1read 100read
2013年19アクアリウム102: 中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part3 (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
田砂スレ その2 (601)
朝、水槽の中で小さい俺が泳いでたらどうする? (192)
M・"抹茶ん"MATSUZAKA アマゾン主 part2 (147)
【目指せ】アルタムエンゼル【繁殖】 (149)
【アロワナ】熱帯魚調理スレ【天ぷら】 4匹目 (152)
宮崎県アクアショップ Part1 (270)

中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part3


1 :2011/07/25 〜 最終レス :2013/10/07
ソイルではトリミングが面倒でマターリ水草を楽しみたい方向けのスレです。
大磯砂は硬度がある為、育成難易度はかなり上がりますが、水草の生長がゆっくりで
数年単位の長期維持に向きます。
低床肥料、液肥等(市販品、園芸用品含む)の使用量、光量、濾過材、フィルターメンテナンス
苔対策、水換え、水草育成のコツなどを話合えるスレになればと思います。
関連スレ
水草 総合スレッド 42株目  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307165541/
【CO2添加必須】水草レイアウト水槽【強光量必須】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138390806/
肥料総合スレ  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200578656/
【水質調整剤 総合スレ】Part2  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1191089059/
園芸用品を上手に使う利口な話【4】  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207116387/
【ミクロソリウム】シダ類総合 4【ボルビディス】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1279193784/
/// 底床に関して静かに語るスレ Part10 /// http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1257537425/
大磯VSソイル http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151914520/
藍藻対策スレ  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181201835/
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276019247/
大磯では鉄分が不足がちなので水換え時にメネデール
成長が遅いのでカリウム補給のブライティKは半分程度の量で丁度いいです
低床と追肥はイニシャルスティックかパワーサンドを混ぜ込むのが一般的です

2 :
途中で落ちてたけど前スレ
中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278552292/

3 :
テンプレも前スレもリンク切れだらけじゃん
何考えてるんだ?

4 :
大磯の事だけ考えてる

5 :
変態だー(AAry

6 :
大磯底面水草にものすごい興味があります。
ソイルはやはり好きになれない

7 :
底面水草は一長一短だな

8 :
肥料総合スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307584272/
流れの一部がこっちに移行してたな

9 :
大磯+底面で半年以上やったかな
保肥性のなさ、肥料のもちが異常に悪い(2週間で白化するw)、コケに悩まされたわ
今は赤玉土を入れた容器に肥料を混ぜて、水草を植えている
肥料は2〜3ヶ月くらい持つな。コケも出ないし、ずいぶん楽になった。
この方法は大磯とソイルのいいとこ取りなんじゃないかと思う。
容器は埋めたり、石で隠したりして、自然に見せている

10 :
ここは中上級者向けのスレだから、底面とか言ってる初心者は来ない方がいい。
水草水槽なんだから水草育成を最重視した水槽だろ?
生体がメインで水草はオマケ程度なら底面フィルターを使った方がいいけど
有茎水草が繁盛し、前景はグロッソ絨毯みたいな水槽を目指すなら底床肥料が
入れられない底面フィルターなんて御法度。
ソイルと違って大磯のような砂利には肥料分は含まれてないし水質調整機能も
ないので、理にかなった施肥をしなければならないし、PHや硬度を下げる工夫も
しなければならない。
窒素・リン・カリウム・微量元素の知識がない初心者には大磯での水草水槽は
敷居が高すぎる。ソイルを使った方が失敗が少なくていい。

11 :
ゼオライト埋め込みで保肥力改善にならないかな?
みかんのネットとかに入れて水草を植える場所に埋めとくの。
アンモニアやらカリウムやら吸着するでしょ、それを水草の根が利用できないかと思って。
適当な思いつきだけど、どうかな?

12 :
ゼオライトとかいらんもの入れる必要はない。水槽をセッティングする際に
イニシャルスティックをあらかじめ埋め込んで、あとは毎月テトラクリプトと
水換え時にフローラプライドを入れておけばOK。
明らかに窒素不足の時にはオコシやカミハタスティックを入れればいいけど
生体やや多め、エサもそれなりに与えていたら、窒素、リンを含む肥料は
ほぼ不要だな。

13 :
やっぱり正攻法で取り組むのが正解なんでしょうね。
多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけない。
余計なものを入れるとまずくなる、まるで料理みたいだ。

14 :
age

15 :
長年大磯で600を維持しているが、、、適当にやってても水草も順調でむずかしくないぞ?

16 :
>>15
良かったらわかる範囲で水質とか水槽の情報とか晒してよ

17 :
>>15
適当にやってても順調なのがロタラ系やミリオフィラム、グロッソ
ヘアーグラス等なら称賛したいけど、活着水草とかハイグロフィラ
バリスネリア、パールグラス、クリプト、ルドウィジア等っていうのは
無しの方向でお願いしますね♪

18 :
ホシュ

19 :
>>17
他は知らんがヘアーグラスはCO2どころか肥料すらやらなくても余裕で育ってるよ
60cmに20w2灯とあまり明るくもない

20 :
>>19
良かったら分かる範囲の水質とか管理とか教えて欲しいな

21 :
>>20
週1で1/3水換えしてるって程度しか答えられねぇw
適当だからねぇ
っつーかヘアーグラスってかなり強いほうの種類じゃないか?

22 :
>>21
魚はどれくらい入れてる?
確かにヘアーグラスは枯れないという意味じゃ丈夫だけど
水槽内で成長させるのはある程度は条件整ってないと難しいと思うんだわ
太陽光を使うと簡単に育つけどw

23 :
練った水連用の土に肥料入れとけばヘアーグラスは屋外で簡単に育つけど
室内で大磯だけだと生長スピードが遅過ぎる

24 :
>>22
水槽内のろ過サイクルを維持するために水量に見合った生体数も大事だと思うけど、
むしろ水量の割りに少ない生体数でも上手く維持することが重要なんじゃなかろうか
そう思って俺は市販のバクテリア剤を常用してるよ

25 :
いやー大磯でむずい水草育てられる人は天才だわ。
敏感で根気がある人。仕事とかもできる人なんじゃないかな。尊敬しますわ。

26 :
もしくは仕事そっちのけで

27 :
>>25
80年代の雑誌では、大量のCO2添加と高光量で有茎草を繁茂させているレイアウト写真が
載っていたりしたな。無論今ほど、多種多様な水草が紹介されているわけでもなかったが。
肥料もありきたりのものを使用しているだけなのに、とんでもなく美しい水景だった。
いつの世も、その道の達人と言うのは居るんだわな。

28 :
>>25
ふへへ
GHのコントロールと底床肥料だけ選ぶの間違えなければ
長期維持が簡単にできるよ。

29 :
>>28
何故かちびまる子ちゃんの玉ネギ頭で再生された

30 :
大磯砂、外部フィルター、イースト菌CO2
流木活着モスとナナ、マツモとフロッグピット
低床肥料なし、フローラプライドを少々

大繁栄です。

31 :
>>30
そんなベアタンクでも育つような活着水草や浮き草で大繁栄って言われても。。。
ここは有茎の根張り水草を大磯砂でソイル並みに立派に育てることを目指すスレだよ。

32 :
化粧砂のサラワクサンドオンリーもここでok?

33 :
思うに砂礫系水草水槽総合スレでいいんじゃないかという気がする

34 :
底砂サブストのみもこのスレでおk?

35 :
>>34
ここはあくまで砂礫系底床で水草をソイル並みに立派に育てることを目指すスレ。
サブストのみで肥料やって水草を育ててるの? 違うならスレ違い。

36 :
人工の砂、多孔質のセラミックサンドと同じ扱いになるし
いいんじゃないの。
角があって粒が大き過ぎると水草は難しそうだね
大磯の下にサブスト敷いたりなら良さげだけど

37 :
サブスト安い店見つけたから大量に買ってサブストの上に大磯で水草育ててみよう

38 :
>>10
大磯に底面フィルターかますと初心者扱いされるの?
それでも上手く育ててる人もいるのに?

39 :
大磯で水草水槽
http://www.youtube.com/watch?v=uPaYG0Fh9gU

40 :
ホシュ

41 :

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ソイル使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  自称水草中上級者
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


42 :
大磯

43 :
ほう

44 :
大磯+底面でニードルリーフとオランダプランツが順調だけど・・だめなの??

45 :
大磯がこんなに難しいとは思ってなかったは
ソイルで水草うまく行ったから簡単と思ったのに
生体ちょっと多く入れたら白濁り取れないし
誰だよパールグラスは大磯でも育つって言ったやつ
もう妥協してソイルにしようかな

46 :
白い濁りは大磯と関係無いでしょ。


47 :
吸着系のソイルに比べ立ち上げに時間がかかるように感じた
当然か


48 :
ソイルみたいに吸着して硬度下げないから
有茎草は育てるのすら大変。でも慣れるとリセットは必要無くなる。
>>46
関係ない

49 :
>>45
ちゃんと肥料入れてる?
ソイルで水草育ててる人って何にもしてない人多いよな。
吸着系のソイルですら土である以上は微量元素は豊富に
含まれてるし、土を焼き固めてるから草木灰(カリウム)も
多少は含まれてるから、肥料入れなくても砂礫よりは断然有利
なんだよね。
そして半年〜1年経ったらソイルの水質調整効果や肥料分が切れて
リセットでしょ? こんなこと繰り返してたら施肥のコツとか
全然学習できないでしょ? 大磯とか砂礫系底床で水草を健全に
育てられる人は水の硬度調整や施肥管理の本質が分かってるが故に
中上級者と呼ばれるんだよね。

50 :
そんな難しいこと考えなくてもブログで紹介されてる肥料入れてしばらく経てばいい感じになるで

51 :
イニシャルスティックとおこしがあれば十分だよね
肥料より水質のほうが大事だお

52 :
ほぼ中性で安定してた水道水が近頃アルカリに傾いてきて
水質調整って面でのソイルの大事さを知った
水質がアルカリだと色々とハードモードだわ…
リセットしてソイルに変えようか悩んでる

53 :
大磯ではなく富士砂なんだけど
外部フィルターでCO2添加しとけばフツーに酸性に傾くだろ、と甘く見ていた
流木を2つほどドボンしたら灰汁が酷く出て水替えじゃ対処し切れん、とブラックホール投入
・・・ダメだコイツ、ハヤクナントカシナイト

54 :
>>52
外部に赤玉をセット

55 :
>>54
既に余ってたカスタムソイルを洗濯ネットに入れて外部に入れてみたけど
量が少ないせいか水質変わんない

56 :
水道水の硬度が高い地域だと大磯(砂礫)で水草を育てるのは非常に困難。
ベスト10ぐらいまでの県の人は素直にソイルを使った方が良い。
全国各県別・硬度ランキングデータ
http://softwater.jp/what/000052.html

57 :
PH下げるのに木酢液を混ぜて水換えしてたらこの1ヶ月で水草の調子がだいぶ良くなってきた
以前はPH7.6以上だったけど今は6.8くらいに落ち着いてきてる
木酢液と大磯の相性はいいのかもしれない

58 :
炭酸カリウム溶液を使いたいんだけど
直接水槽に入れるとpHが跳ね上がって中々落ちてくれない
CO2は適度に適当に添加しているからわずかずつは下がってるはずなんだけど
もうちょっと良い方法はないもんでしょか

59 :
硝酸カリウム使ってみないか?
食品添加物用のが普通に買えるし
ググると水草用に使ってる人も見るし
硫安よりも安全そうだからその内試そうと思ってるんだが

60 :
>>56
同意
ただ、各県に浄水場がひとつということはないし
浄水場(取水系)が異なれば水質も異なる
水質に関しては「水道水質データベース」
http://www.jwwa.or.jp/mizu/
を参考にすれば良いと思います

61 :
今は水系より高度浄水処理かどうかが重い

62 :
高度浄水処理てオゾンと活性炭ろ過でしょ?
水草育成のための水質にはそれほど影響がないような気もするけど…

63 :
>>56
硬度が高いってのはわかっちゃいたがいざ2位とか見ると萎えるなぁ
そのせいで水換えは2/3ほどRO水使ってるけどめんどくせぇ

64 :
>>59
化学方面には全く疎いのだけど
硝酸カリウムだと炭酸カリウムのようなpHを示さなくなるの?

65 :
>>64
硝酸カリウム水溶液は中性
炭酸カリウムはアルカリ性
硫酸カリウムは酸性

66 :
>>56
ベスト10以内ですけど簡単な水草なら育ちますよ

67 :
オルテガさんは華奢な男性かと思ったら、ガチムチ系の兄貴でびっくりしました。
ガチムチオルテガさんは流れるプールの横で懸命にマラをしごいていた。
越中六尺から飛び出している凶器は悪魔そのものですごかった!唖然として
僕が兄貴を眺めてると、兄貴が突然振り向いて眼があってしまい、
そのままオッス!オッス!と連呼して僕に近づいてきた。あとはもうオルテガ
さんの坊主頭が僕の背中を攻め、菊の花をていねいになめまわしまくり、
生物兵器が僕の菊爆弾を何度も何度もオッス!オッス!と鼓動させるのを覚えてるだけです。
ガチムチオルテガさんはすっげー男らしくてなんどもイキまくりました。

68 :
昔はみんな大磯だったんだよな。
天野氏も大磯でネイチャーやってたし、
最初にトニナの森作った三浦氏だっけ?も雑誌みたら大磯だったw

69 :
保守

70 :
過疎ってますなあ
画像スレとか見てると、自分含めて大磯でやってる人それなりに居そうなのにね
中上級者()っていうのが書き込みにくくしてるのか
酸処理していない大磯でも育つ奴って何があるのかな
うちの未処理大磯水槽(pH7.5〜8.0くらい)では
ハイグロ4種とエキノ2種がすごーくゆっくり成長中

71 :
ウォータースプライトなら育つんじゃね?
川砂にロタラ・インディカ植えた、CO2・肥料はあげてるから育つには育つんだが
まったく赤くならない、グリーンロタラと見分けがつかない

72 :
つーか水道水が中性以下で軟水なら、大磯でも中級でも上級でもないわな。

73 :
スレタイに「中上級者」を入れて敷居を高くしておく必要はあると思う。
そうでないと、未処理大磯に暗いライトで肥料もCO2も添加せず、マツモや
アナカリスやモスのようなベアタンクでも育つような水草しか育てられない
レベルの水草初心者がシタリ顔で「俺も大磯使ってる」と言って参加してきて
低次元な話題を振り撒くのがウザい。目指してる次元が全然違うっちゅうの!!

74 :
>>73
どれぐらい出来たら中級でどこに到達したら上級なのか客観的なランク付けが欲しいな。
自分が何処に位置づけてるのか知るのも面白いだろ?
作ってくれ。

75 :
ブリクサを標準的な水道水の水質で大磯環境で育てられれば中級者くらいか。
愛知県とかみたいな水道水が低GHなとこは論外。
あとは年単位で水草水槽を維持。
アホみたいにフィルター連結とかやったりしてるのは初級者。

76 :
大磯水槽でやってるとPHの変化によってコケの種類が変わってくるのが目に見えて分かるから面白い
最初の頃はアルカリに傾きすぎてて茶ゴケと黒髭しかでなかったけど
酸性に傾けた途端に緑ゴケや藻しか見なくなった
茶ゴケでてた時の水質のほうが管理しやすかったな

77 :
水槽落ち着いてフィルターの目詰まりで水流弱まると
苔はでにくくなる。

78 :
90cm水槽 ヒーターなし 大磯 5cm
大和沼エビ およそ50匹
姫めだか  およそ100匹
アナカリスの森
水換え 月2回
こんなんでも中上級者になるんだろうか…
15年くらい一通りのことは色々やって、今は姫めだかとエビだけ。

79 :
なんかそれは畑違いな気がする

80 :
水草水槽とは言わない

81 :
>>78
生体飼育では貴方は中上級者だろうけど、水草育成では初心者だね。

82 :
只の自己満足スレになりつつある

83 :
まずはうpだ。

84 :
>>56
我が愛知がもっとも低硬度だとは・・・

85 :
>>84
県別で見ても意味ない。愛知をクリックすれば浄水場ごとの硬度が見られる。
同じ県でも浄水場によって硬度は全く違う。雲泥の差

86 :
>>84
だからこそネイチャーガーデンの人はドヤ顔になれる。
同じことやっても標準的な水質だと水草はああは育たない

87 :
>>85
俺のとこは1754 48 26 11 40と表記されていた

88 :
同じ県内でも取水してる河川によって大きく異なるから注意

89 :
ホワイトサンドでかろうじて
ブリクサ分解阻止出来たオイラは
中の下くらいにはなれたのだろうか…

水道水はPh7.9でした…
マグァンプ最高W

90 :
マグアンプもいいけどアルゴフラッシュの粒状元肥も中々いいぜ!

91 :
アルゴフラッシュの粒状元肥は入れたらどの程度持つ?

92 :
>>90
マグアンプよりリン分少なそうでいいな

93 :
俺以外にもアルゴフラッシュ使ってる人間がいるとは思わなかった
これのせいじゃないかもしれないが、最近エビがポツポツ落ちる

94 :
効果は量にもよるけど2-3ヶ月程度かな?
アルゴフラッシュはマグアンプより粒の硬さが軟らかいね
と数年使ってるけどウチのエビ(ミナミだけど)は元気?だよ

95 :
肥料食いにカミハタスティック使ってたけどモチが悪過ぎるから
アルゴフラッシュ使ってみたいけど売ってるとこ少ないね
液肥はみたけど固形のは見た事ない。
どのくらいの量を何に使ってる?

96 :
大磯はスカスカだから底床にも酸素が多く、肥料が分解されやすい
水流をR工夫も必要だ

97 :
ダッチ水槽の人がやってるクレイみたいな肥料があればいいんだけど

98 :
>>97 いいヒントありがとう
 そこで、上写真の「クレイブロック」を通水性のよい砂利に埋め込むことで、
保肥力と通気性を両立させることにした。
http://ecoaquarium.blog9.fc2.com/blog-entry-153.html
プラケ+赤玉+底床肥料を埋め込むよりスマートだと思うわ

99 :
>>95
アルゴフラッシュは通販(楽天)で買いました
草はクリプトとエキノです
量は結構適当だけど1株に3-5粒?を2-3ヶ所かな?
(エキノのメイン肥料はおこし)
因みにピンセットで一粒ずつ掴むのがメンドイんで鳥のヒナの給餌器(育て親?)を使って底床に埋めてる
あとアヌビアスとブセの鉢植え(水上葉)にもたまパラパラ撒く感じであげてるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
買って損はしないアクアリウム用品 (152)
アクアショップ出店を目指す俺のスレッド (545)
山口県のアクアショップについて (542)
【エバグリ式】底面フィルター【専用スレ】 (347)
海水初心者 質問厨のためのスレ53 (147)
カッコイイと思うアクア用語 (222)
--log9.info------------------
新型フィットVSアクア・その他 Round1 (971)
メルセデス・ベンツBクラス part2 (986)
【フォード】 エスケープ・トリビュート【マツダ】16台目 (603)
【DAIHATSU】ダイハツ コペン 125 (゚∀゚)【Copen】 (956)
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.80【AXELA】 (743)
【F20】BMW New 1シリーズ Part13 (260)
SUBARU▼スバル4代目(SJ)フォレスター 24▼FORESTER (989)
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 30【S204】 (502)
@@@男は黙ってキャデラック!十六代目@@@ (934)
〓MINI〓CROSSOVER〓クロスオーバー〓 Part11 (778)
【W20x】メルセデスベンツCクラス総合 24台目 (905)
新車販売台数ランキング総合スレ 93 (128)
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part36【ZC32S】 (374)
スズキメカニック20 (509)
【MAZDA】 3代目ロードスター Vol.116 【NC】 (214)
空冷VWで“のんびり”するスレ Type-27【空冷】 (994)
--log55.com------------------
身長183cm細マッチョだけど糞チビに負ける気しないw
【絶賛】少林寺拳法総合スレ5【クソスレ中】
北斗の拳外伝アイデア集
開祖の身長は低い方がやる価値がある
小島一志の戦闘能力を語ろう!2豚目
●●●堀口恭司がMMAで弱すぎる(笑)
ボディビルダーにも超強い奴がいる
▲▲▲ 極真はなぜUFCに挑戦しないのか?その2