1read 100read
2013年17科学ニュース+139: 【古生物】始祖鳥の脳、飛ばない恐竜と比べて大きく無かった 鳥は飛行のために大きな脳を進化させたという従来説を覆す/米研究 (189) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生物】カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明 (150)
【生物】イルカは名前で呼び合っている/英セント・アンドリューズ大学 (106)
【宇宙】イプシロン、“異常判定”の原因判明〜ロケットと地上のデータ送受信に0.07秒のズレ★2 (190)
【素粒子】「国際リニアコライダー(ILC)の誘致は時期尚早」…日本学術会議が提言案/国内誘致活動に影響か (450)
【宇宙開発】ロシア連邦宇宙局、プロトンMロケット打ち上げ失敗の原因を発表 6つの角速度センサーのうち3つが逆向きに取り付け (115)
【生物】カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明 (150)

【古生物】始祖鳥の脳、飛ばない恐竜と比べて大きく無かった 鳥は飛行のために大きな脳を進化させたという従来説を覆す/米研究


1 :2013/08/01 〜 最終レス :2013/08/27
【8月1日 AFP】1億5000万年ほど前に生息していた鳥類の祖型とされる「始祖鳥(Archaeopteryx)」の脳を他の恐竜と比較したところ、
始祖鳥は「それほど特別な存在ではなかった」可能性があることが分かったとする研究結果が、31日の英科学誌ネイチャー(Nature)
に発表された。
 アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)のエイミー・バラノフ(Amy Balanoff)氏の
研究チームが初期の鳥類や恐竜の頭蓋骨を3次元スキャンして比較したところ、始祖鳥と同時期に生息した
恐竜のうち少なくとも数種は、飛行するための神経回路を持って
いたことが分かったという。
 バラノフ氏は、「始祖鳥は羽毛恐竜から現生鳥類に進化する過程にある独特な種と位置づけられてきた。
だが、近縁種の恐竜と頭蓋の大きさを比較した結果、始祖鳥はそれほど特別ではなかった可能性が出てきた」と話す。
 バラノフ氏の研究チームは、CTスキャンを用い、現存する種と絶滅した種の脳の大きさと位置についての
高解像度画像を得た。爬虫類と比較すると鳥類は、体に対して脳が大きく、それによって飛行に必要な優れた視覚
と体の連動機能を獲得しているとされる。
 だが、画像を比較した結果、羽毛のあるオビラプトルや鳥に似たトロオドンといった飛ばない恐竜数種の方が、
始祖鳥より体に対する脳のサイズが大きいことが分かった。
 バラノフ氏は、「もし始祖鳥が飛行できる脳を持っていたとすれば、少なくとも飛ばない恐竜のうち数種も持っていただろう」
と指摘している。始祖鳥がそのような脳を持っていたことは、形態学的にはほぼ確実だという。(c)AFP

▽画像 羽毛恐竜「シャオティンギア(Xiaotingiazhengi)」の想像図(2011年7月26日提供)。(c)AFP/NATURE
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=11114249&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFPBB News( 2013年08月01日 09:51)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2959143/11114249

▽アメリカ自然史博物館プレスリリース
http://www.amnh.org/explore/news-blogs/research-posts/which-came-first-the-bird-or-the-bird-brain
▽Nature
「Evolutionary origins of the avian brain」
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12424.html

2 :
始祖鳥って飛べなかったんじゃないのか?……

3 :
>>2
最近は十分飛べたというのが主流の見解。

4 :
あんな立派な風切羽があるんだからなあ。
物的証拠だぜ。

5 :
あんな羽で飛べるわけないだろどうみても…

6 :
>羽毛のあるオビラプトルや鳥に似たトロオドンといった飛ばない恐竜数種の方が、
>始祖鳥より体に対する脳のサイズが大きいことが分かった。
こいつらの方が始祖鳥よりも1億年ほど後の動物だろ
そら脳はでかいわ

7 :
>>6
アラモサウルス「解せん…」

8 :
そりゃ頭小さいほうが空気抵抗小さいし飛びやすいでしょう
頭大きいのはライオンもそうだけど肉食動物

9 :
>>8
カラス、ダチョウ「解せぬ…」

10 :
そりゃちっちゃいわよ。
鳩山のご先祖様なんですもの

11 :
>>10
由緒正しい鳩だったんだな。

12 :
脳全体がでかいかどうかじゃなくて飛行に必要な部分がでかいかどうかだろ?

13 :
始祖鳥と同じ地層から鳥の化石出てるだろよ。始祖鳥は始祖鳥じゃない。

14 :
バランス感覚の問題で脳の大きさの問題じゃないだろう。
手乗りインコは空飛べるがダチョウは飛べないぞ。

15 :
鳥人間コンテストはどうなると言うんだ!
鳥人間コンテストはどうなると言うんだ!!!

16 :
>>13
ドイツの方は出てない。
まあ始祖鳥を鳥類の定義にしちゃってるからどんな特徴を並べようが始祖鳥が鳥だというのは鳥の定義の方変えないともう変わらないけどね。

17 :
いや、始祖鳥より、より鳥類らしい、あるいは直系っぽいのが出れば、
あっさり過去の遺物あつかいになる可能性はある

18 :
恐竜の1種であるコリアンの頭の方が大きいよな。
空を飛べるからって、頭が大きいわけではない。

19 :
>>17
もう出てるんだけどそれは鳥類Avesの内側のグループとして別途定義されてる。
たぶん大方の人が鳥だと思える鳥は新鳥類NeornithesかせいぜいOrnithuraeだと思われる。
まあOrnithuraeの外に真鳥類Euornithesなんてまさしくそれっぽいのもあるんだが。
しかし日本語の本やサイトだとPygostylia(Avesの内側でEuornithesの外)もOrnithuraeも真鳥類って訳してるくらいこの辺の分類群の知名度低いからな。
>>18
あれは節足動物門昆虫綱網翅目に属する生物だろ。

20 :
   /\___/\
 .素人 ◆GD..x272/.ヽ
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
 | ( ゚ ), 、  (。 )、 ::| 
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  マタレスノツカナイコセイブツスレカー
 | ヽ il´トェェェェイ`li r ::l 
 |   !l |   |, l! ´ .::l
 ヽ  il´|   |`li  ;/
/ヽ  !l |,r-r-|, l!  /ヽ

21 :
多少アホでもとりあえず飛んじゃえば、脳もすぐそれに追いついてくる気がする
脳って変化に柔軟なイメージ

22 :
鳥より前に翼竜がいたのに、どうして鳥はそのニッチに進出できたのかと疑問に思うが
翼竜とは棲み分けができていたのだろうか。
翼竜には小さいのもいる。大阪市立自然史博物館に化石レプリカが並んでいるのを
見たが、ランフォリンクスやプテロダクティルスは始祖鳥と同等以下のサイズで、
特にプテロダクティルスとされる化石には小鳥ぐらいのもあった。
翼竜が小鳥サイズのニッチまで押さえていたなら鳥は進化できなかったように思うが、
実際には鳥が進化したので、餌となる昆虫の進化や数が増えるとか、その地域分布とか、
または翼竜より鳥の方が飛び方が上手だったなど、複雑な要因があったのか。
翼竜は皮膜で飛ぶ点はコウモリと同じだが、確かに鳥の方がコウモリより上手に飛ぶように
見える。

23 :
こういう従来の定説って、どれ一つほんとの定説は無い。どれも推測に過ぎない。
進化の原因なんて100%特定できるわけないだろ。

24 :
正直言って翼竜はコウモリなんかよりはるかに下手だと思うが
コウモリは鳥と同レベルといっても大差ないが

25 :
>>20
毎回クソコテ封じ乙です

26 :
>>24
大きな翼竜は滑空が主だったというが、小さな翼竜は鳥やコウモリと同じ
空気力学的な環境で飛ぶのだから、飛行が下手かどうかは骨格で判断する
しかないが根拠はあるのか。

27 :
>>26
> 大きな翼竜は滑空が主だったというが、
少なくとも大きな翼竜はそうだと認めるわけだ
> 小さな翼竜は鳥やコウモリと同じ
小さな翼竜は多くが初期からせいぜい中期だね。鳥はいないか、いても始祖鳥レベル

28 :
>>27
初期から中期に小さな翼竜がいたのなら、そのニッチに鳥がどうやって進出したのかが
疑問なわけで、そこで翼竜は小さくても飛び方が下手だったのかという話になる。
また昆虫のサイズについてだが、飛行する昆虫のサイズが小さくなったのは鳥の進化と
関係があるという説がある。
巨大な昆虫はなぜ消えてしまったのか
彼らは3億2000万年前から1000万年の期間に区切って10500以上の化石資料を調査した。
そこではそれぞれの期間ごとに、その期間で最も大きな種の翅の長さと地球の平均的な
酸素濃度を比べた。
その結果、飛翔昆虫の進化した最初の1億7000万年の間は、羽根の大きさは酸素濃度と
同時に増減していた。しかし1億4000万年前〜1億3000万年前の間では、酸素濃度が
上昇していたのにも関わらず、翅の大きさは小さくなっていた。
この期間は、最初の鳥と長い間考えられていた始祖鳥を含む、初期の鳥が現れた次の期間で
あった。これらの種は空中での飛翔能力はそれほど高くはないが、飛翔昆虫を捕食して
いたと考えられ、それによって昆虫の進化が限定されていった。
http://blog.livedoor.jp/xcrex/archives/65681849.html
翼竜は三畳紀からいたのに、その間は大きな飛翔昆虫がおり、鳥が進化してから
大きい昆虫がいなくなったのから、鳥の方がよく飛べて虫を捕まえたことに
なるのではないか。

29 :
>>28
> >>27
> 初期から中期に小さな翼竜がいたのなら、そのニッチに鳥がどうやって進出したのかが
> 疑問なわけで、そこで翼竜は小さくても飛び方が下手だったのかという話になる。
俺はコウモリより下手であろうと言う事と、あとはコウモリは鳥と
ほぼ同レベルと言って良いと言っただけ。

> 翼竜は三畳紀からいたのに、その間は大きな飛翔昆虫がおり、鳥が進化してから
> 大きい昆虫がいなくなったのから、鳥の方がよく飛べて虫を捕まえたことに
> なるのではないか。
別にそれでいいが。積極的に賛成する気もないけど。

30 :
>>26
指一本で皮膜を支える翼竜よか4本の指で皮膜を支えるコウモリの方が皮膜の微妙なコントロールが出来る

31 :
翼竜と同じ仕組みで飛行をするトカゲを品種改良で作れないの?

32 :
トビトカゲってのがいるな
まあモモンガのように滑空するだけだが

33 :
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

34 :
>>33
失せろ
科学板を這いずり回る底辺ゴキブリ

35 :
>>34
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /

36 :
翼竜がコウモリより飛行下手って言ってるのがいるが、
翼竜の翼の膜には軟骨による筋が入っているので、
構造的にそんなに柔ではないんだがな。
間違いなくコウモリの翼より硬くて、かつしなやか。
また、翼竜の皮膜には筋繊維(軟骨の筋と直交している)
が入っているので、翼を柔軟にコントロールできたらしい。
神経も通ってるので、風の状態も分かる。
あと、コウモリは鳥や翼竜ほどに骨格が軽量化していない、
胎生で妊娠・子供を抱えながら飛ぶなどの負担もあるので、
一概に翼竜よりも有利とはいえないのだ。

37 :
追記:
アンハングェラ等、一部の翼竜では脳の鋳型が取られているが、
概ね現世鳥類に匹敵する(逆に言えば及ばない)レベルで
脳は大型化している。

38 :
グダグダうるせぇよ文句あるならきゃんたま袋伸ばして滑空してみろよ

39 :
>>38
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

40 :
>>8
そういや、脳ってかなり重量があるんだよね? 重い脳は飛行生物にとってはかえってリスクかも。

41 :
羽根の有る無しはかなり飛行性能に影響するから
翼竜が鳥並に飛べたってことはあり得ないな。
コウモリと比較してどっちが優れてるかというより
羽ばたいていたとしたら、コウモリのような
ちょっと揚力が足りない飛び方になる。

42 :
>>28の昆虫の件のナショジオの記事
◆鳥による捕食
 なぜ巨大昆虫は鳥に敗れたのか? クラパム氏は、「飛行する生物の運動能力は
サイズに左右される。小さい方がはるかに小回りがきく」と説明する。
 つまり、大きな昆虫は標的にされると逃げ切れなかったようだ。あるいは、
鳥が巨大昆虫のエサを消費してしまった可能性もあるという。
「トンボは捕食性で、自分より小さな昆虫をエサにする」とクラパム氏。
ジュラ紀には、「鳥と大きなトンボが同じエサを奪い合っていた可能性がある」。
 奇妙なことに、翼竜が昆虫のサイズに影響を及ぼした証拠は見つからなかった。
翼竜は鳥より前に登場した空飛ぶ爬虫類で、昆虫を捕食していたと考えられている。
「翼竜が進化した後の昆虫の大きさは、酸素濃度から予想される範囲内にほぼ
収まっていた」とクラパム氏は話す。「翼竜は鳥と比べ、飛行中に素早く動けなかった
ことが原因ではないか」。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120605001

43 :
だから、あまり飛べなかったんじゃないの?始祖鳥

44 :
>>43
そのあまり飛べなかった始祖鳥がすぐ絶滅せず、大型昆虫をライバルの翼竜よりも
上手に食って子孫も繁栄したのが謎だと思って昨日からいろいろ書いていた。
レスをいろいろもらって勉強になったが、やっぱりちょっと謎だなw
始祖鳥の化石が出るドイツのゾルンホーフェンからは翼竜も複数種出ている。
同じ時代の同じ場所に翼竜がいたのに、ろくに飛べなかった(という)始祖鳥が
進化できたのは、皮膜と比べた羽根に最初からそんなに利点があったのだろうか。

45 :
図書館でニュートン読んだ
始祖鳥の話もあって最初のトピックみたいなところには
始祖鳥はやっぱり鳥の祖先?みたいな記事も

46 :
哺R類でいうとムササビとかモモンガみたいなもん?

47 :
ダチョウやペンギンの脳はどうなのよ
飛ぶ鳥より小さいのか

48 :
>>47
ダチョウは見るからに体に対して小さいだろ、ペンギンはそうでもなさそうだが。

49 :
しかし鳥類の登場によって、小型の翼竜が減っていった−少なくとも化石からは−
事から、競争相手だったんだろうな。
面白いことにジュラ紀は長い尾の翼竜が白亜紀には居なかった。尾は邪魔かのか。
ところで、翼竜は抱卵してたのか?化石証拠ってあるの?

50 :
>>49
翼竜の卵、軟らかい殻に覆われていた
 卵の化学分析の結果、殻の軟らかさが目立った。湿度の高い地中に産卵し、
卵の世話をしなかったと推測されている。殻の硬い卵を産み、孵化した子どもを
育てる鳥類とは習性が異なっていたようだ。「受精卵を産み落とした後は
一切関与しない。爬虫類の典型的な繁殖形態だ」とアンウィン氏は述べる。
 これまでに見つかった幼い翼竜の化石から判断して、孵化直後から独力で生活
したと考えられている。「体こそ小さいが、行動は大人と変わりがなかった。
非常に早熟で、おそらく孵化してすぐに飛行していたはずだ」。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110121001

51 :
>>44
鳥が当たり前に飛ぶから凄さに気付き難いが、羽根は高度に洗練されたものだよ。
皮膜だと翼形状を最適化できないから、鳥ほどは自由には飛べない。
唯一対等に飛べるのは帆翔(凧のような飛び方)位だろう。
↓のサイトが割りとまとまってるかも。
ここに書いてある以外にもまだ羽根には色々機能があって興味深い。
鳥の翼と尾の秘密
http://www5c.biglobe.ne.jp/~odah/animal/bird/bird11.htm

52 :
翼竜って基本的にコウモリみたいな生活スタイルだったのかな? 木の枝に逆さまにぶる下がったりして。

53 :
>皮膜だと翼形状を最適化できないから
それはどうだろう、進化の仕方によっては結構良い線いけると思うけどね。
それに、羽は結局毛や爪みたいなもんだから、個別に細かく動かすのは難しいが、
皮膜はコウモリだと指が入ってるから、航空機のフラップなどのように細かく動かし易いね

54 :
大事なことは、翼竜も気嚢システムを活用したか、だろ。
皮膜をコントロールしたかどうかは、小手先の話。
>53
コウモリ程度のサイズならいざ知らず、翼竜の大きさになると、皮膜に受ける
圧力の大きさ次第では骨折することも考えられるから早い動きが可能かどうか。
保温、飛行、ディスプレイ。羽毛の優越性は大きいと思う。われわれ人間も、冬は
もう毛皮着ないだろ。ダウンジャケット1択だろ。むしろ翼竜も保温目的の羽毛の
ようなものがあったのと違うかな?

55 :
>>53
翼の断面形状の話だから、指の股に膜を張っただけの
形状では限界がある。
また羽根にすることによって、骨格よりも空力に有利な形状を手に入れられられるようになったのは
大きな差だろう。

56 :
>>54
> コウモリ程度のサイズならいざ知らず、翼竜の大きさになると、皮膜に受ける
まあ俺が言ってるのはとりあえずコウモリだけの話なんで
皮膜では羽毛に勝てないってのは違うだろうと

57 :
コウモリサイズの翼竜が絶滅したのは謎だな。
環境の変化に耐えられなかったのか
ムササビのような滑空しかしなかったのか。

58 :
餌の昆虫が激減したから?
彼らもコウモリみたいな生活をしていたとすれば。

59 :
なんで恐竜みたいなでかいのが飛べたのかぎもんだ
昔は重力が小さかったのか?

60 :
>>59
飛んでるのはツルやハクチョウよりずっと小さい奴なんで今の重力と同じだということになんの疑問もない。

61 :
脳の大きさだけで判断するのは頭が悪すぎる
鳥には飛ぶために脳を軽くする淘汰圧が働く
現存の鳥ですら、脳が馬鹿でかいのはいない
脳は小さいが、その重量あたりの機能は格段に進化しているはず
大きさだけで判断するのはあまりにも稚拙

62 :
>>61
みんなそれが分かった上でやってるのにドヤ顔で言っちゃうID:rr6GUH9Tの脳機能はあまり高くなさそうだな。

63 :
しかし逆に、それが脳の進化を妨げてる要因にならないか。
つまり一定以上の知能の進化は無い。

64 :
脳筋の原理が解明されそうだ

65 :
カラスがダチョウやペンギンより脳が発達してるから説得力ねーな。

66 :
脳の大きさが知能の高さとは限らんしな。
CPUは、486の方がC2Dよりダイサイズ大きいけど性能低いし。

67 :
もう一つ、根本的な問題としては軽い方がいいには違いないが、
鳥はかなり軽量化されてるし、ここで脳重量が少々軽くなったとしても
意味は大してなく、それよりも脳重量程度が多少重くなったとしても
プラス面の方が大きいと考えるのが当然だろう

68 :
面白いのは、どんな声真似も出来る鳥が多数いるのに
人間レベルの言語にまで発展しなかったこと。
生まれ持った機能ではないが、鳥のコミュニティレベルなら
もっと複雑な言語を維持出来そうなもんだけどね。

69 :
実は鳥のほう人間よりがはるかに発達して発展しているのかも
さようなら、魚をありがとう ってイルカもいるし

70 :
人間はともかく、局所的には哺R類より明らかに上
あそこまで飛行に特化していなければ、あるいは前肢が復活できれば鳥類のが主流だったかもしれんよ。
実際、恐竜の時代はそうだったしな。

71 :
哺R類の脳・・・CPU
鳥類の脳・・・・GPU
3次元の画像処理に特化してるからな。
ルックダウン性能は哺R類には縁が無いしな。

72 :
>>71
CPUの性能もどうだろ、体重あたりに脳容積が霊長類、鯨類に一部以外はカラスに劣るのは有名だが、
判断に関する機能面でもハトやスズメ目一般にすら哺R類で3番目に賢いグループである食肉類(イヌ、ネコ)でも
負けるとかいう結果あるようだし。

73 :
鳥類のが上の部分
・効率的な呼吸器系
・視力や色彩判断能力
・尿は水分使わずにすむ
・一般に飛翔できる事(ただしその代償として前肢がないので結局はマイナス?)
哺R類が上の部分
・脳に前頭葉を持つ
・一般に嗅覚は上
・一般に聴覚は上
・胎生や母Rがある事(ただしこれは明らかに上とは言えないかも)
・一般に前肢があること(鳥に対し、ほとんどこれだけで勝ってるような気がするのが悲しいw
実は哺R類って前肢さえなければ鳥より劣った生物なのではないかw)

74 :
まあ他にも歯とか羽毛とかいろんなのあるが、決定的じゃないので省いたが
いやこれは決定的だろ、というのがあれば言ってくれ。

75 :
鳥類が勝る点に寿命の長さというのも入れてもいいかも。
鳥類の限界寿命は同サイズの哺R類の約2倍なんだそうな
http://akaitori.tobiiro.jp/simpleVC_20101030185240.html

76 :
>>75
呼吸効率が圧倒的に哺R類に勝るから心肺機能の劣化が抑えられるのでは。
多様性に関してもダブルスコアだが。
…嗅覚に劣り、視覚に優れる、知能が高く、生息範囲が広くて、寿命が長い。
どうも人間は哺R類の中では方向的に一番鳥に近いのかもしれない。

77 :
霊長類が前肢を道具に使う以外では、一般の哺R類の前肢は後足と同様の移動手段でしかない。
二足歩行が四足歩行よりも有利に展開できたのは恐竜時代で既に実証していると考えられないか。
四足歩行は「地を這う」以上の行動形態を実現できないからね。これは樹上生活動物でも同じ。
不思議なのは鯨類のように海に特化した鳥類がでなかった事。海生爬虫類がかつて繁栄していた
にもかからわず。卵胎生の鳥類が出なかった事が主因なのかな。

78 :
哺R類は夜行性だからな

79 :
>>71
鯨類つか、鯨偶蹄類だな。
ブタの知能もイヌ、ネコを上回るらしいし。

80 :
腕失う代わりに空が飛べると言われたらどうだろう?
それだけの価値はあるよ。
どんな強大な肉食獣も空までは追ってこない。
同類以外は。

81 :
今日の投稿Do画はゴリラと鴨みたいな鳥の夫婦で
動物園のゴリラが巣を作ったらしき鳥の攻撃から逃げ回ってたな
飛べるって強いなと思った

82 :
鳥ではないけど、オオアシナガバチって蜂な、別名タランチュラホークって名のとおり
産卵期にタランチュラを狩るんだけども、成功率8割以上だって。好きなポジションから
攻撃の主導を握れるからなのだろう。攻撃側の3次元移動はかなりのアドバンテージを
有すると思うよ。
鳥の脳は皺がなくツルツルだけど哺R類と進化が違っているからだと。
ただ因果関係の思考には向いていないような話もあった。

83 :
そういえば団体行動の割には、躾における罰の類は理解できないもんな
一方的に習性を利用するに留まる

84 :
始祖鳥って響きがいいね
紫蘇人

85 :
人間の脳は皺があるから知能が高いなんて話を良く聞くが
考えて見りゃ、皺が多くても表面積が増えるだけで体積変わらんよなぁ。
細胞の連結が平面状なのか、腸みたいなチューブ状なのか?
鳥は脳の片側半分は寝てても行動できるらしいが、人格は2つ分
あるんだろうか?

86 :
カレドニアカラスだっけ、木の枝や葉から幼虫を掻き出す棒を作って、
それが気に入ったら、くわえて飛び歩くんだと。マイ道具を持つ生き物って
限られるからな。

87 :
脳休眠できる動物は結構多いよね
ヨウムのアレックスは会話もこなしたが、後継の続報は聞か無いな

88 :
>>75
飼育個体だけど、オウムの120年にたまげた
普通でもフクロウやオオワシは長生きなんだな

89 :
始祖鳥には大きな脳を要する高度な飛行ができなかったのか、
逆に、似た体型のランバードみたいな連中が大きな脳を必要とする巧みな狩りの様式を発達させていたのか、
はたまた、純粋に小さくてどっちも大したことがなかったのか。
新生代の哺R類同士でも、捕食者と被捕食者は競争するように頭脳を発達させていったらしいけど、
これが中生代の終盤の哺R類と飛ばない小型肉食恐竜の間でも起きていたとしたら、
初期の鳥がバカだったのではなく、小型恐竜が賢かったという事になりそうな。

90 :
まあ、ハエなんかもそこらの鳥では真似できない、高度な飛行はするんですけどねw

91 :
>87
グリフィンはかなり期待されていたんだがね、ペッパーバーグのオバちゃんも
もう年だし、アレックスの時ほどの情熱が沸かないのか、研究資金が乏しいのか。
>89
始祖鳥はWikiに凄い事書いてるよ。
中生代は、恐竜時代とは言え、実は恐竜よりも小型哺R類の方が数だけは多かったのと違う?
もう食べ放題。

92 :
中生代の哺R類と恐竜は、今の昆虫と食虫哺R類みたいな関係だったのかな。

93 :
>>91
後輩はグリフィンていうのか
アレックスの話は相当の衝撃だったけど
生物学界の評価はどんなもんなんだろうな
生物好きがナショジオとかで見る分にはたまらんのだが
脳って種別で具体的にどのくらい違うんだろうか

94 :
>>92
哺R類 → 今のネズミのようなニッチ
恐竜 → 今のライオンやシマウマのようなニッチ
でしょ

95 :
本当にニッチの生き物は化石に残るのかな。

96 :
実際は化石にすらならなくて、存在すら知られてないモノのほうが多いんじゃあ

97 :
化石の見つかってない種のほうが多いのは確かだろうけど
それらの多くは近縁関係にある種の化石は見つかってるだろう。
今まで見つかったものとぜんぜん違う姿の種が発見される確率はそう高くはあるまいよ。

98 :
セレンゲティ国立公園にライオン、ヒョウ、チーターとネコ科がいるけど、生活形態は三種三様。
例えば遠い将来ここからライオンの化石を見つけてそれからヒョウ、チーターを類推できるかどうか。
ディノニクスと始祖鳥も近縁種らしいけど、どちらか一方の化石で十分だった?

99 :
ティラノサウルスとその近縁種が同時代の地理的に近い類似環境にいたら、スゲエ混乱するだろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【心理】「情けは人のためならず」園児観察で実証/大阪大 (237)
【生物】カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明 (150)
【宇宙】イプシロン、“異常判定”の原因判明〜ロケットと地上のデータ送受信に0.07秒のズレ★2 (190)
【物理】光を1分間停止させることに成功 長距離量子ネットワーク開発の希望に (256)
【宇宙開発】ロシア連邦宇宙局、プロトンMロケット打ち上げ失敗の原因を発表 6つの角速度センサーのうち3つが逆向きに取り付け (115)
【技術】高層ビル屋上に1800トンのおもりを使った日本初の制震装置 長周期地震動の揺れを半減 (159)
--log9.info------------------
【FINE】Canon PIXUS MP450/MP170【カートリッジ】 (172)
【百式】カラリオミーGOLDE-150【スモー】 (122)
■□■□■□プリンタ板総合雑談スレ□■□■□■ (286)
【複合機】Canon PIXUS MP970【ネットワーク対応】 (253)
【今日も朝から】不正書込【エプネット】 (219)
【Vista】エプソンPM-950Cを語るスレ2【非対応】 (518)
EPSON Offirio総合 PX-B500/B300 part1 (178)
【EPSON】PM-T990 PM-A970【新型】 (600)
 HP買うヤツはバカ( ● ´ ー ` ● )  (393)
★★価格.comはCanon寄りなの?★★ (107)
【プロセレクション】EPSON PX-G5100【光沢顔料】 (154)
RISO ORPHIS HC5000ってどうなの? (199)
【モアレ】 高品質スキャン技術 【裏うつり】 (443)
【G700のボディで】PM-G730スレ【3年目突入】 (387)
【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】 (570)
エプソン卑怯! A700を9800円で大売出し! (299)
--log55.com------------------
同接3000
めるおじの死因 寝ている間に両親に刺される
グラブってる?
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26901人目
ありスレ立てたらアンチ居なくなるの草
儂の手を煩わせるな!
今までのグラブルは忘れろ
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ3073