1read 100read
2013年19派遣業界82: 派遣会社のあるべき姿と現実@派遣業界板2 (609) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!X (358)
底辺すぎて派遣の仕事すらない奴 (125)
いじめられっ子派遣が怪気炎をあげるスレ3 (226)
派遣を潰す為だけに共産党を支持する奴って馬鹿?2 (714)
派遣は短期雇用に限定しろ!2日目 (798)
【極悪】三重の派遣【良心的】 (334)

派遣会社のあるべき姿と現実@派遣業界板2


1 :2012/08/17 〜 最終レス :2013/10/02
最近消え去った阿Qの連投で潰されたスレを復活するよ。
※元スレ
派遣会社のあるべき姿と現実
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1314452486/
派遣会社のあるべき姿と現実@派遣業界板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1318689360/
※テンプレ
【本来あるべき派遣会社の姿】
派遣会社の営業社員が登録スタッフ全員のスキルを熟知していて、
営業先(派遣先)の業務の内容も熟知していて、営業先から
「○○という装置を使って△△を測定して、そのデータを□□の形式で報告書に記入できる人が欲しい」
といったような業務の説明を聞くや否や、
  「ああ、スタッフのAさんだったらその業務をしてもらうのに最適だ、
    Bさんも△△の測定はしたことがあると言っていたのだけれど、
    使える装置ってのが◎◎のほうだったからやめておいたほうがいいな。」と判断できて契約成立、
スタッフは勤務日初日まで派遣先に出向く事もなく、勤務日の初日に業務内容を説明されて仕事をするようになる。
スタッフの契約満了の1ヶ月前から既に次の派遣先を物色しており、
契約満了の翌日にはそのスタッフは次の職場で業務内容の説明を受けて仕事をしている。

【派遣会社の現実】
営業社員の能力が低いため、登録スタッフのスキルを見ても
「何これ?難しそうなことできるのね、おれには何の事かわからんけど」 くらいにしかわからない。
営業先の業務内容を聞いてもチンプンカンプン。求められる人材も皆目見当がつかないから
「スタッフの履歴書5人分FAXしときますんで(違法)その中から使えそうな人を選んでください」
先方から「多分この人が一番近いんじゃないのかなあ」って連絡をもらうとスタッフと面接日の設定。
で、派遣先は履歴書を見ながら派遣スタッフを面接して合否を決める。(違法)
不採用なら「あなたのスキルだと先方の求めるレベルを考えるとちょっと難しいですね」といって連絡。
採用ならスタッフはそこで働くのだけど、期間満了の1ヶ月前に継続か否かを連絡するだけ。
契約が切れても「またさがしておきます」と言ったっきり放置。

2 :
二度とアッキューが来ませんように・・・・

3 :
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。

無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。

4 :
規制お願いします

5 :
制度を上手に利用しましょう

6 :
可哀相にね

7 :
現実は厳しいからね

8 :
板、壊れてるん?

9 :
雇用対策が壊れとる

10 :
現実は見たくない

11 :
見れ

12 :
理想は夢想

13 :
派遣業者が無くなればいいの?

14 :
登録しなきゃ無くなるね

15 :
派遣登録禁止法を作ろう!

16 :
派遣会社は世の害悪、犯罪の温床。
違法行為盛りだくさん、し放題。
派遣業はすべて営業認可取消処分にせよ!

17 :
派遣社員は悪の手先か?

18 :
日本集落の牽引力

19 :
派遣会社も派遣会社の社員も派遣スタッフも
日本経済を救った神です。

20 :
派遣会社っていい加減なところが多いなw

21 :
いい加減な組織をせっせと稼がせる派遣し社員

22 :
派遣潰しで大変だね

23 :
>>20
だからいい加減な奴が多いんだよw

24 :
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。

無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。

25 :
ここも、荒されたね・・・・・・・・・

26 :
派遣がイヤなら派遣で働かないで普通に就職すればいいのに

27 :
あるべき理想の姿に近い待遇の人、居る?

28 :
誰も挙手しない、業界の実態・・・・

29 :
いい加減すぎて違法だらけ
株式会社シスプロ

30 :
>>29
あるべき姿は?

31 :
法令順守とスキルアップ

32 :
派遣会社を通さずに就労したいね・・・

33 :
ワシもそう思う

34 :
派遣会社を無くすには登録しない事が一番の方法

35 :
登録者は社会の敵

36 :
みんなでやっつけろ!

37 :
派遣迫害運動

38 :
給料さえ払えば何でもOK

39 :
みんなで登録やめて、いい加減派遣会社に儲けさせるのやめようよ。

40 :
変な理屈だなw

41 :
何が変なの?
派遣に登録しないなんて誰にでも出来る事だよ

42 :
誰にでも出来る事をしない者=怠け者=派遣社員

43 :
困り者やな

44 :
派遣会社は無い方がいい?

45 :
あったほうがいい。

46 :
自分にあった働き方を選べばいい

47 :
派遣会社は無い方がいいと言ってる奴に限って派遣で働いてる件

48 :
大いなる矛盾ですなw

49 :
逆恨みだよ

50 :
情けないね

51 :
馬鹿派遣営業乙W
正社員にやらせるべき仕事に派遣会社がでしゃばってるからダメなんだろ。
新聞ぐらい読め文盲ども。

52 :
派遣会社がでしゃばってなかったらどうだと言うのだろう?
派遣会社があるが無かろうが殆どの求職者は派遣会社を通さずに就労してるのだが???
新聞読んでても何も読み取れない馬鹿か?

53 :
逆恨みでしか無いなw

54 :
>>51
よし、んじゃお前今から北海道まで配送なn

55 :
どう言う意味?

56 :
ん? 正社員がやってる配送のお仕事です
ちなみに遅配は許さん

57 :
意味なし

58 :
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【R権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(R状)による刑事Rです。
労働局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側はRが受理された時点でR取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、R取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
Rの流れとしては、
刑事R⇒R受理⇒R取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒R取下げ
となります。Rの懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、Rする対象は
派遣元・派遣先・中間会社 社長
派遣元・派遣先・中間会社 営業 又は 営業責任者 又は 営業管理役員・取締役
派遣元・派遣先・中間会社 人事管理担当者 又は 人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事R取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(R状は人数分提出する必要あり)

59 :
派遣会社も終身雇用、年功序列にすれば良い

60 :
一時的に働きたい人だけが、この制度を利用すれば良い

61 :
恒久的に稼がねばならない立場の者が派遣就労を選ぶのが間違い

62 :
間違った奴が悪い

63 :
週休二日制の定時で20万はほしいな

64 :
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

65 :
日銭を得んが為に悪魔の制度に加担して稼ごうと企む派遣登録者は小悪魔です。
派遣登録する者が居なければ、派遣制度は有名無実化するのです。

66 :
それなら廃止するのが手っ取り早い。
悪は消していくのが世のため人のため。

67 :
派遣を目の敵にしてるバカがいるが、雇用先進国オランダにも派遣はある。
登録しておけば就業先探してくれるし、派遣で様々な現場を経験した上で進むべき道を決めるということだってあって良い。
同一労働同一条件でないことが問題なだけ。
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI

湯浅 派遣法の規制強化の問題(→用語解説3)も、二言目には人件費増に耐えられず潰れる、
海外に逃げると言われますが、企業はなぜ期間工なりアルバイトなりの直接雇用でなく間接雇用の派遣の活用を望むのですか。
かえってコスト高となりそうですが。
城 二つあります。一つは人材募集、管理の負担を委託できる。
もう一つは直接雇用することで労使関係が生じてしまう。そのリスクをヘッジするために派遣会社を間に入れているのです。
だから、もし解雇の金銭解決が導入されて、たとえば2〜3カ月分の給与を上乗せするなら何年契約社員をしてても解雇できるとなれば、大企業は派遣会社なんて使いません。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c76503b03b4118af4a89ae02dcade64b/page/3/

68 :
諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html

69 :
大竹文雄氏
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
八代尚宏氏
> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

70 :
あるべき姿は職業紹介所

71 :
ピンハネ出来ないねぇ

72 :
一割巻き上げるのかい?

73 :
マージン率がどこで公開されているのかイマイチわからん。

74 :
そんな公開よりも手取りが大事。
マージン率なんかどーでもいい

75 :
労基に公開するだけで派遣に公開するわけないやん、仕入原価バラすのと同じくらい危険なのにn

76 :
>>1
納得。
面接時に要望したことがまるで考慮されなかったんで呆れたんだが、この説明で納得。

77 :
>>76
お前のお願いを聞かなければならない理由が特に無いn

78 :
どこまで人をバカにするんだ。須藤●子
死んでくれ! 常識しらずで、バカ亭主もち

79 :
法改正で、契約途中での解約はやむを得ない場合は
次の派遣先を確保しなければならないとあるが、
無理っぽくない?10年以上前に派遣先都合で
契約終了を言い渡されたが、派遣会社からは
紹介できないと言われたからさ。

80 :
10年も前の話されても・・・・

81 :
ならないと言われても、無いものは仕方ないですからなn
脅して突っ込むわけにもいかんし

82 :
>>78-79
なぞのれすだな

83 :
スレ違いの質問かもしれませんが、もし派遣元責任者が執行猶予中の場合、一般派遣事業許可の更新の際とかにばれて解任とかってあり得るのでしょうか?

84 :
意味がわからん

85 :
派遣登録するな

86 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

87 :
絵描くな

88 :
あるべき姿なんてあんの?
派遣にしかなれない人達は派遣会社無くなれと思ってるみたいだけど・・・・

89 :
恥ずかしい話だよね

90 :
どうでもいい

91 :
派遣、最高!

92 :
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
 2012/10/17 19:14

 厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
 製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
 来夏をめどに報告書をとりまとめる。派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営に
 どのように影響するかを点検し、新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
 年度内に約1万事業所へのアンケート調査をする。業界団体など関係者への聞き取り調査
 をしたうえで派遣労働者のキャリアアップなどについても話し合う。研究会の報告を受けて、
 来夏以降に厚労相の諮問機関である労働政策審議会が派遣法の改正の是非を話し合う見通しだ。
 1日に施行された改正労働者派遣法は雇用期間が30日以内の日雇い派遣を原則禁止する。ただ、
 当初の法案に盛り込まれていた登録型や製造業派遣の原則禁止は自民党、公明党との修正で削除
 されており、施行後1年をめどに審議会で是非を議論することが付帯決議に盛り込まれていた。
 東日本大震災やデフレ、円高によって派遣事業のあり方がどう変わったかも点検する。この日の
 有識者会議では「若年層の派遣社員が増えるなど、現行の法律が労働市場の変化に対応できていない」
 (独立行政法人の労働政策研究・研修機構の小野晶子研究員)との指摘があった。
 ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1700N_X11C12A0PP8000/


93 :
アチコチに同じ事書く馬鹿

94 :
理想の派遣会社を作ってみな?

95 :
無い

96 :
あるべき姿は夢想?

97 :
>>96
途切れなく業務紹介できて、終身雇用&手取りうpが可能な会社

98 :
それは、会社員であって派遣では無いな

99 :
かなり斜陽産業なんだろ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●●いい歳した男が派遣だなんて恥ずかしい●●● (255)
札幌のコールセンターで働いてる人☆☆☆ (242)
底辺すぎて派遣の仕事すらない奴 (125)
遣制度って、差別制度かな? パート37 (725)
バックレますた 32人目 (227)
【派遣】ティーエム・テックス【労働】2 (613)
--log9.info------------------
メモ 2冊目 (259)
なんかダメな気がする時 (272)
気になるスレ (157)
飲み会が虫唾が走るほど嫌いな人 その2 (893)
薬丸のHPのトップ画面キモイと思う奴の数→ (878)
人の目を見て話せない人集まれ (291)
【悪魔で】聖飢魔Uに萌え萌え6【まったり】 (770)
俺のオランダ (266)
関西っ子集合!マターリしようや♪2 (255)
【心筋梗塞】死に至らない病【うつ病】 (110)
小鳥を愛でる日々 (165)
滑舌が悪い&発音、発声に関する悩み相談スレ。7 (960)
女の低身長・貧乳・下半身デブってプラス要素だろ (120)
。○ 小さな 幸せ ○。 (136)
●●●何となく腹立つもの・3●●● (847)
同窓会に呼ばれないダメ人間 (301)
--log55.com------------------
【芸能】小林よしのり「経済のために短期間一気に自粛しろと?やるなら1年中自粛するしかない。短期間抑圧してもコロナ根絶できない」
【芸人】今田耕司、公式YouTube『今ちゃんねる。』開設 Pepperとのコミュニケーション公開
【サッカー】コロナ感染のJ1ヴィッセル神戸・酒井高徳が退院…2回のPCR検査で陰性
【芸能】伊原剛志、営業自粛で弟2人の店舗が倒産危機「何故、国は中小企業をしっかり補償しないのか?」 ★2
橋下徹、第8子誕生!★2
【パチンコ】<大阪府>6店の店名公表!パチンコ店「休業したくても、休業できない窮状にあることを何卒ご理解下さい」」★2
【テレビアニメ】<「日本は子供向けアニメが少ない」問題の真実>なぜ往年より減ったのか?
【X JAPAN】YOSHIKI 「神は耐えられない試練を人には与えない」「その言葉をいつも信じていきてきた」★2