2013年17戦国時代240: 江戸城を復元するとしたら (626) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お前ら先祖の武将を言え (833)
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか (481)
毛利と大友の北九州攻防戦を語ろう (923)
剣豪将軍足利義輝 (766)
【名門】戦国今川氏を語る【花倉の乱】 (680)
豊臣秀吉の墓を徳川家康が破壊した件について (761)

江戸城を復元するとしたら


1 :2007/05/27 〜 最終レス :2013/08/16
昨今、熊本城の掛川城のように木造による復元を地道におこない街のランドマークと
して活用しているところもあります。
しかし首都にあり日本最大である江戸城はほとんど復元に関して検討されることが
ありません。
かなり寂しいのでせめてここで江戸城復元に関していろいろな話をしたいと思います。
どうすれば復元できるか、何を復元したいか、復元方法、または復元への熱き思いなど
江戸城に関する話題またはその他の城復元に関することなどを幅広く語り合いましょう。
個人的には木造による完全復元を希望します。

2 :
木造なんて火事になったら尾張じゃん

3 :
とりあえず天皇家を京都に追い返さないとな

4 :
いっその事、天皇家を人柱としよう

5 :
誰が金出すんだよ

6 :
日本橋復活の金を回せば良いじゃないか。

7 :
幕末の時点で天主も無く、建屋もボロボロ、門もボロボロだったんだけどな。
今の半蔵門自体も改修修繕して現状があるんだけど。

8 :
設計は姉歯さんに頼むか

9 :
家綱の時代に天守が大火事で焼け落ちて修復しようとしたらしいが
保科正之に「泰平の世に天守は不要」と言われて修復をするのを止めたらしい

10 :
陛下のお住まいを
中国や韓国からの観光客どもが見下ろすなんて
許されざる事ざます

11 :
>>1まあ天皇家を京都に移すかしないと駄目だね、どうせ東京都は都心の
再開発しか頭にないだろうし、江戸城なんかに土地を???って考えてる
だろうよ。
ちなみに日本最大は大坂城だよ

12 :
天守だけじゃなく本丸全部復元してほしい。
別に天皇家が今のままでも可能だろう。

13 :
大金かけてやる程のことじゃない
〜終了〜

14 :
下手に禁裏に人を入れちゃいけないだろ。
もし、シナチョンや天皇撤廃論者が入り込んだらどうするよ?
変なモノ仕掛けられたりするかもしれないし。
それに貴重な植生なんかが破壊されるかも。
禁裏には既に絶滅したはず小動物が生きてるらしいじゃん。
環境が江戸時代と変わらないとかで。

15 :
江戸城より忍城、月山富山城、立花山城、勝瑞城、観音寺城、小谷城、高天神城、七尾城を国費を投入して復元すべし

16 :
てめーの貯金でやれ池沼

17 :
朝鮮征伐を復元してほしい

18 :
>>1
江戸城が今どういう施設として機能しているか勉強してからいらっしゃい。

19 :
>>15
選定基準がどうもよくわからないチョイスだなw

20 :
>>14
なにか誤解してないか?本丸は公園みたいに整備されてるとこだぞ。
宮殿や自然があるのは西の丸。本丸の再建は天皇家が皇居にいても可能。

21 :
西洋風の開かれた皇室にしてるかぎり難しいね。
本来は京都御所に引っ込んで、そう簡単に人前に出ちゃいけない存在なんだ。
江戸時代みたいに粛々と祭儀を執り行っていればよろしい。

22 :
時代劇で大抵姫路城を江戸城扱いしてるけど、あれには違和感を感じる。
江戸城復元して時代劇で使うべきだ。

23 :
>>22
それは俺も感じるけど家光のすぐ後に燃えちゃってるから吉宗の時代には使えないんだよね。
(吉宗の時代に天守が出てくる時代劇も問題だが)
でも家光の代までなら使えるな。

24 :
残念だが今ある天守台は前田家が天守消失後に作った物だからそこには復元できないな。
まぁ永遠に無理だろう。

25 :
>>24
なぜ?元々はそこに四代目天守を建築するはずだったんだろう。
保科正之が余計なことをいわなければ…

26 :
その天守台も財政難から天守をスケールダウンする計画に沿って
元のものより小さく造ったんじゃなかったけ。
結局台だけ造って天守は造らなかったと。

27 :
太田道灌の庵を建設しる

28 :
>>26
7段の石垣を6段にしただけだよ。そんなに小さくはなっていないんじゃないか?
四代目天守の設計図もあるけど三代目より特に小さくはなっていなかったはずだ。

29 :
今の天守台は三代目より1間低かったはず

30 :
>>25
現在の天守台の上に寛永期の天守閣を復元しても正しい復元とは言えないだろう。
そもそも現在の天守台の遺構としての価値を激しく損なう事になる。
しかも詳しい図面や写真が残っている訳ではないからかなりいい加減な復元と言える。
たとえ木造で復元したとしてもその価値は鉄筋コンクリート造りの名古屋城天守閣よりも
劣ると言わざるを得ない。
江戸城天守閣の復元は最近の大洲城天守閣の復元や金沢城・熊本城の櫓の復元や
名古屋城本丸御殿の復元とは明らかに異なるもの。
江戸城は特別史跡だからこう言ういい加減な復元は文化庁から認可が下りないが
今は特区で何でもできる時代だから石原都知事の考え次第でできない事はないが
こう言う復元とは言えない復元に関しては文化財保護の観点からもかなり批判的な
視点が必要だと思われる。

31 :

NEWS23「熊本城は、朝鮮人が作った」
1 :マンセー名無しさん:2007/05/29(火) 10:52:30 ID:MNzkCCwF
NEWS23の特集「日韓学生の交流」
韓国の学生が、熊本城を取材。
「韓国では、熊本城は、加藤清正が朝鮮から連れてきた朝鮮人らに作らせたと教わるのに日本人が何も知らないのに腹が立った。」と発言。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1180403550/


熊本城と朝鮮の人々の関わりを日本人は知っていますか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/117909.bmp
私は朝鮮から連れて来られた人たちが熊本城を作ったと学びました
だからこのような気持ちになるんでしょう
http://uproda11.2ch-library.com/src/117908.bmp


すなわち、江戸城も、韓国人が作ったニダ。
日王の住まいも、我々が作ったんだニダ…'`,、(ノ∀`)'`,、

32 :
>>23
> 吉宗の時代には使えないんだよね。
現存の富士見櫓でいいじゃん。天守代用として遇されたんだから。
何も姫路城の天守使うこともなければ作られなかった四代目天守を捏造する必要もない。
>>30
つ〔現存の大阪城天守〕

33 :
>>30
三代目天守の復元じゃなく四代目天守の建造でもいいんじゃね?
設計図もあるんだし約350年遅れの再建ってことになるが本物の四代目なら価値はある。

34 :
天守は無い時代の方がはるかに長いから、思い入れが湧かないんじゃね。

35 :
>>32
つ現存の大阪城天守閣 だけでは何が言いたいのか分らんw
色々な解釈が可能だからな。もう少し詳しいヒントを頂きたい。
>>33
それは良い考えだな。あくまでも自分自身の考えでだがそれなら見てみたい気もする。

36 :
>>35
徳川の作った天守台に豊臣時代を想定した様式でなおかつ徳川風の白壁天守を建てるというミスマッチぶり。
>>33
それは仙台城の一度も櫓が建ったことのない櫓台に櫓を建てちゃおうとしたF市長と変わらんよ。

37 :
名古屋城なんか本丸御殿ふくめて資料が残ってそうだから
完全復元してほしいよな。

38 :
どこかの安土城天守を自分のテーマパークで復元した
社長みたいにいっその事江戸城テーマパークとして
台場辺りに天守閣と本丸御殿を復元したらどうだろう。

39 :
>36

某墨俣城みたいなものか(W

40 :
>>28
石垣の基盤の面積をそのままに7段から6段に減じたとすれば、
4代目天守(仮)の建て屋の底面積は3代目天守より
大きくなってた可能性もあるのかな??
2か月前のレスに質問するのもなんだが。

41 :
ていうか現在において四代目天守の建造なんてありえないだろ。
計画だけで終わった仙台城の大天守を造るようなもの。

42 :
家康は超倹約家で、城の玄関の床は船底の板で作ったらしい。
現代でそっくりそのまま復元したら世界一の節約城で有名になるんジャマイカ

43 :
> 計画だけで終わった仙台城の大天守を造るようなもの。
ただ、観光用(というより自治体首長の自己満足のため)に
そういった感じの天守閣建設がかなり見られるのも事実。
実際に計画されていたものならまだ良心的、と言えるくらい。

44 :
千鳥ヶ付近の高速を撤去してほしいな。
できれば竹橋門も復元してほしいね。

45 :
西の丸御殿を復元して欲しい

46 :
宮殿が有るから_

47 :
天神濠を復元してほしい

48 :
なんとかならんのか
東京のランドマーク=都庁じゃ寂しすぎるわ。。。

49 :
まずはアスファルト剥がすことから始めよう

50 :
江戸時代の水路復元したら涼しくなるだろうね

51 :
復元された大手門は鉄筋コンクリート?

52 :
>>51そうならざるを得んだろう。
天守の重量は、土台の2倍から3倍かかると言われている。
姫路城も、改築前は土台の一部が沈んで傾いてしまったぐらいだ。
土台部分から強化させ、鉄コンにするだろうね。

53 :
中の門〜中雀門辺りを復元できないものか・・・。

54 :
>2036年は江戸城築城400周年となり、記念事業として外堀復元事業が計画されている。
>新しく建設される土木図書館の建物は撤去の容易な鉄骨構造としており、2029年頃より外堀復元事業に協力し、要請があれば立ち退くことに同意している。
ttp://www.jsce.or.jp/outline/90/25.html
四谷あたりの外堀掘り返すのかな

55 :
それでなくても狭いのだから掘なんて障害物今更掘ってもね(;^ω^)

56 :
大手門って昔と今じゃ土塀の高さが違うな

57 :
坂下門は櫓門の向き戻さないのかな?

58 :
>>54
ついでだし屋形船もやって欲しいな

59 :
>>54
松本城は外堀の復元目指すらしいな

60 :
姫路城の世界遺産化が各地の城保存・再建に良い影響を与えているのかな

61 :
篤姫ではCG江戸城だけど
姫路城で代用するよりはいいと思う

62 :
暴れんぼう将軍 姫路城
水戸黄門     復元イラスト、だったな

63 :
姫路城だったら名古屋城のほうがよっぽどそれっぽいと思うけどなぁ・・・

64 :
>>15
超亀なレスだけど、これら全ての城って実際に天守は存在したの?

65 :
「江戸の風景」双葉社
江戸をCG再現

66 :
>>65
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07197039

67 :
皇居を見降ろす象となるので天守復元は無理です。
天守が無理なら御殿復元が妥当。十分集客はあると思う。

68 :
江戸城天守の瓦の色って何色に近いだったんですか?

69 :
銅瓦なので、緑青

70 :
じゃ、名古屋城天守と一緒の雰囲気?

71 :
緑青だったんだ。なんかカッコイイ!

72 :
>>70
逓減率が名古屋城よりも大きい
後、寛永時天守は壁も銅版張り(但し色は黒)

73 :
確かに名古屋城天守閣って上から圧縮したようなつぶれたような感じだよね。
故に時代劇で江戸城といえば綺麗な姫路城天守が使われるわけだ。
ところで徳川大坂城の櫓、二条城の櫓とか滋賀水口城櫓、名古屋城の櫓のデザインをみると江戸城の櫓と似てませんか?
デザイナーが一緒だったりとかして。

74 :
>>73
寸胴、白壁、千鳥破風、長押は幕府系櫓の特徴

75 :
最近出版されたもの。江戸っていいね。
双葉社 CG日本史シリーズ5 江戸の風景
http://www.futabasha.co.jp/?isbn=978-4-575-47978-2
学研 歴史群像シリーズ 城と城下町1
『江戸 東京』
http://rekigun.net/published/details/series-05.html#4056049726

76 :
江戸城外堀:保存復元、完成400年を迎える2036年目標に整備 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080228ddlk13040530000c.html

77 :
セカンドライフ内部に一部城下町を含めて
復元と言う様な方向は無いのかどうかだが

78 :
後は安土城や旧東大寺等を復元しても
面白いかも知れぬが

79 :
>>76
>>54によると土木図書館の建物は要請があれば立ち退くみたいだね。

80 :
外濠っつってもねえ・・・
見附の一つでも復元してくれたら見ごたえあるんだが。

81 :
>>53
登城ルートの復元はいいね。
三の丸大手門から本丸書院門まで、門と櫓を復元。
ついで本丸御殿の一部を復元・・
したらいいんだが。。

82 :
>>73 小堀遠州が作事奉行として、大阪城、二条城の増改築、備中松山城の再建、駿府城修築、名古屋城天守
建築など、日本の城郭建築の第一人者であると同時に、作庭家として有名。二条城の庭とか
また、茶の湯では、「綺麗寂び」を提案した事でも名をはせている。遠州は古田織部の影響を受けたと言われてい
るが、茶室などを見比べると遠州の方が前衛的な感じがする。

83 :
外堀通りが堀に戻り、銀座線は廃止。
官庁や国会も移転。
めでたしめでたし。

84 :
ここは戦国板だから
太田道灌の江戸城でいいじゃん。

85 :
goo古地図
昭和航空写真・江戸切り絵地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html

86 :
>>85
呉服橋あたりの外堀が埋められてしまったのが悲しい

87 :
札幌市の江戸城火災で三人あぼーん

88 :
石原知事
 江戸城再建の話はお金がかかるだけでだめ。塀でもライトアップしたら
いい。そういう観光資源もある。お金がかからないで効果があるアイデア
を出してください。
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/GIRON/EICAO100.HTM
銀行に1400億円だすのにね

89 :
江戸城作ってやるから首都移転させろと言った池沼議員いたよね
もうね 知性と知能の無さに呆れて言葉もでませんよ

90 :
えらいことじゃ、えらいことじゃ
江戸城から出火、客1名(男)従業員2名(嬢?)、計3名死亡だそうじゃ

91 :
>塀でもライトアップしたら いい。
>そういう観光資源もある。お金がかからないで効果があるアイデア
>を出してください。
塀なんか高麗門周辺にほんの少し有るだけで実質無いと同じだろ
つか、観光客はライトアップされた夜だけ城を見に来ると思ってるのか?
ライトアップされた塀だけを見に来ると思ってるのか?

92 :
てか、こんな人だからな
<石原都知事>パンダ「いてもいなくても…」 上野動物園 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_ishihara2__20080502_3/story/02mainichiF0503m040/

93 :
実際 パンダなんていてもいなくてもいいしな

94 :
デフォルメされた二次元と違って可愛い生き物でもないしな

95 :
【第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント】
明日5/3日は戦国板の投票日だよー
選対スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1205796433/
投票方法
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1205796433/477

96 :
NHKの01って番組で江戸のことをやってたけど、良かったよ。

97 :
いらね〜!
皇居を見下ろすようなもの作るんなんて
シナチョンの発想だろ!
プラモデルで我慢しろ!

98 :
皇居を見下ろせるビルなんて今じゃぁ山ほどありますよ

99 :
国費を湯水の如く投入し復元するべき!

100 :
まずお上を京にお遷し参らせるところから始めねばなるまい。

101 :
だから江戸城が建ってた場所は一般開放されてるっての。
復元にあたって考え付く問題点(天守だけじゃなく全復元の場合)
・皇居を見下ろせる天守が出来るのがまずい
 →場所は離れているが天守より高い高層ビルがあり、ヘリコプターで皇居上空を自由に飛びまわれる現状で
  天守が問題化されるだろうか?
  常に監視員と監視カメラを設置すれば安全なのでは?
・皇室の敷地なので、勝手に建てれるのか?
 →当然皇室の許可がいる。だがまず復元案を現実的なレベルまで煮詰めないと皇室側と相談も出来ない。
  皇室側にとって一番問題となりそうなのは、やっぱ皇室警察の警備上の問題か?
・都内で数少ない空地、しかも西洋の影響を受けた幾何学的な形状じゃない公園は貴重
 →皇居外苑に本丸の公園としての質を移植出来ないだろうか?
  現状皇居外苑は広い割りにもったいない使われ方をしている部分もあるように思う。
・桃華楽堂は貴重
 →あれは良い建物なので、残すか北の丸に移植して欲しい

102 :
・木造基調で造る以上、火事の危険性がある。
 愉快犯が放火でもしたら、燃え広がるのを防げるのか?
 →城内見学の際は、ライター・マッチ等あらゆる火気を厳禁・入り口で預かる形とする。
  天井に火災探知機・スプリンクラー・床下に消防用貯水槽を設置する?
・天守に雷が落ち易い(雷が落ちると燃える)
 →天守の頂上に避雷針を建てる?

103 :
>>97
ならば天皇陛下には天守や全ての櫓をも復活させた東御苑にお移りいただきましょう。
今の西ノ丸あたりは皇太子様が存分にお使いになられればよろし。
>>101-102
それはともかく木材の調達の方が困難かもね。
御馴染み姫路城でも芯柱以外でも直径30〜50cm級の柱やよりぶっとい梁がゴロゴロだし、
戦災で焼けた名古屋城の天守に使用されていた柱も40〜60cmはあったらしいし。
今の建築基準法だと限界耐力計算法とやらで構造計算しないといけないだろうけど、
そうすると棟高だけで45mもあるような木造ビル建てようとすると、
江戸時代に実際使われたものよりさらに太い木材を使用しなければならないかも。
資料
東京都立図書館のサイトより
江戸城天守図面・絵図
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/001/17300.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/019/17300.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/011/17a00.html
第11回 江戸図・江戸地誌・江戸城関係資料
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/011/17000.html
「江戸城を建てる-重文甲良家の図面を読む」展から東京誌料の図面・錦絵
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/019/17000.html
第24回 「歴史の転換点の舞台西の丸−重要文化財甲良家資料にみる−」展から絵図・錦絵
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/024/17000.html
江戸城造営関係資料(甲良家伝来)Q&A
http://www.library.metro.tokyo.jp/12/000/125ed.html
江戸寛永度天守 復元立面図
http://home.hiroshima-u.ac.jp/miurayu/castle/castle12-edo-kaneidotensyu.html

104 :
ho

105 :


106 :
遷都しなきゃね。

107 :
皇居の土地は戦後に国の所有になったと思ったが

108 :
全復元とか天守復興とか冗談か?
まずは半蔵門をだな…

109 :
裸の(キチ)外人の侵入防止用に石垣上の土塀を復元するのが先だな。

110 :
家光の建てた天守はでかいけど造形的には今一だな。
家康か秀忠の天守は復元できないの?

111 :
表向きは木造復元。
しかし、その実体はラピュタのように浮上可能で、ヤマトのような波動砲、
地下にマクロスのVF機とミカドロイドver.2010を大量配備し防衛・迎撃・上陸に備える。

112 :
僕も入れてくださーい。あ、ぼく城大好きなんです。(城の全てが)

113 :
名前変えました。ついでに、現実的に考えて外見木造、内部コンクリートがやっぱいいかな?

114 :
神田川はどーするんだ。掘る?

115 :
やっぱりそれしかないよな。

116 :
うーん。あっ、いっそのこと駿河城か名古屋城を移築して瓦は江戸城っぽくして・・・

117 :
吉原門みたいな各所の門が復活して欲しい。

118 :
ついでに壁は絶対黒壁にかぎる。これだけはゆずれない。あと細長くするより、あーなんかずっしりしてるほうが、いい。あとは・・・あっ!陛下のために西ノ丸を造り、それから、一番思っていたのは二ノ丸を造り、徳川氏の子孫に住んでいただきたいな〜。

119 :
吉原門もいいが、やはり二の丸かな?

120 :
和歌山城天守閣をつぶして木造の天守を造りたい。だいちよー、避雷針立てるなよー!ってかんじ。この前行ったんだ。そしたらどーよ。落書きはあるは、避雷針はあるは、壁は一部コンクリートむき出しだわでもうたくさんだった。

121 :
でも結構よかったよ。あとこの前うわさの掛川城にも行ってみました。いやー、御殿はよかったですなー。天守も良かったよ。でも、よく見たら避雷針あった。まぁ避雷針はほとんどの城にあるしなー。

122 :
昔は落雷による火災で天守が消失したんだから、仕方ないだろwww
まぁ鉄筋を廃して木造にして欲しいには同意…したいが、
それに見合う木材が現在あまり存在しないんだよなぁ…

123 :
>>116
なに言ってんだコイツ

124 :
屋久島の縄文杉・・・使えないな。

125 :
白神山地のやつ。だめか?

126 :
ディアゴスティーニに
週刊江戸城を出して貰えれば・・・

127 :
>>126
天守閣が出来るつもりでwktkしてたら、今の宮城ができたりして。

128 :
>>127
宮殿でも作るのか・・・皇室ファンにはうけるかもw

129 :
童友社ので我慢しる。

130 :
やんごとなきフィギュアは付くでしょうか。
魔改造…orz

131 :
デアゴスティーニでは安土城が出ただろう。

132 :
皇居での復元は無理ぽ。
現在、皇居の園内は江戸時代の他地域では絶滅したと言われる世界的に希少な植生などの動植物群があると言われている(立ち入りが許可されないので、一部偶然判明したもの以外詳細不明)。
植生の保護で人の手は入れられないし、国立公園化して観光客を入れるのも天皇がいらっしゃるので無理。
けど、下手に江戸城復活させたら観光客の受け入れ要求が出る。
したらば、お堀と人から隔絶された環境でやっとこ助かった様なデリケートな植生群が絶滅する恐れがある。
でも受け入れを断ったら反感買うしで、無理ぽ。
と、無駄にマジレス。

多分、千葉あたりで天守閣のみの復元ならいけるんじゃないかな?

133 :
あのねぇ、吹上丸に造るんじゃないんだよ,本丸なの。
タダで人がたくさん出入りしている場所なの。
行ったこともなく、場所も解らない馬鹿な反対派の尻馬に
乗ってもしょうがないだろう。

134 :
まずは、天守閣を復元。そこから観光客の見物料で堀、御殿、壁を造る。さらに国会議事堂を売りに出し、(オークション)再建御殿で、国会を行う。と、言うのはどうだろう?

135 :
俺が一昨日見た夢だ。

136 :
江戸城天守を復元する際に障害となるもの
@皇居のすぐ側にあたり「一般観光客が皇居や宮内庁、皇宮警察を見下ろす事になる。」と
 反対する輩がいる。
A今の天守台は明暦の大火後に補修したもので(高さも一間(約1.8m)分低くされている)
 その上には一度も天守が立てられていないため、無理に建てると史跡破壊とみなされる為
 文化庁を説得するのが難しい。また三代の天守のうちどれを復元するのかの選択も難しい。
B仮に文化庁を説得出来た場合、過去に建てられたと同じ方法の復元でないインチキ天守は
 今は建てられなくなってるので、当然木造復元になるが、樹齢数百年レベルの檜が
 数百本必要になるため、木材の確保が難しい。

137 :
じゃ、無理じゃないですか!

138 :
それなら、もう江戸城はあきらめて水戸城をつくりたいと思った今日この頃であった。たしかに、江戸城は無念だがいたしかたあるまい。水戸城なら、事実上の天守は三階建てだし、御殿も小規模だし。俺のお気に入りでもあるし。

139 :
紀伊山地の熊野古道らへんの木材は良質だぞ。樹齢数百年の木も少なからずある。

140 :
>>138
水戸城ですか?同意はいたしますがスレ違いですねw

141 :
西の丸側の窓は全て閉ざす条件でどうよ。

142 :
ある程度詳しい図面や資料が残っているのは寛永度天守だけかな。
天守台石垣も元の高さまで高くして、高さ約60mの天守を見てみたい。
でも、既に周りにはそれ以上の高さのビルが立ち並んでいるから
眺めの点では皇居周辺しか見渡せないだろうな・・・。
西の丸側の窓を全て閉ざしたら、ビルの横腹を眺められるだけだな・・・。

143 :
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。

144 :
オリンピック誘致より安上がりだろに。

145 :
天守なんかは建築基準法違反になるので再建できない。
それよりも外堀を復活させようぜ。

146 :
明暦大火以前の大名屋敷群が見たい。みぃんな東照宮の
ごとくであったとか…。陽明門がぼこぼこ建っているような
町並みって恐ろしいほど身震いしそう。

147 :
>>145
今は建築基準法違反にならない方法あるよ。

148 :
>>147
白河小峰城ですね。分かります

149 :
>>148
認めさせる手法は色々だけど
白河小峰城天守と同程度以上の規模のものは、掛川城天守、大洲城天守、
熊本城の五階櫓群や本丸御殿、平城京大極殿など色々あるだろ。

150 :
どうですか?これを機に〜水戸城完全再建〜ってのは。

151 :
?。あっ、僕ですよ。覇天ですよ。それよりなんで水戸城は再建されないんですか?管理人さん。

152 :
家光の天守は推定58,6mと言われている。

153 :
江戸城復元っていっても、今の皇居に江戸城があったことを知らない都民や周辺県の人って多いんだよね。
まぁ歴史や史跡に興味ない人ってそんなもんかもしれんが・・・

154 :
>>153
城=天守
天守閣=天守最上階
RC天守閣=復元・復興・模造天守じゃなくて単なるリフォーム
「皇居は江戸城址の一部につくられたんだよ」「え?天皇は天守閣に住んでだの?」
という認識の人にとっては江戸城に天守が無い時点で千代田区には城は無いと思う人がほとんどでしょう。


155 :
仮に江戸とか大阪とか山形とか完全復元するとしたら幾らぐらいかかるんかね?           

156 :
立退き料とかいくらになるかわからんな

157 :
そういえば東京駅の地下街って江戸城の外堀の一部利用してたね。

158 :
>>153
都民って言っても殆どが他から入って来た人だろうし
興味も愛着もないのも仕方ないでしょうよ
大洲みたいに粘り強く交渉したり積極的に寄付したりなんて無理だろうね

159 :
大洲は当初は鉄筋コンクリでの建造を予定してたが某教授が木造で造るよう待ったをかけたんじゃなかったか?

160 :
一階はコンクリで二階は木造みたいな感じで造れないかねー。江戸城!

161 :
どう?名古屋城の本丸再建が来年本格的に進められるそうだけど、できたらすぐ見にいきたいよね。ついで天守も木造復元してさぁ。当時の屏風とか壁とか残ってるんでしょ。

162 :
どう?

163 :
名古屋城天守はかなり詳細な調査資料があるから、
県民の理解と、観光客の理解(最上階の窓の開口部が小さくなる)
現行天守閣解体&建設資金のめどと、材料確保、伝統技術継承者の確保、
関係省庁や環境保護団体、市民団体の理解を得られれば、不可能ではないかもね。
ちなみに今進められてる名古屋城本丸御殿再建に反対している連中も依然としている。

164 :
余裕×2。江戸城に比べれば名古屋城本丸や天守の再建くらい。だって江戸城天守なんて無理に等しいしー。

165 :
日本中何処行っても天守閣だらけでつまらん。
いまさら復元天守などおなかいっぱい。
何か予算が欲しいなら道灌城でも作っとけ。

166 :
むしろ江戸城本丸御殿再建、もちろん大奥は厳選された女性と
坊主で運営。
松代のように遊郭にしてしまえ!観光(風俗)立国江戸の復権を。

167 :
それなら吉原を江戸期の姿に復元したほうがよかないか?
昔の遊郭は城のように濠で囲まれてたというぞ。
少なくとも皇居の隣に風俗なんて、江戸城天守復元するより困難だ。

168 :
>>167
マヂレスありがとう。
この冬に鶴が城行って、北二丸へのアプローチで堀端にラブホが
あった印象が強かったのでネタにしちゃった。
吉原の遺構探しもまた面白いよね。

169 :
>>168
これか?
「ミラージュ」
アクセス:鶴ヶ城北出丸入口より1分
休憩:24時間制 の間で最大 3時間ご利用 \3,800 均一
フリータイム:
 【平日】5:00〜19:00 の間で最大 14時間ご利用 \3800 均一 15:00〜23:00 の間で最大 8時間ご利用 \3800 均一
 【休日】5:00〜17:00 の間で最大 12時間ご利用 \3800 均一 12:00〜20:00 の間で最大 8時間ご利用 \3800 均一
宿泊:12:00〜翌 11:59 の間で最大 24時間ご利用 \6800 均一
http://happyhotel.jp/detail/detail_map.jsp?id=640509

170 :
>>169
そうそうそ。ズバリそれ。
メインの登城口にそれは無いだろうという感じ。

171 :
質問!
江戸城ってどれくらいのひとが住み込んでたの?
大奥以外で

172 :
天保?元禄?寛永?

173 :
内郭だけ?外郭もふくめて?

174 :
>>173
外郭含めたらウン十万になっちゃうんじゃない?

175 :
狂わないで、もとい曲輪内で大奥除いた住人と言ったら
将軍様だけになるんでない?
他はモグラと猫以外は住人とは言えないはず。

176 :
天皇はもちろん日本のシンボルだけど、過度に配慮して天守を復元しないのはおかしい。
天守と本丸の復元、一般開放は、観光資源が乏しい東京のランドマークになるはず!

177 :
西之丸、吹上の再現が出来ないのは痛い。
しかし、東京は御所を中心に環状に広がっている。
これはこれで美しい。

178 :
そう言えば、なぜ東御苑側に宮殿や御所を造らなかったんだろう?
天皇が江戸城に入った時に西ノ丸御殿を皇居代わりにしたというのは分かるけれど、
いくらでも本丸跡地に宮殿や御所を造るチャンスはあったと思うんだけど・・・。
西ノ丸の方が本丸側よりもセキュリティー的に「堅固」と判断されたから?

179 :
とりあえず天守は城のシンボルだから。

180 :
穢土城復元は知事が反対している
観光客増やしたければ土塀をライトアップすればよしだそうです

181 :
日本の顔である、首都のど真ん中に、
時代考証も何も無いような、なんちゃってお城は建てたら恥ずかしいですよね。
1、江戸時代のほとんどの時期存在しなかった、天守閣を今更再建する意義は?
2、仮に再建するとして、どの時期の天守を再建するのか?
この2点をクリアにできる説得力の有る方、お待ちしております。

182 :
天守は、鉄砲が普及したけど大砲が普及していないという特殊な時代の様式。
天下普請の頃には既に時代遅れだったが、大名に金を使わせるという目的にはかなっていた。
3バカ査定だってゴーサインが出た時には有効なプロジェクトと思われていたのに
天守閣の大半は、使えないことが分かってから無駄遣い用に建てられたもの。
ある意味(現代)日本の象徴としてはふさわしいのかも知らんが、でもなあ・・・

183 :
まずは防空壕を埋めることから始めよう

184 :
城がいっぱいある中でなぜ日本一である江戸城はさいけんしないのか!と言おう。?

185 :
>>181
天守じゃなくて御殿建築でいいよ。
設計図や襖絵の下書きなどの資料も多く現存しているようだし、松の廊下も復元して・・・と言おうと思ったが、
東御苑見に行った時に本丸御殿の礎石がまったく見あたらなかったような・・・?
破壊されたのか・・・?
こりゃ本丸御殿も無理そうだな・・・。

186 :
まず二の丸三の丸間の堀を掘り返して欲しい

187 :
もはや、江戸城ではなく宮城だからね。

188 :
>>186
地下街と化した東京駅前の濠はどうする?

189 :
あきらめの境地

190 :
>>181
>時代考証も何も無いような、なんちゃってお城
この意味が良くわからない。
時代考証も何も無いって、普通実際に建っていたものと違うものを建てる時に言わないか?
天守が建てられてた時期が短いことと、時代考証が無くなることの繋がりが良くわからんのだが。
1、江戸城を再建することが決まった前提での話だよね?
必要性としての意義
・建築的意義。日本の城郭設計の到達点である江戸城天守を再建することは、
       日本の建築文化に対する探求・保存的意義がある。
・景観的意義。純粋に天守があった方がかっこ良い。国内最大の天守としての迫力。
・存在としての意義。天守が存在する計画が本来の完成形であるため。
不必要性としての意義
・歴史経緯的意義。長い間江戸城に天守がいらなかったことから得られる当時の政情や思想、当時の生活空間。
まず必要・不必要それぞれの論点を明確にすることが必要だと思うが。
2、議論するまでも無く寛永度の天守だろ?
  唯一正確な設計図が残ってる天守なんだから。

191 :
>>185
江戸城の設計図なんていくらでも残ってるから、
材料とディティールを再現する技術があれば再建は出来るよ。
ただ現実的に再建するとした時、
御殿のみまず再建するのと、天守→御殿というステップを踏むのと
どっちが現実的か?俺は後者だと思うが。
>>167
吉原再建ってのも憧れてて結構本気で考えてみたりする。
吉原の辺りって、あの一角だけ町割が整形で当時のまんまで面白いよね。

192 :
既に先駆者がおる。
つ「二階ぞめき」

193 :
>>191
>>185はそう言う事じゃなくて、位置を含めてどう忠実に復元するのか?と言う事。
参考になりうそうな先例は熊本城の復元工事かなあ・・・?
また寛永度の天守の場合、高さが低くされてしまった現在の天守台の石垣積み増し工事
(約1間=1.5〜2m程?)も必要となると思う。
また基礎はどうするのか?巨大天守であるがゆえの不動沈下量も計算に入れて礎石による石場建てにするか
それとも姫路城や松本城の解体修理に習って鉄筋コンクリート基礎にするのか?
そして材料確保はどうするのか?
「RCで」という意見も出そうだが、その場合に文化庁を説得するにはどうするか?
またRCで作ってしまった場合、大阪城まではいかないとしても名古屋城RC天守閣のような
軽い扱いと無関心にさらされるおそれはないか?
名古屋城本丸御殿再建工事に反対意見が出たように一部市民団体の非難をどうかわすのか?
それ以外にも「江戸城という貴重な史跡の破壊行為ではないか!」
「陛下のおそばにそのような庶民の"遊園地"を建てるとは何事だ?」と非難されないか?etc

194 :
とりあえず、名古屋城天守を再建して様子みよう。
コンクリート天守は破棄な。

195 :
税金を使わないなら木造でもコンクリでも道灌でも吉原でも何でも

196 :
江戸城は世界最大の城だから
間違いなく世界遺産になるだろう

197 :
>>195
税金使わないから是非寄付してくれ。
>>196
うん。
天守再建した場合はその400年後にはな。

198 :
>>196
最大ってどういう意味で?
総構えなら北京城に負けるし
本城部分にしても北京皇城にやっぱり負ける。

199 :
富士見櫓ってなんで入れないのだろうか・・
あれに入れるだけで一般人が江戸城に遊びに行く魅力が増すのにな
あと現存多聞櫓も

200 :
>>199
江戸城の富士見櫓に限らず他の城跡でもあの手の天守ではない櫓は入れない事が多いな・・・。
でも特別公開で入れる所もけどね。
富士見櫓もたまには特別公開とかすればいいのに。

201 :
富士見はもろに宮殿差し向かいだから難しいだろ。

202 :
>>198
紫禁城は凄すぎだ

203 :
>>201
グーグルマップで確認したら確かに向かいだった
残念・・

204 :
江戸城富士見櫓は関東大震災で倒壊したから鉄筋コンクリートで復元したんじゃなかった?
本によっては木造で復元したとか現存しているとか、みんな違う解説をしてあるようだが・・・

205 :
正月参拝時にAPS-C300mm1500万画素で足下から撮影した
富士見櫓の写真をじっくり眺めてみたけど、今ひとつ
はっきりしないなぁ。
辰巳は見ていたら漆喰が剥げて木目がむき出している場所が
あったから、同じようなのがあればとも思ったんだけど。
二重橋から撮った伏見も漆喰の欠けとかは見つからなかった。
詳しい人ならわかるのかもしれないけど。

206 :
>>204
確か倒壊材料を利用した木造再建じゃなかった?
それに戦前は材料がそこにあるのに
わざわざコストをかけて撤去してまで
当時はまだ高価な鉄筋コンクリートで
再建はしなかったと思うよ。
鉄筋コンクリートで復元したのは、追手門とか、
火災や空襲で焼失した一部の復元建物だけだったような?

207 :
ひさしぶり!パソコン昨日まで死んでたから。うん。書きこめんかった。で!江戸城は、例え復元しても世界遺産にはならんと思う。

208 :
外堀川や汐留川を埋めてしまったのは非常に残念だ
もう掘り返せないだろうな・・・

209 :
江戸城の?

210 :
大阪の旧淀川なんかは、干上がらせて中の島線を通せば建設費節約できたのに。
金をかけて復元するとなると大変だが、今あるものを保存するために余計な金をかけることは惜しまないのだな。
まあどっちも役目が無くなったのに保存したり復元したりする必要はないと思うけどね。

211 :
天守閣の話なんですけど家康、秀忠、家光の天守閣の指図とかは残っているの?
もし再建しようとしたら具体的に再建できるわけ??
安土城や大坂城はもめてしまうみたいだけど。

212 :
観光で城見る場合、天守閣に注目が行くけど、自分は高天神城みたいな山城が見たい。

213 :
>>211
>天守閣の指図とかは残っているの?
東京都立図書館のサイトで探してみた。ほい↓
天守関連
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/001/17300.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/011/17a00.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/019/17300.html
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6191_D05.jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6191_01.jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6191_D01.jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6191_D02.jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6191_02_X1.jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6191_03.jpg
その他
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/019/17200.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/011/17900.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/032/17100.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/019/17400.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/024/17300.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/024/17100.html
http://www.library.metro.tokyo.jp/17/024/17400.html
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6192_D02_(01).jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6169_17.jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/6169_30.jpg
http://metro2.tokyo.opac.jp/tml/tpic/imagedata/edojo/785__07_(01).jpg
他にもネット上では未公開のがあるとおも

214 :
>>211
他にもある
中井家の指図 秀忠時代天守(内藤、金澤説)  家康時代天守(宮上説)
津軽藩に伝わる指図(仙台城天守?) 秀忠時代天守(宮上説)

215 :
すげえ、貴重な資料のオンパレードだな 秀忠時代の天守閣は外観だけならすぐにでも再建
できそうだ
天守関連の末尾がD001とD002はやたらと横長くない!?
家康天守の復元が見たい!!

216 :
>>215
>天守関連の末尾がD001とD002はやたらと横長くない!?
江戸時代の前半頃に書かれた図面だからねえ・・・
ワザとなのかなんなのか・・・

217 :
遠近法を確立したのは北斎だからかなり時代が繰り下がる

218 :
◆◇古い町並みを歩こう◇◆(オカマが日本の城を語るスレU )
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1235898321/

219 :
昔の江戸はあまり環境が良くなかった
鳥なんか800羽しかいなかった
大江戸八百野鳥

220 :
江戸城よりエロ城を復元して欲しい。

221 :
大エロ八百浣腸

222 :
全然進展がないね
安土城のスレは割と進展があってもう1000を越えそうだったのに
映画にもなるし注目度の違いかな

223 :
家康の建てた天守の資料は無いのかな。

224 :
よみがえる日本の城 江戸城 では
石垣が下半分が自然石で上半分が打ち込みハギになってたよ
天守も白壁に灰色も瓦で全体的に白っぽかった

225 :
あれは想像なのか?
資料に基づいた復元なのか?

226 :
家康の天守台は20間四方 高さ10間
三浦氏は20間四方を天守台の基底部の寸法に採用して、上半分は16間18間の切り込みハギにする
宮上氏と西ヶ谷氏は天守台の広さに採用して、天守周囲を天守曲輪とし、上半分は16間18間の切り込みハギにする
西ヶ谷氏案
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/7d/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/7andy_19681003

227 :
という事は正確な資料は残ってないて事なんだね
もし再建するとなればやっぱり初代を押したいところだけど無理そうだね
天守郭という説は駿府と近い案になるね。駿府の復元は正確なの?

228 :
漏れも初代の太田道灌時代を推すお( ^ω^)
まずは石垣を崩して堀を埋めないとダメだお( ^ω^)

229 :
>>227
現在の天守台は2代目3代目天守と同じ場所にあるけれど、
初代の天守は全然違う場所にあったんじゃなかったっけ?

230 :
やっぱり再建なら初代が良いって皆思うかね

231 :
>>229そうです
初代天守は場所が違いましたよ
今の天守台も三代目が燃えたあとに積み直したものだから実際にあったものより
1間低く作ってます
実際は8間だったかな。名古屋や大阪と比べてどっちが大きいんでしょうね。

232 :
http://www.d1.dion.ne.jp/~mthouse/page1334-06.htm
ちなみに姫路城の天守台は高さ7間半なんですがはるかに大きく見えます

233 :
NTVの「世界一受けたい授業」で、江戸城の再現CGが出るみたいだぞ

234 :
>>231
本丸敷地からの高さは
大坂>江戸>名古屋でしょう。
面積は江戸>大坂=名古屋。
建坪、名古屋>江戸>大坂。

235 :
江戸城って大坂城よりも低いの??三代のうちのどれかわからないけど。
将軍の城が地方の城よりも低いなんてことがあるのですか?

236 :
>>235
駿府城よりは低かったようですよ。
千代田城復元ならば、まず陛下には土御門(今出川)御所にお戻りいただくのが肝要かと。
御苑内の旧摂関家の屋敷地を接収すれば、本来の皇居(御所)が復活します。

237 :
高けりゃいいと言うものではあるまいお
高い所にのぼりたいのは馬鹿と煙りぐらいだお( ^ω^)

238 :
石垣の高さは大坂城に負けるが建物を含めた高さは最も高い。
江戸城 総高58.6m 建物の高さ44.8m
大坂城 58.3m 43.9m
名古屋城 55.6m 36.1m(本丸側)
その他参考までに建物の高さ。
安土城 32.5m 姫路城 31.5m 松本城 25m 豊臣大坂城 35m 。
安土城と豊臣大坂は?だけどね。

239 :
姫路城でかなりバカでかいから、江戸城はそうとうなもんだな。
姫路や安土はよく高さが何mと数字がでてくるのに何故か熊本城はほとんど出てこない。
天守の高さ比較してる本にも載ってなかった。あんないデカいのに。
駿府て何mあったの??

240 :
>>239
熊本城は32mだそうです。
駿府城は平面が12間×10間だから姫路城くらいかな。
あの天守台イッパイに建てたら総高80mはありそうだが、当時の技術じゃ無理だそうだ。w

241 :
熊本城ってそんなに大きいんだ!!天守自体だけなら姫路以上やん。
天守台含めたらやっぱり姫路だろうけど。そんなに大きいの作ったら改易させられるわな。
天守も黒いし。豊臣の城そのまんまやし。
地元の小倉城は天守台18m天守23m?らしいのですがとても小さく見えます。
総高58mの江戸城って、、、

242 :
最後に一言言わして。松本城、小さかったなー。ホンマに!五層のくせに。

243 :
そうなの?写真とかで見たら結構大きく見えるのにね。
小倉城も5層の割に小さいけどね。

244 :
小倉城はハイテク城です

245 :
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51nVkv1KOVL._SS500_.jpg
世界最小マイクロピース 1000ピース 江戸城 M81-815

246 :
実際、遷都しないと無理だよね。

247 :
遷都しなきゃ無理というレスに
本丸には住んでねぇよwwwwってレスがあるけど
復元された天守から皇居の宮殿方向に攻撃される可能性があるから
天守閣を復元するには天皇陛下に京都に戻ってもらうしかないんだよね

248 :
http://www.ms-plus.net/images_item/8000/8859.jpg
江戸城 (徳川氏将軍の居城)
フジミ 名城シリーズ No.007 スケール:1/800

249 :
>245 248の写真を並べてみてみると初代と二代目てよく似ているね。
でも秀忠の城は黒っぽくて徳川っぽくない。豊臣の城みたいだ。

250 :
無理言って天皇を江戸へ移したお陰で今日の発展があるというのに
どの口で京都へ帰れなどと言うのだお(#^ω^)
敗残者があまり調子に乗るものではないお┐ (´ω`) ┌

251 :
>>249
黒いのは家光だよ秀忠のは白亜の天守。
不死身の箱絵は寛永度天守を白く描いてる大失敗。
秀忠のは四層目が千鳥破風だったらしい。

252 :
家光時代の天守台には櫓門がつながってたべ
          Г───¬
         │     │
         │  大  │
         │     │
          ____」
          │    ││
───渡──│  小 ││
___櫓___論__」__」
     門
 

253 :
やっぱ天守は望楼型がいいな。

254 :
復元する間は皇族の方々は仮住居で生活されるんですね
トタン屋根の1Rですね
分かります

255 :
初代は超巨大望楼型天守。

256 :
こうなるかの? (・ω・)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7378159

257 :
まず巨大ロボに変身する時のために東京中の道路を広くしないと
(´・_・`)

258 :
江戸城って平山城らしいけど、あの辺りって丘になってるの?

259 :
>>258
吹上あたりが丘みたいになってるよ。

260 :
東御苑行けば分かるが、二の丸三の丸はほぼ平面で、
本丸だけ結構坂を上らされる。天守台から北桔梗門辺りは結構な下り坂だった。
西の丸も西の丸下から見るとそれなりに高い位置。
宮内庁庁舎から富士見櫓下に抜ける時も
坂下門に向けてゆるいすり鉢状に下ってたような記憶がある。
昭和帝の誕生日の時に旗振りに行った時の記憶なのでかなりぼんやりとしか
覚えてないが。

261 :
>>251
家康も江戸城天守こそ白亜だったけど、駿府城天主は黒色。
秀忠は駿府城に倣って白亜から黒色に改め、家光はそれを黒色処理した
銅板張りにすることで、より豪華さを演出したんだよ。
ちなみに秀忠の天守は、彼が再建した大坂天守同様に、初層に窓が二段に
設けられていたらしいが、それもまた駿府城天守を意識したものと考えられる。


262 :
>>1
手心加えず、そのまま復元?
完全再現したら、かなり不細工な天守だと思うんだが・・・

263 :
お台場のガンダム横に建てるとかw

264 :
ならばそのものズバリ台場に建てればいいだろ?

265 :
江戸城は皇居のため再建は困難だが、歴史的にも文化的にもランドマーク的にも木造での再建を夢見ている。

266 :
皇居のまわりを初めて歩いたんだけどメチャクチャ広いね
観光のあとだったのもあるけど足がパンパンになった
意外と大手側と半蔵門側で高低差があるんだと知った

267 :
江戸城って二の丸の石垣は低いけど本丸の石垣は半端なく高いよね。

268 :
うん、全体がデカいから意外とわからないけどメチャクチャでかいよね
正面入り口にある二階櫓も写真ではわからないけど近くから見たら大きくて感動したよ

269 :
江戸城の現存櫓や復元櫓などの内部の写真が見られる本やサイトはある?

270 :
ない。俺も見たい。一般公開してないしね。

271 :
しかし天守再建は無理でも、乾櫓ならなんとかならんかな?
明治初期には残っていたんだし。
北桔梗門に組み合わさると、それなりに良い眺めにはなりそう。

272 :
伏見櫓脇の二重橋の所の楼門も復元してくれないかな。
一般市民の俺としては外から見るだけで十分だから。
あと不良ネイクド外人の侵入を防ぐための白壁の土塀も全面的に復元してくれないかな。
あんなみっともない生物に天下の名城である江戸城が侵入を許したという事実が未だに赦せない。

273 :
天守閣の再建はハードルが高くても、櫓、門、塀なんかは再建出来る。
個人的には松の廊下を見てみたい。

274 :
便所はシャワートイレな、痔持ち下痢ケツ毛の三重苦だし

275 :
勝海舟の二人のひ孫
http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/35/237.html
現代版江戸城無血開城をやってのけたが、・・・・


276 :
ふ〜ん

277 :
オリンピック招致に無駄金使うぐらいなら江戸城再建に使えば良かったのに。

278 :
>>273
私の地元駿府城も櫓は再建されましたが、
天守はなかなか…。
江戸城復元に一番良いのは
まず天子様に土御門の御所さんに
お戻りいただくことからでは
ないでしょうか?
さすれば本来の江戸が復活するのでは?
政(まつりごと)は京都(上中下京の
旧市街は開発の余地なしですので、
南部のいわゆる学研都市に
首都機能を移転)に任せる(委せる)のが
日本のあるべき姿かと。

279 :
>>278
東京人の私としてもその点は同意します。政治都市は京都にその権利を返還すべき。
東京はNYを目指すようにしたらいいと思います。

280 :
>>278
まずこあんたの地元の駿府城のの前の地震で崩れた石垣を治さなきゃならないでしょ。

281 :
>>279
そうですね。
東京一極集中は、東京にも
佳いことは齎さないですよ。
ニューヨークかあ。そうだな。
その方が良いかも知れませんね。
そして江戸城復元を実現させたいものです。

282 :
国会も京都に移すのか?

283 :
はっはっは!わしは姫路城に久しぶりに行ったのだ

284 :
どうだ?いっその事名古屋城を江戸城に解体移築しては?

285 :
おっ!江戸城の高さの問題、解決策を考えついた。

286 :
まず一階から三階までは鉄筋、四階と五階は木造・・・というのは?

287 :
双葉社が出してる江戸城のふるCG再現の本を立ち読みして来た
現存天守台の上に家光の天守を復元してたけど、あまりにもデカすぎて現実味がなかった、、、

288 :
それと妙に寸胴な感じで格好悪いおね( ^ω^)

289 :
スクラッチで模型を図面通り作ると、かなり寸胴に見えるが、
実際建てて見上げると遠近感でスマートに見えるんじゃないかな?

290 :
江戸城、たしかに資料に忠実に作ると不恰好すぎるかも…
これに対して現代の大阪城は徳川天守台に再現したコンクリート造りながら、各層の比率や伸びやかに広がった屋根とかまさに威風堂々、天下人の城
豊臣大阪城の外観を取り入れているとは言うものの、忠実には再現していないところがミソ
江戸城も資料にとらわれず、現代の感覚を取り入れてカッコよくアレンジした方がいい

291 :
そんなもんいらん……
史実通りの再建じゃなければ単なる史跡破壊だし、そもそもそんなシンボルは
今更東京には必要ないし。

292 :
清水教授が江戸城天守閣から見た富士山を再現
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091125-OYT9I00574.htm

293 :
大阪城の昭和天守
層塔型天守のための天守台に望楼型天守を乗っけた超不恰好な天守

294 :
>>293
しかし姫路城天守と並んで空爆を凌ぎきったつおい建物。

295 :
>>294
火災に対して木造と比較されても…

296 :
姫路空襲の時は天守に焼夷弾が直撃したが不発で、
職員が不発弾担いで外に出て爆破処理したんだよな
今の江戸城本丸は一般人が入れるただの芝生だよな。図面が残ってるなら
御殿群の復元はやろうと思えばできるんでない? 
あと、震災で倒壊した和田倉門も比較的容易に再建可能だろう。

297 :
単純に江戸城を復元するといっても何時代の復元を目指しているんだ?
簡単に天守でアンケートをとってみよう
@家康時代
A秀忠時代
B家光時代
締め切りは12月9日で!!

298 :
>>297
B。

299 :
>>297
やるならBでしょう。一番まともに資料が残ってるし
しかし、江戸城に来る観光客って半分くらい外人だよな
彼らは今の江戸城みて満足してるんかな?

300 :
現存天守台と家光時代の天守台は構造が違う。
家光時代は天守台が1間高く、小天守台も今よりも広く、多聞櫓も接続していた。

301 :
まずは陛下に京都に還幸願わなくてはならんのだか。

302 :
今の皇居は本丸じゃないと何度(ry

303 :
>>302
江戸城の内郭は本丸、二ノ丸、三ノ丸&西ノ丸です。

304 :
陛下や諸官庁には奈良に移ってもらってはどうかな
畑やだたっぴろい空き地があるからそこに新宮殿を造ればよい

305 :
奈良の県名は南都でオケェ?

306 :
>>304
そう言えば今一部は造ってる(復元している)最中だね

307 :
再建した平城京大極殿で国会を開くのだ
議員は全員衣冠束帯と十二単でな

308 :
敗戦直後は京都復都が本気で議論されてた。空襲の被害も少なかったし。
でもGHQが占領政策がやり辛くなるので首都を東京から動かすなと指示した。

309 :
>>302
天守閣を再建したら陛下の住んでる所が丸見えになって
テロで狙うには絶好のポイントになるんだよ
だから天守閣を再建するには陛下には京都に帰ってもらうしかない

310 :
皇居新宮殿の周囲に高層ビルが乱立してる件

311 :
丸ビルの展望室は皇居側をわざと見えなくしてるんだけど
○×商事ビルの高層階とかからは丸見えなんだよねえ
一般人が入ろうとしても入れないけどさ

312 :
江戸城なんかになんの魅力もない 無血開城したヘタレの城だし

313 :
番町方面の高層からは筒抜けだから意味なし。

314 :
>>312
それは城が悪いんじゃないだろw

315 :
江戸城はヘタレなんかではない。ただ大きすぎてちょっと・・・ なだけ。

316 :
城を含め史跡というものは、訪れた人が想いを馳せるための歴史と必ずセット
だから、その史跡がたどってきた歴史に魅力を感じないからその史跡も興味ないと言う人も当然いる
特に城の場合、本来軍事施設であるために、城好きの場合、その戦歴も重要だということなのだろう

317 :
>>316
戦歴ねぇ現存している近世城郭で実戦で使われた方が少ないだろう
城の魅力=実戦なのか?まぁそんな人もいるだろうが殆どの城好きは違うだろうなw

318 :
>>315
相手にしても無駄だよw日本の城総合スレでも熊本城マンセーして他の城を貶す厨房だからw

319 :
まぁ江戸の大火で消失した当時も、天守閣再建より城下の再建を優先されたから、そんなに重要では無かったんだろうよ
大阪城もだが、本当に復元しようと思ったら複数の区が消えるらしいな
名古屋城はどうなんだろう…?

320 :
まあ日本の城はある意味大半が第2次世界大戦での戦歴ならあるな。

321 :
江戸城無血開城
http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/35/237.html
大本営は一応江戸城を無血開城した。
明治維新では、勝海舟。
平成維新では、勝栄二郎だった。
--------------------
しかし、勝海舟は明治政府に乗り移り、再び権力の中枢に舞い戻った。
今度も同じことが起こることは見えている。

322 :
天守もいいがどちらかといえば本丸御殿の再建でもいいかなと思ってる。
大奥や松の廊下とか

323 :
 亀井静香金融担当相は27日午前のテレビ朝日番組で、24日に皇居で開かれた天皇陛下と
閣僚との昼食会の際に「権力の象徴である江戸城(跡地)にお住まいになるのは立場上ふさわしく
ないのではないか。京都か広島にお住まいになってはどうかと、陛下に一方的に申し上げた」と述べた。
 この後、亀井氏は記者団に「明治期に幕府の権力の象徴の跡に入られたことが、その後の歴史で
政治利用みたいな形になってしまった」と指摘。陛下は返答は避けつつ「京都は好きです」と応じたことを
明かした。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091227-580106.html

324 :
将軍「うーむ。天守の再建かそれとも城下の再建か・・・?」
天守閣なんて、ただの飾りです!偉い人には、それが分からんのです!
将軍「しかと申したな、承知した。(平川)門から出でて自刃せい」

325 :
よくわからんのだが、何故議論が天守だけなんだ?
江戸城復元って言ったら、外堀までじゃないのか?

326 :
>>325
外堀復元して、どうするつもりだ?
東京のトラフィックを破壊して、誰が得をすると言うのだ。

327 :
>>326
そうだな…千代田区を独立国家にでもするかw

328 :
待ってくれ、それならまず淡路島を兵庫から引き離そう

329 :
ひとつ聞きたいのだがこのブログの初めに熊本城は木造復元的な感じで書いてあるがそうなの?          

330 :
>>329
うん。天主を除けばね。

331 :
一般参賀で西の丸の新宮殿に行って来たよ。二重橋渡から入場して
乾門から出たんだけど途中で道灌濠とか見れて良かった。
紅葉山の辺りに少しだけ番所らしき建物が残ってた。
西の丸から見ても本丸の石垣は10メートルくらい高く見える。
上に天守が出来ればそれなりに立派になるだろう

332 :
いっそのこと街並みとかが残っている川越城を復元したら言いんじゃないか。

333 :
>>322
大奥は居住空間だからあまり面白くないよ。
基本的に普通の座敷だから。
将軍の御座所もかなり地味。
江戸城の業務の中枢を担うのは一連の儀式空間。
遠侍→大広間→白書院→黒書院
これが在れば「江戸城で起きた歴史的事件」のほとんどが再現できる。
ちなみに松の廊下は大広間と白書院を繋ぐ廊下。

334 :
ひとつ思ったんだけど御殿が現存の城って掛川と二条城とあと2個何だっけ?

335 :
高知城の本丸御殿と
川越城の本丸御殿(一部分)かな?
間違ってたらスマソ

336 :
個人的には古写真に見る江戸城の櫓群を見てみたいな

337 :
>>334
篠山城かな?

338 :
>>337
あれは平成になってからの復元。

339 :
>>1
第二次関東大震災が来てからでいいだろ・・・常識で考えて

340 :
どうせなら城より道路広げてくれ…

341 :
>>1
>>339
目指すのは「復旧」ではなく「復興」でなければならん
という漫画日本の歴史20巻関東大震災後のセリフを思い出した。

342 :
牛込見附か常盤橋見附を復元してほしい。
神楽坂から外堀越しに見る牛込御門なんて
結構かっちょいいランドマークになると思う

343 :
見栄えからすると確かに牛込御門だろうけど、周囲の状況からすると
常盤橋の方が実現性は高そうだね。
首都高を潜らせて、旧常盤橋を修復して、常盤橋の御門を作れば、
日銀・三越と併せていい景観になりそうだねぇ。

344 :

「京都議定書」の存在
http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/3/36.html
「天気操作」を隠すための偽装工作が目的だった。

345 :
江戸城はあるよ。宮城。
天守閣は無いけどね。

346 :
取り敢えず、お金があまり掛らなそうな、和田倉門の復元あたりから進めて欲しい。

347 :
とりあえず天守より櫓でしょ、
でもそれなら大阪城の櫓だな。
それか御殿や天守が現存の城を
櫓、門、塀、堀、石垣
などのすべてを完璧にしてほしい。
ついでに町の景色もかわればなぁ。

348 :
大阪城の櫓や門の復元なんて近年聞いてない気がするのだが

349 :
水戸城の再現なんてどうかな。
あれは御三家のくせに悲しすぎる気が…
あれは門ぐらいしか残ってないだろうし、
それに一番悲しいのは道ゆく人に水戸城と尋ねても
「は?水戸城?なにそれ?納豆の種類?」
と答えられたことです

350 :
>>348
それはそうだろう。
大阪はそれどころじゃないだろう。
橋元知事が赤字減らしに懸命だ

351 :


352 :
水戸城はかなり写実的な縄張り図はあるんだが、肝心の建物がな。

353 :
水戸城は 空襲で焼失した御三階櫓を再建したいところだが
本丸址には高校が在るからなぁ
でも、現存している薬医門は立派だよ

354 :
となると、和歌山城の木造再現のほうがいいかもしれないなw
あの天守も空襲でやけたし
でも個人的には地元の岸和田城だな
あの天守だれが提案したんだよ!もと五階だてのくせに…
あれ?そうだった…よね!?

355 :
俺的には、和歌山城は天守の木造化より、上水道貯水槽を移転して、城祉として整備してほしいな。

356 :
江戸城縄張り最高!!

357 :
石垣も最高!!

358 :
名前ミスった

359 :
江戸城を建てたところで名古屋城と変わらんよ
石垣が低いから大阪城みたいに凄い迫力にはならない

360 :
ちなみに大阪城は170mのビルと比較すると高さが130m近くある
http://www2.pref.fukui.jp/umashikinki/oboimg/200709/ifk161190771116e6.jpg
城+城真下の石垣+堀内の石垣=130m

361 :
ちなみに大阪城は戦前に府民の寄付によって再建

362 :
いい話だ

363 :
たぶん江戸城もこんな感じだろ
http://www.watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikiKN/CA_Nago1.jpg

364 :
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_19d/takemovies/E5A4A9E5AE88E996A3E381AEE5868DE78FBEImage4-ddd4c.jpg
http://www.geocities.jp/kanagonhp/work/castle/edo.html

365 :
http://www.rikogakusha.co.jp/common/images/edo.jpg

366 :
ttp://kagawarekishikan.web.fc2.com/topsiro1a.jpeg

367 :
いや、だから江戸城の中核は天守じゃなくて全国の大名集めて行事を行う大広間なんだが。

368 :
>>367
それを言うなら本丸御殿だろと
大広間っての(ry

369 :
>>359
実際に江戸城本丸に登ったことがない者のセリフだな

370 :
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/g_library2/FUJ/FUJ50048.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/jigsawclub/cabinet/shohin_0001_1/bm81-815.jpg

371 :
>>368
本丸御殿と言うと奥まで含むことになる。
表の方でも白書院、黒書院は一般大名は入れない。
基本的に大名支配の舞台として使われていた建物は主に大広間、
ついでに加えると遠侍の部分。
ここを復元するだけで、映画でも時代劇でも、江戸城で行われた歴史的事件の
9割以上を再現できる。
ま、忠臣蔵には白書院へ行く廊下が必要だけどなw

372 :
>>371
黒書院無いとどうにもならんだろ
有名な大大名の詰めの間すらないぞ

373 :
>>356
同意
近代兵器がなければ無敵だったのかな

374 :
そんなに江戸城は凄かったのか

375 :
>>369同意。
行けばわかるけど、本丸や二の丸の石垣は凄く高い。
特に本丸は凄い高さであれが低いなら
大阪城と伊賀上野城以外みんな低いってこと?
だったら変な話だね

376 :
ついでに言えば名古屋城の石垣も言うほど低くない。
それに石垣の高い低いは城の個性ともいえるので直接迫力には、
関係ないと言っても過言ではない
それに、もしも天守のことなら、なおさら間違い。
江戸城天守石垣は大阪城より美しく切り込みハギなので、
実際建ててみないと分からない。

377 :
あ、大阪城も切り込みハギだけどね…

378 :
石垣高いとか低いて、天守台の話?それとも外堀内堀の話?
江戸城天守台て7間だから姫路くらいあるでしょ!!名古屋も8間だっけ?
家康時代は10間てのは本当なのか誰か教えて下さい。

379 :
慶長11年に先ず8間(下6間は自然石、上2間は切石)を築き、翌年に自然石と切石の間に
2間追加して10間になったと「東京市史稿 皇城篇」にある

380 :
純プラチナで作るのがよいじゃろ 完成したら麿の居城とする

381 :
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004188118

382 :
http://www.geocities.jp/kanagonhp/work/castle/edo.html

383 :
>>373
むしろ近代兵器(火縄銃)の使用を意識した縄張りだけどね。
大砲は西洋風の高い石積みの城壁や密集陣形の騎兵・歩兵には絶大な効果を発揮したけど、
日本の低い城壁や石垣、土塁にどの程度の効果があったろうか。
ただでさえ周囲には大砲の運用ができない湿地や水田が見渡す限りに広がってるのに。
毛利方の門司城が大友方に加勢したポルトガル船数隻に釣瓶打ちにされたが、
結局は援軍が来るまで持ちこたえた上に大友方は撃退されてるしね。

384 :
>>383
火縄銃(マスケット銃)や16世紀の大砲は近世兵器
近代ってのは産業革命以降なわけだが

385 :
「真夏も雪かと見えて面白し」と云われた家康の慶長期天守閣↓がいいな。
慶長期江戸城天守閣(推定復元図)
http://oshiro-m.info/teian/img/s_25.jpg
(姫路城+名古屋城)÷2 みたいなのも完成度高し。
最上階の舟肘木が安土桃山風でグー! 

386 :
寛永期の家光の暑苦しい天守閣(黒漆の下見板、銅板瓦)だけはご勘弁!
やっぱり白い漆喰壁にシルバーの瓦が、(地球温暖化で)亜熱帯になりつつある蒸し暑い日本の気候に映える!

387 :
>>385
慶長度天守は色々あるから難しい
http://oshiro-m.info/teian/img/s_25.jpg
は西ヶ谷説
http://www.geocities.jp/kanagonhp/work/castle/drawing/edo1.gif
は三浦氏説
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ab/%E5%85%83%E5%92%8C%E5%A4%A7%E5%9D%82%E5%9F%8E%E5%A4%A9%E5%AE%88.png
は宮上氏説(画像がないので縮小移築したとされる大坂城天守の図を引用、全ての瓦が白い鉛瓦とすべし)
俺は宮上氏説が好きだが皆さんの意見は?

388 :
覗いてみる?
http://www.youtube.com/watch?v=3o0VsLimqcs

389 :
家康の慶長天守(1606)は、大阪の陣(1615)の後、大阪城に下賜&移築された(1620)んじゃなかったっけ?
つまり、徳川大阪城=(家康)慶長天守
それに伴って、秀忠(1579〜1632)が元和天守を新たに天下普請(1622)。
家光・寛永天守(1636)を建てるとき、秀忠・元和天守の(当時最高級と思われる)用材はどうしたんだろう?廃棄したのかな?(勿体ない)

390 :
>>1
慶喜様が兼ねてより榎バカに託されていた米国同盟により米軍太平洋司令官
マクワーサーが犬死薩長政府を制圧して守護神ヤーハタとして天孫を支える業
に就いた後に米軍横田城が築かれた。

391 :
>>390
新鮮!
堀や石垣こそないものの【米軍基地=城】だよな。物見櫓や塀はあるしなw
普天間城は(海に浮かぶ)辺野古城へ移築されるのだろうか?それとも腹案・徳之島城になるのだろうか?

392 :
>>385-387
改めて○ヶ谷先生のインチキ学者ぶりがよく判りますねw

393 :
>>392
俺は三浦氏の案にガックリした方なんだけど

394 :
三浦って学者というより業者だろw

395 :
江戸城下は狂った謀略薩魔藩奴や元寇の再来に驚愕したカーティスルメェーの
市中焼き討ちに遭い、城郭全容に関る図画資料的な宝物(ほうもつ)は焼失してしまったからな。
一縷の望みが有るとすれば、欧州の歴戦無敗の家康ブームでシーボルト以下、
幕府お抱えのお雇い学者が本国の戦略軍参謀等に送った資料が発見される可能性は
少なからずあるな

396 :
>>395
紅葉山文庫にがっすり残ってますが
慶長・元和の史料が少ないのは元々、残すという意識が希薄だったんでしょう
それでも何とか考証出来るような史料は残っているし

397 :
駐車場はやっぱ地下になるのかな

398 :
「和を以って貴しとなす」を具現された
慶喜様の決死の和睦開城を冷静に受け止め、
オバマ幕府との同盟に挙国一致で臨む事が必要。

399 :
家康天守は中井家の天守指図が残っているんだろ?
信用できそうにないの?

400 :
1606 家康天守→大阪城へ移築(中井家指図)
1622 秀忠天守(家康天守移築&本丸御殿の大幅拡張に伴い、天守台の位置を現在の場所に移動)
1636 家光天守

401 :
 ↑なんのはなし?

402 :
場違いかもしれませんが
wiiでポケモンアルタイルってできますかねぇ?
つーかなにそれっておもうなら、
調べてね

403 :
>>399
>>400
慶長度天守は宮上氏が「中井家指図」を用いて層塔式と考証している。他の研究者は名古屋城を参考にして後期望楼式と想定
元和度天守は宮上氏は「津軽家古図」を用いて考証。他の研究者は「中井家指図」を比定
寛永度天守は基本的に異論なし、ただし銅壁の黒色が何なのかについてはそれぞれ異論あり
個人としては慶長・元和の復元案は宮上氏の論考がもっとも優れているとは思うね
最初期の内藤氏のは仕方ないにしても他の復元案はどうにも均整が取れていなくて格好悪い
後、宮上案だと天守台や破風、寸法の少々の違いを除けば、三つの天守が基本的には同じ規模・構造になるというのが面白い

404 :
どうせだから太田道灌の方を再現しようぜ
コストは安く済むし、そこらに溢れる織豊城郭よりよっぽどいい

405 :
>>404
ワープステーションに行け
ttp://www.wsedo.co.jp/shisetuannai.htm#

406 :
やっぱり江戸城の天守で一番面白いのは慶長度天守なんだよな
大型の天守台とは別に天守曲輪があったようだし

407 :
徳川は派手を好まなかったというから
大阪城には見劣りはしただろね。
ただ派手なら良いというのは全くもって無い
美的感覚だが。

408 :
慶長度天守は白い石垣に、白漆喰の壁、鉛瓦という上から下まで白ずくめ
その上に金の延板でできた鯱鉾や破風の飾り
大坂城よりも遥かに巨大な天守は見るものを圧倒したでしょうな

409 :
おいどん像を三浦沖にブチ捨ててからにしろ

410 :
大阪城と比べると江戸城が貧相に見えたって堺屋太一さんが言うとった
丸の内側の石垣が低いのと議事堂のあたりは土塁ばかりだからだとさ
大阪城って徳川の権威を見せ付ける為に豊臣時代の石垣の上にさらに
高く石積んだんだっけ

411 :
>>410
城の大きさを認識していない奴の戯言に過ぎない
大坂城は規模が小さいから高い水準を求めた上の全高石垣化なのであって、
江戸城は広大なので要所々々や本丸石垣の様に威厳を見せるところしか高石垣を
用いていない
徳川家もしくは江戸幕府というのは基本的に合理的な連中だったのです

412 :
家康はケチだけど金の使い方は分かってる人だったらしい
夏の陣の後、大阪城の堀を元の10m以上深く掘って、
壁を白く塗り替え修復させ、それを西国の要とした
ケチってのは無駄な浪費をしないだけで、戦争するぐらいなら
諸大名を使って城作りした方が遙かに少ない出費だと考えたんだろう
当時日本に訪れた朝鮮の外交官の記録によると
大阪は本土(中国)の首都の数倍すぐれた都市と城を持ち
江戸は何もかもがその三倍だと伝えている

413 :
本丸の大広間と松の廊下の復元だけならそれほどコストと時間はかからないかな?
芝生を少し減らすだけだし宮殿が上から覗かれる心配もない
時代劇などで馴染み深いものだし、横幅50メートルで豪華絢爛の襖絵や彫刻を備えた
建物が都会のど真ん中に復元されれば都民の江戸城に対する認識が少しは変わるかも
てか都内でみれる派手な歴史的建造物って上野東照宮ぐらいしかなくね?

414 :
そりゃほとんどの都会は戦争で焼け野原になっちまったから。。。

415 :
>>411
それに大阪城は小高い丘の上に築かれているのに対して
江戸城はほぼ平地
それに現代の大阪城は見える範囲の
石垣は100%徳川時代に組まれたものだから
比べたとしても徳川の城同士を比べているに過ぎなく
秀吉がどうのこうのは関係ないもんな

416 :
江戸城天守の宮上茂隆案について論評が皆無なのはこの手の重鎮である内藤昌の顔を
確実に潰すことになるからかなと思ったり
宮上と内容は安土城天守の復元で大論争をしているし
宮上案を認めることは「中井家指図」を元和度とした内藤の顔を潰す事になるからかな

417 :
江戸城は平城?
確かに山城ではないが大手の逆側(半蔵門側?)はかなり高い位置にある。
だから逆に石垣なんかなくても攻めるに攻められないというくらい迫力がある。

418 :
江戸城は一般的には平山城じゃね?

419 :
たまに皇居ランニングするけど高低差は確かに感じる
本丸や吹上のあたりは山というより台地といった感じかな

420 :
平城とは言いがたいよな

421 :
江戸城の高い所は武蔵野台地だからね。いわゆる山の手って所
東京に来た事のない人は東京を平地だと思ってる人が多いよのかな
山の手と下町の間は文字通り高低差があるから坂が多い街なのよね

422 :
江戸城歴史ブームと観光予算に乗っかって復元されないかなぁ。

423 :
思い切って皇居でなく海の森にでも別個に建てた方が良い気がする

424 :
東京駅(大正時代)のドームや三菱一号館(明治時代)の復元は励みになるね
東京駅は市民運動の成果だっけ

425 :
とりあえず、道灌時代の江戸城は普通に平山城だな。
本丸、二の丸が丘の上に、三の丸が平地で日比谷入り江に接するという
縄張りだった筈。
当時の本丸、二の丸を一つに繋いで本丸とし、全体を高石垣で囲ったせいで丘に見えなくなった。

426 :
>>410
江戸城は石垣が低いから堺屋太一の発言が正解だろう
例え建ったとしても名古屋城と見栄えは変わらんだろうな
大坂城や姫路城が絶賛されてるのは城云々より石垣の高さや
その石垣が何層にも重なってるところだ
>>412
大坂城のこと勉強しろよバカ
江戸よりも何倍もあったのは大坂城の敷地面積だ馬鹿が
現在の姿は秀吉当時のその10分の1の面積にも満たない
>>415
丘じゃないから

427 :
>>415
石垣が3段積み
http://www2.pref.fukui.jp/umashikinki/oboimg/200709/ifk161190771116e6.jpg
これほど膨大に石垣や土を使われてるのは日本で唯一大坂城だけ

428 :
>>411
無知のクセに作り話は止めておけ
大坂城の面積は当時江戸城よりも膨大だった
しかも地盤が軟い海の真横に城建ててる江戸城のどこが合理的なんだか

429 :
秀吉時代の大坂城敷地は縦横2キロまで広がってた
http://www.occn.zaq.ne.jp/ringo-do/tanken_obp.htm
規模狭くしたのは徳川
当時の秀吉は大坂城のほかに名古屋城も建てた

430 :
>>428
徳川大阪城と江戸城の比較をしているんだけど、お解り
それに江戸城は本丸台地はガチガチのしっかりとした地盤なんだけど、知らないか
そして江戸が海運・水運の双方に優れていると言う点では大坂と同じことも理解していないんだろうね

431 :
>>412
そりゃ徳川時代のスケール小さくなった時代の大坂城だからな

432 :
海の横でガチガチの地盤な土地などはない
江戸のあの辺はもともと湿地帯だしな

433 :
>>431
その代わり濠の深さ、石垣の高さは遥かに高くなった
堺屋はそれと江戸城を比較しているのだが
>>432
江戸城の本丸台地は武蔵野台地の東端だがら地盤はしっかりしている

434 :
どのみち江戸城を作れば創造よりショボイのがわかる
城なんか立派な石垣があって初めて効果が出るもんだ

435 :
>>433
濠を埋めたのは徳川だけどな
土取っ払って元に戻したに過ぎない
石垣にしても秀吉時代と何も変わらない

436 :
>>433
地盤がしっかりしてないから江戸が出来るまでただの荒地だったんだが

437 :
>>436
・・・う〜〜んと、徳川が入るまで江戸は荒れ地だったとか本気で信じてるのか?
浅草寺も品川湊もあったんだが
それらの防御拠点が江戸城

438 :
>>435
全然違うよ土盛は低い場所は50cmだが高い場所は10mにもなる
濠の幅も全く異なっていたでしょう

439 :
>>434
マジで言ってるの?お前さんの立派な城って定義を聞いてみたいものだ

440 :
>>436
武蔵野台地を知らないようだな。とりあえずもっと調べてから出直してきなさいよ

441 :
参考までに。千代田区防災ホームページより
千代田区・中央区・台東区は江東区・墨田区等にくらべれば揺れにくいようだね
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiryo2.pdf

442 :
>>439
周りの石垣が低ければショボく見えるといってるまでのこと
当然姫路や大阪城も石垣が1段のみなら見栄えもショボくなってたはず
それにくわえ江戸城の石垣は1段のみですら大阪城の石垣より低いから話にならない

443 :
>>429
当時の秀吉は大坂城のほかに名古屋城も建てた
そうなの?どこに?
>>426
丘じゃないから
平山ってこと?古墳ってこと?

444 :
>>442
そうですか単なる感想ですか。学術的な高度な話でもあるのかと思った
あなたの感想はどうでもいいからチラシの裏にでも書いときなさいな

445 :
>>444
ほんとに東京人はプライドの塊だなw
反論に悔しさがにじみ出ているw
だが大阪城より見栄えが上になることはないのは事実だ
なぜなら日本の城の最大の売りは建物よりも石垣だからな
その巨大さや美しさは世界からも絶賛されている
姫路城が絶賛されてるのも石垣の高さと複雑さだ

446 :
>>443
朝鮮に攻める時にその中心の司令塔として名古屋城を秀吉が建築させた

447 :
>>443
あと大阪城は山や丘に建てた城じゃないぞw
http://www2.pref.fukui.jp/umashikinki/oboimg/200709/ifk161190771116e6.jpg
まー確かにあまりにも土台が巨大だから写真だと丘に見えるのかも知れんがなw

448 :
すまんな字を間違えたわ
秀吉は佐賀の名護屋城
名古屋城は秀吉が死んだ後に家康が反乱恐れて城を潰し
また再び自ら名古屋城跡地に再建築させた

449 :
>>447
大坂城は上町台地の先端部にある。
台地の先端にある城は、写真のように同じ台地上からみると平城に見えるが、
周囲の低地から見れば丘城に見える。
http://www.gsi.go.jp/work-tour/pg09.html

450 :
大阪城は、元々上町台地の北側の端に建てられた平山城だよ
堀で切っているから台地に見えないだけで。
その辺は武蔵野台地の東端に築かれた江戸城と同じ。
ちなみに上町台地の南端には四天王寺がある。
そしてあまりに恥ずかしいので突っ込むのやめようと思ったが一応言っておくが、
秀吉が築いた「なごや城」は「名護屋城」だ。今の佐賀県の唐津に建てた城だよ。

451 :
コレ見れば分かるだろ

江戸城跡
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/z/zhangshi/20040808/20040808111522.jpg
名古屋城
http://a-nishi.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3b7/a-nishi/2812799.jpg
http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_2/26330/k932131002.jpg

>>449
大阪市内に山や丘などない
名古屋と似ていてほとんど平地だ
江戸は凸凹だがな

452 :
>>448
・・・おまえは病気か?
名古屋城は、それ以前は那古野城と呼ばれ、尾張の小さな城として存在したが、
信長が清洲に本拠地を移した際に廃城にされ、その後尾張の中心は清洲城だった。
関ヶ原後、家康の九男義直を尾張に入れる際、清洲を本拠地としたが、家康の命に
より天下普請で名古屋城を築城して、本拠地を移し清洲城は廃城となった。
反乱を恐れて城を潰し、とかそんな歴史はない。

453 :
写真見ても分かるとおり名古屋城の石垣にすら遠く及ばないのが江戸城の石垣だ

454 :
>>451
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%BA%E5%8F%B0%E5%9C%B0
おまえ、本当に大丈夫か?

455 :
そもそも江戸城は石垣は横幅や高さのどれもが名古屋に負けてる
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/z/zhangshi/20040808/20040808111522.jpg
http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_2/26330/k932131002.jpg

456 :
石山本願寺や道灌江戸城の時代は元の地形をそのまま利用してたから
普通に平山城に見えたんだろうな。
近世城郭化で巨大な濠を掘ったり、濠から出た土を盛ったりして大幅に地形改造したから、
どこまで元の高地で、どこから人工の土盛なのかがわかりにくくなったわけだな。

457 :
sageずに珍説披露しまくってるやつは
自称城好きの痛い子だから放っておくのが吉


458 :
大坂城って南から登城すると殆ど高低差が無くて、北側からは平山城って感じで高低差があって、俺はどちらかというと北側からの登城が好きだな。
>>451
平城か、平山城かって言うのは城の形式の事を分類しているのであって、実際の山にあるか平地にあるかってことじゃないと思うぞ。
人によって言い分が異なるが、あの高低差があるんだったら平山城でいいと思うよ。
日本城郭協会が監修している100名城公式ガイドブックでも一応平山城に分類されているしね。
ちなみにこの本によると江戸城は平城だね。
本丸辺りの高低差は平山城って言っても良いくらいの高さがあると思うけどね。
小峰城と同じくらいじゃないかな。

459 :
江戸城のどこが平山城なんだかw
いい加減に現実直視しろよ負けず嫌いの東京人w
堀の中になるにつれて高くなる他の城に比べ
江戸のはあまりにも堀の中が低すぎるだろw

460 :
>>457
了解
>>452
病気でしょ
他の城関連のスレでも似たような煽りを繰り返してた人がいたけど多分同一人物

461 :
>>459
堀の中になるにつれて高くなる他の城に比べ
堀?
もちろん内堀の事を言っているんだよね。
だったら江戸城も同じ
現地に行ったことが無いのかな。
江戸城は今は埋め立てられてしまっている内堀があったってしってる?
それに本丸は太田道灌時代では2つの微高地郭だった郭を埋めて1つの郭にしたはず。
ちなみにWikiでは「城郭構造 輪郭式平山城」 としているね。
これが正しいとはいわないけど・・・
それから、おれは、愛知人だけどね。

462 :
あんまり江戸城復元の話が出てこないのは東京には他にも観光スポットが
沢山あるからかな?東京に住んでる人の大半が地方出身ってのもあるだろうけど。
もし東京が城しか魅力のない街だったら今頃はコンクリ天守が建っていたはず。

463 :
>>462
江戸城は生きた城だからねえ
復興天守が盛んだった頃は、今よりももっと大事だったわけで

464 :
あそこは皇居という現行の設備だから例え旧江戸城跡を全部取り壊しても文句は言えないお( ^ω^)
あくまで江戸城ではなく皇居、これ重要( ^ω^)

465 :
>>455
天守台の写真比較しても石垣の比較にはならん
しかも江戸の天守台は実際にあったものよりも低く積み直ししてるんだし
大坂城天守はかなり遠くからでも見えるけれど名古屋天守は近くに行くまで
どこにあるのか正直わからんかったというのが俺の感想
江戸を復元してもそうはならん事を祈る

466 :
そもそも、江戸城は最高権威の拠点であるが故に、天守を復興する必要が無かったという点が
アイデンティティでもあるわけで。
復元するなら御殿と櫓群だけでいい。

467 :
名古屋城は、すぐ東側の大津通りを通る時、いつも横目に天守を拝もうと思いながら通るんだけど、樹木が邪魔で見ることができないことが多い。
あの通りは周りの車の速度が速く、危険なのでよそ見をしているような余裕は無く、殆どチラ見程度しか出来ないんだけど、間が良ければ樹木の間から一瞬だけ見ることができる。
そんな状態だから少し離れてしまえば絶望的に見ることは不可能で、周辺から見るとしたら、北側と西側からだけだね。

468 :
海の森でいいじゃんあそこは標高30mあるし

469 :
櫓の数はもっと増やしてほしいよね

470 :
江戸城天守の議論が15年前の歴史群像「名城シリーズ」から全く進んでいないのは
建築史家に対して情けなさすら覚える

471 :
江戸城天守の議論が15年前の歴史群像「名城シリーズ」から全く進んでいないのは
宮上氏の論考が優れていたからではないかと
慶長期江戸城天守台の、広さ20間四方を、天守台下部の寸法に想定した三浦案とかいかがなものか
広さといえば常識的に考えて上面の広さを指すはず

472 :
内藤昌が「中井家指図」を元和度としたが、宮上茂隆が慶長度と比定し新たに元和度を「江戸御殿守絵図」と比定
以降、宮上案に対する批判も肯定も無し
他の連中、内藤が怖くて口に出せないのかと勘ぐりたくもなる
平井聖なんかは「もっと史料の発掘や考察しろよ」とため息混じりに言っているが

473 :
いや、さすがに今から新史料が見つかるってことは無いだろ。
江戸城内の図面や記録は当時の最高機密だったわけで、
一般民家の倉からひょっこり出てくるようなものじゃないしな。

474 :
>>473
図面とかでなく、建築記録とか用材の注文書とか
例えば最近でた「大日本史料」の元和時改修の記録では表を中井大和、奥を鈴木近江としている
ただし、この当時は初代正清は既に死去、二代目の正侶は若く正清の従兄弟、正次が後見している
中井正侶、正次、鈴木長次が作事に関わっていたのは事実
問題はこの当時、すでに幕府大工の東西分割が行われていたかで、もしそうなら宮上説の鈴木長次
作事説が有力になる
これを裏付ける史料としてこの時の御殿用材を木曽に求める注文票が残っているが、そこにある大工の
署名は全て鈴木長次の名である

475 :
>>465
石垣の低さからして江戸城は名古屋以下だと思うぞ


476 :
大坂城はそこそこ背の高いマンションなら大阪一円から見えるからな
松下が高層ビル建てる20年前ぐらいまでは
100m以上だと城が隠れるので大阪市が周りに大阪城より高い高層ビルたたせなかったぐらいだから

477 :
こいつ江戸城を一度も見たことないな

478 :
丸の内側から見た江戸城本丸(富士見櫓の奥にうっすらと見えるのが天守台)
http://iyashi.midb.jp/data/ph/m/20050301/25948.JPG
富士見櫓の高さが15.5メートル。更に後方の天守台に45.5メートルの
寛永度天守が建てばそれなりに目立つかも?

479 :
低い低い
いい加減目覚ませよ勘違い東京人

480 :
http://www.geocities.jp/hashi_ashy/b-nishihane5.gif

481 :
皇居の周りは低い所多いし海抜80m近くなるから
見る位置によってはそこそこ目立つだろうけど微妙といえば微妙だお( ^ω^)
江戸時代はかなり聳え立っていたおうね( ^ω^)

482 :
>>479
ついでに今の大阪城は濠の水かさが昔より下がっているので高く見える
石垣の下側が白いのはその為

483 :
丸の内のビルから見おろしてどうするんだ
地べたから見ないと意味がないだろ

484 :
まあ、とりあえず江戸城の石垣がどーのこーの
よりも、まず再建するとかそんなはなし
するべきじゃね?

485 :
ついでにいえば天守なんかより
櫓とか門とかの再建するほーが
いいだろう。城主が天守に住ん
るなんて思ってる庶民には、櫓
なんか再建しても魅力というも
のが分からんだろうけど...

486 :
寛永度天守は黒くて受けが悪そうだから、海の森にでも白い慶長度天守を建てた方が良い
別個に新しく建てた方が好き勝手できるし

487 :
>>482
そんな低次元の問題じゃねーだろ江戸の石垣の低さは

488 :
>>487
低次元なのはアンタの頭の中

489 :
一般の人は城=天守で
天守=白い建物
って思い込んでるんだよね
でもオレは黒い方が強そうで好きだ

490 :
茶色い白木も良いでー
ttp://www45.tok2.com/home/todo94/photogallery/tabisaki/castle/kinki/fukuchiyamajo-tenshu2.JPG
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/3c436831d8eb0e64f25f11571a060b2b.jpg

491 :
慶長度天守は石垣は花崗岩、壁は白漆喰、屋根は鉛瓦と城へのこだわりが半端ない

492 :
>>491
城でなく白ね

493 :
晴れの日に本丸の芝生で大の字になって寝そべるのが最高に気持ちいい

494 :
江戸城は再建したところでショボイというのが周りの石垣によって目に見えてる

495 :
だからお前らトンキンていうのはマスコミによって東京が凄いみたいに今まで洗脳されてんだよ
例えば高層ビルにしても大阪の方が高いとは2ch見るまで全く知らなかったろ
また地下街の規模にしても大阪が一番というのも知らない
要するに知識すらマスコミに何でもかんでも東京は凄いみたいに洗脳されて生きてんだよお前らトンキンは

496 :
なんか、変なのが来たな

497 :
人口はトンキンの方が上だけどね

498 :
通りすがりですが。
平成の新宮殿として、江戸城本丸御殿を復興してはどうか。歴史的遺構の復元というだけでなく、
国の重要行事を挙行し、諸外国の賓客を接見する、日本の顔となる建造物を期待する。
世界に誇れる日本文化の粋を極めた壮麗なる名建築を、誰か考えてくれないだろうか。

499 :
本丸に宮殿なんか造ったら民間人が立入り出来なくなる

500 :
海の森に作っちまえ
木材は集成材、基礎はコンクリのエレベーター付

501 :
そのコンクリ天守を六本木ヒルズの屋上に作れば平成の帝冠様式だね

502 :
現在の帝冠様式は屋上の空調設備を隠す衝立を屋根状に傾斜させ、
緑や黒色系統の瓦風の塗装をしたもの
昔の建物を残したりイメージした低層部から、高層ビルが伸びるのは
腰巻様式

503 :
トタン板で張りぼてにすればいいのね。
首里城をshi魔zu製作所本社ビルの上に建てればおk

504 :
三浦の新CG見れる?

505 :
どこで?教えて。

506 :
天守台はもちろん伊豆石だよね?

507 :
民を思い、天守が無いままにした姿を残した方がいいと思うんだが。

508 :
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1265795057/272-274

509 :
昭和天皇も戦災復興がひと段落するまで御殿再建しなかったね

510 :
ひとついい?大阪の阪ってこの阪?
それともこっちの坂?
この坂は昔の字。
だからといって大坂城の坂はこうなのかな?
????坂???阪??

511 :
>>510
このスレで聞くことじゃないと思うけど、回答
明治以前が「大坂(おおざか)」で明治以降が「大阪(おおさか)」
まぁ細かい所は違うかもしれないが、大雑把に大別するとこうなる

512 :
昔は「坂」だった
戦災で焼けたのを機に「阪」に変更
大坂の陣も含めてよく焼けるからね
土にかえる(反る)のを嫌ったんだそうです 拍手

513 :
このサイト人気なくなったな…

514 :
江戸城と芝増上寺は復元すりゃ世界遺産間違いなしだろうにね

515 :
三浦氏の江戸城天守復元図が発表されたな
http://npo-edojo.org/6.18_02mainichi.jpg
外観を見た感じだと従来の案(平井、内藤、西ヶ谷案)と同じように見える
各階の千鳥破風の降り棟は、同、三浦研究室の金澤案のように、無かったのではないかと思うが・・・

516 :
三浦さんの想像天守は俺の想像と近いな。
ただしあれは家光のつくったセンス1くらいのやつでしょ。
やっぱ個人的には家康さんの天守がいいな

517 :
まあ今の時期天守がどうのこうの言っても無駄だろうな。
今の日本はまずは政治を頑張らなくては…

518 :
それからどうしても言いたかったこと。
江戸城の石垣が低いとか言ってるけど、見れば?
江戸城。
もうそんなこと言えないよ!?
天守台も、他のも、梅林門(漢字こんなんだっけ?)周辺とか。

519 :
熊本や大坂の石垣見たあとだったらやぱり低く見えるよ

520 :
それから、天守がちゃんと載っていた時の天守台はもっと高かった。

521 :
今は江戸城のシンボルは二重橋になってて外人向けのガイドにも載ってるけど
まさか外人さんは伏見櫓の中に天皇陛下が住んでると思ってるのかな?

522 :
江戸捏造天守は価値が全くないのに、何で作るのかイミフ

523 :
ミス。正確には上梅林門でした

524 :
確かに江戸城が日本三代名城に数えられてないのは、
皇居だからという理由とは別に、
他の三つより石垣が基本低いというのもあるだろうな。
でも石垣だけで城の評価をするのは納得いかないな

525 :
三浦の慶長度天守復元案はいい加減も良いところだからなぁ

526 :
徳川大阪城って外濠で囲まれた範囲ぜんぶひっくるめても
江戸城の西の丸と吹上を合わせたくらいの面積しかないんだよな。
近世以降の戦争であんな城使い物になるのか?

527 :
本拠地でなく、純軍事要塞という位置付けだから良いんじゃないの

528 :
江戸城並の城造っても守備すべき兵力がないじゃんお( ^ω^)

529 :
>>524
むちゃくちゃなこじつけだな。
幕府である徳川の本拠の城を数に加えてはおこがましいという気遣いが初めにあったからだろう。

530 :
江戸城は別格だったからだ
門とか櫓の規模 面積 天守のデカさを比較したら
よその城はとても太刀打ちできんよ

531 :
単にでかいだけで要害性が低いから
本来の戦術的拠点としての構造評価では下位に甘んじるしかないという事かもしれないお( ^ω^)

532 :
会津若松城や熊本城は実戦で防御機能の高さを証明したんだよな
大阪・姫路・江戸城はほとんど無血開城だっけか。
江戸決戦やったら面白かったのにね

533 :
>>531
広い水堀はそれだけで突破不可能な障壁
むしろやたらめったに複雑化するのも問題

534 :
何も無理して力攻めしなくても風向き見て火を放てば終わりだお( ^ω^)

535 :
>>534
そういう場合は予め邪魔になる市街は壊しておきます

536 :
あれだけ大きくなった江戸の町を延焼を避けられるほど破壊するのは容易ではないお( ^ω^)
壊したら壊したで惣構えとしての防御力が低下するし敵の大軍が展開するスペースを与えてしまうお( ^ω^)

537 :
>>536
火制範囲を確保するための家屋の撤去は基本ですが

538 :
溜池や外濠が残っていた頃の江戸城惣構えは壮観だね

539 :
http://d.hatena.ne.jp/tateita/

540 :
映画「雷桜」の予告編に出て来た江戸城のCGが、結構気合入った出来だった。

541 :
>>540
なんだこの怪しい城はw

542 :
斬新な感じはしたけど、すぐ飽きそうと言うか、意外に味がないと言うか、そんな感想でした。

543 :
下見板張りをCGで加えている分、暴れん坊将軍よりはましだな。

544 :
>>535>>537
無知すぎワロタ

545 :
築地跡地が空いてるぞ
外国人観光客がいっぱい来るところだったんだから場所もいいはず

546 :
歴史的建造物では
奈良=北京>>>>京都=ソウル>>>>>東京=大阪だな
はやく城つくれよ

547 :
過疎化がすすんでますねえ
元旦は江戸城に天皇を参拝に行きますか

548 :
やっぱりここは江戸の華である大火事を起こすべきではないか

549 :
江戸城に住んでいる人をよそにやらなきゃアカン

550 :
江戸城が日本最大の天守閣なんて大嘘だよ
石垣の高さや面積サイズも大坂城どころか名古屋城よりスケールが小さい
石垣跡は残ってるから実際に見に行けば小ささが分かるさ
あんな小さい石垣で大坂城より高いわけがない

551 :
>>550
今のは再建後の天守台で一間低く
平面規模も江戸城は18×16間、名古屋城大坂城は17×15間なんだが
取り敢えず、目玉の代わりに銀紙でも張ったら

552 :
だからさー

そもそも江戸城は石垣は横幅や高さのどれもが大坂城どころか名古屋にも負けてるつーのw
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/z/zhangshi/20040808/20040808111522.jpg
http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_2/26330/k932131002.jpg

553 :
石垣は火事でもくずれまへんでwww
再建前も後も江戸城の石垣は同一のもの
ちなみに西日本と東日本では畳の間のサイズも違う
東日本は小さめで西日本は大きめ
これは江戸時代からずっとだ

554 :
関東と関西の間のサイズの違いはここで詳しく買い説明してくれてる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331489173
地域によって、サイズは色々あります
・京間(きょうま)、関西間(かんさいま)
1間が6尺3寸で、畳割りである。この結果、畳のサイズは3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)となる。主に関西・中国・四国・九州で使用されている。
・中京間(ちゅうきょうま)、三六間(さぶろくま)
1間が6尺で、畳割りである。この結果、畳のサイズは3尺×6尺(910mm×1820mm)のサイズとなる。主に愛知・岐阜・三重県の中京地方や福島・山形・岩手の東北地方の一部、および北陸地方の一部と沖縄、奄美大島で使用されている。
・江戸間(えどま)、関東間(かんとうま)、田舎間(いなかま)、五八間(ごはちま)
1間が6尺で、柱割りである。この結果、八畳間の場合、畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)のサイズとなる。関東、東北、北海道など東日本の大部分の地域で使用されており、現在では全国的な標準規格になりつつある。
・団地間(だんちま)、公団サイズ(こうだん―)、五六間(ごろくま)
いろいろあるが、2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm)のサイズが中心である。公団住宅、アパート、マンション等、共同住宅や高層住宅のほとんどで使用されている。
その他
・六二間
(3尺1寸×6尺2寸、940mm×1880mm)九州地方の一部で利用されている。
・六一間
(3尺5分×6尺1寸、925mm×1850mm)近畿・中国地方の一部で利用されている。
・メートル間
1間を2mとし、柱割りにすると、畳のサイズがほぼ京間並みになる。一部のプレハブメーカーが、「広めのサイズ」として採用している。
規格外のさらに小さいサイズや、縦横比が2:1になっていない変形サイズも存在する。これらは、部屋の寸法に合わせて注文で作られたものである。


555 :
今は関西も関東も同じサイズだが
昔は違ったんだよ
江戸時代から戦後しばらくまでね
関西間(かんさいま)
畳のサイズは3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)
江戸間(えどま)、関東間(かんとうま)、
畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)のサイズ
だから同じまでも長さが全然違うということ
その地域の間で計算しないといけない
つまり江戸城は元々小さいということだ

556 :
だから実際に江戸城は小さかったんだよ

関西間(かんさいま)15間 × 1910mm ⇒32470mm
江戸間(えどま)、16間 × 1760mm ⇒28160mm

557 :
江戸城、名古屋城、大坂城は総て七尺間だけど

558 :
>>557
どうでもいいやん
名古屋も大坂も江戸も建設を指示したのは愛知県出身の人間だからさ

559 :
もし天皇が京都にご帰還しなければならない事態になったら
江戸城天守閣再建もありうるだろうか

560 :
江戸城って寸法は京間基準だぜ
だから日本最大かつ最高ってのは間違いないよ

561 :
>>560
いや、それよりもでかい七尺間

562 :
大京間ってやつだな
しかし天守よりも本丸御殿復元してほしいね
天守なんて中に入っても畳と板だけでつまらんだろ
障壁画や彫刻が拝める御殿の方が良いよ
松の廊下やら大奥やら庶民に馴染みの歴史的舞台でもあるし
手始めに大広間だけでも復元出来たら間違いなく今以上に観光客も増えるし
自然と他の本丸建築(天守含む)を復元させようという動きも活発になるだろう
今の都民は地元にかつて世界最大級の歴史的建造物が存在してた事を
意識する事はほとんどないんだから

563 :
いや、尺を超える四方正の桧の柱が整然と並ぶ様は壮観だと思うよ。
でも、そんな桧はもう日本には無いだろうね。

564 :
天下普請やってたころはかなり自然破壊が進んでたんだよな
内地の原生林はほとんど切り倒されて禿山だらけ
江戸時代に必死に植林した結果工業国の中でもぴかいちの森林被服率となった

565 :
>>552
スレタイがあれだけど…
あなたが言ってるのは天守のことで城ではないだろう。
一度、三宅坂あたりから千鳥ヶ淵を歩いてみるといい。
地平のかなたまで続くお堀に度肝を抜かれるから。
天守自慢の不毛さに気づけよ。

566 :
石垣の話ばっかだけど
江戸城天守再建されたら困ることでもあんのかな、この人たち。
エレベーター設置されてる時点で既に城として失格だろ。名古屋とか大阪とか。
そう思わないか?

567 :
確かに。
松本城に行ったけど、
バリアフリーの観念なぞ欠片も無かった。
軍事施設の端くれだと思った。

568 :
名古屋城の天守のエレベーターはひどいなあ〜
もう裏?からは見れたもんじゃないよ・・・

569 :
表書院から大奥のお鈴口まで600m有ったと言うからもう少し小ぶりに造ってくれ。

570 :
大阪城も名古屋城も、城写真集みたいなのの画像から、
あの醜いエレベーターを目立たせないようにと、カメラマンの必死の努力が伝わってくるからなぁ。
城への敬意の欠片も持たない人間を天守に登らせる為に城の景観をぶち壊す、
悲劇だな、喜劇だなw

571 :
東京駅がかつての姿に復原され、行幸通りも綺麗に整備されたのを見ると
ここを通って復元された江戸城に行けたら、とても素晴らしいことだと思うのです。

572 :
 
江戸城本丸が再築されなかった理由
http://music.geocities.jp/jphope21/0204/47/307.html
もはや外敵の全くない徳川幕府にとって、
江戸城本丸は、百害あって一利なしの存在となった。
必要以上の反感を国の内外に植え付けてしまうからだ。
この時点で、国家の富・安全は構築物ではなく、
人的ネットワークでの資本力であることが明らかになる。
( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p009.html )

573 :
「江戸城再建を目指す会」 http://npo-edojo.org/
江戸城はどんな威光だったのか
興味があり調べてるところ、再建を目指す会という
NPO法人が活動されてるのを知りました。
再建が実現すれば
東京、ひいては日本の非常に大きな
名所・象徴のひとつがうまれ
経済効果のみならず
人に活力を与えてくれる効果は計り知れないと思いますね。
国民の賛同の声があがってこそ
実現できることなので
ここに報告させていただきました。
みんなで声をひろげていきましょう。

574 :
随分マイナーな中世城郭(家臣の城)の復元模型だ。
沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html

575 :
皇居をどうするっていう問題はどうする?
まあ、俺は日本の皇室もヨーロッパの王族みたいに普通のお屋敷やマンションで
生活していただいて、庶民と近い存在であっていただいていいと思うけど。
人によっては日本の皇族はヨーロッパとはちがうのだ、という人もいるだろう。

576 :
だから、どうもしなくていいんだって。
吹上は江戸初期に火事で大名屋敷を取っ払ってから、
現在まで皇室関係の建物を建てる以外はほとんど変わって無いんで、
復元計画が立っても関係ない。
西の丸まで復元するとなると、宮殿が邪魔になるけど、
そこまで本気で考える人間もあまりいないだろう。

577 :
 
まさに明治維新の西郷隆盛と勝海舟だ。
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/47/309.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/04/04.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/04/26.html
大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長と石原慎太郎・東京都知事が4日、
大阪市内のホテルで会談した。
会談の目的は明らかにされていないが、次期衆院選を見据え、
維新の事実上の政権公約となる「維新八策」や石原知事を党首に想定した
新党構想などが話題になる可能性がある。
実は、明治維新で4月4日は重要な日付だった。
討幕軍と幕府軍が江戸城無血開城に事実上合意した日だった。
昨年4月4日は、防衛大臣と米海軍が会談した。
これも、米軍の「無血開城」だった。
明治維新の100周年にキング牧師の暗殺、アポロ6号打ち上げが合わされた。
一方、1868年旧暦4月4日生れたロシア皇帝ニコライ2世は、
本当に、ロシア帝国のクレムリン宮殿をスターリン率いる革命軍に、
「無血開城」した。

578 :
>>575
京都に首都を戻せば良い

579 :
大広間、溜間、ていかんの間、雁間などの本丸御殿と曲輪内の老中屋敷だけは復元しといて下さい

580 :
本丸御殿を復元しとけば震災時に良い避難所になりそう
……燃えなければ

581 :
>>576
西の丸の宮殿も取り壊すべき
今の醜悪なコンクリ新宮殿を木造の明治宮殿に建て替えるべし
明治宮殿も残っていれば世界遺産級の建物だぞ

582 :
案は案としていいとして、それじゃもう江戸城復元の話じゃないだろうに。
そういう事言い出すと、いつの時代の姿にするのが正しい復元かって収集のつかない水かけ論になるぞ。

583 :
江戸城を北条氏に奪取された扇谷上杉氏は深大寺に陣城を築いたとか。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html

584 :
とりあえず幕末古写真に残っている建造物はすべて復元で。あとは本丸御殿だな。
西の丸は今のままでいい。

585 :
名古屋城が150億円だから江戸城だとその3〜4倍はかかるか
本丸御殿の再建が成ったら天守復元への世論も喚起しやすくなるな

586 :
保科正之がストップしなかったら天守は再興されていたのかもしれないが、
結局その後、誰も天守再興しなかったんだから、そもそも天守再興の意義は失われているだろ。
城オタの自己満足のための再建は必要ないよ。都市公園として貴重な緑を守っていただきたい。

587 :
天守閣だけの再建だったら緑に影響なんて出ないでしょ。

588 :
>天守閣だけの再建
何の意味があるんだ?

589 :
東京のランドマーク的な意味や観光を目的とした再建であれば
天守閣無しで御殿だけの再建よりは現実味があるかと。

590 :
>>589
>東京のランドマーク的な意味や観光を目的とした再建
それってつまり、無意味に近いってことだよ。
歴史的な流れを無視して天守だけの再建なんて「暴挙」に近い。
必然性が無いから天守が無いのは、江戸時代と同じ。
天守なんか無くても良いじゃんって結論は、江戸時代初期に出てる。

591 :
海の森に家康の巨大な騎馬像でいいんじゃない

592 :
>>586
あんた江戸城行った事ないだろ
天守台周辺や本丸は芝生があるだけだぞ
そこに木造建造物を再建したところで緑なんて失われねえよ

593 :
ただ建物建てるだけなら言うとおりだ。
だが、松の廊下や本丸御殿を再建したら、人が集まるだろ、
人が集まるようになったら、多聞やらなにやら隅っこの方も荒らされるだろうし、
富士見櫓に侵入しようとするような輩も出てくるに違いない。

594 :
精密模型で復元なら文句は出まい

595 :
江戸城を戦艦に例えればまあ、大和だな

596 :
大和型かもしれないがウワモノが無いので 信濃だな

597 :
江戸城を復元したらかなりの入館料が見込めるから、それを国の借金返済にあてたりして少しは役立つんじゃないかな?
天皇家は葉山の御用邸とかで暮らせばいいんじゃないかな?

598 :
>>597
まさに馬鹿チョンの書き込みだな

599 :
御所のある吹上・西の丸は特に目玉になるわけもないので、たとえ御所がなくとも復元する必要はない
北の丸は屋敷地なのでむしろ現状のほうが価値がある
問題は本丸・二の丸だね

600 :
都知事選に出てる松沢が江戸城復活させるんだってよ

601 :
復活って言われててもなあ〜。
結局、現在の天守台そのまま使えない(強度てきに危険)し、
第一、この天守台に建った天守が無いんだから、完全に新築になる訳だが、
市街地の復興を優先して、天守の復興を中止した保科正之が聞いたらどう思うんだろうか・・・ていう話だな。
落雷でたまに炎上、大地震でたまに倒壊して、不定期で作りなおして、
天守建造の技術を後世に伝える・・・みたいな伊勢神宮みたいな話になっても面白いけど。

602 :
歴史的建造物が少ないというのは東京の唯一の弱点だからな
江戸城と増上寺は残ってれば世界遺産級の建物なんだから
遠慮なく復元すればいい。間違いなく都市の魅力は倍増するだろう

603 :
猪瀬知事は復元する気ないの?

604 :
賛否両論か
江戸城天守、出来たら出来たで見てみたいけど
逆に何かを失う気がする・・・
帝都東京にはそういう古い時代の象徴は不必要なんだ!
という格の違いのようなものが消え、
大阪や名古屋の如き他の都市と同列に落ちる・・・みたいな

605 :
京都御所より奈良の平城京跡に新たに「大和御所」を作り、
天皇家にお帰り頂くのが一番いいと思う。
そして江戸城公園を好きなように復元すればいいさ。
早くそうならないかなぁ。。。

606 :
奈良なら空き地がいっぱいあるからそれも良し
ついでに議事堂も霞ヶ関も平城京に移せばいい

607 :
無理だね
東京都民は皇室と徳川家とどっちが好きなのか?
と問われれば、皇室と答える人の方が絶対多いから
参拝者
明治神宮>>>>>>>>上野や芝の寺社

608 :
21世紀にもなって未だに皇帝がふんぞり返っている日本は腐ってるな
早く正真正銘の共和制国家を建設してこの迷信じみた天皇教を根絶しよう
日本万歳!共和国万歳! 市民達よ武器を取って立ち上がれ

609 :
禁裏の朝室と関東の代官家とでは
断じて超えられない壁が聳えている

610 :
単純に明治神宮に匹敵する規模の神社は東京にはないしね

611 :
なお、浅草寺と浅草神社(東照宮合祀)を一つとみなすと明治神宮に次ぐ規模

612 :
芝や上野の霊廟は残ってたら間違いなく世界遺産だろ
簡易建築の明治神宮とは格が違うよ

613 :
そりゃあ残ってたらね
現存のものはショボすぎる

614 :
江戸の東照宮に期待するな
徳川家康は日光におわす神
東京が首都である限りこの地の神は天皇
それを否定するなら都=宮処ではないことになる

615 :
>>614
人間宣言を無視するなよw

616 :
>>613
今はプリンスホテルになってるぜ

617 :
現在は皇居になっているから天守閣復元は反対。観光客が天守閣から見下ろす不敬になってしまう。
かつて江戸幕府でも保科中将が再建しなかったのだから、歴史の流れ上、天守閣は再建しないほうが良い。
天守閣復元よりも、皇居の外郭の櫓と城壁、城門をいくつか再建または新築すれば良いと思う。
本丸に天守閣の無い城で、櫓が複数見える城は日本にいくつかあるが、
遠くから櫓群が多数見えると、櫓と櫓のラインがバランス良く見える。

618 :
取り敢えず、二の丸の櫓群を復元するためにはそこと三の丸の間の堀を復元する必要があるが、
その場合は旧枢密院や尚蔵館を初め皇宮警察や宮内庁病院の施設を全て破壊する上に、
それらの移転場所も確保する必要がある

619 :
江戸時代に無理やり移されたような場所に伝統もクソもねぇだろ。
100年前にドイツから輸入された帝国主義を信仰する連中は保守でも愛国者でもないわ。

620 :
それもそれで日本の歴史の積み重ねではあるから全否定するのは難しい
豊臣時代の大坂城を復元したいからと今の大阪城をどけられないのと同じ

621 :
そういえば、江戸城には外堀外の徳川家の親戚の家と江戸城を結んだ
地下通路があるんだが、うちの祖先はその地下通路の警備を行っていたらしい。

622 :
>>617
不敬とかふるくせーんだよ^^

623 :
関東って歴史のない街だし古いもの保存しておくの下手みたいだjけど
建てたいんだったら建てればー?って考えだった。
新歌舞伎座見たら考え変わった。
やめたほうがいいんじゃね?
なんか向いてなよ根本的に

624 :
関東平野は木造建造物は長く持たないよ。
多分この先1000年後には今ある建造物な何一つ残ってない

625 :
>>621
すごいな。現代の>>621はやっぱり自宅の警備しているの?

626 :2013/08/16
こういう城の作事を復元して欲しい。
http://mirai660.net/castle/
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【直家】備前宇喜多氏を語るスレ 2【秀家】 (651)
武功夜話は偽書? (843)
上野の真の支配者は誰? (165)
江戸時代、ハワイは日本の植民地だった。 (231)
Πもし秀吉が生き返ったら【関が原編・大阪の陣編】 (109)
秀吉が大苦戦した中国戦線【対毛利・両川】2 (542)
--log9.info------------------
海外の反応ブログ総合スレ 8 (172)
痛いブログ見つけたwwwwwww (379)
【アメブロ】アメーバブログ 62ペタ目【晒し厳禁】 (359)
JUGEM 31th (494)
相互リンクを募集しあうスレ (317)
【ライブドア】livedoor Blog 43【NHNJapan】 (935)
【それでも】コメント欄なし・TB不可【ブログ】 (154)
goo BLOGってどうよ part7 (122)
【W+BLOG】連投厨を晒せ【ガイキツ】 (432)
【ウソ】ブログやツイッターで嘘ついてる人【うそ】 (340)
【超零細2chコピペブログ】 相互RSS募集スレ4 (343)
【Google】Blogger.com part10 (935)
★アメブロの要注意人物★ (655)
マジキチブログ発見したったww (124)
ニート荒らしの大ちゃんをヲチするやつ集まれ!! (529)
人が来ないBLOGの管理人集まれ 65Hit (881)
--log55.com------------------
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
LEVORG_FANとかいうレヴォーグ乗りYouTuber
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part58】
☆自社登録したら簿価が下がって安売りしても儲けられます@国沢ミスヒド60歳 625★
【首都高】C1夜景組・19周目【都心環状線】
● 覆面パトカー(34キロオーバー) ●
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0118]
■カーエアコンの掃除方法・クリーニング3■