1read 100read
2013年19自転車24: ロード初心者質問スレ Part285 (467) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者質問スレッド Part216 (451)
【ルイガノ】LOUIS GARNEAU 35【AKi】 (622)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 261☆ (922)
【手組み】ホイール組は心の振れ取り58H【車輪】 (109)
DAHON ダホン 72台目 (124)
初心者にありがちなこと 9 (933)

ロード初心者質問スレ Part285


1 :2013/09/30 〜 最終レス :2013/10/09
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー
■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
>>970あたりで新スレよろしく。
▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part284
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379521166/

2 :
2get いちおつ

3 :
おつ

4 :
前スレの999で質問していました。すみません。

視力0.02ぐらいなんですが、普段は仕事が終わってから
夜に普通のメガネをかけて乗っています。
休日の昼間に乗る時には
・ワンデイコンタクト+度なしサングラス
・度入りサングラス
どちらがいいでしょうか?
オークリーなどで度入りを作るとなかなかの金額になってしまうので
ワンデイコンタクトと度なしサングラスにしようかと思っているのですが
目の悪いロード乗りのみなさんの意見を伺いたいです。

5 :
>>4
度の入ったサングラスにしたほうが良いと思うよ。
眼鏡で視力出るんなら、たかが金のためにコンタクトなんか使うもんじゃないね。
と、ハードコンタクト必須の俺は思う。

6 :
>>4
商品の選択肢を考えれば、コンタクト+サングラス。
でも、俺はコンタクトなんて怖くて使えないので、
メガネの三城がサイスポとコラボしてる度付きサングラス。

7 :
サングラスメーカーの商品に度を入れるのって
可能だけど高いからなぁ・・・フレームとレンズで5万とか7万とかするし。

8 :
>>4
使い捨てコンタクト+ハーフジャケット度なし
から
裸眼+ハーフジャケット度入り
に変えた俺が来ましたよ
俺の場合は日頃から使い捨てコンタクトだったのが歳のせいかコンタクトが辛くなり、メガネ常用に
変えたせいもあったけど…
コンタクトは不快になったときに外せるようメガネの携行が必要になる
度入りサングラスは眼は楽だが、レンズカラーを複数持とうと思ったらコストが嵩む(俺はクリアしか持ってない)
メガネを携行しなければ、店に入ってもサングラスのまま(店員や他の客に怪訝な顔をされる)

9 :
高い機材買ってそれを理由にモチベーションを維持出来る人なら度入りサングラス
そうでなくてコンタクトに慣れてるならコンタクト+度なしサングラス

10 :
オークリーのRXレンズ対応品なら度無しで使ってみて、後から度付き加工してもらうことも可能だよ

11 :
>>4
まずは合うサングラスを見つけないとだよな…
風の巻き込みが少ないのが良いわけだが、今のところ
平面顔でまずカーブ合わないか頬が食い込んで買えない
買えるものが見つかったらそれが度付きに出来るやつなら
度付きにしようかなと思ってるよ

12 :
多少高いがルディプロジェクトの跳ね上げサングラスオヌヌメ
暗くなってサングラス使わなくなったら跳ねあげて普通のメガネみたいに使えるから捗る

13 :
普通のメガネと変わらん形状じゃ飛び石から目を守れないしイマイチだな

14 :
>>13
ずーーっと普通のめがねで走ってるけど
飛び石が目に当たったことなんて一度もないぞ
多分宝くじにあたるほうが確率高いと思う

15 :
虫と落ち葉が

16 :
>>14
アホか
飛び石がそんなしょっちゅう当たったらコワイわw

17 :
>>16
しょっちゅうどころか一回も無いと書いているのに・・・
日本語読めますか

18 :
>>17
外人乙としか

19 :
普通の眼鏡で甲虫や飛び石で失明する万一の可能性を危惧して耐性のあるサングラス使ってるのに
遭ったことないから大丈夫とか言われても困るわな。

20 :
>>19
そんなのはおまえだけだ

21 :
俺はコンタクト+サングラスだな。
今日なんとなくサングラスかけないで走ったけど、でかめの虫が目に当たりそうになって焦ったわ

22 :
>>20
残念だったな

23 :
この時期は飛び虫がいなくていいな
ただ地面にバッタやカマキリが多くて気を使うわ

24 :
川の土手でも
左側通行なんですか?
ビアンキのロードで
明日の朝出勤に初デビューなんです

25 :
ロードなどのスポーツバイクは左側通行が多いけど
ママチャリは右側通行がほとんどだな

26 :
車道逆走ママチャリに限って
「何でこの人反対側から走ってくるのかしら」みたいな顔して車道外側を譲らないんだよなぁ
逆走してんのはテメーだよ!

27 :
この前、職業で自転車メッセンジャーやってる人が夜間に白いテールライトを点滅させていたのだけど、
これは逆走してるように車の運転手に見せる威嚇?
法的には違法だよん?

28 :
前スレの966です。
>>976さん >>977さん >>991さん >>996さん
丁寧かつ詳しい説明及びアドバイスありがとうございます。
976さんが言ってくれていた通りダウンチューブの下でした。
ブルペの雑誌を読んでいたらここにもう一つゲージをつけて工具ボトルをいれていたのを見たのでやってみたかったのです。
トップチューブの下に空気入れは自転車屋さんで付けてもらったところやはりその通りボトルが非常に取り出しづらいということが判明したので
トップチューブの「上」にとりあえず付けてみました。
あんまり空気入れをつけている自転車を見かけないので調べたらけっこう二酸化炭素で入れる小さいチューブを使っている人多いんですね。

29 :
チューブじゃなくてボンベな

30 :
>>28
>二酸化炭素で入れる小さいチューブ
最低限聞きたいアクセサリーの名称くらい調べて来い

31 :
>>28
ブリジストンの携帯ポンプ付けてるけど、ドリンクホルダーと同じネジ穴に固定できる基部が付いてるよ。
シートチューブかダウンチューブのボトルケージに、一箇所にケージと両方付けられる

32 :
あれ見て「チューブ」って言っちゃう時点でお察しだろ
物知らなすぎ想像力なさすぎ

33 :
>>32
このスレのタイトルを100回、声に出して読めよ。

34 :
>>31
今まではダウンチューブのボトルケージに携帯ポンプ付けていたのですが、ペダルにつけたケイデンスセンサーとの距離がギリギリでたまにポンプがずれたりするとセンサーに当たったりしていたのでトップチューブに付けてもらいました。
考えてみるとセンサーがついてない反対側につければよかっただけなのかもしれません。

35 :
>>34
ポンプの位置変更ぐらいわけないから、色々試してみるのもいいと思います。
自分は短いポンプで、長いツール缶の中に入れてます。空気圧管理してれば、パンクなんて年に1回するかしないかだから、その時は、短いポンプで必死になって空気入れてますヨ。

36 :
>>35
ありがとうございます。
色々試行錯誤して収まる位置をみつけたいと思います。
ツール缶に入るのもあるんですね。教えていただき感謝です。

37 :
http://blog-imgs-15.fc2.com/9/5/x/95xjr1200/d9fb7d06.jpg
http://img.blog.veisy.com/20121224_16227.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/b/bean_cyclehorse/20111126/20111126223504.jpg
http://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/12/19/sdsc07124.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/i/a/kiama/201107311406341c0.jpg
どう思いましたか? 近所にありますか?

38 :
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 260☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379948666/
こっちのスレで聞けよ

39 :
>>37
ザマァwwww
ピストとか格好つけて乗ってる屑にはお似合いだわ
街中で乗るもんじゃねーよあんなの

40 :
ロードバイクとピストとシングルスピードの区別も付かんのか

41 :
>>39
つまらん
もう一辺

42 :
サドルバッグ、ダウンチューブ上ボトルゲージにツーリングカン、シートチューブ前ボトルゲージに輪行袋な状態です
これだと飲み物が飲めないので、更に1〜2つボトルゲージを増設したいのですが、どこに付けるのが一般的ですかね
サドル後ろなのか、ダウンチューブ下なのか
お勧めはありますか?

43 :
>>37
雨の日滑るよね

44 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

45 :
>>37
公道なら行政に賠償請求できるよ
【愛知】道路がくぼんでいたのでランボルギーニに傷、市が200万円弁償・尾張旭★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380329863/

46 :
>>42
こんな感じでツール缶をダウンチューブ下に
http://crusherfactory.net/~yas_/image/120523f.jpg
アメリカのツーリングバイクはフロントフォークの左右にもボトルケージがあって
更にダウンチューブの下側に1つとダウンチューブの上側に2つとシートチューブに1つで
合計6箇所のボトルケージの付いた奴もあるな
その場合はツール缶はダウンチューブの下部にもってきて輪行袋はシートチューブ側で
ダウンチューブ上側に飲み物、予備のドリンクをフロントフォークに
後はサドルバッグをボトルケージ付きアダプタに変更
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201210/19/54/f0114954_1871322.jpg

47 :
>>46
ありがとうございます
検討します

48 :
>>17
そっとしといてやれよ。
レス番まちがえただけじゃね?
大喜びで揚げ足取ってるほうが問題だろw
で、擁護してやったのに本人様、まさかのマジ外人ってオチは無しやで!

49 :
>>37
三枚目と四枚目は、一枚目とか2枚目のやつと区別できなかったらヤバいな!

50 :
>>17
ロード乗ってて甲虫が当たったことないとかマジですか・・・
それに、車の免許は持ってないの?
車をよく運転する人なら、飛び石がフロントガラスに当たってヒビが入った経験なんて
いくらでもあるわけだが
そういう実例があればこそ耐貫通のスポーツサングラスが売れてるわけで

51 :
車運転していて飛び石でフロントガラスにヒビが入る経験は皆がすると言える頻度ではないと思うけど…
少なくとも都心部では

52 :
>>4
これは自分も気になるね
俺は休日昼間ならワンデイコンタクト+度なしサングラス
普段はほぼ眼鏡なので、自転車用のサングラスをクリアレンズで矯正入れてる
自転車通勤や仕事後にも散歩サイクリングをするのでコレが便利
休日しか乗らないならワンデイ+サングラスで良いと思う

53 :
田舎では草刈り機が石ぶんぶん飛ばしてくる
昨日うちの車のリアガラスが粉砕された

54 :
基本阪神間の都市部でしか運転しないが、自動車専用道路や幹線道路では
フロントガラスに飛び石が当たる音を頻繁に聞くよ。ヒビが入るのはさすがに希だが。

55 :
おまえら狙撃されてんだよ
はやく気付け

56 :
わー大変、警察の特殊部隊に狙われているのかー(棒)

57 :
>>50
プークスクス

58 :
俺は平日のクロスバイク通勤ではZOFFなど安価メガネブランドが作ってるスポーツ用度入りサングラス(14000円くらい)
休日のロードではワンデイコンタクト+自転車用サングラス
ただ、コンタクトはソフト使ってんだけど坂道下ったりでスピード出てるときズレる時があるんだよな
こないだなんかついに片方のコンタクトが取れやがった
ハードの方がズレないのかな?それともサングラスをもっと目頭ピタッとさるようにかけて風が入り込まないように工夫するべき?

59 :
>>51
小さな飛び石の傷なら何回か経験あるよ
あと友達の車が走行中突然フロントガラスが大破した

60 :
東金市が138万円賠償 高級素材の自 転車損傷 市道の溝で事故
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/122374
http://www.asahi.com/national/update/0207/images/TKY201302070438.jpg

61 :
>>60
リカベント?

62 :
>>51
何10センチもあるような大きなヒビと勘違いしてない?
米粒以下の微細なものもヒビはヒビだよ

63 :
こんな箇所は自転車乗ってれば晴でも雨でも注意すべきポイントだろうに
リカンベントなんて路面状況のチェックがまったく出来ないポジションで走るんだから
そんなので自損やったら自業自得なんじゃないかとおもうけど
ごねたらそんなに金取れるのかよw

64 :
>>60
>「自転車の価格は市の保険会社の査定で265万6697円。過失割合は市が6(道路管理の不備)、男性が4(前方不注意など)で、減価償却分を引き、市の賠償額は約138万円に決定した。」
265万もの査定がつく手作りのリカンベントていったい?
フレームから自分で組んだことを手作りと言ってるだけ?

65 :
へぇ〜
いい判例が出来たね
ローディーうはうはだね

66 :
前方も確認出来ないような奴がリカンベント乗んな。Rば良かったのに。

67 :
リカンベント全否定ワロタ

68 :
2m程先を照らす調整にして走ってたからLOWビームだわな。
それで走ってら眩しいとわざわざUターンして難癖つけてきて走りながら口論。
すると向こうが右に車体振ってきて跳ねられた。
基本的にスポットに近い配光だから全然眩しくはない。
相手はその後逃げていったので、ひき逃げ&殺人未遂で刑事R下って流れ。
一応、相手車両のドアミラーを叩き割ったのでそこから相手が判明して逮捕された。
ここまでが8月頭まで。
初公判が1月だから証人として出廷。

69 :
>>68
誤爆?

70 :
林道だとグレーチングがタイヤが嵌るくらいずれてるのなんてざらだけどな。
文句いっても用途外とかって言われそうw

71 :
リカンベントなんて、路面状況を視認するなんてできる?

72 :
ロードに較べたら見にくいけど可能だよ

73 :
スケカネ リアマウントシステムというサドルにつけるタイプのゲージ
真円7mmレール対応と書いてありますけど、
セライタリアSLRの7×9.6mmカーボンレールには装着可能でしょうか

74 :
ロードは路面のバッタや蟷螂が気になって全然前や景色が見れない
踏みたくないしなー 蟷螂は捕まえて草むらに投げてやったわ

75 :
>>73
合ってないのを使うとレールが折れる可能性あるよ

76 :
>>73
無理だろ。 カーボン削れるぞ。

77 :
>>73
カーボンレールや楕円レールは取り付け不可となります。ご注意ください。
丸くてもカーボンレールは不可のようだ。

78 :
タイヤ交換したらガンガン踏んでいけるようになって楽しいんだけど体力消耗がヤバイ。
脚ぼろぼろ。ペース配分て、どうすればいいですか。銅じゃないよ!生身の脚だよ!

79 :
心拍計導入しれ

80 :
>>50 どこが笑うとこなのか教えてください。

81 :
>>80>>57へのレスね。
>>50のどこが面白いのか、わからないまーまーおわるー、そーんなのーは、いーやだっ

82 :
自転車板避難所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1380785104/

83 :
てすと

84 :
サーバー復活

85 :
購入から1年経ったんだがメンテってみんなどうしてる?
汚れ落として注油だけしてりゃいいのかね

86 :
>>85
普段その程度なら、出来る事はボルトの増し締め位だろうな。
特に異音とか不具合が出てなければ、大丈夫だろう。でも、ガタが出てからじゃ遅いから、少しでも異変を感じたらすぐショップに持ち込んだ方が後々いいぞ。

87 :
この前いじったがプーリー交換くらいならできそう
あれって消耗品だよね あとどこかいじるとこある?

88 :
走った距離によるけど
チェーン交換、シマノのリア10速なら4000km程度が交換の目安だとか
下り坂をよく走るならブレーキゴムのチェック、減りすぎなら交換
ホイールが振れてるならホイールのスポークのニップルを調整
あとは>>86と同様に増し締め位か

89 :
>>85
カンチブレーキだけかもしれんけど、車体への取り付け軸に軽く錆が浮いてたから
たまには拭くだけじゃなく見えないところは外してきれいにするといいかも。

90 :
カンチに限らずサイドプルもピボットの清掃給脂は大切だよ。

91 :
>>85
走行距離にもよるが、自分の場合1年で6000km以上走ったので、1年で
チェーン交換、タイヤ交換、ワイヤー交換をした。
今のバイクの場合、長く乗りたいので、それにホイール、ヘッドパーツのOH、アウターケーブルの交換、がプラスされる。
1年点検wは店に任せるので、変速系、駆動系の微調整やブレーキの調整は当然コミ。

92 :
ワイヤーの伸びって、一年に一回お店で調整はちょうどいい感じ?
それとも長すぎですか?

93 :
もちろん距離によるんだけどね

94 :
>>92
まずはひと月または500kmで初期伸び調整だね

95 :
>>81
石の話が急に虫に変化しているところとか
車のフロントガラスが割れる飛び石をアイウェアで防げると思っているところとか
続けて読めば????AAryとなるような書き込みだろ+

96 :
たまたまだろうけど虫はしょっちゅうあるけど飛び石は10万キロ以上走ってるけど1度もないなあ
自分の飛び石が横の車にあたるのはたまにあるよね
しーらないって顔してるw

97 :
>>92
ワイヤーの伸びは初期にガバッと伸びて、そこで主な所期伸びを取れば後は殆ど伸びなくなる
初期伸びにはワイヤー自身の伸び以外にも、ワイヤーアウター等のパーツ類が組み付けた後で
ギュッと引っ張られてフレーム各部に密着することによる伸びも含まれるため
だから初期伸び時の調整をがっちり入念にやっておくとその後のメンテ頻度はぐっと減る
年1回でお店調整というか気になったら調整ネジ少し動かす程度で殆ど弄らなくて済むようになる

98 :
>>94
>>97
ありがとうございます!

99 :
>>95
アイウェアがあれば、飛び石が目に入って失明するのを防げるよ。
割れるか割れないかは関係ない。ヘルメットと同じ、安全装備だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロードバイク購入相談スレ 69台目 (653)
何故GIANTを嫌うのか (514)
自転車工具スレッドその37 (238)
IDにメーカー名を出した女又はネ申 part54 (101)
IDにメーカー名を出した女又はネ申 part54 (101)
【ホイのホイのホイ!】ホダカ3【Khodaa-Bloom】 (715)
--log9.info------------------
MacOSX対応のプリンタとスキャナ 2 (615)
Mac App Store Part 9 (111)
Mac注文してから到着するまでの人が集うスレ (680)
【漢は銀座で】Macmini , MacBook Air 価格情報 (794)
音声入力だけで書き込むスレ (111)
Mac Vim 再び (556)
OS X Mountain Lion (10.8) Part 14 (312)
Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】 (778)
MacBook Air/まごころを、君に (890)
Mac at 秋葉原 Part3 (900)
Rosettaなくなったけど (306)
【Mac用】【AGP PCI PCIe】ビデオカード総合 5枚目 (569)
【中の人】Automator【小人】2人目 (906)
iWork '11 (312)
iPadのホーム画面さらせPART1 (242)
Appleやジョブズって、なんで嫌われてるの? (399)
--log55.com------------------
【まったり】カレンダーの裏 39枚目【息抜き】
淡々と自分の出産を記すスレ5【質問雑談も】
転勤族の育児 Part.3
ディズニー☆DWE☆英語システム 4
◆学歴・年収・マイホームをアンケートするスレ◆
【海外】こだわりベビーカー選び10台目【輸入】
ファイト兼業ママ part91
ママ友になりたくないママの特徴 part19