1read 100read
2013年19カメラ210: X−1とXの仲間たち (763) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カメラ雑誌を語るスレ (100)
ニコンがフォトコンからフィルム撮影作品を排除 (259)
茨城県内の写真屋はどうですか (252)
【伝説の】minolta ]−700【中級機】 (597)
【混同】一眼レフを「一眼」と略して言うな【混乱】 (180)
常用レンズ自慢をしないか (147)

X−1とXの仲間たち


1 :04/09/01 〜 最終レス :2013/09/15
気が付くと1000超えて見れなく成っちゃったので、新しく立て直しました
書きたいことが有るかと言うと、無いんだよね
でも、スレ無いと悲しいし

370も気が付くと製造廃止
と言うか、とっくの昔に作ってなくって(3年位前)在庫すらはけなかったと言うのが実情のモデル
何で造ってたのかな
どこの国で売ってたのかな
かなりなぞのモデル
無くなって良かったような気もする、一寸悲しいモデルだったりするな
と言うことで、Xボディー系の話し合ったら書いてちょ


2 :


3 :

370というワケワカメなセンスを感じない
モデル名が既に我々ミノルタユーザーを舐めていた
気がしないでもないが・・・。いかがなものか?


4 :
昔のパソコンとか仮面ライダーの話じゃないですよね。
ああ、すいません、石を投げないで・・・

5 :
x1、欲しくてたまらなかった時期もあったが……。
あの電子シャッターは、壊れても直せるのかいな?

6 :
直せないと言うより、壊れない感じするが
現在6台持ってて一台ジャンクだが、XEよりタフと言う感じ
かわりにファインダーがかなり怪しい気がする
とりあえず現行動くの買えば、大体何とか成ると思うが
ただ、今更こんなのにたいまいはたいて買う価値は無いと思う
レンズがある程度あれば、無理しないで買える値段ならゲットするのも良いかも
1/2000の為だけなら中国製が有るしね

7 :
X370が無くなったってことは、いよいよXシリーズ終焉なの?
レンズも新品で買えなくなるんかなあ?別にいいけど。

8 :
いくらなんでも終焉だべ
レンズも在庫限りで終わりだし
大宮のニッサンカメラがかなりバックストック持ってますから、どおしても欲しい向きは連絡してみると良いでしよう

9 :
>>3
なぜか北米市場では半端な数字でやってたのよ。
初代X-300(欧州)も北米ではX-370。
X-500もX-570だったな。X-370nが間に挟まって
X-370sが出てきたけど、これをX-700終了時に
国内にも流しただけ。

10 :
2ちゃんだと
X-1 turbo
X-1 Motor
どっちでも反応できる人が多そうだな

11 :
ベルX-1

12 :
新発売のX50がいいよ。

13 :
しかしXは人気無いね
スルスルと落ちていく
古すぎるか

14 :
X1ってなんで発売時にモータードライブが用意できなかったのだろ?
ミノルタには当時ノウハウがなかったわけ?

15 :
SR-Mなんていうモーター一体機種はすでにあったけどね。
まだまだ特殊機材だったのよ。

16 :
今になってふり返るとXDやXG-Eの方がその後のX-700以降よりデザインが
新しく見える。奇をてらってない分古くならないと言う感じだろうか。

17 :
XDはライカR4〜R7として超寿命機種になったナ。
R6みたいな機械式カメラもMDマウントで欲しかった。

18 :
X-370s
外装を金属製にすればまだいけたかも。
ロゴはもうちょいだけど(w

19 :
XDが出た後α9が出るまでの間、俺的にはかっこいいミノルタカメラって無かったな。

20 :
X700が今の主力機です
明るいファインダーでネイチャー派には最高
シャッター速度が追いつけない時はND使えばいいしね
軽いのもいい

21 :
旧ロゴ時代が俺にとってのミノやな。
親父から受け継いだSRT、まわりはF3かNewF‐1かって時に必死でバイトして買った
X―1とロッコール達は
ほぼ引退状態の今でも手放す気にはなれん。
やっぱ『minolta』ロゴはかっこいいよ。
今は中判ばかりつかってるけど、年に数回外に連れ出して楽しんでるよ。

22 :
F3と比べたと成ると最後期ですね
私はF2と比べましたもん
当時の実売で、X−1モーターボデーで、F2にモーター付けてレンズが一本付いた覚えあります


23 :
X-1ってのは
定期的にメンテを受けさせてくれるサービス体制だったんだよね?
そんでXDを全面マットに交換してもらいに新宿のカワセビル行ったら
俺より多分3っは年上であろう細身の高校生が、受付の白髪ダンディと
X-1motorを介して、なんだかお話をしてたっけな……
当時はゲッカメで「木田」というスーパー高校生が居て
その人とだぶらせて
腕も価格も手が届かぬ中学生ということで
羨望してましたね。

24 :
>>14
発売当時に用意できなかったと言うよりは開発遅れてただけです。
X-1とX-1motorは同時開発で交換ボディ式というミノルタらしい
ちょっとズレた考え方で開発が進んでました。
当時はまだ機械的な部分が多かったので、フィルムの張力検知
とかベロ残した巻き戻しとかを実現するのに分離式が困難だった
ことが一つの要因です。自動化とか即写性ってのに変なこだわり
を持っていたので、その影響も大きかったようです。
あまり関係ないけど、高級機で電子シャッターというのも当時は
かなりの冒険でした。

25 :
AE完全対応も冒険だと思う
苦労が伺えるのは、接点部分

26 :
>>24
思えば、他社のAE&モ−ドラ内臓機が出るのは随分後だ。
まあ、老来はあるが。

27 :
終わってるな
立てるべきではなかったのか

28 :
ミノルタXDひょんなことから使ってますが
いいカメラですね28mm一本しかレンズはありませんが。

29 :
先般生まれた娘をX-700とMD-R50/1.4で撮影しとるが。
ピント合わせしているだけでも楽しいよ・・・。

30 :
XG-E使ってるんですけど、最近AEの調子が変なんです。
ファインダー内右側に出るシャッタースピード指標が点灯しなくて、
シャッターをきるとシャッターが電源OFFするまで開きっぱなしになるんすよ。
シャッタースピードのダイアルをグリグリ回すと復活してAEが動くようになるので、
そのあたりの接触不良かとも思えるんですけど。
寿命?

31 :
チーン

32 :
('A`;) マジデ?

33 :
ごめん.俺>>30だった.

34 :
軍艦あけてみたら,AEとマニュアルシャッターを切り替えてる
接点が磨耗して接触不良をおこしてるみたいだった。
鉛筆でグリグリ線引いてみたらAE復活。
完璧に直ったわけじゃないけど使えそうな気がするよ。
うひひ

35 :
X-700売ってた。
http://store.yahoo.co.jp/irisplaza/h254400.html

36 :
X-500も健在。
http://www.akamatsu.com/mozuku-tokoroten/mozu-toko-ta/mozu-toko-ta-10.html

37 :
ちょっと渋めにX-600はいかがでしょうか?
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/interior/artek/chair/products/914ARX600AS.html

38 :
>>30
自分で買った初めての一眼レフがXG-Eだった。
直後にXG-Sがでたときはすごく悔しかった。
Xシリーズはデザインがいいですね。
個人的にはXDとXEが好きです

39 :
そういやレモンの逆輸入X-370s無くなったんだな
あれ、やすくて良かったのに

40 :
SRT-super、XD、X-700所有。
デザインはXDが好きだが、常用はX-700だ。

41 :
今中古で買うとしたらどのへんがオススメですか?
レンズはとりあえず50mm付近狙おうと思っているのですが。

42 :
↑フラッシュまでもプログラム!!
の‥‥X-700ではないでしょうか
球数多ですよ

43 :
>>40
> デザインはXDが好きだが、常用はX-700だ。
おいらはXDとX-700しか持ってないが、やっぱり持ち出すのはX-700が多い。
なんだかんだ言いながら結構使いやすいからね。

44 :
撮って面白いのはX−500
ただし元気な固体が減ってるね
もし元気なの見つければ、強くお勧めする
AEメインならX−700後期かな
XDも良いけど、タイムラグなんとも成らんし、今修理きくのかな
XEは巻き上げにトラブルもってるのが多くてお勧めできない
いっそシーガルと言うのもありか(壊れるけど)

45 :
>撮って面白いのはX−500
なんでX-500なの?

46 :
触って戯れて楽しいのはXDだな

47 :
マニアルで使うのが前提で出来てるので、使ってて楽しいです
ただ、AEは付いてますが、X700と違いおまけ状態です
AEメインならX700の方がベターでしょうね
XDは確かにそうですね
XDとXDs持ってるけど、フィルム通すのはまれです
見て触ってなでるまでは良いんだけど、どうもあのタイムラグがやでほとんど使ってません
X−1の方がまだ使い勝手ある感じ

48 :
明日SRTsuper持って紅葉を撮りに行く。
レンズは50マクロと35oの2本、フィルムはKR
約2年ぶりに持ち出すけど、テスト結果は良好。
きっと完璧に仕事をこなしてくれるだろう。

49 :
X-500は 設定シャッタースピードが点灯、適正シャッタースピードが点滅(逆かも)
っていう、メータードマニュアルが出来るから、マニュアル露出が使いやすいよね。
そのかわり、絞り優先AEの時、AEロックは使えるけど露出補正ダイヤルがないのが
辛い(フィルム感度ダイヤルで補正はできるけど)。X-700は露出補正ダイヤルもあ
るし、後期型はAEロックもついてるけど、メータードマニュアルが出来ない(ファイ
ンダー内では適正シャッタースピードしか表示されない)のが辛い。
でも、なんでX-500は露出補正ダイヤルを省略しちゃったんだろう? X-700との差別化
ってのが一番の理由だろうけど、露出補正ダイヤルもあれば、もっとよかったのに。


50 :
>>49
逆です、適正が点灯で設定が点滅。
X700にはない機能なので、X500の方が断然マニュアル露出はしやすいですね。
ただ、露出補正はないのでISOずらしをしなければなりません。
でも、ノーマルでスローシンクロもあるし、P系を除いた完成形とも言えるのではないでしょうか?
私はメインはX500で使っています。

51 :
X-1高杉、XEは程度のいいブツが減った
XG系は電気的トラブル多い、X-700はタイムラグがアレ…だし
XDはX700よりタイムラグひどかったけ?…
X500とX70のタイムラグはどうなんだろう…タマ数ないから触ったことないし
という漏れは、蓑ヲタXシリーズになかなか手を出せず…SR505でも探すか

52 :
X−1高いわな
でもネットオークションで2万くらい
一番安く買ったの1.4万
悪くないと思うが
モーターも5万で買ったし
XEは新品から使ってるの有るけどトラブルフリー
中古で買ったの4台買って2台トラブル
X−70は良いよ
X−700をわざわざ買う必要性は過去は無かった
ただ、もう古いんだよね
上の方のシャッター速がかなり狂っちゃうんだよね
下も下で狂うけど
XDはそらもう酷いね
X−700と比べるとか言う次元じゃないでしょ
XDとXDs持ってるが、使うのは精神的にかなりつらい
でも好きなんだよね

53 :
最近のニコンのペンタカバーのデザインはX-1のパクリだと思う。

54 :
>>53
そお?
このスレでX-700評判あんまり良くないけど、自分は一番好きです。
シャッタータイムラグってそんなに気になるかなあ。
自分はネイチャー専門で人物とかスナップ撮らないからかも知れないけど。
αも持ってるし7Dも予約してますが、これからも大事な撮影にはX-700を使います。

55 :
XDのタイムラグは問題にされるが、X-700は問題にしてる人は少ない。
だから原因は絞り込み再測光じゃないんでないの?
XDのタイムラグはともかくヘタリによるものじゃないか?
へたったヤツは確かにちょっと使えないくらいのラグがある。
あと意外とシャッター遊び部分の個体差があるので、あそびが
でかいだっけって場合もある。

56 :
コンパクトカメラやデジカメに比べてどうなんだろう。
それらよりひどいくらいというと点検修理が必要なのかも

57 :
>>52>>55 皆様情報乙。蓑ヲタシステムを構築する資金ができたときの参考にさせていただきまつ
X-1を手にする希望も湧いてきますた
>>55 漏れも、X700に関してはニコソFAと似たような絞込み再測光の絡みだと思う
所有者には大変スマンが、X700のタイムラグは主観的に銀塩コンパクト並に感じる
タイムラグが嫌でコンパクトも他に選択肢がないままカルディアトラベルミニをずーっと使ってましたよ
高級コンパクトを買わせたい中古屋に「まだ使ってるの?」と言われるくらい
最近あぼーんしてしまってG4wide買ってデジ・デビューしてみたけど、やっぱりタイムラグが…

58 :
>>57
瞬間絞り込みで露出精度が上がる訳だし、一長一短ということですね。
XDは使ったことないけど、さっきも書いたとおり自分としては
X-700ではぜんぜん気にならないレベルです。
X-700だけじゃなくて機械式の(要はAE関連のタイムラグが発生しない)
カメラも使ってますが違和感は特に感じません。ずぼらな性格なんでしょうね

59 :
ヨドジャンク市で銀XEの不動ジャンクゲトー(・∀・)
これで手元にある黒のシャッターボタンが治せます。

60 :
・・じゃなかった、電源スイッチだった(w
銀も露出計まわりは生きてるからな。
黒があぼーんしたときのパーツ用に取っておこう。

61 :
直す方から言えば、X-700よりXDの方が良い。
X-700はバラスと、リード線が沢山付いていて最悪。これのうちのどれかが
気付かないうちに切れてると言う事もままある。X-500は、露出補正が無いけど、
AE、SSはとても正確。X-600は逝って良し。アレのフォーカスエイドは使えた
もんじゃない。AEとSSはX-500並に正確だけど。。X-3桁は、X-500=370が良いと
思う。XDは、ハイブリッドICが壊れなければ、SWの掃除と調整で結構直る。

62 :
X-500、2号機モルト以外平気そうな良品ゲトー・・・
メガネなので1号機のO/H時には全マットを躊躇してしまったけど
こいつは全マットにしてやろうかと思ってます。
そこで質問なのですが、方眼や、十字線、目盛り線
なんかは全マットにその線が入っただけと考えていいのでしょうか?

63 :
今日ハードオフでX-7ジャンクをゲットしました。
外見は多少刷り傷あるけど、スクリーンもシャッター幕も全て綺麗だったので買っちゃいました。
それで、早速使おうと思ったのですが、巻き上げレバーが動きません。
電池を入れても全く変わりません。(買う前は電池を入れれば動くと思ってた)
遊びの角度までは動くのですが、巻き上げまでは行かない感じです。
これって何か特別な方法があるのでしょうか?
それとも、やっぱりジャンクはジャンクでしょうか?
X-7を触ったのが初めてなので、どういうのが正常動作なのかわかりません。
今までSRT101を使ってたので、明るいスクリーンとAEの恩恵を受けられるのでぜひ使ってみたいのですが…
所有している諸先輩がた、アドバイスお願いします。


64 :
追記です。
今裏蓋をあけて、巻き上げレバーと関連している部分をいじっていたら、シャッターは切れました。
巻き上げ→シャッターはうまく行くようです。
つまり、電源が入らなくて(電池を入れても)、そのせいで巻き上げてもレリーズできない。
ということがわかりました。
回路部分の故障という事は、やはり軍艦を開けるしかないのでしょうか?
それとも電池が違うのかな?
1.5Vのアルカリ電池(LR43)を入れてるんですけど…


65 :
またまた追記です。(って誰もみてなかったりして)
軍艦を開けるまえに、電池室の掃除をやってみました。
見た目は綺麗でしたけど、麺棒で丁寧に磨いて、接点はドライバーでかるく削ってみました。(ヤスリはなかった)
すると、なんと!
ふっかつした〜〜!!!!
いやっほ〜〜〜!!!!
うひゃひゃひゃひゃ〜〜!!!!
ちゃんと、1/30の時に警告音も鳴ります。(むしろウザイけど)

しかし、大きな問題が残りました。
どうやってもSSが変わってない。
バルブでも普通にシャッターがきれてしまう。
1/1000でも1/8でも同じシャッター音…
測光はちゃんと出来てるみたいなので、純粋にシャッターの問題だとおもいますが…
たま〜にバルブは成功するので、何らかのカンタンな不具合か、それとも単に操作に間違いがあるのか・・・?
これってシャッターの押し方でなんか違いがあるんですか?


66 :
とりあえず電池はLR44が正しい訳だが

67 :
その後。
電池室をいろいろいじって、接触をよくしたら完動品になりました。
5000円だったから、動かなかったら高い買い物だったけど、ファインダーも綺麗だし、
あたりもないし、良い買い物しました。
スレ汚しスマソ。

68 :
X−7を買ったら宮崎美子で抜かなきゃダメよん

69 :
ヤッター!
IDがX700

70 :
>>69 オメ >>68 も ID に MD の文字が

71 :
宮崎美子って今いくつなんだろうw

んなこたどうでもよくて、
XDのファインダー、ていうか、スクリーンがピント合わせし易いと思う人いる?
確かに明るいんだけど、どうもピントの山がキリッとこないんだな。
MF機はニコソFM3Aも使ってるんだけど、こちらはもうバッチリすよ。
ちなみに俺、頭は少々悪いが目は悪くないです。

72 :
初期のXDのアキュートマットは明るいだけでキレがイマイチでした。
いつの間にかX-700に近いマットに変更されて改善されてました。
後の方のマットはF4以下のレンズで荒れが目立ちますが、明るい
レンズでのキレの良さはかなり改善されてます。

73 :
X-700のタイムラグが気になるというのは???だけど、レリーズが微妙に
深めなので、その辺を掴んでないとそう感じるかもしれない。
XDの方は健康体ならX-700程度のタイムラグしかないです。現状では
健康体にはほとんどお目にかかれないので信じられないかも知れませんが、
明らかに遅れてるのは経たってきてるだけです。タイムラグは使っていて
改善される事はなく、むしろどんどん悪化します。

74 :
>>62
はい、そうです。ベースは全面マットです。
私も眼鏡で、X-700に方眼マットを入れてます。コレを入れたのはスプリット
マイクロだと動体撮影がきつい事と、でかいファインダー像の周囲がキッチリ
見えないので意味もなく地平線が曲がったりする事を改善するためでした。

75 :
X-7のその後。
快適に動いてますが、どうも低速シャッターのときの警告音がウザイ。
ネットで色々検索してみた結果、昔は圧電ブザーを外して使ってた方がいたらしいのですが、
誰かやった事ある人いますか?
普通に短絡させちゃっていいのか?
つーか、カニ目とか無いから軍艦あけられないし・・・
>>68
さすがに無理。残念。
つーか、誰?みたいな感じです。
なんせ俺が生まれる前の話だからねー。
自分より長い間生きてるカメラを使えるしあわせ。

76 :
>>75
ほれ。
http://picnic.to/~marika/miyazaki-y.html

77 :
>>72
貴方のいう初期とはいつ頃のものまでを指すのですか?
シャッターダイヤルの1/125がグリーンで張革がハードなのは中期以降ですよね。
で、俺のはスクリーンのキレがダメダメなんですよ。
露出補正レバーが内向き、ロゴが新ロゴなのが最後期だと思いますが、
この辺りでスクリーンが変わったんですかね?

78 :
具体的な時期は中期〜最後期の間ぐらいとしか言えません。
私自身は83年頃、中期以降の改善後のXDを新品で入手して使用し
ていたのですが、80年代後半に中古で前期のXDを入手、ファインダーを
見て「なんだこりゃ?」と思ったクチです。前期のファインダーは明る
いんですがやや黄色っぽく、クリアではなかったです。その後、SSで
全面マットに交換した際は改善後のXDと同じスクリーンが入りました。
全くの推測ですが、X-700のスクリーンにかなり近いので、その前後
の時期ではないかと思われます。

79 :
漏れのX-7とXDはいまだに現役だし、当然、宮崎美子でも抜ける!

80 :
>>78
ありがとうございます。なるほど、そういうことでしたか。
お陰様で最後期型のXDが欲しくなりましたw
XDは激しく好きなんですけどね、
唯一このスクリーンだけが気に入らないのですよ。
一度、ニコソのスクリーンがサイズが合うので入れてみたんですが、
∞が出ませんでした。たぶん厚みが違うんでしょうね。
>>79
俺はXDとX-70が現役だ。しかし宮崎美子より宮崎あおいが(・∀・)イイ!

81 :
>>79
カメラだけでなくあっちの方も現役なんだね(w

82 :
>>80
おまえさんはエロいな。
(以下略)

83 :
Xー70のスクリーンて外せますかね?ゴミとりたいんだけど

84 :
外せます
XG-Sと同じような構造です

85 :
X-700のスクリーンでも交換しにいくか
方眼にするか全面マットにするか悩む
って、X-700のスクリーン交換てまだやってくれるよね?

86 :


87 :
>>86
んっ?ごめん、聞こえない。
もうちょっと大きい声で。

88 :
αデジはだいぶ盛り上がってるようだが、X系デジは「欲しいよぉ〜」って
駄々こねても作ってくれないのかな。
MCやMDレンズでも遊びたいのだが...
X-700Digitalきぼん。

89 :
マウントアダプタでαデジにつけてやってください。

90 :
>>89
SR→Aってあるの?いくら位?どこで売ってるの?

91 :
有るけどリレーレンズ入るから、期待値どうりに成らないのと、倍率付くから問題あるよ
イオスかなんかのアダプターで、リレーレンズ無しが過去あったような覚えあるが
うる覚え
わたしはRD3000でSRを使っています
今ならE系でやるのが良いかも

92 :

XDで電池の消耗が早いのは何が原因なのでしょうか?

93 :
家のも早いかな
XDよりXDsの方が何故か早い
挙句にXDsの方がタイムラグが大きい
うーーーん


94 :
XDか‥‥
でもみんな!
A-1より長生きだったよな!

95 :
>>94
A-1はまだカンカメで修理できるよ。
うちはFEもMEsuper(一度巻き上げスベリ修理)もXDもA−1(シャッター鳴き修理)もOM-2もRTSもR3もSL35Eもいまだ元気です。
(実は当時買いたくて買えなかった機材を中古で集めた、当時選んだのはFE、F、F2、F3、F-1、X-1も入手した)

96 :
言われて考えると、確かに家のもほぼ生きてる
X−1の不動品買ってそいつ以外はほぼいまだ動いてる
RTSも色々言われてるが、モードら付けて振り回してたけど、いまだ壊れない
家ので死んでくのは、もっぱらAF系が多いな
α9000が4台目おなくなり(どこかで修理受けてくれないかな)
残りは4台だけ、一寸心もとなくなってきた
EOSも三桁系ですが、自分の手持ち全滅(愛着無いので此れは修理出さず)
とは言え、壊滅級の故障は10台にも満たないけどね(修理不能の最後通告組み)

97 :
この前、中古のMD85_F1、7を見てたら欲しくなった。

98 :
>90
俺変なコンバーター持ってるよ。(なんとミノルタ純正)
中身はMDのテレコンバーターと同じ(300-S 300-L)
だが、カメラ側のマウントはAマウント。つまり
αにSRレンズをつけて撮影できる。(もち2倍になるが)

99 :
98さん、マジですか
7000の時カタログに乗ってて、でも現物見た事全く無かったものです
出てたんですね純正品

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カメラバックの中身 (123)
フィッシュアイレンズ愛好家あつまれ (946)
撮り鉄の会 EPISODE2 (368)
期限切れフィルム (482)
【ミノルタ】αアクセサリー【ソニー】 (176)
【迷玉】EF50mmF2.5コンパクトマクロ (750)
--log9.info------------------
忍たま乱太郎のグッズすれ 4店目 (857)
【イメチャ王に】CCPイチロウ専用スレ2【俺はナル】 (294)
ビーストサーガ【タカラトミー】弐月号 (112)
めだかボックスフィギュアスレッド (454)
ストライクウィッチーズ9 (572)
メダロットの玩具 その5 (955)
テイルズの玩具総合スレ (175)
【フィギュア】おまけ&付録総合スレ【ミニカー】 (119)
玩具を捨てました2箱目 (156)
ワンフェス初心者が集いベテランに教えを請うスレ (430)
ほねほねザウルスだよ!全員集合! (792)
こなぷん が20年ぶりに復活 (194)
一騎当千のフィギュアを語るスレ Part17 (183)
アーマープラス-ARMOR PLUS- part6 (899)
【ゲイジング】機動戦士ガンダムAGE玩具総合3 (905)
【チープトイ】魔女っ子☆変身ヒロイン風グッズ3【付録】 (634)
--log55.com------------------
漫画アニメではよくあるけどゲームではほとんどないこと
【PSVita】PlayStationVita総合 Part592
舟幽霊が天界でまったりゲームの話をするスレ361
カプコンアンチスレ26 [無
カプコンアンチスレ26 [無転載 禁止]©6ch.net
【FE】覚醒以降のファイアーエムブレム総合アンチスレ73
【FE】覚醒以降のファイアーエムブレム総合アンチスレ73
カプコンアンチスレッド26