1read 100read
2013年19育児271: 【無理シナイ】高齢出産ママ その14【体力温存】 (148) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2013年度新一年生の保護者【平成25年度】その3 (730)
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶3 (568)
子供に纏わる感動秘話 (746)
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その12 (273)
子供関係の泣ける映画・お勧めの映画 (361)
安価な認可保育所が少ないから何とかしろ?笑えるw (312)

【無理シナイ】高齢出産ママ その14【体力温存】


1 :2013/09/13 〜 最終レス :2013/10/05
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。
高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。
前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ その13【体力温存】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1371229457/l50

2 :
少し長くなるので長文のチラ裏が苦手な人は読み飛ばしてほしい。
ただ、特定されるので詳しくは書けない。
俺30嫁さん26で結婚。
何かを二人で半分こして食べるとき、最後の一口は必ず俺にくれる嫁さん。必ずだ。
嫁さん43overで初妊娠、しかも自然妊娠。
新出生前診断を受け、陰性判定により妊娠継続。
もうすぐ出産。
子供嫌いだったはずなのに、なぜか嫁さんすごく嬉しそう。子供がお腹を蹴るのを楽しんでる。
俺も嬉しくて泣けてくる。
何が嬉しいかって、もらいっ子の嫁さんは肉親がいない、本人も見たことがない。
俺が先に死ぬだろうから、嫁さんの死を看取ってくれる人が誰もいない。
しかし、嫁さんの死を肉親たる子供が看取ってくれる可能性が出てきた。
これが嬉しくて嬉しくて嬉しくて毎日泣けてくる。
大事に育てる。
子供に期待することは嫁さんの死の瞬間に立ち会ってくれること、この一点。

3 :
大学で都会にでてそれっきりだと、死の瞬間なんて立ち会えないよ。
一緒に住んでるか、一時間程度の距離に住んでるか、
いよいよやばいという時期からずっと側で見逃さないようスタンバイしてなけりゃ無理でしょ。
子供に期待することはこの一点と言いながら、
ずっと親の面倒を看て欲しいといういやらしさが透けてる。

4 :
へー、そっw

5 :
なぜ絶対自分が後に死ぬと言い切れるんだろう
父の7歳下だった母は20年以上前に亡くなって今も父は一人暮らし、母方祖母も健在だから、人間の寿命なんて順番どおりにいくかわからん
だから人間いつしんでもおかしくないなんて思って過ごしてたが、40で自分に子どもできてからは、母を早くに亡くす悲しみに加えて、子の成長を見届けられなかった母の無念と子を先に亡くした祖母の辛さを痛いほど感じてできるだけ長生きしたいと思うようになった
高齢だから健康に気をつけよう

6 :
自分が先に死ぬ、だった
すみません

7 :
>>2
何コレ〜コピペ?自分のことしか考えてなくてマジ腹立つ
純粋に新しい命の誕生を祝い、喜べよ…いやらしい考え

8 :
嫁のほうが子供より大事だってのはすごく良く伝わったけど
生まれたら変化が訪れることを願ってるよ
父親になれるといいね

9 :
気持ちはわかるが嫁さんはすでに、子が大学卒業するまでお前さんに稼ぎがあるかってそっちを心配してると思われ

10 :
男は関白宣言の時代から見送られたい生き物だからねえ。
女は旦那を見送ったら一仕事終えた感でさっぱりして余生を新たに楽しむから、そんな気を使わなくていいよー。

11 :
冷たい人間が多いなw

12 :
むしろ子の心配してる人間が多いかと

13 :
理由は知らないが、26で結婚した嫁が43overになるまで妊娠しなかったら、感極まっても仕方ないと思うが
自分の冷めた夫婦関係、毒親子関係に置き換えてるのが間違いかと
嫁が先に死んでも本人はまだ兄弟や親せきがいるけれど、嫁には一切身寄りがない上に尽くしてくれるから気が気でなかったという話ではないのか

14 :
貰いっ子なら自分の血を分けた子供ができるというのは本当に嬉しいだろうし、
そういう意味でも(そういう意味でなくても)旦那より産まれる子供の方が圧倒的に大切になるので
これからは最後の一口は全部子供にいくことになるし、そういうのにこの旦那さんは耐えられるのだろうか…とちょっと心配になるわ。
嫁のために何かをするために産まれたと思ってる子供がこの旦那から嫁を奪ってくわけだからね。

15 :
>>13
うれしい気持ちはわかるけど嫁と自分のことしか考えてないようにしか読めんからねえ
この板でそりゃ反発もされるわな
子のためにも嫁のためにも俺は絶対嫁より先に死なないって方に向いてりゃよかったのにね
まあまだ父親になれてないのかなとは思うけど

16 :
愛する嫁をひとりぼっちにさせるのは不憫で
どうにかしてやりたいと思うのがそんなに批判される様な事かね
何で死後の後始末要員でしかないって見方なんだろか
むしろ一石二鳥三鳥だと

17 :
うまく説明できないけど母親の感覚として直感的に不快なとこがあるんだと思う。

18 :
>>16
私はなんか心配になったかな。
人生の半分くらい自分に愛情を注いできてくれたと感じてる旦那さんに、
たぶん今も生まれてきてからも愛情の比重が我が子に大きく傾いた奥さんの変化を受け止められるのかな…って。
少なくとも自分は生まれてきた我が子が大切すぎて優先順位一位だし、
旦那も私より子供優先って感じてるけど、
この旦那さんは今はまだ奥さん大事!になりすぎてるように読み取れるから
生まれてきてから我が子に愛情爆発して奥さんと同じテンションでお子さんに接することができればいいけど、
奥さんの我が子への愛情に着いていけなかったときが心配になったんだよね、読んでて。
ただの老婆心だけど。

19 :
そんなの奥さんのやり方次第でしょ。
うちの旦那も子供より私が一番な人だけど、
私がそれを承知してるからうまく旦那を立ててやってるよ。
旦那も旦那で自分が一番大切な私が
子供をとても大切にしているのを知っているから、
私のために子供を大切にしようとしてくれるし。

20 :
>>16
自分がひとりぼっちにさせないって気概を見せりゃいいんだよ

21 :
>>18
受け止められなかったとなるとどう言う事が起きるか?
浮気筆頭に飲む打つ位しか想像できない
これはお世話不足の奥さんが悪いんで仕方ない
同じテンションは家庭円満にはなるけどブレーキがない分リスクもあるよ
感情は母親、理性は父親の役割であって欲しい
付いていけない程の溺愛っぷりって逆に諌めるべきではと思うよ

22 :
>>20
精神論じゃ1時間位しか持たないんじゃないの

23 :
自分が嫁さんを一人ぼっちにさせたくないだけなのに
その気持ちを勝手に子供に押し付けないであげて。
子供は一人の人であって父親の分身ではないのだから。

24 :
>>22
精神論てほどでもないよ
嫁と20も30も離れてるなら危機感も伝わるけど
4歳しか離れてないんだから頑張ったほうがいいでしょ
まだ生まれても無い子供に辛気臭い希望背負わせるより

25 :
さっき卵子凍結に関するニュースやってたけど… 生殖器なんちゃら協会?が言ってたのは… やっぱり25歳〜35歳までに産むのが望ましいって… 言ってたし… (けっして卵子凍結を推奨する気はないとも言ってた) 30歳過ぎて卵子凍結するのが理解できない人より

26 :
凍結でも損傷するから受精まで至るかわからないって言うじゃん。
25歳で凍結した卵子を35歳の身体に戻すのと、35歳まで体内にあった卵子で35歳が産むのでは、
前者の方が妊娠しやすいとか障害少ないとか保証あるのかなあ。
凍結する人のなかではそういうことになってるみたいだけど。

27 :
>>26
買ってすぐ冷凍して後で解凍した鶏肉で作った照り焼きと
冷蔵のまま期限近く置いておいた鶏肉で作った照り焼きと
どっちが美味しくできる?てのと似てる
冷凍技術が完璧なら前者が良さそう、
そうでなければ後者が良さそうな気がする、
でもそれよりも調理技術や調味料
(この場合体質や相性や子宮の状態など?)に左右されるかなって
自身が35超えても簡単に自然妊娠したから
老化に対する考えが甘いのかもしれないけど

28 :
>>24
生き死にを気合でどうにか出来るとでも

29 :
>>28
ある程度は影響するんじゃない?
やっぱ生に執着がある方が生存率は上がると思うよ
そんな研究もあったような気が

30 :
寿命もそれぞれ違うのに4歳差ぐらいで必ず順番に死ぬと決めつけて
これから生まれてくる子には嫁の末期を看取るしか希望を抱かないより
これから生まれてくる子と嫁のために頑張るってほうがまあ応援されるわなー
父親になる人が最初からアレじゃ子供かわいそうだし
>>26
ちょっとしか知識の無い人間の想像だけど、順調に妊娠できる人なら後者のほうがいい気がするな
若いうちに取っておくのって、卵子が取れない・取れにくい人が高齢で出産を考える場合に有効なのでは
てか25歳のときに熟した卵子と35歳で成長して熟した卵子ってまったく同じものなんかね
若いうちに成長した卵子のほうがより良い遺伝情報を持ってるとかって違いがあるなら想像も変わる

31 :
そんなに非難されるようなことだろうか
夫婦仲が良くて嫁さん大好きで結構なことだぐらいしか思わなかったけど
そっちより旦那さん50ぐらいか、育児大変だろうな〜程度で
子供に接していくうちに家族大好きの父親に変わっていくだろうさ

32 :
きっと書き方が悪いんだと思う

33 :
10年ものの凍結卵子が出現する頃にならないと比較は出来ないね。

34 :

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
      ______.(\_ /)
  ┗〜/         ⊂ ・ \
.    |           ト-- ' と思う牛であった
,,,,,,,,,,,,,, | |/ | ̄\\ | /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
wwww |_| |_|www ̄|_|_|wwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

35 :
1人目も高齢で産んで、今2人目妊娠中。
健診とは別件で、健診受けてる産婦人科にカウンセリングに行ってきた。
1人目も同じ病院で健診〜出産までお世話になってるんだけど、
今日の先生はその時のカルテを見たらしく、
今回は自然妊娠なの?(1人目は不妊治療してた。35歳妊娠36歳出産)
その年齢で自然妊娠して経過も順調っていうのは奇跡に近いわね〜だと。
今38で出産時39。確かに40にそろそろ手が届きますが、奇跡まで言うか…。
まあ私も妊娠にはビックリはしたんだけどさw
なんか自分の周りにそこそこ高齢出産が多いから麻痺してるだけで、
年齢って結構シビアに捉えられてるんだなあと改めて実感した。
最後まで順調であって欲しいぜ。

36 :
えっ…そうなの!?自分の先輩にはわりといるけど、言わないだけで皆何かあるんだろうか。

37 :
一人目35で生んで先日40で二人目を同じ病院で生んだ
その間やはり同じ病院で2回流産で、こういうのはこの年だからですかねと尋ねたところ
40だろうが45だろうが妊娠する人はする、継続する人はするって言われたけど
それが奇跡みたいことは言われなかったなw
どの先生も良くも悪くも淡々と年齢とか全く触れずに診察してた
妊娠自体は全部自然妊娠だった

38 :
現在、41歳、あと3か月で42歳。
今年1月に初妊娠するものの7周目頃にリセット。
そして先日、再度陽性反応が出て現在5周目。
年齢的に年に2回も自然妊娠出来た事が奇跡と思える。
今回はどうか無事に成長してくれますように。

39 :
>>38
周目 ×
週目 ○
間違えました…。

40 :
>>36>>37
やっぱり、不妊治療のあとの自然妊娠、っていうあたりがポイントなのかなー。
先生の言い方だと、経過も順調なの?それは凄い!みたいな論調で。
多分高齢の人しか受けないカウンセリング?だから、
いろいろ大げさに言われてるのかもわからんw
>>37の言うように、継続できる人はできる、っていう気持ちで気負わず行くわー。

41 :
>>37
お〜〜!年齢も間の2回も、先生の対応まで全く一緒だw
自分が書いたのかと思うくらい。
これで上が女、下が男だったらすごすぎる〜
とりあえず友達にでもなっとく?ww

42 :
>>30
>嫁の末期を看取るしか希望を抱かない
なんで極論なんだろうか

43 :
なんでいつまでもその話を蒸し返したいの?

44 :
極論持ち出す馬鹿に苛つくからでは?
私も同意

45 :
しょーがないよ最初のレスに極端なことしか書いてないんだし
でもイラつくのはわが子の反抗期だけにしとこーぜ

46 :
25には税金かけるのか? なら?その金もっと若者に回せよ… もう終わってる高齢婆ちゃんより若者にお金かけるほうが有意義だろ? 高齢婆ちゃんは自分達が終わってるからってさ?若い女の子まで道連れにするなよな

47 :
それ言うなら若い人がちゃんと生んで育てられる環境にするべくお金かけるほうがいいんじゃない?
それが無理だから若い卵子を冷凍しとくという生物として本末転倒じゃね?という事態になってるわけで
治療に使うというなら正直若かろうが年行ってようが産める可能性のある人には平等にどうぞと思うかな
どちらにしろ自分が出したお金を誰かが使うことに変わりは無いし
まあもちろん全体的なデータを参照して上限は決めて欲しいけど

48 :
産める可能性は若いほうが高いんじゃね? せめて35歳までにしとけよ

49 :
自分が別に治療とかせず自然妊娠で40までさっくり産んでるから
援助すんなら少なくともそこまではいいんじゃないのかと思うかな
どっちかというと回数で制限するほうがいいのではないかとも思うけど

50 :
ここで論じてもね
みんな高齢でも妊娠できてる人の集まりだから
なんとなくぼやっとしてるよね
それよりも、若いママさんに混ざって
法令線目立つさらす方が目前の深刻な悩みだ
せめて子供の肩身がせまくならないように
おばあちゃんみたいって言われないようにしないと・・・

51 :
病院で若い妊婦さん見ると負け組感半端ない

52 :
こないだ小児科行ってきた
若いママさんはすっぴんでもかなりかわいく眩しかった
化粧したらさぞやキレイだろう
私は最低でもBBクリーム塗りたくらないと外出できないよ

53 :
私は逆に若いママさん達の退院時の変わりように驚いたわ…
皆さんお化粧上手いのね

54 :
分かる分かるよ
分かるけどさ、やっぱり高齢出産ママの良さもあると思うよ
長く生きてる分、子供に対してそれだけの接し方や教育できる
他人と比べて…って話じゃなくてさ、自分二十歳の時に子供産んで育てたら今の自分よりは人生経験無いんだしさ
そりゃ若いママは若いママの良さがある
痛いほど分かるけどさ嘆くばっかより、物事の捉え方を変えて喜びにしていきたいよね
今しかない人生なんだし

55 :
そうだよ、他人と比べてじゃなくて自分の若いころと比べるといいんだよね。
出産そのものはもう体力的にも、10年早ければなぁと思うけど
10年前、20年前に旦那と出会っていても当時の自分だったら
その人とは結婚しなかったと思うし、そしたら産まれた子も子の子じゃない訳で。
自分にはベストなタイミングだったんだと思うよ。

56 :
高齢出産なら、授かれたこともかなり幸せなことなのに、つい理想と比べて「もっと若かったら」とか思っちゃうよね
その理想はあくまで理想なのに、現実と比べちゃう
理想と現実なんて、理想が勝つに決まってるw
そんな戦いに挑むのが無謀w
比べるなら産んだ現実と、産まなかった選択肢…とかだよね
理想と比べるのはご法度wフェアじゃないw
現実と比べるのはあくまで現実じゃないと

57 :
若いときは産みたくなかったから若いママが羨ましいってことは無いけど
単純に疲れるから体力欲しいって意味で若さを取り戻したいとは思うかなw

58 :
>>57
まるっと同意〜。
10年前は結婚すらする気がなかったし。
体力だけは若さが羨ましいね、確かに。
寝不足が堪える堪えるw

59 :
若い頃から産み続けて今、高齢出産ママの私は、何にも思わない。

60 :
そらそうだろう

61 :
私は若い頃は潔癖な上不器用だった
今は自分に合った力の抜き方もおぼえたし(ダラ
料理や家事も若い頃と比べて考えなくても速く適当にできる
若い頃みたいに遊びたい願望もないしイライラしないし
自分には高齢出産が合ってたと思う

62 :
三人子どもが欲しくて、若いうちにまとめて産んで後は自分のしたい事するんだ〜♪って思ってた20代。
一人目は20代前半で出産したけど、まさかの二人目不妊になってしまい気がつけば三人目を産み終わったのは30代後半…。
皆さんみたいに「若いうちに遊びまくった」事もなくまだまだ下の子の育児は続く訳で…。
子どもはかわいいし自分の望んだ三人の育児は楽しい。
ただ、若いうちに自分のやりたい事やり尽くした感がある方が羨ましい。
私はまだまだ自分のやりたい事たくさんあるから、健康でいないと!と常々思ってる。
高齢になっての育児、本当に体力の無さが半端ないね。

63 :
高齢初産の肩身の狭さ半端ない
金に近い茶髪で露出多目な服を来てベビーカー押してる若ママが怖い
集団になるとさらに無理
絶対「ババアキモい」て思われてる!と憂鬱になる

64 :
>>63
別に知り合いでもなんでもなければ何を思われてもどうでもよくない?
それに金に近い茶髪で露出多目な服を来てベビーカー押してる若ママだって
勝手に失礼な人と思われてgkbrされるのは心外かもよ

65 :
>>63
高齢初産じゃないが私も苦手だ
でもそういう人がいるから少子化もまだましなんだよ、多分
今35歳だけど、私の周りは独身が多い
一方でママさんたち見ているとギャルっぽい人が結構いる
まあ、お受験とかすればその手の人はいなくなるよ

66 :
>>63
みんな育児、自分のママ友との付き合い、自分のケア、仕事ある人は仕事、趣味といろいろ必死で全く関わりのない他人なんか気にしてないから大丈夫
それに若いママさんは意外と一生懸命家事育児をやってて、私たちのようなアラフォーババアにまで気をつかってくれる人も多い
とりあえず若づくりし過ぎてなければ痛々しくはないから、そこだけ気をつけてあとはドンマイ

67 :
住む地域によるよね。

68 :
実家のある田舎は高卒母も珍しくなくて、成人式に赤ちゃん連れて来る人が何人もいる。
あんなとこで高齢出産して育てるのは辛すぎる。

69 :
つうか人と比べ過ぎ
若いママならまだ分かるけど
人生経験重ねてきて、未だに人と比べてどうとか子供だなあ

70 :
何この人

71 :
>>70こういう返しいらない

72 :
「人と比べるなんて意味ない」という人はだいたいそもそも人の話を聞かない人であってねw

73 :
嘆きボヤキ前向きいろんなレスがあるからいいのよね

74 :
69に賛成。
人の話は聞くけど、流されないよ。

75 :
>>68読んで子育て大変そうに思うわ
人の事情(若ママかどうか)だけで、勝手に辛がっててさ
他人がどうこう気にし過ぎてる
逆に全然違うから楽ってのもあるよ
最初からお互い、いい距離感あるし相手に過度な期待しない
周りが若ママだらけで辛いって嘆くようなタイプは、育児を自分と子供目線!て感じでドシンとした安定感無いから、逆に同じ境遇(若ママ同士とか高齢出産ママ同士)の人とか相手でも、ちょっとの違いも気になるんじゃない?
子育てなんて他人と比べてる時点で余計なストレス抱えるだけだって
気楽におおらかにいこうよ

76 :
年食ってるけどマダムな雰囲気頑張って
逆に若ママに憧れられたいと思っている

77 :
ギャル外見だと自分とは違う世界の住人て意味でちょっと怖いけど
話すとわりに普通の人だったりするし色んな世代、タイプの人と接するのも楽しいよね
ママ友って奴だとお互い子供のための存在だからそれほど踏み込まなくてもいいし
その距離感でもお互いフレンドリーでいようという気持ちが基本的にあるから気楽に話せるのも良い
と書いてはみたけど、周りにそういうタイプの人しかいない現状はたぶん凄く恵まれているのだとも思ってる
年齢や見た目とかはより、あまりにも違う価値観の人たちが集わない環境でよかったよ

78 :
>>68
ド田舎でもないけど、地方にいる
出産前に髪切りに行ったら、そこの美容師(22歳・男性)が、「周り出来婚多いんですよ〜、成人式に赤ちゃん連れてきている。それでみんなすぐに離婚する」
とイヤそうに言ってたよ。自分はそうはなりたくないらしい
私の周りにはそんな人いないけど、地方でも色々じゃない?

79 :
明るい性格なら高齢出産でも友達できるけど、暗いとかコミュ障の人はキツいわよね

80 :
子供から見たら
年寄りは年寄りだよ
おばあちゃん?て言われないように
しないとね

81 :
友達って年齢関係ないなあ。
上でも下でも仲良くなる人とは仲良くなるし、同年代でも合わない人とは合わない。

82 :
私は会社員時代に一番仲が良かったのは10歳上の先輩だった。
一緒に海外旅行とか行ったりしたなー。

83 :
さっき3歳の息子に今日初めてお母さんって何歳?って聞かれた。@40歳
息子を産んだ時に腹くくったつもりだったけど、やっぱり面と向かって聞かれるとドキッとするねー。
最近スピーカーっぷりがすごい息子のことだから彼方此方で言いふらされそうでちょっと怖い。
年末に出産予定の二人目が3歳になった時にはもっと怖いことになってるんだろうと思うとなんか笑えてきたw

84 :
>>52
遅だけど、シャネルのコンシーラー良かったよ。法令線と目の下のクマが光で飛ぶわ。
>>83
無理せず出産がんばってくださいね。
親戚の38歳で出産した叔母さんは、真顔で10歳サバ読んでいて
息子たちも小学校高学年まで信じてた。
細い人で、若者のショップでは買わず(伊勢丹大好き)若作りというより
お金のかかってるお洒落な女性だった。
子へのサバ読みはバレでも誰も大して傷つかないし、若いんだと暗示掛けつつ頑張ろうかなと
私も思っているw
38歳1歳児持ち

85 :
私も小学生のころ母親(25歳で私を出産)に18歳ってサバ読まれてたから
そういうのは高齢に限った話でもないんだろうと思ってるw
算数的な考え方をしない頭だったので、友達に「じゃあお母さんは12歳で私ちゃんを生んだの?」
と訪ねられても意味がわからずにその後ずっと信じてた遠い記憶…

86 :
子供にとってママは若い方がいいさ
でもさ、それ言い出したらママは優しい方がいいし、料理上手な方がいいし、お洒落な方がいいし、家は金持ちな方がいい!w
子供にも、(そして自分も)ママが若くないことは諦めて貰うしかないw
そしてそれを笑い話にできるようにもってくしかないw
笑いのパワーはすごいポジティブな気持ちを生むからさ
笑いとばせたらいいね

87 :
笑いのある家庭最強説
若いママでも高齢ママでも、神経質なママは子供もしんどいと思うわ
若さでは勝てなくても、楽しさ(リラックス度)の度合いは努力で補えると思ってる
いろいろ大変なことあっても、結局笑いの絶えない家庭が一番幸せだと思う
目指すはそこかな

88 :
子供はママが若いってより、他のママより綺麗ってほうが喜ぶ(鼻が高い)んだよ。

89 :
じゃあ若くてもダメだったな私…

90 :
正直なとこ、綺麗なババアより若いブスのが子供は嬉しいだろう
綺麗なババアでも子供からしたらただのおばちゃん
ママに白髪が…とかシワが…ってけっこう自分自身だけじゃなく子供側もショックだから(自分が子供の時の体験)
それは理性ではなく本能的な部分だからしょうがないし、そういう大前提から目反らしてると余計落ち込む
子供にも変に気使わす(ら高齢ママという事実が余計触れてはいけない痛々しいものになるし
そこは開き直ってあっけらかんとしてる方が潔いとは思う

91 :
若いブス・・・私が子供だったら嬉しくないけどw

92 :
>>91言われてみれば確かにそうだなw
言い過ぎたわw
ま、変なプライド持たない方が家庭は明るくなる気がするね

93 :
ママ何歳?と聞かれたので「みいつけた」の体操の人ばりに自分を指差しながら「40歳」と宣言しておいた
語呂が悪いので今後2〜3年はサバ読むかも

94 :
ブスで神経質で暗くて高齢母でごめんなさいorz

95 :
私も高齢でデブでメンヘラで低収入だ
しかし堂々と生きてる

96 :
>>90
いや、回りの子とか先生に、「○○ちゃんのママ綺麗〜!女優さんみたい」とか
「○○ちゃんのおかあさん美人でおしゃれよね」って言われて自慢だったよ、子供の頃。
子供たちの間では年齢がどうかなんて話題にならん。綺麗かどうかだ。

97 :
ブスでもメンヘラでも高齢でも若くても、一番鬼婆が子供は嫌だと思うけど
私的には、子供の頃綺麗な鬼婆が一番怖かったんだが

98 :
>>96○○ちゃんのお母さん若くて綺麗とか、○○ちゃんのお母さんて老けてるとかブスだとか子供だって思うだろうよ
子供は小さい大人で、時に大人より残酷
賢くい子供達の間では年齢も話題になる
おませだからね

99 :
ということは子供の間では10代美人ギャルママが最強なのか。
そういえば幼児の間での美人新人保育士さんの地位はすごい高いよねw
それが最高位にあるヒエラルキーで低い点つけられてもまあしょーがないかなと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
子供の名付けに後悔してる人 46人目 (767)
反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part39【成長】 (845)
知的障害児を一般学級にねじ込むクソ親 (381)
乳児湿疹のケアどうしてる? その15 (168)
ネグレクト・母親の独白*2【我が子は可愛いが】 (671)
★発見!せこいケチケチママ その319★ (389)
--log9.info------------------
ズニア板避難所=したらば雑談管理人は悪質管理人 (326)
味噌饅 (212)
なぜジュニアは韓流スターに負けたのか? (166)
松倉海斗 (324)
井上瑞稀くん(´・ω・`) (868)
AKB狙いのジュニアって? (124)
ズニア担の独り言 (245)
◆◆◆ 優馬 おとなファンくらぶ 2 ◆◆◆ (355)
悪質ブログを追放しよう!4 (124)
プマタソの基地です (192)
7west (485)
【新ユニ】理想ユニ妄想スレ【組むなら?】 (160)
「Rの法則」 (218)
森本慎太郎 Part.1 (256)
かいと総合 (115)
ルーヘーの新たなる旅 (271)
--log55.com------------------
【下っ端】 koou師匠とは何ぞや!あ! 【跪け】
【NAVI】SoftBank携帯ナビ Part.2
【docomo】iウィジェット 1匹目【ドコモ】
【3Dサラウンド】携帯サウンド技術論
vodafone SDローカルコンテンツ専用スレ part1
外部から携帯壊す方法ないか?
【携帯専用TV】BeeTV【avex+docomo】
〓SoftBank モバイルウィジェット part2