周りは結婚&おめでたブームで自分が惨めに感じるよ

226 :
合うスレがみつからなかったので、
ここに書かせてください。
私は30♀で59の母がもうすぐ逝ってしまいます。
私が生まれてすぐ父を亡くし、32の兄がいます。
母は腎不全、心不全、不整脈といろいろ障害を持ち、
担当医からは「いつ倒れてもおかしくない」と聞いていました。
それでも母は一人で生活し、兄と私は交代で週4日ほど帰っていました。
先月、私の目の前で母の呼吸が止まりました。
自分が心臓マッサージを繰り返し、
REDも何度も行い、なんとか一命を取り留めました。
さっき担当医に
「もし呼吸が止まった場合延命措置を受けるのか受けないのか
相談してきてください。」
といわれました。
親族に相談したら「これ以上つらい思いをさせるな」「お母さんはよくここまで頑張った」
「もういいじゃないか」といわれました。
でも私は、、、少しでも、一分でも、、一秒でもそこにいてほしいんです。
そこにいなきゃいけないんです。
しゃべれなくなっても、生きていてほしいんです。
元気な頃は何度も衝突し、死んでしまえばいいのに。と考えることも多々ありました。
母のわがままや愚痴を聞くのにうんざりしてました。
それでも、、それでも、・・・。
延命をしたところで、よくなるわけでもなく会話が出来るわけではないです。
私は、どうしたらいいのか・・。

227 :
>>225
あんたじゃなきゃダメだって男が必ず現れるよ。。。
理屈はいらない…そいつと幸せな家庭を築くことだ

228 :
>>226
おかあさんは元気なときにどんな希望をしていた?
個人的にはどんな選択をしても後悔すると思う
だからできれば母親が言っていた選択をすればまだ心がましになると思うよ

229 :
>>228
コメありがとうございます。
母はいつも死にたい死にたいといっていました。
いつも息苦しそうで、だるくて足も痛く歩くのもやっとでした。
私も最初は出来ることならすぐにでも楽にしてあげたいと思っていたはずなのに、
いざ母の死が目の前までくると、
「やっと楽になれるね。。。」なんて言えなくて・・。
わがままばっかり言ってたんだから、最後ぐらい私のわがままを聞いてよ。
って言ってしまいそうです。。。
母の選択を、大事に。。。ですよね。。

230 :
>>227さん
ありがとう。嬉しくて涙出そう。
今日も一日情緒不安定で過ごし、親戚にあたってしまった…
でもあなたの言葉で絶望感から少し抜け出せた気がするよ
ありがとう

231 :
こんなスレあったのか・・・・
母親の死がこんなにもつらいとは・・・スレは見てたが
なんかあっちは元気そうな人ばかりで自分だけが違う気がしてたから見るのやめてたけど
こっちのレスはほとんどが共感できるよ・・・


232 :
うん。
なかなか前向きになれなくても責められないのがいい。
世の中なんでもポジティブが「正」にされるけど
「いつまでも泣いてばかりじゃお母さんも悲しむよ」
そんなすぐに平気になんてなれるわけない。

233 :
231だけど母親の死後に鬱になった人いる?
自分もそうなのかと思うんだが病院いく勇気がない・・・
行ってよかった人いるかな?

234 :
>233
204です。
はい。鬱になりました。
入院もしました。
まだ通院服薬中。
鬱症状が薬のおかげで治まったのか、
時間の経過がそうさせたのか
正直わからない。
でも少なくとも、私は行ってよかったと思っている。
たまたま相性がいい医者に出会えたのかもしれないけど。


235 :
そうですか
自分も行きたい気持ちも半々ですが行く気力もお金もないかな
行かなきゃいけないくらいの状況だし行けそうなときに行ってみます
自分は18で父親30で母親亡くし母の介護するために仕事辞めて
無職になってから3年がすぎました
仕事はみつかりそうもなく兄弟とは遺産でもめて(これは自分が原因ですが)
母親が親戚ともめて祖父をひきとってたのですが今自分が面倒見てます(施設に入ってますが)
正直母の死だけではないんでしょうが何もかもがどうすることもできない

236 :
親族との諍いに巻き込まれるのは、そりゃあ鬱になっちゃうよ。
私も母の介護で仕事やめたクチです。
母が亡くなって、自分の存在価値が見出せず。
働かなきゃならないのに、ベッドから起き上がれなかったです。
心療内科って、お金かかりそうだけど
カウンセリング以外の診療は保険きくし、
鬱って判断つくと、自立支援の補助が出るから
私の場合は毎月1000円ちょっと。
ものは試し、ご近所の評判のいい心療内科を受診されては?

237 :

スレ違いだったら御免なさい
皆さんが書いた内容を読んでいたらなんだか自分に生きる勇気を与えていただきました
私は幼い時に私の命との引き換えに母が命を落としました
その事実を思春期に知り、今まで母の命を奪ったいわば自分は「母殺し」の犯人的なレッテルの元に生きてきました
しかし世の中、もっと悲しく苦しい思いをされている方々は沢山いらっしゃるのですね
私はまだ自身の苦しみと病による体調の悪化からは立ち直れないかもしれませんが、、再度申し上げますと…なんとなく訪問をしたここのスレを読んで、自身の甘い考えや眠ったままの活力源に刺激を与えていただいたような気がします
お互いに頑張りましょう
ありがとうございました


238 :
>>236さん
ありがとうございます
正に働かなきゃならないのに、ベッドから起き上がれないです
自分で行けそうもなかったら今度連れて行ってもらいます

239 :
俺は一生親に頼って生きて行こうと思ってたのに、両親早々に逝ってしまった。
俺が成人するまで生きてほしかった。だってみんなで酒飲むの楽しそうじゃん。
俺が就職するまで生きてほしかった。だって就職してからが親孝行の始りだろ。
俺が結婚するまで生きてほしかった。だって結婚式で親がいないって悲しいじゃん。
子供生まれるまで生きてほしかった。だって孫を見せるのが真の親孝行だろ。
子供が成人するまで生きてほしかった。だって俺に子供育てられると思うの?
俺が死ぬまで生きてほしかった。俺に葬式仕切るの無理だろ。最後まで面倒みてくれよ…。
駄目な俺を叱ってくれた母さんはもういない。
優しく見守ってくれた父さんはもういない。
何もない現実だけがただそこにある。

240 :
17日に母が他界しました。
延命措置をするかしないかで悩んでいたのに
そんな措置をすることもなく、静かに心臓がとまっていきました。
私につらい決断をしないですむ様にしてくれたのかなって
思ってます。
もうどこにもいない。なんかぽっかりした感じがする。
四十九日までいろんな手続きで忙しくなりそうだけど、、、
お母さんの大変さにくらべたら楽なものだよね。
でも、やっぱりいてほしかったなぁ。。

241 :
>>226
本当にご愁傷さまです。心からお悔やみ申し上げます。
私も自分の母の状態が悪いと聞かされてから、肉親との別離に関する掲示板を見続けて
このスレに行きつきました。ここに書き込むのは初めてです。
ここに母の病状を書き込んでしまうと、本当に母が逝ってしまうような気がして
母が生きている間はどうしても書き込めませんでした。
そんな私の母も逝ってしまいました。19日の朝です。幸い最期を看取ることができました。
諸事情のため通夜には出られないのが心残りでしたが明日の告別式には出ようと思います。
母との最後のお別れですから。でも本当に心の整理がつきません。
病床で苦しむ母の姿を見てる時はとても辛くて涙があふれて仕方ありませんでした。
息を引き取る直前、呼吸がとても穏やかになったんです。これは回復の兆しかと思ったんですが
徐々に呼吸が弱くなっていって、ああもうダメなんだと自ずと理解しました。
とりとめがなくてすみません。
でも同じように母を失った悲しみに直面しているあなたに何か伝えたかったんです。

242 :
1か月前に母を自死で亡くしました。
長い闘病生活の末の死でした。
遺書には「ごめんね もう限界でした」「強く生きてください」
と書かれていました。
葬儀は生前の遺志により、親族だけで質素に行いました。
葬儀中は何とか自制できていたのですが、一人になってから
涙がとめどなく出てきてなにも考えられず、
仕事もままならない日が続いています。

243 :
>>241
ありがとうございます。
241さまも、
本当にご愁傷さまです。
最期を看取ることができて本当によかったですね。
私が病院に着いたときにはまだ暖かかったです。
幸い、兄も私も孫の顔を見せることができました。
何かをしているほうが、自分を失うことがないので楽です。
今は一人になりたくないです。
241さんが一人ではないといいんですが・・・。

244 :
ふと亡くなった母親を思い出してレスしてしまった。
今年で11年になるけど、やっぱり忘れることはない。
クモ膜下出血で突然亡くなってしまった母。
貧乏続きで、果たして母は幸せだったんだろうか…
そんなことばかり考えるけど、一つの救いは生前言っていたある言葉。
「死ぬ時は苦しまずにふわっと楽に死にたいわ」
そのとおりになったよなぁ。
時間が経って、心の大きな穴はほぼ埋まったけど、ふとした時にやっぱり辛い時はある。
この世で本当の愛を与えてくれるのは、やはり母親だと思うから。
応援し続けてくれた母の為にも、精一杯生き抜いてやろうと思う。
死んで生まれ変わったら、また母の子にしてくれ。
今度は貧乏で苦労するんじゃなくて、人並みの幸せを感じて生きて欲しい。

245 :
亡くなった母に結婚もできず孫も見せる事もなかった
癌で最末期モルヒネを投与されて駆け付けた時は意識がない状態
最後まで俺の今後を心配していたらしい
母に息子としてまっとうな人生を見せられなかったのが心残り
親にきちんと子供としての任を果たしてる人が羨ましい

246 :
ここに書き込む人は他に心の支えがあるのをひけらかさないでくれ
それで寂しさは一緒とか、本当に無神経すぎるよ

247 :
母が亡くなってから他人とうすっぺらなままかかわるのが凄くイヤになった。
仕事もやめた。。。
同じような人いますか?
嘘臭く他人と話すのが嫌で嫌で仕方ない。

248 :
>>245
最後まで子供の心配をしてくれたお母さん、やさしい人でしたね。
自分も母に言われましたよ。「あんたも早く結婚しなさい」って。
苦笑いして生返事を返すしかなかったですけどね。
自分なんかずいぶん底辺人生を歩んできたから、
この先、結婚もないでしょう。
せめて恋人でもいればお母さんに紹介して少しでも安心させてあげたかったな。
もう自分の人生なんて好転することもないだろうけど、
仮に自分なんかに家族ができたとしても、お母さんに紹介できないのが
本当に悲しいです。
自分のためにっていう動機で人生を変える気力がなくなりました。
もし母を生き返らせてくれるなら、自分も生まれ変わったものと思って
すべてのものに感謝して生き直したい。でも母がいなくなって全てが手遅れだとしか思えない。

249 :
心病んでて結婚もできず実家にいる私と、高血圧の持病のある母
同居の孫の人数が多過ぎてやかましく、兄嫁とも折り合いが悪く、
ずっとここにいられないから2人で住もうね、
とお金を貯めて小さいながら土地を買っていた母
全額支払った2ヶ月後に脳溢血で亡くなってしまった
やっと穏やかに母と暮らせる日が来ると思った夢が消えてしまった
こんな死なせ方をしてしまって悔しい悔しい悔しいよ!

250 :
>>149
何このキモイぽえむwww

251 :
こっちのスレが最近上がってることが多いので、
ネガティブなことが書きにくくなってきた。

252 :
>>251
そんな事気にしないで吐露すればいいよ
我慢しないで言い尽くせば明日を生きる力がでる

253 :
やっぱり小さい子供のいる人は他人への思いやりに欠ける。
特にこのスレに来る人は。

254 :
>>253
そういう人は男よりも女に多い
しかもなんで自分が批難されるか分からってない人が多いしな…
鬼女と呼ばれる理由が分かる気がする

255 :
自分、子なし鬼女だけど
子供が出来ると感覚ニブくなるんだよね。
“子供と私”が世界の中心になるから、他人を思いやる気持ちがなくなる人が多い。
母が亡くなってからも、ずっと料金払っていた母の携帯。
寂しくて辛くてしょうがない時、母に届くと思ってメールしてた。
でも、昨日でついに契約解除。
母の携帯には、私の留守電の声や、私を撮ったものが残っているけど
私の携帯に入ってた母の留守録の声は消してしまった。
母の声が聞きたいなあ。


256 :
そもそも子ありと子なしで区別する意味もわからん
母親を亡くした気持ちは同じじゃないか
なんでわざわざ子ありをこのスレで批判して楽しい?
自分の母親そのもの否定してることだって気がついてる?
なら結婚してる奴も片親や兄弟姉妹親族がいるやつも思いやりに欠けた書き込みするなよ
いない奴の気持ちがわかるのか?

257 :
鬼女は思いやりに欠けるという意見を受けて、
私のことを鑑みて、母と子の結びつきは特別って
自分なりにフォローしたつもりだったんだけど
書き方が悪かった。ごめん。
でも書いてる人の気持ちはわかる
批判じゃないよ。
母親がまだ生きている友人を羨んだり妬む気持ちになるのと一緒。

258 :
>>256
もうやめなよ・・
旦那や子供がいて、自分の家庭を持ってるうえで母を亡くした人と
母を亡くして天涯孤独になってしまった独身の人の絶望は違うんだからさ・・

259 :
わかってない人はどうでもいい
母が亡くなって1年が過ぎた
最近は亡くなる前の数カ月間を思い出す事が多くなった
本人に本当の病状を教えてなかったので、治すつもりで頑張っていた母
余命3ヶ月とは知らずに、最後の最後まで大丈夫きっと良くなると気丈だったが、末期の痛みを訴えだした所でモルヒネ投与で沈黙、そのまま御臨終
思い出すと余りにかわいそうで涙が出て来る
でも本当の事を教えて絶望の中逝く羽目になるよりはよかったと思い込むしかない

260 :
子有りだから批判されるんじゃなくて
思いやりのない書き込みをするから批判されるんだと思う…

「散る桜 残る桜も散る桜」
今年も桜の季節が終わろうとしている

261 :
お酒飲んだら久しぶりにママ恋しさが募った。ママ、逝ってから三年…。ほんとは淋しいよ…。

262 :
お母さんと呼んであげてない。
悲しいけど、そんな接し方しかできなかった。
ごめんね。本当は大好きだったんだよ。お母さん。

263 :
もうすぐ三回忌。
探し物をして押入れを開けたら中身のわからない箱が…
あ。母が亡くなるまでずっと飲み続けていた沢山の薬だ。
見たくなくて、でも捨てられなくて、
箱に入れて押入れの奥にしまいこんだんだっけ。
こんなにたくさんの薬を、毎日毎日飲んでいたのに…
なんで逝っちゃったんだろう。
涙が止まらない…

264 :
>>262
あぁ、私もだ。
大人になってから上手く接する事ができなくて、ここ何年も
「お母さん」って呼んでなかった。
いい年して素直になれず、反抗的な事を言ったり
冷たい態度とってしまったり…
お母さんごめん。
本当は心配もしていたし、口うるさくても好きだった。
だけどそれを素直に伝えられなかった。
こんな娘でごめん。

265 :
数日前母がなくなりました。
火葬やお通夜や葬式も、なんでこんなことしてるんだろうってまるで他人事のような感じです。
悲しいはずなのにあまり涙も出ません。
まだ実感がないだけなのでしょうか。
それとも私は薄情な人間なのかな。

266 :
>>265
私もそうだったよ。
2週間前の事だけど、当時から実感がなくて
「何これ。何でこんな事してるんだろ」という気持ちばかりだった。
病気で長患いだったとか、入院してたとかじゃないから
心も準備も全くなかったせいもあるのかな。
家族は娘2人(私と妹)しかいなかったから、私が喪主として
色々動かざるを得なかったけど、本当に他人事のように対応してた感じだった。
1週間くらい経って少し落ち着いた時、「あぁ、もうお母さんはこの世にいないんだ」
って思い始めて、夜一人でこっそり泣いてる。
気分の浮き沈みが激しくて、テレビやネット見てクスッと笑う余裕があるかと思えば
ふとした時に思いだして、急に寂しくなって号泣したり。

267 :
一ヶ月過ぎたけど、私もそう。
私は母一人子一人だったので
親戚の間で本当にバタバタと進んだ。
区役所や社会保険事務所とか行って
母の名前だした途端、泣いてしまった。
まだ受け入れられない。

268 :
うん。
手続きの書類を出すと
母が亡くなった事実を嫌がおうでも突きつけられる。
私、なんでこんな手続きしてるんだろう、って
役所でボロボロ泣いたよ。

269 :
母が亡くなってあと4ヶ月で2年経つのですが、もう2年?という感じです。
それでも、母のことを思うと、未だにたまらず涙が溢れて母に謝罪している自分がいます。
まだ母が生きておられる人は、大切にしてあげてくださいね。
例えは大変申し訳けないのですが、いつも常用していると思っている財布.
それがいつものポケットにない!! その時のあわてようは自分でも驚くほど。
必死になって探します。失ってはじめてその大切さを痛感します。
母もそう...死はいつか必ず誰のもとにもやってくる。
しかし母はいつまでもいるものと思っていました。
内心では母の死など考えたくないと否定していたのですね。
それが現実になったとき、私は耐え難い失望感と孤独感を味わいました。
目の前が灰色一色..そして絶望的で強烈な孤独感が私の身体の中を
駆け巡りました。これほどとは...。
そう天涯孤独となった身にとってはそのつらさは堪えました。
病弱の母に、自分がもっと最善をつくす方法があったはずとかを考えると、
自分が居てもたってもたまらなくなります。
できることなら、今でも自分の命と母の命をさし違えても母を救いたい気持ちで
一杯になります。
当然のことながら私もいつかは死にます。そして亡き母に会えるとしたら
母の前で土下座して深く謝罪するに違いありません。
そしてできるこなら、できなかった親孝行をいっぱいしてあげようと思っています。
母が生きておられる方は大切にしてあげてくださいね。後悔のないように。。。


270 :
今日で丸3週間。
まだたった3週間しか経っていないのに、もうずっと前に別れたような気がする。
なぜか声も忘れそうになる。
母が使っていた携帯に、可愛がっていた猫を撮ったムービーが残っていて
それに母のお喋りも入ってるんだけど、ちょっと機械音っぽい声を聞いて
あぁそうだ、あんな声だった。と思い出す。
私の携帯に残した留守電メッセージ、こんな事になるんなら
すぐに消すんじゃなかった。
母からのメールは全部保護設定した。
母の携帯も解約出来ないまま。
ほんの1ヶ月前は、普通に暮らしていたのに…

271 :
みなさん辛い思いをなさっているのですね。
私も辛いですが、父親がいるだけマシなのかな。
ママに会いたい、抱きしめたい、よしよしってさすってあげたい、
ママの美味しいご飯食べたい、ママの病気は治らないものじゃないから
治してあげたかった…
なんで電車の線路なんか歩いたのよママ。
私に電話しても繋がらなかったから?
湯飲みをママの目をめがけて投げてごめんね、
当時はまだ私子供だったんだよ、ママの辛さわからなかったんだよ。
いま自分が鬱病になってやっと、ママの気持ちが痛いほどわかる。
ママ…ママ…ごめんね、愛してるよ。

272 :
片親だけ残ってるって書くのは無神経
見舞いや見とれた人間はまし
事故死や殺人で突然失った人の気持ちは理解できないんだよね

273 :
自分は母ひとり子ひとりだったから、
母が突然亡くなって、本当に天涯孤独になった。
最期を看取ることだって出来なかったし。
こんな絶望的な気持ち、誰にもわからないだろうと思う。
けど、しょうがないよ。
誰だって悲しくて辛くて苦しい。

274 :
うちは姉妹がいたけど、あまり関係は良くなくて普段は連絡もしない仲だから
母がいなくなってからは本当に孤独感でいっぱい。
273さんと同じ、うちの母も突然亡くなり最期を看取る事は出来なかった。
何だか胸騒ぎがして実家を訪れて、廊下で倒れている母の足が見えた時の
恐怖と絶望感…
一生消えないんだろうな。
人前では普通に振舞っているけど、家に一人でいる時間は涙が止まらない。
電車や立ち寄った店の中で母と同年代の女性を見ると、それだけで泣きそうになる。
ましてや母娘でいる姿を見るとたまらない。
いつになったら泣かずに思いだせる日が来るんだろう。

275 :
自分で自分を許せないって地獄だよね
そういう人たちを救ってくれる場所はないものなのか

276 :
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0920/263927.htm?o=0

277 :
>276
なんというか、73歳まで生きていて、ほぼ放置状態だったのに、いざ死んだら
悲しいとかちゃんちゃらおかしい。
と思う俺は少し疲れてるんだな。

278 :
>>277
疲れちゃいない
>276は「あー俺悲劇ー。」って思いたいだけだ。
ここの人達とはモノが違う   と思う
俺疲れてるかな?

279 :
>>277
疲れてないよ
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec4.html
罪悪感とはそうした罪の意識、罰を受けなければという観念が作り出すもの。
最大の癒しのツールは「許し」そして「感謝」です。
とてもメジャーなツールですが、とても難しいのがこれら。
相手を許すこと以上に、自分を許すことには困難が付きまといます。

280 :
http://nayami.shiawasehp.net/zaiakukan.html

281 :
ママに会いたい。ぎゅってしてほしい。
いろいろ理由つけて、他の人よりましじゃないかと自分に言い聞かせてるけど、つらいものはつらい。
早過ぎるよ。ママの両親はまだ元気なのに。
親不孝はするなって言っといて、自分が親不孝じゃないか。
早く帰ってきてよ。どうしていないの?
スピリチュアルでも何でもいいから会いたい。迎えにきてほしい。

282 :
2ちゃんにこんなスレがあったなんて気付きませんでした
父を亡くして10年、母も亡くし20代で天涯孤独になり8年経ちましたが
いまだに完全には立ち直れません
ひとりっ子の私は両親との絆がいい意味でも悪い意味でもとても強く
また家族全員が社交的というよりどこへ行くのも家族と一緒
という生き方で来てしまったせいか、精神的ダメージは大きく
私も>>233さんと同じく鬱になってしまいました
母の病気の分かる直前に
仕事を偶然離れていた私は、看病後の鬱のため社会復帰もままならず
いまだに根無し草のような内に篭った生活を送っています
なんというか、両親の予想外に早い死に
人生観が大きく変わってしまったように感じます
みなさんが所々でおっしゃっているように
私も、今でも強い思いと共に家族を思い出し
年末年始や、連休時には家族連れを見ると切なくていられない事もあります
最初の頃に頻繁に起きていた苦しむ姿のフラッシュバックは
近頃やっと起こらなくなってきたけれど
まだ、元気いっぱいという所までは、なかなか行かず・・
今年は社会復帰を目標にがんばりたいと思っています
自分にも幸せな時が訪れると信じたい

283 :
連投ごめんなさい
>>281さん 私も 親を亡くした直後の望みは
両親を生き返らせてください、としか浮かんできませんでした
他の望みを考えてみても、何もかも色あせてしまって
何も浮かびませんでした お父さん、お母さんに会いたいね・・

284 :
>>283
俺も20代で両親を失った。その辛い気持ちは非常にわかる。
俺には兄弟がいたからまだマシだったのかもしれん。
家で一人で居たら絶対に鬱になっていたと思う。
また今年も家の納税通知書が来た。
改めて母と父が俺の知らないところで全てをやってくれていた事を実感している。
家があるだけでこんなに税金取られるなんて知らなかったよ…。

285 :
時間を戻したい。
母がまだ健康で、一緒に買い物をしていた頃に。
買い物をしながら、キッチンに立って色々と料理を教わる。
時間を戻したい。
せめて、母の呼吸が止まった日の朝に。
そうしたら、私は外出などせずに、ずっと家にいたよ。
お母さん、きっと具合悪かったんだよね。
でも、私は母をを叱りつけて外出してしまった
時間を戻したい。
もしかして、うまく蘇生できていれば、まだ生きていたでしょう。
今でも、運ばれた病院で動かなくなっている母を見て
取り乱すというよりは、すべての感情がなくなってしまったような私
そいう光景をはっきり思い出す。

286 :
私も>>282さんと同じように天涯孤独で5年が過ぎた。父親はどうしようもないろくでなしだったから、主に母との絆中心だったけれど。
GW、こどもの日、母の日と続いてるね。
母が死んでから、一年中ある行事がとても辛い。
家族旅行?柏餅?カーネーションに贈り物?そういうものが遠い昔の記憶になってしまった。
一人で何かする気にはなれないで家に篭って現実逃避。
世間の動きと自分の生活がどんどん離れて、偏屈で嫌な歳のとり方をしてるのがわかる。
こんなはずじゃなかった、昔に戻りたいと毎日思いながらダラダラ過ごしてる。
早くお母さんのもとへいけますように。。。

287 :
もうすぐ四十九日。
桜が満開の時に一人で逝ってしまったから、毎年桜を見るのが辛くなる。
これから、母のいない初めての母の日、母のいない初めての夏、秋、冬…
母のいないお正月、誕生日、、
全ての事を母のいない状況で迎えなきゃならないんだなぁ…
私は実家を離れて暮らしていたから、最初はあまり実感がなかったけど
日を追うごとに寂しさが増してくる。
たまに実家へ行くと、薄着をしてる私に「寒いからこれ来ていきな」と
分厚いカーディガンを出してきたり、ちょっと風邪引いたと言えば
連日「治ったのか」とメールして来たり、腰が痛いと言えば大量に湿布を送って来たり。
当時はいちいち口うるさいと思ってたけど…
もうこの世界中で、自分の事をこんなに心配してくれる人間は誰一人いない。
そう思うととてつもない悲しさと寂しさで一杯になる。
このまま生きて行ったら、母の年齢を超える日が来る。
あの世へ行った時、私の方が年寄りなのは嫌だな。。

288 :
ようやく母の日が終わったか…
母が生きていた時は気が付かなかったが、これほど世間は母の日のセールスに力を
入れていたんだと今になって実感した。というか「母」という言葉に敏感になっているのかも。
母親が居ない俺達に配慮しろとちょっと思ったりもしたが、生きている人には母を大事にしてほしい。

289 :
私もそう思った。
母の生前は考えなかったけど
今回、母のいない初めての母の日で
デパートやお花屋やいろんなところのセールスを耳にして
お母さんのいない人のこと考えないのかな、
なんて思ってしまった。
人間って勝手だね。。。。
お花屋さんでレジに並んでるとき
涙を必死でおさえながら、心の中で
「みんなお母さん大事にしなよ」ってずっと言ってた。

290 :
この時期、仏壇用の仏花に赤いカーネーションが入っていたりするんだが、
どうせなら白いカーネーションにしてくれと思ったのは自分だけかな?

291 :
3月末くらいから、母の日翌日くらいまで、
街中もコンビニも歩きたくないし、どのコマーシャルも見たくない。
でも、贈りましょうキャンペーンが始まる時期が、どんどん早くなってる気がするし、
花だけじゃない食品業界も参戦してくるし、しんどくなる一方。
命日が5月なのもあり、花の咲くいい季節なのに、1年で1番きつい。

292 :
母の日関連はホント辛かったね。
買い物行く気力がないから、ネットショップで買おうとサイトを開けば
あちこちで母の日特集や、バナーが必ずある。
近所のスーパーですら、カーネーションのコーナーを特設してたり
食料品売り場でも「母の日のごちそう!」みたいに飾り付けてたり。
こんなに大々的に宣伝する必要あるの?とさえ思ってしまう…
うちは命日が3月末なので、世間は桜の開花で浮かれてる時期。
3月入った辺りから開花予想が始まり、日を追うごとに
「○県で開花」「×市で満開」といちいちニュースで流れる。
そしてこの辺では、ちょうど命日の辺りで満開になる。
291さんの気持ちわかるよ。
暖かくなり始めて桜満開になるきれいな季節なのに、私も
春が一番つらい季節になっちゃった。

293 :
恋人とかには
どう接して欲しいですか?
遠い親戚などからたくさんくるメールや電話にうんざりしてるようで、本人を思うならそっとするしかないのかな。
お母さんがなくなられて1ヶ月くらいの状態です

294 :
>>293
普通でいいと思うな

295 :
293です
レスありがとうございます。
普通ですか…難しいですが要求があったときだけ優しく答えてあげれば良いのかな。
最近恋人は人の多い場所を避けたりメールをしなくなり電話をかけてくるようになりました。
メールってパワーを使う行為なんですかね。
気長に様子を見ながら付き合っていきます。
ありがとうございました。

296 :
余り死を連想させる言葉を避ける。母をという言葉にも敏感になっている。
相手は元気になったように見えても1年は確実に引きずるよ。

297 :
母親を亡くした人じゃなければ、絶対にわからない気持ちだよね。
ひとりじゃないよ、自分がそばにいるよ、っていうことを
行動でさりげなく表現していたらいいんじゃない?
お母さんはそばにいるよ、とか
そんなことじゃお母さんが悲しむ、とか
そういうのは絶対ダメ。禁句。
メールじゃなくて電話が増えたというのは、人恋しいってことだよね。
ここではちょっと…鬼女な話になっちゃうけど
私は母娘ひとりだったから、母が亡くなった時、
夫相手に「ひとりになっちゃったー」って号泣した。
夫が、まだ俺がいる。ひとりじゃない、って言ってくれて
ものすごく救われた。
まあ、今じゃその夫とも喧嘩が絶えずに離婚を考えていますけどね。

298 :
みなさんレスありがとうございます。みなさんも辛いのに、優しいですね。感謝します。
今は向こうから連絡をしてきた時に答えるようにしてます。たまっていた仕事に追われながら色々手続きをこなしているはずなので、私と会う事も大変だと思います。
眠れず、お医者さんにお薬を頂いているとの事でお休みは出来るだけ休養させてあげないといけないですね。
もう1ヶ月くらいすると手続き関係や法事は落ち着いてくるのかな。
恋人がいま一番会いたいのはお母さまなんですよね。
どうにも叶えてあげられない事がせつないです。

299 :
かーちゃん

300 :
母が亡くなって数ヶ月が経ちました。
元気に振舞ってるけど、まだまだ辛すぎる。
会いたい気持ちが募るばかりです。
もう絶対に無理なのに。
一歳の時に離れてから再会したのが私が22歳の時。
それから十年余りは時々会うくらいで
一度も共に暮らした事がありません。
生きてる間は憎くて憎くて。
でも、亡くなると 寂しくて。
今でも心を整理できない。悔しいけど
大好きだったんだと思う。


301 :
ママに会いたい 大好きだった
最後 死ぬの認めたくなくて 逃げて ごめんなさい
パパが死んでから ママを失う事だけ恐れていたから
ママは素晴らしかったよ 産んでくれてありがとう.......

302 :
両親が60になる。母は病気じゃないけどいろいろ薬飲んでる。今から母の死が恐ろしい。
先週まで何にも気にならなかったのに急に心配になってきた。
仕事がまったく手につかず上の空です。

303 :
もうすぐ3回目の命日がくる。
日常は普通に過ぎて行くけれど、
母が亡くなったこと、まだまだ現実じゃない。
おかあさん、どうしていなくなっちゃったの?
どうして私を置いてひとりでいっちゃったの?
私には辛い思いはさせない、っていつも言ってたじゃない。
ずっと私を守ってくれたじゃない。
おかあさんがいなくなったのが、一番辛いことだったよ。

304 :
>>302
意地悪するつもりはありませんが、あなたはスレちがいです。
ここは、会いたくても もう自分のお母さんに会えない人がそっと立ち寄る所です。
ひと言だけ言えるのは...
とにかく悔いのないよう、お母さんとの時間を大切に過ごして下さい。
命には限りがありますから、その中で何を残して行くかです。
目一杯.....甘えて じゃれて 笑って どうかお母さんを大切に。暗い顔はダメですよ。


305 :
>>297
すごくすごく気持ちわかります。
私も鬼女で、母子家庭だったから孤独感はものすごかった。
うちの夫は当初から全く支えになってくれず、297さんの旦那さんのように
優しい言葉すらなかったのが堪えたなぁ…
そんなこんなで母がいなくなって3ヶ月、うちもケンカが絶えず
私も離婚を考えてます。
リアルで色々吐き出し合い、励まし合えたらいいのにな〜(苦笑)
同じ境遇・気持ちの人がいることで、少しだけ前向きになれたかも。
勝手にだけど、297さんありがとう。

306 :
お金ないないってさ
エアコンつけて見ないテレビつけて必要ない場所まで電気つけて少しは節約しろよ

307 :
母が亡くなって10年たちます。母を思い出さない日はありません。母親の死は本当に堪えますね。

308 :
城崎にいってきた。
夏に旅行でいったのいつだったっけ。
まだ子供だったね。
あの頃に戻りたい。

309 :
花火の季節がやってきた。
最後に一緒に花火大会に行った時、
ああ、綺麗だねえ、って子供みたいに声をあげて喜んでいた母。
こんな花火が見れて幸せ、冥土の土産にするわ、って笑っていたね。
また一緒に行こうって話していたのに…
あれから、花火大会は悲しいものになってしまった。
私の人生でも、あの時の花火が最後の花火。

310 :
夢に出てきますか?
この今の意識のまま
ちゃんと話したい
ちゃんと謝りたい

311 :
>>310
じゃあR。もう一度言う、R

312 :
隣の母子家庭の母親は、なんであんなけんか腰で子供と話すんだろう。
出て行けって言ってるのも何度か聞いた。子供にとってもあれが普通なのかな。
私の母は優しかった。母といると癒された、落ち着いた、安心した。

313 :
Rという言葉は使ってはいけない
願ってもいけない

314 :
>310
私も。。。
三か月過ぎたけど夢に出てきてくれないよ。。。
会いたい。話したい。

315 :
中学の時イジメで一歩も外に出れなくなって以来、
親を恨むことはないが、産んでくれた事に感謝することもなかった。
たまに「外へ出れるようになったら一緒にご飯食べに行こうね」と言われるんだが、
その都度頭の中で「無理だろ・・・常識的に考えて」のAAを思い浮かべてた。
結局、母が急死したショックで脳が異常をきたし、外出が平気になったんだけど、
出来れば生きてるうちに外へ出れるようになりたかった。

316 :
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『メンヘラ板に書き込んでいたと
 思ったらいつのまにか人生相談板に書き込んでいた』
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

317 :
セコムのCMを見るたびに、肉親を亡くしたものの気持ちがわかってないなぁと思う。
俺なら絶対あんなこと言わない・・・、というか言えない。

318 :
>317
そっか…。
あの「じぃちゃん」ってやつだよね?
私は母が亡くなって3カ月だけと、
すごくほのぼのしてうらやましかった。
本当に私にもああして出てきてくれないかなぁって
心底思ってる。
見るたびに自分と重ねてしまってるよ。。。

319 :
四年経つけど、まだ泣けます。

320 :
母の部屋の目覚まし時計が、まだ時を刻んでいる。
部屋の主がいなくなって、もう2年が過ぎたというのに。
時計が止まっちゃったから電池入れ替えておいて、って
最後に頼まれたのは、いつだったろう。
もう一度、声が聞きたい。
おかあさんに会いたい。

321 :
もうすぐ... ママとお別れした八月がくる。もっともっともっともっと... 一緒にいたかったよ。大好きだよ、ママ....

322 :
今日は月命日。
まだ半年も経ってなかったんだ…
もうだいぶ昔に別れたような気がしてた。
>>320
うちは母の携帯がまだ生きてる。
もう電話やメールは誰からも来ないし、使う人もいないのに。
古い機種なのでもうすぐ使えなくなるらしく、最近auから
機種変更のDMがしょっちゅう来る。
解約してもいいんだけど、携帯本体の時計表示が消されてしまうのが嫌で
何となく続けてる。
(私のを機種変した時、古い方は時計設定出来なくなっていたので)

323 :
5年が過ぎた。
時間が癒してくれると思ってたけど、自分の場合はそうじゃなかったみたい。
どんどんどんどん辛さが増してきてる。
他に家族がいないので、一緒に悲しんだり懐かしんだり前向きに歩もうとかいう思いを共有出来ないから余計に孤独。
狂ってしまいたい。

324 :
お母さん
辛かったよね
まだまだ親孝行したかったのに
これからは天国から見守っててよ

325 :
時々心臓がドキドキする
息苦しくなる
寂しい

326 :
四年前の今日は
まだママがいた。
余命一週間のカウントダウン
そんな中笑顔でさ
私死ぬ前3日間は元気でいるって決めてるのって....
分かってたのに本当偉いね。
カワイイよ、ママ。
尊敬してるよ。
強かったね、ママ。
偉かったね、ママ。
大好きだからね、ママ。ずっと....

327 :
>>323
気持ち、分かります。
なんの役にも立たないかもしれないけど、
一人じゃないからね。
元気になってね。

328 :
別れの悲しい気持ちも母の思い出。そしてあげておく。

329 :
友達に泣きついたらなぐさめてくれるのはわかってる
でもあんたのお母さんまだ生きてるじゃん、まだ親孝行出来るチャンス残ってるじゃん、と思うと
何言われたってまったく心に届かない
オマケに親族兄弟もいるんだから分かち合えるじゃん
こっちは正真正銘の天涯孤独、思い出を話し合う相手もいない
でも友達が本心から親身になってくれるだろうことはわかる
わかるだけにそんな八つ当たりしたくない
結局どこにも吐き出すことができない
このスレだけ

330 :
>329
本当にそうだね。
「家族」が一人もいない寂しさ、孤独さ・・・
実家に帰るって今まで通りの会話なんだけど
その言葉で辛くなることがわかってもらえない。
旅行に行けば、親に電話しなくていいの?と
こっちが気を使ってしまう。
別にいいよ、と答えられて
それがどんなに後悔するかわかってないと思うと
余計に辛くなる。

331 :
辛いよね。でも親が健在な人に説教めいたこと言ったってわからないんだよね
自分も分からなかったから。
分かっても、素直になれなかった。
めんどくさくて、先延ばしにしてたら突然の時間切れ。
親孝行しろよ、って一定以上の年齢の人なら誰でも言うことで正直うざったいと思ってたけど
こんな気持ちを乗り越えてきたのかと思うと本当に尊敬する
どうして人間は自分が体験するまで分からないんだろう

332 :
うん、ホントに後悔しかない。
どうして大切なことに気づかなかったんだろう。
そしてこんなに母が自分の支えだったのかと
つくづく思う。
一番最初に電話したい人がいないんだ。
もう世の中に誰ひとり
何があってもの自分の味方がいない。
今後もしも結婚相手がみつかったとしても
紹介もできない人なんて、と思う。
仕事も私生活も何もかも
夢も希望もなくなってしまった。

333 :
失恋の痛みは新しい恋で癒すっていうけど、ある意味そうかなと思う
じゃあ母がいなくなった痛みは自分が「母」になることでもしかしたら癒されるのかもしれない
でもそんな機会はないし
もしあったところで、なんでもっと早く、という後悔が来るんだろうな

334 :
失恋の歌を聞いても
母とダブって泣けてしまう。

335 :
かーちゃん、
おらん人ばっかりや、
寂しいわ。

336 :
つらい
何でつらいのかわかんない
1人になったのが寂しいのか
苦境の中いい思い出もないまま死なせたのが哀れなのか
助けようともしなかった自分への後悔なのか
哀れに思ってももう何もしてあげられない
後悔は自分勝手だと思う
昼間はやり過ごせても夜になったら涙が出る

337 :
>>336
わかる。だから私は夜寝れなくなった。
早く安心して寝れるといいね。

338 :
カレンダー見て月命日見るだけで何か泣けてくる
駅ビル通り抜けてしてて、商品が目に入ったとき
ああそういやカバン欲しいって言ってたな……とかふっと思い出しては泣けてくる

339 :
孤独に押しつぶされそうになる…
寂しい

340 :
うん、寂しい
親父もいないし、一人っ子だから家に誰もいない
家どころか、この世に誰もいない
そんな気分

341 :
>338
>339
>340
うんうん。
世の中には私と同じ人がいるんだなと
少し安心した。
いつになったら達観できるんだろう。。。

342 :
私も全く同じ
でも私は心を許せる友人も今はいません
前はいたのに...
今は時々自分の存在価値が分からなくなる
どこか破滅的、投げやりな自分もいます
病院行ってないが、鬱なんだと思う
チリの救出見てたら家族が羨ましい

343 :
親が亡くなった一人っ子の会でもあったら
入りたいぐらい。
本当の生涯の友人がほしい。

344 :
一人っ子の上に独身だとつらい
亡くしたつらさに重いも軽いもないと理性では分かってるけど
兄弟や仲の良い親戚がいる人を見ると羨ましい
生前母が心配だから早く結婚してくれ、と言ってた本当の意味がわかった
後から気付くことばっかりだね

345 :
お母さんが死んでからもう一ヶ月以上経ってしまった
まだ2週間も経った気がしないのに
ずっとパニックだったからやっと、お母さんがいないことがわかってきた
死んだってことが、どういうことか理解できなかった
お母さんがいなくなったこと認めたくなかった
お母さんがいないなんていやだよ
私にはお母さんだけなのに。どうしていなくなるの
お母さんがいなきゃもう幸せにはなれない
会いたい 会いたい

346 :
>344
うん、つらい。
母親の言うことは何もかも正しかった、と
今更思っても遅いんだよね。。
自分の将来を考えれば結婚したいと思うけど
母にも紹介できない、母の知らない人と、って思うと
結婚もどうでもよくなってくる。
お母さん、こんな子供でごめんなさい。
どうしてもっと素直に優しく耳を傾けなかったんだろう。
たとえどんなことをしても守ってくれる、
こんなバカ子供でも心配して無償の愛をくれた
世界でたった一人の味方がいなくなってしまった。
涙が枯れるって言うけど
枯れることなんてないよ。

347 :
母が亡くなりまだ半年経たないのか…。
人の優しさも冷たさも隠れた本音も色々感じる取る日々。
親戚なんて想像以上に他人事だし、血の繋がりのない他人が意外と温かいものだと思います。

これから寒い冬がやってきます。
風邪ひいても煩いくらい電話してくれる人が居なくなっちゃったから、自衛手段はしっかりしなきゃね!
無理やりでも頑張るよ。

348 :
もう8年かあ
10際だったから、もうすぐあなたを知らない時間の方が長くなりますね
同年代のこが母親に甘えてるところを見たときの弟気持ちを考えたら居てもたっても居られない
私は母親代わりにはなれても、どんなに頑張っても母親になれないから

349 :
 母が他界して10ヶ月になります。毎日が不安で悲しくて親孝行できなかったことが悔しくていろいろひどいこと行ったことが悔やまれて、いろいろな場所に
連れて行ってやれなかったことが悔やまれて。母は私にとって最大の準拠集団でした。
 母に喜んでもらえることが最大の喜びでした。
 30歳までは何とか喜んでもらえたと思えるんですが、それ以降の10年は親不孝の連続でした。
 他界した日も、その後も、思いっきり泣くことが出来ません。長男なので人前で涙を見せないように育てられてきたからです。
 カロートペンダントに入れて肌身離さず、いろいろなところに行ったり、いろいろな勉強をしたり、
 いろいろなものを食べたり、いろいろな話をしたりしています。自己満足だと言うことは分かっているのですが、
 毎日般若心経を唱えています。
 いきなり登場して立て続けにいろいろ書いてすみません。
 また参ります。 拝

350 :
今日は朝起きた時の辛さが今までで一番ひどかった気がする。
一日中、ずーっと辛いままだった。
TVつけても、ずーっと辛いまま。人に話しかけられてもずーっと苦しいまま、
そのせいで、やめときゃいい相手に気持ちを話して玉砕。
とにかくものすごく頭が重い…

351 :
母の生きた証を作る。作り続ける。これが僕の使命。僕自身が他界するまでの使命。

352 :
母が亡くなって1ヶ月…
母のいない事がとても寂しい
もう一度会いたいよ
会って色々話したいよ
何で、私にはもうお母さんがいないの・・・

353 :
母の死はもちろん、私の周りでみんな死んで行くから、もう疲れた。
そう言えば、やはり身内の死のストレスって相当なものらしいね。新聞に載ってた。哀しみに勝つのも大変だけど、体調の管理を十分に気をつけて下さいね、みなさん。



354 :
毎日毎日亡くなった母の事を思い出してしまう
母が亡くなってからもう楽しい事は起こらないような気がする。

355 :
分かります。私はいろんな事に希望持てなくなった。空いた穴は余りにも大き過ぎる。

356 :
うん。
だって最初に電話してた人がいないんだもん。。。

357 :
母が亡くなってから心にぽっかり穴が開いたみたいだ…

358 :
この喪失感ったら、他と比べようないよね。
私は死後三年乗り越えてから、逆に無気力になって鬱になりました。予想外。

359 :
霊魂ってやっぱり存在しないのかな?
幽霊でもいいから母に会いたいと思っても出てきてくれないよ・・・

360 :
>>359
自分の中にしかいないんだと思う
強くそう信じれて生き生きしてる時は近づけるのに、悲しみに浸りだすと逆にまた何処にもいない喪失感に襲われる

361 :
>>344
わたしも一人っ子で独身です。
いつもは「これじゃ嫁に行ったら苦労する」ばかりだったのが、
「これならいつでも嫁に行けるね」に変わったとき。
無邪気に喜んでいた自分が何だか微妙で。
相手ができるまで元気でいるって約束だったじゃない。
どうして突然。

父と母が建ててくれた一軒家の延長保証メンテナンス工事。
悩んだけど、することにした。
天涯孤独になったのが去年の12/28だったから、
告別式から帰宅してすぐ見たニュースが年越し派遣村。
二人とも戦争経験者で、住むところには苦労したんだね。
お父さんお母さん、ほんとうにありがとう。
いつまでも、一緒だよ。

362 :
私も一人っ子で独身。
親の遺してくれた一軒家に住んでる。
同じ立場じゃないと、
このなんとも言えない気持は誰にもわからないだろうね。
私の両親も戦争経験者だから
土地と家を遺してくれた。
今はとにかく家を守っていくことが一番の支えかも。
今までいかに母にまかせっきりだったかかなり堪えてる。
あ、あれが必要だって思ったら
ちゃんと買っておいてある。
お母さん、もっともっとホームセンターとか
いっぱい行きたかっただろうに
疲れてるだろうからいいわよなんて私に気をつかってばかりで
ごめんねごめんね。
どんどん引きこもりになっていくよ。。。

363 :
2ヶ月経ちます
全く立ち直れていません
前は非科学的な事を信じなかったんだけど
それって、更に辛いんですよね
だからといって、自分をごまかして妄信的に宗教信じたりも出来なく…
でも、最近、胎児の記憶の事を綴った本を見かけて、
ちょっと興味が湧きました。
2ちゃんにも「胎内の記憶」と言うスレを発見。
生まれ変わりがあったらいいな。

364 :
絶対に
あると思います!

365 :
ごめんなさい>363です
自分で書き込んどいて、書き込んだ後すごく空しくなって戻ってきました
でも>364さんありがとう
毎日つらくて、むなしくて、何かにつけて
「死んだらどうなる」とか「魂はあるのか」とか、そのテのキーワードばっかり
検索してしまう。
それで、検索してる時はすごい没頭してるんだけど、おわったあと、
ものすごくむなしくなる。
どんなに調べたって答えは出ないのにね
ただただ、静につらさに耐えてるほうがいいのかな…

366 :
>>365さん
本当辛いし、さみしいよね...グスン
宗教云々抜きして、やっぱり家族、とくに親ってのはものすごい縁があって繋がってるんだと思う
私も無神論者だから上手く説明出来ないけど、姿形はないけど自分の中に感じれる時が来ると思います
そして、自分が元気であること、笑っていること、前に進んでる姿が一番の孝行だと思う
難しいけど...頑張ろうね、グスン(泣)
勝手な思い込み書いて、どなか不快だったら本当すみません

367 :
>>366
レスありがとうございます。
ホントは生まれ変わり云々なんかじゃなく、
私は、私のお母さんが大切で、私のお母さんの心が大切なのに
何やってるんだろ、と鬱になってまた戻ってきてしまいました…
本当に何やってるんだろ
でも、励ましていただけて、とてもありがたいです。
文章を読んでいて、涙が出てきてしまいました
少しでも元気になりたい…

368 :
毎日思い出して精神的にきついです。
昔、黄泉がえりの番組でお坊さんが出て遺族のお母さんの話をしていたのを思い出します。
私も母に聞きたい事、言いたい事があります。
高知かどこかのお坊さんでした。
行かれた方いますか?

369 :
職場で同じように最近母を亡くした同期がいる。
でも、そいつは重要な仕事を任されたり皆を引っ張ったりしている。
辛くても表に出さずに頑張っている。
でも俺は駄目だ・・
何とか取り繕ってたが仕事はガタガタ。飯が不味くて誘いも行かなくなった。
毎日怒られ遂には退職願いまで出してしまった。
母よスマン。本当に悲しい人生になってしまった。

370 :
亡くなった母が晩年を共にしたパートナーが亡くなった
また悲しみが増えた...キツイ
死を受け入れるのは本当簡単なことじゃない


371 :
振り返ってみると、誰も俺のこと気遣かってなんかくれなかった。
他人なんてそんなもんだ。
だから、俺も他人の心配はしなくなった。
損得感情の前に、虚しくなった。

372 :
俺は6歳の頃、母ちゃんが死んだ。
物心ついた時からもう入院していて、俺は年とったばあちゃんに育てられた。
親父の仕事も忙しくて、幼稚園の親子行事はいつも先生と一緒だった。
小学校の最初の親子レクレーション、俺だけ不参加で一人だけ家に帰るのが悔しかった。
毎週土曜日にお見舞いに行くのが日課だった、母ちゃんと過ごす時間が少なかった俺は
いつも少し照れながら病室のベッドの上で一緒に昼ご飯を食べた。
「秋の親子レクは母ちゃん一緒に行ってあげるからな」と言われ嬉しかった。
ある日の昼休み、先生に呼ばれて親戚の人と病院に向かった。
そこには髪が抜け、やせ細った母ちゃんが必死で癌と闘っていた。
俺はショックで病室を飛び出し、何時間も便所に篭って泣いた。
初めて親子行事に参加できると思っていた俺は、裏切られたという気持ちと
機械に囲まれて苦しむ母ちゃんの姿を間のあたりにし、現実を受け入れることができなかった。
そして一言も声を掛けてあげる事ができないまま、その日母ちゃんは死んでしまった。
俺がお見舞いに来る時はいつもカツラをつけて化粧をして待っていたそうだ。
病室のいたる所に俺の書いた絵が張ってあった。
引き出しの中には俺の為に買っていたお菓子とウルトラマンの本が入っていた。
今は嫁と二人の子供に囲まれて幸せな生活を送っている。
25年経った今でも、最後に声をかけてあげられなかった自分を悔やんでしまう。
そして今でもすこし照れながら母ちゃんに甘えたあの日を思い出す。
できればもう一度、あの温かな時代に戻りたいんだ。

373 :
>>363
いいか!!科学的に特定済みの物質は
この広大な宇宙で僅かに4%だと言われている。
未開明のダークマターや暗黒物質が大半であるという。
生理学的に心停止直後の人体と
心停止直前の人間では肉体的な差異など
ないと言ってもいいだろう。
なにが違うか??宇宙のダークマター若しくは
暗黒物質と言われているモノは…
人間やその他の生物に宿る魂ゃないかと
思ってる。オレも2年前におかんが死んだ時、
そんな事をふと思い、そう願い、そして信じる事にした。
今では必ず会えると確信してるよ!!

374 :
>>372
おい〜!!
ウルウル来るじゃないか〜。

375 :
泣ける、とにかく泣ける。寂しい。
誰か助けて欲しい。もう何もできない。
ずーっとソファーから動いてません。
人間関係までも冷めて、頑張れない。
でも誰かに分かって欲しい。
このスレ覗くのが唯一の......。

376 :
>375
わたしもまったくおなじです。
何もかも冷めてしまった。
ここの人たち以外わかってもらえない。

377 :
1番の理解者は母ちゃんだよね
俺も母ちゃんに会いたい‥声が聞きたい、話したい、母ちゃんの作ったご飯食べたい、せめてオニギリでもいい

378 :
オニギリ
本当これなんですねよ、やっぱり
懐かしい

379 :
母がいなくなってからもうすぐ1ヶ月。
7年前から治る可能性はない事も、いつかこの日が来る事も
わかってたはずなのに、どうしても受け入れられない。
死と直面した母の心境、寂しかったろうに辛かったろうに怖かったろうに
「大丈夫だよ。辛くない怖くないから心配しないで」ってバカ。人の心配なんかしてんなよ。
自分の心配しろよ。ばか。少しぐらい我慢しないでもいいだろ。
ありがとうってそれだけでいいから伝えたい。伝えたいのに。
もっとたくさん子供の話、仕事の話いっぱいしたかった。いろんなとこ連れて行ってあげたかった。
笑顔が見たかった。見てほしかった。
俺もオニギリ食いたい。しょっぱいハンドクリーム味。最悪な味だったけど最高なオニギリ
新卒の1年間毎日作ってくれたっけ。ほんとにありがとう。
子供たちと一緒にディズニー行こうって貯めてたクーポンで買ったチケット
まだあるよ。置いてあるから。一緒にいこう。いきたい。

380 :
後追い考えてる私は異常でしょうか
母以外心を許せる人がいません

381 :
>>380
「バカな事考えるな」と言いたいけど私も同意
でも、辛さ・寂しさを耐え長生きをしてから天国で再会したら「よく頑張ったね」と誉めてくれると思う。


382 :
>>380
母は一人だし、代わりはいないのは確か。
でも同じ悲しみを共感できる人もいるんだよ。忘れないでね。ここにいるからね。
私もあなたに聞いて欲しいし。身近な人間に話せる人もいないから寂しくて死にそうなんだ、自分も。
でも生きたくても生きれなかった人達を考えると命は無駄にできない。いつか現実受け入れる日が来るまで、泣き言いっぱい吐いて、泣いて、涙一緒に乾かそうよ。

383 :
380です
こんな優しいレス貰えると思ってなかったありがとう
母子家庭一人っ子だから余計辛くてね

384 :
世の中には同じような境遇、同じような気持ち、
そんな人がいてくれてるんだなぁと
ここを読んでいてつくづく思った。
自分の周りには全然いないのに。。
私も長いこと母子家庭で一人っ子。
結婚もまだなので家族がもう誰もいない。
この辛さは一言では言い表せない。
380さんのように母以外に誰も信用できないから
暮らしている中で何があってももう誰にも本音の相談ができない。
最初に電話する人がいないんだ。
けどやっと最近、半年たって
381さんのように、私にその時が来たら
母が笑顔で迎えてくれる、絶対会えるって思い始めたよ。
けど、、、辛い。会いたい。話したい。

385 :
婚約相手は7人家族
団欒に入っていけなかった
結婚するなら
同じ様な境遇の人じゃないと無理みたいだ
しかし周りは賑やかな家族ばかり
皆は何年くらいで
前向きな気持ちになれた?

386 :
相談、雑談、避難所を兼ねたスレが新たに欲しくありませんか?お互いのケアになると思うんだけど。

387 :
友達やカウンセラーより同じ経験をされた方同士の話合いが一番のケアになるかもしれませんね
みなさんのお母さんのエピソードを書き込みあったりして
語ったりしたいですね

388 :
母親依存のマザコン女の成れの果てだそうです
松本さんは今年6月に母親が死亡し、周囲に「死にたい」と話していたという。
(2010年11月15日14時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101115-OYT1T00521.htm

371 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 15:08:22 ID:mbbWIAzW0
>12
>今年6月に母親が死亡し
これで何もかも理解できる。
あの親子は異常だった。
近所に住んでたから知ってるけど
母親が娘の会話の代理までするような溺愛の仕方だった。
「友里ちゃんは女優なんです、時代劇とか舞台の仕事が・・・・・・・・・・」
誰も聞いてないのに延々と娘の自慢話、娘も母親の横でニコニコニコニコ
自分の自慢話をする母親を全身で受け入れて生きてる感じだった。
母親が居なければ息も出来ないと言われても不思議じゃない親子。

389 :
多かれ少なかれ皆マザコン
母親の事嫌ってる奴の方が死語堪えるらしい

390 :
みんな、母さんが作ってくれたゴハンの味覚える ?
私の母さんは今年旅立ちました。病気で寝たきりになってから7年間は料理も出来なかったです。
その間はスーパーで惣菜を買ったり、簡単な鍋料理を作って二人で食べた。
最近は子供の時に食べた母さんの煮物・茄子のひき肉炒めや遠足の時の弁当を食べる夢をよく見る。
父親を亡くし母子家庭だったから天涯孤独になりました。出来れば孫の顔を見せてあげたかった。


391 :
元気出そうね

392 :
>>390
覚えてる!手料理の他にも母の好きだったスーパーの惣菜、休日たまに
買ってきて食べる、泣きながら食べちゃう。
手料理や味噌汁も真似して頑張って作っても
やっぱりお母さんの作ってくれたヤツに叶わない。
やっぱり泣きながら食べちゃうから、余計しょっぱくなっちゃうよね。
母を思って作る味より、子を思って作ってくれる味の方が美味しくて当たり前なんだよね・・・
そう思う事も母が遺してくれた躾や気持ちなんだと思います。

393 :
みんな、大丈夫? 寒くなってきたから寂しさ増すかもしれないけど、辛くなったらココに書いてね。

394 :
>>388
亡くなった彼女の気持ちが分かるから 批判なんて出来ません。

395 :
デザイナーのアレキサンダーマックィーンさんも
お母さんの後追い自殺だったね
スゴくわかるよ
母のいない残りの
何年続くかわからない長さを
生きていくのは
耐えがたい辛さ

396 :
本当にあの世ってあるのかな・・・。そうであった欲しい。 母が無になってるなんて
考えたくもない。 そう思いながらいつもネットで霊関係をさ迷ってます。
私はここにきてる方々より年がすっと上です。 でも・・・そんな事関係ないって
初めて知りました。  幾つになっても親の死は耐えがたいですね・・・。

397 :
母の鼻歌突然思い出して泣けた
しかも家族の空気の悪い時にあえて呑気な雰囲気作って鼻歌歌ってったな〜あぁ

398 :
幸せと不幸せが本当に、みんなに平等にあるならいいのに

399 :
喪中ハガキ書いた相手から年賀状が届いた。
皆様からの年賀の挨拶はお待ちしてます、なんて一言も書いてないのに。
家族写真まで載ってて、一気にテンション下がった。

400 :
偶然見つけました。読んでいて涙があふれます。
お母さんがいなくなって20日がたとうとしています。
突然いなくなった母
つらい つらい つらい…
人前では変わらない日常をおくり、笑う事もできます。
でも、一人になると涙がとまりません。
どこにも母がいない つらい すごくつらいです。

401 :
私は小学2年のときに母がガンで亡くなった。
そのときのショックはもう言葉でも言い表せないくらい。
知人や友達の親が励ましてきたけど、鬱陶しかったのが記憶にあるよ。
結局、母親を亡くしたことのない人が励ましてきたって何の支えにもならなかった。
ここの人たちの書き込み見ていて、辛い気持ちとても理解できる。
私は母が死んだこと怨んだ事あるんだ。
「なんで私を置いていったの」って何度も思った。
置いて行かれる方が辛いって思っていたから。
そんな私も、現在は結婚して去年子供を産んだんだけど、それで分かったことがある。
置いて行く方もつらいんだってこと。
子供産んでみて、子供があまり好きじゃない私も我が子となれば別。
死んだ母もきっと私を置いて死んで行くのは辛かったと思う。
今は悲しくてつらいかもしれないけど、置いてく人も辛いってこと分かってあげてほしい。

402 :
そんなことくらい子供産んだことのない人でも分かっているのでは…
 

403 :
わからん人もいると思うが、、、。

404 :
2008年の11月に母を亡くした時に、ウォーキングツアーのFLASHを見て
自分が死んだ時に、また母に会えるような気がして多少なりとも元気付けられました。
ネットでは有名なFLASHなので既に知ってる人も多いと思いますが
これで少しでも心の隙間が塞がればなと思い参考までにURL置いときます。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6468

405 :
>>402
このスレに来る小さい子供のいる人って、

406 :
母が亡くなって3ヶ月経ちました
母の事を考えると悲し過ぎるのでなるべく考えないように考えないようにしていますが
時々爆発的に考えてしまう時があってその時は涙が止まらない
何で自分にはもうお母さんがいないのかとても悲しくなってしまう
お婆さんになったお母さんを見たかったな…

407 :
涙も枯れてしまった。
涙あるうち、いいのかも。
全ての感情失った。
仕事と友人も....。
そして引きこもり。
病気?
もう何でもいい。

408 :
>>405
もう、ここに来ないで下さい

409 :
何も感じない
かなしくない
無力だ

410 :
全く同じ状態です。

411 :
小学5年の頃に癌で母を亡くしたけど、29の今でも未だに引きずっている
1年生の時から入退院を繰り返していて、
家にいる時は病気の苦痛で叫び転げ回っているという状態。
小さい私は何も出来ず脅えてしまい母もストレスで私を怒鳴るし
夜遅く父親が帰ってくるまでは本当に地獄のようだった。
最後の一年の秋、癌のために足が壊死してるのにも関わらず
松葉杖で運動会を見にきてくれた事が嬉しかった
本当に母のこと大好きだったんだけど、
もうすぐ死ぬ事も受け入れたくなくてお見舞いにも行かなくなった。
どんどん痩せて黄色くなり穴が空き管が通った母の体を見るのが怖かった。
変わり果てていても母親なのに私は拒否してしまった。
本当に後悔してもしきれない。自分が今でも許せない。
そばにいて励ましたり甘えたりしてあげることもしなかった。
母はどんな気持ちだっただろうと考えるとやりきれない。
母は私のこと怒っていただろうか。

なにかその頃から虚無感を感じていて、人を愛することも
心から笑うことも他人に心を許すことも出来なくなった気がする。
幸せになりたいとも長く生きたいとも思わない。
早く人生終わってくれ。

412 :
泣ける。私も母が死ぬのを認めたくなくて、現実逃避してしまった。ただ後悔。
本当にあの日から感情を失った。全ての
生きる力も。母を取り返せないのと同じで、もう全てを諦めてしまう癖がついてしまった。友達も仕事も失った。心の病気なんだと思う。でももういい。

413 :
おまえらババア早く死んでくれてラッキーだよな

414 :
母を亡くして3ヶ月。
毎日写真をみては泣けてくる。
今日は特別泣いた。寂しい。会いたい。

415 :
いつまでもあると思うな親と金って言うけど
いつか親孝行しようと思っていたのに
思っていただけで親孝行する前に先に死んでしまったよ・・・

416 :
母を亡くして一年と少し。
嫌な事、辛い事があった時に
「ちょっと聞いてよ〜」って
実家に電話しそうになって
ハタと気付く。
「実家に電話しても、もういないじゃん」
って。
それで更に落ち込む。
ただただ虚しい。

417 :
>>416
俺も、かぁちゃんに長電話してたクチだから良く分るわ。
前日まで元気だったのに正月に突然、かぁちゃんに死なれたよ・・・
俺は帰省してなくて会えずじまい。
弧男の俺は休みの今日もやる事もなく、あてもなく散歩。パン屋で
フランスパンを買って帰って、かぁちゃん、フランスパン好きだった
よなと一人でカジッてたよ。
昨日のニュースも、今日のニュースも、かぁちゃんは知らないんだよな・・・

418 :
母が亡くなってもうすぐ半年、時々母に会いたくて寂しくて叫びそうになる
毎日毎日、母の事を考える、子供の頃の母、亡くなる直前の母
もっと時間が経つと母の事を思い出す事も減ってくるのだろうか…

419 :
ついさっき、ぼぉーとテレビ見てて「母親にでも電話しよっかな」と一瞬
だけ思ってしまった・・・もう居ないのにね。。。

420 :
今朝母の夢を見た一度目が覚めたあと寝たら続きを見た
夢の中の母は幸せそうじゃあなかった
亡くなる前の弱々しい姿で私や弟の事を気遣っていた
亡くなってからも心配かけるなんて情けない姉弟だな…

421 :
母が亡くなって3年以上経ちますが
今でも後悔することばかりです
最近になって
本当は死後の世界なんて最初から無くて
母さんは本当に消えちゃったんじゃないかって
思うようになりました
将来私も母親になるのかなって考えると
最期まで親不孝だった、
そんな私の血が自分の子に混じるなんて
子供が可哀想で仕方がありません
死ぬ時は母と同じ心臓病がいいなあ
皆さんの書き込みに励まされる(?)というのは
間違いかもしれませんが
リアル日常ではなかなか得られない
共感を得られて少し嬉しいです
それでもちょっぴり悲しい方の気持ちが大きいかな

422 :
母が亡くなってから一年がたちます。
母の病名を知ったのが亡くなる1ヶ月半前でした。
それを知ってから毎日学校帰りに面会に行くようになったのですが、ある日雨が降っていたのと学校で疲れていたので面会に行かなかった日がありました。母にメールをすると「大丈夫だよ。おかあも寝ちゃうからさ。」と返信が。
その日の夜、父から末期だということを聞かされました。次の日、早くから面会に行ったのですが、いつも以上につらそうで話もほとんどできない状態でした。
次の日の早朝に母は亡くなりました。
ずっと面会に行かなかった日のことを後悔しています。あの日に戻りたいです…。

423 :
>>422
学生さんということはお若いみたいですね。お母様も若く亡くなられたんですか?心中お察しします。
私も母(50代)を亡くして一年近くになります。パートの仕事を続け、休みの前に病院に泊まってました。だから中々会う頻度が少なく辞めれば良かったかなと後悔してます。
私自身、心の整理がつかず嗚咽する程なのにレスすいません。

424 :
>>423さん
ありがとうございます。母親は46歳でした。まさか母がいなくなるとは思いませんでした。
考えれば考えるほど後悔ばかりがでてきますよね。

425 :
>>424
423です。そんなに若く亡くなられたら尚更辛いですね。まだ20年以上も一緒にいられると思ってたのに。周りにもそんなに若く親を失った知人がなく吐き出せないですよね。
お父様の調子はいかがですか?お父様も40代くらいでしたらお仕事されながら大変でしたね。大切になさってください。

426 :
母の日も終わり
ここのところしょっちゅう夢に出てくるけど、なんか気にかかることある?
毎日会えてうれしいよ、情けない娘だからほっとけないのかな、
ほっとかないでくれ、ほんとに寂しい

427 :
お母さんせめてあと10年は生きていて欲しかったな…
何も親孝行しないうちに亡くなってしまったよ…

428 :
>>422
私の母も私が二十歳の時に難病にかかり半年くらいで亡くなりました。
睡眠療法(喉に管をつけてじゃないと呼吸出来なくなるから)しばらく眠る治療?をするとかで、
私の手を握りながら母は「お母さんしばらく眠るんだよ」って言ってた。
ちゃんと会話出来たのはそれが最後だった。
もう亡くなってから八年もたつのに…
このスレ見てたら涙が止まらない。
芸能人の母の日のblog見ても、切なくなりますね。
強くなりたい…

429 :
今年から幼稚園に通いだした隣の女の子、
「幼稚園いや、ママと居りたい」ってずっと泣いてる。
切ないね、自分の子供のときと同じだ、
いまも同じ。

430 :
町中で同じぐらいの年頃の老婦人見ると思い出す
今から思い出せば軽い痴呆やうつで本人も自分で自分をコントロール出来なくて
どうしょうもない状態だったんだろうに、表面的なことばかりにいらいらして
辛く当たるばかりの悪い子供だった

431 :
ここのみんなが幸せになりますように。
みんなの天国のお母さまに代わってカキコします。

432 :
幸せになれる気がしない…

433 :
携帯からアドレス消せない。
みなさんはどうされてますか?
辛くて遺品も見れなくて、目につかない様に母の寝室におしこんだり、隠してます。
電車や出掛けた時に親子をみたりするとすっごくやるせないです。
普段は全く事情を知らない人たちの中で生活してるので、そのお陰で元気でいられるっていうのもあるんですが、
でもふと母の事思い出す瞬間があって、仕事中でも飲み会でも遊んでても涙でそうになる。
浮き沈みが激しいというか…こういう精神状態よくないよなあと思いながら、もう半年以上こんな感じです。
いつになったら本当に笑ったりできるときがくるんかなあと思います。
最近は母より高齢の方を見るだけで泣けてきて、年を取らせてあげられなかったなあって思ってます。
母が60や70、おばあちゃんになってたらどんな姿だったんだろう。

434 :
辛い
金の問題で喧嘩になって、頭に血が上ってどちらともなく「親子の縁を切ろう」っていうことになって
その翌々日、母が自殺した
一生悔いて生きていくことになったよ

435 :
>>433
携帯変えても新しく登録している。個人的に死を認めたくない、だから遺品もそのまま。いつもと変わらない配置。

436 :
>>434
ああぁ……
辛いだろうな………
計り知れない

437 :
>>434
これは辛い…辛すぎてかける言葉も見つからないわ…
まだ病気や事故で死なれた方が素直に悲しめる

438 :
罪悪感が常につきまとって気が狂いそうになる
もう一生立ち直れないと思うし、引きずって辛く生きていくことでしか罪滅ぼしにならないんだと思ってる
元々母親しか心を開ける存在っていなかったから、いなくなってすべて空っぽになった感じ
自分も死にたいけど親戚などに自分死後の面倒な処理とかが降りかかったり「自殺者の親戚」みたいなものを背負わせると思うとできないや
消えてなくなりたいね

439 :
もうすぐ49日。
でもダメ。全然ダメ。
辛くて虚しくて淋しくて。心に空いた穴は、日増しに大きくなって行く。
夢で良いから、逢いたいよ。逢って、触れて、声が聞きたい。

440 :
私の母は、速やかに死んでほしい。
そう願って、毎日呪っている。
死んだら、毎日祝ってやるよ。

441 :
あと1時間ちょいで命日・1回忌なんだ。
花嫁姿みせる前に亡くなった…
その頃は彼氏だった現旦那とケンカばかりで母も心配してた。
本当にごめんね…

どうしたらまだ生きていられたのかな?
病気とはいえ手術が成功したあとの脳梗塞だなんて。
せめてもう一度抱きしめてほしかった。

ただ…ごめんね。
お母さんの姉妹とは仲良く出来ないよ。
ぶっちゃけ縁も切りたいよ…
結婚式あげる事、内緒にすること許して下さい…
間違いなく式をめちゃくちゃにされるから…('A`)

442 :
>>441
無理しなくていいんじゃない。きっとカーチャンも結婚して幸せになる方が優先だと思ってる

私は高3の秋に母を亡くしてもう5年になる。もう泣くことも少なくなったけど、
「お母さんいたら、こんな相談して、こんな話して、それで多分怒られるけど…多分励ましてくれるかな…」
って色々想像してる。仕事辛いよって言って、帰ってこいって言って欲しい。頑張れ辞めるな!って言って欲しい
悲劇のヒロインぶんなって昔言われたけど、私はお母さんに話しがしたいだけなんだよ
寂しい辛いとかもう感じたくない

443 :
親い人は死ぬとつらいよな
何人か死んだけど時間以外は解決してくれない、他人に優しい言葉かけてもらっても嬉しいけども…って感じでした
辛いだろうけどそこから

444 :
立ち直れたかな……と思ってたら夢に出てきて、またずっと振り切れない
美味しそうなもの見たら「食べさせたかった」旅行の話が出たら「連れて行ってやりたかった」
実家だから家の中のひとつひとつ見ると「○○したかった」「○○してやればよかった」
街歩いててもこの通りで冷たく突き放したな、この店に一緒に入ってやれなかったな、と
もう何見ても何考えても後悔ばっかり
でも後悔したってもう絶対にやり直せないし、鬱々してても誰も喜ばないと理性では分かってるんだけど
このスレ来てみんなのレス読むと自分だけじゃないんだよな、とちょっとだけ息がつける

445 :
母親いる人がうらやましいよ。写真見て想像するしかないよ。
自転車こいで親子みながら落ち込むよ、

446 :
母親は病気で急死、父親も幼い頃に病死
自分はまだ社会に出たばかり
片親だけでも居る人が羨ましい
親孝行したかった、悔しい、ごめんなさい

447 :
母親の写真見て悲しい。悲しくてしかたがないのなんでしんでしまったのか。悲しい

448 :
お母さん、ありがとう。
最後に約束した事
「ちゃんと生きていく」からね。

ありがとう

449 :
肉親との死別、辛いですよね。
ただ、あなたがいつまでも悲しみを引きずったまま生きるのは、故人もきっと望んではいないと思います。
「生きがいの創造」「シルバーバーチの霊訓」で検索してみてください。
きっとあなたの悲しみや苦しみを癒やしてくれると思います。

450 :
スレチだよ
ここは自分が悲しい、悔しい、辛い人だけが書き込むところ。
449のようなレスで逆に苦しむ人もいるってことがわからない人なんだろうね
宗教的な話はウザイ。
ごまかすのが嫌いだから。
もしとても大事な人が遠くで苦しんでたとして、
それを知らずに「きっと幸せに暮らしてる」と思ってしまったら、
それは何か違うと思う。
宗教的なことでごまかすのはそういうごまかしと似てるからキライ。
誰にもわからない。
死後の事をまるで知ってるように語るのは嘘つきだと思う。
だって、誰も知らない事だから。知ってると思い込んでる人がいるだけのこと。

451 :
「母親の死がこんなにもつらいとは」の新規スレッド、誰か立ててくれないかなぁ。
派生スレだけになってしまった。

452 :
スルー出来る力を養わないといけなかった。
書き込むと余計つらくなるから、もうずっと近づかないでいたのに
449が宣伝してるような本は一時片っ端からあさったけど
そういう宗教的な本には却って結局傷付けられたからつい反応してしまった
法要で来た坊さんの話にすごく傷ついた
若い坊さんでそいつは両親健在らしく、相手の苦しみなんてわかりもしないくせに
成仏できないだのなんだの平気で語りやがる
ヤツに傷つけられた人は他にもいると思う

453 :
>>451
ホントだ、dat落ちしちゃったのかね?
1000まで行ってたら誰かが建てそうなのにね
>>451は建てられないの?

454 :
451ではないけど私もレベルが足りなくて立てられないので
どなたかお願いします。
前スレは
母親の死がこんなにもつらいとは…その11
http://c.2ch.net/test/-/jinsei/1265385271/n#b
です。

455 :
落ちるものを立て直す必要はない
また落ちるだけだろ


456 :
ママンが亡くなって10日。ずっと具合悪いの黙ってたんだね。遺体からそれが分かったよ。
死期が迫ってるの分かってるんだったら教えて欲しかったよ。
ずっと心配かけまいとしてたんだろうけど、ちょうど会社辞めてずっと暇だったのに…
ずっと毎日こうしていれば、ああしていればと後悔するばかり。
ママンに会いたいよ。
もっともっと甘えたかった…

457 :
本心ではお互い大好きだったのに
親子なのに気が合わないところもあってケンカが多かった
本当に急に死んじゃったから
もう会話することもできないなんて信じられない
もっといろんなことしてあげればよかった
もっと優しい言葉かけてあげれば良かった
自分の趣味に使ったお金で服でも買ってあげれば良かった
簡単なことで喜ばせてあげられたはずなのに
お母さん本人も急過ぎて信じられないよね
家族に伝えたいことあったのかな
寂しい、会いたいよ

458 :
子供が大きくなってホッとしたら死が迎えに来て、小っさな骨壷になっちまう。
人が生きる意味って何だろうね・・・
亡くなる歳に「自分は長生きできそうにない」とか「私の人生も飛び切り良く
はなかったけど、悪くもなかった」って度々言ってたけど。元気だったのに、
突然死んじゃったけど、自分では分ってたのかな、母ぁさん。
俺は、ずっと悩み深いよ、寂しいよ。こんな俺じゃ、母ぁさんが生きてたこと、
無駄な時間にしちゃってるのかな?
人に認められなくても、苦しくても良い、母ぁさんに顔向けできるくらいの
生き方はしたいよ。でも、今は毎日、日々をやり過ごすしかできないよ、ごめん。

459 :
母が亡くなって100か日が過ぎた。
100か日って、もうそろそろ家族も落ち着いている頃でしょうとか、
泣くのはやめて区切りをつける頃だとかっていうけど、
まだまだ涙が出てくるよ。
いつになったら泣かなくなるんだ。
お母さん寂しいよ。

460 :
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1310124158/
一応スレッド立てました

461 :
>>460
ありがとうございます

462 :
460
ありがとう!

463 :
維持できないものを無理矢理たてるものに価値はないんだよオマエラ

464 :
母を亡くして7年がたちました。
今日起きて掃除をしていたら。
母の育児日記がでてきました。もちろん私の。
ページをめくるたび、
勝手に涙が。。。 「お母さんに会いたい・・・」
いつまでたっても、母の存在は大きい。いなくなった今でも。
お母さん。会いたいよ・・・

465 :
>>464
7年たってもそうなんですね
いつになったら癒えるんだろうと思ってました@4ヶ月

466 :
二年間毎日 ここに来てる。全く立ち直れない。

467 :
ずっと母親にあいたかったのかもしれない

468 :
六年過ぎた。まだまだつらい。苦しいね…

469 :
女より男の方が母親の死は辛いものなのかな
母親の葬式済んで一週間経つけど妹はわりとさばさばしている

470 :
>>469
妹さん頑張ってるのかもしれないよ
私も何事もなかったように振舞ってるけど
1人になったらメソメソ泣いたり、心の中はぐちゃぐちゃ

471 :
>>469
気が張ってるんじゃないかな?
女の人は不幸直後でも、家事に気を回さないといけない事が多いだろうし。
俺は、1週間や1ヶ月はサバサバしてたけど半年くらいが辛かったなぁ。

472 :
>>470-471
レスどうも
うちの妹は既に嫁いでいて自分の家族をもっているというのもあると思う
一方俺の方は独身で年老いた父(若干痴呆気味)を抱えているので将来に
対する不安度が全く異なるという条件もあると思う
昨日も実家に帰って来た妹にいつまでもメソメソするなと叱られたばかりw

473 :
>>472
お父さん抱えてると心配だね。
いや、ホント、いつまでもメソメソするな、だね。頑張って生きてかないと、
母ぁさん、悲しむだろうなぁ・・・

474 :
うちの息子にここ読ませてやりたいわ
今年大阪の大学にいったけどほとんど帰ってきやしない
メールもないし
お母さんなんかつまらないです

475 :
自分も実家北海道なんで年に1回帰れるか帰らないかだよ
独居老人となった父が心配で週に1回は電話するようにしてます
母親が亡くなるまで電話なんてほとんどした事なかったし実家にも4年に一回帰ってたなぁ

476 :
>>474
子供は「育てたように育つ」と言うからねぇ。

477 :
>>476
んなことない

478 :
お母さん亡くなって一週間。もっと親孝行してあげたかった。
この悲しみを乗り越えていく自信がないです。
無償の愛で包んでくれたお母さん。
会いたい。

479 :
母を亡くしてから今年で十年
当時小学5年だった私は、悲しみを乗り越え必死に生きてきました
しかし今、自分が子供を産んでまた母のいない寂しさが蘇ってしまいました
手探りの育児…一番頼りたい人がこの世にいない
母はいつもどころかで見ていてくれているのかな

480 :
母が亡くなってもうすぐ一年
最近母は私の中にいるって感じるようになってきた

481 :
かーちゃん亡くして2ヶ月半
だめだ。自分だけ前に進めない
周りの親族はかーちゃんの死を悲しみつつも、
父親や母親としてそれぞれの責務を全うしようと頑張ってる
親父もすでに亡くし孤男になっちまった俺だけが
母の死を乗り越えられないでいる。
鬱になって仕事も辞めてしまった。毎日泣いてばかりだ
かーちゃん、また会いたいよ。会って謝りたいよ。
もうこの世には未練ないよ

482 :
結婚しているか独身かで親の亡くなった後の気持ちの回復力は違うと思うよ。

483 :
お盆は、死者の魂が現世に戻ってくるっていうけど
それなら今年初盆の母に会いたい、
会って母が亡くなってから色々あった事を話したい。

484 :
お母さんはずっと見守ってるから
会いたいと思えば会えるよ。

485 :
16日は死者が冥土に帰る日のせいか夢に母が一晩に何度も出てきた
目が覚めたらもうどこにも母はいないんだなと思うと余計に切ないよ。

486 :
お前のせいで人生狂ったくらい言ってから逝ってくれればなぁ

487 :
>>486
子供にそんなこと言うような母親だったら
亡き後まで慕わないわけで。
あんまり哀しいこと言うなや。

488 :
お母さんどうしてお父さんを残して先に逝っちゃったの?
本当に恨むよ…

489 :
>>488
俺もあんたと同じ気持ち
何でボケまくった父親が生き残って家の柱になってたかーさんがガンで逝っちまうんだよ

490 :
>>488
自分が書いたかと思った

491 :
>>490
同じく・・・

492 :
いい人ほど早く亡くなるって本当だね。

493 :
世の中の人は、ほとんどみんなこの悲しさを乗り越えて生きていくんだね…

494 :
乗り越えるように行動していくもんだよ
死ぬのはしょうがない
それをひきづると人生前向きになっていかない、駄目なのはわかってるから
だからやっぱり、そういう49日とか一年とか、喪にふすってのあるように
その期間を自分にきめて、泣きたいだけ泣いて、しっかりうけとめて
あとはもう写真見たら笑顔で話せるように、死んだことを悲しみにするんじゃなくて
笑顔にもっていくように自分をコントロールしながら死とむきあっていくことだね


495 :
そりゃ俺もそうとう泣いたよ。悔しさと悲しさと、この感情をぶつけるとこもなかったし
こういうネットのとこで人によんでもらうことで、わかってもらいたいってのもあるだろうし
俺もここじゃないけど、いろんなサイトで書きながら相当泣いたよね。
そうすることで別れと向き合ったいったし、いつまでも泣くわけにはいかないってわかってるから
今でも悲しいと思えば悲しいよ。

496 :
お母さん会いたい。
いつまで泣けば涙は枯れるかな?

497 :
もう六年たつけど、寂しい会いたい
今とてつもなく寂しい
お母さんじゃなきゃダメだ
お盆に愛犬が亡くなった。お母さんも寂しかったのかなぁ?
とにかく寂しい寂しい
もう自分でも何が言いたいのかわからん

498 :
もう六年たつけど、寂しい会いたい
今とてつもなく寂しい
お母さんじゃなきゃダメだ
お盆に愛犬が亡くなった。お母さんも寂しかったのかなぁ?
とにかく寂しい寂しい
もう自分でも何が言いたいのかわからん

499 :
亡くなってもうすぐ一年経つけどきっとお母さんの事は死ぬまで思い続けるんだろうな…
ボケた老人が最期は母をさがすってなんかわかる
母はずっと心の故郷なんだ

500 :
母ちゃんが急に逝っちゃったから、どこに何があるか分からないよ…

501 :
幼稚園のころに戻って、お母さんに甘えたいなぁ。大好きだったお母さん。なんで突然死んじゃったんだろう。
実家に帰ってもお母さんがもういない…。
会いたい、お話したい。

502 :
「人は寿命があるから」とか「人はいつか死ぬのだから」的な
励まし方をする人ってなんなんだろう。
あんたの母親は生きてるのに何がわかるんだと。
鬱陶しくて仕方ない。かまわれない方が本当に楽でいいわ。
あと、「自分の祖母が亡くなった時は…」
などと比較して悲しみをわかろうと
する人が居るけど、平均寿命超えてから死んだ人と
比べられてもという気持ちにしかならない。

503 :
>>502同感です。
あと『あなたが泣いてたらお母さんも悲しむよ』とかも聞きたくない。あたしのお母さんに聞いたんかい!って思ってしまう。

504 :
お母さん、私も一緒に連れて行ってほしい。お母さんが一緒ならもうなんにもいらないから。お願い迎えに来て。お母さん。

505 :
夢に出てきたよ。久しぶりに。死んでしまう前、でももう病院に入院していて。久しぶりに後悔した。もっと触れ合う時間持ててたら、ちがっただろうか。
いや、それでもきっと変わらないか。
六年経ちましたが、まだまだくるしい。

506 :
わたしも、迎えにきてほしいな…
なんか疲れちゃって
さびしいよ
お母さん

507 :
お母さんに会いたい。
涙止まらない。

508 :
会いたいね
会いたいよ

509 :
死んだら本当に向こうの世界で母さんに会えるのかな?
もしそうなら今すぐでもあちらに行きたいと思うがすれ違いになるのはもっと辛い
だから死ぬことに躊躇してしまう・・・

510 :
お母さん会いたいよ。
私が死ぬ時会えるの?
きちんと頑張って生きたら会えるの?
正直お母さんいなくなったらもう生きていても意味がないよ。
お母さん、お母さんに甘えたいよ。

511 :
お母さんに会いたい
お母さんに会いたい
お母さんに会いたいよ…

512 :
私の母も今年の3月に、胆のうがんで亡くなりました。59歳でした。
私は結婚してて子供は1歳4ヶ月で、母は孫の成長をとにかく楽しみにしてました。
今はもうよく歩き、毎日動きまわってる息子を見るたび、お母さんが見たら喜ぶだろうな…見せてあげたかったな…と考えるたび涙がでます。
会いたいよ…お母さん。

513 :
>>512
私も今年の3月に母を亡くしました。59歳、事故死でした。
死後またお母さんに会えるのならどんなにいいかと思う
生きていくのに希望が持てる
でも死後の世界なんてない気がしてる
死んでも二度とお母さんには会えないと思うと絶望を感じる・・・

514 :
私も3月に母を亡くした
悲しみは日々じわじわ深くなってる
でも自分が全うして死ぬ時には迎えに来てくれると思ってる

515 :
私が死ぬ時は母がお迎えに来てくれたら嬉しいな。

516 :
私は火葬の時に、私が死んだら迎えに来てね!って言いましたよ。
死後の世界なんてあるかわからないけど、あってほしい。
スレチだが、葬儀終わって業者からの営業がすごくてびっくりした。
某仏壇屋は線香あげに来たし…
お母さんも「誰!?」ってびっくりしただろう…

517 :
今日は朝から隣の女の子のぐずり方がすごい。
一日中、ママ、ママ、ママ、
羨ましい。
>葬儀終わって業者からの営業がすごくてびっくりした。
うちもそうだたった。
初めてのことでわからなかったから葬儀屋の言うようにしたけど、
明細見て後悔したんで、父の時は別の葬儀屋にする。
いいカモだと思われたんだろうな。

518 :
営業、全く来ないな
生協のお葬式だったからかな

519 :
会いたいよ会いたいよ
叩いたりしてごめんね
一生後悔し続けることが私への罰

520 :
いつまでもあると思うな親と金

521 :
たしかに幼いこどもと母親をみると羨ましいな。

522 :
去年、52歳の母を病気で亡くしました。
なかなか立ち直れないでいます。
おばあちゃんの手を引いて仲良く歩いている娘さんらしきおばさんの姿とかが直視出来ないです。
私もああやって一緒に歩きたかったなぁ。

523 :
私も母と同じ年代の人が娘や孫と一緒にショッピングしているのを見ると羨ましい
母は何で長生きしてくれなかったのかと恨んでしまう。

524 :
同じく恨んでる。
私の母は34歳で病死。
若すぎだろふざけんな。
もう十四年経ってるのに未だ立ち直れない。
会いたいけどもう顔も声も思い出せない。

525 :
会いたい

526 :
しかたねえじゃん

527 :
なんだかお母さんが死んでしまったって頭ではわかってる。
でも突然わからない感じになって、会いたいだとか話したいだとか思い出したら、わんわん泣いてしまう。
淋しくて自分が生きてる意味がわからなくなる。
お母さんがいたから生きてたような気がして、今すぐ死んでも悔いはないかもしれない。
お母さんと共にずっと生きてきたから、魂の半分以上が失われた感じでまるで生ける屍みたい

528 :
>>527
全く同じです。

529 :
>>527
いつこれ書いたっけ?と思うほどあなわた。
死んでから楽しいこととか笑うこととか
しちゃいけないような罪悪感が生まれる。
わたしの人生終わりまで幸せに暮らすことがきっと母の願いなはずなのに
自分だけ幸せになったら死んだ母に申し訳ない気持ちになる。

530 :
大好きな母が亡くなって数年、今一人暮らししてる
今日たまたまTVのみんなのうたで
「エレファン」という曲を聴いて、大泣きしてしまった
優しかったお母さん
今でもあなたにまた会いたいです

531 :
スレチだけどうちは父が癌で亡くなった
もう5年前の話
未だに思い出しては泣いている
今年自分自身も癌にかかり闘病の末完治
優しくて賢くて誰からも慕われていた父
父が見守ってくれたのかなあ
まだおばあちゃんもお母さんも元気に生きている

532 :
母が亡くなってもうすぐ一年経つよ
もしもあの世があるならば、私が亡くなった時に母に会えたら
お母さんが亡くなった後、日本にすごい震災があったんだよって話しするんだ。
あと家の事とか就職の事とか色々話したいな…

533 :
話したい話したい。
いろんなこと話したい。
母が亡くなってからいろんなことがあったよ。
いろんなこと話したいよ。。。

534 :
私も母と話したい
母じゃあなければ駄目な話がたくさんあるのに
父の事も愚痴りたい、どうしてお父さんより先に亡くなったんだよ…
これからどうすればいいんだよ…
亡くなるの早すぎだよ…

535 :
このスレ見てたら涙が出てくる
母が亡くなって悲しいのは自分だけじゃあないんだと
中には若い人もいるだろうけど
世の中の老人や中年達は、みんな親を失った悲しみを背負って生きているんだなとしみじみ思う。
母が亡くなってから一分一秒も思い出さない事は無い
きっと自分が死ぬ時まで母の事を思い出しているんだろうな。

536 :
このスレで少し楽になる。
自分だけじゃないんだって。
皆さんが書いていることが自分とおんなじすぎて・・・

537 :
亡くなって一年ちょっと、母のこと考えるだけでぼろぼろ泣ける
そんななのに父が再婚するとか言い出して辛い
お母さん帰ってこない
お母さんごめんなさい
お母さん大好きです
辛い

538 :
(´・ω・`)お母さん…

539 :
まだ3ヶ月半。。
6月の写真には、いい笑顔で映ってるのに、
あれからすぐ入院して、錯乱状態になって苦しんで亡くなってしまったね
本当に可哀想だった
お母さん、最後俺に暴言吐いて、
力の入らない腕を必死に上げようとして俺を殴ろうとした後、
呼吸困難起こして息絶えて亡くなっていったのが、
あれがせん妄だったといえ、今だどうしてもスッキリしないよ
あれだけ仲良かったのに、ずっと一緒にいたのに、
最後俺の事も悪者に見えて、
どういう思いで亡くなっていったんやろう・・
聞きたいけどもう聞けない
あの最後を思い出すと、今だに涙が出る
お母さん、ずっとずっと大好きやから

540 :
>>539
認知症かうつ病か何かでしたか?

541 :
こんなスレがあったなんて…。
1ヶ月前に母が他界した。
病気で、元々医者から余命一年くらいって言われてて、理解して、覚悟していたつもりだったけど。
日に日に弱っていく母を見ながら、死ぬ前に『死んじゃいやだ』って泣く私の背中を、困ったような笑顔でずっとさすってくれてたのを思い出す。
最後に困らせてしまった後悔と、もっと一緒にいればよかったっていう後悔ばかり。
仕事に復帰したものの、上手くいかなくなってしまった。
亡くなった母が私の仕事の事をよく周りに自慢していたと聞いたから、母をガッカリさせたくない。
でも、もう一度だけでいいから、母にもう一度『○○は頑張り屋さんだね』って言って欲しい…。会いたいよ…

542 :
今朝母の夢を見た
ああそうか今日は母の月命日だった、毎月月命日には夢の中で会いに来てくれる
亡くなった後も心配してくれているのかな
お母さん、お母さんがいなくなってとても寂しいけど何とか生きていってるからね。

543 :
もう一度お母さんに会いたいな

544 :
お母さん、幽霊でもいいから会いたいよ…

545 :
自分も一ヶ月前に母が他界した
さみしくて辛くてどうしようもない
夜が来るのがこわい
葬儀に来てくれた友達は「今日が一番辛いけど明日からまた頑張れるよ」と言ってました
実際は時間が経てば経つ程悲しみが増して辛いです
友達達は一緒に悲しんでくれましたがそれ以来連絡もくれません
たまに来たと思えば、落ち着いた?少し元気になった?って、元気だと思う?って嫌味を返してしまいそうになる
ここにいるみなさんはいつ頃から友達達と会い始めましたか?
さみしいから会いたいという気持ちもあるけど、何言われるか分からないから躊躇してしまいます

546 :
親を亡くした友達としか会う気がしない
親の話しをされたらきっと嫉妬してしまう…

547 :
>545
私は母を亡くして家族がいなくなってしまって二年だけど、
家族を亡くしたことのない友人は
なかなか連絡くれなくなった。
実際、自分も「実家に帰る」って言われるだけで辛いし、
ふとした会話で嫌みを言いそうな自分がいやなので話すのがこわいよ。
しかも家族持ちの人にはほとんどから「よかった、元気になって」と言われる。
よく言うよと心で思う。
最近になって思うけど、
死に別れをしたことのない人、家族のない人には、
どう話していいのかわからないんだと思う。
もしくはそれまでの間柄だったということだと。。。

548 :
家族のない人→家族のある人
の間違いでした。

549 :
>>547
レスありがとう
やっぱりまわりはどう接していいか分からないんでしょうね
自分の友達には家族を亡くした人はいないのでこれからの友人関係に悩みます
泣いてばかりいても相手は気が滅入りそうだし、かと言って普通にすれば、よかった元気じゃんと…
辛くてさみしい夜、友達に電話しようか迷うけど躊躇ってしまう
あー、こんな時どうしたらいいか、相談したいよお母さん

550 :
>>549
独りでジッと耐える事しか出来ないし、そうありたいと、自分は思ってるなぁ。
自分はもうすぐ一周忌で納骨なんだけど、復活してきた気持ちが、また弱くなって
折れそうになってる。でもジッと耐えてれば、また気持ちを強く持てると信じてる。
大木の力強さは幾重もの風雪に耐えてこそだと思うから、何度でもジッと耐えるしか
自分に出来る事はないのかなぁと思ってるよ。

551 :
今日ファミレス行ったらお隣の席が
私と同い年くらいの女性とそのお母さんだった
お母さんは自分はイスに座って
楽そうなソファを娘さんに譲ってあげていた
娘さんはドリンクバーで迷うお母さんにいろいろ教えてあげていた
私もお母さんとどこかに行きたいよ
あんなに急にお別れが来るなんて思ってもいなかったから
もっといろいろしてあげたかったよお母さん
いろいろしてもらうばかりでごめんねお母さん…

552 :
>>550
>>549です
レスありがとうございます
涙が出ました
さみしくてさみしくて、気持ちを分かってくれない友人に腹を立てて…
これは、自分で乗り越えて行かなくてはいけないですよね
大木のように強くなって、きっと今も見てくれている母を安心させたいです
本当にありがとう

553 :
人の死は半年ぐらいで忘れるよ。
なんも思わなくなった。
君達ひ弱すぎるんだよ

554 :
家族の死は一生忘れないよ。
少しずつ癒えていくことはあっても。

555 :
風邪ひいた。 誰も面倒見てくれないから健康管理は気使ってた。
母がいれば安心して風邪ひけるのに。
母が作ってくれる雑炊やうどんは美味しかった。
もう一度食べたい。

556 :
母が生前よく、母親が母親がっておばあちゃんの事を言っていたが
母が亡くなって、幾つになっても母親って恋しいものなんだと分かった。

557 :
一人で音もない部屋でラーメン啜ってたら急に泣けてきた
亡くなってからもう半年かぁ。。半年間も母ちゃんの作った料理を口にしなかった期間は無かったな。
同じ味のものはもう二度と食べられないんだな。今更ながら思い知ったよ

558 :
人の死は半年ぐらいで忘れるよ。
なんも思わなくなった。
君達ひ弱すぎるんだよ

559 :
一生忘れないって
一生泣いてめそめそしてんのかよ
あのなどんな人間も死ぬんだよ

560 :
俺は3日で忘れた

561 :
よく親の死に目に会えなくて残念とかいうけど正直会わない方がいいね
あれって結構トラウマになるから

562 :
家族の中で一番引きずってるのは自分だと思うんだが、
死の瞬間を見ていたのは自分だけだったのでそのせいかもしれないな

563 :
>>562
あまり関係ないかもよ
家族全員いたけど立ち直れないのは自分だけだし。
弟なんか母親に対する感情が全然無いみたいだ
他人が一般論で説教してくるのと全く同じ態度でウザイ

564 :
このスレの皆様
新年ですね。
今年はひとつでも多く笑顔になりたいと思います。
そしてそれを母にむけたいと思う。
絶対に母は自分の子供が笑って元気でいるのが
一番嬉しいはずだから。
だから今年は泣いても笑うよ。
泣きながらでも笑うよ。

565 :
なにもめでたくなんかない
いつまでも絶望の中
この世にこんなに辛いことがあるなんて知らなかった
ちゃんと教えていってほしかったよ
お母さん

566 :
そうだね
経験しないとわからない事ってあるよね
母親なんて誰でも亡くすものだから
みんなそれなりに耐えて過ごしているもんだと思ってた
というか、みんな普通に何事もなく頑張っているように見える
でも内面はみんなこんなに辛い思いをしているのかな

567 :
ほんと。
経験した人は辛いけど頑張ってるのかな
自分のまわりに母親と死別した人いなくて分からないし、みんな私の気持ちなんか分からないとどうしても思ってしまう
一生会えないんだと思うと死にたくなる位辛い

568 :
母親への想いは人それぞれ違うから、
辛い人もいればすぐ整理つく人もいる。
俺はめちゃくちゃ辛い。

569 :
親との別れは、みな経験するんだよね。それが早いか遅いかの違いだけ。でも
まだまだ一緒にいたかった。ただでさえ、仲間との付き合いが苦手なのに、それが
もっと激しくなった気がする。親を亡くすのでも、父と母では、違うんだろうな。
親父が残されたけど、夫としてすごく辛いんだろうと思うと、自分がしっかりしな
きゃと思う。

570 :
やるせないとか早すぎる死とか姉がずるいとかそんなもんじゃなくて
あれだけ私の全てになっておいてしかも私の思春期に後追いするなんて酷い
自殺はおろか母親が死んでしまった人は周りにいないし
「死んだからといって何でもない」振りをまたあと何万回繰り返せばいいのか

571 :
節分だ
母は巻き寿司つくるんだ
母がいなくなってから、季節の行事も関係なくなった。

572 :
お母さん
ごめんなさい
もう生きたくない
七年も経ってるのにこんなこと言うなんて、やっぱりおかしいのかな
だれにもいえない

573 :
棺の脇で古いアルバム見てたら、子供の頃のオレを抱いて満面の笑みのおかあさんが写ってる写真があった。
涙とまんない。久しぶりに言葉が続かないくらい泣いた。
もっと話ししとけばよかった。

574 :
ある特定の思想を推奨するつもりは毛頭ありませんが、
下記サイトの言葉によって、私は気持ちが非常に楽になりました。
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/9d00734550d8c53891ead097afb50380

575 :
>>574のサイトの
わたしが悲しんでるときはお母さんが悲しんでるとき、というのは少しはっとした
でもどうしようもない
泣いても泣いても報われない涙があることを知った
この世で一番悲しいことを知った
この世界は、ただただ空虚だ
ああ、また嫌になってきた
お母さんごめん

576 :
最近こういうスレを覗いては涙を流しっぱなしです
当時高校生だった私は母親の病気には全く目もくれない、といった感じで
学校生活に没頭していました
母はよく入退院を繰り返していたので病気の重みに鈍感になってたんでしょう
家事の手伝いを頼まれても「うるさい」と一蹴するか無視するか
亡くなる一週間前、咳が止まらない母を見ても
風邪か?ぐらいにしか思っていませんでした
そして亡くなる前の夜
私は大好きな歌手のDVDに夢中になっていました
深夜に救急病院から帰ってきた母がこちらをじっと見つめているのを
酷くうっとおしく感じ思い切り睨み返してやりました
暗くてよく見えませんでしたが悲しい、顔をしていたと思います
母は無言でした
最期の会話すら交わすこともありませんでした
翌日学校で先生に呼びだされ病院に着いたときもう母は…
冷たくなった母にしがみつき何度も何度も謝りました
「母さん起きて」「ごめんごめんね」
そんなことを繰り返していた気がします
それからずっと家族にも友人にも胸の内を明かすことなく
平気なふりをして過ごしています
がもう限界かもしれません
生きるのもつらい
死ぬのも怖い
ただ消えてしまいたい

577 :
そういうのつらいよね。
私は母とは仲良く接していた方だけど、
それでもたまにイラッとして冷たい態度取ってしまった事がある
その時と似たような状態になるといつもその時のこと思い出して
なんであんな事を…って毎回後悔してる
言えなかったごめんなさいがもう届かない

578 :
こういうスレがあり、正直、慰められる。辛いのは自分だけじゃないんだって…


579 :
このスレに感謝。
今は同じ悩みを共有できる人がいることだけが救いです。

580 :
私は何をしてるんだろう
母が亡くなってからの私をみたら、きっと母は悲しむだろう
すっかり弱くて情けない人間になってしまって、顔向けできないことばかりです
社交的で明るかった母のように生きていきたいのに
どうしよう
さびしいよ

581 :
私の母も亡くなる前、私の弟の顔を辛そうな顔でジッと見ていたな。伝えたい事がいろいろあったんだと思う。

582 :

MIKAMIのインターネット   でググれ

このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

583 :
http://www.youtube.com/watch?v=genssPiPos0&sns=em
この歌をYouTubeで見つけて何故か惹かれて何度も何度も聞いていたら
母の癌が見つかった、それからこの歌を聴けなかった
母は、手術したが転移してあっという間に亡くなってしまった
母が亡くなってもうすぐ2年経つ、最近またこの歌を聴くようになった
母に話しを聞いて欲しい
亡くなってから本当に色々あったんだよ
亡くなってからいい事よりもツラい事ばかり起こるんだよ。
愚痴ばかり言ってたら亡くなった母が悲しむかな・・・

584 :
あれからもう…
母の最期の日の事は一生忘れないよ…

585 :
平均寿命までとは言わないけれど
母にはあと10年は生きていて欲しかったな…
何も親孝行しないうちに亡くなってしまったよ
会いたくて会いたくて仕方がないよ…

586 :
会いたいね、会いたいね、死んだら会えるのかな…?

587 :
それはまだ早いんじゃないか?

588 :
霊魂ってあるのかなと思う
あの世もあるのかな?
やっぱり死んだら終わりかな…

589 :
最大にして唯一の理解者・味方だった母
母の居ない世界は地獄と同じ
死にたいって言うよりも消えたい
死ぬだけの活力が自分には無い

590 :
言えてるわ
唯一の存在を失った感が凄い
先行く道筋が暗闇に消えた
なんのために生きていけばいいのか

591 :
幽霊でもいいからもう一度お母さんと会いたい

592 :
母親が私は全てだったなあ
だから8年も経つのにカラッポなのかな

593 :
今日は駄目だ
死にたい気持ちで一杯

594 :
お母さんお母さん
あなたとお祖母ちゃんを死に追いやったじじいが
女作って毎日ニヤニヤしてるよ気持ち悪いよ最低だよ
あいつそっちに連れてってよ
でもそっちにあいついないから嬉しいんかな
お母さんお母さん
だったらわたしを連れてってください

595 :
日々、一人静かに故人の為に線香とお水(出来れば暖かいお茶やお湯が望ましい)を捧げ、
故人との想い出話をして、自分の正直な気持ちを伝えると故人も喜ばれますし、自分の気持ちも驚くほど安心します。
ただし、故人に心配をかけるような事を言ったりするのはやめて(例えば後追い自殺したい等)
あの時、○○してあげられなくてごめんね。あの時、○○してくれたね、ありがとう。
という気持ちを自分の言葉で心ゆくまでしてみて下さい。必ず通じます。
残された側の人間の五感では関知できませんが、本来私達の意識は永遠です。

596 :
母親が逝ったら死ぬ人々の座談会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314538548/

597 :
今、世の中にいる中高年の人達は、皆親の死を経験してそれを乗り越えて生きているんだな…

598 :
もうすぐ母の一周忌。
ところが先日、父から再婚の話をされた。
相手も未亡人の人で、子どもが2人いると。
その女性を幸せにしてあげたいし、その女性からは、
定年までの数年間、仕事を頑張れるように支えてあげたいと言われているらしい。
もちろん定年後は一緒に暮らすつもりだろうけれど。
今年に入って見合いをしたらしいけど、皆さんどう思われます?
籍は入れないので、家族は増えないし一緒に住むことはないんだけど、
(自分たち子どもはそれを望むだろうと考えて、そうしたらしい)
冷静になって考えてみると、やっぱり少し早い気がするんだよね。
もう自分にとって一人しかいない親に、幸せになって欲しい気持ちは充分に
あるんだけどさ。
すごく複雑な心境。
自分の中で母はまだ生きている。
家にいないのは外出してて、また少ししたら帰ってくるのだろうと思ってるから。

599 :
お母ちゃん、ありがとう。

600 :
今までで最高に良い顔して寝てた
亡くなると柔和な顔になるってホントだね

601 :
母は死んでも私の中でずっと生き続けてる
母が亡くなってから一分一秒母の事を思い出さない時は無い。

602 :
母に感謝

603 :
母が亡くなってから一年半、まだまだ悲しみが癒えないのに
今度は父が母を追うようにして逝ってしまった…
父も母もいなくなってしまって
あ、あ…もう自分は誰かの子供じゃあないんだなと思うと悲しい
親にはいつまでもわがまま言ったり甘えていたな…
もう2人共二度と会えないと思うと辛いよ。

604 :
このスレがあって、同じような悲しみを共有できて心に支えになった。

605 :
父も母もあっけなく逝ってしまった
周りの人は介護する事も無く幸せだねって言うけれど
もっと長生きして欲しかったな…
海の見える温泉に行きたいって言ってたのに
そんな願いも叶えてあげる事も出来なかったね
後悔ばかり残ってしまってる

606 :
お母さんに会いたい、会いたい、会いたいよ・・・

607 :
「元気になってよかった」
こんなことばっかり言われる。
元気なわけないじゃんか!
頼むからそんなこと言わないでほしいよ。

608 :
他スレ見てると、母が嫌いとか、早くRとか、でも本当に亡くなったら辛いです。 でも、そこから自分自身大人になれるのかも。

609 :
母が亡くなってもうすぐ四十九日
白いカーネーションを買い祭壇にお供えしました
もう母の日プレゼント何を贈ろうか迷う事も永遠に無くなってしまいました。

610 :
白いカーネーションってあまり売ってないんだね
代わりに白い菊を飾ったよ

611 :
この歳になっても母の日は悲しいのに
もっと若くして母を亡くした人や母を亡くした子供達は
もっともっと悲しいだろうね。

612 :
一人になると亡くなった母の事を考えてしまう
子供の頃からの思い出が走馬灯のように
自分が死ぬ時まで続いていくんだろうな・・・

613 :
惚けた年寄りの精神は、幼くなっていき最後は母親をさがすんだってね
年取って幾つになっても人間って母親が恋しいんだね。

614 :
もうすぐ3年
普段は普通に暮らしているけど悲しい気持ちも会いたい気持ちも全く変わらない
さっきお母さんの夢見たよ
1日だけ帰ってきたけどまた戻らなきゃって言ってた
ずっと一緒にいたかった

615 :
うちの母は、月命日の前の日に夢に出てくるので目が覚めるとあっ明日は命日だと気がつく。

616 :
>>615
うらやましい。
うちの母は、一回も出てきてくれない。
どこかで楽しくやっているのかな。

617 :
夢に出て来ない方が成仏してるっていうからね
この世に未練なく極楽浄土に行ってると思ったらいいよ。

618 :
>>617
ありがとう。
一般的な死装束はせず、闘病中なぜか話した、病院から出る時に
着たい服として選んだお気に入りのこ洒落た洋服で
旅立ったので、行きたかった所へ寄り道しながら極楽浄土へ向かって
いるのかな。
でも、私はお母さんとの闘病生活に未練たっぷりです。
仕事の行き帰りの車の中でいつもお母さん探しているよ。

619 :
お墓には、すでに納骨を済ませて
この間、遺言だったお寺に母の分骨(本骨)を納めに行った時に
年格好が母そっくりの人がいて思わずお母さんって言いそうになった
その人と目が合った時にその人がにっこり微笑んで会釈してくれた
母がその人に乗り移ってありがとうって言ってくれているのかと思ったよ。

620 :
>619
絶対にそう思うよ。

621 :
霊魂とか本当にあるんだと思う時と人間は死んだらおしまい無になるんだと思う時と思考がよく交錯するよ。

622 :
極楽浄土って本当にあるのかな…?

623 :
あると信じたい

624 :
もうすぐ母の誕生日、母の好きだったものをお供えするよ
しかし亡くなってからはやっぱり命日の方が重要なのかな?

625 :
きょうはかーちゃんのサンドイッチつくった
40年も食べてたのに味忘れそうや

626 :
自分の顔を見ているとだんだん母に似てきているよ…

627 :
スレチだったらすみません。
子供が緊急時の対応について旦那と話し合ってるんだけど、話がこじれてしまって涙が止まらん。
母が生きてたらこんな事でもめなかった。でも死んだ母にすがっても母がかわいそうだし自分が情けない。でも惨めだとも思ってしまう。
もう出勤時刻なのに今の現状とか昔の事とか色々思い出して頭の中グチャグチャで涙止まらない。
あー情けない。

628 :
母には長生きして欲しかったな
女性の平均寿命が86歳なんて信じられないよ…

629 :
 突然申し訳ありません。
 私も母親を亡くした者です。今から3年位前です。
 未だ、傷は癒えません。
 そこで、同じ悲しみを抱えている人達で集まり、今の気持ちを語り合い
話を聞く場を設けてみたいと思い提案しました。
 参加人数は10人くらい。 
 場所は大阪市内のカラオケボックス。ここなら完全防音ですので話し
やすいと思います。
 当日は自己紹介を一人10分位行っていきたいと思います。
 その際、実名を名乗る必要はありません。HNでもニックネームでも
どちらでも構いません。
 また、自己紹介は一人10分を目安としますが、
「話をしたくない」「聞き役に徹したい」
という要望ならそれもオッケーです。
「同じ苦しみ、悲しみを抱えている人が居るんだ」
ということを認識するだけでも、人生の次のステップを踏むことはできる
のではないかと思います。
そして…、泣きたければ思いっきり泣いてください
 以上の本オフ会の趣旨から、「未だ母親を亡くした傷が癒えず、同じ苦
しみを抱えている人の涙を受け止めれる人」に賛同できる人を募集します。
なお、当日の参加費は、出来れば食べ放題・飲み放題の完全定額の
ボックスを探したいと思います。
 予定として8月11日(土)か12日(日)のいずれかで…、と考えています。
 参加希望者はメール欄にあるアドレスに送信してください。
 このアドレスは捨てアドですので、送信していただいても、すぐに
お返事できません。仕事が終わってからPCを開いてメールを確認します
ので。
なお、私の事は「主催者」と呼んで下さい。
 よろしくお願いします!!
 
 

630 :
すいません。
取り下げます。

631 :
母親が余命10ヵ月だと、金曜日に告知があった。
あたま真っ白。この二日間、何していたか覚えていない。
どうしよう、どうしよう。
一年もすれば母親が居なくなってしまうなんて想像できない。

632 :

まず貴方がその事実をしっかり受け止めて、
パニクらないでください。そのうえでお母様にできる限りのことをしてあげてください。
旅行行くなり感謝の言葉を伝えておくなり謝ることがあれば謝るなり小さい頃の思いで話をするなり。
お母様がまだご飯作れるほどの体力がありましたら、最後のわがままで一番の好物を作ってもらっちゃってください。
涙も出ちゃうかもしれないけど、2人でいるときは極力笑って馬鹿話でもしてください。
悲しくて怖くて発狂しそうなときは2ちゃんに
書き込んでください。
ちょうど3年前、自分が貴方と同じ状況におかれたときの反省をそのまま書いてみました

633 :
貴重な経験談をありがとうございました。
一週間経ち、先週よりはショックは和らぎましたが母の顔を見ると涙がどうしても出てきそうです。
喉の奥が痛くて、ギュッと奥歯を噛み締めても涙が出てきそうです。
そうですね、自分が冷製にならないとですよね、辛いのは母ですよね。。
沢山話をして、思い出をつくってあげたいと思います。
年内に一度退院します。
もし母の体が無理でなければ、ワガママ言って好物も作って貰おうかな。
お味噌汁と玉子焼き。
小さい頃から大好きだったよ。

634 :
『常に微笑(びしょう)せよ、少なくとも今日一日は必ず微笑せよ』
Always smile! At least for today be sure to smile.
微笑は神様のつくりたまえる完全な世界を現像するに必要な光です。
明るい微笑は、魂にさしのぼる太陽の光みたいなものです。
口の縁を上に引き上げ、眉(まゆ)の間をひろげ、
目尻をさげて愉快に微笑して御覧なさい。
心の不景気はふっ飛んでしまいます。
愉快に、楽しく、明るく、笑いましょう。
世界人類が平和でありますように

635 :
http://blog.livedoor.jp/acb214/

636 :
急に悲しくなってきました。
こんなスレがあったなんて、見つけて嬉しい。
けっこう親しくなった複数の人からよく言われる
「お母さんはいつも〇〇ちゃんの傍にいるから」
「いつも見守ってくれてるよ」
なんでそんなこと言うの???
親しくない人がわかったようなこと言うのは、はいはいまた言ってるって流せるけど、
事情を知ってるはずの人にこんなことを言われるとショック。
どうやってそんな思考になるのかわからない。
だってお母さんいなくなってないし。
そんなこと言われると遠くに行ってしまったみたいで悲しくなる。

637 :
>>633
できる限りの時間を一緒に過ごしてください。
昔の話とか聞いたらどうでしょう?
お父さんとのなれ初めとか、あなたの今の年齢の頃のお母さんの話。
私は今になって、私と同じ23歳の母はどんなんだったんだろう。
結婚する前、どんな恋愛してたのかな?
とか、出産するときどんなんどったのかなぁ。
とか、今成人してから向かい合って対話したかったな。と思います。

638 :
久しぶりに夢に出てきてくれた
嬉しかったけど夢から覚めたときの寂しさは半端ないな
親父と仲良くやっててくれてるかな。。
こんな事言うと怒るだろうけど、早くそっち行きたいな
一人の生活はもういやだよ。昔みたいな賑やかな大家族に戻りたいよ

639 :
>>637
お心遣いありがとうございます。
12月に入り、母が一時退院しました。玉子焼きとお味噌汁も作ってもらい、母と父の出逢いや思い出、聞いてみました。
貴女は多分私よりも若い方だと思います。けれど、見ず知らずの人に優しい言葉をかけられるなんてお父様お母様が大切に育てられて来たのでしょうね。
大学で東京に出て、就職と同時に地元に戻ってきましたが自由な生活がしたかった為、自宅に戻らず一人で暮らしてきました。
なんてもったいない事をしてきたんだろう、と後悔の念で一杯です。
一人娘なのに寂しい思いをさせてしまいました。
今は自宅に戻りました。
年明けに再入院です。
治療のステージが上がります。
また心が折れそうなときに、気丈に振る舞えるように書き込みしますね。

640 :
おかぁさん、おかぁさん、おかあぁさん。
いきなり逝って酷いです。
苦しいです、寂しいです、助けて。

641 :
>>639
申し訳ないですがスレ違いです。
なぜここに書き込むのですか?
相応のスレが他にあるのではないでしょうか。
ここはあなたが書き込んでいるようなことを望んでももうできない人ばかりです。
つらいのはわかりますが少し考えていただけませんか?
たとえ余命宣告されていたとしても、まだ生きている。話もできる。
私はこの間闘病の末母を亡くしましたが、たとえ意識がなくても生きてそこに存在しているのと
亡くなってしまったのでは辛さは全然違うものでした。
まだまだ後悔するのは早いですよ。
今からでも遅くはないので精一杯傍にいてあげてください。
ただアレをした、コレをしてもらったなどの報告をここで聞くのは辛いです。
今後は心が折れそうなときは相応のスレにお願いします。

642 :
夢って不思議だね
夢の中では普通に生きて喋って普通に生活している
目が覚めたらああ母は死んでもういないんだと思い出す。

643 :
母がいないクリスマス2回目を迎える
年月と共にどんどん遠ざかっていくんだろうな…
しかし亡くなってから母の事を毎日毎日繰り返し思い出してしまう
生きていた時は思いもしなかったのにね

644 :
今日は弟一家と父、私でクリスマスの食事会をした。
私ひとり家に帰ってきたけど、帰りの車の中で号泣。
去年まで母がいたのがあたり前だったのに
なぜ今年はそのあたり前がいないのだろう・・・。
仏壇にケーキとシャンパンを供えてみた。
去年までは楽しいクリスマスだったのに
今年はつらくて、しんどい。
お母さん、会いたいよ

645 :
>644
それでもいいな・・・心からうらやましい・・・
自分には母がいなくなって家族が一人もいない。
この世でたった一人の恐怖
お母さん、私もそのうち強くなれるのかな
亡くなっても心配かけてるね ごめん・・・

646 :
私は自分が死んで子どもがこんなに悲しんでるのは嫌だなあ
この世に未練を残させて母親を苦しめてはいけない
みんないつか死んで同じとこに行くよ
有るもないもどっちだとしても死は悪い事ではないよ
まぁ寂しいけどな

647 :
毎年元旦の朝は、朝起きたら、おもち食べる?って訊く
いまは正月でも日常と変わらない

648 :
お母さんがいないのが当たり前のようにお正月が過ぎてゆくね。
普段は考えないようにしてるのに、そういうわけにもいかないね。
だんだんお母さんの話題が出ても、笑顔で流せるようになったよ。
毎年撮ってる、額に入ったお母さんの写真を持った家族写真も、普通に人に見せれるようになったよ。
私、強くなれたかなぁ?
だけど今日みたいな日もあるよ。
いっぱい泣いてる。
お母さんに会いたい。

649 :
>>648
平然を装えるようになってきたのかな…と思ったとたんにドッと来る時ありますよね
近所のおばあちゃんは旦那さんが亡くなって20年たっても忘れられるものじゃないし寂しい、けど
人前で普通にしてる事はできるようになったと言ってたけど、やはり家族が亡くなってそんな忘れられるものじゃないよなぁ…

650 :
あるお寺の前を通ったら掲示板に張り紙がしてあり、
次のように書かれていた。

失ったものの大きさは
与えられたものの大きさである

今までこんなふうに考えたことはなかった。目を見開かされた感じがした。
これからはこの言葉を忘れずに生きていこうと思う。

651 :
人生の先輩、経験者は語るだね・・・
皆この苦しみ悲しみを乗り越えて生きてきたんだろう

652 :
母が亡くなり、もうすぐ一ヶ月です。
私は40歳、母は70歳、もっと早くに親を亡くした人に比べたら、
よいほうなのかもしれません。
私は嫁いでいて、一緒に暮らしてはいませんでした。子どもたちの事で、12月は忙しく亡くなる2週間前が最後の電話になりました。
あと4日で年始の挨拶に行く、そんな日に
事故で亡くなりました。
下の子の七五三の写真を使った年賀状、
投函した翌日でした。
死に目にも会えず、突然過ぎて
毎日が後悔とさびしさでおかしくなりそうです。
苦労した母でした。
私が16歳の時に、今の父と連れ子同士の再婚でした。
兄は母の死にも悲しむことなく、血の
つながりはこんなときにも大きいと感じました。
このさびしさをわかち合う人がいません。
主人や子どもたちもいますが、なぜかこの世に一人ぼっちでいるみたいです。
見なれたはずの風景が、知らない場所に見えます。
どうしたらいいのか、わからない。

653 :
自分は4ヶ月前に亡くしました。77歳でした。母子家庭の上、兄弟なし、親戚とは疎遠、自分より不幸は居ないなんてのは独りよがりですね。絆の問題で結婚してても、兄弟が居ても尊敬した母は亡くなったと言う事実。ご飯が喉に通りません。情緒不安定が治りません・・。

654 :
僕も今月の5日に最愛の母が亡くなりました。父は30年前に他界し、一人っ子なので
ずっと二人暮らしでした。 これで自分の家族は無くなりました。 親戚とも疎遠で
団地住まいなのでペットを飼う事も禁止です。 覚悟はしていましたが、ひとりぼっち
になってしまう事がこれほど寂しく、母を亡くす事がこれ程悲しいものなのかと
今は精神的に相当参っています。 母とは本当に仲が良くて、周りからは恋人どうし
みたいだと言われてました。 その母がもうどこを探してもいないなんて・・
亡くなった日、我家に戻ってきた母の亡骸に覆いかぶさり、夜中に子供みたいに
ワンワン泣き続けましたよ。 いい歳こいたオッサンが。 
ドライアイスで冷やされた母がとても冷たかったのが衝撃で今も忘れられない。
火葬場で最後のお別れをする時が一番つらかった。。 何とか冷凍保存してでも
残せないものかと。世界一自分を愛してくれた人がこの世から消えてしまうなんて。
もう今は何の楽しみや嬉しいことなんて全く無くなりました。
職場から家に帰るのが嫌でたまらない。帰宅しても真っ暗闇。ずっと夜中まで
茶店で時間を潰していたいほどです。 寝たきりでもいいから、まだ傍に居て
ほしかったよ、おかぁちゃん。。。 居てくれるだけでどんなに心が癒されるか。
親孝行出来て、いい思い出をたくさん作れたのは何よりだったけど、母のいない
人生がこの先ずっと続くのは、地獄の辛さ。
でもやっぱり最後は、自分が強くなる以外にないんだろうね。 強くなりたい。 
お母さん、僕はきっと幸せになるからずっと守って見ていてよね。 

655 :
どうしてお母さんあたしを置いていなくなっちゃったの??
あたしも連れていって。
うつになってもう3年になるよ。
いっぱい苦しんだと思うんだ。
なんでお母さんはいなくなっちゃったの?
なんで??
帰ってきてよ。

656 :
>>655
お母様はいくつで亡くなったのですか

657 :
>>656
レスありがとうございます。
母は51でいなくなってしまいました。
誰からも悲しまれる素敵な人でした。
私は19でした。
いまだに受け入れることができません。
お母さんがいないこと。

658 :
>>657
それはお若い年齢でしたね。辛い気持ちは解ります。
僕も19才で父を亡くして母子家庭に。そして先月に
唯一の家族だった母を亡くしてひとりぼっちになりました。
毎日が寂しくて辛すぎます。でも生きて行かねばなりませんね。
どうか信頼できる人を見つけて、お互いに強くなりましょうね!

659 :
こんなに若くお母様を亡くされた方が居るなんて・・自分は36歳で母は77歳でした。悲劇の主人公を気取ってた自分が恥ずかしい。後追いと言う感情もあるけど、前を見据えて生きて行こうと思います。

660 :
>>657です。
レスありがとうございます。
何歳だって母を亡くした悲しみに軽重はないとは思うけれど、
この流れなので愚痴を言わせてください。
成人式の振袖、お母さんに見てほしかった。
恋愛の話とか、お父さんと出会ってどうだったとか、今の私の年齢のときどうだったとか話したかった。
結婚を考えてる彼氏を紹介したかった。
いつかする結婚式だって、お母さんに見てほしいよ。
私の幸せな姿見てもらって、今までのお礼言いたいよ
赤ちゃん産むのって痛いんだろうな。お母さんはどうやって過ごしたんだろう。
痛いだろうし、怖いよ。話を聞きたいし、傍についていてほしい。
愚痴言ってごめんなさい。

661 :
>>660
僕も独身なので嫁さんになるひとを紹介したかったね。
母は肺炎で亡くなったけれど、今から思うとあの時
ああしてやれば良かった、こうしていれば・・と後悔ばかり。
本当に母とは仲が良かったしいい思い出ばかりが頭を過る。
仕事中でも元気だった母を思い出しては涙を流しています。
世界で自分の事を一番思ってくれるのがお母さんだから。
その母がもうどこにもいないなんて、話も出来ないなんて
もう気が狂いそうになる。 でも心の中に母は永遠に生きて
くれている事がわかってきてね。 そう思えば母を悲しませる
ことは出来ないよね。 貴方が幸せになることが一番ですよ。

662 :
自分も母を肺炎で亡くしました。自分は恵まれてる方です。肺炎は一回なると二回目は抗生剤が効かなくなるみたいで、母は三回の再発にも気丈にも立ち向かいました。肺炎で喋る事が出来なかったけど、引き取る時の眼差しは忘れる事が出来ません。

663 :
中一で母が亡くなった時ちゃんと泣くことができなかった。。
そのときからなにかを考える頭をなくしちゃったような気がする。

664 :
自死だった 彼女を救えなかった
後悔と自責を背負って生きていく

665 :
人生の旅を終えた母に対してバチ当たりかも知れませんが、最期の母の僕を見る眼差しが忘れる事が出来ません。その後、仕事も辞め、自責の繰り返し30歳過ぎたら死生観を学ぶべきでした。少しは冷静に判断出来たのに・・

666 :
>>世界で自分の事を一番思ってくれるのがお母さんだから。
その母がもうどこにもいないなんて、話も出来ないなんて
もう気が狂いそうになる。
この文章みて胸が苦しくなった
こんな考え方エゴかもしれないけど後にも先にも母以上の人間関係はもうないだろうとおもう
以前はいてあたりまえで何事もない日常を送っていたが失ってみてあまりにもそれがでかいものだったと気づいた

667 :
お母さん・・

668 :
なんか重いな。。。。。ここWWWWWWWW

669 :
>>659>>662
一人称自分キモい

670 :
このスレの皆さんの書き込みを読んで、涙が止まりません。
私も、今月、母を亡くしました。
同じ心境の人がいっぱい、、、

671 :
私も母を亡くしました。今から2年ほど前です。
当時は大学生で、就職活動中でした。一人暮らしをしてみたかったので
就職は東京でしようと思ってました。
春休みを利用して、東京に1ヶ月滞在しながら就職活動をするという中々思い切ったことをしました。
初めて1ヶ月も親元を離れることや初めてプチ一人暮らしをすることなど、期待と不安で迎えた出発の朝、
私が飼っている小動物を連れて行こうとしたら母に「面倒見れないでしょ」と連れて行くのを止められました。
私がいない間は父が世話してくれるからと母が言って、動物が苦手な父は「ええー」なんてやりとりをして東京へ出発しました。
東京に一人で来て最初に迎える週末、すでにちょっと寂しくなっていたのと、友達と地元で遊ぶ約束をしていたのとで
地元に帰ろうとしていた矢先、実家からの電話で「母ちゃんが倒れた」「すぐに帰ってきてくれ」と…。
言われなくても今日か明日帰る予定だったよと思いながら、特に母の事は心配せずに実家に帰る事にしました。
実は母は過去にも倒れたことがあって、少し入院しただけで全然平気だったので、今回も同じことだろうと思っていました。
実家の最寄り駅に到着したら、迎えに行けないから病院までタクシーで来てくれと電話がありました。
「大げさだなー」と思いながらタクシーで病院に向かいしました。病院の中は暗くて、どこへ行ったらいいのかとうろうろしてました。
ふと薄明かりが漏れてる空間があって、待ち合い室かなと入って行ったら、そこには家族や親戚がいてみんな泣いているようでした。
一瞬訳がわからず呆然としていると、父が来て「かわいそうにな・・・こんな年で母親と・・母ちゃん死んじゃったよ・・・」
私はただひたすら「なんで?なんで?」と、その言葉しか出てきませんでした。
だってついこの間までいっしょにいて元気に過ごしていたじゃん・・・。集中治療室には半目開きで天井を見つめる母がいました。
なかなか直視出来なかったです。ああーこんなこと書いてたら久々に泣けてきました。
311の直前の出来ごとだったので、実は311で日本中が心を痛めている時に、私は少し心が救われたと思ってしまいました・・・。
私より不幸な人がこんなにたくさんいるんだ、と。長文すまそ

672 :
遺された子供が幸せになることがお母さんへの一番の供養になるんだね。

673 :
でも良い事が有っても喜んでくれる人が既に居ない事に愕然としてしまうよ

674 :
わかる。振袖を見せることができなくて悔しかった。
あと少しだったのに。もう二年経つけれど母のことを忘れてきている自分が憎い。
母の顔も声も感覚も全部薄れてきている自分が本当に憎い。
今まで友達にも父にも吐き出せなかったけれどこういう所があってよかった。

675 :
立ち直ると言うより母の教えを胸に一生背負って生きる・・みたいな事が出来ないんですよね。世代交代みたいな考えも出来ないし、臨終までの穏やかな笑顔、死を悟ったような優しさも気になります。お骨になったとは・。

676 :
今日、納骨をしてきました。約束通りに桜の咲いてる時に。 
これでやっとお父さんと一緒になれて良かったね。
でも本当に亡くなってしまったんだね。
こっちはさらに淋しくなってしまったよ。。

677 :
時間が経つにつれ辛さが増しますね
わたしだけでしょうか?

678 :
亡くなって6ヶ月ですが喪失感を通り越して感情が麻痺して来ました。ですが悪くはありません、後追いの気持ちはないと言えば嘘になりますが、落とし所が見えてきました・。ただ、依然より喜怒哀楽を忘れてしまいます。

679 :
>>678
自分も同じです。外にいる時は昔の、母の生前の時の自分を演じている感じ。
休みの日とか一人の時は抜け殻のようになっている。
母が職と家を守れそうすれば大抵のことは何とかなる、と最後まで言っていたからそれだけは守っているけどね。

680 :
周りの皆はあまり悲しみ続けると、
お母さんが成仏出来なくなるよ、といいます。
本当にそうなのかな
もしそうならいまだ母を苦しめてることになるのかな

681 :
私も感情が麻痺してる
喪失感もない
なんだかよくわからないや
休日は何もやる気がないからぼーっとして終わるだけ
気分転換に出かけろって周りには言われるけど、そんな気力もない

682 :
母の生前に好きだった事に全く打ち込めなくなった。何をしても空虚、虚しく感じてしまう。
母はもういないのに何やってんだろう、とか思って踏ん張れなくなってしまったよ。

683 :
自宅供養のお骨を見て、遺影を合掌した時に事の重大さに築かれされます。子供としては親はある意味超人的存在で死ぬ訳ないんなんて錯覚してた程・ 死亡診断書も捨てられないしパジャマも残り香が・・

684 :
母と会話が出来なくなってしまってとても辛いよ。
こんなのいつまでも辛抱できない。。
心の中で生きている、と言われてもなぁ。 

685 :
少しでいいから話したい。しっかりとお別れを言いたい。
いくらお墓や位牌に話しかけても届いている気がしないよ。

686 :
看取りは満足の幾ものではなかったですが毎日面会に行き、つぶらな瞳を見れて幸せでした。元気な頃の動画も撮れました。現在は動画、老人ホームの書き物全部見れません、パニックになりますよ。半年でこのザマ・・ 一周忌は想像しがたい。

687 :
亡くなって3ヶ月過ぎたけれど全然、死を受け入れる事ができない。絶対無理。
いい思い出が多い分、寂しさがどんどん湧いてくる。 一人ぼっちは辛いなあ。

688 :
686さん。
"つぶらな瞳"ですか・・いいですね。お母さんが最期まで一人息子に感謝して
なおかつ心配していた様子がうかがえます。恋人の様な存在なんでしょう。
僕も入院していた母の眼差しが今も頭に焼き付いて離れませんね。
ずっと二人暮らしで兄弟のいない僕にこれからの事・・何を言おうといていたのか。
本当に大好きなお母さんだったから。 もう自分が強く生きるしかないよね。
40前なんてまだ若いんだから、あなたを幸せにしてくれる伴侶が現われるといいね。 

689 :
肉体が滅びても
人は死なない
暮らす次元が変わるだけなのだ
心配せずともまた会えるよ

690 :
私は、早くに父親を亡くして、立ち直るのに25年くらいかかった気がします。
最近、母親を亡くしましたが、父親の死別で味わった免疫のためなのか、精神が
強靱になってしまったためなのか、哀しみはあまりないのです。みんな必ずいつの日かに
死ぬからです。

691 :
いつも身近にいた大切な人を初めて亡くしたので
寂しさ+人はいつか死んでいなくなるという実感の相乗効果で
相当なショックだった
人がいつか死んでいなくなるというのを心から受け入れられたとき
少しは楽になった
寂しさには慣れた

692 :
人は死ぬ為に生きてるだけだ!
小学生の時に悟った!
ええ歳してしたり顔して同じこと言ってる奴をテレビで見ると笑えるぜ!
ガキが!

693 :
まわりが頑張れ頑張れ言ってきてつらい。
気力がなくて休みは家にいると言えば
「気分転換に外にでろ」「動けばなんとかなる」
いや、その気力がないんだってば。
「みんなそれぞれの生活がある、みんな大変なんだ。おまえも頑張らないとだめだぞ」
そんなのわかってる。
生活の面倒みろなんて言わないよほっといてよ。
みんな親や配偶者や子ども、孫もいるじゃん。
「母親の世話も大変なんだよ」って寝たきりのわけでもないし、そもそもあなた私の母親より年上だよね
その年まで親が元気でいてくれるなんていいじゃないか
なんでいつも母親の話を私にするんだよ

694 :
>>693
似た境遇・・・
いつからそんな自己中で空気読めない人間だらけになったんだろうね、日本。

695 :
みんなおんなじなんだね。。。
親戚の家で母娘を見るだけでも辛い。
同僚が今はお母さんと2人で住んでるからか
二言目には「お母さんが」と言ってくるのが辛い。
母親がいなくなった人に
母親の話するなよ。。
自分の中の、母というガラスの心みたいなものが
ピキピキパキパキ音がする。

696 :
母が亡くなって築かされたのが人間の最期ですよね・・今まで母には迷惑かけて、親孝行しようとした矢先亡くなるとは・・最期まで母には教わり、人間としても越える事は出来ませんでした。これからは過去に感謝、未来永劫。

697 :
日々、後悔の念が増えていくだけです。
お許し下さい。

698 :
何十年も一生懸命育ててくれたのに、
何の恩返しもできず親不孝ばかりだった。
人生を全うし死んでも母には逢わせてもらえないだろう。
ならもう生きる意味はまったくない。
毎日ホームセンターでロープを品定めしています。
ありがとうございました。

699 :
>>698
同感です
涼しくなる頃に逝く予定です

700 :
バカなことをするな!
それこそ親不孝の骨頂だわ

701 :
みんなお母さん好きなんですねぇ。切ないけど
良スレ。……っとでも私も母を一番頼ってるので
いつかその日の事は考えたくない。gkbr

702 :
>>698
うちも同じようなものです。
本当に辛いですね。
でも自殺したら母(家族・ペット)と会えなくなるという話を聞いたので、
それを信じて踏ん張ってます。
でももし普通に死んでも母と会えないなら、
私ももう生きる意味を見出せません。
普通に死んでも母と会えないなら、いつでもRます。

703 :
解決の糸口が見付かりにくいのは最期の瞬間ですよね・・フラッシュバックが来て自問自答のモヤモヤしたやな気持ちに。看取りは子の宿命でしょうけど凛とした母を見てきた自分としはあの瞬間がいたたまれない気持ち、失望観で・・趣味がなかったらと想うとゾッとする。

704 :
お母さんのやわらかくてあったかい手に触れたい
お母さんのおにぎりが食べたい
声がききたい
スーパーでもコンビニでもいいから一緒に出掛けたい
話がしたい
さびしいよ お母さんに会いたい

705 :
落とし所が見えてきたは別として、一周忌を前にしての母不在観はハンパないです。生前の会話、手料理のレシピが想い出され・知人に母を見送ったとか言われたけど取り乱すようでは駄目だ・・

706 :
顔合わせると>693さんの周りみたいな事連呼されるから、歳近い従姉妹と
必要最低限しか話したくないってよりもう話したくないし顔合わせたくなくて
なるべく会わないで済む様にしてる。なんで自分達はまだ病気があるとは言え
両親揃ってるのに顔合わせると同じ話繰り返してくるんだろう、私があの人達が
満足する受け答えするまで繰り返すのかな、いつも私に言ってくる時
慰めてあげてるのに…的な不満そうな声と表情バレバレだから。
あんた達の自尊心満足させられなくてすみませんねー、もう嫌、気持ちがすさみきってくる。

707 :
GWなので外に出るとどこもすごい人人。。
だからと言って家に居ると寂しいし。
去年はこんなんではなかったのに。
お母さんはもう骨になってしまってなぁ。
まだこの歳で天涯孤独は酷すぎるぞ。

708 :
わかる

709 :
>>707
わかる
伴侶も恋人もいない独り身だと、遊ぶ相手がいなくて辛い(周りは相手がいるから)
ちょっと前のGWは母親と二人で映画見に行ったりしたのになあって思う

710 :
平日は安定していたんですがGWは折れますね。仏壇に線香を焚いて独り身で寝てる時は狂いそうになるな。フラッシュバックの種類が変わって母の肩を揉んでる残像がよぎって・・平日に戻って・・

711 :
いま考えると、良いと思ってやってたことが
すべて見当違いの間違いだったようだ。
去年の今頃はあんなに元気だったのに。
結局、最後まで親不孝だった。
自分は地獄行きだからもう二度と会えないのか・・・
普通に死んでも会えないならもう生きてても仕方ない。

712 :
GW家に居ると母の残像が浮かんでばかりいるよ。
他に家族が一人でもいてくれたらいいのになあ。

713 :
人生をまっとうして死んだら母と会えるのかな?

714 :
>>696
>過去に感謝
深いな

715 :
気になったので調べてみたら
過去に感謝
現在に信頼
未来に希望
という言葉があるんだね

716 :
>>713
親孝行ができなかったんだったら死んでも会えない。
無駄に死ぬまで苦しむだけなら吊るのも人生の選択の一つだと言われたことがあります。
死んだら会えるのを支えに生きるつもりだったので完全に落胆しました。
もし本当なら吊って延々にあの世で苦しむのが自分には相応しいようにいまは思っています。

717 :
生まれてきてきちんと育ってくれただけで親孝行だと思うけどなぁ
自殺したらそれこそ親不孝だよ

718 :
母親スレでも同じ事延々と繰り返してる人だからスルー推奨

719 :
>>716
同じようなことを考えている人は
幾らでもいるけど口に出さない方がいいよ
母親が逝ったら死ぬ人々の座談会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314538548
母が逝ったら僕も逝く(50歳・毒)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/single/1157461944

720 :
母の日ですね。 仏前に白いカーネーションをお供えしたよ。

721 :
>>718
なに仕切っとんじゃ?
本心を吐いてるならそれもストレス発散のひとつだろうが、
押さえ込んでマジて吊らせたいのか?
人の気持ちが理解出来んガキは書き込むなや。
おいらも本心は日々死にたいと思っとるわ。

722 :
もう二度と「お母さんいつもありがとう」って言えないのが辛い。

723 :
>>721
お前のネガに巻きこまないでよ。

724 :
>>723
最愛の母を亡くしてポジな奴なんているのかよw
莫大な遺産でも転がりこんだのか?w
一流大学、一流企業、美人で良妻賢母な嫁、性格の良い立派な孫、そのすべてを叶えてやれたのか?
いいね、羨ましいね
自分は障害者で仕事も出来ん
そんな息子を置いてった母の気持ちがお前なんぞポジ男に分かる訳がない
ええ人生を謳歌しとるな、羨まし過ぎるわ!

725 :
2ちゃんはやるのね

726 :
>>725
あんたは生きてても仕方ない人間。
障害者を茶化すなんて異常。
障害者はネットをやっちゃいけないんだね。
はじめて知ったよ。
あんたそれでも人間?
生きてて恥ずかしくないの?

727 :
>>725
またお前か。
向こうでも、気に入らない発言に対して「2ちゃんはやるのね?」と、
まるで鬼の首を取ったかのように発言しては、みんなを怒らせたり不快にさせたりして喜んでる嫌われ者だろ。
お前の行為で >>724 のお母さんがあの世でどんな思いをされているのかを考えたことはあるのか?
お前のお母さんもだ。
その上でやってるんならお前はもう救われないよ。
2ちゃんしか出来ない人間の成れの果ての典型だな。
とにかく不愉快だ。

728 :
他でやれよ>>727
自分、昨日が母の命日。
2歳の時に死んじゃったから、思い出どころか記憶すらない。
自分を産まなければ長生きできたのか未だに考えてる。
亡くなったことを知ってから、
親父に色々きいてるんだが何も教えてくれない。
ここ3年ぐらい前に親戚ルートから、
亡くなる前から継母と2マタ状態だったと教えられる。
最低な親父、今じゃアルツハイマーで俺のことがわからない。
今まで引きずっている俺の立場はどうなるんだ?
昨日は自問自答しながら泣いてたよ。
普通に生まれて普通に生きたかったよ、継母がDQNだから特に。

729 :
すまん。ageてしまった。
申し訳ない。

730 :
>>728
あなたは今おいくつですか?

731 :
>>730さん
自分は今年40になりました。
亡くなった母より10年も長生きしてしまいました。

732 :
そうですか
もうご自分の家庭を持っているのですか?
色んな思いが蠢いて苦しいかもしれませんが
理解し、穏やかになる時がくると思います

733 :
>>732さん
ありがとうございます。
残念ながら家庭は持っておりません。
若い頃に体を壊し未だに引きずったままでして。
まぁ、其のせいもあって結婚は諦めたというか逃げている状態です。
スレ汚しすみません。

734 :
↑スレ汚しとかそういうの気にすんなっての。

735 :
休みの日は家にひとりぼっち。
母とずっと二人暮らしだったので、じわじわと淋しさがこみ上げてくる。

736 :
>>735今は家族いないのですか?

737 :
>735
自分も同じ。
もう誰も家族がいなくなった。
母の存在の大きさに今更ながら・・・・

738 :
もう写真でしか母と会えなくなってしまって・・

739 :
自分を生んだ女が死んだなんて…なんと羨ましいことか
自分の手で引導を渡せたら最高だがなあ

740 :
つか母親死んで辛いなどとは自分を生んだ女が「母親」などと認められるという自慢話だな

741 :
もう疲れた
あのド腐れ婆あ、早くRばいいのに

742 :
母さんが死んだ・・
http://www.youtube.com/watch?v=g8e2nC9Dvfs

743 :
母が死んで一周忌が目前ですけど、当初の自分に比べて活動的になった。天涯孤独になったけど、自分の為にもう一度頑張ろとか想ってます。友人の支えがなかったらと想うとゾッとします。母が気に入ってた友人で縁かな。

744 :
>>743
それは良かったです。こちらも天涯孤独になってしまったけれど
励ましてくれる人達が周りにいたから心癒された。
母の一周忌は半年先なので、元気が出てくるのはそれ以後かな・・・

745 :
一周忌あたりから本当に亡くなったということを実感し始める方が多いと病院関係者から聞きました。
その頃から精神を病み自死に至る方も多いそうです。
危ないと思ったら迷わず心療内科・精神科を受診して下さいと言われてます。
私もそろそろ一周忌です。
一周忌までは頑張るつもりでしたがかなり危なくなってきました。
それもまた私の運命なのでしょうが、残念てす。

746 :
私も一年半になるけど結構やばいかも。病院行くかなぁ…

747 :
743です。744さんレスどうもです。半年で一周忌ですか。自分も立ち直りかけてるもの、紙一重の状態です。独りは寂しいものです。745さんも頑張ってください。一周忌を過ぎてから怖いですね。

748 :
レス見ていて、納骨の四十九日後や一周忌後の自分が居るような…
もうすぐ初命日だけど、感情が動かなくなって、
嬉しい楽しいは当然としても悲しみまで止まってしまっている
精神的にホントにアカン、の『前』に病院行って薬貰った方がいいかもね
抗不安薬のお世話になっている経験則だけど、対応早めの方が後々の為には良いと感じる

749 :
幼少時代に父を亡くし、今回母を亡くした訳ですが、母が父を亡くした気持ちがわかった・・自分のような戦争も未経験な軟弱者は一日を乗り越えるので精一杯。最期の不運な記憶は消える訳もなく・・。

750 :
自分は亡くなる1日前に精神科行って薬貰った。
その後重度の鬱と診断されて早1年半経った。
母ちゃん死んじゃってから時間止まってる。
現実感がないんだ。
夢見ている時のがリアルに感じる。
ああ眠るのが嫌だ・・・

751 :
お母さん亡くなってから数年経ったが、遺された家族みんな支え合ってがんばってきたというのに
親父が非常に不誠実な女と付き合い始め道徳倫理に反するどころか法に触れかかっている
勿論家族全員で猛抗議したけど何だか上の空でキッパリやめてくれなくて滅入ってしまった
気が狂いそう
お母さん亡くならなかったらこんな事にもならなかったのに、と
母を少しでも恨んでしまう気持ちを持ってしまってつらい
お母さん悪くないのにね

752 :
母が事故で亡くなってから1年、
今度事故の相手と初めて会う(裁判で顔は見たけど)
実際面と向かったらきっと何もできないんだろうけど
父と同い年のおっさん相手にどうしても言ってやりたい言葉はただ一つ
「お前のせいで家族の人生めちゃめちゃだ、この人殺し」

753 :
一周忌を前に想像しがたいぐらい立ち直りかけてる自分にビックリしたんですが・・睡眠は浅く、普通に食事中にフラッシュバックが来たりと、天涯孤独と言うワードは重いかと。人生の再構築が難しい。

754 :
再構築なんて出来る訳がない
そんな努力は徒労
苦しむだけ
死ぬまで火に油を注ぐのと同じだ

755 :
親はいつか死ぬぞ。大抵は自分より早く。乗り越えるのは宿命だ。

756 :
北野武さんの場合
http://www.youtube.com/watch?v=Umu76AmBnQE&feature=youtube_gdata_player
武はある意味、親孝行したと思うが、俺は全く出来なかった
懺悔の意味でも当然、母が逝ったら死ぬよ

757 :
母が亡くなって慰めは自分もいつかはそこに行くと言う事ですね。無神論者という訳ではないけど死という存在に目を背け過ぎたよ。人は病気もすれば事故で死ぬ時もあり・・自意識過剰でした。過去に感謝は程遠いな。

758 :
>>757
生と死は表裏一体とも言われている。 だからそんなに悲しむ必要はないよ。
生は歓喜だが死も歓喜と思ってください。

759 :
758さんどうもです。生と死は表裏一体とは救われる言葉です。最期のフラッシュバックに苦しみ辛い毎日ですが、一日一日母の遺志に背く事なく行けたら幸いですよ。

760 :
甘えだな。

761 :
759さんとは驚くほど境涯が似てるんですよね。
僕も1月に母を肺炎で亡くして天涯孤独になってしまって・・
超が付く程のマザコンだったのでこの辛さは言いようがありません。
でも遺された自分が強く生きる事が一番の追善供養になる事がわかりましたよ。
お互いにまだまだ長い癒しの時間が必要なんだと思います。

762 :
母親に引導を渡してやりたい人間から見れば母親が死んで辛い奴など憎らしいほど幸せだってのを忘れるな

763 :
>>762
その逆も忘れるな

764 :
>>763
生んだ人間に人間不信、自閉症に追い込まれて、追い込んだ外道がなじってイビリ続けられるのが
幸せなのか?ふーん?逃げ場の無い場所でいびられたいの?不思議な人だな。マゾ?

765 :
>>764
世の中の母親全員があんたの母親のような屑なわけないじゃんw
ご愁傷様

766 :
>>765
んな誰が言ったの?レス番頼むよ。
クズから発生させられた苦しみはこのスレの死んだゴリッパな母親を無くした人間から見れば
天国極楽浄土だって言ってんだよ?分からないの?
それを死んだくらいで自慢されちゃ頭に来るんだよ、極楽トンボ

767 :
クズから発生させられた人間から見ればこのスレの死んだゴリッパな母親を無くした人間は
天国極楽浄土だって言ってんだよ?分からないの?
加えてご愁傷様だもんな人の傷に塩を塗り込む奴が苦しんだら人類の幸福だな

768 :
>>それを死んだくらいで自慢されちゃ頭に来るんだよ、極楽トンボ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

769 :
>>767
あんたにとっては母の死は極楽かもしれんがここにいる大半の人にとって母の死は地獄の苦しみなんだよ。あんたの苦しみに勝るかもしれないな。

770 :
いつまでもあると思うな親と金っていうしな。就職しなきゃいけないのが悲しいって言ってるようなもんだ

771 :
母の死が辛い人間に自分のスレ違いの辛さぶつけたところで
それが解消されるわけでなし、憎しみや怒りなら当該スレで存分に語りゃ良い
この板や他板にもその手のスレは転がってる

772 :
またつらい酷暑の時期がやってきた。 セミも鳴き始めてきた。
去年の今頃・・・ 一年後には母がこの世にいないなんて到底思わなかった。
亡くなったことを受け入れたくない。 受け入れられない・・

773 :
亡くなったなんて信じられないです。他人がなんと言おうが血縁にしかわからないよな気がする。死亡診断書を見る度、現実にへこむし寝たきりの状態と若々しい頃の母の想い出に涙する訳で・・。去年の今頃が最期の入院でした。

774 :
もうすぐ私の28回目の誕生日。
一昨年までいつも大好きなお店のケーキをわざわざ予約して買ってくれてたのに
いつも家族の誕生日のときはちょっと豪華な夕飯だったのに
また寂しい誕生日が来る。つらい。

775 :
母はおぱあちゃんになってくるごとに可愛くなってきてね。
だから世話をしてあげるのが幸せだった。 僕にすべて頼りきっていた。
あともう少しだけ生きていてほしかったのに。   もう少しだけでも・・

776 :
とにかく辛い

777 :
一周忌前には感じ得る事があると想ったけど・・喪失感と共に去年と変わってません。あまりにも大き過ぎて恥ずかしながら、死が理解出来てません。掘り下げて考えないようにしてる。それしか出来ない・・

778 :
>>777
僕もそうですよ。辛い毎日。 あとどれ位の時間が必要なんだろうか。
これは人生における一番大きな試練だからね。誰もが乗り越えざるを得ないよな。
でも母は心の中で強く生き続けてくれるでしょう。 そろそろ新しい家族を
作って幸せになりなさい、と言ってくれてるのかもね。お互い希望を持たないとね。

779 :
778さん癒されます。ケアマネにもそろそろ所帯を持って親孝行を・・母にも遠回しに彼女居ないの?とか言われたな。踏ん張りどころかな・・納めてなかったので位牌を注文する事になりました。

780 :
>>779
特に独身一人っ子は辛いね。おまけにお母ちゃん大好きのマザコンだったから。
ソウルメイトが母親になってた事に気づいたよ。 仮に母があと10年長生きすれば
いい歳になるまでそんな状態がずっと続くことになる。 はたしてそれでいいのかな。
少しでも自立は早い方がいい。 何より自分より母が先に逝ってくれて良かったよ。

781 :
ソウルメイトをググったら友人、恋人にあたるらしく自分は母に対してこの感情を抱いてたかと。友人と出掛けますが・・母の顔が浮かび後ろめたい気持ちになるよ。遺影は元気なのに。

782 :
土用丑
山椒清し
母の膳

783 :
職場で休憩時間に母の顔が浮かんできてしまって涙が出た。
たくさんの思い出が・・ もうちょっとね生きていてほしかった。

784 :
四十九日終わり、さあ社会復帰って訳には行かない。客観的に見て自分独りの人生なんてどうにでもなるけど・・一周忌目前の自分はヤバイ、母に対しての懺悔に始まり、猛省です。久しぶりにお骨に感謝の念で冷静に。

785 :
ジワジワとまた淋しさが募ってくる今日この頃・・
今はまだいいが、だんだんと陽が短くなって秋風が
吹いてくると更に堪えてくるよ。一体どうなることやら・・

786 :
向こうのスレはもうダメだな。
あっちは所詮、余裕がある奴らの一時的な愚痴スレだからああなるんだろうな。
スレチの話題で盛り上がれる余裕がある。
羨ましい限りだ。
ここはマジで死と生の狭間で綱渡りしてる奴が多いスレだと思う。
八方塞がりだよ。
生きることも死ぬこともできない。
ただ日々苦悩に苛まれてるだけだ。

787 :
八方塞がりですね・・あっちのレスにあった一周忌の崩壊が自分に忍び寄るとは・・母の為にも、一周忌の法要前に心療内科に受診と考えてます。明日さえ見えない・・

788 :
>>786
荒らしに粘着され上げられまくったから更に変なの入り込んで来てしまったんだよ。はやく落ち着いて欲しいが。

789 :
あまり辛さが酷くならないうちに診療受けて薬処方して貰った方が
痛んで消耗した精神から立ち戻り易いと思うよ
もう少しで3ヶ月
今は心身に疲れが溜まったのを無意識に回復させているのか感情が希薄になり
抗不安薬で平静に普通の生活こなせているものの、
心の中に何かが静かに沈殿し続けているような…
一周忌など、何処かの何かのタイミングで崩壊してしまう、というのは実感として分かる

790 :
一周忌の準備をそろそろしないといけないけど、
本当に居なくなったんだな、と更に辛くて寝ることも出来なくなってきた。
昨年の今頃の母との会話録音を聞いて泣いてるだけ。
一周忌の喪主が務まるとは思えなくなってきた。
でも母が悲しむし母に恥をかかせないためにも頑張らないといけない。

791 :
>>790
お母様はいくつで亡くなられたのですか?
自分の方は平均寿命近くまで生き、1月に肺炎で亡くなったんですけれどね。
それでも独り身になってしまったので、毎晩テレビの音でも上げてないと
やってられません。 動画が無い分、PCに入ってる画像を毎日眺めてるだけ。
まもなく初盆ですが一周忌も含めて、自宅でひっそりと行う予定です。
心の中の母はとても賑やかなので元気をもらえる様な気になってきたし。

792 :
自堕落の生活になって10ヶ月、日々辛さがましてます。中には親をホームに入れて知らん顔で看取るケースがあるみたいだけど、年金暮しになってからの母と365日ベッタリの自分は真逆だった。反動が辛い。

793 :
>>792
あなたにとってのこれからの親孝行は、健康で力強く生きて幸せな
毎日を送ること。 そして母よりも長生きすることだと思うよ。

794 :
とにかく取り返しがつかないことだらけ。
幸せに生きる姿を見せることなんて出来ない。
親不孝ばかりだったから死んでも会えないし。
一日三時間位起きてるだけ。
いまだ親不孝続けてる。
誰か殺して欲しい。

795 :
793さん感謝です。友人にも母より長生きが天国から喜んでると。病んでるとはいえ落ち着きに向かってます。ただ、当時の医者に恨み、妬みみたいのが怖い。ツキは天下の廻りものかな。

796 :
病院で安らかに亡くなられて良かったと思いますよ。僕の母もそうでした。
医者云々の事もあるでしょうが、毎日面会してお母さんは幸せだったと思う。
外ばかりではなく、家の中での事故で亡くなる高齢者も多いのが現実。
風呂場とか食事中とか、他の突然死もあるし。その方がトラウマになってしまう。

797 :
母親の余命を宣告された家族の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1332680251

798 :
お母さんが5月に亡くなって、昨日新盆でした。
お母さんお家に帰ってきてくれてるのかなぁ?
気配とか全然感じれない体質が悲しい。
今日は夢に出てきてくれるかな?
夢でもいいから会って声が聞きたいよ、お母さん。

799 :
お母さんがこの世から去ってしまったことが全然受け入れられなくてね。
話が出来なくて毎日辛いです。 もうすこし生きていてほしかった。

800 :
800

801 :
自画自賛っぽいけど約一年乗り切ったと・・あまりの衝撃でハゲたり、口内炎が酷かったりと、母の最期の苦しみに比べたらと思う。第二の人生の始まりかもとか想うようになってきました。

802 :
日にち薬と言って、だんだんと落ち着いて前向きになってくるものです。
第二の人生の始まりと捉えれる様になってきた事で、お母さんは安心
されているに違いない。

803 :
日にち薬とは・・勉強になります。一周忌法要まえに緊張してます。まだ、遺品はそのまま、動画は怖くて見れないし・・母の想い、考えを継承しなければ。

804 :
動画は一回観たらスッキリするよ。自分もそうだったし母がいつも身近に
居てくれてるように感じて淋しくなくなったから。 声を聴くのもいいし。

805 :
神経質になってしまい駆け込むように分骨を眺めてしまった・・明かに人相、性格が変わってしまった、スーパーの鏡を見てビックリ・・こうまで人間が変わるとは。

806 :
亡くなって考えるのは母の足跡です。戦争、社会、結婚と来て父の死・・自分ときたら母におぶんに抱っこで母の幻想を追いかける毎日です。人間としても母を越える器量もなく愕然とする。

807 :
一周忌をメドに少しずつ前向きになっていけるといいね。
僕も他者とのつながりを広げて孤独にならぬ様にせねば。

808 :
母が死んで二年。
いま母の料理が無性に食べたい。

809 :
>>808
同感です。私も二年になろうかという辺りです。
母の味を思い出しながら作ってもなにか違う。しっかりと教わっておくのだったよ。
実は亡くなる一ヶ月くらい前に母の作った作った餃子が冷凍庫にまだあるが手を付けられないや…

810 :
他者と繋がりとは・・目が覚めますな。母に依存が高かった分、独りは辛いとは頭ではわかっても実際は図りしれないね。繋がりなしでは生きれないかも。

811 :
正直、どうしたらいいのか分からない。
一年になるけどここ一年、後悔ばかり。
やれることはもっとあったのに何故、出来なかったのか、気づかなかったのか。
自分の場合、時間が解決するような問題ではないので死ぬまで後悔することは間違いない。
前向きに元気に楽しく生きる姿を見せるのが母への最良の供養なのは分かっている。
でも現実はそう簡単ではない。
いまだに当時の医療関係者にいろいろ電話で話をしている。
向こうからしたらいい迷惑なのだろうが当時の母を知っている人間と関わっていることで何とか立ち直るキッカケを見つけられたらとでも思っているのだろうか。
自分でも分からない。
時間が解決するよ、という人の大半、いやすべては母が存命中に所謂、親孝行を果たせたと思っている人ばかりだ。
そんな何らかの落とし所がある人なら気持ちの切替も早いだろう。
時間が解決するよ、そんな言葉をそんな人たちから聞きたくはない。
もうウンザリだ。

812 :
時間が解決するってホントによく言われるよね。
私はまったく思わない。
ただ考えないようにするのがうまくなるだけ。
時間がたてばたつほどつらい。
今、生きてそばにいたら・・・同じ時を今までのように過ごせたら・・・
でも・・・親孝行果たせたなんて言う人はいないんじゃないかな。
誰でも居なくなってからの後悔は消えないんじゃ・・。
私が思うのは、時間が解決するとか言える人たちは
大切な家族がいるんじゃないかな、と思う。
家族のいなくなった私を知らずに傷つけてるのに・・って。
親が逝くのは、最後のしつけだって言うけど、
本当に最高にキツい最後のしつけだよ。。。

813 :
お母さんが逝って今日で8ヶ月になる。 陽が短くなって急に涼しくなった分
寂しさもこみ上げてくる。 去年の今頃から訪問介護を入れてあげればもっと
長生きしていたかも・・とか。 二人暮らしが長くあと数年は居てくれると思って
たよ。 家では誰も喋り相手がいないままの生活がずっと続いてしまうのかな。

814 :
>813
自分は三年過ぎたけどまだ辛い。
母と2人暮らしが長かったから。
いってらっしゃい、も、気をつけて、も、お帰り、も、
なんにも聞けずにこんなに時間がたってる・・
帰ってきて誰とも話すこともない。
逝ってしまって一週間後からずっと同じことを思う。
10日話してないなんて初めてだ、
一年話してないなんて、会ってないなんて初めてだ。
早く家族を作ればいいんだと思うけど、
母に紹介も出来ない人と結婚なんて、まだ考えられない。

815 :
周りから嫁さんのことも言われるが、所詮は他人さんだからなあ・・
役所で紙切れ一枚で引っ付いたり離れたりできるでしょ。
親子の縁はそうはいかない。 自分は引っ込み思案な性格でもあるし。
でもこのままでは、淋しい辛い面白くないの毎日が続いてしまうからね。

816 :
自分も独りになって、おばさんは当たり前の様にカミさんをと・・簡単にデザート食うようにいかないって・・母と比較、差別もしそうだし。独りになって仕事の先輩にしか心を開かなくなりましたよ。

817 :
僕はマザコンだった。つまり母が恋人みたいなものだったんだと気づいた。
だから伴侶にも母の代わりを求めてしまうかも。 これは厳しいだろうな。

818 :
>817
ここにくる人はほとんどがマザコンだと思う。
私は女だけど、母は私にとって母であり親友であり姉妹であり
最高の相棒だった。
だから本当に信頼しあえる友だちも出来ないのかも。
母が逝ってしまって、まるで枝が切られたように胸が痛い。

819 :
あまりにもマザコン過ぎて、母を火葬するときは一番辛かった。
できれば冷凍保存していつでも姿を見れる様に出来ないものかと
本気で考えました。 今はずっと母の画像ばかり観る毎日ですよ。

820 :
男が一番始めに接する異性は母親
女が一番始めに接する異性は父親
だからもともと、男はマザコン、女はファザコン
程度の問題だけであってその事実は揺るぎない
心理学では当たり前のことではあるが、普通に素人が考えても当たり前のことだと思う
しかし俺は小学生の頃から一人暮らしするのが夢みたいなもので
どこへ行ってもホームシックになったことがなかった
それでも母を亡くして思ったのはかなり重症なマザコンだったんだなという自覚
完全に生き甲斐がなくなったのがその証明なのだろう
母の喜ぶ姿を見ることだけに幸せを感じていたように思う
一周忌が済み一区切りついたあと大変な試練が待っているんだろうな

821 :
>完全に生き甲斐がなくなったのがその証明なのだろう
>母の喜ぶ姿を見ることだけに幸せを感じていたように思う
これ激同、これからどう生きていいのか、始めの一歩の踏み出し方さえ見えないでいる
女だけど、以前からずっと同居していて数年は看護介護していたのもあって、
マザコンというか現実でも精神でも共依存関係だった
要介護であっても「頑張って一緒に東京オリンピック観ようね」って話したかった…

822 :
火葬はつらいですよね。自分はおばさんの二人だけで行いました。泣きながら動画にとさえ想った・・出棺の瞬間も鮮明に。あまりにも残酷過ぎる。母の一生が七日で肉体が滅ぶなんて。

823 :
本来、男はマザコン、女はファザコン。
これは道理だと思う。
でも母の存在は男女問わず永遠だ。
マザコンとかいう心理状態を超越してる。
時間が苦悩を薄めることはあっても消え去ることはないし、あってはならないと思う。

824 :
>>819さん、822さん
思い出してまた泣いてしまったじゃないかああああああ。
うちの母も「お母さん、起きて。みんな会いに来てくれたよ」って言ったら
「んっ?」って言って起きてきそうな可愛らしい顔して眠ってたから
本当に火葬するの嫌だった・・・。
「こんなに綺麗なのに、焼かなくていいじゃん」って思って
冷凍保存したかった・・・。
最期しっかり母の代わりに親類や友人の相手して
しっかりと母を見送ろうと決めてたのに、そこでボロボロになりました。
あんなにすぐ焼いちゃうのって日本だけ?らしいですね。
こっちに住んでるハワイの人がびっくりしてた。
日本で死んだらすぐ焼かれるから日本では死にたくないって(´・ω・`)

825 :
母が亡くなっても未だにあまり実感わかないだよな
今週四十九日で納骨だけど、夕方になると買い物から帰ってくる感じがする
家事洗濯とかしてると、今まで母に任せっぱなしだったから
ふと母死んじゃったんだなって思うのだけど
で、驚愕の事実が判明して一人っ子だと思ってたのに異父兄弟2人いたという事〜
父と結婚する前に1回結婚してたらしい、、、姑問題で離婚して
母は鳥取のど田舎出身だから肩身狭かったみたいで上京したらしいけど
まさか自分より10歳以上の兄弟が2人いるとは思わなくて・・・・こんな事ってあるんだな

826 :
行ってらっしゃい お帰りなさい・・
僕にこう言ってくれていた人がこの前までこの世に存在していたんだよ・・
あまりにも貴重な存在、貴重な時間だったと日増しに痛感。

827 :
自分はマザコン通り越してパートナーでした。早くに父を亡くして、互いに深い絆で結ばれてました。故に最期の姿は想い出す度に発狂したくなります。人生構築をしようにも、母と行った寿司屋、映画の想い出に泣くわけで・・。

828 :
あと数時間後に亡くなった
いまだに信じられないし信じたくない
この時間は添寝してた
あれが最後の添寝でこのあと数時間後に亡くなるなんで夢にも思ってなかった
だから亡くなったときも茫然自失し涙も出なかった
数週間後に死ぬほど泣いてそれがいまだ断続的に続いてる
心配性だったからそんなことしてたら向こうに行けなくなるから止めたいんだけど馬鹿だからコントロール出来ない。
この後、数時間後に苦しみ始めるんだけど混乱して背中をさすってあげることも出来なかった。
長い間、大切に育ててくれたのに最後まで気が回らない馬鹿息子だった、ゴメンね。

829 :
母の葬儀を終えました。
母が死んだなんて信じられません。
私の誕生日に一緒に焼肉を食べに行く予定でした。母は食べられる状態ではありませんでしたが。
もう一度母に会いたい。
会って謝りたい。
会ってありがとうと言いたい。

830 :
>>827
あなたが一日も早く元気な元の姿に戻ることが、お母さんの一番の願いなんだから。

831 :
830さん どうもです。完全に立ち直るのは無理そうです。日常生活の中で常に母が頭を過ぎるし。とにかく先を考えず、供養の日々しかないです。

832 :
831さん それは僕も同じでつらいです。
一周忌をメドに少しでもお互い元気になりたいね。 そして幸せに

833 :
>>745
同感です。
一周忌を迎え実感が半端ないです。
いまは完全に引きこもりになりそうな勢いです。
ただ母が悲しむので頑張ってます。
辛さと同居する術を学ぶしかないです。
母と頑張ると約束したので鬱ですがマイペースで頑張ってます。

834 :
先週ぐらいから体調を崩してしまい、今日あたりから回復に。母の介抱がないのは当たり前だけど・・一年前のこの時期、もっと苦しんで亡くなったかなと想い出してしまいました。一周忌は辛い。

835 :
2日前母親が亡くなりました。 バタバタしていて通夜、葬儀はもう少し後だけど
何か眠れなくてこのスレへ まだ60代で・・・・まだ母親に何かできたのでは、
自分の一番の理解者が・・・ どうすればこれから
これから自分がどうなっていくのか やっていけるのだろうか

836 :2013/09/23
835さんご冥福を祈ります。恋人、友人が側にいたら一緒に居てみたら・・自分も一周忌直前で涙がこぼれる毎日ですが・・答えが出ないです。互いに気をしっかり持って行きましょう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
舌打ち、ため息、独り言・・・嫌なクセを治したい (105)
スカイプでお互いの悩みをお話しスレ (160)
バカな親の元に生まれたら人生終了 (408)
★★・椿原慎二スレッドpart25★★ (413)
両親が毎日ケンカをしている家庭 2 (519)
続・スーパーのトイレでウンコ流さない奴って何? (414)
--log9.info------------------
生きてると大変だから死にたいんだが (286)
【GID】性同一性障害(人生相談専用)その2 (303)
うつ病になって、死にたいくらい死にたくない (169)
続・スーパーのトイレでウンコ流さない奴って何? (414)
友達ってなんですか?  (336)
彼氏に処女って聞かれて流れで処女っていっちゃった (116)
高校中退しようか悩んでいる人話を聞こうPartV (518)
真面目系クズを治すには (121)
いじめる奴らは悪くない (970)
孤独死・無縁死がしたい! (131)
【陰険】O型は逝って良し!!【悪質】 (430)
【励まされるのも】母親との死別2【辛いです】 (836)
さとり世代 (745)
▲会話下手・対人苦手・人見知り 39▲ (238)
実家が嫌がらせをうけているようなのだが? (372)
なんでもいい、不幸自慢してくれ、 (573)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所