1read 100read
2013年19デジカメ98: 光学式ファインダー (177) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SONY α330/α380 part5 (137)
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合91スレ目 【ミノルタ】 (647)
Casio EXILIM Pro EX-F1 Part7 (576)
PENTAX K-3(仮) (559)
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part8 (1001)
オリンパスカメラ部門売却か (448)

光学式ファインダー


1 :2010/05/09 〜 最終レス :2013/10/03
光学式ファインダーっていいよね
EVFやマイクロフォーサーズ使ってるやつはRばいいと思う

2 :
                       _
                   /-‐-\
                    ノ ,=u=、ヽ、        __人__人__人__人_
        /~ト=.   //      \\      )           (
       /ヽ_ノノ三  〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉   )  場 立  糞 (
      , く   _/三.__   \_ト、_______,.イ_/    )   合 て  ス  (
    /   ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、      )   か と  .レ  (
    /、__ /=/`ー' /三..ヾ〈   「|_|〉   〉ソ     )   | る     (
   /   ,/丶 /三三三. |  l'ニミ!  |'l      )   ッ      (
   /  /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i|       )        (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ
    ̄ ̄::::三三/= /三三三    """ ̄

3 :
Bawai

4 :
コンデジじゃ絶滅危惧種だよね
悲しい

5 :
キャノンはpowershot売る気ないんかな
ファインダーで撮れる楽しい機種復活してくれ
s3やs5みたいなのが2万円台であればいいのに・・

6 :
S5 isはEVFなんだが

7 :


8 :
>>1
マイクロフォーサーズでも光学ファインダーは可能でしょ

9 :
でも許しません。
マイクロフォーサーズは光学ファインダーを葬ろうとする敵です

10 :
マイクロフォーサーズに光学ファインダー付けたら一眼名乗れなくなっちゃう

11 :
年寄り用に見やすい大型EVF搭載したデジカメ販売したら売れるかも
目が悪くなってもファインダー撮影したいって需要はあるだろうし

12 :
>>1
こんなファインダが好きってことか
 ttp://www.superheadz.com/digitalharinezumi/images/top.gif

13 :
レンジファインダーの立場は?

14 :
透過型でよければ厚紙で自作できるぜ

15 :
大人の科学 二眼レフだと勝ち組だね

16 :
>>11
外部出力端子使えば良いだけじゃない?
20インチでも50インチでも好きな大きさのディスプレイ繋いだら。

17 :
鉄道写真では光学ファインダ必須
昔はEVFのネオ一眼で撮っていたがEVFの数十分の一秒のタイムラグ
が撮るカットによっては致命的になる
シャッターが落ちるタイミングが微妙に遅れるのは自分が下手だからだ
と思っていたが、デジイチにしてからは思い通りのタイミングでバンバン撮れ
失敗が非常に少なくなった
要はEVFのタイムラグが原因だったということだ

18 :
>>17
>シャッターが落ちるタイミングが微妙に遅れるのは自分が下手だからだ
その理解で間違っていないと思うよ
>要はEVFのタイムラグが原因だったということだ
錯覚、ただのサッカク。

19 :
>>17
お前が下手糞なだけだよ

20 :
>>17
EVFのタイムラグというよりも
いったんシャッターを閉めてチャージしなきゃいけないというメカ的な事情では

21 :
遠視の僕は液晶モニターもEVFも使えない。
光学ファインダーが必須。

22 :
老眼も同様だなw

23 :
敬老の日に向けてカメラ買いたいけど、今時はG11位しかないのですね。
IXY等昔の機種探します...

24 :
.

25 :
社用に初代IXY DIGITALを買ったとき
専務「なんだこれは! この液晶は全然使えないじゃないか!」
俺 「光学ファインダーを使ってください」

26 :
>>11
実際、年寄りはマイクロフォーサーズ好んで買ってるしな
こまいファインダー覗くよりかデカイ液晶画面の方がいいんだろう

27 :
実際にお年寄りが好んで買ってるのかは知らんが、
マイクロフォーサーズな時点で少数だろ。
一眼レフを買ってる人の方が多い。

28 :
>>27
マグニファイングアイピースとかで調整しきれなくなったりとか、
プロユースほどのスペック要求求めない過去の一眼レフ愛好者が買ってるんだよ。
ネットでマイクロフォーサーズ持ち上げてる太鼓持ちにジジイが多いのはコレ

29 :
いやね、そういう話じゃなくて、
マイクロフォーサーズな時点で多く無いはでしょうって話。

30 :
トレンド分析じゃなくて、販売実績の方の話か。
勘違いしてゴメン

31 :
売れてない=じいちゃん達は好んで買って無いって事だけどな。

32 :
ピント合わせのできない透過スクリーンを光学ファインダーで見てサンバダンサーの尻を見て興奮したいなら
双眼鏡を使うことをオヌヌメします。

33 :
これだけEVFが進歩した今、光学ファインダーはもう前世紀の遺物だな。
二眼レフが一眼レフに駆逐されたように、MFからAFになる際半透過ミラーになったように、
トータルメリットが勝る方が主流になるのは必然。
ファインダーの良し悪し=見え味が全て…ではないんだよ。トータルでメリットが多い方が主流になる。
情報量、ファインダー倍率、視野率、LVの親和性…数々のメリットがEVFにはある。
故にこれだけEVFが進歩し、これからも進歩することを考えると、EVFが主流になるのは必然。
いつまでも光学ファインダーに拘るのは、銀塩爺さんと同じ単なる懐古厨。

34 :
俺の周りの爺さんは意外とEVF多いよ。
つい最近までフイルム機じゃねーと駄目、ファインダー小さすぎて覗く気もしないとか言ってたのに。
俺は老眼じゃねーからわかんねーけど、もしかしたらEVFは老眼の人にはいいのかもね。

35 :
あげ

36 :
EVFいいんだけど外観が格好悪すぎるからなー。

37 :
カメラの電源入れないと真っ暗なファインダーは論外です。
バッテリーの持ちも悪くなるし。

38 :
昔は、ケンコーからデジカメ用光学ファインダーが出ていたんだけどね。
今でもあるんだろうか?

39 :
もうちょいだな。
α55のEVFは革命的に良くなったが、まだ追随性の悪さが目立つ。
このレベルじゃ両眼撮影には使えん。

40 :
>>37
覗き厨には電源入れる必要がないほうが便利だ罠。

41 :
そもそもEVFを使っている奴は光学ファインダー機をまともに使ったことがないんじゃないのか?
フルサイズとまでは言わないけど7DやD300クラスを使ったことがあれば
EVFに魅力なんて感じないだろ

42 :
精密なピント合わせにはやっぱり光学ファインダーが必須だわ。
今はまだ。

43 :
光学ファインダのピントは飽く迄もピントグラス上のピントでしかないからなぁ。
センサ上でもピントが合っていることを保証するものじゃないのだな。

44 :
>>43
一眼レフが要メンテナンスである理由だ。イヤならコンデジでも使ってろや、カス。

45 :
一眼レフでもライブビューで拡大してピント確認してると、ブツや風景はもうミラーレスでいいな、
撮像素子さえ大きければ、とオレのように考えるようになるよ。

46 :
それはプリズム式のフォーカススクリーンを使ったことがない人の台詞

47 :
それはライブビューで拡大機能使ったことがない人の台詞

48 :
LVの拡大使ったことないやつなんていないだろ。
LVじゃディスプレイの解像度以上の精度出ないでしょ。
プリズムならそもそもボケ具合でピントの山探るわけじゃないし。
手持ちのカメラのLV気に入ってるのかもしれないけど、プリズム使ったこともないのに適当な事言って恥さらしてますよ?

49 :
俺はプリズム機だけどライブビューx10以上に正確ににファインダーでピント合わせるの無理だな…。みんな目いいね。

50 :
目がいいんじゃなくて要求水準がフィルム時代のまま止まってるんじゃねーの?
ところで今のプリズムってf5.6のレンズでも陰らないの?

51 :
>>49
そんだけ精密なピント合わせが必要な時はそらLVに頼るが…
>>50
F5.6で陰るてどこの糞ペンタミラーですか

52 :
>>51
お前じゃ話にならない。
煽った事は謝るから、46、48さん教えてくれ。

53 :
>>52
曇るてどういう概念なのか説明してくれれば説明できるんだが…?
視野が暗いということなのか周辺減光が激しいということなのか

54 :
>>53
あのね、上の人達が話してるのはペンタプリズムじゃなくて、スクリーンのスプリットプリズムやマイクロプリズムの話なの。
あと>>50で曇とは書いてない。
上の質問はさらに煽るための罠で、自分も上の人達も答は知ってるのでもういいです。

55 :
高級機のファインダーを覗いてみろ。
シャッターフィールもタイムラグも全てが思うがままに操れる。それが一眼だ。

56 :
アイポイントを正確に合わせればどんな暗かろうがスプリット陰らんよ

57 :
しかしスプリットプリズムは見え味や追随性でEVFにも劣る上に
この高画素時代ではスプリットプリズムの精度なんてアテにならん。

58 :
>>57
>>55

59 :
>>57
っ[+]
十字線マットがお勧め。

60 :
>>55
高級機に限定してるってことは、低価格機なら安い一眼レフよりEVFのほうがいいって事?
α900のファインダーは評判いいけど、D700は高級機に入る?

61 :
>>60
微妙。
エントリー一眼のユーザー層は、せいぜい構図しか見ていないから
おそらく全てレフレスコンデジへとシフトすると思う。

62 :
コンデジにも光学式ファインダー装備して欲しいんだがな・・・。
太陽光の具合で液晶見えねー時あるし。

63 :
今じゃG12とP7000位か?
200万画素時代はどの機種にも大抵付いてたんだけどな。

64 :
>>62
最近の液晶はそうとう良くなってるんだが
そんなに無理な見方してるの?

65 :
おまいさんは液晶モニターを白昼みたことないのか?

66 :
手ブレ防止のためにもコンデジにファインダーは欲しいな。
液晶で確認後に構えればまあ大体いいんだけど。

67 :
偏光サングラスをつけた状態で、
「なんか、液晶ファインダーが見にくいなー」
と悩んでいたのは私です。

68 :
>>65
おまいさんはビューカメラのピントグラスをどうやって見ているかみたことないのか?
白昼の日照下で視認性を維持できる自発光のビューワなど存在しない。
周囲が明るい所では光を遮断するフードが必要になる。
液晶モニタ用(ルーペ付き、OVF、EVF並だな)フードでも使うか
半透過型液晶モニタ或いは周辺光に負けない高輝度液晶モニタが付くの待つしかなかろう。

69 :
ピントグラスも「光学ファインダー」って言うのか?

70 :
「光学ファインダー」以上の表現はないね

71 :
時代はミラーレスだろ?

72 :
.

73 :
APS-Cでフルサイズ機並みに見える光学ファインダーはできないのだろうか?
もっとも倍率が高いのでも7DかD300系程度か?
でもあの程度でも、フルサイズ機には到底及ばないし。
例えばD3でクロップした時に、現状ではFXの範囲が黒く塗られてしまうのを
レバーをガッチャンと倒すと、APS-Cの範囲内で倍率1倍以上になるとか、
そんな機能できないもんかね。EVF化しかないのかな

74 :
ペンタプリズム部分の横あたりにごっつい採光窓つけてブライトフレームとか?

75 :
>現状ではFXの範囲が黒く塗られてしまうのをレバーをガッチャンと倒すと、
一眼レフの接眼レンズをズームかターレットで切り替える方法がとれればできる。
ファインダー画像にゆがみが生じるおそれ、ファインダーがばかでかくなるおそれがある。

76 :
ID変わってますが、>>73です。
>>75
マグニファイヤーがそれに近いと思うんだが、視野がけられるんだよな〜
けられずに、ってことになると、やはりファインダーをでかくするしかないのかな。
できそうな気がするんだけどな。

77 :
レンジファインダーカメラなら既に採用されている。
このしくみだからこそできるものだけれど。

78 :
上中級機にさしてGNが大きいわけでもない
ストロボつけるならそのスペースに
ファインダー光学系入れろよ
と思うことがある。

79 :
>>78
まったくもって同意。
つまらないストロボ入れるぐらいなら見やすいファインダーにしてくれ〜

80 :
世界初一眼レフめおとファインダーじゃどうだ?

81 :
今以上に高感度化が進めば「ノンフラッシュデジカメ」とか出てくるかもね
これなら明るいファインダーつけるスペースできるし
電池消費面でのメリットもあるし

82 :
関係ないけど>>38のがケンコーアウトレットで特売500円だね
デジカメ時代に素通しファインダーはちょっと新鮮かも

83 :
>>80 残念ながら・・・
http://www.novacon.com.br/odditycameras/gammahung.htm

84 :
たまに「EVFだと視野率100%」とか言ってる人いるけどさあ…
EVFって、ピクセル数で言ったら何%くらいなん?
最近のEVF見ても、半分も無いでしょ?って感じなんだけど。
カメラが記録するレベルでは見ていたいけどね。
ファインダーはカメラマンの創作の場なんだし。
カメラの見ているレベルより悪いもの見せられてるってのもね。
なんか嫌だけどな。

85 :
なにいってんだ?

86 :
そう思うならカメラと一緒に19インチモニターを持ち歩くがよい。
>>83
幻の世界初のペンタプリズムカメラか。現物を一度は見て触りたいもののひとつ。

87 :
カメラが好きな人は画質にうるさいんだから、EVFなんてストレスが溜まってしかたがないだろ。
現在のEVFは目の解像力にはるかに及ばないから、光学ファインダーには敵わないね。

88 :
画質に拘るんであれば尚更EVFだと思うんだけど。
拡大で光学ファインダーよりピント追い込めるし
撮影前にファインダー内である程度絵作り出来るし。

89 :
>>88
それで人物撮影とか出来るの?
俺には無理だな。

90 :
>>89
そりゃああんたがヘタクソなだけの話でしょう。

91 :
>>90
そうだね。

92 :
静物を撮るならEVFでもOK。ここまではいいよね。
動体を撮るならOVFじゃないとまだダメ。
動体を連写するなら、22世紀までOVFじゃないとダメかもしれない。

93 :
>>92
そんなコト理解できるなら、>>90みたいな発言は無いだろうね。

94 :
こんなもんファインダーの特性の違いでしかないだろ。使い易さでいえば
動体はOVF>EVF
静体はOVF<EVF
ただ通常の使用であればEVFのほうが軽量安価で動画撮影にも利用できるから
数十メートル先の鳥を撮影するみたいな特殊用途以外はEVFに切り替わるのは違いない。

95 :
>>94
お前のせいで過疎ってしまった事に気付け

96 :
一眼レフの写真機では、写真を取る時、一瞬だけ被写体が見えなくなりますよね。
これは、シャッターが切れる瞬間に、内部の鏡がせり出して、ファインダーに入ってくる光を遮ってしまう為です。

97 :
ライブビューだって似たようなもんだろ

98 :
>>96 それがなにか

99 :
>>96
じゃ、一眼レフのカメラはあきらめるんだね。
私が愛用しているフィルム・カメラの場合、シャッター切ると
ミラーが上がりっぱなしになって、ファインダーが真っ暗になるんだけど
特に不便は感じていないし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
××レンズ設計者のレベルが低いメーカー×× (230)
◆【◎】◆おみくじスレinデジカメ板◆【◎】◆ (177)
【高画素】等倍鑑賞して何が悪いのか【高解像】 (219)
EOS 70D VS D7100 (215)
Nikon Capture・NXすれ その22 (638)
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 4本目【F2.8】 (458)
--log9.info------------------
【ジョジョ】ゼロの奇妙な使い魔【召喚92人目】 (155)
サブヒロイン厨の横暴に鬱憤がたまってる人のスレ2 (320)
ぬらりひょんの孫の男女CPスレ2 (533)
リリカルなのはvsリアル米軍 (961)
最萌トーナメント予想・分析・議論スレ その67 (377)
東山奈央キャラ総合スレ (168)
IS〈インフィニット・ストラトス〉キャラ総合 (158)
あのキャラがこのキャラを倒すスレ (104)
イナズマイレブンキャラ総合スレ第3回 (129)
【進撃の巨人】リヴァハンを語るスレ3 (711)
美形、美少女だから許されてるキャラ (305)
鋼の錬金術師 萌えスレ7 (541)
出る番組を間違えた感のあるキャラ (331)
【テレ朝】お願い!ランキングのキャラに萌えろ (338)
女を平気で殴れる男キャラ (113)
魔法先生ネギま!のSSを語るスレ3 (101)
--log55.com------------------
実質15439
肴29048
☆【画像】7712
Jざつ 2196
肴29049
純米大吟醸1697
BTSの雑談スレ2536
別館★羽生結弦&オタオチスレ14518