2013年17スキースノボ149: 【スノボ】何からすればいいの?【初心者】 (281) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【標準語専用】スノースクート/スノーモト11台目 (109)
ж桜井美馬ちゃんを応援するスレж【たけろう】 (640)
【靴】スキーブーツ総合15【靴】 (480)
【イゾラ・イースト・ウエスト】●ルスツリゾート2● (935)
【八方五竜47栂池】白馬総合49【大町・白馬・小谷】 (510)
【激論】スキー場がこの先生、きのこるには!?17本 (714)

【スノボ】何からすればいいの?【初心者】


1 :2009/08/18 〜 最終レス :2013/09/01
高校生ですが、最初はインストラクターに教えてもらいながらじゃないと厳しいですか?
それと、ボードの長さは長めと短めのどちらを選べばいいんでしょうか。
質問攻めで申し訳ないです><

2 :
ここのインターネットでは、
そんな言い方じゃ教えてくれませんよ!
ヤフれカス。

3 :
>>2
お前には聞いていない。
消えうせろ。

4 :



る。

5 :


て、



ミ。

6 :
>>1
 ¶
(o´・ω・`) < いちど れんたるで しべってみてから
       もいちど ききにくれば いーとおもうナリよ・・・

7 :
>>6
確かに、そうですね。
ボードは慣れてから買うことにしました。

友達と行く予定なのですが、全員がほぼ初心者(1回滑った事ある人がいるだけ)なので教えあうことはできないので、やはりスクールなどに参加した方がよいのでしょうか?
ちなみに滞在期間は1週間程度です。

8 :
>>7
初心者同士で一週間も籠るのかよw
初日で足腰立たなくなって脱落者続出しそう…
下手すりゃ修羅場もありえるw
衝突事故や怪我とかがあると確実に皆のテンション下がるから
スクール入って基本的なマナーと木の葉を教え貰うのが一番

9 :
最近の高校生って金あるな〜
一週間も滞在したら宿代とリフト券代だけで七万ぐらいは軽く逝くだろうし
しかもウェア持参しても道具一式を借りるとなる二万は消える。
飯代も考えたら十万以上か(-д-;)

10 :
ここは酷いインターネッツですね。

11 :
>>8
分かりました。
皆さんは初めて滑るとき〜木の葉ができるようになるまでに何日ほどかかりましたか?

それと、おススメのゲレンデもあれば是非教えて下さいm(_ _)m

12 :
>>11
白馬八方

13 :
>>11
 ¶
(o^ー^) < さいしょにどーするか
       わからなくて しちもんしたのに
       このは ってどんなことなのかしってたナリか?www

       はぢめてなら つがいけが おぬぬめナリよw


14 :
>>13
出来れば日本語で漢字で書いて下さいm(_ _)m
少し読みにくいです。

15 :
>>12
何かで聞いたことあります!
早速調べてみようと思います。
>>13
youtubeにスノボ講座の動画があったので、「木の葉」はそれで知りました。
つがいけ?ですか。調べてみます。

16 :
平仮名しか書かない人は、悪いですけど答え無いでいいです。

17 :
まだ高校生なら才能があるかもしれないからインストラクターは要らないと思う
初心者は自分の身長位の板
サブロクとか技したかったら硬い板を選びな
ブーツは5000円位でOK
アルペンでいいセットが売ってるよ
他のスノボ専門店だと全部で10万位取られる
実際全部で2〜3万位かな
景気悪いから店員達に騙されないでね

18 :
>>17
最寄のアルペンに行ってみようと思います。
ブーツって5000円で買えるんですね。
安くても1万はすると思ってました。

先ほどおススメのゲレンデは?と尋ねたのですが、
斜度が少なくて横幅も広く、一度リフトに乗るだけで長距離滑ることができるというのが始めてやるのには練習しやすく理想の場所なのですが、どこかにそのような良い場所がないでしょうか?
自分でも調べたのですが今のところ蔵王という場所【http://www.asahi-net.or.jp/~kj8j-krd/zao/course/guide.html】が一番良さそうです。
他にも知っている場所があれば、是非教えて下さいm(_ _)m

19 :
ニセコアンヌプリ

20 :
初心者ならスクール入るべき
1日でまともに滑れるようになる
木の葉なら半日でできる
板は鼻と唇の間ぐらいの長さで柔らかすぎず堅すぎずって感じ
ブーツは自分の足にしっかりあったものじゃないと疲れやすかったり足が痛くなったりするから5000円なんてありえない
最低でも2〜30000円ぐらい
そして量販店より専門店に行ったほうが良い

21 :
↑木の葉に半日かかるか?どんだけ下手くそなんだよ

22 :
>>18
地元民が言うのもなんだけど、蔵王は慣れないうちはコース連絡で
歩きが多くなるので、最初はあまり勧めない。
あと、12〜2月は晴天率が高くなくて、結構つらい天気になる場合も多い。
ただ、全山攻略を考えずに、まったり練習するには
上の台ゲレンデをベースにすれば緩斜面から中級斜面まであるから
いいんじゃないかと。
高校生なら体力もパワーもあるだろうから、多少のことではへこたれないだろうけど、
1週間も日程が取れるなら、最初の二日間くらいはスクールに入るのが
いいと思う。上の台ならベースのジュピアにスクールもあるし。
ただ上ノ台はアクセスが悪いんだよな。。。最後の上り坂で転倒者続出。
どのスキー場でもいいけど、全くの初心者のみの団体なら、ホントに最初の
二日間くらいはスクールに入る方がいいと思うよ。

23 :
初心者は回りに迷惑を掛けること必至なので、
混雑するところにはいかないべき。
寂れたところに足を運ぶのが最善。
人と衝突する危険もない。初めてにしてトップスピードを体感することもできる。
みんなそうやって上手くなる。
新潟ならパインリッジリゾート神立。上越国際。
長野なら車山。エコーバレー。

24 :
∩  ∩
(¥゜Д゜) <いちさんはまずおりにぶんなぐられたほうがいいとおもうぎゃ

25 :
初心者はカムイに行け

26 :
>>17
初心者集団だよ?
滑走技術は木の葉程度ならすぐ出来ると思うが、マナーは誰に教わるのさ?
誰か一人でも滑れる人が居ればいいんんだけどね。

27 :
滑りに行く時期は3月の半ばくらいにした方がいいよ!1月2月は滑りにくいので絶対辞めた方が良い!

28 :
>>24
固定ハンドルで漢字が使えないような人は答えなくて良いです。

29 :
>>20
>板は鼻と唇の間ぐらいの長さで
地面から、って事ですか?
少しでも疲労を抑えるためにブーツは自分に合った物を選ぼうと思います。
それと、木の葉ってたった半日でできるようになるんですか!
思っていたより簡単そうでよかったです^^
>>22
そうなんですか><
自分で他の所も何箇所か探していて、妙高杉ノ原【http://ski.princehotels.co.jp/myoko/】という所も見つけたのですが、蔵王と比較したらどちらの方が良いでしょうか?
>>23
出来る限り他人の迷惑にならないように、と思っています。
皆でまったりと滑りたいので、教えていただいた場所も調べてみます。
>>27
そうなんですか!
1月に行くという計画をしていたので、早めに教えていただけてよかったです^^

30 :
なあこのスレはネタだよな?
本気にしたらヤバくね

31 :
なんなのこいつ?
金持ちのボンボンかw
そんなに金ないわって不参加者多数→お流れパターンかw
だいたい>>1はどこに住んでるんだよ?
電車で行くの?
ゲレンデなんて斜面がどうこうより、
場所によるだろ
交通費だってそれによって大違いなんだし
バ〜カ

32 :
妙高でしたら、関温泉がオススメですよ
アルペンだとB-POPやネイキッドが安くてオススメです。経済的にゆとりがありましたらキスマークですね。
小物類からウェアー、板、ブーツ、ヴァインドゥィングまでキスマーク一色で統一出来るスグレモノです。
ヴァインドゥィングに関してはステップインといってストラップで固定せずに、踏むだけでセットできる便利なシステムです。
ステッカーも1つのブランドで統一できますしね。
忘れてはいけないのがリフト券を入れておくパスケース、首からぶら下げるのが今の流行りです。


33 :
>>31
埼玉住みです。
バスで行こうと思ってます。

34 :
>>1
お前何も知らない不利スンナボケ!!しばくぞ!!!!!!!!!!!!
ママノRでもなめてな!!!!!!!!!!!!!!!1

35 :
>>33
斑尾

36 :
>>32
ウェアはオシャレな物がいいという考えはありますが、なにより初心者なので機能重視な物を探してます。
何か良質なブランドないでしょうか?

37 :
キスマーク最高

38 :
>>1さん
あなたC級ライセンスやボーディングパスをおもちですか?
それと板はキスマークがお勧めです。
あと、ゲレンデは鷲がお勧めです。
あと、あなたは乳離れしてますか?
ゲレンデではカスの高校生は乳離れしてないガキは木の葉もさせてもらえないですよ。

39 :
しかし、真夏のこの時期に雪山に足を運ぶことを具体的に考えるやつって、
かなり精通してないと、ありえないと思われ。
よって
>>1は釣りの可能性 大

40 :
機能重視ですか。
キスマークは見た目はもちろんかなりの高性能だと思います。
あと初心者で目立ちにくいのがよければS−WEARやノーミスがシンプルで尚且つスタイリッシュだとおもいます。
特にオススメするのが、インハピタントのhakamaとkoromoのセットで、新雪の積もったパウダーランなどには最適だと思います。

41 :
>>36
ウェアはイグニオというプロライダーのニコラス圭司という飛びぬけた日本人ライダーが
プロデュースするブランドか、島田キチガイ聡という飛びぬけたセンスのブランド
雪狂というウェアが調クールです。

42 :
いや
>>1
は今年から始めようと考えている清らかな高校生だから、我々先輩が丁寧に教えコーディネートしてあげないと。


43 :
とりあえず
最近は小学校ですらインターネットについての授業があるそうなので
そこからですな

44 :
板はネットで買えば安いですよ
先程から言ってるようにアルペンで買うのもいいですが、アルペンボードと検索すればきっと初心者に乗りやすい良いボードみつかりますよ

45 :
>>36
機能重視なら、モンベルとかコロンビアとかのアウトドア用品もいいんじゃないか。
パンツはスノーボード用のケツに縫い目のないやつのほうがいい。
初心者は雪の上に座る時間が長くなるから、どうしても縫い目から浸みてくる。
ブランドは気にしない方がいいかもね。どうせ人気があるブランドのやつは高い。
ブランドはともかく、防水撥水透湿性がある素材のものなら、俺はかまわんと
思う。安くても機能がしっかりしてれば。
インナーは綿混紡は避けて(ユニクロのヒートテックも綿混だから汗かくスポーツにはダメ)、
化繊で水分を吸わないものと、重ね着用にフリースを。
ゴーグルと手袋、帽子(理想を言えばヘルメット)も要るね。

46 :
>>1
さんみんな嘘ばかり書いてるのでだまされてはいけませんよ!
さてウェアの件ですが今年は688と言うブランドと、板は初心者には最高の
真空雪板等というメーカーの板か、カリペロというブランドがおすすめですね。


47 :
>>45腹痛いやんけww

48 :
>>36
機能重視なら俺は初心者でもコールマンのウェアがいいと思う・
山を知り尽くしたメーカーだし、遭難した時に段違いに機能が優れてるからな
初心者が着てるとねたむ上級者もいるが無視無視。

49 :
初心者になにさせるつもりだよ

50 :
杉の原やら蔵王やら
ゲレンデを規模(最長滑走距離)で選んでないか?
初心者のうちはでかいスキー場行ってもドウセ滑れないし
なんといっても人が多くてぶつかる&ぶつかられるのが怖くて
イヤになるよ。
当然人多くてリフト待ちも時間かかるし。
最長滑走距離1〜1.5キロ程度のファミリースキー場のがよいよ。
靴は履いてみて一番しっくり来るのが良い
2万程度が目安、BOAやSZが楽でよい。
店は正直初心者のうちはアルペンとかの量販店のほうが良い
なんといっても安い。ショップは高いだけ品揃えも少ないし、
板は流行のロッカーが初心者にはお勧め
逆エッジも軽減されるだろうし扱いやすいよ。
あと転んで痛くないようにケツパッド必須です。
んでゴーグルはWレンズのヤツなら後はお好みで
マジレスしてしまった


51 :
>>50
マジレスしてるつもりだろけど
ネタにしか見えませんw

52 :
>>38
ライセンス持っていません><
ボーディングパス?それ自体分からないです…
>>40
見た目も機能も良いとは……早速調べようと思います。
他の40さんに挙げていただいたブランドも調べておきます。
>>41
プロが手掛けているとなると、かなり良質な物なのでしょうね。
ただ、下手なのにハイブランド?なウェアを着ているとかなり痛い目で見られる気がするのですが……
>>44
ネットでもダメな訳では無いのですが、実際に見て、自分に合った物を選んだほうが使いやすい物を手に入れられる気がするのですが…
ネットでも充分滑りやすい物が購入できますか?
>>45
>パンツはスノーボード用のケツに縫い目のないやつのほうがいい
この事を踏まえて選んでみます。
>>46
初心者には最高ですか!
調べてみます^^

53 :
>>1
つまり・・
おまえには、板はモンベルの−10℃から対応の板で、ウェアはコールマンのタープ付き。
ビーニーなんかはキスマがいいて事だよ。
分からないことあればまた聞いて。

54 :
>>48
遭難はしないとは思いますが、それほど機能的という事ですよね。
>>50
指摘されたとうり最長滑走距離で選んでました…
リフトに乗るときに何度もモタついていると迷惑かなと思っていまして。
有名でないスキー場(滑っている方が少ない)で、なおかつ広い所がベストですね、邪魔にもなりにくいと思いますし。
靴は2万が目安ですね。
ケツパッドですか!考えてませんでした^^;
それと、Wレンズのゴーグル。
揃えなきゃいけない物がだいぶ具体的になってきました。
感謝です。

55 :
ブーツは少し小さめのサイズを買うとよく足に馴染んでいいよ!
店員がジャストサイズを進めたり、足のサイズを計ろうとするけど言いなりになってはダメ!
そうやって高い物を売り付けようとしているだけ!

56 :
モンベルとかコールマンとか勘違いのオッサンしか着てないぞw

57 :
>>1
まずはオールレンタルで一度やってみろ。
話はそれからだ。
あと、埼玉発だっけ?
斜度のあまりきつくないファミリーゲレンデのある
たんばら、宝台樹、小海リエックスがオススメ。

58 :
まずは12月上旬イエティで小手調べ。
普通にレンタルを選択。
ぼろいウェアを身にまとった。錆びた板を装着した。湿って臭い靴を履いた。
雪狂と格闘。
雪狂を倒す。
グラドリをマスターする。
石打丸山に行く。
カービングターンをマスターする。
>>1 まずは今年中にここまで到達することだ。

59 :
過度に排他的な馴れ合いは削除ガイドラインで禁止されています。

60 :
埼玉ならまずは10月下旬に狭山に行っては?
西武線で行かれるし一応リフトの練習もできる。

61 :
>>55
そうなんですか!
ピッタリの大きさを買おうとしていました^^;
>>57
そうですね。
レンタルでやってみようと思います!
>>58
グラドリはyoutubeで何度も見てました!
出来るようになりたいのですが、皆さんは何日かかりましたか?
>>60
屋内ですか!
よさそうですね!
行こうと思います^^

62 :
>>58
グラドリってどんな釣りですか?

63 :
>>62
釣りではありません!
パイプでドリルってやるじゃないですか。
あれのグラウンド版がグラドリです。
使い方間違ってます?

64 :
>>63
木の葉のことでつね

65 :
やっぱり初めてならキスマークで一式揃えましょうよ。
プロも使っているイイギアがたくさんあるからアルペンとかで
ゆっくり見てみるといいよ。
ウエアやゴーグル、板、ビン、ブーツ・・・デッキパット・・・・
ほら、すべて恥かしくなく、見た目もCOOLで長く、長〜く使える
ブランドですよ。
君が将来車に乗り出したら、キスマークステッカーを車にバンバン
貼っちゃおう!
ボード好き最高!

66 :
キスマークの名前の由来は、初めて使ったステップインブーツが
まるで「キス」のようにソフト・・・だったかな?

67 :
>>65
とりあえず、今度買い物に行くときはキスマークの物中心に見て回ろうと思います!

68 :
∩  ∩
(¥゜Д゜) <まずてまじめに おりのいたでもみがいてもらうぎゃ

69 :
あ、書き忘れていたのですが、木の葉を覚えたら次の段階の練習は何をするのが効果的でしょうか?

70 :
キスマークなんてしょせんべ!ぽp・なけdのまがい物でしかありません
アルペソ工作員に騙されちゃいけませんよ

71 :
ですから、ひらがなしか書かない人は出で来ないで。
本当によみずらいので、まったく書き込んでも読んでません。

72 :
遭難用にビーコン忘れないで。

73 :
もうどう答えていいかわからないな。カオスだ。w

74 :
木の葉の次は逆エッジ。
木の葉の前に習得できるかもしれないが
高速逆エッジまで身につけないとグラドリは出来ない。

75 :
何故この時期に
国策ではないのか

76 :
背後に巨大な何かを感じる。。

77 :
男は黙ってHTM

78 :
木の葉の次はパラレルが基本だけど、君ぐらい賢い人はマサカリでもいいと思うよ。

79 :
>>74
逆エッジですか。
調べたのですが、名前しかでてこなくて…
どんな技ですか?><
>>78
パラレル?マサカリ?
両方とも分からないです…
教えていただけませんか?><

80 :
55さんは小さ目のブーツ選べと言ってますが、小さいと足の先痛めますよ!
私も最初は訳もわからず小さ目(ブーツは自分の足サイズよりも小さい気がする)をレンタルしたんですが血マメできました。
ブーツはぴったりか多少でかめがよいです。

81 :
日本人ならリョウ君も使ってるヨネックスだろ?

82 :
>>1
冬山に行く前に夏山に行け
話はそれからだ

83 :
>>82
はい!夏山に行ってきます
ネットで調べると奥穂高岳?や剣岳ってのがよさそうですね

84 :
>>82
夏山ですか!
もう休みがほとんど無くて行けそうに無いです……

85 :
>>82
夏休みの宿題がまだ終わっていません。
手伝ってください!

86 :
夏休みの初体験がまだ終わっていません。
手伝ってください!
16才♀です!!

87 :
>>86
いい歳したおっさんがなにを(w

88 :
>>86俺から見たらばばぁじゃねーか

89 :
>>86
あそんでやるよ

90 :
>>89
平仮名だけの人は遠慮します。

91 :
∩  ∩
(¥゜Д゜) <おりがからだであそんでやっぎゃ

92 :
>>1さんみたいな初心者さんは親切にギア選んでね参考までに
http://www.capitanbado.com/Imagem022.jpg

93 :
>>92
グロ注意

94 :
>>93
ぷ笑プ笑

95 :
>>91
ひらがなだけの人はいりません

96 :
>>91の人気持ち悪い

97 :
もう富士山庁は冬だお

98 :
∩  ∩
(¥゜Д゜) <おまいのじんせいもまふゆにしてやってもいーんぎゃよ

99 :
ひらがなだけのネット弁慶は寒いですね

100 :
レンタルではなく、自分の道具を持つのがいい。

101 :
コラ選挙には行ったか?

102 :
http://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/10/12/01-0636.jpg

103 :
ブラクラ危険

104 :
このスレ、クソ面白いwww

105 :


106 :
結局、板、ブーツ、ビンディング?の3点セットを「ニコラス」さんで
有名なイグニオを買いました。安価でしたので即決です。
ウエアは、上下キスマークでややシックなタイプを買いました。
皆様有難うございました。今年はいろいろとチャレンジできそうです。

107 :
>>106
キスマークのウェアってかっこいいんだけど
ちょっと高くないですか?
うらやます

108 :
キスマークかなり有名だよねAlpenにいっぱい売ってるしね 俺も今年はキスマークで揃えるぜ!

109 :
いひひひひ」

110 :
首から下げるタイプのパスケースはどこで売ってますか?

111 :
いひひひひ」

112 :
首から下げるタイプは、じゃまになるから、グローブと一体式になってるのが、おすすめ

113 :
ファッションを優先すると首から下げるタイプだよなw
あと鎖風な流れ止めも忘れずに

114 :
おめーらw
変なこと教えるのやめれ
パスケース首から下げるタイプなんて絶対ダメだぞ?
んなことしたらゴーグルどうすんだよ?
普通ゴーグルは首にかけておくもんだろ?
重なっちまうじゃねーかw
パスケースはKFCっていうメーカーの
チェーン付いてるやつが個人的には一番だと思うね

115 :
セブンツーとか回してるヤツは、腰からぶら下げるバンダナにも
こだわりがあるよな
ウェアとコーディネートできてると目がいくよ

116 :
個人的にはキスマークのバンダナめちゃカッコイイな。
あんかまり弾数ないから見つけたら即買いだわ。

117 :
コーディネートはこーでねぇと

118 :
俺はウエアはコールマンが良いと思うけどな・・
毛妻はな・・・
板もネイキットのグラトリ用が初心者にはいいとおもう

119 :
デッキパッド・・・??っていうのはどこに貼ればいいんでしょうか?

120 :
ソールに貼っとけ

121 :
良スレだ
みんな優しくティクチャーすべし

122 :
まったくここはひどいインターネッツですね!
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか?
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
初心者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
報道ステーシュンの人さんが、インターネッツのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?
あなたたちはどうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と画面を覗きにきました。
それから、おとうさんも来ました。その6分後、妹も来ました。
あなたたちは、我が家に笑われています。とても調子いいです。
家族みんなが、この人たちおかしいね、おかしいねって、互いに罵り合っています。
おかあさんは、もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、って云うと思いますよ。
どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。また3日後、ここに来ます。

123 :
スノボHPが異例の強化策 国際大会出ずに新技習熟
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801000869.html

124 :
122お前が一番のネット界の悪
ネカマ、成り済まし、釣り、何でもありで楽しんでるユトリ君。

125 :
>>124
コピペにマヂレスかわゆすw

126 :
ユトリ変態乙

127 :
oma-nkッコ

128 :
2ちゃんにたよるな

129 :
己を信じろ

130 :
キスマークはモノ的には悪くはないが、量販店でありふれた感がするために
長くやってる連中はダサいと敬遠する。


131 :
スレ主さんはスレ建ててその後の準備は進んだかい?

132 :
板の手入れについてなんですが…ここでいいのかな?
新しい板買ったんでこれを機に、ホットワックスをやりたいです。
必要な物は…専用アイロン、固形ワックス(ベース、滑走)、ペーパー(アイロンと板に挟んでぬるやつ)、でいいですか?
スクレーパーは定規でいいかな?
ブラシは買うなら何が使いますか?馬やらなにやら…あるみたいで。
質問ばかりになっちゃいました……

133 :
>>132
 ¶
(o^ー^) < ぬくれぱー わ せんよーのやし
       かたほーがいいとおもうナリよ
       じょーぎわ うすくて やらわかくて
       いまいちナリよ
       ぶらしわ ないろんひとつで
       とりあえずわ だいじょぶだと おもうナリよ

134 :
>>133
ありがとうございます
なるほど…スクレーパーも買いたいと思います

135 :
一週間も籠もれたら最高だろうなぁ
1日スクール入っれば嫌でも上手くなるだろうなぁ
1シーズン7日行けるかどうかっ人が殆どだろうし
うらやまー

136 :
>>135
一日ではそんなに効果が上がらないと思うが。

137 :
>>136
一週間、終日という意味では

138 :
ホットワックスをガリウムにしようと思いますが…
ピンク、紫でベース、滑走は一つでいいんですよね?
で、よく行くのは山形、秋田です。基本的に午前中。朝一のパウダーや昼の少々とけてきた雪が主です。
紫の滑走ワックスでOKですか?

139 :

安いワックスじゃなくて少し高い方を買った方がいいですよ
明らかにガリウムは値段で滑走力変わりますから

140 :
↑どうゆう事ですか?
ガリウムのピンクや紫のベースワックス、滑走ワックスにも高いの、安いのあるんですか??

141 :

スタンダードとエクストラと違うでしょ
安いのは¥1480?だっけ
高いのは¥2800?確か倍くらい

142 :
↑なるほど。
知らなかったぁ……
それは滑走ワックスの事ですよね?
ベースはエクストラベースですね。ありがとう。
定番はSSFのほう?SSF買うと思います。スポーツ店にそれしか置いてなかったし…。

143 :
ベースひいて滑走ひくのって面倒だから、マツモトかR0じゃダメか?

144 :
ガリウムは剥がしにくいお

145 :



146 :
マツモト R0 滑走力あるよね
ガリウム剥がしにくいの正論w

147 :
http://www.veoh.com/browse/videos/category/people_and_blogs/watch/v19506762N3pa9DZ2

148 :
今度中級者集団と滑りに行きます
スキー経験は過去に4度くらいあるけれどスノボーはやったことがない・・・
スキーのレベルは小学生レベルの初心者で、ちょい曲がれる程度
スラロームチックなことなんてできません
今はこんなん見てます。
http://www.youtube.com/watch?v=Ao7rN7VfpvA&NR=1
なんとかなるの?

149 :
>>148
ショートスキー乗ってて最近ボード始めたけど、結構感覚が違う。
受身とか荷重とかエッジ意識することは役立つかもしれない。

150 :
スプレータイプのワックスですが、乗る前に一回吹くだけでいいですか?

151 :
>>150
乾かしてからすべろよ

152 :
立てない 全く

153 :
>>152
平地でもか?

154 :
>>153
平地では何とか立てた 時間はすごいかかるけど…
斜面だとどうしてもボードが滑っていって体が置いていかれる
で、ボードの真ん中あたりを持った状態だとなんとか立ち上がれるんだ
回りの人みたいにスイっと立てないから…
かかとを付けた状態でしゃがんだり立ち上がれないんだよね…

155 :
>>154
板にはソールとエッジが有るのは判るよね?
エッジを雪面に噛ませて立ってる?
近場なら直接教えるんだけど

156 :
>>1
おまえなんかむかつく

157 :
>154 かかとを付けた状態でしゃがんだり立ち上がれないんだよね
これって、普段もそう?
かかとを地面につけた状態でウ●コ座りできない、とか。
それだと厳しいかもね。

158 :
>>155
エッジを噛ませているつもりなんだけど、それがあまいのかな?
のろのろ立とうとしないで一気に反動つけてエイヤって立っちゃえばいいのかな
とりあえず近いうちに狭山でコッソリ練習しようと思ってます
>>157
うん、普段からかかとを付けた状態でウ○コ座りできないんだ…
家で練習してるけど、したところで突然それが出来るもんじゃないってのもわかってるし、でも
そういう人もスノボやってる人には絶対いると思うから、いつかは出来るとおもってがんばるよ

159 :
>>158
平坦な場所で立ってみたら?
踵をつけた(ry が出来ないのは体が硬いから?

160 :
反動をつけて立とうとするとかえって板がズレてバランスを崩すかも。
というか、「立つ」ってのは「後ろ足を外した状態から立つ」ってこと?
それとも「両足をビンディングに固定して立つ」事を指してるのか?
後者はやらなくなってから随分経つからアドバイスはムリかも。

161 :
>>158
平坦な場所では立てました。「よっこい・・・・・・・しょっ!」みたいな感じですがw
踵云々はまさに体が硬いせいだと思います。立位体前屈とか笑えるくらい地面が遠い
>>160
後ろ脚を外した状態なら全然立てるんです
両足固定になるとダメなんです
家で一生懸命ボードに立っていることを想定して
つま先を浮かせてバランスをとる練習をしているんだけど、この練習に意味があるのだろうか・・

162 :
>>161
いっそ立たないで滑り出すんだ

163 :
君のギアはナニを使ってるのかな?

164 :
>>162
山側を向いて滑っていたよ それなら難なく立てるし…
だが当然ターンができないのでそのまま滑るしかなく
>>163
ウェア以外はレンタルです なんせ1回目だったもんでいきなり購入は考えてなかったです


165 :
立った状態でブーツをビンディングに固定すれば立ち上がるときの事なんて考えなくて済むぞ。
こっちの方が小さいスペースで装着出来るし、ケツも冷えなくて済む。

166 :
ビンディングとブーツのセッティングに問題あるんじゃね?

167 :
>>165
それには立ち履きできるくらい体が柔らかくないとなw
>>164
体育座り状態から、踵は地面につけてその場所から動かさずに
(板に乗ってるのを想定してスタンスは肩幅ぐらい、すねと足の角度は80度くらい?)
腕と上体で立つっての練習してみたら?
部屋でやってみると意外と、普通に立つのと比べてギアつけてる分動作が制限されるのがわかるかなーと

168 :
家の中でブーツ履いて、前足をビンに固定して、立ち履きの練習しろ。

169 :
風呂上りのストレッチを欠かすな。

170 :
オクで安い板を靴を買って家で練習しろ

171 :
どもみなさん御回答ありがとうございます
昨日また練習してきましたが、やはり立てなかったので、
立ったままはいて滑りました…立ちさえすればなんとか転ばず木の葉で滑れるのですが、
立って履けない場合はまだどうしようもないので、
早いところ板と靴を買って練習したいとおもいます

172 :
踵をつけてのウンコ座りが出来ないのは
アキレス腱のストレッチ(伸び)が足らないからだよ
ストレッチ毎日やるか便器を和式に変えるべし

173 :
運動不足だな〜ストレッチと軽い筋トレもした方が良いかもね

174 :
緩斜面すぎると立ちにくいよ

175 :
自分も足首が硬いらしく、かかとをつけてウ○コ座りできない。
最初は両足固定した状態で立つが大変だった(全身の力を振り絞ってたw)
こんなものかと思ってたけど、みんな違ったのか...
いまだに平地でなかなか立てない。手の平に硬いくの字型のサポーター(?)してて
左手の平で地面を押して力で浮き上がってボードの真ん中つかんで立ってる。
ウ○コ座りできないのは小学校の時からだし、体質みたいなものだと思う。
どんなにストレッチがんばっても少しましになる程度。ボードにむいてないよなw

176 :
ツマ先立ちはたいていの人ができるけど、カカト立ちは難しいのかな
カカト立ちができる俺はハイバックにあまり頼らない

177 :
>>175
足首が硬いとかじゃなくて
重心が後ろにあるんだったと思った
最近の若い人に多くなってきてるらしいよ

178 :
高一です、スノボ始めるにあたって質問があります。
スケートに乗る感覚とスノボを滑る感覚はどの程度違うんでしょうか?
オーリー、チックタック、キャスパー出来るならスクールに行かなくても何とかなりますか?
出来るだけ低予算で行きたいので教えて頂けると助かります。

179 :
>>178
スケート出来るなら、スキーにしな!
そっちの方が感覚近いし、ボードは腰パン騒動ですたれるから

180 :
全く感覚が違う訳でもないけど、0から始めるのに誰からも教えてもらわないでってのは無謀。板どうやって足に付けんのか分からないで行っても意味ないし。
スクールじゃなくても友達に教えてもらえばおけ

181 :
何も知らずにスノボに−のり鞭打ちになり3年も直らない僕が着ましたよ

182 :
>>181 国母よりすごいと思う。

183 :
>>178
下手ですがスキーは何とか滑れるので、スノボに挑戦してみようかなと思ってまして・・・すいません^^;
>>179->>180
スノボ滑れる友人がいないのでやはりスクールに行った方が無難そうですね。
180さんの様に事故るのも怖いですし
何回かいけばスクール代も馬鹿にならないので何とか浮かせようと思ったんですが、
ちょっと認識が甘かったようです。
皆さん、丁寧に回答して頂き有り難うごさいました!
今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m

184 :
>>183
>>179は「スケート」=「アイススケート」と勘違いしてるだけだと思うぜ?
オーリーとかの単語が出てきてる時点でスケートボードの事を指してるのは明確なのに。
で、俺からのアドバイス。
スケートでそれだけ出来るなら、バランス感覚は割と大丈夫だと思うから、
一回だけスクールに入って、ゲレンデでのマナーやビンディングのつけ方だけ習えばおk。

185 :
sk8やってたならすぐ滑れるだろ、俺の周りでそっちから入ったやつは上達早いしみんなうまいぞ
スクールなんてそこそこ滑れるようになってから、
検定受けたいとかクロスやパイプやりたいからしっかり基礎固めたいとか
目標できてからでいいんでない?
ただ滑れるようになるだけならそんな敷居高いもんじゃないし
まあでもまるっきりの初心者で同行者がいないならスクールもアリか、初心者で1人は寂しいしな・・・
最初にある程度基礎しっかりしとけば後で矯正に手こずる事も少なくなるだろうし
あとは財布と相談してがんばれ

186 :
 ツアーのスノボ体験でメゲたスキーャーが苦言
ゲレンデにヘタれ座りするの止めれ、そんだけ。
止まったら直ちにコース端に寄りなされ。
下山コース滑らせろ!とか身の程知らずな事いわない
自分で思ってるほど滑れる奴は滅多に居ないのだから

あと、
板と靴買うって話よく聞くけど
バインデングはどういう扱いなんだ?

187 :
>>186
ゲレンデの邪魔な場所で座り込むのはまるっきりの初心者や、ナンパ目的でボードやってるような輩だから仕方ないね。
ブーツを一番最初に決めて、それに合ったサイズのバインを選ぶことになるから、あまり性能を意識しないケースが多い。
特殊なギミックが無い限り、重量と柔らかさしか性能差は無いから。

188 :
3月の第3週にスノボをやりに行こうと思っているのですが前橋からおすすめのスキー場はありますか?水上とか軽井沢が無難でしょうか?
みな全くの初心者なので備品は全てレンタル、スクールに半日入る予定です。

189 :
沼田か湯沢

190 :
age

191 :
入門者用のボードはキャンバー/フラット(K2で言うキャッチフリーロッカー)/ロッカー
のどれが良いのでしょうか?
逆エッジを防ぐロッカー?踏み込みを覚えるキャンバー?

192 :
バートンのLTRがいいよ

193 :
ブーツのセンタリングってどこを見て調整してるんですか?

194 :
あげ

195 :
>>192
個人で持ってるやつ見たこと無いなあ

196 :
あげます

197 :
>>191
逆エッジしにくい理由だけでロッカー選びたいなら選べ。ロッカーがグラトリしやすいとかいってもキャンバー乗れる奴はキャンバー使う。キャンバー乗れればどっちも使えるがロッカー使えるからといってもキャンバーは乗れないと思う。

198 :
つーかキャンバーの板を探すの難しくね?

199 :
nitro theif

200 :
ストレッチ 腹筋 腕立て伏せ 反復飛び 

201 :
キャンバーの方が個人的にはいいと思うけど、
BURTONもK2もサロもRIDEも初心者モデルの板がみんなロッカーになっちゃったからな。
ヨネはまだキャンバーだっけか。

202 :
新しい時代に適応できるものと、そうでないもの。
古い技術、道具はやがてこの世から消える運命にある。

203 :
古い物、技術にしがみ付くのは、無様。これ以上成長する余地がないから、なおさらそうせざるを得ないという不条理。

204 :
ってもコンペでライダーが使うのはみんなキャンバーだけどな。

205 :
ただギアの選択枠が増えただけじゃん
古い物新しい物って考えるより楽しめる事が増えたって思う方が良くね?

206 :
まず、全裸になります

207 :
次に鏡の前で自分のイチモツはキャンパーかロッカーか確かめます

208 :
ニコラス圭司って嘘だったんですね。
アルペンで買ったイグニオも、上下キスマークで揃えたウエアも
ちょっと違ってたみたいですね。
改めて調べてみますと皆さんの書いている意味が、わかりました。
今とても後悔をしていますが、せっかく買っって揃えて冬頑張った
ので、今年もコレで乗り切ります。
とっても残念です。
パイプで順番待ちをしている時に、後ろの男の人が笑いながら
ハイセンスだとボソッと言っていたのが気になり、調べてみて気づきました。
悔しいです

209 :
僕はスノーボードが大好きです。
去年揃えたのも、小学生から貯めていたお年玉すべてを費やしました。
ちゃんと調べてなかった自分が悪いのでしょうが、もう二度と人は信じません。

210 :
あれだ、まず床の上にローション塗ってバランス感覚つけろ。それからだ

211 :
ニコラス圭司w

212 :
oma-nkッコ

213 :
パイプw

214 :
源泉放尿

215 :
>>191
キャンバーを進める
ロッカーはスノボの感覚ってものを覚える程度にしか使えない
存在意義がわからない

216 :
キャンバーを薦めるのは同意だし、自分自身キャンバー派だけど、
ロッカーに対してそんな程度の認識しかないのはなんか残念だな。

217 :
とりあえず、ビッグキッカーに入れ
新たな世界にRるぞ!

218 :
>>217
最高にCOOLだったぜぇぇぇぇぇ!!!

219 :
極度のビビりでおっきいキッカーに行けない病を患ってる場合どうしたらいいんですか?

220 :
>>219
自分カッコイイと思い込んでノリで凸しろ

221 :
つか仕事してたら怪我が怖くて大きいキッカーなんていけん

222 :
222

223 :
実は小さいキッカーですら腰が引けて、飛べたとしてももうそれでも限界で半漏らしで引きつった笑顔で着地してるようなチキンレベルの場合どうしたらいいの?

224 :
ってかそもそもの技術レベルが低いんじゃないの

225 :
>>224
これだな
コブでも使って練習しろ

226 :
>>223>>220が言ってるように思い込みも大事だぞ
お前はカッコイイから、キッカーに突っ込め

227 :
>>226
賛評を得られるとは思わなかったよwww
あくまで個人的感想だが、スノボってノリでうまくなれる事もあると思う
一人で練習して壁にぶつかった時、友達と一緒に行ってノリであっさり出きるようになったりとかな

228 :
下手くそでもノリが良ければ上手く見える
怪我は事故責任だけどな

229 :
そんな奇跡あるの?


230 :
たとえ下手でも楽しそうに滑ってる奴は微笑ましい。
逆にリフト乗り場でグラトリやっちゃう様なナルシスト系の奴は、多少上手いぐらいでは逆効果。

231 :
>>229
俺はよくある
カービングの練習ターン系ジブ系なんかは地道に一人だがグラトリやキッカーなんかはノリの影響受けてる

232 :
つーかノリってなんなのwww

233 :
中村さんのような節操のなさのことさ

234 :
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |

235 :
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \

236 :
初心者です。K2キャッチフリーロッカーGet
逆エッジ皆無って情報聞いて買っちゃいました。
シーズンIN楽しみれす

237 :
丼に乗ってる一寸法師を想像してもうた


238 :
あけRとよろ

239 :
菌が死んねん

240 :
マジレスだけどスキーからすればいいよ

241 :

『ズビィズバァ!』




242 :
初心者です。
K2キャッチフリーロッカー買って逆エッジ皆無で徐々にスキルアップしてましたが
調子こいてスピード上げてたら逆エッジくらい咄嗟に手を付いて体を支えようとしてしまい
上腕三頭筋をひどく痛め肩を脱臼骨折。今シーズン終了と医者に告げられました。
恐るべしキャッチフリーロッカー。

243 :

『ズビィズバァ!』



244 :
マジレスするとスノボする前に公園でLSK8でもやって陸トレしときなよ。
少しは役に立つぜ。

245 :

『ズビィズバァ!』



246 :






『ズビィズバァ!』




247 :
>>242
下手なだけ

248 :
>>247
初心者って書いてるのに文盲なんだな


249 :
スノボ用品屋さんでブーツのサイズ合わせてもらって買ったんだけど、足めっちゃ入れづらい
着脱で足痛めたよ。。初めはこんなもんなの?履けばサイズはぴったりなんだけど

250 :
>>249
履いたらぴったりなんだろ? 良いとこで買ったな。
たぶん、何か緩め忘れてるじゃないか? 店に聞いてみ?

251 :
>>250
BOAシステムってのは初めてだから、その通りかもしれない!
ありがとう、店に行ってきます。

252 :
以前 イグニオの板とキスマークのウエアを購入した者です。
あれから年月が経ちました。バイト代がたまってきたので、
今年こそは自分の足で納得のいくものを買うと思います。
僕はまだ、だまされていたことが悔しいです。
決して安い買い物ではありませんでしたから。
ジャンプ台とか平面台とか鉄棒を滑り待ちしているときに、
後ろの人に小さな声で馬鹿にされていたのが忘れられません。

253 :
それは悔しかったろうね。
今度こそBe!POPの板を買うべき時。

254 :
>>253
もうウソは通じませんよ。

255 :
>>254
もしかしてネタじゃなくてマジなん?

256 :
マジだとしたら平面台と鉄棒はつっこまなきゃダメな所だけどどうしようw

257 :
>>255
鉄棒とか平面台が好きならグラドリも好きだろ?
そしたらBe!POPのような柔らかい板じゃないとね!

258 :
グラタンドリップ

259 :
>>252
ていうか何に乗って何着てても上手けりゃバカにされないよ?
年月がたっププッて頑張ったププッなら上手くなってるはずだプププッからカッコいい板とウェアで楽しく滑ればププププッッ〜やっぱ無理ww
お願い当時の写メ晒してくれw

260 :
どのレベルまで行けば馬鹿にされないの?具体的に。もうどうせ馬鹿にされるんだからウェアも板もダッサいのでセットアップしてるよ。そのうちひねくれるぞ。

261 :
>>260
マジレスするとバートンで揃えな。
すげー快適だから。

262 :
全部バートンだと馬鹿にされるんじゃろ?そんなん、知っとるわ

263 :
>>262
馬鹿にする奴は買えない僻み。
ウェアなんかはパッと見でバートンなんて分からないから。

264 :
俺は全身バートンだが、ゴーグルはバートンじゃないからバカにされない

265 :
俺も全身バートンだけど、ヘルメットとゴーグルとフェイスマスクだけバートンじゃないわ。

266 :
>>260
パーク入るんでしょ?
男なら10m位までは飛べてジブならワイドボックスだけじゃなくてレールも入れて50かボードスライドできる位とかかな?
ポコじゃ得意気に5やるけどミドル以上は全スルーみたいなんが一番ダサいと思うよ。

267 :
ともかく、チキン野郎じゃ何をしても駄目は駄目。パウダー、パークでどれだけ目立つか、それが大事。

268 :
>>260
下手だからって馬鹿にはされない。下手でスネると困るけどさ。
同行する人間としてはイキがってケガをされるのが一番迷惑。
帰りの道中で「楽しかったねー」でいい

269 :
ジャンプ台は、中くらいはとべます。
ジャンプするところから着地するところまで8メートルくらいのやつです。
うまい人みたいにくるくるまわせないけど、1回転くらいはできるようになりました。
まだまだ上手になって笑われないように頑張ります。
今回は、中くらいの硬さ(とお店の人が言っていた)の板とかを買うことにしました。

270 :
>>269
つりじゃなくてガチなの?
だとしたら少しは勉強して知識をつけるのも必要だよ?
大型量販店なのかプロショップなのかでも違うけど店の人任せで板買うってのが無いわ
本当に好きで上手くなりたいならある程度ギアのブランドやモデルも方向性が決まってくると思うんだけどね
男なら尚更。

271 :
ジャンプ台
中くらい
くるくるまわせない
1回転
中くらいの硬さ

272 :
>>270
知識とかは恥ずかしながら全然ないです。
もう少し勉強しないといけないかもしれないですね。
ニコラス圭司とか本当に信じてしまっていましたので。
友達にすっごく笑われました。
スピードだして滑るのが気持ち良くて好きです。
ですので、気持ち良くすべれさえすれば、ブランドとかどうでも良いタイプなんです。
ちょっとおかしいかもしれないですね。

273 :
>>271
さすがに数年経験しているので、皆さんが違和感覚えてる箇所はわかります。
でも、なんかこう呼んだほうがしっくりくるんです。ご不快にさせてごめんなさい

274 :
>>272
>>ですので、気持ち良くすべれさえすれば、ブランドとかどうでも良いタイプなんです。
いや、むしろアナタこそ本質だと思うよ

275 :
>>274
こんなヘボな僕のこと少しでもフォロー頂いてありがとうございます。
追記なのですが、今回買った(予約っていうのかな?)お店は個人店になると思います。
すいません、ほとんど店員さんの言いなりです。
おととしくらいから平面台で何度もひっくりかえって油まみれになってる僕に、話かけてきた人がいまして、
その人のスノボ仲間がここの店員さんでした。
なぜ話かけたのか聞きますと、毎回僕が平面台とかで油まみれになってる姿を見てて何者?
って気になっていたそうです(笑)あとここでのニコラス圭司の話をしたところ爆笑されて、
それ以降少しずつご一緒させてもらうことになりました。
(その人たちに僕の身なりを聞かれたので。。。)
その方たちのグループがうまい人ばかりで、僕も背伸びしてあまり大きいのは怖くて無理
でしたが、できる範囲のジャンプ台とか鉄棒とかに一緒についていかせてもらいました。
とても優しい方たちで、ターンのやり方とか教えてもらっていた人でした。

276 :
せっかくなのでちょっと書き足してみますね。
仲良くなった当時から、年下ということもあり、熱血指導をこのグループの人たちに入れられました。
僕はよくわからないまま言うことを聞いていました。
皆と一緒のやつをするならば、このままじゃ危ないから、楽しく安全に遊ぶためにもちゃんと滑れるようになりな
といった事を言われてました。 
午前中はただ滑るだけ。午後から皆さんに混じってジャンプ台に行くといった感じでした。
教え方は半分意味わからなかったので、見てもらって体で覚えさせられた感じでした。
「ターンでは、逆エッジ状態で前の足から入れ」だとか言っている意味は全然分かりませんでしたけど。

277 :
「ターンでは、逆エッジ状態で前の足から入れ」
「ターンでは、逆エッジ状態で前の足から入れ」
毎回言われてて、唯一専門用語っぽいこととして記憶しています。

278 :
そんなわけで僕の下手さ具合を良く知っている人でしたので、道具は本当におまかせでした。
なんかこの時期は定価の2割、あるブランドのは1割、+アルファで少しオマケ
してやるとか言ってくれて予算内で揃えなおしてくれました。
ブーツもへんな体重計みたいな足型でサイズ測ってくれて、10月くらいにはサイズで種類
ほぼそろうから試着においでということになっています。
なんかいろいろなメーカーを言ってましたが、忘れました。こんな感じです。

279 :
ん〜なんかガチにしてもネタにしてもあんま面白くないからもういいや

280 :
ジャンプ台は、中くらいはとべます。
ジャンプするところから着地するところまで8メートルくらいのやつです。
うまい人みたいにくるくるまわせないけど、1回転くらいはできるようになりました。
まだまだ上手になって笑われないように頑張ります。
今回は、中くらいの硬さ(とお店の人が言っていた)の板とかを買うことにしました。
キッカーは、中級ラインは入れます。
リップからランディングまで(テーブル)8メートル程度です。
上級者のように回せませんが、B360は行けます。F/Sは微妙です。
段々面白くなってきたので、もっと上達したいです。
今回はミディアム・フレックスの板を購入することにしました。
キッカーは大体‘中‘で飛んでるかな。
大体8メートルくらいのやつ。
ローカルマジやべーけど、まぁ3なら楽勝っしょ。
まぁぼちぼち上手くなっちゃうよね。
ちょい硬くらいの板いっちゃう予定だから。うぇーい。

281 :2013/09/01
279と同じく
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BOX】ジブ総合【レール】 (935)
開田高原マイアスキー場11本目【木曽御岳】 (677)
ステップイン SHIMANO→YONEX 3本目 (612)
【ブーム終焉】最近スキーやってない人【30代40代】 (920)
■■■ Ride Snowboards  ■■■ (383)
【冬将軍】積雪情報59m【もちつけ】 (797)
--log9.info------------------
【TTT2U】鉄拳タッグトーナメント2 Part106 (209)
チゲ師がスレ立て遅い時に上げるスレ (137)
【PS3】アルカナハート3 晒しスレ4 (102)
ウメハラ総合スレ6017 (1001)
【DOA】デッドオアアライブシリーズ308 (276)
【PS3・Xbox360】 VF5FS 晒しスレ part5 (732)
【SC5】ソウルキャリバーX 晒しスレ part113 (374)
【XBOX360/PS3】バーチャファイター2 Part16【VF2】 (732)
【DOA5U】デッドオアアライブ5U基本無料版 (613)
【鉄拳】林田勝幸ホイホイ【お小遣い150円】 (766)
ファントムブレイカー/エクストラ part42 (374)
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル part296 (307)
【GGPO】通信スト2プレイヤースレ56 (199)
■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 77F■■ (998)
死体蹴りスレ Part46 (110)
【スパ2X】プレイヤースレ123【ストUX】 (373)
--log55.com------------------
さて亀田をどう評価するか
井上尚弥アンチスレ
赤井英和みたいな生まれつきハードパンチャー
もしフライ級で全盛期の亀田興毅とローマン・ゴンザレスが戦っていれば
マイク タイソン 4
山中と長谷川だったらどっちがマシ?
亀田より酷い奴なんて他のスポーツ界にいるの?
勝ってたのにホームタウンシデションで負けた亀田