1read 100read
2013年19歴史ゲーム37: 【PC・CS】信長の野望・革新スレ144【要機種明記】 (119) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
信長の野望最新作が発表だってさ (234)
信長の野望・天道 顔グラスレ 其の2 (797)
太閤立志伝6と三国志12いつ出るか分かる人いる? (133)
信長の野望 天道 147里 (195)
ぎんぽっぽ 其の七 (582)
三蔵法師が可愛すぎる (198)

【PC・CS】信長の野望・革新スレ144【要機種明記】


1 :2013/10/01 〜 最終レス :2013/10/11
信長の野望・革新について語るスレです。
質問する際はPKの有無及びPC版かCS版なのかを明記するようにしましょう。
「信長の野望・革新」 2005年6月22日発売
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
「信長の野望・革新 パワーアップキット」2007年9月14日発売。価格6090円(税込)
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/pk/
「信長の野望・革新、パワーアップキット」ソースネクスト版(廉価版)
公式HP:ttp://www.sourcenext.com/titles/ent/111540/
※次スレは>>970が立ててね
前スレ
【PC・CS】信長の野望・革新スレ143【要機種明記】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375883503/
関連スレ
信長の野望・革新 改造スレ 其の捨七
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1311535742/
2chまとめ
ttp://game.matrix.jp/nobu12/index.html
ttp://www.geocities.jp/n_kakushin/
wiki
ttp://www.koei-game.com/nobu12/
PKwiki
ttp://www41.atwiki.jp/nobu12pk/
新武将のDLと投稿・武将DB
http://hima.que.ne.jp/kakushin/index.shtml
ログ倉庫
ttp://shouretsu.digiweb.jp/kakushin.html
!注意
・ごり押しや粘着はスルー汁

2 :
Q、ゲームが真っ暗or起動しない
DirectXやドライバの更新をしてみる
環境設定で低画質にしてみる
Q、「S〜」って何?
S1はシナリオ1尾張統一のことを指している
S5はシナリオ5群雄集結の略
PKS1はPKシナリオ1覇王の後継者の略
Q、S1織田ではじめてプレイしてみたんだけど、クリアできない
織田は人材が豊富であるが、金策が難しいかったりするので初心者向けではない
リストラか早い勢力の拡大が必要
S1S2あたりの北条や島津などでプレイすると楽になる
Q、譜代の能力値ボーナスで80以上になっても譜代ボーナスは得られる?
うん
Q、信玄で謙信を配下にしたい
港に追い込んで勧告すれば嫌悪武将も配下にできる
名声と勧告先付近の拠点兵力に差があると成功しやすい
信玄を隠居させるという方法もある
Q、募兵の徴兵数がいきなり激減したんだけど?
全国の総兵力が300万を越えると徴兵数が1/10程度になる
Q、初級中級上級の違いを教えて
初級:CPUの思考が消極的、内政寄りになる
中級:CPUの思考が積極的、戦争寄りになる。引抜や扇動を多用する
上級:CPUがプレイヤー大名に同盟を要請する確率が激減
Q、固有戦法覚えないんだけど?
熟練度1000溜めてから覚える戦法と同系列の戦法を打ち込めばいいって言ってた
敵の兵法くらっても覚えるらしい、いろいろ試そう。本人のリアルラックが必要
Q、固有技術関連について詳しく
固有技術は家紋、そして武将番号に依存しているらしい
その為、武田家で上杉謙信は軍神を取得できない(家紋と武将番号の為)
武田信玄とまったく同じ設定の新武将は風林火山を取得できない(武将番号の為)
固有技術を覚える大名武将はwiki参照
Q、出自と信仰について詳しく
隠し設定があると言われているが、はっきりしているのは以下のことだけ
http://hima.que.ne.jp/kakushin/aishou.html
Q、技術の影響を受ける例を詳しく
櫓は弓技術の補正を受ける
鉄砲櫓は鉄砲技術の補正を受ける
攻城櫓は弓技術の補正を受ける
焙烙火矢は鉄砲でも発動する
Q、勧告の使者送ってからデモプレイにして勧告受ければ天下統一まで一瞬じゃね?
KOEI(ゲームオーバー)

3 :
架空姫関連
男大名が1月を迎えた時に架空姫が髪結いをする可能性がある
以下の条件を満たしていると確率UP
・大名の年齢が25〜60歳(この範囲で無いと生まれない?)
・大名の居る拠点に武将数が少ない
・一門の人数が少ない
乱数ずらし-1を使用すると楽になる
史実姫関連
大名の姫以外は出生年に父親が大名になっていない場合死亡扱いになる
例えば、 千代は戸次鑑連の娘で1569年が出生年になっている
戸次鑑連は武将なので1569年の1月を迎えるまでに大名になっている必要がある
武将を大名にする方法は一門化ののちに隠居で譲る
もしくはゲーム開始時に大名変更で最初から大名にする。どちらでも良い
戦術/戦略
・引抜連打
引抜の推奨は引抜成功の推奨
引抜は引抜成功>敵忠誠低下>失敗>失敗して負傷
の4パターンがあるので、引抜に推奨が出ていなくても
忠誠が100を切っているなら引抜を連打することで優秀な武将を配下にできることもある
PC版の場合は俸禄を+500待遇で引抜連打することで成功しやすくなる
またタイミングを合わせることで、敵の忠誠が下がり、
敵が忠誠度を上げる前に引抜をして強引に登用することができる
・囲いうけ
捕虜を配下にしたい時に、捕虜が脱走できないように
忍の里を大量に配置することで思う存分、登用を行うことができる
敵武将の忠誠が下がった後に解放し、敵が忠誠度を上げる前に
引抜連打をすることもできる
・野戦誘い-住居破壊
城攻めをしたいが、相手の兵力が多いので野戦をしたい場合
敵の建築物を攻撃することで敵が出撃してくる
建築物を攻撃目標にして半壊させると名声が下がる
・野戦誘い-支城建築
支城の建築をはじめると、敵は建築の妨害をする為に兵を出撃させてくる
支城を作る為の築城隊を出撃させ、同時に攻撃力の高い部隊を出撃させる
同時に出撃させた部隊で野戦をすることができる

4 :
戦術/戦略続き
・城攻め-包囲
包囲は敵武将の捕縛率が高い、城耐久度を削りきらないで自分のものにできる
完全包囲から一時的に包囲を一つ外すことによって落城日を月はじめにずらすことができる
また、S4以降の後期シナリオでは城の規模が大きくなっているため包囲で落とす方が簡単
といいことづくめだが、方針「包囲」があまりにも使えない
方針「攻撃」を選んだまま包囲を完成させた方が楽
攻撃のまま包囲するには、門の前に1部隊ずつ配置するだけ
これで方針「包囲」と同じ完全包囲ができる
この方法なら移動で武将が障害物にぶつかることや武将同士が交差して移動速度が減少することも避けられる
計略戦法を持っている武将は門の前に立ったら城へ攻撃を開始し闘志を溜める
罵声などは相手の士気減少を加速させることができる
熟練度を稼ぎたい時は、計略戦法以外を使っても良いだろう
包囲部隊は敵の櫓の数などに依存するが少なめで出陣するため、
包囲部隊を迎撃する敵部隊を迎撃する部隊を用意する必要がある
包囲はS1のような城の防御力が低いシナリオでも
序盤では技術が発達していないため、力押しで落とすより有効な局面が多い
・同盟関連
遠い国と同盟して技術の交換をすることで技術を得る速度が早くなる
技術は最終的に滅びる国と交換すること。最後に戦う敵大名家には技術を与えないように
最後に戦う大名家と同盟をして、使えない技術と交換をすることで相手の技術開発を遅らせることができる
技術交渉を全て断ることで技術開発を遅らせることができる
・要塞化
主に櫓や鉄砲櫓を大量に並べて
守りの拠点を作ることを指す
(PK版)寺と協定を結んでいると威力がさらに増す
東西二方向などの同時攻略が不可能な時に
片方を要塞化させてもう片方の制覇をする
または大勢力になった敵国の兵力を消耗させることなどに使う
櫓でとどめをさすと負傷兵が入らないが
部隊を出撃させていれば若干の負傷兵を回収できる
・港誘い
敵が強大になった時に、敵の最前線が巨城では手出しができない
敵を防御力の低い港に誘い込んで港を戦場にすれば戦が楽になる
敵国と隣接する港を、耐久力が削られる程度の兵を残して後方に撤退
敵が港の耐久力を削って占拠した後に攻勢に出る
一夜城を作る(耐久1000)ことでも似たようなことができる
・海戦
陸戦最強の騎馬隊足軽隊も、海では小早に乗ったただの雑魚
強い船を用意して、海で戦えば敵が勝手に兵力を消耗してくれる

5 :
システムの穴をついたもの
・乱数ずらし-1
革新ではセーブデータに乱数が保存されるため
台風が来る直前のデータを保存してしまうと必ず台風が起きる
それを回避する方法は乱数をずらせばいいということ
今のところ手軽で判りやすい方法として捕虜解放という方法がある
敵の捕虜(滅亡した国の捕虜は不可)を解放すれば名声が1上昇する
これで乱数が変動する。但し乱数が変動しても期待通りの結果にならないこともある
架空姫の出生なども、この乱数ずらしを使うと多少楽になる
・乱数ずらし-2
ゲーム開始時の乱数は固定されていない
ゲーム開始直後の忠誠度が100で無い武将は
乱数次第では優秀な武将を引き抜くことができる
引抜に推奨が出なかった場合、ゲームを終了し
引抜に推奨が出る乱数が出るまで待つ
有効な例はS1毛利→宇喜多直家 S4鈴木PKS1,2真田→本多正信など
・阿会喃偽報
偽報をかけられたくない本隊と一緒に
一瞬で壊滅しない程度の囮部隊を同時出撃させる
囮部隊に偽報がかかり、本隊が偽報を受けにくくなる
・兵1鉄砲隊
闘志の上昇が兵数と関係が無いことと
戦法での攻撃力が兵数と関係が無いことから
迎撃の際に城の上に大量の兵1鉄砲部隊を並べる防衛方法
・焦土戦術-1
敵の建設物を破壊すると名声が激減する、半壊で建設物の効果を無くすことができる
(半壊での名声減少は無印・PKのverによってするしないの違いあり)
兵100程度の騎馬隊で建築物を半壊させていく戦術
敵は迎撃部隊を出してくるが、自国領土まで撤退すると敵も引き返す
これを繰り返して金銭・兵糧の枯渇や技術開発を遅らせる
別名ピンポンダッシュ
・焦土戦術-2
季節の変わり目前に敵の城などを防戦状態にすることで
季節の変わり目に敵の収入を無くす戦術
焦土戦術-1と共に序盤に使われる
焦土戦術-1の迎撃部隊出撃で相手は大量の米を消費する
敵の俸禄不足も誘えるので、優秀な武将を引き抜きすることもできるよう

6 :
水攻め
築城Sの武将がおり金35000以上所持している状態で特定の城を完全包囲することで発生。
※特定の城とは山形、結城(古河御所)
江戸(岩附)、駿府、清洲、富山、一乗谷、岡山、内、及び1部の支城。
土竜攻め
築城Sの武将がおり金25000以上所持している状態で山城を完全包囲した状態で
更に1部隊が城に攻撃することで発生。
※築城Sの武将が居る部隊が包囲に参加していない場合は発生しない。
巨城の条件。
@石山城or石山御坊・観音寺城・小田原城で、
Aその内巨城にしたい城に鉄砲銃眼・砲台以外の全改築を施し、
B築城適性AorSの武将が3人以上(大名でもよい)目標の城にいて、
Cそれら武将が皆未行動であり、
D金銭50000以上所有している状態で、
E目標の城で大名と築城適性ある武将達が1月を迎えること。
注意点として、
@自勢力が築城技術を持ってる必要は無い、
A観音寺城を巨城にすることはできるが同じ位置にあっても
佐和山城・彦根城を巨城にはできない。
適性別熟練度上昇値
戦法発動時
S:28 A:21 B:14 C、D:7
計略コマンド実行時
S:8 A:6 B:4 C、D:2

7 :
>>1
SS掲示板
ttp://bbs.avi.jp/214533/
は403だったので消しといた
問題あるなら次のスレたてのときよろしく

8 :
人を雇うのに多少金がかかりますが、それがしにお任せくだされば
小牧山に>>1乙で城を築いてみせましょう。

9 :
>>1
のぶやぼ専用掲示板としてよく使ってたけどなくなったのか、残念

10 :
書きこめた
やっとkohada復旧したんか

11 :
前スレでハゲ縛りが無理って書いた者だけど、いけたわ。
思ったよりあっさり。
内政はほぼ兵舎のみ。
序盤に筒井を落としてハゲ3人(順慶、慈国寺、宮部)吸収して頭数増やす。
あとは大友のハゲ三人衆(宗麟、由布、石宗)目指して、ひたすら西進。
九州獲ったあたりから技術開発して足軽と鉄砲極めたら、なんとかなった。
最終的にハゲ頭19人だった。
寿命なしでやったけど、ありでもあんまり変わらんと思う。

12 :
じゃあ兜縛りやれ

13 :
>>12
兜かぶってる武将のみってこと?簡単じゃない?
一応ハゲ縛り時の自分ルール
・グラフィックがハゲのみ。てっぺんのみハゲ等は認めない。
・初期の武将や勧告で落としたハゲない武将は即追放。
・本拠寺死守
・斬首なし

14 :
若武者ボイス縛りでもしてろ

15 :
○歳以下武将縛り その年齢を超えた時点で追放

16 :
俸禄支払い禁止プレイで

17 :
兜合わせプレイで

18 :
クリアまで飲食禁止プレイで

19 :
>>18
元ニコ動うp主だけど
RTAをうpしておきたかったな

20 :
大名によってはヌルゲーだな。>飲食禁止

21 :
関ヶ原加藤とか太閤黒田あたりが難易度的にちょうどいいかも

22 :
国替えあまり使ったことなかったけど結構面白いな
未発見武将もばら撒かれるから群雄みたいなヌルシナリオでも
真田十勇士に固有戦法をつけておいたりするとドラゴンボール集めみたいで楽しい
あとは格付けS同士がまず間違いなく同盟して出来レースみたいにならなければ文句ないのに

23 :
>>22
S1国替一回織田が何気に面白かった
秀吉は加賀に飛ばされてるしw
格付けSの道三が死ぬのは惜しいから
寿命なしがいいかもね

24 :
格付けSって武田、上杉以外はどこなの?
Sにならんと勢力拡大しないのかな

25 :
俺もよくS4とかやるとき寿命なしにするけど、
考えてみると別に重要な奴だけ編集で寿命いじればいいよな
寿命なしにしてしまうと寿命延長家宝がほぼ無価値になったり
武将情報で年齢がわからなくてもやっとしたりするし

26 :
太閤シナリオ、寿命アリ、討ち死にアリでやったんだが、序盤にグダったせいで1650年までかかってしまった。
最終的に自勢力の武将8人、全体でも30人切るほどになって異常にキツかったw
これ全部の武将死ぬまでやったらどうなるんやろね。

27 :
KOEI

28 :
>>23
ヌルゲーマーの俺はいつも寿命なしのヌルプレイだわw
>>24
勢力でなく武将ごとの設定だからどこがSかはシナリオによって違うけど
群雄の大名で言うと西から島津、毛利、尼子、長宗我部、羽柴、斎藤、織田、徳川、上杉、真田、武田、北条、伊達
まあどっかの姫ありの勢力の配下になったらまず一門化される奴らと考えておけばいい
Sで目に見えて違いが判るのは募兵頻度が高いことと隣接する格付けSと同盟することかな
S以外の大名はプレイヤーと隣接してたり、親愛する大名と隣接してない限り、ほとんどCOM同士で同盟しないから睨みあって動かない
Sは好戦的だとも思うけど、単純に募兵頻度が高くて兵が周辺勢力より多くなってるのもあるからそれの影響もあるだろうしイマイチわからん

29 :
>>28
本願寺と佐竹もS じゃない?

30 :
佐竹義重も蓮如顕如も格付けはAだよ

31 :
大友もSじゃないか?
島津より好戦的で九州統一してしまうことがある
国替え次第だけど、一度だけ東北に本願寺が配置された時は本願寺が東北統一したのを見たことある
デフォなら引きこもってしまう勢力も国替え次第で伸びて嬉しい時あるな
北条や今川なんかも伸びた時もあるし

32 :
格付けSは
伊達政宗、北条早雲、北条氏康、太原雪斎、徳川家康、織田信長、豊臣秀吉、斎藤道三、武田信玄
真田昌幸、真田幸村、上杉謙信、松永久秀、毛利元就、尼子経久、長宗我部元親、島津龍伯、島津惟新斎
の計18名。

33 :
初クリア記念カキコ
地方で無理だったのになぜか全国織田でクリアできたわ
後半消火試合感ぱねー

34 :
おめでとう!

35 :
イベントあり夢幻ではクリアできるけど
覇王はクリアできないってことが多すぎる

36 :
>>32
羽柴秀吉や武田晴信が入っていないのが、意外だな
こいつらが改名するまでになんとか決着付けろってことか・・・?

37 :
改名前後で格付け変わったりはしないよ
ずっとS

38 :
え?

39 :
あ、スマン>>37にじゃない
>>36がボケてるのかマジにそう取ってるのか判別がつかんw

40 :
引っ越ししない太田って実際どうだろ
築城停戦も勿論なしで

41 :
リセット無しじゃ無理だし難しい部類
最上より1ランクか2ランク上かな

42 :
坊主停戦と罠混乱が必須だっけ?

43 :
初信長の野望でこれやったら難しすぎワロタ
関東国連軍?とかいうのが8000単位で奇襲しまくってきて困る
寺と同盟結んでる国落とすのはどういった手順で行くべきなん?
曖昧な質問で悪いけど  

44 :
>>43
いろいろ間違ってるから紆余曲折しても他人に聞かずにある程度ゲーム進めた方がいい段階だと思う

45 :
>>44
わかりました  ひたすら鉄砲隊作ってます

46 :
国連軍ワロタ
俺も最近はじめて2回ほどクリアしたばっかだから気持ちわかるわ
エンドの会話で天下に覇をとなえようとした大大名最上とか言い出すしこれ
そして今川で始めたら桶狭間起こらなかった。発生期限あるのね

47 :
寺と同盟ってのは本願寺と同盟じゃなくて寺社協定のことかいな?

48 :
前にふと思ったんだけど、革新でデモプレイ利用して対戦したらちょっと面白そうじゃない?
もちろん一人づつしかプレイできないから、一定期間ごとにプレイヤー交代で、
相手がプレイしてるときは自勢力はコンピュータまかせで

49 :
Windowモードってどうやるんだっけ

50 :
(1)regedit.exeを起動
(2)HKEY_CURRENT_USER\Software\Koei\Nobunaga12\Configs\FullScreen の値を「0」に変更する。戻す場合は「1」に変更。

51 :
>>47
多分神社協定のことですね
やたら好戦的な信玄と何故か憎しみの目を向けてくる道三にいじめられてるなう

52 :
>>50
サンキュー

53 :
自分のことなのに多分ってなによw
寺社協定の櫓強化効果が邪魔なら自分もその寺と協定を結べば強化効果は打ち消されるよ
他にも別の場所から攻めとって金銭収支をカツカツに追い込んで自ら撤去させるとか
射程の長い兵科があればチマチマ破壊するとかあるけど
どれも自軍と他軍の状況が判らなければコレってのは言えない

54 :
これって無印とPKのどちらが面白いかな?
せっかくPKを追加して買ったんだけど、諸勢力が邪魔してきてうぜえ
諸勢力ってどう対応していけばいいのかね

55 :
新作スレなんかの他の信長の野望スレでは、革新無印はいいが北見がいらんことしたPKはクソって意見をけっこう見る気がする
でもこのスレで語られるのはほとんどPKの話ではある
まあ俺も諸勢力の設定を担当した奴には説教してやりたいレベルで不満がある
自領内なのに一々機嫌を伺わないと輸送もオチオチできない
更新できないから一旦期限が切れるのを待ってまた協定することになりタイムラグが輸送・合戦のネックになる
特に、近づいただけで問答無用で襲いかかるクソ仕様のせいでCOMが固まるand疲弊するのはアホちゃうかと
でも無印よりいいところもあると思うからPKやってるんだけどね

56 :
>>55
レスサンクス
そうだったんか……。
輸送の邪魔と近づいていきなり戦闘になったのには驚いたわ。
無印が面白いだけにかなり残念な気分。

57 :
未成年縛りでもやってみようかな
大名以外20歳越えたら追放

58 :
じゃ俺は自動編成縛りでもやってみようかな
優秀なCOMが素晴らしい編成を次々と提案してくれそうだ

59 :
武力で協定じゃなくてもう滅ぼして消せたらいいのにな
信濃を治めてるのは我が軍なのに戸隠忍者が色々と悪さしてきたり、クソ忍者どもいい度胸してるよ

60 :
初級なら国人水軍忍者はプレイヤー専用でよかった
硬いわ槍衾つかうわ頻繁に湧くわでめんどすぎ

61 :
S1、S2の有馬家なんですが龍造寺兵力増えていくわ大友家攻めてくれないわ
身動き取れない
水軍と鉄砲で席巻する予定が・・・

62 :
晴純いる時代なら直接島津潰せるんじゃね
晴純いない時代なら竜造寺あたり落としてからでないと勝てないが
PKなら国人使って野戦に協力してもらえばどうか

63 :
俺がやったときは竜造寺と同盟して足軽技術金で買って阿蘇攻めた。
気を付けるのは士気と米。甲斐爺いればあとはいける。

64 :
低レベルな質問で申し訳ないけど学舎って開発しきったら全部壊してもいいんだよね

65 :
いいよ

66 :
昔は大学の友人達が初めてsexしただのの話で持ちきりだったが見向きもしない位はまったな信長・・・

67 :
佐竹で始めた時の関東国人衆と
どっちか協定結ぶと切れる甲賀伊賀の邪魔くささは最強。
戸隠も範囲が広い分じゃまだな後ろの物資を前線に運ぶ時
ほんと一回殲滅したら滅びる仕様にすれば良かったのに天正伊賀の乱みたいに

68 :
>>66
周りが女子大生にドピュッドピュッ発射してる時期にゲーム一直線だったのか・・・もったいないな

69 :
超級、夢幻の姉が工事でやってたら織田の三万ぐらいが攻撃してきて
瞬殺だったわw
誰かアドバイスくれ

70 :
運ゲー極まりないがどうにかして真田をかすめ取るしかない
動画消えてるのか……
内容はそこそこ覚えてるから詳細まで話していいなら話せないこともないが

71 :
>>70
殿、よろしくお願いします

72 :
たまには謙信が山形じゃなくて関東に執拗に出兵したり
信玄が箕輪攻めに執着したりするのも見たい

73 :
>>62>>63ありがとうございます
龍造寺攻めは国人と相手の計略にやられて
龍造寺と同盟で阿蘇や、隙を見ての島津攻略などの方法が頭に全然なかったです

74 :
>>73
別に隙つかなくても島津に勝てると思う。海の上ならね

75 :
>>71
・織田と停戦(金銭だったような)
・織田の領内に兵1を派遣して名声を犠牲に停戦延長
・全力で軽弓技術を習得、全力で募兵 浪人を登用し余った金は米へ(滝川や安藤などの鼓舞持ち知略70台が欲しい)
・上田城攻めに合わせて北へ弓隊で出陣、富山城・春日山城の脇を撃たれながらすり抜ける
・このとき奇襲を食らうようであれば詰み、織田が同時に上杉を攻めている状態なら最高
・上田城陥落に合わせて速やかに海津城を落とし真田を滅亡させる
・昌幸・幸村を登用
・織田の箕輪城攻めに便乗、落城の瞬間に戦法で横取り
・後は実質関東真田家プレイ
他には織田の勧告を防ぐために真田へ勧告連打して名声上げて
上田城を直接横取りって方法もあるな

76 :
>>75
多分だけど真田に勧告は出来ないとおも
勧告って隣接国までだったように思う
だからハイエナ決めるしか手が無い

77 :
勧告の実行に距離は関係ない
そもそも勧告失敗して相手の名声を上げるのが目的

78 :
いやそもそも隣接してないと勧告の使者を送れないって話だろ
CSは違うのか?

79 :
あ、もしかしてCSは飛騨と信濃が隣接になってたりするのか?
PCは飛騨と信濃は隣接じゃないから無理なんだよなあ
上野・下野が隣接じゃないとか意味不明だし

80 :
S2謙信で始めて九州に国替えプレイやってる
兵糧がもたないから春日山は捨てないけど輪島港→敦賀港→美保関港→門司港に入るまで5年くらいかかった
九州制圧して大返しで武田と雌雄を決するのが目標
今のところ結構面白い

81 :
いや、CSでも飛騨信濃は繋がってない
過去作では繋がってたよな色々と

82 :
>>78
ごめん、いま確認したけど俺の間違い
勧告の使者自体はどこまでも飛ばせるものだと勘違いしてた
同盟の仕様とごっちゃになってたのかな
すまんね

83 :
>>81
>>82
そうか、疑問がスッキリしてよかったありがとう

84 :
あーそうか勧告できないのかすまん
試してもない方法を言っちゃ駄目ね

85 :
でも何故か飛騨で戦闘中の織田部隊を上田から引き抜ける

86 :
所属が岐阜だからかな

87 :
ロード有りなら普通にいけるけど
ロード無しでS4上級飛騨は無いわ

88 :
マップBGMが〜翔から覇に変わる条件ってなによ?

89 :
本城四つ以上支配した状態で新たに
・官位or役職を獲得、授与、没収(授与、没収は最終的に決定ボタンを押さずフリだけでもいい)
又は同じく四城以上で
・官位or役職をもった大名の隠居(官位・役職をもってない大名の隠居でもいいかは知らん)

90 :
なんかさー 諸勢力の存在のせいで天下統一間近感が少ないんだよねー

91 :
>>89
さんくす

92 :
竜虎斎藤で兵数40万ぐらいになるまで進めたら飽きちまってCPUに任せてほっといたらあっというまに劣勢になってわろた
まぁ上杉徳川毛利に囲まれてるししゃーないとこはあるが

93 :
諸勢力は一回武力制圧したらそれで終わる仕様にすれば良かったのにな
天正伊賀の乱、比叡山焼き討ちみたいに。五年で復活して手切れってなんやねん
商人衆も一回制圧されたら常に矢銭を払い続けてくるみたいにしたら良かったのに

94 :
>>80
おもしろそうなプレイしてるね
南部でやってるけど俺も港経由で甲斐目指そうかな

95 :
>>79
「道」では繋がってないからな
進軍経路が一本しかないのがイマイチなんだよねえ
移動時間はかかるけど、山越えできればいいのに
箕輪から唐沢山の支城スルーして宇都宮に侵攻出来るとかね

96 :
>>95
このゲームでリアルうんぬん言うのも野暮だけど、
甲冑着て鉄砲担いで長野から岐阜へ山を越えて行くなんて凄まじい無駄な労力だろ

97 :
佐々 勇猛果敢

98 :
>>96
徳川秀忠「・・・・・・・・」

99 :
>>96
だからその労力を行軍スピードとか士気の低下とかで表現してほしいと言うことです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三国志12】三國志12 Part52 (213)
戦国BASARA 362代目 (601)
戦国無双シリーズから稲姫削除しろ (926)
信長の野望・創造 12作目 (188)
信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ (159)
【悲報】戦国バサラ4が井伊直虎をPC化させるw (225)
--log9.info------------------
【祝】Windows95【10周年】  (214)
XP提供期限延長で本格的にVista切り捨て (612)
【XP、VISTA】 RWIN値が固定される件について (431)
最強アーカイバ Vol.9 (937)
Windowsを快適に使うためのトリビア (140)
Windows Live! part1 (616)
WindowsXP SP3適応済みDSP版が出るまで待つスレ (843)
Windows XPとWindows 7を比較検証2 (709)
Windows2000最強伝説SP2 (642)
Linux使ってみるとWinのヘッポコさが分かるよ 4 (208)
Bug Browser Part 3 (552)
WindowsMail質問スレッド Ver.3 (475)
お前らのWindowsフォルダって何GBよ? (129)
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 10 (806)
.cab友の会 (118)
Microsoft、韓国版Windows発売中止 (358)
--log55.com------------------
新しい掲示板作ったwwwwww
宇宙意識vsシミュレーター宇宙
10レスごとに雰囲気が激変するスレ
一般雑談スレ
サイバーパンクなタマ姉を語るスレpart3
【平成から】News4pink/ニュース速報ピンク大使館 【新桃元年へ】
SNS皇帝ムラカミ
松田龍平33