1read 100read
2013年19育児153: 成績が悪い中高生を持つ親のスレ 30 (744) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【父子家庭】シングルファザー9【シンパパ】 (116)
【男児】男の子は育てにくいフォー(4)【BOY】 (149)
ニュース速報@育児板【121面】 (600)
【滅私奉公】役員について語るスレ 4巡目 (412)
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】 (534)
【常識?】義実家おかしくない?58【非常識?】 (109)

成績が悪い中高生を持つ親のスレ 30


1 :2013/06/04 〜 最終レス :2013/10/05
前スレが落ちていたようなので…
引き続き語り合いましょう!
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。
※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

2 :
さんくす

3 :
1乙

4 :
高校に入って初の面談。毎日楽しそうに通ってるから、充実した学校生活なんだ、よかったって思ってた。
でも。
中間テストの成績見せられたけど、クラス順位39/40。赤点3教科。
あんなにこの高校じゃなくちゃ嫌だって大騒ぎして入学したのに、何なのこの成績。
このままでは進学も就職も行く先ないですってきっぱり言われて、もう泣きそう。
本人は微熱あるとかいって今朝は休む気満々だったけど、バファリン飲ませて無理矢理高校に送りつけてきた。
こんな息子のために金と手間かけるのもう嫌だ。

5 :
>>1
乙です

6 :
>>4
どんまいです!
うちの高校3年生も高校入ってから赤点のオンパレード。でも、高校によってシステムが
違うかもしれないけど、一回赤点とっても、その次に一点でも赤点より多く取れば大丈夫です。
常に常に崖っぷち(今も)だけどなんとか乗り越えてきました。
最近は「まあ生きてるからいいか…」って心底思えるようになりましたよ。
結局自分で勉強しない分は、あとで自分に返って来ますよね…。

7 :
うちも高3。もうすぐ期末。あとは受験。。。

8 :
>>1乙です。
中三息子。
再来週進路説明会で翌週から個人面談が始まる。
気が重い。ハァ
社会が激悪で五教科だとひどい。
私立の三教科入試の方が向いているんだろうけど、我が家はカネコマ家庭だ。息子よ。

9 :
中2男子。
もうすぐ定期考査なので前もって勉強を。。とてぐすね引いて待ってたのに
顔色悪くして寝込んでるうううorz
土日しかまとまった時間使って勉強できないのになんでこう、悪いタイミングで
体調崩すかなあ。

10 :
我が家も中二。小学校のときは勉強しなくても
成績良かったが中学入って部活と遊びで全く勉強せず
こんなんじゃ底辺高校しか行けないよ。底辺高校行っても
3分の1近くが辞めたりしていてそんな高校なんか行っても
良いことないし行かせたくない。どうすればいいんだろう

11 :
うちの娘は高校一年生です。
どこの名簿を見て送付して来るかわからないけど予備校の夏期講習のダイレクトメールも一切、興味を示しません。
出来るほうじゃないのに、テスト前の自主勉もあんまりしなくて(だから出来ないんでしょうけど)。
個別指導に中学生の時通わせていましたが、あんまり
成績は上がらなかったし…。期末の点数も悪かったら家庭教師かな。やっぱり。
今は英語のみ、地元の個別塾に通っています。週一です。

12 :
娘さんより息子さんの報告が目立つのは、男の子の方が勉強できないから?
それとも、女の子で成績悪くても、結婚して養ってもらう手があるから、息子さんより
気にしない親が多いから?
どちらだろう?それとも両方かな?

13 :
>>12
たまたまじゃないの?
ただ女の子の方が、だらしなく忘れ物多かったり、勉強さぼって
ばかりいる子は少なかったよね、私たちが子どもの頃から。
かくいううちの中1娘はすごくきっちり宿題もするし、忘れ物も
ないんだけど要領が激悪。
授業中も先生が「重要なところは色を変えてノートを取りなさい」
と言ったからと、修整テープまで使って色ボールペンでノートを
作成してる。
当然板書に間に合わないこともあるようだし、ノート書くのに
必死で先生の説明も聞けているんだかあやしい。
「授業中ノート取るときは鉛筆でささっと書いて、重要なところは
アンダーラインひくか丸で囲んでおいて、家できっちりまとめ
直したら?」と教えた。
それを聞いていた上の高1娘が
「勉強の出来不出来とペンケースの大きさは反比例するんだよ」
と言い出した。
確かに下の娘のペンケースはいわゆるポーチタイプのでっかいやつで
カラーペンや修整テープなどごっそり入ってる。
要領いい上の娘のはシャーペン一本、シャーボ一本、赤ペン一本と
細いカッターとスティックノリしか入ってなかった。
これでプリント切り貼りしたり、ノートのページを見開きに
継ぎ足したり、かなり工夫したノートを授業中に作り上げてくる。

14 :
>>12
超頭良い子と超絶馬鹿は男子に多いような気はする
女子は頭悪くても提出物、宿題、授業態度なんかは超絶馬鹿男子ほど酷くないから
通知表とかは割とマシなのかも
あと男子の親の方が焦りはあるのかもしれない
男で低学歴が悲惨なことは実例を見て知っているから

15 :
男と女を分ける社会ほど馬鹿らしいことに気づかないほうが馬鹿。
ヨーロッパいって考え方が変わった。
                            

16 :
ここは日本w

17 :
日本は男女問題については50年は後れてるからね。

18 :
>>13
>「勉強の出来不出来とペンケースの大きさは反比例するんだよ」
名言ですな。耳が痛い

19 :
うちもペンケースは大きめだから名言に沿ってるかも。
知り合いのママとは学力が違いすぎて話が合わないし…
もうじき期末だけど、趣味の厨二的な小説書きに没頭していて言っても勉強している気配がない。
三者面談が憂鬱。1年生だけど三者面談って最近は普通なのかな?

20 :
公立の中高一貫校に通ってる中3の息子
成績が悪くても受験がなく高校に進学出来ちゃうから全く勉強しない。同級生たちもそんな感じらしい

21 :
あ゛ぁ〜!! ペンケース…

22 :
高校の志望校調査表持って帰って来たけど、どこなら受かる可能性があるんだろう?
プリント見てる内にストレスなのか、お腹壊したw

23 :
>>22
うちも中3になって一回目の進路希望票を提出した所。
「どの高校に行きたいか」ではなく「どの高校なら入れるのか」だよ。
しかし今の成績では逆立ちしても無理な高校を第一志望として提出したわが子。
よく担任から突き返されなかったと思うわ。
クラスに一人だけ志望校を書いた用紙を「ふざけるな」と返された子がいるらしい。
おバカは現実を見ることも出来ないのかと思うこの頃…

24 :
高校三年生。
付属に入ったのにも関わらず、付属の大学の推薦は成績が悪いため取れなさそうです。
学年で下位10名に入ってます。
まだ部活やっている子でも、試験前だけは一生懸命勉強するのにうちのはしない。
行きたい学部が決まっているのに、そのボーダーラインの評定平均3.5が取れません…。
ゆるい大学付属で、バンバン周りは4くらい取っているのに。
学校は行くので卒業はできそうです。周りは目の色変えて勉強しているのに。

25 :
勉強できる子供と勉強できない子供と
何がどこが違うんだろうね。
遺伝的なものか、それとも育てられ方か
ここの奥さまたちはお勉強できましたか?
私はあまりできるほうではなかったのですが子供の上二人は
国立大学に進学しました。問題は3番目の子で全く
勉強しなくてこのままいけば底辺公立高校しか入れない状態。
上みてるせいか受験勉強やだなあと小学校から言ってます。

26 :
>>25
>勉強できる子供と勉強できない子供と
>何がどこが違うんだろうね。
本当ですね。私は偏差値60位をうろうろし、中堅私大を出ています。夫は早稲田。
だけど、上の子は…クラスでビリです。下の子はレベルの高い学校に入り、勉強はできます。
自分の子供がレベルの高くない高校で毎回クラスで最下位…というのは
父母会や説明会に正直行きたくなくなります。むち打って行きますが。つらいです。
勉強ができないのも息子の個性だと主人は無責任に言い放ちますが、私は辛い。
早く高校卒業してくれないかな。もう毎回テストの後で、平均点80点のテストで19点とか
全教科赤点という
テスト結果見るのは疲れてきました。テスト前に勉強しないで9時に寝てるんだから当たり前ですが。
テスト前だけでも勉強すればいいのに。それがどうしてもできません。眠くなるそうです。
大学は行けないのは仕方ないと思ってます。

27 :
勉強出来る子は、進んで勉強しますよね。
勉強出来ない子どもって本当にしないというのが上の子をみてわかりました。
下の子は家だとダラダラしてしまうので今日は一日図書館で勉強していたそうです。試験前なので。
上の子の周りはもう目の色変えて勉強しはじめているそうです。だって高校3年だから。
自主勉強がほとんど自宅ではゼロに近いんだと思います。
無邪気に、どこかの大学にはひっかかると思っているようです。勉強しなきゃ入れないとは
言いましたが。今は無名の大学なら入れるそうです。夫はそんな大学はいるくらいなら
高校でて働けと言ってます。しかし本人はそれでも勉強はしません。

28 :
>>27
>勉強出来る子は、進んで勉強しますよね。
すごく分かるわ、上の子は時間の使い方が上手でゲームは毎日するけど
話し掛けても電話がかかってきても気がつかないぐらい勉強やゲームに集中するけど
下の子は勉強のフリをしながらメールが来るとすぐチェック、テレビも聞いているし
話にすぐに加わろうとする、ゲームもきっぱり止められないでダラダラ
上の子は偏差値の高い自由な高校に行ってバイク通学、ゲームも持参可能、でも成績はクラス一桁
下の子は校則ガチガチの高校でうらやましいとか言っても後の祭り
中2まではほぼ同じ成績だったんだけど何が良かったのか悪かったのか

29 :
ほんとに勉強できない子供の学校行くの辛いですよね。
学校行っても面白くない。親子関係もおかしくなりそうです
底辺高校行っても真面目に勉強するとは思えないし
中学卒業してきちんと食べていけるよう考えたほうが
いいと思っています。

30 :
勉強好きは放っておいてもいいが、
まず、勉強以前に生活に問題を抱えているかどうか話してみて
チェックすべきだ。
勉強はゴールが見えていれば集中しやすい。
まともな家庭なら中学の時から自分の将来像を考えさせて設定させる。
大学受験のためといっても勉強に身ははいらない。
中学、高校は大学で学ぶことの基礎の基礎をやっているわけで、
大学で何を学びたいか、それを意識すれば高校でも勉強にも身が入るというもの。
大学の『オープンキャンパス』に親子で参加することをお勧めする。
大学の先生が大学で何を学べるのか直接語ってくれて、相談にも乗ってくれる。
大学で何を学び、社会人で何をしたいのか?
なるべく中3、高1ぐらいから意識させないと間に合わなくなる。
ゴールを意識させることで今やってることがつまらなく思えても、
先につながると思えば勉強をやるようになる。
親がアホだとこういうことは全く分からない。

31 :
とにかく、学業で低迷しているなら学校で問題を抱えているがどうか
そこは無視せずチェック。
生活の改善と将来のことを意識させること、これは役立つと思う。

32 :
学校自体荒れていて校内でたばこ吸っている子が
いたり授業妨害している子が多数いる。
学校もそういう子に言っても直らないと放置状態。
そういう場合どうしていけばいいんでしょう

33 :
夫は中学時代はクラスで1、2番をずっとキープしていたようで、
勉強ができない子の気持ちがわからないらしくどうにも意見が合わない。
私はまぁ中堅?な感じだったけれど、弟が成績悪だったので気持ちはわかるつもり。
3月から変えた塾を、この期末に中間から成績が上がらなければ
即刻別の塾にかえさせろ!と強い態度に出てる。(娘、泣きそう…)
こんな短期間で成績が上がったらなんも苦労しないよと思う。
みんなも頑張ってるのだし、市内でもレベルの高い学校らしいので。
塾ジプシーをするもりはなく、塾の先生からもいろいろ説明されてるし。
そう脅しといてびびらせて勉強を頑張るように仕向けているのか
真意が計れないところも嫌だなと思う。
結婚して15年たつけれど一事が万事そんな感じで…敵も多そうだ。

34 :
>夫は中学時代はクラスで1、2番をずっとキープしていたようで、
>勉強ができない子の気持ちがわからないらしくどうにも意見が合わない。
同じ。一浪して東大に入った夫は「中間テストくらいなら
普段やってなくても全教科95点くらい直前にやれば取って来れるんじゃないの?」
と平気で言い放つKY。正直腹が立ちます。夫に。
自分の娘が高校で数学や英語で100点満点で30点台を連発すること自体、とても理解ができないらしい。
私は普通で高校の時赤点は取ったことはあるので、娘の気持ちもわかるし……。
運悪く、頭が私に似たんだなと思ってます。でも娘ほどは酷くはなかったけど。
幸い、手先が器用な子なんで女の子でも手に職をつけさせてなんとか自活まで見守りたいです。

35 :
>>32
上の子供が中学の時そんな状態だったけど
子供が授業妨害に加担するのは防ぐ
授業妨害に加担する子供らにいじめられないように徹底的に守る(学校にできるだけ顔を出す、
もちろん学校の迷惑にならない程度で)
成績が落ちないように塾に行き、全国テストを受け子供の成績を客観的に知っておく
ぐらいかな

36 :
>>33,34
うちも同じ。
発言も無神経。
言うだけ言って、塾や母親任せなんだよね。
勉強出来た人が他人に要領良く教えるのが上手というわけでもないんだが、
参考書代わりにはなるよ。

37 :
そうそう。勉強出来る人は教えるの下手だと
思う。なんでこんなのわからないんだとなる。

38 :
出来る子は分かるから勉強が面白い。先に進みたくてほっといてもやる。
出来ない子はやっても分からない。教えてもらっても限界がある。つまらないからやらない。
やるやらないも実は地頭の差が大きいよ。

39 :
親がすごくても時々酷い成績の子も
いるしその逆もある

40 :
うちは夫婦共に不出来で、当たり前のように上の子はこのスレだけど、
何故か下の子は逆に賢い。
学校から何か特別な勉強させてるのかと聞かれた。
何もしてないと答えたら驚かれた。
兄弟差が激しすぎる。何でだろ?

41 :
>>40
夫婦ともに不出来なら、子供は作らない方が良いよ。
その上の子が気の毒だよ・・・

42 :
>>41
そ…それは、言い過ぎでは?
同じ親からの組み合わせで何人か生むと、勉強面では必ず出来不出来の序列が出来てしまう。
私事で済まないが、5人兄弟だった父親がそうだったから。
長男…国立大医学部卒
次男…国立大文学部卒
三男…地元県立高校卒
四男…国立大理工学部卒
五男…地元県立高校卒業後、専門学校卒
こんな感じだったから。(ちなみに祖父母は中卒。)

43 :
>>41
そうだね。
でも今更産まない選択は無理だし。
勉強出来ないのに子を持ったら子が不憫だなんて思いもよらず。
さすがに凹むわ。

44 :
>43
世の中には勉強できる子より勉強できない子のほうが多いと思う(根拠はないがw)
うちの子も然り。落ち込まないでノシ

45 :
>>43
あなたの上の子は勉強できなくても責められないよね。
だって、親も勉強できないんだからね

46 :
親も子供も勉強できない家はあまり気にせず楽しくやってる印象
親が賢いのに子供が…な家は

47 :
>>43
言いすぎました。すみません

48 :
色々なパターンを見て思うのは一概では言えないって事
夫の兄弟は底辺高だし、ウトメもダメ、トメは掛け算も出来ない
夫はまぁ普通
私は普通に勉強して偏差値60位の高校だったけど
妹は全く勉強せずに旧帝大に受かったから天才の部類かな?
両親は普通
家のバカ息子は全く勉強しないし、学校で最下位もとる
娘は必死で勉強して学年でも上位だけど
隣に住んでてあんまり勉強しないコウト(夫の兄、最底辺の高校と嫁は普通)の子は
昨年で1位だからね
これが地頭の差だよね
地頭が特別に良いと勉強しないでも上位になれる
少し良い位なら頑張ったら東大にイケるかも、だけど勉強しないと落ちこぼれる
地頭が普通なら必死で勉強すると上位に、怠けると下位に
地頭が悪いと必死にやってそこそこ、普通なら偏差値45程度の高校、怠けると最下位へ
地頭がどこまでも悪いと必死でやっても普通科に入れるかどうか
コウトの子が特別優秀なのが不思議だったけど
掛け算も出来ないトメの兄弟はとても優秀で
従兄弟は東大や京大卒が多いと最近知り、遺伝かもしれないな、と思った

49 :
祖父母の世代、特に女は教育は必要ない云々と言われてて、お金持ちの子女しか高校にも行ってないし
父母の時代も大学に行ってるのは少数派だからあんまり参考にならないんじゃ。才能はあったけど経済的な事や家業の手伝いで行けなかったパターン。
今周りを見て思うのはやっぱりDNAって強いなぁ、って事。医者の子どもが4〜5人いるけど漏れ無く優秀。
大企業の子息も大体優秀。親がヤンキー風味のとこは……って感じ。

50 :
環境じゃないの?
友達が地域で1番目2番目の公立高校目指して頑張ってたり塾行ってたりすると
合わせてそうなったりするものだし

51 :
環境と意識の高さですよ、結局。
才能云々は・・・数学や物理といった理系の分野ならあり得るけど、
文系レベルなら努力でカバーできない分野なんて多くないでしょう。
文系で習う数学だってそうです。
結局、なぜ今、これを学ぶのか、はっきり理解している子ば強いですよ。
受験より先を見るべき。
大学、社会人で何をしたいのか、将来的なことを考える努力もするべきなの。

52 :
上で「地頭が・・・」と力説している人がいるが、
自分の子供の成績が少しでも向上することを
願うこのスレの親にとってはそんな話はどうでもいいことです。
他所でやってください。

53 :
まずは、勉強に集中できる学校生活なのかどうかチェックが必要。
それから、習慣。できる子は間違いなく勉強に対する姿勢、習慣が素晴らしい。
例えば、「復習」をちゃんとする子は成績もいいものです。
わからないままにしておくから、分からないことが増えて
どんどん落ちこぼれていくんですよ。
寝る前に問題は解決、次の日の朝、学校にいく前にもう一度確認。
予習もしていく。皆さんの子はこれができていますか?
お任せにせず、出来る範囲で子供の家庭学習に付き合うことも必要でしょう。

54 :
親が教えれるかどうかでかなり差が出るとは思う
分からないことがその場(家庭)で分かって進むか
次の日学校で聞くか塾で聞くかだと時間のロスが大きい

55 :
いや、教えても分からない子は分からないから。
周りのトップ校狙ってる子と一緒に塾行って真面目に勉強しても偏差値10以上違う子なんてゴロゴロいるし。
顔や体型や運動能力に個人差があるように、脳ミソにも個人差があって当たり前。
勉強だけは別で努力次第でどうにでもなるとかないから。たまたま自分が出来る遺伝子をもらってただけ。

56 :
何の役にも立たない書き込みですね

57 :
どうしたらいいんだああああ

58 :
地頭の良し悪しが成績の良し悪しに係ることは確かだが、芸術スポーツより
はまだ努力により挽回が出来やすい。
馬鹿は馬鹿なりに嫉まず腐らずやるしかない。

59 :
高校に入るまでが辛い、どうしても他所と比べてしまうから。
辛抱強くこつこつやってれば高校から伸びる子もいる。 いきなり天才になったりはしないが
普通より少し下程度に。
家のは小、中学と精神的にかなり幼かった。17歳頃から年相応に見えるようになったよ。

60 :
中3の子。
今まで5教科で120くらいだったのが、
中間で初めて平均点以上取って250あった。
家庭教師つけて1年掛かったけど
やっと身に付いて来たのねと大喜びしてたら
期末がボロボロだった。
落差激しすぎる。

61 :
ドンマイ

62 :
日ごろの授業態度と宿題をしないのダブルパンチで内申が危ない。
親子懇談でこってりしぼられたよ。
テストは得意科目は上位、出来ない科目は下位。
得意科目でも通知簿の評価は平均。下位科目はもう目も当てられない。
親が言っても本人は聞く気がない。
将来を考えていないというか何も考えていない。

63 :
中3だけど夏季講習いって成績上がるかな?
迷ってる

64 :
>>63
そりゃ本人しだいだろうけど
上の子には絶大な効果があった
下の子は変わらなかったって経験あり

65 :
>>63 皆頑張る時期だから上がらない。
    でも行かないと下がる。

66 :
>>63
集団塾なら上がらない。
個別塾なら少しは上がるかも。
どっちにしろ家で勉強しないなら効果は薄い。

67 :
小学校で成績が悪い子供が中学生になって突然良くなるなんて事はない。
なぜならば勉強そのものが難しくなるからだ。
むしろ小学生で良かったが中学高校でボロボロなんてのは少なくない。

68 :
>>67
>小学校で成績が悪い子供が中学生になって突然良くなるなんて事はない。
そうでもない
中二で何故か勉強が出来るようになった人がいる

69 :
期末テスト却って来た@中3受験生。
もれなく10〜20点。
底辺高校でも良いから高校に行って欲しいと思ってたけど、
それも諦めないとダメなんじゃないか。
本人半泣きで今更勉強してるけど、今日だけだろう。
頭の血管切れそう。

70 :
本当に頭の悪い子はそんな点とっておきながら
あそこ(底辺)にだけは行きたくないわwと言っている。
今は勉強してないからこんな成績なだけで、いずれそのふたつくらい上に
いけるものだと思っている。本気で。
我が子ながらバカすぎてこわい。

71 :
>>70
危機感はあるみたいだけど、
きっと底辺なら受かると思ってるみたい。
家庭教師の時間増やしてみようかな。
三部制の定時制を視野に三者懇談挑みます。

72 :
遊んでばっかりになる夏休みが怖い。
受験生なのに。

73 :
運良く高校に入れたとしても、高校でいきなり勤勉になり成績も良くなるとは思えないから
この先も悩む事になるんだよね…はぁ

74 :
>>68
確かにそういう子はいる。特に男子。
しかし、相当な努力はしただろうし、レアケースには違いない。
成績悪い小学生の親はいつかわが子もそのレアケースの子のように
なると期待している。そして勉強面で放任している。
成績が悪い小学生の10人中9人は成績悪い中学生になる。
あわてて塾入れても遅い遅い。

75 :
小中とスポーツ漬けで勉強して来なかった男子が本気になって変身する事は稀にある。
でもそういう子は、そもそも能力があるのにやってなかったからだと思う。

76 :
結局、塾、家庭教師以前に才能てことだな。
安倍晋三→成蹊大学
小泉息子→関東学院
こいつらなんか、一流の家庭教師つけられ勉強漬けだった筈だぞ。

77 :
小泉息子は野球漬け

78 :
学校の部活じゃなくクラブチームで
某スポーツしてるけど引退が11月だ。
下校したら即練習へ行き帰宅は夜21時。
土日は朝から夜フルに練習か遠征。
週一の休みに家庭教師つけてるけど目指せ30点。
夏休みには夏期講習どころか
公式戦に向けての強化合宿。
受験生という自覚持って欲しいわ。

79 :
>>76
鳩山家は5代続けて東大だそうだが
勉強の才能だけはあるみたいだね

80 :
>>78
>受験生という自覚持って欲しいわ。
そりゃ無理でしょ。
親として、貴方かなり無茶言ってるよね。

81 :
>>80
ごめんね。分からないから教えて。
何で無理なの?
自覚を持って欲しいと思う事が
親として無茶なのは何故?
志望校の提出や体験入学も始まるし
自分の出来なさを理解して、
少しは焦っても良いと思うの。

82 :
>>81
80じゃないけど、子供にスポーツを優先させている(許している)時点で
自覚しろって言われても無理だと思うよ
でもクラブチームでそこまで頑張れる人材なのに推薦入学とか
そんな話は一つもないの?
そのスポーツの強豪高からいくらでも話が来そうな人材のような気がするけど

83 :
>>82
そういう事か。
何度も話し合いしたけど辞めないんだよ。
厳しいコーチで何回も挫折しては
それでも頑張るって続けて来たから
最後までやり通したいんだって。
最後までやりきるのは素敵だろうけど、
それは勉強もある程度出来る子が言えることで。
残念ながら大手でも強豪でも無いから推薦枠は無い。

84 :
>>83
正直言って今すぐにやめさせて勉強させることをお勧めするよ
11月引退じゃ勉強する期限は3ヶ月しかないし(中学生だよね?)
高校生活でそのスポーツはできるんでしょ
目指せ30点じゃ底辺の学校も難しいと思うし、結果そのスポーツをも諦めることになっちゃうよ
夏休みフルに使えばまだ何とかなると思うんだ
お子さんととことん話し合うことをお勧めするよ
お子さんの将来のため、そのスポーツが好きならそれを続けさせるためでもあるんだ
中学でその可能性を捨てることになったら絶対に悔いが残っちゃうと思うよ

85 :
>>79
東大教授を家庭教師に付けてたそうなw
流石に裏口は無いだろうけど、誰が今年の入試問題を作るぐらいは分かるから、
その人の専門にヤマを張ることは可能かも知れない。

86 :
>>79
圧巻は鳩山邦夫だろう。
勉強は夜やるものではないとして夜に勉強は一切やらなかったとか。
父親に少しは勉強しろと言われ、少し勉強したら高校の模試で全国一番になったらしい。
舛添と東大で同期らしいが鳩山は学生時代はゴルフばかりやっていたが、卒業は主席だった。

87 :
>>85は、鳩山兄の話
弟はガチで頭良いみたいだけど、学歴と政治とは関係ないみたいねw

88 :
>>81
私は>>80だけど、言いたかったのは>>82の書き込みと同じ。
うちは高校生だけど、中学(私立)のときから部活やらせていない。
何かやって欲しかったのだけど、本人水泳以外スポーツ苦手で
「両立出来ない」と逃げたのでw
たまに、進学校で部活と両立しながら宮廷や医学部・早慶へ
というお子様の話題を聞くことがあるんだけど、そういう話は稀で
良い意味で普通の子じゃないと思うんだわ。伝説のように語られるところからして。
スポーツをフルにやっている子に、勉強しろというのは酷な話だと思う。
高校進学についてどうするかを、お子さんとよく話し合った方が良いのではないかと。

89 :
>>84 >>88
ありがとう。
仰る通りでスポーツと勉強の両立は
うちの子には絶対不可能だと思う。
コーチ曰くレギュラーな為に
辞められるとチームが困るって言う。
それを言われて益々子が辞められない!って意固地に。
私からすればスポーツは後からでも出来るが、
高校受験は今しか無いし何としても高校だけは行って貰いたいから
今夜帰宅したら根負けせずに話し合いしてみるよ。

90 :
>帰宅は夜21時。
>土日は朝から夜フルに練習か遠征。
>夏休みには強化合宿。
もっと早く気づくべきだったね。
中学生にやらせていいことじゃない。

91 :
>>89
うん。話し合った方がいいよ。
コーチの事情は大人の事情。
そのスポーツに力を入れている高校にコネ持っているとかなら、ねぇ。
(その高校がスポーツで大学の指定校推薦枠持っているなら尚の事良しw)
想像だけど一途で素直なお子さんなんじゃないかと思う。
今からでも遅くはないよ。夏休みから頑張れば、今よりも伸びると思うよ。
うちの子が外部受験決めたのは12月だよ。
経験上、11月引退後からの受験準備はおススメしない。
半年なんてあっという間。高校で再びスポーツする為にも頑張って欲しい。

92 :
あ、コーチには親御さんから現状を話した方が良いと思う。
成績表見せて、「このままでは、スポーツ続けたくても、どこの高校も行けない」くらいは
言っても良いと思う。

93 :
スポーツ継続しても成績良いのは多いよ。
要は授業内容を理解出来ているかどうかなんだよ。ましてや勉強キライが塾やらされたら、ますます勉強キライになるよ。塾行って成績伸びるのはヤルキのある子供だけ。

94 :
限度があるでしょ。中学生が毎日9時帰宅土日なしで成績が30点が目標、でスポーツ推薦の見込みなしじゃ、夏休み前の今しかチャンスないよ。
高校でそのスポーツやるためにもね。頑張って。

95 :
部ではないから学校から推薦はないだろうし
コーチに推薦枠は無くても、自己推薦を受け付ける学校は無いのかな?
推薦枠探すのも案だと思う

96 :
推薦枠って県大会とかで好成績残さないとダメだろ。
後は個人技が優れているとか

97 :
>>93
スポーツにどっぷりはまってる子は成績いい悪いの率でいえば、
悪い率が高いでしょ。成績いい子もいる。少ないだけに目立つだけ。
89の子は現に成績悪いんだから、授業も理解できてないだろう。
親としてはだからといって放っておくわけにはいかないんだよ。

98 :
>>94 高校でそのスポーツを続けるため
ここ強調した方がいいと思う。親が無理やりやめさせたような形になったんじゃ、身を入れて勉強しない。

99 :
最低の底辺校ですら無理な状態なのかな?
今辞めたとして、これから入れそうな高校にそのスポーツの部活はあるのかな?
無理矢理辞めて底辺校に滑り込んだとして
底辺校の仲間と遊び呆ける高校生活にならないといいけど
スポーツやってることで、かろうじてグレずにすんでるタイプもいるからなぁ
本当、もう少し早く気がつけば良かったね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【男】子供は男女両方いないと負け組だよね2【女】 (211)
乙武の「生徒に入浴排泄手伝い」は是か非か (297)
■公立トップ高校を目指す8■ (169)
【創造論】ホームスクールってどうなの?【宗教】 (121)
■公文教室ってどうよ?■16 (346)
東尾理子の妊娠出産騒動、おかしくないか? (194)
--log9.info------------------
NTKセラミック2 (228)
住友重機械 千葉工場って優秀じゃん? Part.2 (325)
会津オリンパスww (726)
トヨタ紡織(総合) (808)
富士電機ってどうよ?その7 (727)
【鍛造】サムテック株式会社【高圧ガス容器】 (337)
NECエレの生産工場[山形&関西&SKY]Lot#4 (507)
【弱みを握り】はかりのイシダ【奴隷化】 (581)
【日本TI】日本テキサス・インスツルメンツ Part10 (293)
熱処理工場で働いてる人 (434)
【希望】アルバック10【復興】 (248)
愛知製鋼 その三 (540)
イビデン part6? (965)
JX日鉱日石金属 1μ (121)
【募集】ダイハツ期間工が集うスレ【再開】 (630)
【EKK】イーグル工業グループ総合スレ 2【晒せ】 (262)
--log55.com------------------
■□■□チラシの裏17587枚目□■□■
■□■□チラシの裏17588枚目□■□■
■□■□チラシの裏17589枚目□■□■
■□■□チラシの裏17590枚目□■□■
■□■□チラシの裏17591枚目□■□■
■□■□チラシの裏17592枚目□■□■
■□■□チラシの裏17593枚目□■□■
倉庫から脱出したい!