2013年17お受験263: 早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 3 (288) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【理数科】大阪府立天王寺高等学校Part2【普通科】 (961)
【北九州】明治学園小・中・高【part7】 (388)
新潟の高校 Part18 (665)
昭和薬科大学附属中学校・高等学校 Part3 (661)
【吾らは行かん】洛南高校_附属中学校 44【心して】 (235)
早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 3 (288)

早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 3


1 :2010/01/16 〜 最終レス :2013/09/09
四谷大塚 第1回合不合判定テスト 合格率80%ライン偏差値(2009.9.20)
http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/090820goufugou_m80.pdf
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 聖光学院@ 渋谷教育幕張@
66 麻布 ★慶應中等部 ★早稲田A 筑波大附属 栄光学園 渋谷教育幕張A
65 駒場東邦 東大寺学園
64 ★早稲田@ 海城A ★慶應普通部 ★慶應湘南藤沢 ラ・サール
63 武蔵 ★早稲田実業 学芸大世田谷 芝A 浅野 県立千葉 大阪星光学院
62 攻玉社(特別) 西大和学園(1/17,1/18)
61 ★早大学院 本郷@B 攻玉社A 立教池袋A 市川@A 久留米大附設
60 明大明治@A 本郷A サレジオ学院B 立教新座@A 広島学院 広島大附属
59 函館ラ・サール(前期) 海城@ 渋谷教育渋谷@ 学習院@ 立教池袋@
   暁星 学芸大竹早 城北B 東海 白陵(前期) 岡山白陵(併願) 広島大福山
58 芝@ 青山学院 巣鴨A 学習院A サレジオ学院A 逗子開成B 愛光
57 桐朋 城北A 学芸大小金井 逗子開成A 鎌倉学園A 滝 海陽TU
56 法政大学AB 中大附属A 逗子開成@ 桐光学園AB ★早稲田佐賀(東京)
55 函館ラ・サール(後期) 法政大学@ 世田谷学園AB 明大中野A 鎌倉学園@B
54 中大附属@ 穎明館@ 攻玉社@ 巣鴨@ 岡山白陵(専願) 愛光(県内専願)
53 北嶺 明大中野八王子A 穎明館B 桐蔭中等@AB 青雲
52 攻玉社(国際) 城北@ 明大中野八王子@ 明大中野@ 穎明館A 西南学院
51 世田谷学園@ 成城A 日大第二A 桐光学園@ 修道
49 成城学園A 明治学院A 法政第二@ 桐蔭学園AB 日本大学A 南山男子部
48 成城@ 獨協B 日大藤沢A
47 明治学院@ 桐蔭学園@ 日大藤沢@
46 獨協@A 日大第二@ 日本大学@ 那須高原海城 済美平成
45 横浜国大鎌倉 名古屋 福岡大大濠 弘学館
<過去スレ>
Part1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244551374/
Part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1256713222/

2 :
摂陵は?

3 :
スレ復活乙

4 :
早稲田摂陵は立命館守山レベルwww

5 :
摂陵は付属じゃないっつーの。
付属=ほぼ100%近く関連大学に入れる高校。
係属=関連大学には100%入れないし入れても上位学部はほとんど入れない高校。

6 :
ついでにいうと早稲田高も早稲田実業も係属高校な。早稲田大と提携しているだけで早稲田大の付属施設ではない。
早稲田の付属高校は早稲田学院と早稲田本庄の2つのみ。

7 :
>>5
でも偏差値は系属の早実の方が上

2008年 第6回駿台高校受験公開模試 早慶附属(男子)編
合格80%偏差値
66.5 慶應志木
66.0 早稲田実業(男)
65.5 慶應義塾
65.1 早大本庄
65.0 早大学院

ソース:駿台web判定「i-SUM Club Jr.」

8 :
>>7
入学偏差値でみたら高校入試の早実は物凄く低い。
合格者数は定員の4倍ぐらいだしている。
例えば学院と早実両方受かった人で早実を選ぶ人は毎年0。
早実の見た目の偏差値が高いのは日程の都合上だけ。

9 :
早稲田佐賀も直属の付属だよ。

10 :
大阪で早稲田高校といえばバカの代名詞だがな

11 :
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
旧帝早慶一工-主要企業就職率
下記企業就職者数
早稲田-2520名 慶應-2298名
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名  名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名
 
企業就職率(小数点一桁まで)
一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% 慶應義塾大学 44.3%
--------------------------------------------------------------40%
東京大学 38.0%  京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
--------------------------------------------------------------30%
九州大学 27.3% 東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%
【集計企業・ソース:サンデー毎日2008/7/27号】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・財閥化学
花王・P&G・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート

12 :
早稲田摂陵って北野や天王寺などTOP公立高校の併願校になってるの?

13 :
早慶低レベル格付けした>>1さんは天才ですね^^

14 :
>>1は附属高スレで中受(四谷大塚)の偏差値ランキング貼るアフォだけどねw

15 :
>>9
ウソはあかんな
学校法人 大隈記念早稲田佐賀学園 
早稲田大学系属 早稲田佐賀中学校・早稲田佐賀高等学校
http://www.wasedasaga.jp/index.php?mode=index

16 :
>>12
清風理Vか理数、明星が滑り止め。

17 :
>>1
前スレと初代スレのスレ主だが、俺の書いた>>1の内容を勝手に変えないで欲しい。その偏差値表は
高校受験ではなく中学受験のものだし、偏差値表を貼っただけでは、以下の俺のレスのようなメッセージ
が全然伝わらない。立て直して欲しい位で非情に不満なのだが。
1 :実名攻撃大好きKITTY[]:2009/10/28(水) 16:00:22 ID:q5FoFOnA0
家庭教師で高校受験生の教え子を早大学院・慶応義塾・海城・立教
新座などに受からせた者(自分は愛知公立から東大)です。
早慶附属高校受かった教え子は公立中学の普通の生徒よりは格段に
キレると思ったが、将来の大学受験ではどんなに頑張っても早稲田
止まりだと思ったよ。東大なんて逆立ちしても無理。理解力や読解
力や集中力など勉強の為のポテンシャルが根本的に違う。
早慶附属高校の全生徒が大学受験しても東大合格者は全生徒の5%
も出ないだろう。
ついでに、ランクを落として京大、国公立医学部、一橋、東工大など
も東大よりは望みがあるが一握りの上位層しか絶対に受からない。
地方の旧帝大や早慶の上位学部(法や理工など)もかなり苦しい。
1割も2割も東大受かると思っている奴は高校受験の実状を知らなすぎ。
開成・国立大附属・早慶附属を蹴った者が東大合格の実績の殆どを
稼いでいる都立トップ校(もっとも、下位や入試ボーダーは今はまだ
早慶附属の方が高いが。それすら近い将来追い抜かれるだろう)です
ら東大合格者数は全生徒数の1割にも遠く及ばないし。
だいたい、附属高校で満足してる奴は、高校受験の時点で自分のポ
テンシャルの限界を悟って東大・京大・国公立医などの最難関大を
事実上諦めて附属高校で妥協するのであって、そんな奴らが大学受
験しても最難関大は受からない。ポテンシャルも学歴上昇志向もな
いから。
ちなみに、中学受験で早慶附属に入った奴のポテンシャルはある程度
認めてやっていい。だが、やはり底が知れる。合格者平均偏差値だと
大幅にダウンしてメッキが剥がれる。中学受験入学組だけなら1割弱
くらいは東大に受かるかもしれない。
まあ、このスレは高校受験で早慶附属に入った生徒に関しての話題として
立てたつもりだからスレ違いだが。

18 :
中学入試も高校入試も変わらんがな

19 :
上智が福岡進出!!

20 :
以下は  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1233364269/533-536  へのレスである。
どなた様も、ご照覧あれかし!

21 :
まさに   『早大 総崩れ!!』    の予兆だね〜
実際問題、昨年のような 「驚異の競争倍率 0、12倍」 で早稲田への推薦入学が保証されるなど
とても信じられん話だ。また、
     『推薦はしてやるけど、スポ科・社学・文構の中から選んでもらうからな!!』
などと学部制限をして来ることも、十分に考えられる。早稲田商法など、突き詰めてしまえば
そんなものよ!    尚、上記書き込みの1行目にある
         「早稲田大学は就職において阪大・神戸大や下位旧帝大に劣ることはないと思われます。」
は、正しくは
   「早稲田大学は、“政経・法等の上位学部なら”就職において、阪大・神戸大や下位旧帝大に劣ることは・・・」
と書かれるべきであり、教育や社学・文構・国教あたりでは、現時点で既にマーチ上位学部に抜かれまくっている!!
とても、下位旧帝大どころじゃない! もし、全国型入試の偏差値が高槻を上回るようなことがあれば、それは
現地受験生の認識が誤っているからであろう。9ポイントぐらいの下方修正は、当然だ! 野球少年の話にしても
  「別に、早稲田のユニフォームが着れんとは言っとらんよ。ただ、早稲田に入れないと当然、ユニフォームも
   着れないからね。この成績じゃ推薦なんぞ、とてもやれんぞ! **名の推薦枠? さぁ、知らんな〜 忘れたね!
   とにかく、一般受験まで止めた覚えは無いんで、まず早大入試突破からガンバッてチョ!!
                                 (お前が早稲田に受かるわきゃネーだろ! ウププ・・)』
なんてな感じで捨てられる可能性は、警戒して余りある!!! ご父兄の方々におかれては、要注意!!!

22 :

稲丸気違い(>>21)は主に午後過ぎから深夜早朝にかけて書き込みをする昼夜逆転の典型的な自宅警備員の生活スタイルである。
何故その時間帯かと言えば単純に親が寝静まっているからである。親が寝静まった深夜にRーをするのが稲丸気違いの
日課なのである。しかも何を書き込んだかと思えば「ウルトラ何とか」の話であった。
わざわざ原理不明と書いておいたのに特撮の世界を「重力場」とか「質量」で説明しようとする白痴ぶりは目を覆わんがばかりである。
子供向けのヒーロー、戦隊ものにおいて「光に地球を周回させるシーン」をつくろうとするなら、鞄チ撮研究所がノウハウを持っている。
稲丸気違いは「現実と虚構の混在」した世界に生きる「老練な自宅警備員」である。大学卒業時には既に大卒ニートが確定しており
その後、適当に就職活動をやったが結局、自宅警備員として自宅に採用されることになった。
前述の通り、稲丸気違いについては深夜に「Rータイム」がある。このことは「自宅警備員の生態研究」から明らかである。
稲丸気違いは「Rータイム」の後、お湯を沸かして「レトルト」か「カップめん」のどちらかを夜食で食べたことも可能性としては高い。
稲丸気違いは親が部屋に運んでくる3度のメシの他に夜食も食べるから1日4食である。それ故、小太り、もしくはかなりの肥満である。
所得に関して、稲丸気違いは「所得0」どころか親の年金で生活しているから「所得はマイナス」である。
稲丸気違いは「働かなくてもメシはうめえ」の生活が恒久的に続くという幻想を保持し続けている馬鹿・阿呆である。
稲丸気違いは親が死んだ後、生活保護申請の運命にあるという現実を自覚していないようだ。空白だらけの履歴書ではスーパーのレジ打ち
にすら採用されないことは明白であるのに。昨日の稲丸気違いの「自宅警備の対価」は一晩中部屋の明かりをつけて「2ch」や「Rサイト」を
ウヨウヨした際に発生した電気料金やティッシュを無駄に大量消費した分、またインターネット接続料を日割りで換算してマイナスである。


23 :

電気料金や「ティッシュの購入料金」、インターネット接続料は親の少ない年金から捻出される。極めて親不孝である。
強いてエネルギー産生の実績を挙げるとするなら、稲丸気違いの気違い発言の一つである「波動砲」である。
「波動砲」とは稲丸気違いの「尿で黄ばんだイカ臭い湿気ムンムンのブリーフ」の中に遠慮がちに収まっている「親指大のチンポ」のことである。
稲丸気違いは自家発電で、「機能の低下した波動砲」にひたすら精液を充填する。頑張っても充填率は70%くらいがいいところである。
チンポの方位は左5°に修正したいようだが、既に右に5°曲がっているので実際には左に10°修正しなければならない。
上下角はR不全のため、手動で±20に持ち上げる。早大当局の方角に向かって「パジャマのズボン」と「異臭を放つブリーフ」を一気に下ろし
「波動砲の軸線に乗りました」などと意味不明な文言を小声で発した後、さらに小さな声で「発射5秒前 4、3、2、1 発射・・・」とオカズを凝視しながら囁く。
実際には重力によって精液がチンポの真下に漏出しただけなので発射ではない。しかし、足元には早大当局の映し出されたPCディスプレイが配置してあるので、
2次元の世界においては波動砲を早大当局に着弾させることに成功した模様。着弾後の処理は自己責任である。
老練な自宅警備員である稲丸気違いの環境問題も深刻さを極める。稲丸気違いはメシを食ってウンコとおしっこをしてCO2を口から排出するだけの、「生ゴミ」どころか「うじ虫」以下の存在であるから
相当な処分が必要である。臓器を売ってお金をつくらせるか、安楽死処分が妥当である。片目でも2chでの稲丸工作活動は可能である。

以上、稲丸気違い(ベテラン自宅警備員)に対する見解である。



24 :
いわゆる私大バブル期だと、MARCと早稲田夜間部なら、MARC選択が普通だったよ。
法政だけは当たり前のように蹴られてたけど。中央の法以外だと微妙で、どっち
もありだったかな。立教・明治・青学は完全にそっち優先で当たり前だったな。
当時の河合塾の校内誌の合格体験記で、明治政経蹴り早稲田社学を、稀なケース
としてとりあげてたくらい。夜間でもいいから、どうしても早稲田に通いたかっ
たんです、とか書いてあった。その頃からみると、早稲田の夜間は信じられない
ほど人気を上げたなあ。

25 :
てす

26 :
>>24
少子化で明治青学法政とかこれといった看板学部の無いの学校では、
全学部的にレベル下がってしまったが、
早稲田とかならまだ看板政経とかあるから
それに金魚の糞みたいにぶらさがった下位学部が漁夫の利を得ている構図
ってだけ。今後どうなるかは危ういね

27 :
『784 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 13:40:11 ID:fBYjx3290
 ◎一般的な慶應生 (学問・資格・就職等を重視なら「慶應」。 <「学問のすゝめ」を入学生全員に配布>)
   1年           2年             3年             卒業後    
                                                
入学後は学問    ダブスクでふらふら    上位資格とった      生活安定してるけど
 ヽ( 'A`)ノ       ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ     ゼミも毎日充実        ( 'A`)  毎日仕事で忙しい
  (O  )        (へ  )  (O  )       :::: 'A`)::::::::      _φ___⊂)_    
    U         >       U       ::::::::∩∩ )::::::::     /旦/三/ /   

 ◎一般的な早大生 (芸能スポーツ・合コン・飲み会等、ハメを外して今を思いっきり楽しむなら「早稲田」。)
   1年            2年             3年              卒業後   
入学後は遊ぶ     都の西北〜♪♪     合コン・スポーツ等    学生時代に勉強しておけば    
合コン三昧〜     飲み会でふらふら     遊び過ぎで                よかった
  ヽ( 'A`)ノ       ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ     身体が持たない          ( 'A`)  
   (O  )        (へ  )  (O  )       :::: 'A`)::::::::         _φ___⊂)_    
     U         >       U       ::::::::∩∩ )::::::::        /旦/三/ /  

28 :
786 :名無しなのに合格:2010/03/09(火) 14:38:10 ID:Yj6fX6pF0
 >784
 さすがに、ここまで差を付けられると、もう言葉が出て来ないね。大学に“教育”が出来ないばっかりに
 ここまで引き離されてしまったんだ!!  断じて、学生じゃないぞ!!  早大教職員という名の
 運営スタッフの驕りと無能さが“かつての”私大トップ校を、ここまで凋落させてしまったのである!!!
 今じゃ、老教授どもが「勉強しておくれよ〜」と学生に泣きすがるぐらいのことしか、出来まいて!!!
 その罪、万死に値する!!!    教職員全員、大隈講堂前の石畳で腹でも切りやがれってんだ!!!   』

29 :
ヤッタ〜!!!!!  昨年に続き、またまた教育学部生による“超”ハレンチ事件の勃発だ〜!!! 
昨年は      『車内痴漢で、早大・教育学部4年生が高2の女の子に取り押さえられる!!』
という真にもって見っとも無い事件を、こともあろうに晴れがましい卒業式の直前にやらかし
早稲田の看板へ思いっきりドロを塗ったくってくれたが、何の“教育”も出来ないのが
「早大・教育学部」の教職員どもよ!!  時期も変わらぬ卒業式2週間前に
今年も“超”特大の“スキャンダル ホームラン”を、かっ飛ばしてくれたわ!!!
こんな見っとも無い学部、一体いつまで飼っとくのかね〜?  ま、とにかく読んでくんない
見てくんない!!!  これを読まねー野郎は、江戸っ子じゃねー!!
『              「のぞき目的 早大生 女子トイレ侵入で逮捕!!」
 早稲田大 教育学部2年の男子学生(21)=東京都=が女子トイレに忍び込み
 建造物侵入容疑で現行犯逮捕されていたことが10日、警視庁 戸塚署への取材で分かった。
 戸塚署によると、男子学生はのぞき目的だったと供述している。
 逮捕容疑は2月8日午後8時半ごろ、東京都 新宿区 高田馬場1丁目にあるビルの女子トイレの個室に忍び込んだ疑い。
 トイレに入った女性が気付き、ビルの警備員が通報。駆けつけた戸塚署員が、個室に潜んでいた
 男子学生を取り押さえた。                     2010年03月10日 13:36  』
                   http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100310057.html
                   http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100310/crm1003101436013-n1.htm
                   http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173272.html

30 :
俺は、早大・教育学部なんぞ人科・スポ科より、はるっかに下位学部だと思ってたよ!!!
大体、教職員が
           『設置趣旨を無視して、勝手気ままな運営を続けているような“我がまま学部”』
で、学生がマトモに育つはずないじゃないか。早大本部も、そろそろ『教育学部改革』に乗り出さんと
国民世論が黙っちゃおらんぞ〜!!!  ん〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

31 :
【社会】 早大生「就職は簡単と思い、大手と金融だけ受けたが…全滅」…就職難学生、「自分の好きな仕事」に固執し中小企業はスルー★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268543434/

32 :
他スレからの紹介レス〜!! (これやるの、なんか久し振り〜!!)
『55 :大学への名無しさん:2010/03/14(日) 18:35:59 ID:uteLfVMo0
 言うまでもなく、「経済の最高峰は慶應経済」。
 東大に受かっても、ここだけは落ちる奴が多いな。 (文Uと文Vに多いのだが・・・)
 早稲田の政経(経済)は糞。卒業しても、円高と円安の違いも解らない。
 商学部なんて、言及するまでもない。鼻糞だ。
 卒業してから後悔しないように、必修の厳しい「慶應経済を選択すべき」だよ。
 きちんと数学を履修して、頑張ってくれ。必修だとは思うけど。  とにかく頑張って!
 財界も、諸君の将来を期待しているよ。   ちなみに、嘘レスの特徴を挙げておく。
 塾生および塾員は必ず、「慶應義塾」または略して「慶應」と書くので
 「慶応」等と言う輩を発見したら、まず眉唾情報だと思ってください。
60 :大学への名無しさん:2010/03/15(月) 13:53:29 ID:EviKaeUc0
 意外に思われる者も多いと思うが、>55で書かれている内容は事実である。
 私が何か言うより、早慶の内実に詳しい親戚等、双方から情報を集めてごらん。
 絶句するだろうが、事実なの!!  それほど
     『早稲田にゃ“教育”が出来ん!!!  特に政経は、“甘やかし”放題!!!』
 優秀な受験生は、要注意!!  とにかく、慶應へ行っときゃ取りあえずは安心だ!!    』

33 :
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科といわれてました
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

34 :
↑いつの話なんだよ!
昭和52年って・・・30年以上も前の話だろ。

35 :
早大 各業界TOP就職先入社数 学部別 09入社 学部卒・男のみ wnp
国家公務員T種 (政経8、法5、一文1、教育1、商1、理工4、社学1) 
東京電力    (政経2、教育2、商1、理工4、社学1、人科1、スポ1、国教1)
新日本製鐵   (政経4、教育3、商1、理工1)
新日本石油   (政経1、法1、教育1、スポ1)
日本放送協会  (政経7、法2、一文5、教育3、商1、理工1、社学1、人科4、スポ2、国教3)
三菱化学    (一文1、教育1、商1)
トヨタ自動車  (政経5、法6、二文1、教育4、商2、理工7、人科2)
パナソニック  (政経4、法1、商1、理工3、スポ1、国教1)
麒麟麦酒    (政経2、法1、教育2、商1、社学1、人科1、スポ1、国教2)
三菱商事    (政経8、法3、商1、理工1、国教3)
電通      (政経7、教育2、商3、理工1、人科3、スポ1、国教1)
講談社     (法1、一文2、国教1)
三菱地所    (政経1、教育1、社学1)
日本郵船    (政経3、商学2、国教1)
日本生命    (政経10、法1、一文2、教育6、商8、社学2、スポ2)
東京海上    (政経8、法6、一文1、商9、理工4、社学3、スポ1)
計 (絶対数順)
政経70、商32、法26、教育26、理工26、国教13、一文11、人科11、社学10、スポ9、二文1

36 :
国一って合格後も先に省庁面接あるから合格者数って意味ないよ
てか、わせだっていつから官僚好きになったんだろな

37 :
2010年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_w_m.pdf
71 灘 洛南高附属(併願)
67 東大寺学園
66 甲陽学院 西大和学園(3科)
65 六甲B
64 白陵(後期) 洛星(後期)
63 函館ラ・サール(前期) 洛南高附属(専願) 西大和学園(3科4科選択)
62 大阪星光学院
61 岡山白陵(併願) ラ・サール
60 大教大池田 洛星(前期) 愛光
59 大阪桐蔭(中期英選) 六甲A 広島学院
58 高槻(後期) 清風南海B(特進) 広島大附属
57 清風(後期理V)
56 関西学院B
55 白陵(前期)
54 清風南海A(特進) 明星A 大阪桐蔭(後期英数) 関西学院A
53 大教大天王寺 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 清風(前期理V) 立命館(後期アドバンスト) 修道
51 大阪桐蔭(中期英数) 関大中等部B
50 同志社 立命館(後期総合)
49 淳心学院(前期)
48 清風(後期理数) 金蘭千里(後期)
47 大教大平野 関大第一 立命館宇治B
46 大阪桐蔭(前期英数) 立命館(前期B総合)
45 明星@ 同志社香里 関西大倉B
44 関大中等部A 清風(後期標準)
43 金蘭千里(前期)
42 清風(前期理数) 関大北陽A
40 清風(前期標準) 関大北陽@ 早稲田摂陵(一般B)
39 早稲田摂陵(一般A)

38 :
【大学志願者数】 明治大が初の首位!【2010年】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1268960068/

39 :


40 :

2009世界ランキング(THE−QS)
工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学  
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191

41 :
>>1
附属高スレで
なんで中学入試の偏差値貼ってるんだよw
アフォじゃねーの

42 :
中学入試組が大多数だからいいんじゃね?

43 :
早稲田せつりょう高校は天下の早大へ40名の大学への推薦制度があります!
と宣伝しても受験者の定員割れ。そんなとこ関西人で行く奴は微妙。
関西で、わせだ大学といっても有名大学やね〜それが何?ってなもんやね。
関西にもいっぱい大学あるし、そこで勉強頑張ったら就職もついてくる。
元々、せつりょう高校の時はどうしょうもないカス学校やったのに・・・
何を偉ぶって早稲田大学系属早稲田せつりょう高校やねん!
へそが茶わかすちゅーーーーーねん。

44 :
>>43
せつりょうはよく知らないけど、フツーのリーマンになったら一応早稲田卒なら腐っても早稲田、という看板が付いてくるよ
東大〜早慶までは中身が無くてもその看板である程度のところまではいける(よほど酷くなければ、だが)
関西ローカルの大学て、中身が良くても大学の名前だけではインパクト無いでしょ
上目指せないということじゃないよ
ダメな早大生とダメな関西ローカル卒だと、前者の方がお得ですよ、程度の話
優れたローカル卒業生に本当の意味においては敵わないことは、ダメ早大卒の自分が一番よく分かってるけど
でも結構得してるトコもあるぞ
学院中学部なんて、ダメの巣窟だと思うが、あれはあれでお買い得だよ、きっと

45 :
そうか!やっぱ
東京電力いくなら関西ろーかる卒は絶対あかんな。相手にもされんな。
だめな早大生の方が間違いない! あなたのおっしゃる通りやねー
りつめい大学はどない?偏差値操作してますけど・・
ごめん ごめん。あかんわな。
りつめい旅館の生徒やOBらが早慶りつめいが日本3大私学とPRしてます。
ので早大いかんでも、りつめい旅館大でええかなと・・・
天下の早稲田大学系属!
早稲田せつりょう高校(大阪)天下の早大に40名の推薦枠がある!
定員600名のうち大半が関西3流私大にしか行けないせつりょう高校
でもせつりょう行ったら、早稲田に行けないアホせつりょう!
と小ばかにされるんがいややしな・・

46 :
新司法試験出身大学(学部)別合格者数/法学部(法律学科)定員
早稲田  262/1200
慶  應  225/ 600
東  大  223/ 590(政治系の第3類を含む)
中  央  136/ 840

9 :氏名黙秘:2010/01/28(木) 08:20:13 ID:???
今のところ紳士合格者の出身学部は早稲田が1位だけど
これは法律学科の定員が早稲田が圧倒的に多かったからに過ぎない。
去年紳士受けてた連中が学部時代の法律学科の定員は
早稲田1200、慶應600、中央840。
現在は早稲田700、慶應600、中央840。
11 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 00:48:10 ID:???
まあ今新司に受かっているのはまだ早稲田法の定員が多かった2004年入学以前(25歳以上)が中心
まあ現役入学で既修一発合格しても24歳だから主流は25歳以上かな
だから早稲田が偏差値を維持する為に露骨に一般定員を減らして推薦を増やした影響はこれから出てくるぞ
これまでも早稲田が出身大学で一番多いといっても法学部定員が一番多い上に他学部出身者も大量にローに行っているからな
ローに進学した人数がダントツに多いんだから当たり前
率を出したら慶應上智中央に負けるだろう

47 :
和田や軽量はお辞めなされ。
金だけ集める集金大学だ。
いや,大学ではない,集金企業だね・・・

48 :
就職において大学名で足切りをくらわない大学は、関西では京阪神のみ。関関同立は関西本社の企業ならよいが、全国展開の会社だと足切られる可能性もある。
だったら早稲田付属から上位学部で就職を有利にするのはあり。難易度的にお得。ただ金はかかるわな

49 :
正直、都会の公立2〜3番手から地方の公立トップ校にかろうじて
入る程度の子たちでしょ慶応高校の現状は。それも入学してからかなり
馬鹿になり下がる。一部いた東大に入れそうな子も同様にアホまっしぐら。
ただし大学は慶応へ。これが公立だと全員が慶応に行けるわけではない。
アホでも帰国子女とか文系英語クン優先だから。
こんなのうん十年前からずっとそう。いまさら驚くことではない。

50 :
2010 駿台全国判定模試合格目標ライン 
71 東大文一
70
69
68
67 京大法 ◇早稲田法 ◇慶應法法B 
66 一橋法
65
64
63 阪大法 ◇上智法
62 ◇中央法法
61
60 東北大法 名大法 九大法 ◇明治法 ◇同志社法
59 神戸大法 
58
57 北大法
56 千葉大法経 首都大法系 ◇立教法 ◇立命館法

51 :
>早稲田付属から上位学部で就職を有利にするのはあり
そこが曲者だろう
学院ならいいけど、早実だと、社学とか、下位学部に回される可能性が高い。
まあ、それが逆ばねになって、中高と、慶応みたく遊び呆けられないというメリットになるかも

52 :
週刊朝日 2010.7.16 難関私大「実」合格者数 非公表の高校も複数あり
早稲田大学 「実」合格者 30名以上の公立高校 (関東) 学年の1割以上が最低でも早稲田に受かる公立高校
       卒業生 早大  慶應
<茨城>              
竹園    315   33   16 
土浦第一 321   80   47
水戸第一 327   66   37
<栃木>
宇都宮   271   49   32
<群馬>
太田    276   35   20
高崎    344   46   34
前橋    318   35   31
<埼玉>
浦和第一 367   67   29
大宮    365   90   48
春日部   360   53   32
川越    364   85   31
川越女子 365   46   14
熊谷    355   42   22
<千葉>
佐倉    319   37   15    
千葉    319  120   83
東葛飾   367   81   25
船橋    382   83   32

53 :
<東京>
青山    285   50   30
大泉    280   32    9
国立    322   95   60
小石川   158   34   12
国分寺   316   49   15
新宿    310   39   14
立川    310   43   22
戸山    325   63   34
西      313  103   69
日比谷   317  121  120
武蔵    327   52   13
<神奈川>
小田原   323   45   22
川和    316   42   23
相模原   276   30   12
柏陽    278   52   32
平塚江南 317   46   32
横浜翠嵐 272   94   43
緑ヶ丘   275   44   28

54 :
中高6年で一区切りできないのは嫌じゃないのか?
大学は中高に比べればバラバラだが、それでも
同じ中高だった奴がその辺にちらほら居る。
公立小学校6年で一区切り、私立中高6年で一区切り、
大学は全然違うところで新たに、ってほうが
リフレッシュできて良さそう。

55 :
早慶附属って駿台模試50そこそこでも受かるんだってね

56 :
>>51
早慶なら下位学部でも、まずフィルタに掛からないし、就職力もデータ見れば分かるが上位学部と大差ない。意外とコスパ高いかも…

57 :
>>56
文学部は女子のパン職で稼いでよく見えるだけで男子だけでみると就職やばいけどな。
443 就職戦線異状名無しさん 2010/08/13(金) 06:43:46
2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?  ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1
446 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:29:37
>>443  うわーwww
449 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:40:27
>>443  これはひどいな・・・

58 :
451 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:58:26
>>443
文だと男は金融大手壊滅だな。
受けて採用されないのか、採用されないから最初から受けないのか知らんが。
まあ企業からしてみれば、慶應の採用枠は法経済商で十分事足りるから
わざわざ文から取る必要ないってことなんだろうけど。
能力があっても採用されないってのはある意味不幸な学部だな。
452 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 02:01:05
内進が1割だったと思います。女子が殆どでしょう?
内進有力子弟のコネ組も少ないからとも思えます。
文系はコネも実力のうちですから。

453 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 02:03:03
外部進学生はコネ有り組に慶應就職枠とられている可能性もありますね。
455 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 02:11:55
文学部からの電通就職者の少なさを見れば、文学部にいかにコネ持ちが少ないかが一目瞭然でわかる
慶應の「電通」就職者数
        
2009年 慶應全体:31名 文学部:0名(男0 女0) 
2008年 慶應全体:37名 文学部:2名(男0 女2)
2007年 慶應全体:48名 文学部:1名(男0 女1)

59 :
258 就職戦線異状名無しさん 2010/04/05(月) 22:32:29
慶応大学文学部(男子) 三菱グループ就職状況
三菱化学 0人
三菱瓦斯化学 0人
三菱地所 0人
三菱地所ビルマネジメント 0人
三菱自動車 0人
三菱商事 0人
三菱マシナリ 0人
三菱倉庫 0人
三菱電機 0に
三菱東京UFJ銀行 0人
三菱マテリアル 0人
三菱UFJ証券 0人
三菱UFJリース 0人
合計 0人

60 :
522 就職戦線異状名無しさん 2010/10/03(日) 16:44:36
慶應→三菱商事(男)
          全学  経   法   商   文
2010年3月卒  24   8  10   1   1
2009年3月卒  31  12   8   5   0
2008年3月卒  34  10   9   4   0
2007年3月卒  22   6   7   2   0
2006年3月卒  19   4   7   2   1
2005年3月卒  14   6   3   0   0 
2004年3月卒  20   7   8   3   0
2003年3月卒  18   3   7   3   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       182  56  59  20   2
525 就職戦線異状名無しさん 2010/10/05(火) 00:46:53
文学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526 就職戦線異状名無しさん 2010/10/05(火) 02:14:05
>>523
慶應文から男で三菱商事入るのはオリンピック出場並みに難しいってことかw
527 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/05(火) 02:27:13
慶應の学長が蓮舫だったら文学部仕分けだわ


61 :
251 就職戦線異状名無しさん 2010/04/01(木) 00:35:20
2008年度ですでにこの結果
慶応大学からソニー64人
内文学部0人
慶応大学から三菱商事40人
内文学部0人
慶応大学からトヨタ50人
内文学部1人
慶応大学から東京電力21人
内文学部0人
慶応大学から電通37名
内文学部2人(男子0人)

62 :
555 就職戦線異状名無しさん 2010/10/13(水) 01:06:12
金融商社は学部差別するからな。
比べるなら学部差別がない公務員とかマスコミで比べろよ。
569 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/13(水) 18:40:33
慶應→マスコミ(男)  2009年3月卒 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/3_3ijo_2008.pdf
          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   0   0    0
朝日新聞社    2   1   0   0    0
講談社       1   1   0   0    0
集英社       1   0   1   0    0
TBS         3   1   0   0    0
テレビ朝日     6   1   1   0    0
テレビ東京     2   0   0   1    0
電通        25   3   8   2    0
日本経済新聞社  6   1   2   1    0 
日本テレビ     4   1   1   0    0
日本放送協会  22   5   5   4    4
博報堂       13   4   1   3    0
フジテレビ      6   5   0   0    0
毎日新聞社     1   0   0   0    1
読売新聞社     2   1   0   1    0
リクルート     10   3   1   3    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       108  29  20  15    5
※共同通信、小学館は2009年は慶應全体で採用2名以下のためHPに記載なし

63 :
575 就職戦線異状名無しさん 2010/10/14(木) 11:13:51
慶應→マスコミ(男)  2010年3月卒 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/3_3ijo_2009.pdf
          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   1   0    0
朝日新聞社    3   0   0   0    0
共同通信社    3   0   1   0    0
TBS         5   0   3   0    0
テレビ朝日     6   0   1   1    0
電通        28  14   6   4    0
日本テレビ     7   2   0   1    1
日本放送協会  21   2   4   3    6
博報堂       13   2   3   2    1
フジテレビ      7   3   2   1    0
読売新聞社     7   2   2   0    1
リクルート      7   1   1   2    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       111  28  24  14    9
※集英社、講談社、小学館、日本経済新、産経新聞、毎日新聞は2010年慶應全体で採用2名以下のためHPに掲載なし


64 :
>>57
 メチャクチャ驚いたのだが・・早慶で一般職採用なんてあり得るのか???
 オレは一応、誰でも知っている一部上場会社で採用関係やった事もあるけど、
 少なくとも旧帝早慶で一般職なんて学部を問わず有り得ないのだが・・・
 金融は現在でもそこまで差別するのか??
 うちの会社では「文系なら専攻が業務に直結することはない」という考え方で
 学部間差別はない。(理系は別だよw)
 金融とかでは、まさか「学校で学んだことが、業務でダイレクトに役立つ」
 とでも思っているのだろうか・・・
 

65 :
文学部男子の就職先って、結局どこ?

66 :
>>64
金融だと女子はほとんどエリア総合職っていう転勤がない(代わりに管理職にもなれない、結婚退職前提、一般職より待遇上)職種が多いね。
たまに総合職もいる。
金融の総合職はいまだにリクルーター制メインでオープン枠は少数だから慶應枠はほとんど経済法商(SFC)で埋まっちゃって、文学部にはまわってこないんじゃないかな?
これは慶應に限らずどこの大学でも同じだと思う。早稲田でも政経法商がメインでその他の学部はあんまり相手にされない。
でもマスコミにも弱いのは意外。人文系って金融とかインフラとか固い業界は学部差別されるから、学部差別されないマスコミ狙いがもともと多いはず。
>>62はちょっと衝撃


67 :
>>66
 未だに金融が学部限定リクルータ制なのは、何のメリットが?
 >>64 も言っているけど、大学の学問が有用だと考えてるんかね。
 それから、金融って今どき「結婚退職前提」の世界なのかよ??
 関東圏一部上場メーカだけど、結婚退職する女は1割もいないよ。

68 :
金融で女の総合職はまだまだ少ないね。
ってか増やす気なさそう。
エリア総合職とか地域総合職、業務職なんて実態は一般職と同じ。
昔のお茶汲み係イメージを変えるために名称変えただけ。
そもそも金融に就職しようと思うような女は基本旦那探しでしょ。
社内とか同業と結婚すりゃ共働きなんてしなくていいくらい稼ぎあるわけだし。
東京海上日動火災保険 大卒男女別職種別採用データ
     総合職(全国型)    一般職(地域型)
07年 197(男186 女11)  701(男0 女701)
08年 233(男228 女 5)  787(男0 女787)
09年 掲載なし

69 :
a

70 :
早慶を過大評価してるのは常識か知識が足りない層だよ。
ホントの上澄みは東大や京大或いは国公医に進める程度の地頭の良さがある
連中なんだってことは常識人には判っていることよね。
早慶付属なんてのはせいぜい次善のレベルだからね。
まぁ最初から目標値が低い連中なら舞い上がって
過大評価しても仕方ないけどねー。

71 :
過大評価はしないが、それなりの評価だろ。
こんな糞みたいなスレ立てるのは田舎者のコンプの証拠。

72 :
大学から早慶に入るよりは難しいんじゃない?

73 :
低レベルかどうかは知らんが、価値の無い学校であることは同意。
特に早稲田は存在価値無し。

74 :
        ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆アフォの早大政経・法・商だ!!!
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オマイラ、エリートぶるな!
    r ⌒ ̄ ノ先進理工・基幹理工 (´Д`)   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | | 国立医学部 .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
    | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |


75 :
早慶戦では下位学部の奴ほど燃え上がる。
運動部以外の奴ほど燃え上がる。
居ても居なくてもいいゴミだからこそ
愛を叫び一員になろうとする。
愛国心を叫ぶネット右翼と同じ。
悲惨だな。
附属からでも附属→下位学部(非体育会)
って奴はゴミ。ゴミこそ愛校心を叫ぶ。

76 :
早稲田の下位層なんていったら、ものすごい低レベルだぞw

77 :
このスレの住人
落ちたヤツand/or田舎モノ


78 :
保守

79 :
言いたい奴には言わしておけば良い! 本当に早慶以上レベルの奴はこんなスレにカキコしないよ(笑)

80 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  学  | '、/\ / /
     / `./| |  院  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

81 :
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

82 :
阪大○

83 :
日能研とかって、東大逝き進学校至上主義だから、
早慶と言えど付属で受験がないから不当に低い数字になる

84 :
☆☆☆ 新司法試験・累計出願者合格率 ☆☆☆
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベスト3の壁(50%未満)
04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベスト7の壁(45%未満)
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベスト10の壁(35%未満)
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )

85 :
15歳で上限を早慶にしてしまうのはもったいない

86 :
342 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2011/04/01(金) 21:47:03.81 ID:fEcs34Ic
>>39
この手のスレになると、必ず西武の佐藤が話題になるが
実は男子が早慶に入るのは、高校から入るのが一番楽なんだよ。
高校から早慶に入るとしたならば
早稲田だと
早大学院、早稲田実業、早大本庄
慶応だと
慶応義塾、慶応志木、慶応女子、(慶応湘南藤沢)
女子が受けられるのは
本庄、実業、女子高、
の3つで門が狭いし、それ以上の私立高が無いからハイレベルになるが、
男子は
学院、本庄、実業、義塾、志木
の5つを受けられる上に、
開成と試験日が被る実業はハイレベル層がいなくなる。さらに国立入試と試験日が被る義塾もハイレベル層がいなくなる。
さらに学院の試験日と志木の2次試験日が被っているため、学院は志木1次に合格した人がいなくなる。
早慶附属は受験科目が3教科、普通受験なら中学の成績はほとんど見られない。
1〜2年間塾通いしてそれなりの対策すればどっか1つは引っかかるレベル。
中学受験は天才だらけだし、大学受験は地方のエリートが集まるから高校からが一番入りやすいはず。

87 :
>>84司法試験ではなく糞馬鹿が受ける新司法試験だからな

88 :
>>87
いやいやその糞試験でも平成19年にK大で朗詠がいわれていた

89 :
国家公務員1種法文系(キャリア官僚) 平成22年入省採用者
【内閣府】13名 
東大5(法、経済、教養、公研、ロースク)、早大2(法、教育)、京大1(教研)、筑波1(第一学群)、
東北1(公研)、一橋1(経研)、名古屋1(経済)、慶應1(経済)
http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao21.pdf
【警察庁】16名
東大11(法7、経済3、ロースク1)、京大3(法)、慶應1(法)、早大1(法)
http://www.npa.go.jp/seisaku/jinji1/kihonhousin_21.pdf
【経産省】31名
東大21(法8、経済6、ロースク3、文1、農1、公研1、総文研1)、早大3(政経2、商1)、一橋2(経済)、
慶應2(経済)、京大1(総人)、筑波1(第三学群)、上智1(経済)
http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka01.pdf
【農水省】14名
東大8(経済2、公研2、法1、教養1、文1、農1)、東北1(経済)、
慶應1(総政)、早大1(教育)、上智1(地球研)、中央(法)、立命館(政策)
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/21kohyo.pdf
【文科省】17名
東大7(教育3、公研3、ロースク1)、北大2(法)、早大2(政経、商)、慶應2(経済、理工)、
阪外大1(外語)、九大1(教育)、京大1(文研)、東北1(法)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/12/10/1300011_1.pdf
【厚労省】30名
東大12(法5、経済3、工1、農1、公研1、人文研1)、慶應6(法3、ロースク1、法研1、工研1)、
早大3(法2、経研1)、同志社3(法2、商1)、名古屋2(法1、医研1)、阪大1(人科)、
千葉1(看護)、北大1(公研)、明治1(ロースク)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/12/dl/tp1210-01a.pdf

90 :
市進、合格者数の捏造で逮捕者とか出た?

91 :
早稲田も慶應も所詮地方国立大よりはマシってレベルだからなw
公立中学よりはマシだからとりあえず中高一貫校に入れとけってのと同じ
まあ慶應と上智は英語も出来る人が多いから国際化の時代にもやっていけるが
早稲田MARCHは勉強も人格も中途半端だからコンプレックスの塊で群れるのが大好きな大人に育つw
同志社、関西学院は関西から出ないなら優秀な大学だと思う。立命館、関大は日東駒専クラスに格下げするべきだわ

92 :
>>86
西武の佐藤友亮が慶応義塾高を受験した時代は、入試日が塾高は2/13、開成が2/10、国立が2/12だから入試日が被らず、開成・国立の併願先の最多の1つだったぞ塾高は。
だからもちろん開成・国立の受験者とも入試本番で戦わなければいけなかった。
もともと佐藤は中学時代、野球と勉強どちらも優秀で有名で勉強の湘南か野球の日大藤沢の二校で迷っていたが、塾高野球部の当時の監督だった人が佐藤の噂を聞いて目を付け、自ら家庭教師になって勉強の面倒を見た。
佐藤もそれに必死でついていき、中3の時は1日14時間勉強して塾高を一般入試で(てか当時はスポーツ推薦なかった。今はあるけど)突破した。
高校・大学でも学業成績は優秀で、法学部に進学し四年生にあがる前に卒業に必要な単位は全て取得していた。
プロ入りした時のインタビューでは、「野球をやっていなかったら弁護士を目指していたと思います」。

93 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


94 :
九州トップ3校
【九州】★ラ・サール★附設★青雲★【御三家】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1308354807/
ーーーーーーーーーーー超えられない壁ーーーーーーーーーーー
格下新設校
早稲田佐賀(唐津市)vs上智福岡(福岡市)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1309850359/

95 :
「早慶は大学から入る方が難しい」というのは早慶附属を多くの生徒に受けてもらいたい進学塾によるキャンペーンと聞きましたが本当?

96 :
高校から入るほうがはるかに簡単>早慶附属
男子なら駿台模試50前半でもけっこう受かってる

97 :
>>95-96
数学が出来る生徒は、高校受験の方が簡単。
数学が出来ない生徒は、大学受験で数学を課さないところを受けた方が入りやすい。

98 :
政経以外の早慶大の文系数学て簡単じゃね?
和田秀樹本にも「センターに毛が生えた程度」とか書いてあって、実際俺もそう思ったし受かったよ。8割は切らなかったはず。
政経の数学は確かに難しいわ。

99 :
早慶が高校から1番簡単のわけないだろう
10数年前は付属の連中の方が成績が悪い時代があったが
今は入試で入った連中のレベルの低さは半端ではないよ

100 :
『佐藤茂の入試によく出る数学 標準編』だけじゃ志木以外の附属でも死ぬぞ。
『同 有名高校編』までやって太刀打ちできるくらい。これでも余裕ってほどの点数はきつい。
二冊目を終わらせるのって厨房にはかなり骨折れるよ。駿台数学偏差値65前後あった俺もかなり苦戦して直前期にやっと終わった。

101 :
>>98
政経もだいぶ簡単じゃね?
文系で受験から数年経った頭でも満点余裕だったわ

102 :
>>96
開成でも駿台偏差値50台でも結構受かってるデータ見たことある。ただし恐らく5教科のものだろうがな。

103 :
>>96
開成でも駿台偏差値50台でも結構受かってるデータ見たことある。ただし恐らく5教科のものだろうがな。

104 :
早稲田政経の数学受験は東大併願者の独壇場だからね。
文科はもちろんだが理Tや理Uの奴が受けることもある。

105 :
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

106 :
幅広い層が合格しているよな。
それってやはりアレか

107 :
文系かは微妙だが慶応総合政策&環境情報の数学も簡単だと思う。

108 :
貧乏人と田舎者は僻み根性も大概にしておけ。
早慶の内部進学者をバカにしてる奴多いけど、付属中高は
地方の県立ナンバースクールより遥かに入試難易度が高く
学力基盤は充分に高い。

109 :
一見難易度が高いように見えるけど、大量合格なので下層はそうでもない

110 :
>>108では何故あんなに大学での成績が悪いんだよ…慶應附属上がりの試験前の悪あがきは滑稽だよ…

111 :
30を優に過ぎたオッサンだからだいぶ昔の話。
俺達の頃は首都圏公立が盛ってて県千葉や浦和や湘南が東大50人超え、都立や東葛も東大数十名で今とは比べ物にならないほど強かったが、
それらどこよりも早慶附属高はずっと難関だったぞ(附属上位校の慶女・志木は当然、中位の日吉・学院・早実普通科、下位の本庄・早実商業科も。
当時は早実は男子校で新宿区に立地しててしかも今は亡き商業科もあったのよ。もちろん普通科よりもかなり簡単だったが海城くらいの難易度で他校の商業科とは全然違った)。
早慶附属高を蹴って公立に入る奴も沢山いたけど難易度では格上の存在で、早慶附属が本命で公立トップを滑り止め(もっと出来る奴は国立開成本命、
早慶か私立進学校の海城や桐蔭理数科が次善校、公立が滑り止め)というのがポピュラーだったし、受験ガイドにもそう書かれてた。うーんこれは今も変わらんかな?
慶女は当然別格だったが志木もかなり抜けてて、武蔵と桐朋(当時、開成・武蔵・桐朋が高校募集してる私立進学校の御三家とされた)に匹敵した。
今じゃ見る影もないが桐蔭も東大100名クラスだが理数科でも早慶の滑り止めレベルだった。

112 :
県立浦和合格者の慶應志木併願合格率みたいなデータないかなあ
すごく知りたい

113 :
上位合格者はそれなりにできるが、下位層はそうでもない
駿台模試50前半でもけっこう受かってる
中学受験で偏差値50ちょいだった子が高校外部受験で早慶受かってる

114 :
>>112
お受験板のレスからの情報でありソースは無いが、
「栄光ゼミナールのデータによると、浦和の早大本庄併願成功率が二割」
という投稿を見た。慶応志木ではなく早大本庄だが。

115 :
おお
それだと、浦高合格者の慶應志木併願合格者は、1割以下かな
早慶附属の中では、早大本庄は易しめで、慶應志木はトップクラスの難易度だし

116 :
>>113
それってどの学校も同じなんじゃないのかな?
自分は駿台偏差値60台の早慶附属以外の高校だったけど、もっと成績悪かった人も受かって入って
るよ(受験時代の成績や他に受けた高校の合否の話を入学後は結構よくしたからわかる)。
逆に塾で一緒だった人で駿台偏差値65以上で私の高校に落ちた人も複数いる。私の高校で早慶附属を併願して受からなかった人もたくさんいる。
代ゼミ模試の追跡データでは偏差値60を大きく割ってても結構東大に受かってるという話も聞いたことがある。
センターリサーチでも同様らしい。ただ、センターリサーチに関しては虚偽申告する人も少なからずいるらしいから鵜呑みには出来ないけど。

117 :
>>110
最も難関で地頭も良いはずの中学入学組が大学での成績悪くて、非重点校の都立出身で成績優秀だったり、指定校推薦組が成績優秀だったりする
という例を知り合いで見てるから一概には言えない。
エスカレーター進学組はリア充で遊び人が多くて大学の成績が芳しくないというケースが多いように感じる。

118 :
私立中入試に親が教育投資できるから金持ちのボンボンが多い。

119 :
70年前半までの慶應高校は公立中学クラ1程度でも内申よければ入れたレベルだったよ

120 :
>>111
当時の慶応志木は桐朋に匹敵したというか上だったよ。私立武蔵よりは簡単だったけど。
1993年頃の駿台高校受験模試偏差値はうろ覚えだがこんなもんだったはず。

69開成 私立武蔵
68
67慶応志木
66桐朋
65
64慶応義塾 早大学院
63早稲田実業 巣鴨
62
61
60海城 早大本庄
59桐蔭理数

121 :
早慶付属 バカにしてる奴なんなの? 早慶受からなかったゴミの妬み?
少なくとも、高校から入学組は普通に頭いいんで 
大学入った時に、一年もしくはそれ以上勉強していた外部に勉強してなかった内部が負けるのは当然だと思うんだが
仮に東大理3合格者も全く何も勉強しなかったらマーチすら受からないと思うし 
この学力層が本気だせば東大だって結構な数受かるだろうしね

122 :
age

123 :
>>121
どんなに地頭良くても、早慶卒は早慶卒だよ。
東大卒にはなれない。

124 :
>>123
なる必要があるのか?

125 :
お前ら死んでも早慶付属に早稲田高校混ぜるなよ?

126 :
地頭も何も、大学入学時では偏差値に見合った学力がないのは事実だしな
ガキのころに少々人より脳みその発育が良かったくらいでエリート面されても困る
大学入学時での学力は低いわけだし、しかもこれから改善する気もないようなのばっかなんだから、
名ばかりの無能の集まりだと言われても仕方ないだろ
全員が地底以上の学力があれば誰も文句は言わないよ

127 :
>>126
地底以上の学力でいいのか?早慶より下じゃんw

128 :
>>126
おまえは地底以上の学力なんだろうなw
恥ずかしくなければいってみ

129 :
あと>>123
お前はどこ卒だ
東大卒だからいってるんだろうなw
2chはお前らみたいなイタイ早慶コンプが多すぎる
特に早稲田は何かと目立つからコンプの気持ちもわかないでもないがな
口だけ番長なんてみっともないだけだぜ

130 :
東大や京一工あたりは早慶はハナから併願校だったんだから意中にないよ
意識過剰なのはレベルが微妙な地底か駅弁GMARCH以下の奴ら
コンプがあるからいちいち癪にさわる

131 :
地底の理系は実績十分でレベルも高いけど、
文系はショボイからな

132 :
話変わるけどさ
ここ数年の明治のレベルの低さに驚いてるんだけど

133 :
明治大学プッ

134 :
俺、慶応普通部に中学入試で入ったけど、12歳に学力のピークを持ってくればいいのだから、早慶付属はお買い得だ。
早慶大現役合格をカネで買うと思えば安いもの。ただし高校は塾高には行くな。あそこはマンモス過ぎて留年が出る。

135 :
>>早慶大現役合格をカネで買うと思えば安いもの。
リアル内部はそんなこといわないがな
>>12歳に学力のピークを持ってくればいいのだから
だから推薦されなかったのか
留年なんて出来ないもんな

136 :
>>134
こいつネタだな
進振り経験もないくせにw

137 :
>>1
世間の評価が絶対値。当然だろ。早慶は他大学に比べてもそれだけの実績を出している
それとも2chの屈折コンプマイノリティーが正論だとでもいうのかw

138 :
全盛期の桐蔭学園の理数科は高入でも学年人数の2割近く東大に受かってたよ。
今は凋落しまくってて全校でも10人弱だから高入りだと殆ど東大は無理だろうね。

139 :
中学時代、早大学院の英語と慶応義塾の国語のあまりのムズさに脱糞するかと思った。

140 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  学  | '、/\ / /
     / `./| |  院  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

141 :
早慶附属で一番簡単なのは慶応湘南藤沢高校の地域枠入試とかいう関東以外の中学生で帰国子女以外の一般生徒を対象にしたやつだとネットで見たが、どんなもんな難易度なの?
全国1の公立高校の旭丘の滑り止めになるくらい?

142 :
早慶附属高は高校1年生範囲をちょっとだけ摘み食いしておくだけで簡単に受かるよ。深く学習しなくても並の高校の1年生の英数国の定期試験程度の学習で。
もちろん中学だけの範囲でも十分受かる。重複合格を見越して定員の何倍も合格させてるから偏差値以上に簡単。実質偏差値71くらいでしょう。

143 :
>>111
その頃の武蔵は学年150名くらいで東大合格者数60強あり御三家の中でも一番だった。
今からは信じられないことだが。
元々は御三家は1武蔵2麻布3開成の順。

144 :
時代は変わるし

145 :
♪ 365日ドレイのマーチ
幸せは歩いてこない だから搾取をするんだぜ♪
1日1円 3日で3円 そして2円をピンハネだ♪
愚民は一生奴隷 汗かきベソかき首をつれ♪
あなたのつけた足跡にゃ 貴族の笑いが咲くでしょう♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 休まないで働け♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪
原発は歩いてこない だけど汚染は進んだね♪
野菜は加工 魚も加工 カマボコチクワで産地隠せ♪
愚民は経済の奴隷 毒食い血を吐き医者儲かる♪
あなたはいつも植え付けの 日本の神話を抱いている♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 休まないで金払え♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪
ただちには影響は無い だからじっくり来るんだね♪
1日1歩 3日で3歩 喉に放射能溜まってる♪
愚民は一生奴隷 汗かきベソかき最後は癌♪
反乱できない臆病にゃ 奴隷の人生が似合いだね♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 休まないで働け♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪

146 :
昔の早実はアホでも受かったのに今は超難関。信じられない。

147 :
昔の早稲田中学は堂だったの

148 :
東大、京大、医者成りの道がほぼ閉ざされるのが辛いところだよなぁ!!

149 :
早稲田は大学が学部をいろいろ増設して安っぽくなっちゃったからなw

150 :
慶應附属で一番簡単なのは入浴。金がかかりすぎるのが玉にキス。

151 :
R欲って簡単なのか?

152 :
日能研の関西偏差値に西大和地方入試岡山会場が載ったので、
関東偏差値の西大和地方入試東京会場と繋げて東西の難易度比較が可能となった。
関西                         関東
71 灘                        76
70                           75
69 洛南女                     74
68                           73
67                           72 開成、筑駒
66 東大寺                     71
65 甲陽                       70
64                           69 慶中女
63 星光、西大和、★西大和岡山会場★   68 麻布、桜蔭、★西大和東京会場★
62 洛南男、南海S女、四天U、神女     67 栄光、聖光、JG、豊島岡、SFC女
61                           66 渋幕、筑附、早実女、雙葉
60 ラ・サール                   65 慶應、慶中男、駒東、浅野
59 六甲、洛星、附属池田            64 早稲田、早実男、お茶、白百合


153 :
>>143
武蔵の東大合格者数って60台どころか85名くらいいなかったか?

154 :
立教大学大場助教授事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E5%95%93%E4%BB%81
立大助教授・教え子殺害事件
http://gonta13.at.infoseek.sk/newpage258.htm
キャンパスの死角
http://www.geocities.jp/showahistory/history05/48a.html
助教授殺人事件
http://tomha090.exblog.jp/9404210/


155 :

横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について
性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場せよ!


156 :
大企業400社就職率ランキング 
順.−−−−−−|割.-| 順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%| 位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大−|56.2| 17.東京外国語大|25.2|
02.一橋大−−−|53.2| 18.豊橋技科大−|24.9|
03.国際教養大−|45.7| 19.学習院女子大|24.9|
04.豊田工業大−|40.5| 20.九州大−−−|24.2|   ▼
05.慶應義塾大−|40.5| 21.同志社大−−|23.9|←▼ ▼
06.京都大−−−|32.0| 22.学習院大−−|23.5|←
07.電気通信大−|31.9| 23.東北大−−−|23.3|
08.上智大−−−|30.8| 24.津田塾大−−|23.1|←
09.名古屋工業大|30.0| 25.九州工業大−|22.9|
10.大阪大−−−|29.9| 26.青山学院大−|22.4|←
11.東京理科大−|29.0| 27.国際基督大−|21.7|←
12.名古屋大−−|28.9| 28.芝浦工業大−|21.4|
13.早稲田大−−|28.9| 29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.0| 30.大阪府立大−|20.3|
15.東京大−−−|27.1| 31.立教大−−−|20.3|←
16.東京農工大−|26.9| 32.関西学院大−|20.0|
400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上 
         
                サンデー毎日 2011.11.13 

157 :
p

158 :
早慶の奴らの就職先
早稲田
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
慶應
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf

159 :
慶応早稲田上位
慶応早稲田中位上智
慶応SFC早稲田所沢明治立教このくらいだろう。

160 :
日能研の関西偏差値に西大和地方入試岡山会場が載ったので、
関東偏差値の西大和地方入試東京会場と繋げて東西の難易度比較が可能となった。
関西                         関東
71 灘                        76
70                           75
69 洛南女                     74
68                           73
67                           72 開成、筑駒
66 東大寺                     71
65 甲陽                       70
64                           69 慶中女
63 星光、西大和、★西大和岡山会場★   68 麻布、桜蔭、★西大和東京会場★
62 洛南男、南海S女、四天U、神女     67 栄光、聖光、JG、豊島岡、SFC女
61                           66 渋幕、筑附、早実女、雙葉
60 ラ・サール                   65 慶應、慶中男、駒東、浅野
59 六甲、洛星、附属池田            64 早稲田、早実男、お茶、白百合


161 :
age

162 :
その低レベルに入れるんか?

163 :
age

164 :
お宅の息子さんには無理かな

165 :
スレタイ立てた奴の顔見たい

166 :
早稲田摂陵中学校の日能研偏差値が36まで低下!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327946296/

167 :
早稲田摂陵は大阪では馬鹿にされとる。

168 :
>>135-136
俺も中学からの内部だけど134は本物だと思うよ

169 :
早慶受験全滅組ですか

170 :
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値ベスト15 ◆<文系編> ※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

171 :
関西での早慶離れ(嫌い?)はちょっと異常。 
サンデー毎日 2012.7.8 全国1967高校 難関大 現役合格・進学者数 西日本編より現役「進学」者数
                          
         東大 京大  地底  一工 国医  合計 早大 慶大
○膳所      3  28   33   0  11   75  2  0
○堀川      3  41   15   0  10   69  1  2
○西京      2  15   17   0   1   35  0  1
○嵯峨野     1  15   25   0   1   42  0  0
○大手前     1  23   41   0   4   69  1  0
○北野      1  23   37   0   3   64  2  2
○天王寺     3  28   21   0   7   59  1  0
●洛星      7  34   14   3  18   76  0  2
●洛南     10  63   32   2  41  148  4  5
■大教池田   5  18   21   1   6   47  1  1
●大阪星光  12  36   22   2  22   94  0  3
●四天王寺   4  18   19   2  14   57  0  0
●灘       81  25   10   2  39  157  0  1
●甲陽学院  12  47   18   2  28  109  0  1
●東大寺    19  45    9   2  31  106  0  1
●白陵     18   8   20   4  22   72  2  0          
●西大和    11  52   20   0  21  104  8  1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        193  519  374  20 279 1385 22 20
国医は週刊朝日2012.4.27 医学部合格者高校ランキングより現役合格者数
旧帝大医学部は各大学の合格者数と重複する。  

172 :
高入は優秀だと言うが高校受験も三科目で大学は無試験
それで一般で入って来た学生と同列かより優秀だとは到底思えない
まあずいぶん楽な人生でうらやましい限りだが

173 :
それでも日比谷とかの公立に比べたら、はるかに入るの難しいけどね

174 :
理社勉強しなくていいんだからそりゃそれなりに難しくしないと大学受験も無勉でいいんだから
五科目勉強するのと三科目勉強するのでは負担も違うと思うが

175 :
科目が多ければ難しいとかって主張は、
大学受験で駅弁なんかがよく喚いてるなw

176 :
早慶付属高に入る層が一般の学校に進学していたら、
そのうちの上位2割弱に当たる500人くらいが東大に合格し、
そのうち下位3割強に当たる1000人くらいが早慶よりレベルの低い大学へ進学することになるだろう。

177 :
早慶については、内部進学者の大学での成績が一般入試入学生より悪いとは聞かない。
むしろ良い場合が多いと聞く。

178 :
>>177
早稲田が何年か前に出した評価報告書だと
政経法→内部進学者は優秀
教育→内部進学者の学力不足が問題
ってなってたな。
早稲田の政経法理工や慶應法経済理工なんかは附属なかでも上位にいないと進学できないから、
上位学部の内部進学者は附属に入ってからもちゃんと勉強した生徒か、勉強なんかしなくてもデキる生徒。
一方下位学部になると附属でまったく勉強しなくなった奴らが入ってくるからかなり学力は低い。


179 :
2 名前:裕香 ◆U1/6JzWLlc[yuka@can.co] 投稿日:2012/06/26(火) 20:08:15.00 HOST:sbm210-128-58-35.bmobile.ne.jp[210.128.58.35]
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1263626481/155
削除理由・詳細・その他:
個人に対しての誹謗・中傷

180 :
ネットでの早慶の過小評価って凄いな
相当工作員動員してそうだ

181 :
過小評価ってどこがだよそれ相応か過大評価だね
そう思ってる奴らが集まるこんなスレにまでやって来て必死に否定してさ
親に早慶現役合格をカネで買ってもらったのも事実じゃんw
大学も高校もラクな受験しといで他の学校見下してるんだからご立派なモンだよ
まあ認めないんだろうけどそう思ってる奴らは少なからずいるんだよ

182 :
>>181
同意
でもすぐに早慶附属の方々が飛んでくると思うよ
少し上のようにね

183 :
そんなに羨ましければ、早慶附属を受ければよかったのに(棒
どうして受けなかったの?ねえ、どうして?

184 :
低レベルではないだろうが過大評価されてるのは確かだと思う
早慶附属を受けない奴らは皆自分達を羨ましがってると思ってる>>183が羨ましい
色々とおめでた過ぎて

185 :
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり


高校は首都圏のみ

   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

186 :
『初公開!センター試験の平均点グランプリ 
  金メダル「灘」、銀メダル「桜蔭」、銅はなんと「早稲田」』
センター試験5教科7科目文系ランキング
1.灘     799.9点
2.桜蔭    760.4点
3.早稲田   750.9点
4.海陽    748.0点
5.城北    739.0点
センター試験5教科7科目理系ランキング
1.灘     791.3点
2.桜蔭    770.6点
3.白陵    735.6点
4.高田    731.4点
5.早稲田   730.3点
以下、50位まで掲載(開成、筑駒など未回答校あり)されています。

187 :
早稲田中高出身の内部生を複数知ってるが、中高時代から遊び呆けてて大学
での成績散々だよ。まあ本人たちが社交的で友達多くてリア充だしね。
小学校時代はかなりの秀才だったんだろうけど。

188 :
>>95
早慶高の合格者が多くなってもらわないと受験塾としては困るからな。

189 :
☆2012大学ブランドランキング(リクルート調査)http://souken.shingakunet.com/research/2012brand.pdf
.・・・・・・・・・■□校風や雰囲気が良い■□
****関東エリア*** ****東海エリア*** ***関西エリア*** 
@ 早稲田大31.5% @早稲田大18.6% @京都大学23.5%
A 明治大学25.3% A京都大学18.1% A神戸大学23.3%
B お茶女子23.1% B名古屋大15.5% B立命館大20.1%
C 東京大学21.7% C慶應義塾15.3% C関西学院17.7%
D 青山学院21.4% D東京大学14.3% D同志社大17.0%
E 学習院大21.3% E南山大学14.1% E関西大学15.8%
F 慶應義塾21.1% F上智大学11.8% F早稲田大15.4%
G 立教大学19.4% G同志社大11.7% G大阪大学14.5%
H 法政大学17.1% Hお茶女子11.6% H慶應義塾13.5%
I 京都大学15.6% I青山学院11.5% I近畿大学12.5%

         □■就職に有利である□■
****関東エリア***  ***東海エリア*** ***関西エリア***
@ 東京大学48.1% @東京大学37.8% @京都大学41.7%
A 早稲田大45.2% A慶應義塾30.7% A東京大学38.1%
B 慶應義塾29.4% B早稲田大27.0% B大阪大学36.6%
C 明治大学26.2% C京都大学26.0% C早稲田大26.5%
D 京都大学26.1% D名古屋大24.4% D立命館大26.4%
E 中央大学22.7% E南山大学23.4% E神戸大学23.7%
F 上智大学22.4% F愛知教育19.9% F慶應義塾18.9%
G 一橋大学21.4% G明治大学16.8% G同志社大18.1%
H 筑波大学20.9% H一橋大学15.9% H関西大学16.8%
I お茶女子19.0% I名古屋市15.3% I一橋大学13.5%

190 :
鹿児島を中心に九州で展開する大手塾、昴のクラス分け
http://www.subaru-net.com/course/junior_highschool/sss.html
SSSコース
「全国レベルの超難関国・私立高校合格をめざす。」「灘高、開成高、ラ・サール高、久留米大附設高、東大寺学園高、慶応義塾高など」
SSコース
「九州圏内をはじめとする難関私立高校、各県トップ公立高校への上位合格をめざす。
青雲高、弘学館高、福大大濠高、西南学院高、各県トップ公立高校など」
Sコース
「基礎から応用、発展へ学習内容を深め、トップ公立高校に合格をめざす。
鶴丸高、宮崎西高理数科、熊本高、修猷館高など」

191 :
私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。



【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2



http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

192 :
塾高の人は知り合い多くていいなぁと思う
海城(ぞろぞろいる)の俺ですらそう思うから
地方公立から慶應(に限らず内部生の多い私大)って来たくないな

193 :
>>172>>174
3教科入試といっても数学があるから、これの出来不出来で大分違ってくる。
5教科だと数学が不得手でも他教科でカバーしやすい面もある。
首都圏だと数学不得手で早慶附属・系属高校に落ちた人が、
大学受験で早慶文系に社会選択で合格するケースが結構ある。

194 :
>>187
早稲田中学・高校出身のおれがマジレスすると付属出身者の学力はかなりバラけてる
進学先別で見ると
政経、法→クソ優秀。ってかクソ真面目。普通に東大狙えたレベルの奴もいる。平均値は一般生より優秀だと思う
上位〜中位学部→並。一般受験生と同じくらいの学力
教育、文、文構→アホ。確実に一般性より学力は下。一般入試でMARCH中位くらいのレベルかな
所沢→一般生も馬鹿だが、府属生はマジでカス。下手したら日東駒専以下の奴もいるかも
大雑把だがこんな感じ。
付属高校によって違うけど、ウチはこんなもん
けっこう贔屓目なしに見てるし、的確だと思うよ

195 :
2012年度入試 早慶学部別合格者数上位10校
 
<早政経>  <早法学>  <早社学>  <慶経済>  <慶法学>  <慶環情>
開成 55   開成 41   市川  22   開成 41  渋幕   19  海城  10
学附 37   日比谷37   川越  19   海城 41  日比谷  18   桐蔭   9
海城 37   桜蔭 32   東葛飾 18  聖光 41  頌栄女子18   麻布  7
渋幕 32   学附 27   船橋  18   浅野 38  攻玉社  13   ICU   7
聖光 32   聖光 27   城北  18   学附 34  雙葉   13  日比谷 6
麻布 31   浦和 26   希望ヶ丘17  麻布 32  麻布   12  渋幕   5
西   30   海城 26   山手学院17  駒東 30  海城   12  鎌倉学園5
駒東 25   西   25   桐光  16   渋幕 27  開成   12  桐光   5
桜蔭 24   巣鴨 25   浦和  14   西   25  女子学院10  佐倉   4
日比谷23   豊島岡22   開智  14  栄光 25  学附    9  国立   4
栄光 23

196 :
英数国の3教科は、理数から完全に逃れられる大学受験の3教科(特に英国社の
3教科)とは訳が違うと言ってみるテスト

197 :
理数→理数系科目
ですた

198 :
>>194
慶応普通部と中等部の出身者の話も聞きたい。

199 :
3教科は3教科、5教科や4教科とは違う。
逆に数学が得意で理社が足引っ張ってるやつもいる。
認めたくはないんだろうが楽な受験には違いない。

200 :
【四谷大塚2013年度用 合不合判定テスト第3回 12年11月11日】
 男子中学80%合格予想偏差値
1.灘・筑波大駒場 73
2.開成 72
3.早稲田(第2回)・駒場東邦 67
4.早稲田(第1回)・慶應中等部・麻布 65
5.慶応普通部・慶応湘南藤沢・早稲田実業 64
6.早大学院中・武蔵 62

201 :
>>193
自分がまさしくこのケースだった。
団塊ジュニア世代だが、数学の成績が芳しくなく慶應志木と早稲田学院に落ちて桐蔭学園普通科に入学、
高3では英・国・日の私文型で現役早稲田商入学。
>>199
数学が得意で理社が足を引っ張っている人もゼロではないだろうが、多くは単に勉強していないだけ。
逆に理社が得意で数学が足を引っ張っているケースの方が多いだろう(理科の物理を除く)。

202 :
>>200
全然低レベルじゃないよね。
むしろ、高レベルすぎるくらい。
早慶附属を低レベルだと馬鹿にしている人は
いったいどこの高校なの?w

203 :
地域に似合わず3教科入試高校なのは白陵(英数国3教科)、逆に非3教科なのは
東邦大東邦(英数国理4教科)くらいか?
あと、大学入試みたいに極端じゃないけど、科目間で傾斜配点にしてる高校もチラホラ
あるね。英語や数学を配点重くしたり、理社を英数国の1/2の配点(圧縮)したり。

204 :
大学入試の早慶でも英国社だけでなく英数国の3教科入試はあるよ(ただしVC無しでTAUBまで)。

205 :
最近は状況が変わってるか変わってないか知らないがワセ垢ではメインコースの英数国
の授業は当然T、R1、R2と明確に区分されてTとR1は超えられない壁があった(選抜試験あり)
が、理科・社会の授業は英数国でTとR1の奴が合同のクラスでR2の奴が下の
クラスという2クラス編成になってた。英数国に比べて区分けが緩かった。
英数国しか授業取ってない奴も多くいた(家庭が理科・社会の授業まで取らせて
くれる余裕がないとか、私立第一志望だとか、理科・社会はワセ垢で習わなくても
中学と自習で十分と思うとかで)けど、そいつらも中学の定期・実力テストや
模試(教開やCT、あるいは他の業者のもの)で英数国と理科・社会の成績は
大差ないケースが殆どだった。中には理科・社会のみ壊滅的だった奴もいるに
はいたかもしれないけどね。

206 :
つづき
2コ上の先輩で駿台模試で英数国が全国2位になった人もいたけど、その人は
教開でも理科・社会はいつも受験さえしてなかったはず。おそらく授業も英数国
しかとってなかったんじゃないかな。ちなみに教開では偏差値75を常に超えていて
開成・国立合格者の誰よりも上だった。早慶附属ばっかりいくつも受けて合格して
広告にも写真付きで載ってたけど、開成・国立も受けててもほぼ間違いなく受かっ
てたはず。その人だけじゃなく、もう少し成績が下の人でそういう人かなりいた。
あと、開成の理科・社会の問題は鬼のような難問だと思うけど、国立の理科・社会
の問題って意外にそんなに難しくなくない?さっき書いたようにTとR1が
合同のクラスで授業中に国立の過去問の演習やってクラス平均点が6割くらいだった
(合格最低点は80点くらいらしいから全然受からないけど)。半分はRの奴なのに。

207 :
同じ附属でも慶應と早稲田では
慶應附属は「おお!」早稲田附属は「ふーん…」みたいに思ってました
レベルは詳しく知らないけど超難関とチョイ難関ぐらいのイメージの差
全くのよそ者なんですがこの違いはなんなんだろう?大学の差?
自分でも分からないけどそんな感じ

208 :
高レベルってwwwwww

209 :
>>207
お前個人の価値観とか知らんがな

210 :
しかし自分も同じように思ってる。
個人の価値観書きこんで悪いな、早稲田附属くんw

211 :
>>210
お前の特殊な価値観の理由なんか他人が知る由もないだろ
バカな奴だなw

212 :
東邦大東邦の理科ってかなり難しいな。系列(親)大学が理系大だからか?

213 :
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」



早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり


高校は首都圏のみ

   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

214 :
>>203
滝ですがまさにその通り理社が英数国の半分の配点ですたよ。

215 :
下から入るなら慶應だ。
縦横の繋がりも財産になる。
早稲田なら大学から余裕で入れるしOBは頼りないし。

216 :
2012年度入試 早慶学部別合格者数上位10校
 
<早政経>  <早法学>  <早社学>  <慶経済>  <慶法学>  <慶環情>
開成 55   開成 41   市川  22   開成 41  渋幕   19  海城  10
学附 37   日比谷37   川越  19   海城 41  日比谷  18   桐蔭   9
海城 37   桜蔭 32   東葛飾 18  聖光 41  頌栄女子18   麻布  7
渋幕 32   学附 27   船橋  18   浅野 38  攻玉社  13   ICU   7
聖光 32   聖光 27   城北  18   学附 34  雙葉   13  日比谷 6
麻布 31   浦和 26   希望ヶ丘17  麻布 32  麻布   12  渋幕   5
西   30   海城 26   山手学院17  駒東 30  海城   12  鎌倉学園5
駒東 25   西   25   桐光  16   渋幕 27  開成   12  桐光   5
桜蔭 24   巣鴨 25   浦和  14   西   25  女子学院10  佐倉   4
日比谷23   豊島岡22   開智  14  栄光 25  学附    9  国立   4
栄光 23

217 :
☆2012大学ブランドランキング(リクルート調査)http://souken.shingakunet.com/research/2012brand.pdf
.・・・・・・・・・■□校風や雰囲気が良い■□
****関東エリア*** ****東海エリア*** ***関西エリア*** 
@ 早稲田大31.5% @早稲田大18.6% @京都大学23.5%
A 明治大学25.3% A京都大学18.1% A神戸大学23.3%
B お茶女子23.1% B名古屋大15.5% B立命館大20.1%
C 東京大学21.7% C慶應義塾15.3% C関西学院17.7%
D 青山学院21.4% D東京大学14.3% D同志社大17.0%
E 学習院大21.3% E南山大学14.1% E関西大学15.8%
F 慶應義塾21.1% F上智大学11.8% F早稲田大15.4%
G 立教大学19.4% G同志社大11.7% G大阪大学14.5%
H 法政大学17.1% Hお茶女子11.6% H慶應義塾13.5%
I 京都大学15.6% I青山学院11.5% I近畿大学12.5%

         □■就職に有利である□■
****関東エリア***  ***東海エリア*** ***関西エリア***
@ 東京大学48.1% @東京大学37.8% @京都大学41.7%
A 早稲田大45.2% A慶應義塾30.7% A東京大学38.1%
B 慶應義塾29.4% B早稲田大27.0% B大阪大学36.6%
C 明治大学26.2% C京都大学26.0% C早稲田大26.5%
D 京都大学26.1% D名古屋大24.4% D立命館大26.4%
E 中央大学22.7% E南山大学23.4% E神戸大学23.7%
F 上智大学22.4% F愛知教育19.9% F慶應義塾18.9%
G 一橋大学21.4% G明治大学16.8% G同志社大18.1%
H 筑波大学20.9% H一橋大学15.9% H関西大学16.8%
I お茶女子19.0% I名古屋市15.3% I一橋大学13.5%

218 :
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分



【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

219 :
>>212
早稲田政経・法、慶應経済は東大ランキングを
そのまま抜き出したような顔ぶれだな。
慶應法は一歩落ちる感じだな。
つーか、頌栄女子なんかが2位に入っちゃうのかよ。
ここ、東大合格が1人いるかいないかっていうレベルの学校だろ。
SFCがその一歩下。さらに社学がその一歩下って感じだな。

220 :
なんだ。三教科で入れる高校なんだ。
で、三年間ロクに勉強しなくても大学も受験せずに入れるんだ。そりゃ楽勝だね。
スレタイみて「?」って思ってたけどその通りだね。

221 :
私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。



【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2



http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

222 :
>>217
入口の偏差値が低ければ低いほど、出口での世間の評価が高い早慶は
オトク、ってことだな。
逆に入るのに無駄に難しいのに世間で評価されてない、ってのは
やはりペーパーテストだけじゃない、ってことか。

223 :
妬みがすごいな。
というより、日比谷西の併願で早慶受けても半数以上は不合格なわけだが。
ましてや、中学受験では、並の子は逆立ちしても入れないのが早慶附属。
煽ってるの田舎者?
早慶を妬まないで、おとなしく地元の公立高校から駅弁に進学しろよ。
就職ないだろうけどw

224 :
高校受験の3教科入試と5教科入試は大学受験の私立大と国立大、私立大と東大
によく喩えられて比較されるが、かなり違うよ。
大学受験の私立大で偏差値がインフレして、反対に国立大や東大の偏差値が出
にくいのは、国立大や東大の科目型はアホな生徒が混じらないため。
特に東大なんて英語・国語・数学・社会2科目(文系)、英語・数学・国語・理科2科目(理系)
と東大以外の大学はほぼ皆無な科目型なので、ほぼ東大受験生オンリーの成績集計で偏差値が出される
ので当然ながら偏差値が出にくくなる。
一方、高校受験の場合は3教科入試なのは関東の私立くらいで、他は全国殆ど
どの高校も5教科入試(国私立でも公立でも、難関な高校でも底辺の高校でも)。
それゆえ、国立大や東大の母集団と違って、出来る生徒ばかりの中で偏差値を
出すという訳ではなくなる。
もちろん、3教科入試と5教科入試が変わらないなどとまでは言うつもりはない。
偏差値の出やすさもレベルの高い模試ほど顕著だろうし、それ以前に勉強の負担
がだいぶ違う。大学受験ほど差はないと言いたいだけ。
SAPIX模試は話は別ね。あれは首都圏の難関の高校志望者ばかりの模試で、5教科
受けるのは開成・国立が中心で最低でも都立県立トップ目指す人ばかりだから。

225 :
早稲田、同志社、明治は3科目で、慶応は1〜2科目。しかも推薦・AO入学の低学力者が過半数。
よほどの低知能でない限り受かるよ。


※[]内は科目数 ★は公立大学 

【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5〜6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6]  広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]

【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養 
63 同志社・文      62 津田塾・学芸 
61 早稲田・人間科学  60 青山学院・国際政経 
59 獨協・国際教養   58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文      56 明治学院・文


>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。

「大学偏差値ランキング」より
http://xn--swq●wd788b.sblo.jp/

226 :
2012年9月 第1回ベネッセ駿台マーク模試
5教科分布
      松山東 日比谷 西  翠嵐 修猷館 岡山朝日 岡崎
人数    377   214  244  217  406    332   329
平均    54.7   60.5  59.9  61.3  57.1    59.3   60.4
76〜    1     0   0   0   0     2    1
74〜    0     3   0   0   1     3    3
72〜    3     6   4   2   2     9    7
70〜    3     4   5   6  12    10    9
68〜    8    13   9  16  19    30   22
66〜   16    17  24  25  15    27   33
64〜   16    21  29  27  22    29   41
62〜   20    25  31  33  39    21   39
60〜   42    29  27  28  49    28   24
58〜   30    21  24  23  43    23   40
56〜   36    23  31  25  34    35   23
54〜   36    15  13  25  40    27   20
52〜   30    17  20   9  27    27   22
50〜   32     9  11   7  31    20   17
48〜   28     6   8   9  22    14   14
46〜   23     3   3   2  19    12    7
44〜   18     1   3   3   5     4    4
42〜   12     0   1   2  14     6    3
40〜    7     0   0   0   5     2    0
〜40   16     1   1   0   7     3    0

227 :
社会経験もない高校生の人気投票でしかない入試偏差値より、
>>217のランキングのような実社会の大学への評価の方が遥かに注目すべきだと思う。
むしろ、高校生が実社会での評価をもっと気にして、進路を決めるべきだろう。
ここ直近、20年間の首相、閣僚の出身校上位が早慶に独占されているのも、
理由が分かる、というものだ。

228 :
少なくても、神奈川、東京、千葉、埼玉では小学校で出来る子はほとんど中受して、
高受には廻ってない。
お金のない家の子でも国立、6年制公立に入ってる。
公立高校は一部を除いて、大学受験で数字を出すのは難しくなっていく。

229 :
世の中には転勤族ってのも居るんだよ
海外転勤族の帰国枠もあるし
全ての教育熱心な家庭の出来る子が
高校受験の層から消えてるわけでも無いんだよ

230 :
敗者復活の余地は残して欲しい

231 :
AKBのバカ女でも入れる葬刑・・・・
マスゴミにOBが多数いて,偏差値を捏造!
オツムの中は,まるで無し。

232 :
>>223
あらゆる意味でお前の頭の中身が残念だってことは分かったわ。
自分のレスをよく読んで自分の馬鹿さ加減に気づくべきw

233 :
>>229
>全ての教育熱心な家庭の出来る子
全て、なんて誰も言ってないが?
関西、関東以外にも「出来る子」ってのは居るわけだし。
ただ東大、京大の出身校、出身地方の構成を見ると「とっても多くの出来る子は中受で抜ける」
というのはバカでも分かる事実だね。

234 :
230の言い分はもっとも。
散見する231,232のような言い分は「自分が入れなかった(学力or親の経済力)ってことはよく分かった、
と言うだけですな。
芸能人になったからってバカかどうか分かるはずもないし、
231の言うところの「マスゴミ」にしたところで、
2ちゃんも立派な「マスコミ」でそこで書いてる
人間も全て「マスゴミの一部」だ、ってことには気付きもしない。
バカは死ななきゃ治らない、と言うのは悲しい

235 :
>>234
やっぱり頭の中身は相当残念だな。
その程度の人間でも入れる学校なんだからやはり低レベルなんだな。

236 :
>>235
で、あんたはどこのご出身?
このスレに来てる時点で…w

237 :
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」



早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり


高校は首都圏のみ

   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

238 :
2012年度入試 早慶学部別合格者数上位10校
 
<早政経>  <早法学>  <早社学>  <慶経済>  <慶法学>  <慶環情>
開成 55   開成 41   市川  22   開成 41  渋幕   19  海城  10
学附 37   日比谷37   川越  19   海城 41  日比谷  18   桐蔭   9
海城 37   桜蔭 32   東葛飾 18  聖光 41  頌栄女子18   麻布  7
渋幕 32   学附 27   船橋  18   浅野 38  攻玉社  13   ICU   7
聖光 32   聖光 27   城北  18   学附 34  雙葉   13  日比谷 6
麻布 31   浦和 26   希望ヶ丘17  麻布 32  麻布   12  渋幕   5
西   30   海城 26   山手学院17  駒東 30  海城   12  鎌倉学園5
駒東 25   西   25   桐光  16   渋幕 27  開成   12  桐光   5
桜蔭 24   巣鴨 25   浦和  14   西   25  女子学院10  佐倉   4
日比谷23   豊島岡22   開智  14  栄光 25  学附    9  国立   4
栄光 23

239 :
>>237>>238
マルチ止めろ、バカ

240 :
早慶(大学)=東大(+京大、一橋、東工)受験生の滑り止め
早慶(高校)=早稲アカが自慢するための舞台(実質ヌルゲー)、開成、筑駒、県千葉、県浦和などの滑り止め
早慶は所詮二流なんだよwwwwwww

241 :
筑駒、開成の関係者が早慶を目の敵にすることはまずあり得ないから、
県千葉、県浦和あたりの微妙な立場の仕業ということが判明しましたw
早慶をターゲットにしているようでは、せっかくの公立トップ校wも
まだまだ先は暗いということですね。
せめて開成筑駒レベルになってから吠えてね。
今のままでは負け犬の遠吠え(AA略 ですから。

242 :
そもそも、偏差値基準では各校が序列化されてるのは事実だが、
早慶附属に対し、進学校が見下げるとかあり得んわな。
なぜなら、東大を受けたら7割が不合格になり(開成でも5割前後のハズ)、
それらの者は、例外を除いて早慶以外にはまず進学してない。
そんな現実は、進学校の生徒も諸先輩を見て、十分理解してるから、
ディスる、とかあり得ん。
しかも、統計を見れば明らかだが、東大生の親の出身校の2トップは、
早慶であるという事実も忘れられないな。
つまり、この3校は、親兄弟の出身、在学まで含めれば非常に近い関係にある。

243 :
経済・経営・商学部偏差値ランキング (さくら教育研究所)
[私立]
早稲田大学[政治経済・私・東京]71
早稲田大学[商・私・東京]69
慶應義塾大学[経済・私・東京]69
慶應義塾大学[商・私・東京]68
上智大学[経済・私・東京]67
立教大学[経営・私・東京]65
立教大学[経済・私・東京]63
明治大学[経営・私・東京]63
明治大学[商・私・東京]63
同志社大学[商・私・京都]63
青山学院大学[経営・私・東京]62
同志社大学[経済・私・京都]62
中央大学[経済・私・東京]61
青山学院大学[経済・私・東京]61
関西学院大学[商・私・兵庫]61
学習院大学[経済・私・東京]60
中央大学[商・私・東京]60
法政大学[経済・私・東京]60
法政大学[経営・私・東京]60
関西学院大学[経済・私・兵庫]60
立命館大学[経済・私・京都]60
成蹊大学[経済・私・東京]59

244 :
.
早稲田、同志社、明治は3科目で、慶応は1〜2科目。しかも推薦・AO入学の低学力者が過半数。
よほどの低知能でない限り受かるよ。


※[]内は科目数 ★は公立大学

【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5〜6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6]  広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]

【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養 
63 同志社・文      62 津田塾・学芸 
61 早稲田・人間科学  60 青山学院・国際政経 
59 獨協・国際教養   58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文      56 明治学院・文


>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。

「大学偏差値ランキング」より
http://xn--swq●wd788b.sblo.jp/

245 :
>>244
受験生の人気投票に過ぎない入試偏差値が全て、とか思ってるのは日本だけ。
結局、大学が通常の最終段階での教育機関である以上、そこでどんな経験を積み、
教育、研究を受けたのか、卒業生への評価、結果が、最も重要。
直近、20年間の首相の出身校が早慶でほぼ占めらている事実、
また、>>217での早稲田(全国で1位)と言う評価を見ても、
入口での受験生の評価が最上位でなくても、結果では逆転していることになる。

246 :
>>242
たしかに海城や駒東あたり(あるいはさらにもっとレベルが上の)進学校
で早慶大へ進学する奴は多くいるから、そういう高校の奴らはあんまり早慶附属
をけなすと自分に返ってきてしまうからね。

247 :
滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。

駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1


.

248 :
☆2012大学ブランドランキング(リクルート調査)http://souken.shingakunet.com/research/2012brand.pdf
.・・・・・・・・・■□校風や雰囲気が良い■□
****関東エリア*** ****東海エリア*** ***関西エリア*** 
@ 早稲田大31.5% @早稲田大18.6% @京都大学23.5%
A 明治大学25.3% A京都大学18.1% A神戸大学23.3%
B お茶女子23.1% B名古屋大15.5% B立命館大20.1%
C 東京大学21.7% C慶應義塾15.3% C関西学院17.7%
D 青山学院21.4% D東京大学14.3% D同志社大17.0%
E 学習院大21.3% E南山大学14.1% E関西大学15.8%
F 慶應義塾21.1% F上智大学11.8% F早稲田大15.4%
G 立教大学19.4% G同志社大11.7% G大阪大学14.5%
H 法政大学17.1% Hお茶女子11.6% H慶應義塾13.5%
I 京都大学15.6% I青山学院11.5% I近畿大学12.5%

         □■就職に有利である□■
****関東エリア***  ***東海エリア*** ***関西エリア***
@ 東京大学48.1% @東京大学37.8% @京都大学41.7%
A 早稲田大45.2% A慶應義塾30.7% A東京大学38.1%
B 慶應義塾29.4% B早稲田大27.0% B大阪大学36.6%
C 明治大学26.2% C京都大学26.0% C早稲田大26.5%
D 京都大学26.1% D名古屋大24.4% D立命館大26.4%
E 中央大学22.7% E南山大学23.4% E神戸大学23.7%
F 上智大学22.4% F愛知教育19.9% F慶應義塾18.9%
G 一橋大学21.4% G明治大学16.8% G同志社大18.1%
H 筑波大学20.9% H一橋大学15.9% H関西大学16.8%
I お茶女子19.0% I名古屋市15.3% I一橋大学13.5%

249 :
2年ぐらい前だか、AERAが早稲田と明治をライバル校として
比較特集しているのを見て、早稲田の凋落を確信した。

250 :
.

そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%





.

251 :
当たり前だ
基本、国立の方が試験が後だからだ

252 :
早慶付属高受かって嬉しすぎる。
所詮こんなスレは早慶落ちた
バカがひがんで作っただけ。

253 :
まぁ、国公立と私学の本当の人気は、授業料を同レベルにしたらわかるだろうな。
それにしても、授業料が高い早慶が激安ダンピングの旧帝以上の実績を残してるのは、
これはもう、言い訳不要なわけで。

254 :
随分頭の悪い書き込みだなあww
ツッコミどころ満載というかwww
こんな程度の低い奴らはやっぱり過大評価されてると言わざるを得ない

255 :
>>254
おまえ、バカ丸出しw

256 :
付属校ってほぼ100パー早大に入れるのか、楽で羨ましいな。
俺も受かったけど行かないで50パーが東大に行くとこ進学したけど
上半分に入るのって大変。

257 :
こんなスレたてて貧乏人の妬みって怖いね

258 :
早慶附属は金持ち多いの?

259 :
早大学院中、慶應系は学費がゲロ高。
そんなにコストがかかる訳もなく、
明らかに中流以下を寄せ付けないため。
早実は少し高め、早稲田中は安め。
難易度は学費が安いほど、難しくなってる。
入るまでにカネがかかるか、入ってからカネを払うかの違い。
慶応系は金持ち、多い。特に小学校(幼稚舎)上がり組。
でも、慶應は中学高校でも留年あって、2年連続で退学。
そんなこんなで大卒までたどり着ける幼稚舎上りは結構、
少ない。

260 :
早実小は、カズの二人の子供が通う
慶應幼稚舎は、番長清原の二人の子供が通う
やっぱり金がない家庭からは受からない
在学中に家計の問題で退学されても困るし。
確実に学費を収めてくれて、寄付金も期待できる程の懐が必要

261 :
早大が直営の小学校を作れず、別法人でしかも系列校の中で一番、
血筋のよくない早実に小学校を設けたのは、なぜだろう
早稲田中が大学から持ちかけられた法人統合を断ったのはその沿革を見れば
理解できるが、せめて学院に小学部を作って、
校舎は旧早実跡地に作れば、慶応幼稚舎にも対抗できたのに

262 :
早稲田には三田会的なブランド力は無いから。
あくまで東大落ちを集めることで成り立っている大学。
最近まで夜間とかあったし。

263 :
俺、地方公立進学校だったけど、高校の同級生の
4人に1人が医者になってたな。あとは大手企業、公務員、教員とかかな。
早計付属出たってせいぜいサラリーマンでしょ。慶応付属はどれぐらい
の割合で医者になれるの?

264 :
某元首相の息子は、早慶系列から国医に行ってたな。
まぁ、医学部ってだけでドヤ顔してるところが地方公立らしくてよい。
東京まで来て、自分は地方でトップの公立なんですが、
とか言ってる人がいるが、あ、そう、でおわり。
在京中堅私立にも勝てない。

265 :
早慶附属が首都圏トップ公立より全然難しいとかこのスレで既出だけど、首都圏の公立なんて
あんなに進学体制整えて超スパルタなのに東大30名いくかいかないかくらいじゃん。
それより難しいったって比較対象となる公立トップ自体しょぼいからなあ。

266 :
首都圏以外の公立含めても、愛知県立旭丘程度が上限だしなあ
しょせん
日比谷や西が東大に100人以上送り込んでいた時代もあったが、50年前の話だし

267 :
早稲田摂陵中学・高校問題を考える
http://www.f.waseda.jp/hsasaki/siryou/setsuryo-mondai20090502.pdf

268 :
高校から早慶は学費自体高くても
コスパ良いよ
大学受験産業にお金費やす必要無し
附属高卒業すれば上の大学全入
地頭は良いから大学で伸びる奴多し

269 :
慶應女子(高校)>早稲田中高(中学募集のみ)=慶応普通部(中学募集)>早実(女子)>SFC>塾高>
早稲田本庄=慶応志木>慶應中等部>早実(男子)>早稲田高等学院(中高)>>>>都立日比谷、都立西・・・・
難易度としては、こんな感じ?

270 :
高校受験からなら日比谷、西に行くわな。
早慶ごときには腐るくらい合格してる(笑)

271 :
全員早慶に受かるんですか
すごいね(棒

272 :
どんなに落ちこぼれようが早慶に受験なしで入れる附属なんかよりずっとマシだろ
まあ勉強せずに入れる時点で大した学校でもないのを認めたくないのは分かるがww

273 :
それなら
こんなスレ立てて張り付く意味がわからない
落ちたんだろ?

274 :
落ちこぼれれば大学へは進学できません。
勉強せずにも入れません。
早慶附属の場合、高校入試、あるいは中学入試の時点で、
都立高校の生徒よりずっと勉強していますし、
地頭も上です。
残念ですね、早慶附属に入りたくても入れなかった人の書き込みは。

275 :
中学高校入試と大学入試じゃ勉強量は雲泥の差だろ。
それをせずに高校時代遊びほうけてても大学入れてもらえるんだから
中学高校入試のお勉強をちょっと頑張ったくらいじゃそんなに威張れないと思うがw
大学も自分で決めずにパパママに決めてもらったようなもんなんだからそれくらいはやらないと
他人を何かと言えば残念などと平気で言えるその素晴らしい地頭の使い所が全くないじゃんww

276 :
>>275
うちの子は、中学受験が一番大変だと言っていました。
大学受験が一番楽だと。
下の子も受験しましたが、早慶附属中は、東大へも多数進学する御三家並みに大変です。
また、高校時代に遊びほうけていては、大学に進学できません。
早慶は、大学ではいるのが一番楽です。
中高受験で、ちょっと頑張れば入れるというのは、田舎者の妄想です。
少なくとも、地方の公立トップ校や、都立トップ校に入るより
ずっと難しいのが現状です。
中学受験も同様です。
早慶附属に対して、妬みと妄想で語っている田舎者…影で笑われてますよ。

277 :
>>1=>>270『関西は経済が死んでて東京にビビるからそもそも優秀な生徒は京大か、百歩譲って学費が安い難関国立=旧帝大の阪大へ』これが世の常
2chで最も有名なスレを紹介♪(´ε` )
共通意見をみればリアルでの事実が明らか
これらの内容は2ch以外の掲示板やサイト、ブログでも頻発語られているのだ!!

旧帝未満の負け組国立より断然『関神同立』B
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1369835153
★旧帝未満の負け組国公立よりかは断然マーチ!!☆
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1326339397/
【旧帝】1流大学生【早慶】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1368971173/
旧帝未満の負け組国立より断然『関神同立』B
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1369835153/
【A級旧帝早慶一工様で検索★】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1368110067/
■旧帝未満の負け組国公立より断然MARCH!!●2
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1340427690/

278 :
.
現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合U-入U--入.‖
‖−−−−−|-格U-学U--学.‖
‖−−−−−|-者U-者U--率.‖
‖−−大学名|-数U-数U-(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125U124U-99.2‖
‖京都大−−|--4U--4U100.0‖
‖北海道大−|--5U--4U-80.0‖
‖筑波大−−|--4U--4U100.0‖
‖千葉大−−|--8U--7U-87.5‖
‖一橋大−−|--2U--2U100.0‖
‖東京外国語|--1U--1U100.0‖
‖東京医歯大|--9U--9U100.0‖
‖東京工業大|--7U--5U-71.4‖
‖横浜国立大|--2U--1U-50.0‖
‖早稲田大−|-94U-18U-19.1‖
‖慶應義塾大|-88U-14U-15.9‖ ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11U--1U--9.0‖
‖中央大−−|--6U--1U-16.6‖
‖日本大−−|--3U--1U-33.3‖
‖東京理科大|-20U--4U-20.0‖
‖順天堂大−|--9U--4U-44.4‖

サンデー毎日 2013年6月23日号
ttp://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/06/2013623-d9ea.html

279 :
>>276
中高大全部受験経験したけど、圧倒的に楽なのは高校受験。
中学受験と大学受験のどっちが厳しいかは微妙だけど。

280 :
高校の偏差値なら
灘、開成、慶応女子>早慶附属>県千葉、浦和(全国公立トップクラス)>旭丘などまあまあの県トップ公立クラス>>>田舎県トップ公立
こんなもんだしな

281 :
>>265
首都圏トップ公立がスパルタとかおまえアホか
入学して遊んで落ちてくのが首都圏トップ公立だろ
それ以外の地方トップ公立なんて首都圏トップ公立未満の低偏差値なのわかってんのか

282 :
>>279>>276のいうような高校受けたの?

283 :
>>1=>>278 B級2流負け組の代名詞低学歴神戸大卒NEETは ■擦り寄ってくんなよ■
■気持ち悪い 負け組移る 全然話題にすら上がらない阪大or早慶諦めて 神戸・半位置■

1 名前:一橋「3商ゼミに阿呆馬鹿な神戸阪市は不要」 :2013/06/27(木) 23:57:05.44 ID:XAO3DWhC0
【旧帝】1流大学生【早慶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1368971173/
旧帝未満の負け組国立より断然『関神同立』B
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1369835153/

★旧帝未満の負け組国公立よりかは断然マーチ!!☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1326339397/
【A級一流】受験界のネ申!!!!!!【旧帝早慶一工】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1327192976/
首都圏と旧帝がコンプの神Bなんだけど。。。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1338677651/
早慶と地方旧帝ってどっちの方が入試難易度高い?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1356000405/
文系なら東大、京大、一橋以外の国立に行く必要ない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1364105723/
早慶と大阪大学はどっちの方が格上なのかA
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1372083866/

284 :
【主要学部最新偏差値 サンデー毎日2013.8.25】
〜第一回駿台全国模試数値〜
67 早稲田政経 早稲田法 慶應法
65 早稲田商 上智法
64 慶應経済 中央法 
63 慶應商 同志社法
62 上智経済
59 明治法 明治政経 同志社経済 立命館法
58 立教経営 青山学院法 同志社商
57 明治商 明治経営 立教法 学習院法
56 立教経済 法政法 学習院経済 関西学院経済 関西学院法
55 中央経済 青学経済 立命館経済 関西法

285 :
>>265
私立の中高一貫って6年間だよな
それも男ばかり200人も300人もいてあのしょぼい実績かよw

286 :
>>276
大学も自分で決めれないバカ息子のパパママが早速お出ましだったんだ
まさか親がこんなとこにしゃしゃり出てくるとはさすがww
大きな子供がいるのにその子供の学校擁護に躍起になり
二言目には田舎者だのなんだのと平気で腐すような人間が
育てた子供が行くにはお似合いの学校なんだと納得したわw

287 :
.


■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg

東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工



.

288 :2013/09/09
☆2012大学ブランドランキング(リクルート調査)http://souken.shingakunet.com/research/2012brand[削除しました]
.・・・・・・・・・■□校風や雰囲気が良い■□
****関東エリア*** ****東海エリア*** ***関西エリア*** 
@ 早稲田大31.5% @早稲田大18.6% @京都大学23.5%
A 明治大学25.3% A京都大学18.1% A神戸大学23.3%
B お茶女子23.1% B名古屋大15.5% B立命館大20.1%
C 東京大学21.7% C慶應義塾15.3% C関西学院17.7%
D 青山学院21.4% D東京大学14.3% D同志社大17.0%
E 学習院大21.3% E南山大学14.1% E関西大学15.8%
F 慶應義塾21.1% F上智大学11.8% F早稲田大15.4%
G 立教大学19.4% G同志社大11.7% G大阪大学14.5%
H 法政大学17.1% Hお茶女子11.6% H慶應義塾13.5%
I 京都大学15.6% I青山学院11.5% I近畿大学12.5%

.・・・・・・・・・□■就職に有利である□■
****関東エリア*** ***東海エリア*** ***関西エリア***
@ 東京大学48.1% @東京大学37.8% @京都大学41.7%
A 早稲田大45.2% A慶應義塾30.7% A東京大学38.1%
B 慶應義塾29.4% B早稲田大27.0% B大阪大学36.6%
C 明治大学26.2% C京都大学26.0% C早稲田大26.5%
D 京都大学26.1% D名古屋大24.4% D立命館大26.4%
E 中央大学22.7% E南山大学23.4% E神戸大学23.7%
F 上智大学22.4% F愛知教育19.9% F慶應義塾18.9%
G 一橋大学21.4% G明治大学16.8% G同志社大18.1%
H 筑波大学20.9% H一橋大学15.9% H関西大学16.8%
I お茶女子19.0% I名古屋市15.3% I一橋大学13.5%
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中三が東大を目指してみようと思っている Part2 (386)
【巨人】東海大相模を語るスレPart2【原辰徳】 (242)
中学入試を総括!日能研・四谷 【結果R4偏差値】 (114)
早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 3 (288)
灘中学校・灘高等学校 Part26 (388)
◆◆◆群馬県高校統一スレッド〜その24◆◆◆ (535)
--log9.info------------------
会社でネトゲしようと思ったら (206)
【MH3】スキルシミュ依頼スレ (291)
DragonRaja質問スレ Ver16 (637)
【MGO】METAL GEAR ONLINE 質問スレ Part14 (317)
【HellGate】ヘルゲート 質問スレ Part2 (602)
三国ヒーローズ 質問スレ Part6 (630)
シュミッドディーヴァ 質問スレ (941)
MMOとかMOとかって何の略? (492)
英雄島 質問スレ Part2 (420)
ハウリングソード 質問スレ2 (271)
【新生FF14】パンデモ鯖スレ【Pandaemonium】part4 (134)
モグガーデン総合 ランク5 (684)
【FF11】次回バージョンアップのお知らせ2 (892)
【新生FF14】真タイタン 【攻略】 (196)
マジェスティックプリンスのすれ (865)
もいん(´・  ω  ・`)62もす (122)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所