1read 100read
2013年19育児2: 【親の】障害児育ててなくない52人目【愚痴吐き場】 (515) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シングルペアレントが集うスレ (133)
2013年度新一年生の保護者【平成25年度】その3 (730)
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】 (534)
【早期】乳幼児教育*結果 Part 2 【教育】 (148)
好きだけど人に言う程でもない事 (157)
☆★妊娠中の食事メニュー・23食目☆★ (527)

【親の】障害児育ててなくない52人目【愚痴吐き場】


1 :2013/09/24 〜 最終レス :2013/10/06
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。
また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。
【sage】進行でお願いします。
紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。
ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。
健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。
愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方、もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに 【絶対レスしないで下さい】など目印をつけて下さい。
980を踏んだ人は次スレを立てること。
前スレ
【親の】障害児育ててなくない51人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377757433/

2 :
鬱かもしれないと思ったら、まずは医者にかかってください。
それでも打つ手無しなら、児童養護施設への入所という手もあります。
※それぞれの事情があって、施設に預けている方が居ます。批判的な言葉は避けましょう。
・児童養護施設の入所について
まずは児童相談所に相談してください。
いっそ死にたいくらい、障害児育児で追い詰められている。病院でも鬱の診断を受けた。
子供のこんな態度がひどくて、虐待に繋がりかねない。もう育てられない。
といったことを伝えてください。保護が必要だと判断されたら、
1、2ヶ月程度、一時保護所に保護されます。
そこで観察や診察が行われ、親の意向等を調査されます。
その上で、入所するかどうかが決まります。
>一時保育など、どこも預かってもらえない。
ショートステイがあります。
・児童養護施設のショートステイについて
役所の子育て支援課に、預かって欲しい日にち、日数等の相談をしてください。
決定になったら通知が送られてくるので、希望日に施設に持って行ってください。
長くて一週間です。預かり希望日の、3日から10日前くらいには連絡しておいてください。
地域によっては、もう少し余裕を持ったほうが良いようです。

3 :
>>1
さん、乙華麗様です。

4 :
乙です

5 :
>>1
乙です

6 :
スレタテありがとうございます。

7 :
スレ建てありがとう
鬱みたいだが、病院行くのマンドクセ過ぎ
精神科って他の診療科と比べて金かかるし

8 :
>> 結構混んでる電車で一つだけ空いてる席見つけてサッと座って一駅、
隣がキチガイだと気づいた時のどうしようもなさプライスレス”
あるある過ぎて、泣けた

子供が大きくなるのが怖いわ
一発で障害者とわかるもの同じようなもんなんだろうけど
今もさ、障害児同志、保護者同士でも陰湿だけど
社会に出れば、またそれ以上に嫌な目に遭うんだね
憂鬱

9 :
>>1
スレたてありがとうございます。
うちの子の広汎性は私からの遺伝のせいと思っている。
母方従兄弟にカナー自閉が二人いるし、実兄の子はグレーだし。
発達障害の遺伝性について知ってから、実母に恨みの念を持つようになった。
同じように自分も子供に恨まれる日が来ると思う。
この感情の落としどころが見つからなくて辛い。

10 :
>>1
乙です。
もう、疲れたわ。11月から特別児童扶養手当が貰えるようになったら、少しは気が晴れるかな…。

11 :
>>1乙です
長男の子育てしんどいよー
旦那側の婆ちゃん育ててくれないかなw
無理だろうなー
>>9
うち実母がバリバリ発達障害だわ
ゴミ屋敷に住んでる
遺伝なんて知らなかったよ…

12 :
>>9
うちは夫側にいる。
愚痴ったら結婚前に相手方をよく調べなかったあんたが悪いだの、
実はあんたにも傾向あるんじゃ? とか叩かれるよ
私も感情の落としどころがないよ。
子供が発達障害で苦労したり定型児との違いを目の当たりにしてショック受けたりするのは概ねその母親だからね。
私はせめてうちの家系由来だったらいいのにって思ってしまう。
こう思ってしまうのは旦那や義両親があまりにも他人事で将来に楽観的過ぎるからかもしれない

13 :
負の連鎖の恐ろしさよ……
いまは結婚率低いからって婚活だのなんだのいうけど
結婚できないのはそれなりの理由があるからそうなのであって、
無理やり結婚させるとロクなことないよね。
うちの親は晩婚なんだけど
余りもの同士がくっついただけあってちょっとおかしい。
父親は人格障害っぽいし、母親は知的ボーダーっぽい。
自分は結婚も出産もするべきじゃなかったよ。
子に申し訳ない
消えたい

14 :
うちの子の通院先のサークルで知り合った親子
子の年齢も一緒。私達母親の年齢も一緒。
同じ市内に住み、学区は違うが就学先は中間地区の
特別学級に行くであろう。と、言うことで仲良くしてた。
が、先日 先方の親子の所には学区内の学校から
就学前健診の手紙が届いたと、先輩ママから聞いた!
先輩ママは何も知らんので
『良かったじゃない。普通級に在籍しながら通級していければ』
と、言ったら
『いやいや、せっかく掴んだチャンス
通院歴も何も言わないで普通級に在籍しますわ〜♪』
と、言ったそうだ。
私には『この子の為に、一緒にガンバれる人(私)ができて心強い!』
と、言っていたのに
学校にチクってやりたい!
私のこの最悪な気持ち、どーしたらいいんだ!

15 :
別にいいんじゃないの?
隠して普通級に行かせるのは子供に負担だよ!なら分かるけど、
それで怒ってるわけじゃなさそうだし

16 :
そんなんでカッカしてたら小学校ママなんか勤まらないよ
幼稚園時代はまともな親が多いからトラブルも少なかったけど
小学校入ったらとんでもない親子がわんさかいてびっくり
モンスターの巣窟だよまったく
自閉症ってくらいのハンディが埋もれちゃうくらいに
個性満開な自称「健常児」のお子様たち
ほんと、いろんな子がいるわ。。
療育に通っているような子は比較的まともなお家で育ったんだろうなって思う

17 :
14です。
すいません。アンカーの付け方がわからないので、このまま書いていかますが…。
そのママ、私には一切なにも言ってこないんです。学校から手紙がきたことも…。
でも、なぜ そのママの所に手紙が行ったのかわかりません。
同じ病院で、同じ先生と心理士の先生にみてもらい
幼稚園にも視察に来ていたと思うのですが。
相手の息子さんは、多動が強く到底普通級など無理だと思うのですが。

18 :
>>17
とりあえずメール欄にsageって入れて

19 :
>>7
>精神科って他の診療科と比べて金かかるし
そんなことないと私は思う。自立支援で自己負担1割だから
他の診療科の3分の1の代金で済む道理。
私は障害児を育てるうちに少しずつ精神の平衡を崩したらしく、
子が7歳の時に発病、
メンタルクリニックに月イチで通ってるけど代金は500円。
調剤薬局で4種類の薬(1か月分)をもらって800円払う程度。

20 :
>>1
乙です。ありがとうございます。
就学前健診の通知って障害の有無に関係なく、来年度入学予定者全員に来るんじゃないの?
就学前健診→普通学級が無理な子は後日連絡→就学前相談で普通学級か支援級か話し合い
というのが流れだと思ってた。
自治体によって違うのかな。

21 :
>>19
まじっすか
自分20代の頃、メンクリで調剤合わせ1回3,000円くらい払ってました

22 :
>>20
>就学前健診の通知って障害の有無に関係なく、来年度入学予定者全員に来るんじゃないの?
全員に来る。支援校に行く事が決まってたのにハガキは来た。健診は行かなかったけど。
ハガキが来なくて差別ニダ!って言われるのを避ける為なんじゃないかな?

23 :
自立支援は医療費一割負担になるからその三分の一で済むようになるんだよ
申請のための書類やらで3〜5000円かかるけど

24 :
要するに14はやっと出来たと思ったお仲間が健常側に一抜けするのが嫌なんでしょ?
置いていかれるみたいで。
悪く言ってるのではなくて、その気持ちは分からなくもないからさ。
でももし何らかの障がいがあるのであれば
隠して普通級に在籍したってボロが出るに決まってるし、問題無ければ
その相手親子はこっち側じゃなかっただけの話。
相手母の性根が分かったいい機会と思えばいいじゃない。
あと、就学前健診って一応障害の有無関係なく学区から届くものじゃない?
うちの自治体はそうなんだけど、
我が子は支援校行くの決まってたからスルーした。

25 :
>>23
そうなんだ知らなかった‥勉強になったありがとうございます

26 :
ああ、リロってなくてすみません 内容被りまくり
たぶん14さんのとこにハガキ届いたら就学前健診、普通に参加してみれば?
完全な母子分離だから不安があればその学校に事前に相談しておけばいい。
当日やらかしてしまうよりはそっちの方がいいよ。
健診で子どもの誘導相手するのって6年生とかじゃない?

27 :
普通級に強くこだわる親御さん、いっぱいいるよ。
結局は親の意向次第だから、放っておいたらいいじゃない。
ていうか、支援級でも就学前健診の紙来ると思うけど…。あなたの所にも届くと思うよ。
うちの子は支援級だけど、就学前健診は普通にみんなと一緒に受けたよ。
カッカしないで落ち着いて。
裏切られた気持ちで悲しいんだよね?私も同じように仲良くしてた人に、自分の子だけはイジメにあおうがなんだろうが絶対支援級には入れたくない!って言われて、驚いたし、悲しかったという事があるよ。
でも、それはその家庭の方針だからね。他人がどうこう言う事じゃないから。
あなたは自分のお子さんが一番良い教育が受けられる、と思った所に行かせてあげたらいいだけの話よ。

28 :
あぁ、私もリロってなかった…

29 :
最近は自立支援の申請を門前払いする自治体が多いよ。
まあどこの自治体も火の車だから当然だが。
俺の知人でも門前払いされた奴が何人もいる。
そもそもTPPで自立支援制度自体が風前の灯だがwww

30 :
うちの子、背の伸びが悪い。一番前
でもより子供っぽく見られることが多い方が助かるよなと思うと複雑
とにかくいろいろ遅い
歯もまだ2本しか抜けていない

31 :
うちの地域だけじゃなくてどこも就学前健診の通知は全員なんだね。
じゃあ14さんのところにも通知が来るから普通に健診受けてみたらどうかな?
もしかしたら支援級相応の子が多ければ加配付で普通学級になるかもしれないし、健診受けて相談してみないと分からないよ?
お子さんが安心して通えてお子さんのペースで学べる環境を考えることが大切だと思うよ。

32 :
就学前検診はみんなでしょ?
視力聴力とか歯、言葉なんかを検査されて何かあればお知らせ来るよ
ああああああああああ発達息子に気が狂いそう
3時30分に帰宅して宿題嫌だってずっとグズグズしてる

33 :
>>29
>TPPで自立支援制度自体が風前の灯だがwww
え?TPPと自立支援制度って何か関係有るの?

34 :
>>32
そういう時は構わず放置でよろし。
うちはそうしてる。
相手するとイライラするから自分の用事をしてる。
気が付いたら宿題してたりするよ。
様子を見て落ち着いてきたら声をかけたらいいよ。

35 :
昼からドアの開け閉め、毛布の振り回し、床踏み鳴らし、ガラス戸バーンを
何度も何度も何度も何度も何度も何度も注意してもやめないからブチ切れて怒鳴り散らしたんだけど
恒例の逆切れでジャンピング床どーーん!!したとき、うっかり横のラックで手を切りやがった。
たいしたコトないのに絶叫号泣プラス。
2分ごとに絆創膏張替えて死にかけてらっしゃるよ、器用なこった。
なんかもうちょっとぐらい施設放り込んでもいい気がしてきた orz

36 :
>>34
レスありがとう
声かけって、具体的になに言ってますか?
頑張って、とか?
リビングでグズグズしてて、私は台所で料理してたけど
わざわざ「宿題いやだ」って言いに台所に来たり、
なんで宿題しなきゃいけないの!?とか嫌だ嫌だってブツブツ言ってるからイライラが止まらない…
さっきやっと終わったけど、漢字書き取りの後半は文字ではなかった
感情殺して、頑張ったね!って誉めた
台所で涙が出る

37 :
>>36
>感情殺して、頑張ったね!って誉めた
肯定的な声かけたカーチャンが頑張ったな。
私ならダメだしして傷つけてるわw手も出るかも知れん。

38 :
>>36
うちの場合だけど「宿題終わったらお手伝いして欲しいんだけど終わりそう?」と聞くと「まだだけどすぐする」って言って張り切るかな。
うちはお手伝い大好きなので、とにかく宿題が終わったら楽しいことがあると思わせてる。
お手伝いが嫌いな子だったりお手伝いをさせるのが難しい年齢だったら他のことでもいいの。
低学年なら「一緒にお風呂洗いして欲しいんだけど」とかでもいいかも。
宿題が嫌なのもあるけど大人がしていることの方が面白く感じるのかもしれない。
「どうして宿題しなくちゃいけないの?」って聞かれたら「お母さんは学校のことは分からないから先生に聞いてみて」と言ってる。
宿題終わるまで我慢して見守って頑張ったね。
見守ることの方がイライラしたりストレス溜まるけど、そういう時は見ない聞かない関わらないことも大事だよ。

39 :
あと「頑張って」とか「ちゃんとしようね」が抽象的すぎて分からないみたい。
あまりにも宿題が進まない時や集中力が続きそうにない時は「ドリルの○ページまで終わらせたら5分休憩ようか」とか「○っていう漢字は真ん中の棒を真っ直ぐ書くんだよ」とか具体的に声をかけたらいいかもしれない。
そして最後に今日みたいに「よく頑張ったね」でいいと思う。
長々と連投すみません。

40 :
うちも終わったら楽しい事が待ってる感じにしてる。
うちの場合はゲームが出来るとか、友達が遊びに来るとか、そんなやつ。
ABAとかでも、ご褒美が必要みたいな事いってなかったっけ?なんとなく参考にしてる。

41 :
>>38
スゴイわ、35さんが菩薩に見える…。
ウチも参考にさせてもらいます。

42 :
皆さんレスありがとう…読んでいて涙が…
早くしろよ!!グズグズうるせーんだよ!!って怒鳴り散らしたいのを踏ん張ってる
「頑張って」じゃ伝わらないんだね…レスを参考に違うこと言うようにします
宿題終わったら…っていうのはずっとしているけど(おやつ、ゲーム、遊びに行く、好きなDVD見られる)、
最初は頑張る!!なんて言うけど数十秒で嫌だ嫌だが始まる
センターからのアドバイスでシール作戦(グズらないとシール1こ、5こたまったら豪華なおやつ)もやったけど
結局は「シールもらえなくなるうううううう!!」ってグズる要因になったりして…
うちも手伝いは張り切ってしてくれるから、物じゃない方向でやってみる
なんか今日はすごく疲れた…

43 :
>>42
すごくよくわかる
以下愚痴です
話して通じるなら健常児だっつーの
自分で言い出した約束が守れるんなら健常児だっつーの
自分で嘘を真実にしちゃってる子にどうやって反省や学習させればいーの
丁寧に説明したってきいてないのに

44 :
>>38->>39
健常児向けの育て方という気がしてならない。

45 :
>>44
特性によるでしょ。
うちは視覚優位の自閉で声かけは無駄だから、やる事をすごろく風に紙に書いて貼ってある。
やる事をやらないとおやつやゲームに辿り着けない仕組み。
もう高学年だけど、ここまでお膳立てしないと何をやったら良いか分からなくて動けないんだよね。
療育仲間には、宿題は無理にさせないと割り切ってる人や、
放課後は疲れてるからゆっくりさせて、薬が効いてる朝に宿題させてる人もいる。
>>42さんもお子さんに合ったやり方が見付かると良いね。

46 :
レスして下さってありがとう。
あくまでもうちの子に有効な方法なので参考にならなかったらすみません。
ちなみにうちは知的なしの軽度発達障害。
視覚優位なので小さい頃は絵で説明したりタイムテーブルを作って貼ったりしていた。
その内にタイムテーブル通りにいかないとパニックを起こすようになったことと、納得出来るように説明すれば理解して行動出来るようになったのでタイムテーブルを撤去。
そして今の形になりました。
最近は私も安いペン習字のテキストを買って来て一緒に宿題することもある。
「あ〜お母さんも宿題しなきゃ。一緒にさっさとやっちゃおうか」って。
その子の特性や性格にもよるし何が正解ってないよね。

47 :
14です。
今更ながらのお礼で申し訳ありません。
皆さんのアドバイスで楽になりました。
うちの子にも学校から健診のお手紙がくるとの事。
調べてみたら、連休前日位から、地区理事の方々が
配りはじめているそうです。
うちは、医者に一筆書いてもらうことになっているので、
その健診の時に持参するのかな?
まだ色々と把握しておりませんが、
例のママの事は放っておくことにしました。
ただ、普通級に実はこだわっていたのだな。
と、寂しい気持ちになってしまいました。
ありがとうございました。

48 :
>>47
あなたも思い込みが激しく面倒くさそうな人だね。
いろいろ調べてるつもりで就学時健診のこと全然知らなかったりとか。
障害のある子を育ててる以上、人は人、ってかなり割り切らないとやっていけないよ。
多分、向こうも思い込みの激しいあなたとは距離を置こうと思ってるんじゃないかな。

49 :
>>14 >>47
>学区は違うが就学先は中間地区の
>特別学級に行くであろう。
市の学務課に言って、特別学級が有る方(通いたい方)の学校に行った方が良いかも。
動くのは早いほうが良いよ。来年就学なら慌てた方が良いくらい。
支援級が良いのか、通常級+通級の方が良いか、学務の人と相談して。
地域差が有るだろうけど、家の市は学務の人がとても熱心で色々考えてくれる方だった。

50 :
私は普通級がうらやましいのは当たり前で隠す必要もないくらいだと思ってたから
昨日「親しくしてた人が普通級にこだわってることを知って悲しくなった」というレスを見て
ちょっと驚いたし、言葉には気をつけようと思ったよ。

51 :
すみません、つまり言いたかったことは
その普通級ヤターの人も、悪気はなく>>47さんが傷ついてることも
気づかないだろうってことです。
だから気にせずに「ふ〜ん、あっそ」くらいで流してしまっていいんじゃないかと。

52 :
>>49
うちの方は市役所はノータッチ。
就学相談も判定も教育委員会だわ。
何にしろ、予算や教員配置の関係があるからそろそろ進路決める時期だよね。
うちなんか年中から見学行ったり相談してたけどなあ。
中学も早い人だと三、四年から見学行くよ。

53 :
>>52
>就学相談も判定も教育委員会だわ。
市によって色々ですね。家は教育委員会がノータッチでした。
つか、家の市は教育委員会は何の仕事をしてるんだ?って感じで、学務課ばかり働いてる。

54 :
>>52
うちは地域の校長で話がつく
通級や支援学校判定の審査は教育委員会だけど、校長が書類や手続きやってくれて日程連絡貰って行くだけ
結果も校長からきく
あと今の時期だと皆だいたい進路決まってる

55 :
出産準備の時に購入したアプリカのうんちバケツが、8年目にして廃棄となりました。
まさかこんなに長く使うとは思ってなかった。
そりゃ壊れるよね8年も使ったら。
2代目なんか買う気も起きないわ。
ゴミ袋に放り込んで玄関脇に転がしとくようんち。
なんか疲れてナニ言ってるかわからんわ。

56 :
療育って、結局学習障害の子向けかな
うちは、自閉だけど心理の先生からも「小さいころからやってれば
小学校入学時は確かにできてるけど、20才位の知能検査では、
やってないこと比べ殆ど差がない」とか
小学校の担任は「放課後のひまつぶし」とか、
勉強のできるアスぺの子の親は「お金をためて中学は私立へ行ったほうがいい」って言われてたり
知的にきついとか、ボーダーくらいの自閉は、メリットがなさそうというか、あまり将来的に役立たないかな
療育は頑張った思い出とか、
療育の指導員の求人見たけど資格不要「保護者とうまくコミュとれる方」とか
まぁ営業はいってるよね

57 :
>>56
勉強だけじゃなくて社会性も運動面も取り入れた療育なら無駄ではないよ<知的、ボーダー
なるべく取得できるものは小さい頃に取得する方が物事がスムーズに進むし

58 :
>>56
療育の内容によるんじゃない?
きちんと目的意識を持ったカリキュラムなら、
一見お遊びみたいに見えても意味も効果もあったよ。
そもそも療育は知能を上げる為のものではないし。
うちは自閉症で通常級+通級だけど、
民間療育や通級で教わった自立の為の活動や場に相応しい言動が役に立ってるし、
わが子には一番必要なスキルだったな。
まだ成人してないから、将来的にどうなるかは分からないけど、
小さい頃から療育通ってなかったら、ここまでは出来なかったと思う事が多々ある。

59 :
>>勉強だけじゃなくて社会性も運動面も取り入れた療育なら無駄ではないよ
やっぱり勉強という意味なら無駄ですよね。ある程度人数のいる支援級なら
社会性は学校で充分な気が。。。運動も種類によるけど親で対応できそうな
ただ、ある療育に通っていると高等養護に受かりやすいという都市伝説があるので
通ってたけど30分5000円とか高額なので、無理して高等養護なんて思わないで
将来のために蓄えた方がいいかなと思い始めていたので。。。
進路決めるのに子供の意見って言ったって、結局は親だしねぇ

60 :
>>58さんは、療育があっていたタイプだと思います。
うちは、可もなく、不可もなく。
実は、現役を引退したベテランの療育の先生がコラムで「療育は、個人差があり
効果が全然ない子もいる」って書いてあったんで、なるほどと思ったんです。
これって、現役じゃ絶対言えないよね。
このご時世お金は大事にしないと。
自分の服でさえ最近は、リサイクルショップオンリーなのに
効果の薄いものはコストカットかな

61 :
>>59
>30分5000円
民間の療育は高いね!お客さん商売だから。
公的な療育は無いの?
市でやってる通所訓練が凄く良かった。週3回で、内2回は母児分離。月4600円。

62 :
民間の療育はほんと高いよねー
大手のLP通ってるけど月一回50分で5000円だ
しかも個別じゃなくて3、4人の小集団SST
子供が2、3歳の頃はABAすごい!と必死こいてたけど
支援級入ってからつきものが落ちたように無気力になったわ。
高機能とかならまだ頑張りようがあるのかな
しかし親だけ見てると、高機能さんのとこのほうが疲弊度が高い。
なんの公的支援もないってのもキツいんだろうなと想像している

63 :
>>59
うーん
無駄というか知的レベルが現状でどのくらいで
子供の将来に何を求めているかにもよるんだけど、
知的に中度〜重度の場合子供に求めるのは学業ではなく就労だよね?
でもある程度のところに就労するためには学力も
小学校低学年程度は欲しいから勉強はまるっきりダメってことはないと思う
ただ、それより日常で必要な社会性や運動面をより多く取り入れた療育は理想だとは思う
30分5000円が無駄と思うか、良かったと思うかは考え方次第だと思うな

64 :
皆様、レスいただきありがとうございます
>>30分5000円が無駄と思うか、良かったと思うかは考え方次第だと思うな
うちは、ほぼ無駄だと。。。業者の方ですか?
>>市でやってる通所訓練が凄く良かった。週3回で、内2回は母児分離。月4600円。
う、うらやまし過ぎます。。。
>>支援級入ってからつきものが落ちたように無気力になったわ。
わたしも今ここです
うちは、中学生男子の自閉症ボーダーです。
低学年の勉強は、療育よりもパソコンソフトがいいかも
繰り返しできるし、親もカッカこない、「がくげい」がおススメ
療育も社会性は、そこそこ伸びるんだろうけどあくまでそこそこ
個性じゃなくて障害なので
将来は就労もそうだけど、とにかく「ひきこもり」にしないことが目標
障害枠の就労か、障害年金+作業所の賃金で生活。
今、施設、作業所もまわってる
知的にボーダーでもうちは、会話が独特だからすっげーおばかさんにみえる
結構まわりからも「。。。できたんだぁ」ってことが多い。
最近の障害年金は、発達障害も可だから、そっちを狙おっかなぁって

65 :
>>すっげーおばかさんにみえる
ここで気を悪くした人がいたらごめんなさい
わたしも疲れてきたようです

66 :
>>64
業者ではないわw
うちが1時間8000円の所に通っていて
無駄ではないと信じているからなんだけどね
月4日入れてるから痛いといえば痛いけど将来役に立つと信じてるわけだから
無駄だとは思いたくないわけでして
でも無駄だと思えばやめればいいと思うよ

67 :
>>62
>なんの公的支援もないってのもキツいんだろうなと想像している
キツいよ! 
上が高機能で下は重度に近い中度だけど、こっちの精神的には上の方がキツい。
移動支援が欲しくて昨日市役所に泣きつきに行ったよ。精神手帳取れって言われた。
担当医が高機能に手帳出したがらないんだけど、頼んでみるつもり。
もう、キツくてキツくて…昨日は児相も駆け込んだ。
「help me!」って大声で叫んでるんだけどな。
>>64
>中学生男子の自閉症ボーダーです。
ご免なさい、てっきり就学前のお子さんかと思って居た。
中学生だと長期間30分5000円の療育してたんですか?大きな出費でしたね。
それで目に見えて効果が出なけりゃ、嫌になっちゃうの分かる。
高等養護に入りやすい都市伝説にしがみつきたいんじゃ無ければ、辞めて良いんじゃない?
>障害枠の就労か、障害年金+作業所の賃金で生活。
悩むよね〜。分かる。
家の子は何なら出来るんだ?!誰かこいつの出来る事探して!って思うわ。

68 :
習い事じゃなくて訓練なんだから、その子が必要としてる内容でなければやっても変化ないかもね
まともな専門医なら、子供の困りの原因がどこにあるかアドバイスくれると思う
ただ、何が目的か伝えてそれを理解して教えてくれる先生を探すのは親だから大変だ

69 :
うちは病院のOT通ってたけど、一回3000円位だったから、健康保険が
効いているんだろうと思った(違ってたらごめん)。医師のオーダーした
療育なら保険が効くのではないだろうか。
手元に領収証のある、医師のオーダーでのカウンセリングも保険扱いになって
いる。
保険が効くと、自治体によっては、こども医療費助成で無料になったり
する。

70 :
うちも高機能だから手帳無し、手当無し、支援級だけどほぼ通常級、しんどい…
失業、生活苦、下の子の育児、加えてこの毎日の一喜一憂で本当にしんどい。疲れた。
あんまり疲れるから、学校の行事をたまに休ませる。
すると当然だけど先生に叱られる。親が逃げ腰でどうする!立ち向かえ!と。
まったくもって正論、その通り、だけどしんどいんだよ…
間違ってるのはわかってるけど、休ませて下さい…

71 :
>>69
病院のPTOTSTは保険きいてると思うよ
ただうちの市では順番待ちや、混んでて月一程度しかみてもらえないので民間の療育行く人多い
人気の民間STは2年待ちだ
内容や先生のレベル考えると高いのは仕方ないと思ってる

72 :
朝起きて夜寝る規則正しい生活したいのに子供が夜寝ない
付き合うこっちも頭おかしくなる
療育だって当欠してしまうこともある。こんなで休むなら前日までに電話しろって無理
行く気満々なのに寝ないで朝方寝るんだもん
永遠の眠りにつかせてやろうかと思うよ。

73 :
注意欠陥小3息子
今日は授業参観だったんだけど、上の空、
ずっと何か(鉛筆いじり、落書き、キョロキョロ他)してて
私には本当に苦痛の授業参観だった…
毎回だけど、何かおかしいってのがよくわかるね
「座っててえらかったね」とか幼稚園児かよww
あーバカバカしい

74 :
どれだけ足りねえ金を突っ込んでヒーコラヒーコラ療育やったところで、
どーせ就職すりゃ職場の高卒定型DQNにフルボッコにいじめられてヒキニートになるに決まってんだろバカwww
そして刑務所とホームレスを往復して最後は公園でDQNガキに殴り殺されるのが関の山なんだよ糞女どもがwww

75 :
運動会目前、風邪気味だからと車で迎えに行ってやったのに、宿題のプリントを学校に忘れて来やがった。
メチャメチャ寒くなってるけど、越境してるから学校遠いけど、歩いて取りに行かせた。
もうすぐ下がデイサービスから帰って来るから、私は家を出られない。
何のために迎えに行ったんだ>自分。
何で何度言っても宿題プリントを忘れてくるんだ。
せめて、帰ったら直ぐに宿題を出せば、車で取りに行けたのに。
情けなくて、腹が立って仕方ない。

76 :
プリント取って帰って来た。
処罰感情が湧いてしまう。手を上げない様に頑張る、頑張れ自分。

77 :
別に頑張んなくていい、宿題の忘れもんなんか大したことない
無事に行って帰った事を褒めとけ
川に珍しい生き物が居た気がしてのぞき込んでたら落ちて上がれなくなって
大騒ぎした挙句に大勢に迷惑かけて警察まで出てきて救急車で連れてかれた
って連絡が来て大慌てで病院に駆けつけたら保険証忘れてた
なんて事にならなくてあー良かったと喜んどけ

78 :
>>73
うちは同じような状況にオマケまでつく。
土曜参観で子供の様子を見た夫がキレるのだ。
こんな家庭いやだ。

79 :
あー、今また先生から連絡来た。
またお友達とトラッブったのを先生同士の話で知ったらしい。
悪気はなかったから相手の親には謝罪は必要ないって言うんだけど気が重い。
もう学校まで送って行くから送迎バスも無し、交流もしないでくれないかなあorz
先生もこんな時間までお仕事お疲れ様だけどこの時間まで連絡無いから
今日は何もないかと思って油断してたからなんかダメージが大きい。

80 :
>>77
有り難う。涙出そうだったけど、グッと抑えた。子が居ると泣くもんか!と思う。
褒めることは出来なかったけど、
「送り迎えできるように5時迄には忘れ物のチェックをしなさい。…心配するんだよ?」
と言えた。有り難う。ご免ね。有り難う。
本当に宿題なんて大した問題じゃないんだろうけど、私自身の耐性・堪忍袋が限界らしい。
頼むから早く連絡くれ>児相。数日でも離れればマシかと思ってるんだけどな。
救急車連絡、病院駆けつけ乙!それで保険証持って行けたら超人よ。
色々有るね。本当に色々有るね。
>>78
参観休みたいよね。家は旦那は土曜も仕事で何時も一人だけど、一人針のムシロ。
>>79
交流か。それは下の子の方で心配だな。今月初めて交流しに行くんだ。
と言っても、通常級とは交流の意味も無いと思って支援級と交流させて貰うんだけど(下は支援校)
色々有るけど、有ったけど、今日ももう直ぐ終わりだ。後は風呂と歯磨きだけだ。
酷い睡眠障害だったけど、就学して寝てくれるようになったから、それが救い。

81 :
私、授業参観行ってません。
どんなに頑張って行こうと思ってもムリ。
でもまだ一年生だし、ずっと行かないって
訳にはいかないし…。
本当にもう嫌。

82 :
お前らのレス見てると、俺の母親もこんな小さな事で苦しんでたのかと思う。
自閉症知的障害者でも俺のように家庭も仕事も持つことができる人もいるよ。
勿論子供は自閉症だけどね。
先月、母親が死にました。全然悲しくなかった。

83 :
>>81
行かないほうが精神的にはいいよね
お子さんは来てって言わないの?
私も行きたくない
おかしい姿をわざわざ見に行くなんてバカバカしい
けど子は見に来てって言うし、
行かなかったら面倒くさいこと(二次障害とか)になるんじゃないかって恐ろしくて行ってる…
それに行かなかったら旦那に専業のくせに!!って責められるし…

84 :
早く運動会終われ!

85 :
参観日と遠足はもれなく2日前から発熱します
誰がなんと言おうと発熱してますw

86 :
クズだな
嫌なことだけ目をつぶる

87 :
もう疲れた
うちも>70さんと似てる
明日にでも死んでいたい
目が覚めることがなければいいのに

88 :
>>86
嫌なこと我慢してストレス溜めたあげく怒鳴ったり殴ったりするよりは良くなったよ☆
どうせいつか死ぬだけなのに苦しみ増やす必要なくね?w
あー大事なことを学べないよとかそういうのいいからw
運動会と参観日でどうにかできるような障害なら悩んでないからw

89 :
>>86
クズなのはお前のブスヅラってことでFA出とるわバカwww
>>88
お前は「テメーのガキは母親譲りのブサッツラで死ぬまでいじめられっ子確定」ってことを早く学ばねえとなwww

90 :
悪い意味で忘れられなくなる行事なら参加しなくていいよ
もっといい思いしようよ
参加させたがる輩は「全員」で参加することが大事なんで
個別の事情は考慮してない

91 :
自分は運動会とか授業参観とかを楽しめる方だけど
参加したくない親御さんの気持ちも分からなくはないから
参加を強制したり不参加を非難するのはやめて欲しいよね
子供の障害がそれぞれであるように、よそはよそうちはうち

92 :
>>90
>>91
sageてね
うちは去年まで療育園だったから運動会も劇も楽しかったけど、今年は小学校で気がおもい
周りに迷惑かけまくってサラシモノになってる我が子を見に行く
なんて嫌なイベントなんだろう

93 :
授業参観は
「教師にばっかり文句言ってないで自分のガキの有様をよう見とけや!」
って意味合いもあるとおもうから、心底嫌だけど欠かさず行ってる。
運動会とかは旦那に行ってもらってる。
旦那は子の様子を見るよりカメラを弄くるほうが楽しそうだ。
帰ってきてもカメラの話しかしない。
気持ちは分かるからこっちも何も言わんし。

94 :
明日運動会だわ気が重いけど
子供がすごく楽しみにしてるから
がんばって弁当作るわ

95 :
>>94
>明日運動会だわ
ナカーマ!弁当作り頑張ろう。
家はウィンナーと冷凍唐揚げと売ってる卵焼き切るだけとお握りだけどw
作るのに頑張ると言うか、行く決心に頑張る感じ。

96 :
>>92
そういう意味じゃ支援級も大変か。
いやでも健常との違いを見せつけられるだろうしね。
支援校なら運動会とかの行事も周りを気にせず楽しめるのかな。
就学までしばらくあるけど選択するのも一苦労だな。

97 :
療育園から幼稚園に転園するため面接中
なかなか決まらずしんどい
その幼稚園では、療育を受けていない多動他害の子がいて、これ以上受け入れる余力がないとの噂
うちは多動他害はないんだけどな…

98 :
はぁー
特児ほしーー

99 :
バス通園だから私はしばらく幼稚園に行ってなくて、
療育ではたまに調子悪い日もあるけど概ねいい子で
最近平和だわ〜と思っていた
今日、幼稚園の係の用事があってひさびさに幼稚園に行った
あーもう消えたい泣きたい健常児の成長すごいな!
あーあああああああああああああああああ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最低最悪の産婦人科 7軒目 (973)
souris (170)
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart28【イパーイ】 (430)
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】11学期 (102)
母子家庭の育児について語るスレ2 (219)
子供会★子ども会 4 (779)
--log9.info------------------
【動画再生】Android Video Playerアプリ総合 Part9 (806)
Androidアプリ質問スレPart11【探し物は別スレ】 (613)
【MMO】イルーナ戦記相場スレ【Android】 (305)
Android Mikan Browser Part.8 (301)
2chMate スキン総合 Part19 (182)
スマートフォン用 最強ブラウザ その3 (121)
【無料】カイロソフト開拓サバイバル島 (402)
Tasker Part6 (411)
SAS ZOMBIE ASSAULT 3 (121)
【Beeline】ゾンビカフェ for Android スレ Part.2 (137)
超初心者のAndroid質問総合スレ (569)
【MORPG】エルガード【ハンゲーム】 (132)
スマートフォン音楽プレーヤー総合スレ (350)
Android テキストエディタ総合 (133)
AndroidでもFirefox その2 (528)
【Android】美少女ゲーム総合 (535)
--log55.com------------------
【初心者】デイ・スイング雑談 85【上級者】
【リアル】専業トレーダーの生活Lv.99【株ライフ】
騰落レシオ74
【壊滅】ペニルンと雑談スレ116日【ペニルンPF】
負けてるブログ教えてくれ227
含み損を耐える会215【ワッチョイ】
【復活】ペニルンと雑談スレ117日【ペニルンPF】
【すぽ】バリューブロガーを語ろう22【神】