1read 100read
2013年17懐メロ洋楽105: グランド・ファンク・レイルロード (106)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【ふたりの】 ティファニー 【世界】 (147)
ジョン・デンバー 《 John Denver 》 (197)
【祝デビュー40周年】10cc Part2 (219)
(202)
Blondie/ブロンディ♪Deborah Harry/デボラ・ハリー (378)
【シティーインシティー】Madnessマッドネス【7】 (429)
グランド・ファンク・レイルロード
1 :2012/11/21 〜 最終レス :2013/09/20 偉大なアメリカのこのバンドについて語りましょう
2 : ハートブレイカーやアメリカンバンドも良いが 実はミーンミストリーターが好きだ
3 : もう再結成の可能性は無いのかね? 昔赤坂ブリッツで見た時はえらい良かったけどな
4 : メンバーが顔を合わせるのは裁判所だけ!とか昔、M.ファーナーのインタビューで読んだ気がする…
5 : レッド・ツェッペリンが来日したときの日本の雑誌インタビュー 「グランド・ファンクをどう思いますか?」 ジミーは親指を下に向けたw
6 : みんなはどのアルバムが一番好きなの? 俺は『ON TIME』(1st)、『GRAND FUNK』(2nd)、『CLOSER TO HOME』(3rd)、『E Pluribus Funk』(5th)とライブアルバムと合計5枚しか持っていないんだけど、この中だと『E Pluribus Funk』になる
7 : アルバム丸ごとなら、やっぱ『We're An American Band』だな 『All The Girls In The World Beware』『Shinin' On』もなかなか良い もう一つのライブの『Caught In The Act』も良い 全体としては地味な感じだけど、『Good Singing Good Playing』はザッパのギターが炸裂してる曲が入ってるだけで大満足!!
8 : Live Album以外の何をベストに挙げろと言うんだ
9 : ライブはテープ流してたって噂だったけど、本当はどうだったの?
10 : >>9 ずっと前にもどっかで書かれてたけど、あの当時野外でそんなに完璧にあて振りや 口パク出来る技術なんて無かったってさ それにそんな噂があったのは日本だけ 某日本人大物ギタリストが吹いた話らしい
11 : >>5 そういうアホウな質問をするのは星加ルミ子時代のミュージックライフだろうなw
12 : GFRはZEPのアメリカツアーの前座に起用されて、あまりにもGFRのライヴに熱狂的な観客のアンコールが何度も出るほど盛り上がり過ぎて、ZEPが喰われるのを恐れたマネージャーのピーター・グラントがGFRの演奏を即時中断させたんだっけ 前座で使ってやってるのに主役を食うなんて一体何様だと向こうは不快に感じるのも無理は無い
13 : まあそれがテリー・ナイトの流したガセであっても驚かないけどなw 当時なんて雑誌が一回書いちゃえば、そのネタが独り歩きして 一般ファンには検証の手段なんてなかったわけだし
14 : 上にも出てた後楽園影武者演奏説と同じでな。 成毛滋あたりがヨタで飛ばしたらしいジョークを真に受けて尾ひれがついて広まって いまだに信じてるオヤジもいると言う・・・
15 : 当時の日本はPAシステムがそんなに発達してないから 録音を会場でデカい音でならすなんて無理だったんじゃないかな? ボーカルですら、ボーカルアンプ使ってたんだろ?
16 : いや、いくらなんでも70年代に入ってからは 外タレは機材持ち込みが普通だったし 日本でもトノバンのギンガムとかヒビノがPA始めたりとか、が 70年代の初頭の話だよ ベンチャーズあたりと混同してない? まあ、機材の話は別としてテープライブ説は 過去スレで明確に否定されてるけどな
17 : あ、ちなみにイントロダクションはツァラトゥストラのテープを流してたからね 機材面からのテープライブ説否定は説得力を持たない
18 : 近所の兄ちゃんが日曜日の午後になると下手糞な演奏でいつも同じ曲やってた 後に知ったがそれがハートブレイカーだった 今だにハートブレイカーだけは苦手だ
19 : >>15 細かいとこまで覚えて無いし、ましてや自前の持ち込みかレンタルか なんて分かり様も無かったけど、後楽園ではステージ両脇の巨大なヤグラの 上に10個以上のPAスピーカーがズラっと並んでた。 武道館や普通のホールではステージの両端に無造作にドカドカっと 積み上げてるだけだったから、そういうシステム然としたPAを初めて 見た経験だったな。
20 : ドラムのドン・ブリューワーだっけ!? 凄い力で叩いてるからドラムセットがぶっ壊れそう!
21 : マークファーナーの歌も好きだったけど、一番このバンドが凄かったのはベースとドラムの 独特の疾走感だな 重いものを物凄い勢いで振り回してるようなあのドライブ感は他では聞けなかった
22 : >>15 たしか、当時のチラシでは「音響設備7トン余 アメリカより持ち込み」とか煽ってたような >>13 zepの件の元ネタはよく知らんが、例の雨中テープの話もテリー・ナイトが流した説があるな 日本ではNMMがそれに食いついた結果広まった、とか何とか 銭ゲバマネージャーと腐れマスコミの共同作業、というおなじみのパターンだなw
23 : >>22 雨中テープって後楽園影武者説のことか? なんでマネージャーが自分のバンドのマイナスイメージになることを流布するんだ?
24 : >>23 ケンカ別れした後のこと
25 : 今月号のプレイヤーのインタビューでKISSのジーンシモンズが GFRのことをめちゃめちゃに貶してたので悲しくなった。 「ブリティッシュロックの連中は素晴らしい音楽を残してたのに当時の俺たち アメリカ人のやってたハードロックというのがGFRだ・・泣けてくるぜ」 だって。 曲が良くないとかインプロが不必要に長くて退屈とか 言いたい放題。 KISSのコンパクトにまとまったメロディアスな ハードロックとはまた別の種類の音楽であるということを 踏まえてから発言してほしかった。 豪快で勢いでぶっとばすところがGFRの最大の魅力だったんだから。
26 : つーかかっての同僚だったブルース・キューリックが今GFRやってるのに そういうこと言うなよw>シモンズ
27 : 曲はキャッチーでわかりやすいって意味では キッスよりも上だったな
28 : インプロが不必要に長くって、じゃあクリームや ツェッペリンは何なんだろうね? それにグランドファンクにはそういうのほとんど 無かったじゃん ジーンシモンズってほんとにそういうの知ってたの?
29 : LIVE ALBUMだけ聴いたらジーンの言わんとしてるところも分からんでもない。 曲が出来が良い悪いに関わらず長すぎるのは事実だし マークのギタリストとしての技量がイマイチなのも否定はできない。 後期のアルバムを聴けばメロディアスでコンパクトにまとまった 楽曲も増えているってのが理解してもらえたと思うんだけど 「コート・イン・ジ・アクト」だと楽曲のクオリティが ぐんと上がってるのに気づいてくれたはず。
30 : ジーン・シモンズはSladeのファンだったから、クリームとか聞かなかったんじゃないの?
31 : Liveにしたって、当時のブリティッシュ勢に比べても特別長い方でも無いだろ あの当時はあのぐらい普通だし、キッスだって時代が後にもかかわらずライブでは 尺を長くしてる曲だってある それにマークファーナーのギターは確かにテクニカルとは言いがたいかも知れないが、すごく アイデアには富んだプレイだし、何より歌に関しては天下一品だよ 歌い手としてははっきり言ってポールスタンレーよりずっと上 それにリズムセクションも完全にGFRが上でしょ それぞれのライブ聴き比べればわかる 好きだからと言うだけで言うわけじゃ無いけど、GFRって過小評価されすぎだと思う あれだけ独特の個性を持ったバンドは他に無かったでしょ
32 : トッド・ラングレンは事ある毎に、グランドファンクはプロフェッショナルなバンドだったと言ってるね American Bandであてた、というのもあるが、あの人は基本ミュージシャンに厳しいから正しいはず 当時のRolling Stone(雑誌の方)がものすごく過小評価していて、それが定説になってしまった印象
33 : ローリングストーン誌は、そもそもハードロックバンドの評価低いだろ?
34 : ある意味産業ロックの元祖みたいなもんだったから、そういうのに対する反発もあったんだろ
35 : Yes
36 : >>29 GFR初心者には「LIVE ALBUM」より「Caught In The Act」の方を先に薦めたいな。
37 : 初心者だからこそアーユーレディの「いきなりドカーン!」がいいんじゃないの? フットストンピンミュージックは初心者が聴くオープニングとしてはちょっとインパクト弱い気がする
38 : GFRに駄盤は無いね!
39 : best of grand funkは駄盤だ。選曲が悪い。
40 : ライブアルバムは傑作
41 : 孤独の叫び(;o;)
42 : 8時だよ 全員集合でいかり矢長介が 「お隣はすごいことになってますがこちらも負けずにいきましょう」 みたいなこと言ってて何があったんだと思ったら 後で兄貴からGFRのコンサートだと教えてもらったのを覚えてるな
43 : 内野スタンド最前方付近は阿鼻叫喚状態だったからなぁ
44 : >>37 でもアメリカンバンドやロコモーションとか、このバンドに興味ない人でも聴いたことありそうな曲が入ってるのは大きいんじゃね?
45 : 1971 Tourは挙がらないんだね。 ま、寄せ集めだからな。 CITAのShine Onのハーモニックスのところはゾクッとするw
46 : 「戦争をやめよう」は全曲素晴らしいね。
47 : >>46 「戦争をやめよう」は良いね。 ちなみに「アメリカン・バンド」はGFRで一番売れたアルバムらしいけど悲しい事にハードロックじゃなくなったね
48 : デビューアルバムから好きで嵐の後楽園でも熱狂したクチだけど、ライブアルバムは 別格として、スタジオアルバムではなぜかサバイバルが好き 最初に聴いたときはつまらないと思った覚えがあるけど、聴いてるうちにあの なんかスカスカで乾ききったサウンドが病み付きになったな そういえば不死鳥って発売当時、テレビでCMやってたよね? キャッチフレーズが「どっこい俺たちゃ生きている」だったっけ
49 : 気分がモヤモヤしてたから『E Pluribus Funk』を全曲掛けまくったら気分がスカーッとした 複雑で難解なプログレみたいに正座で背筋をピーンと張って眉間にシワを寄せて深く考えながら聴くような音楽は正直いただけない わかりやすい、シンプル、カッコいい、炭酸飲料を飲んだ時のような爽快感が得られる初期GFRみたいなハードロックが好き
50 : メッセンジャー欲しい
51 : ドンのどすの効いたボーカルとパワフルなドラムスも最高だね!
52 : >>50 今売ってる韓国製のやつは何となく地雷臭がするから10万出して買うのは躊躇しちゃうな・・・
53 : BORN TO DIE もタイトル曲をはじめ、名曲揃いで良いアルバムだね。
54 : >>52 でも、本物みたいな希少価値のある物でも何でも無いんだしそれほど高いわけでも 無いんだから、遠慮なくマーク・ファーナー・モディファイが出来るじゃないかw
55 : http://grandfunk-maniac.org/mark/Messenger.htm こんな人もいるんだ
56 : >>55 そんな希少なギターにそこまでやっちゃうのはすげーなw
57 : 昔、グレコのカタログにこれのコピーモデル載ってたのみて、買う人いるのかな!? と思った覚えがある。
58 : アレが出た時には既にグレコ製のブロックポジションJBに ブラックナイロン弦を張ってピックで弾きまくってたからなあ フロントPUを交換するかどうか悩んでた時期だけに 今さらギター弾きに戻れるかよ、と
59 : 憂歌団や斉藤和義は「ハートブレイカー」のアレンジのまま 井上陽水の「傘がない」を歌ってたw
60 : みんな元気なうちに新作を出して欲しい、 オリジナルメンバーで!
61 : >>60 裁判所でレコーディングしろってか?
62 : こないだ、いつもの日課でアマゾン巡回してたら、たまたまこのバンドのCDがトップに表示されたので気になり、 中古屋で「アメリカン・バンド」とベストアルバムを購入。その足でタワレコに寄ったら、 「Good Singin' Good Playin'」というCDが激安で置かれてたのでそれも購入。 で、今そっちの方から先に聴いてます。いいね、これ。
63 : 相変わらず人気無いね・・・
64 : バンドが地味だからな・・・ でもなぜか最近、自分の中ではブーム起きてるw
65 : ザッパプロデュースとトッドプロデュースの二作品買ったんだな ロック界の鬼才2人がプロデュースしてるバンドってのも珍しいよな
66 : 初期はプロデューサーのテリー・ナイトの主導で1年にシングル4枚、2枚アルバム出していたね 1stと2ndが69年、3rdとライヴ盤が70年、4thと5thが71年みたいに立て続けにレコーディング→ツアーって感じだけど、あれじゃ疲れるだろうな・・・ ステッペンウルフなんかそれが原因で解散したんだよね
67 : ボスニアのライブもなかなか良いね! ロンリネスのライブバージョンが聴ける。
68 : ファースト、セカンド初めてちゃんと聞いた もっとシンプルなのかと勝手に先入観もってたがコード進行こってるよね すごくお洒落なハードロックじゃないですか キャッチーなのに重厚で素晴らしい!
69 : 1stはまだ力任せな部分が多いけど、2ndは曲作りも進化したのか意外とポップで聴きやすいんだよね
70 : 当時はブリティッシュ勢マンセーな風潮もあって、過小評価され過ぎだったよね グランドファンクなんて貶しちゃう俺って通、みたいな 曲のキャッチーさ、歌の上手さ、ギターリフのアイデアの独創性、リズムセクションの凄まじいドライブ感、とか 当時のアメリカンバンドの中でも頭抜けてたし、すごく個性的だったんだけどね
71 : M.ファーナーの身長が、あと10センチ高かったらもっと人気がでただろ〜 キッスは6フィート以上ないと入れなかったとか!?
72 : >>70 今もなおあまり評価されてないところを見ると 正当な評価だったんじゃないの
73 : 雨中後楽園組だけど、その1〜2ヶ月前のChicagoが凄すぎてGFRは 霞んでた。 「とらまる。」とんこつ美味し! https://www.youtube.com/watch?v=KRKJHRFbpPw
74 : >>73 俺も武道館でシカゴを観たけど、当時の武道館は音響が悪すぎた まだツェッペリンのような少人数の編成ならともかく、当時の「ロックはとにかく大音量」の時代に シカゴのような大人数バンドで当時のPA技術で武道館のあの悪環境ではグチャグチャで とても聞き取り辛かったな アリーナの後ろの方だったけど、知ってる曲以外は正直何をやってるのかよくわからなかったっけ その点GFRは野外で余計な反響が無い分とても聞き取りやすかった だから俺には逆にシカゴの方が印象は霞んでたよ その半年くらい前にやったブラッドスエット&ティアーズの方が、同じ武道館で同じく大人数でも 多少音量が小さかったせいか、聞き取りやすく上手さもよくわかってずっと印象良かったよ
75 : 座席の位置も大きく関与してくるからね>昔の武道館 今はむしろ音の良いホール。PAの発達はすごい
76 : 昔はスタンド席なんかだと、例えばスネアドラムのターンって音が0.5秒くらいたって 反対側から反響して聞こえてくるような位置があったんだよね そこに当たっちゃうとわずかにずれた音が混じり合って聞いてて気持ち悪かったりした 今はそういうの無いし、同じようなコンクリ打ちっぱなしに見えても何か違うんだろうな もっともホールとしての音響よりも、あのバナナみたいに湾曲して釣り下がってるPAスピーカーの 性能が大きいんだろうけどな そのどちらもまだ無かった頃だったけど、GFR2度目の来日での武道館では結構クリアに 聞こえた記憶があるなぁ アリーナの比較的前方だったから、やっぱり場所の違いも大きかったんだろうな
77 : GFR2度目の来日での武道館はブートでも出てるけど、結構クリアな音質だね。
78 : グランドファンクはハードロックの良心
79 : ただし、テリー・ナイトを除く
80 : Wiki見たら、今の再結成GFRって、マーク・ファーナーの代わりにマックス・カールがいるんだね。 元.38スペシャルの。 この人がいた頃の、『Born Against Steel』って好きだったなぁ。 いまでもCD持ってる。
81 : また懲りも無くオリジナル3人で再結成して来日でもしたら喜んで観に行っちゃうだろうなぁ 多少ヨレヨレでも構わないよ そういえば前回は赤坂ブリッツで目の前で観たんだもんなぁ あの時には内容的には消化不良気味だった後楽園のリベンジ果たせたみたいで気分良かったな
82 : 97年だね、俺はサンプラザ2日間行った。 赤坂ブリッツはブートで持っているけど、 この日だけ、ゲット・バック・インを演奏したんだね。
83 : GFR グラファンって呼んでたっけ
84 : 呼ばねえよ!
85 : >>83 そうだそうだ。 グラファンか、懐かしい。
86 : 俺の周りでもグラファンってのは無かったなぁ 普通にグランドファンクって呼んでたな ていうかDeepPurpleもパープルとか呼ばずにディープパープルだったし、あまりそういう 無理に略した呼び方はしない時代だったよ ただし、LedZeppelinとRollingStonesだけはツェッペリンとかストーンズって呼んでたけど それだけだったっけな やっぱりこれらはその頃から別格だったからかな? グラファンとかパープルとかって呼び方はリアルタイムより後の時代になってからじゃない?
87 : 当時は、3単語以上のバンド名は頭文字で呼称するのが主流だったな TYA然りGFR然りCCR然りBST然りCSN/CSNY然りELP然りVDGG然りMSG然り以下略 2単語のバンド名に関しては、語呂とか分かりやすさでどちらかの単語を使うのはよくあった現象 ツェッペリンやストーンズの他にも、サバスとかロキシーとかヒープとかね クリクリwってのはさすがに聞いたことがないけど、グラファンって呼び方は90年代以降じゃないかと思う
88 : 「グラファン」が90年代以降というのはウソだ。 >>86 この方の意見は正しいかもしれない。 後楽園のリアルタイム派ではなく、武道館リアルタイム体験派だから。 但し、居住地域や学校によって違いがあるかもしれない。 ごく普通の、勉強嫌いの、都立高校生であったが、「グラファン」と呼んでいた。 武道館で「ギミー・シェルター」を聴けて嬉しかったな。
89 : バンドのピーク時には、バンド名を略すのは少数派だな。基本フル ストーンズ、ツェッペリンは例外っていうのも確かにって感じ
90 : >>87 でも、雑誌やなんかの記事の文章では無い、普通のガキンチョの俺たちの会話の中では TYAなんて呼ばずにそのままテンイヤーズアフターって呼んでなかったかい? 特に意識していたわけでは無くても、その当時ってあまり略して呼ぶ感覚って無かったと思う バンド名に限らず、カタカナの言葉をやたら略すようになったのって、たぶんバブルの頃から だったんじゃないかと・・・
91 : スレ違いだけど、ツェッペリンって略して呼ぶ時のイントネーションでも、その人のロックに 対する深入りの程度が測れたっけな ロックを良く知ってる人間ほど、ツェッペリン↑って語尾を上げて呼んでたっけ あまり詳しくない人は決まってツェッペリン↓って語尾下げるんだよね ただしフルネームで呼ぶ時はみんなレッドツェッペリン↓って下げるけども ちなみにテレビ朝日のニュースステーションにペイジ&プラントが出た時に、久米宏はツェッペリン↓だったけど Zepファンだった小宮悦子はツェッペリン↑だったっけ
92 : >>90 まあ、TYAに関してはイニシャルじゃわかってくれない人が多かった、というのはある >>87 で上がってる残りのバンドは当時でも分かる人がほとんどっつーか …VDGGはバンド自体誰も知らないから例としては不適切だけどナーw
93 : 昨日、中古盤で『Phoenix』買った。 早速聴いたけど、これなかなかいいじゃないですか。 あまり批評は芳しくないけど。 1曲目のジャムっぽい曲なんか、今だったらもっと受けても良さそうな
94 : 2002年あたりにリマスターされたアメリカンバンドの音質いいな
95 : バンドの全盛期に通ぶったおにいさんがELPの事をエルプと言ってたなあ
96 : >>95 逆に、ロニーのいたELFを イーエルエフって言ってたりして…
97 : グランド・ファンク・レイルロードは偉大なB級バンドである!!
98 : 現在のHR/HMファンからはB級と捉えられるかもしれないが 70年代当時は、立派なA級ハードロックだった ユーライアヒープも同様
99 : HeapとGFRを並べて欲しくない。実際両者を等間隔で比較されたケースは少ないはず。 やさぐれ感で共通性はないでもないけど、英米の違いが大きく、プログレに視線を向けたバンドと、 とにかくでかい音と泥臭さが売りだったバンドが、ファン層でずれてた。
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
婆グルーピーってどうなのよ?Part7 (906)
【深紫】 DEEP PURPLE 2 【湖上煙】 (649)
ライ・クーダー (361)
ブルース・スプリングスティーン2 (553)
歌詞を自動翻訳サイトで訳して曲名を当てるスレ (268)
wham! (664)
--log9.info------------------
【ネタバレ禁止】 トンイ 同伊 【NHK】 (412)
王と妃その1 (306)
武神 (750)
【MBC】私たち結婚しました【ウギョル】part26 (856)
【BS日テレ専用】ボクヒ姉さん (747)
Gyaoの韓ドラスレ2 (731)
まるごと・マイラブ (764)
神医 と タイムスリップDr.Jin (285)
韓国ドラマ「『武人時代』」 (498)
【NHKBSP・総合】シークレット・ガーデン part3 (632)
【BSジャパン専用】愛情万々歳 ブラボー!マイラブ (375)
【幸せ家庭】教師のファミリーで幸せプラン講習会 (125)
韓流アンチスレ Part1 (330)
【BS日テレ専用】私の人生、恵みの雨 (288)
【BS朝日】秘密 (101)
【韓流α】最高の愛 恋はドゥグンドゥグン (725)
--log55.com------------------
殺された黒人弟「黒人の命は20ドルなのか?兄は偽札を作って使用しただけ。なぜ理由なく殺されたんだ。痛い」 [517459952]
【必読】NY生まれブルックリン育ちの黒人記者が語る「抗議デモ」と「人種主義」 [792931474]
「ジェイソンはチェーンソー使わない」「北斗の拳のモヒカンは一度もヒャッハーと言ってない」←こう衝撃なのもっとくれ [286397401]
【悲報】大阪・新世界の老舗「づぼらや」閉店へ 新型コロナの影響も [736698877]
【心理】女はなぜブランド物を欲しがるのか [982282904]
【悲報】アンジャッシュ渡部、佐々木希をDVと報道される [854257486]
【悲報】まんさん、コロナ対策で検温する科学館の買収にブチ切れて怒鳴り散らかす [854257486]
🐙社畜がくる [857186437]