1read 100read
2013年19育児90: 世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その12 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆高学年の中学受験 Part24☆★ (267)
パニック障害のママ限定スレ 3パニ目 (962)
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その12 (273)
■公文教室ってどうよ?■16 (346)
【新旧共々】特撮ヒーロー【親子一緒に】パート21 (116)
★育児ママにベストな車(国産車用)★21台目 (904)

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その12


1 :2013/09/04 〜 最終レス :2013/10/05
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです
決して手取りではないです
たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください
前スレ
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352253268/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347317966/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340356953/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330666770/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323142390/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317274402/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309939518/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294311634/

次スレ>>970お願いします
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362751428/

2 :
いちおつ!

3 :
>>1乙です
実家のリフォームに伴い、とうとう私が子供の頃に使っていたピアノが我が家に…
思ったより大きいよーorz
しかしピアノ教室も高いなー
30分レッスンで月8000円×子は二人
私がパートに出られるようになるまで無理だわ

4 :
本当かどうか分からないけど
今日ワイドショーで芸能人のブログ収入ってのをやってて
ビッグマミィが月250万稼いでることにびっくりした。
うちは2馬力でスレ下限な薄給夫婦、
ちょっと羨ましく思ってしまった自分が嫌だorz

5 :
>>1
乙です

6 :
美奈子は芸があるわけでも特に若く可愛くおもしろいわけでもないから仕事的に今がピークなんじゃないかな
子供も大きくなったらブログやテレビ的にも面白くなくなるだろうし
個人的には応援してる。同じような母子で生活保護もらってる人がごまんといる中
私生活や子供を切り売りしてでも働いて美味しいもの食べたい欲しいもの買いたいって方が好感持てる
我が家も頑張らなきゃな

7 :
生き方を尊重は出来るけど、尊敬は出来ない
 

8 :
同じく尊敬は出来ない
品が無さ過ぎて私は好感持てないわ

9 :
>>1おつ
でもブログで月250万はうらやましい

10 :
でもあのまま生保生活に突入して、ぬくぬくしてるよりはよっぽどマシだと思うな

11 :
あげ!

12 :
ボーナス無しでこのスレ後半です。昇給見込み無し
ここ数年で控除の部分が5万から11万に上がってた
ジワジワやられて気づかなかったよ
最近何で苦しいんだろう?とか呑気だった自分の馬鹿
絶賛パート探し中

13 :
食費ってどれくらいですか?
外食費込みで…
4万以内だったら許せるレベルかな?
使い過ぎかな?
うち何でこんなに貯金出来ないんだろ…

14 :
うちは食費六万は使ってる
その代わり旦那の小遣い、被服費、美容費が多分平均よりかなり少ない
食費四万なら少ないほうかと
ただ他がたかかったりすると貯金はしづらいよね

15 :
旦那の小遣いは15000円(タバコと缶珈琲と菓子パン代)
会社の付き合いは全部経費だし、友達いないから遊びに行かないし
私の小遣いも同じ(ママ友とランチとかのみ)
因みに一馬力ここの最底辺
ローン(管理費積立駐車場代込み)で14万
収入が上がらないことには貯金なんて出来ないのかな

16 :
家計簿見直した。
1月から食費+外食で4万切った月がなかった・・・orz
だいたい4万〜6万未満だった。
同じく貯金出来てない。
反省している。

17 :
>>15
ここの下限でそのローンはかなり高い
早く支払い終わるなら悪くはないかもだけど
ここで年間100万200万貯金できる人は無駄遣いが少なくて家賃が安い人

18 :
>>13
子供の年齢によるだろうけど
小学生以上もちなら4万って少ないほうじゃないかな
うちは小5と2歳で4万切ることはない

19 :
夫婦と1歳児、上限一馬力。
食費は月4万から6万くらい。
9月までの月平均だしたら4万2千円だった。
家賃は7万5千で、貯蓄は4万+ボーナス7〜8割。
夫の小遣い0
今は車ないけど、来年くらいに家を建てたら車買うし
結局ローン額が5万になっても、車の維持費と
家の修繕費積立で8万超えちゃうんだよね。
車って高いなあ・・。

20 :
うちは小学生二人+夫婦で5-6万。
普段は5万で米を30キロ買った月は6万って感じ。
外食は子供の誕生日にしかしない。
でも今月はじまってまだ11日しかたってないのになぜか食費2万超えた。
どんだけ食ってるんだ・・・

21 :
子は中学生+小学生両方男で外食込みで毎月6万くらいだな
外食をなくせば5万切るかな
でもできる気がしないorz

22 :
うちは園児2人で45000円くらい
食費自体は35000円くらいなんだけど同じく外食がやめられない

23 :
みなさん、洗濯用洗剤でオススメありますか?
2歳男児がおり、盛んに汚すので洗浄力が高いアタックバイオex使ってるんですが
近所のドラッグストアで348円
洗濯洗剤では一番の高さ
ネットで大量買いも考えましたが大して安くならない上、5000円以上買わないと送料も…
洗剤はたくさんありますが、落ちがよくてオススメの洗剤をご存知の方
教えていただけると助かります。

24 :
生活全般板に相応しいスレがありますよ
リンク貼れないから、スレタイだけでスマソ
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 60ボトル目

25 :
粉末の部屋干しトップがお気に入り。
ドンキで198円の時にまとめ買い

26 :
汚れ物が多いのなら石鹸洗濯がよく落ちるけど、そんなに安くはないかな。
溶かしたりする手間もあるからそういのが苦じゃない(面倒でも石鹸使いたい)人じゃないとだめだし。

27 :
>>24
ありがとうございます。
生活全般板は見たことなかったので
初めて知りました。
他にも情報ありがとうございます!

28 :
【速報】 「大日本帝国はすばらしい国だった」と話した老人に激怒、タコ殴りにして殺害―韓国・ソウル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378987180/
日韓が五輪開催で完全協力へ JOCの竹田会長が表明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378866652/
【社会】室谷克実氏(ジャーナリスト)「日韓五輪協力の怪…相互協力というのは名ばかり。日本からカネと技術を引き出そうというのが本当の狙いだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378885375/

29 :
>>23
100均の洗濯板最強。プラでいい。
強力な洗剤混じりの水の中でぐるぐるかき回すよか、ふつうの浴用石けんで
手でゴシゴシする方がきっちり汚れは落ちる。
お風呂ついでの部分洗いで、その日の食べこぼしだの泥汚れだのはたいてい落ちるよ。
子供も洗濯ごっこみたいな感じで喜んでる。
あとは水につけといて翌朝ほかのと一緒に洗濯機、だから洗剤は安売りので充分。

30 :
まだうちは赤さん5ヶ月なんだけど、旦那がちょっといい大学(MARCH程度)でており、
子供の頃から英才教育されてれば、俺も東大いけたのになぁと、
幼児の英語学習とか、絶対音感つけさせるだとか、映像記憶?つけさせたいとかいっています。
英才教育はしたいのは山々なんだけど、とてもじゃないけどお金が・・・・
みなさんは、何歳のときにどんな習い事させていました?
この年収帯で無理なく習わせれる習い事おしえてくださーい

31 :
>>30
ウチは2歳から英語。
語学はオバカでも好きにさえなれば伸びる。
現在小三。だいたい中二くらいのレベルみたい。
余計なお世話だろうけど、東大って英才教育で入れるものじゃないと思うの。
親戚に何人かいるけど、皆、小学生の頃担任に「君は将来東大に行きなさい」とか「国立中学受けたら良いのに」とか言われてる。
(実際、小六秋からの受験勉強で合格した)
東大出身のうち、一人は末弟なんだけど、幼児の頃から賢くて、小学校入学の頃には才気の煌めきがあった。
その上の弟もまあまあ賢いタイプ(march出身)だったけど、末弟の前では霞む。
親は長子(私)や次弟には割と手をかけて、末は割と自由にさせてたんだけど、学歴は見事逆転です。
ウチの子、東大は無理だろうなーw
でも「好き」と「得意」は見つけて伸ばしてやりたいな。

32 :
うちの旦那が東大出身
習い事は、小学生の時にソロバンと水泳のみ
むしろ、勉強してると旦那父から怒られ、「勉強なんかするな!子どもは外で遊べ!」と追い出されていた
そのため、隠れて勉強していたそう
小学6年生の家庭訪問にて先生から「この子は頭が良いから、私立中学に入れた方が良い」と勧められたが、
お金が無いので華麗にスルー
中高と公立で部活に明け暮れ、一浪して東大へ
そんな旦那曰く、「勉強するなと言われてたから、逆に勉強したかった」
うちの子は来年幼稚園で、いわゆるお勉強園か、のびのび園かで迷ってる
旦那は「のびのび園で良いよー」って言うけど…
ちなみに、子も習い事はゼロだ

33 :
勉強は家でもできるんだから、幼稚園はのひのびでいいんじゃないの?
と思うけどなー。

34 :
MARCHは書類で落ちるような職場で採用やってたけど英才教育しなきゃ入れないような子は受験時がピーク。たいていの子は地頭がよくて中学か高校でいいところ入って(公立でも)、周りの影響で目標意識を高く保てるから本人もよく勉強して結果的に東大入るんだよね。
東大はゴールじゃなくて通過点だからそこを目標にあれこれやらせるのは本末転倒かなと。
話を習い事に戻すと小学生になったら書道やらせたい。安いし、身につけば一生ものだし、集中力がつく。
年中くらいから音楽系やスポーツ系もやらせたいけど下の子いるし平日はみっちり保育園だから難しいかな。

35 :
このスレで東大…?無駄学歴すぎる。
それなら高専卒で専門知識身につけてほしいわ。
うちは年少でピアノとダンスやってるよ。
同じく保育園だから時間ないけど、ひとつは土曜日に。
どっちも楽しくやってるよ

36 :
>>35
20代前半で今後大幅に伸び代あるかもよー。

37 :
>>33
近所ではお勉強園で通ってるけど、
水泳・体操・英語・音楽等をそれぞれ週一回時間をとって教えてくれる感じ
のびのび園に行って、別に水泳や英語習わせるなら、幼稚園でまとめてやってくれる方が楽かなーと思って
言葉足らずでごめん
>>35
残業禁止令発動中なのでこのスレだ
子どもが小さい内は早く帰って来てくれて助かるし、何より旦那は毎日楽しんで仕事(メーカー研究職)してるから、まぁ良いかなと思ってる
>>36さんの言うように、昇給も見込めてるしね

38 :
ほんと、東大とか言ってる人は、どのスレから出張してきてるのかと
うちは水泳とピアノ、スポ少です

39 :
ああすみません残業無しですか
うちは残業カットされたら即死

40 :
確かに東大をゴールにするのはやめておいた方がいいね
知り合いで、東大をゴールにした結果→卒業前に自分の価値を見失って鬱病になり→引きこもりニートになった人が二人いる

41 :
別に東大sageでも何でもなく、残業無しだからこのスレって夢がなさすぎるなぁと…
確かに東大がゴールじゃないね。よくわかったよ。

42 :
やはりうちの旦那の会社はブラックなんだな〜と改めて思ったW
残業代出ないしorz
氷河期世代だし、ボーナスも昇級もあるから働けるだけありがたいか…

43 :
東大に過剰反応すぎでしょ・・・・
うちらの年収帯では習い事をたくさんやらせて、いろんな才能を伸ばすとか、
子供にあう習い事を見つけるとかはっきり言って無理。
親がやってほしくて、子供も続けてくれる習い事一つをしっかりやらせるが一番だと自分はおもってる。
うちは2歳からの英語だねー。ちょっと値段はするけど、ちゃんとネイティブの先生のいるとこいかせた。
英語は喋れて損はないし、学校の科目にもなるしねー
女の子ならピアノ、バレェとかさせたいけど、役に立つかというとね・・・
今の時代間違いなく役にたつのは子供の英語教育だと思います。

44 :
英語かー。英語教育頑張ろうかな。
将来留学したいって言われたらどうしよう。
べらぼう高いんだよね?留学って・・・。

45 :
私自身が中卒のアホなので英語って全然わかってなくて
親子で通えるのとかどうなんだろう?
あるのかな??
小学生になった時、質問されても答えれないとか辛すぎる

46 :
>>44
英語を勉強する為に、留学するなら止めた方が良いよ。
他の何かを勉強する道具が英語って事なら良いけど。
今時、ただ英語が出来るだけでは仕事に結び付かないよ。

47 :
>>45
子供に聞かれて答えられないと焦るよね。小さい時は「じゃあ、一緒に調べようか!」で誤魔化してきたけど……

48 :
うちも英語習わせたいなー、E○Cみたいなところは英語が嫌いになっちゃう子供が多いから外国の言葉や文化に親しもう的なスクールに入れたい。
私は大人になってから英語を覚えたんだけど、友人で英語の教師をしてる人が何人かいて英語教室の話をする事もある。
言葉を話せない赤ちゃんならネイティブ講師が良くて、日本語を話せる子なら日本人講師がいいみたいだよ。
ネイティブの人は日本語しか話せない舌と喉の人に英語を教えるのが下手だった。

49 :
>>46
ありがとう。
まだ1歳だから、留学するにしてもかなり先の話なんだけどね。
語学留学ってあんまりよくないのね。
私も賢くないから、一緒に勉強したい。

50 :
日本語きちんと話せるようになる前に他の言葉覚えさせるとどっちも8割程度しか習得できない、みたいなのは都市伝説?
スレチかもだけど、この流れで気になった。

51 :
>>49
語学留学は遊学と言って学歴とみなさない企業もあるよ。留学するなら大学まで卒業して何を学んだかが大事。
両親日本人で生まれてすぐ渡米〜23歳までアメリカで育って英語はネイティブレベルの友人がいるんだけど、日本語もネイティブ、英語もネイティブって人はすごく少なくて貴重だから彼は引く手数多だけど、そうじゃなくて日常会話程度だけでは決め手にかける。
高校や大学の数年間の留学だと彼曰くネイティブには、程遠いんだって。
就職するならこれからは英語は話せて当たり前でその他に自分を売れる強みが必要だよね。

52 :
>>50
先輩が中学校から高校の頃お父さんの都合で数年間カナダに行ってたけど
日本語の熟語とかの語彙力がすごく少ないよ。
英語もTOEIC980かなにかすごくよくて
一応理解出来て返事も出来るんだけど、訳せって言われたら出来ないって言ってたよ。
漢字もわかんないし大学で苦労したって言ってた。

53 :
>>52
そっかー、日本語が少し不得手になっちゃったんだね。
それでもそれだけ英語できれば活かせられるとこもあるか。
そういえば思い出したけど、小学2年くらいでアメリカに引っ越して高校入学で帰って来た子、元々賢い子だったけど日本の英語のテストは点数悪いって言ってたな。
でもさらりと東大入って今は某省庁のドイツ勤務だ。
ちなみに初恋の子なので、もし実ってたらどこの年収スレにいたのかな(遠い目)
スレチ失礼しました。

54 :
偶数だけど53の書いてる子と似た同級生いたわ。
彼は掛け算の九九と熟語や慣用句が苦手でした。が、その後の努力で追いつけたようで現在に至る。
やはり素敵な子だったなあ。

55 :
結局は本人の能力とやる気なんだね。
広い視野で何にでも興味を持って頑張る子になってくれるといいなぁ。
英語でもなんでも強制してその習い事を嫌いになっちゃったらいみないし。

56 :
姉が高校時代に1年間語学留学→大学は現役で京大→英語とIT(大学で学んだらしい)を活かしてバリバリ仕事
なんてのを見ると、結局は本人のやる気と好奇心だな…と思ったり。
子ども時代には英語なんて触れなかったのに高校時代に目覚めたらしい…。
ネイティブ並ではなくても英語で交渉できてビジネスが出来れば問題ないよ、と。

57 :
英語の翻訳や同時通訳をしている知人は
「幼児英語教育はムダ!
まずは日本語の読み書きが出来ないと」と言ってた。
知人を尊敬してるので、その言葉を信じてる。

58 :
うちは環境変化に弱い子なので、英語力をつけるというよりは度胸付けや英語授業への準備期間を長〜くとってる感じだ
そうでないと授業が始まった時に戸惑うのが目に見えてる…慣れるのに超時間かかるんだよorz

59 :
>>57
うちの父親(30代になってから自力で英語取得)も似たようなこと言ってる
発語のスムーズさは負けるけど聞き取りは勉強続けない帰国子女より上みたい

60 :
私も幼児教育受けた人だけど、全く意味ないよ。幼児教育なんて小さい頃勉強してたから皆よりできるはずっていう思い込みにはなる所だけが良い所。幼児で英語マスターさせるには、外国行って生活するしか無い。

61 :
英語教育の話題が続いてるね。みんな興味あるもんね。
私は大学出てから仕事の関係でちょいちょい海外に行くようになって英語を勉強したんだけど、
発音できない言葉は聞き取れないんだってわかったし、一番大事なのはフォニックスだと思った。
がんばって何度もノートに書いて単語の綴りを覚えていた中学や高校のころにこれを知っていればどんなに楽だったかと悔やまれるよ……。
今となっては聞こえた単語が知らない単語でも綴りはわかるから調べられるようになった。
我が子には文法や単語なんかじゃなくてフォニックスだけは子供のうちに覚えさせたいと思う。英語が話せるようになるためじゃなくて今後の英語にかける勉強時間がすごく少なくてすむから。
あと最近二歳の姪を見ていて微妙だと思ったんだけど、
せっかく高いお金を出して週三回も英会話スクールに行ってるのに親がリンゴの絵を見せて「アップル」だよ!と教えてるのを見て本当に無駄だと思った。
appleは「アップル」じゃなくて「ˈæpl」なのに……。
友達の英語教師にその話をしたらそうやってせっかく教室で覚えたことを無駄にしている親がたくさんいるって言ってた。

62 :
ごめん化けちゃったみたい
appleは「アップル」じゃなくて「æpl」ね。

63 :
>>61
フォニックスググってみた。なるほどね。ちょっと目から鱗だった。その言葉すら知らなかったから。
しかし姪御さんの件は残念だね。もしうちが通わせる事になったら気をつけよー

64 :
うちは、7才男児だけど特に英語は考えてないなあ。
それより空手を習わせて、精神を鍛えてやりたい。
このスレ真ん中で車2台所有して自宅ローンありだが、生活カツカツだわ。
田舎なんでひとりっ子は少ないけど、とても二人目考えられない。
貯金だって400万程しかないし、先は真っ暗だよ。

65 :
>>64
これくらいの年収だとやはりきついのかー

66 :
500〜600ぐらいなら車0〜1台ですむ都市部のほうが生活楽では?
田舎だと土地持ってないと辛そう

67 :
>>66
そうだと思う。
土地は相続予定のがある。だだ新聞も来ない田舎。イラネ。
仕方ないから50坪の土地買って家建てたよ込み込み2200万で。
しかも、教育費は県外に出るのが前提で貯めるから500万じゃ足りないよ。
周りはこのスレまた上スレで3人とかザラだが、色々難しい。
都会に生まれたかったよ。

68 :
>>67
でも都会だと、そんな安く家建てられないよ。
55坪ってうちの近所で買うと土地だけで6000万はする。
駅徒歩20分前後の立地に30坪の土地に98平米の最低ランクの建売で4千万からって感じ。
田舎は家でお金掛からない分、教育費ためられると思うよ。

69 :
うちは地方都市でこのスレ、子二人、賃貸暮らしなせいもあるけどわりと余裕
通える範囲にそこそこ大学はあるから教育費は400万くらいが目標
このスレで首都圏の家賃や教育環境を読むと地方バンザイと思ってたけど、
田舎過ぎるのも大変なんだね

70 :
>>69
余裕って思えるレベルってどんなぐらいですか?
貯金ができてるから余裕!なのか、貯金崩さず生活できているから余裕!とするのかで全然違いますよね。

71 :
>>69
そりゃ教育費たった400万じゃ余裕でしょwww
県外いくとか言い出したらどうすんの

72 :
>70
貯金年120くらい、児童手当入れると150
贅沢はできないけどお金ないって気はしない
>71
自宅通学圏に旧帝と公立いくつかあるし私大もいろいろある
県外の大学行きたきゃそれ相応の学力がなきゃ認めんし
そのくらい頭良ければ自力でなんとでもなるでしょ

73 :
あ、400ってのは一人当たり
二人で800目標だよ

74 :
>>73
800万貯めれるとか凄い
食費と住居費とか知りたいわー

75 :
通える所にそこそこ大学あるって事は山奥なんじゃないかと思うのだが…
地方都市って定義が曖昧だよね

76 :
制令指定都市なんじゃ

77 :
>>75
山奥?
なんでそんな発想になるのか不思議。
実家京都、いま大阪だけど通える範囲にそこそこの大学が腐る程あるw

78 :
名古屋だよ
実家岐阜だけどその辺からも結構通えるよ

79 :
通える範囲にたくさん大学ある人はいいなー。
ウチは下宿ありきなので、1人1000万目標。(含む学資。子は2人)
家はずっと賃貸で行くよ。
夫婦ともに地元じゃないし。
定年したら小さいマンションでも買うかもしれないけど。
子に残せるのは教育のみ、の精神で行くよ。

80 :
>>78
うちも名古屋!実家岐阜なのも一緒だー。
でも年間120万も貯まらないな。
車の維持費が2台分かかるから?
賃貸3LDKだから?
ついコストコの会員になっちゃうから?
どんな感じの生活か教えてクレクレ!
うちは貯金月5万、子供分1万+児童手当、401kが1.5万。

81 :
みのの息子みたいなの見ると、親が金持ちとか有名人とか良い大学出身とかって事が、子の幸せとは関係ないとつくづく思う

82 :
>>80
車が軽1台なのと賃貸2LDKだからの違いだわw
3年前まで下スレだったから生活レベル低め
私立幼稚園1人、2歳児1人
かけどころは食費5.5万円
固定費低めで生活費に余裕持たせてる感じ

83 :
>>82
お〜レスありがと!
やっぱ車かぁ…夫が仕事で使うんだよね。
でも食費はうちのが安いよ!
外食合わせて3万以下保ってる。
120万ってことは、月10万かぁ…
厳しいなー。

84 :
100万以上貯めてる家はボーナスからもかなり貯めてるんじゃないかな

85 :
外為ジャパン × 楽天スーパーポイント
口座開設+初回入金5万円+1万通貨以上の取引で18,000ポイントプレゼント
https://www.af-mark.jp/gaitame/?id=8413&uid=
口座開設申込:2013年9月6日11:00から2013年9月30日まで
※家族名義で4コ作れば72,000円相当

その他
http://point-g.rakuten.co.jp/fx/rank/

86 :
内訳は月6万+ボーナス全額50万だよ
年払いは月々別途積立
気の持ちようだけど、ボーナスは必ず出るとは限らないし
月々はそんなにできてないって思った方がブレーキかかるから
不思議なことに、月10万って思ったらそんなにしなくていっかな気がするね

87 :
うちはここの上限
子は中学生だけど塾だの部活だので月4万は飛んでいく
夏・冬期期講習代はボーナスからなので全額とか無理ゲ
子ども一人にしといて良かった・・・
ここの年収で子どもを私立高校→私立大学に行かせたいんだけど、
どーなることやら

88 :
現状が一馬力か二馬力か短時間パートかフルタイムか
収入の伸びしろがあるかどうかが問題だよね

89 :
>>87
中学生で月に4万!キツイね〜
小学生の内に貯めないと厳しいな。
うちは2馬力でこのスレ真ん中だけど旦那は大して昇級しない。
旦那の手取りは月に20万全て生活費。
ボーナスでようやく貯めれる感じ。
毎月貯金は時短勤務の私の稼ぎから。
とにかく仕事頑張るよ。
下の300万スレで子供3人とかの話が出てたけど、勇気あり過ぎだなあ。

90 :
塾4万!?高いね〜。うちの子は塾行かないように育つといいなぁ……
昔とはやっぱり違うからそう言うわけにはいかないのかなぁ。

91 :
あっ。塾と部活合わせてか……。
私は塾も部活も高校も大学も私立行かずにお金のかからん子だったんだなぁ。

92 :
>>90
塾はだいたい3万くらい。夏期と冬はまた別で。
塾はTVCMしてるところだから、高いのかも。
部活の遠征費やスポーツドリンク、副食代なんかで1万。
今までにかかったシューズやウェア代とか考えたくないw
部活が厳しくて、朝6時半〜夕方6時半まであり、土日も練習や試合や大会やら。
塾にいかないと勉強しないと思って入れてる。
うちの中学は上位2割で塾行ってない子は5人に満たないと思う。
近所には塾がいっぱいあるよw
ちな上の方で話題になった地方都市で公立王国。
公立を目指せとは言ってあるけど、私立高校でも市からけっこう補助が出るらしいので、
塾代とかわらない位かもと皮算用してるんだけど・・・。

93 :
>>92
詳しくありがとう。上で話題って事は多分同じ地域だわ。
私の子供の頃とは違うんだなぁ。覚悟しなくては。

94 :
自分が子供の時は公文に行く子すら珍しかった。
今みんな何かしら習ってるもんなあ。
この年収だと精々100万位貯めるのが精一杯だから、常に節約意識しないとね。
我が家は塾は行かせず、中学生位の勉強なら旦那が教えればいいかと夢見てますがw
反抗期になれば無理かな?

95 :
>>94
親が教えるのは無理だと思うよ。子供の性格によるかな?
うちの親は勉強教えてくれなかったけど私自身は塾が合わなかったから行ってなかった。
一時学年一位の子が通っている夜中1時とかまでやる塾に入れられたけど、数ヶ月でやめちゃったよ。
家では勉強殆どしないからできる教科は上から5番位内、出来ない教科は下から5番と言うムラのある子だったけど、その違いは授業を聞いてるかいないかだと思った。
嫌いな教科でも珍しく授業をちゃんと聞いた学期はかなり上の順位だったから。
中学レベルの授業なら授業中にしっかり聞ければ勉強しなくても上位とれると思う。
逆に授業中も塾でも授業を聞かない子は順位あがらないよ。当たり前だけど。

96 :
中学レベルなら授業聞いていれば大丈夫っていう思い込みは危険だよ。
あなたはそうだったかもしれないが、皆がみな自分と同じだと思わないほうが良い。
走るのが早い子、遅い子がいるように学習の理解力も千差万別。
塾の先生やってるので、あなたのような親と、「頑張っても平均点以下にしかならない子」の組み合わせで悲しい状況になっている家庭をたくさん見てきた。

97 :
中受しないなら中3位までは塾無しでも大丈夫じゃないかな。
でもそれは95さんの言うとおり授業をちゃんと聞いていて理解しているのが前提。
自分できちんと勉強する事が出来る子なら大丈夫。
それが難しいようなら塾は行った方がいいかと。

98 :
>>96
ごめん。もちろん大丈夫って言うのはきちんと理解して点が取れる状態の事だから授業聞いてりゃ大丈夫って書いたつもりはなかった。
授業中にきちんと聞いて理解出来なければ家や塾で復習しなくちゃだめだよね。
自分がそうだったからって、子や人に押し付けるつもりはないよ。授業だけで理解出来ない子ならどうしたらいいか一緒に考えて塾が向いてるなら入れようと思う。
ただ根本的に学校の授業をしっかり聞けない子は塾でも、しっかりできないんじゃないかって思ったの。

99 :
学校の授業が分かりにく過ぎるんだよ
もういっそ塾を学校にすればいいのに
学校も塾もってお金も時間も無駄じゃん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆小学校低学年の親あつまれーpart73◆ (996)
ベビーサイン (299)
ニュース速報@育児板【121面】 (600)
【妊娠】酒解禁を待ちわびて2杯目【授乳】 (432)
【育児にまつわる義父母との確執61】 (344)
「叱らない育児」を考えるスレpart5 (106)
--log9.info------------------
HSPでTCGを作るスレ (146)
俺がRPGを作るスレ (303)
D言語でエロゲーつくって (131)
みんなで新しくエロゲー版ガンダムつくらない? (583)
弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 3fps (883)
【CGも】ゲ制作者が出会うスレ【声優も】 (137)
【ラショウ】イタチョコゲーム移植スレ【魔ゲーム】 (114)
1人でゲームが作れるように修行します。2 (385)
木刀で打ち返すゲーム (312)
ここに書き込んだらゲーム制作に戻るスレ (436)
ゲームコンテストの可能性 (103)
ニコゲー【みんなでGAMEを作ろう】 その2 (665)
【SDL】YaneuraoGameSDK.NET総合スレ【.NET】 (271)
PC-9821/9801スレッド Part60 (327)
なんでも、お宝鑑定団!昔PC編 (181)
【NV組】思い出のパソケットpart5【同窓会】 (434)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所