1read 100read
2013年19一人暮らし36: 【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 161 (349) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【立川】青梅線沿線で一人暮らし【青梅・奥多摩】 (814)
福岡市での一人暮らし 89 (935)
◆一人暮らしだし女連れ込みまくろうよ (361)
おいしゅうございますた (214)
1982】昭和57年生まれの一人暮らしその57【S57 (216)
お前ら洗濯槽洗ってみろ! (316)

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 161


1 :2013/09/17 〜 最終レス :2013/10/05
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだっ m9(`・ω・´)
●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。
まとめwiki
ttp://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
ttp://www.geocities.jp/homealone2ch02/
★必見まとめサイトの携帯版
ttp://www.geocities.jp/homealone2ch01/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。
・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。
携帯用検索サイト
google ttp://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク ttp://fileseek.net/
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1374292738/

2 :
前スレ>>976だが、やっぱ俺が悪いというか往生際が悪いのかな?
常識的に考えて今回は「それぐらい自腹で払えや」案件かい?
確かに10数年住んでて、更新料減額や家賃も一度安くしてもらった経緯はあるが、
建物の劣化に関しては大家に責任あるだろ? 何が常識で正解だ?それに従うよ。

3 :
>>2無料法律相談にでも言ってみたら?
その前に契約書は一読しろな

4 :
>>3
相談所には行った。良い回答は得られなかった。
契約書もそういう類の記述は書いてない。
何かのしおりみたいな書類しかない。「排水を詰まらせない為に〜」とか「○時以降は静かに」とか。
さっき電話があって、「上階も含め、原因と対策はする」とのこと「対策を怠った時に出た被害じゃないから補償はできない」と言われた。
上階が原因なら、上階の保険で出るみたいだが。。。多分原因は上階ではないと思う。

5 :
今回のは台風による自然災害であって、建物の劣化ではないんじゃない?
確か火災保険って適用される条件結構キツいんだよ
3・11のときも地震には適用できないとかで皆大変だったし、自然災害には適用されないんじゃないかな

6 :
相談所でこういう意見もあった「台風ごときで雨漏りする建物ですか?」と。
さっき電話があって「4階角部屋の住人も腰窓(サッシ部分)から雨漏りがある。」とのこと。
「だから大工さんに頼んで外壁工事します」だって。原因は解ったが補償については、諦める方向で考える。
クリーニング代3〜4千円と、2年前にアウトレットで8千円で買ったダウンジャケットも濡れて本日破棄した。
減価償却しても安いと思うが、まぁ勉強代(なんの?)かな。
でも今後の為に聞きたい。この場合、どの保険入ってれば補償してくれるの?火災保険じゃ無理だろ?
弁護士に言ったって、費用対策の方が高く付くだろうし。

7 :
色々保障してくれる保険はかなり高いぞ
火災保険すら払わないお前が払うとは到底思えない

8 :
ダウンジャケットなんて普通に洗濯機で洗ってるけどなあ

9 :
ダウンは水洗いが普通だからね

10 :
濡れただけでダウンジャケット破棄?
>>8
自分もダウンジャケット洗濯機で洗ってるw

11 :
あと、保険会社に問い合わせたけど、
「建物の老朽化により形成された壁の亀裂から 少しずつ起こる雨漏りなどは補償の対象外です。」
との回答を得た。
ってことは、クリーニング費用やシミになった服などは自費しかないのか。

12 :
保険会社に問い合わせたのはなんで?
保険入ってないんでしょ?

13 :
火災保険入ってたら、「補償受けれるよ」といろんな人に言われたから。

14 :
でも、周りの連中に聞いたら誰もが「それは大家側が悪いから、クリーニング代もらえるよ」と言うんだけど、
NHKじゃないが「法律ではどうなってまっか?」という思い。

15 :
周りの人間のレベルもその程度ってことなんだな
いい加減チラシの裏に書いてろ

16 :
ここチラ裏だろwww
納得いかなきゃゴネればいーじゃん弁護士にでも相談しろよ
相談費用なんてそんな高くねえ

17 :
雨漏りで床の汚損は大家負担?
雨漏りでジャケットの汚損は?
こういう系?

18 :
天災で屋根が飛んだりして、雨に濡れて家財道具一式全滅の補償は火災保険適用内だが、
老朽化した壁からの雨漏りは補償対象外。という事言われたら、じゃぁどこに補償を求めればいいんだ?
という話。もう自腹しかないって事かい?
例えば、高級家電製品や骨董品や高級品が被害を被ったとして、雨漏りにすぐ気づいて対処すればいいが、
長期に部屋を空けてた場合とか、「まぁしょうがないな」とならないだろ?

19 :
保険会社か相談所で聞けよそれ

20 :
>>18
大変だったとは思うけど、高級家電なんかを守りたいなら
老朽化してないそれなりの物件に住むしかないな

21 :
>>18
お前が調べてないことが悪い。
自分を基準にして普通とか決めるな。
ここは質問に答えてるだけで望んだ回答が貰えるまで愚痴る所ざゃないからな。
災害に対する保険や補償で被害の規模を決めるのは当然。
決め方はそれぞれの保険なんかによるのであらかじめ調べておくべき。
確かに細々と決められていて、抜け穴みたいなのもあるが
お前さんのは言いがかりや屁理屈に近いと俺は思う。
車の保険に対して、高級外車なんだから服のチャックが擦れた傷を保険で払えって言ってる感じ。

22 :
ぐぐったら雨漏りは対象外が普通らしいな
対象になってない仕方がないね

23 :
アツアツのおにぎりにごはんですよを入れたんだけど、
要冷蔵のごはんですよをアツアツの米で包んじゃうと、明日の朝食べるとすると衛生面でまずいのかな?

24 :
朝に作るか冷やせ

25 :
それは今食ってふりかけのを作り直せ

26 :
保険てえのは、自分の求償権の一部を保険会社に代理させること。
残りの求償権(補償を求める権利)は当然自分にある。
保険適用外は、堂々と主張せんかい。(金と暇はかかるが)

27 :
えっ

28 :
俺なら10万20万円の物が濡れたとして、自分で回復を試みても駄目な場合は民事訴訟を起こす。
5千円程度なら、自腹かな。でも俺が大家の立場だったら、人として5千円ぐらい払うかな。
老朽化が原因の雨漏りは大家の責任だし。

29 :
>>18
そういう奴はそういう保険に入ってるだろうし、火災保険にすら入らない奴が心配することじゃないよ。

30 :
うちの管理会社していの火災保険は家財保険とか水漏れ保険とかついてたラッキー

31 :
何年も乗り回した安いオンボロ中古車に新車並みの性能を要求してるのと一緒だな
きちんとした保障を受けたいなら相応の金を払う必要があったんだよ、家賃も保険料も

32 :
で、976は何か聞きたいことあるの?それとも愚痴りたいの?

33 :
>>32
>じゃぁどこに補償を求めればいいんだ?
答えてやれよw

34 :
火災保険解約しちゃうような奴がどこかに請求できるとでも?
頭お花畑なのかこのおっさん

35 :
保証人はたてられるんだけど、保証会社利用が必須だから、と言われました。
それって普通なの?
ネットには保証会社利用可としか書いてなかったんだけど。

36 :
>>35
普通と言う程まで行くかどうかは知らんが
結構よくある話

37 :
ありがとう!安心した@35

38 :
上のやつじゃないけど、俺も賃貸物件の老朽化で雨漏りしそうな建物だから、興味本位で保険会社に聞いてみた。
>建物の老朽化による雨漏りなどを補償できる商品はあいにくご用意がございません。
が回答だった。引っ越すか、雨漏りしそうな場所に、大事な物は置かない事にするよ。

39 :
補償できる範囲を聞いた方が早そうだな

40 :
窓ガラスに外との気温差で水滴半端ないくらいすごいんだけどどうしたらいいと思う?

41 :
窓ガラス取っちゃえば良いと思うよ。

42 :
気温差が原因なんだからそれを無くせばいいんじゃないか?

43 :
どうしろっちゅうんじゃいwww

44 :
結露とか水滴を吸収するマットみたいなの窓に貼ればいいんでね
冬場だとホムセンでよく見かけるけどこの時期はネットしかなさそう

45 :
逆に聞くけどみんなは結露窓につかんの?

46 :
カーテンの向こうで何が行われているか興味ない

47 :
>>45
実家は母親が暖房すぐ点けるから酷かった。
俺は寒いの平気だから暖房つけないし、結露も無い。

48 :
そういえば二年前の冬に、外と部屋の寒暖差でベランダ側のガラスにヒビ(亀裂)が入ったんだが、
これって普通、退去時に払わないといけない?

49 :
>>45
真冬以外、常時小窓を空けているので結露しない。
温度差はどこでもあるので、湿気の巨大発生源があるのか、
湿気が抜けなくなっているのだと思う。

50 :
それは大揉んだ胃だな

51 :
>>48
その時に報告してないなら請求されても仕方がない
自分の怠惰を恨め

52 :
週末不動産屋から鍵を貰うんだけど手ぶらでいいですよね?

53 :
手ブラじゃ鍵受け取れんよ

54 :
>>52
なんか持ち物リスト貰ってるだろ、普通。
ちなみに私は指定ゴミ袋(使い回し用なので丈夫で嵩張る上に燃えないゴミの細かい種類の数だけある)
を突然渡されて呆然としたことが。
大きなカバンもってこいとか言ってくれw

55 :
使い回しゴミ袋なんてあるのか

56 :
やっぱ結露っちゃうよね
そのまま放っといたら薄手のカーテンカビてきたから二度は失敗しないぞって思ったから聞いたんだけどありがとう

57 :
うち結露しないんだけどなんか欠陥あるんじゃないかと心配になってきた…

58 :
>>57
隙間風ビュービューで寒いんじゃない?

59 :
>>58
隙間風入って来ないです
線路近いけど音も聞こえないです

60 :
駅前は電車の音は無いよ

61 :
>>60
チンくるって?

62 :
換気扇の排気口に蜂の巣があるんだけど(隣の部屋にも)
管理会社に電話したのに取ってくれない…

63 :
結露は部屋により当たり外れ激しい
これまで住んだ部屋でも、
全く意識しないで済む部屋もあったし
毎日雑巾で絞れるほど水滴だらだらな部屋もあった

64 :
隙間よりも壁やらの材質で水分どれくらい通すかが効きそう

65 :
騒音とか響かないしっかりした建物ほど結露になりやすいのかな

66 :
結露なんて原因は湿度なんだから
おとなしく除湿機を設置しろよ

67 :
>>62
自治体に連絡

68 :
二重窓にすればいいんじゃない
防音にもなってお得

69 :
>>52
判子必須

70 :
俺もいるって言われてたけど結局使わなかった気がする

71 :
連帯保証人不要物件って連帯保証人がいる場合は保証会社とやらに加入しなくてもいいの?

72 :
>>71
物件によりけり

73 :
>>52
シャチハタくらいあるでしょ?
実印でも重量物でもないんだから、ここで聞く前に持っていけばいいじゃない。

74 :
クスコ
提携的ななにかで保証人いても入ってくれーってなるかんじかもしれないわけか

75 :
>>74
家賃とる方としては保証会社の方が確実でしょ
例えば保証人が2年後も健在で、連絡とれる
保証はないわけだし

76 :
保障会社は100%大家の安心感の為
こちらのメリットは0
だけど最近増えてきたよねえ、しっかりした職で収入も保障されてるような人なら除外にしてほしいわ

77 :
保証会社の仕組みがちょと不思議だな
契約時の一回だけ徴収したところで、それが保証になるってことは、よっぽどの事がない限り(こんな商売が成り立つくらい)、踏み倒しがないってことだよね

78 :
>>77
更新の時もいくらか支払うと思ったよ

79 :
>>78
実のとこ俺んちもそうだけど、初回のみで更新時もなかったよ
もちろん、みながそうだとは言わない

80 :
っても2年で1万ちょっとだからなぁ
高額物件はもっと取るんだろうけど
人件費だけで吹っ飛びそう
実際保証会社も結構潰れてるってどこかで見たよ

81 :
今、4.8万の家賃のとこに住んでるんだが、6.3万のとこに引っ越そうと
申し込んだんだけど、連絡こず。審査落ちるかな?
6万代の家賃にビビってるwけど立地が最高すぎて、どうしても住みたいんだ!
スペックは
女 29歳 勤続3年
 手取り 20万(来月、←に4万〜5万アップする予定)
 保証人 公務員(親)
 物件 全戸単身者用マンション(1K)で新築
 現在建設中で完成は来年1月
4部屋は予約済み(確定)になってた。

82 :
>>81
基本、審査なんてそんな大袈裟なもんじゃない
加えて、賃貸は買い手(つか借り手)市場
無職かどうか、保証人に収入があるのか、その辺を見極めるだけのユルい検討

83 :
>>81
まあ大丈夫じゃないかな、それぐらいの家賃の所じゃ
不動産屋はたいした儲けじゃないから
忘れてたりするよけっこう

84 :
>>82,83
ありがとう。もうしばらく待ってみる!

85 :
>>81
ローンを散々使いまくってる
支払いが遅れたことが多々ある
借金がある
でも無い限り落ちるっことはありえない
審査は基本的に1週間程度

86 :
保証会社がつぶれたよ
家賃の半分で契約したけど、4年目ぐらいで潰れたから
また家賃の半分払わされた

87 :
賃貸マンション住んでるんだけど
朝の忙しい時に、
『あ〜、鍵が無い鍵が無い鍵鍵』
ハッ、もしや?
で、玄関のドア開けたら案の定ドアに鍵刺さったまんま
ってのがよくある。
皆はどう対処してますか?

88 :
うちのママがそれだわwしかも玄関にバッグ置きっ放しなのよね(^^;;

89 :
>>87
鍵をかけないようにするのも手

90 :
来月から初めて一人で住む
築年数割と経っててちょっと不安
見た目はキレイだったけど音とか室温とかどうかな〜

91 :
家の鍵や自転車の鍵をたまに無い無い騒ぐことがあるので
部屋入った所にL字金具取り付けて、帰宅したら必ずそこにかける習慣つけました

92 :
>>87
体から離れないようにする
首から鍵を下げるとか、手首にまきつけておくとかね。

93 :
カバンにくっつけとけばいいんじゃね?
びよーんって伸びるリールみたいなのあるじゃない

94 :
>>91
S字フック用意してあってもかけるのしょっちゅう忘れるんだけど
L字金具だと忘れないかな?

95 :
SとLの差は大きい

96 :
嘘乙www

97 :
見積もりをとったら火災保険が36000/2年だった
高すぎないか〜....

98 :
高すぎるわろた
賃貸物件ネットで見てると〜18000が相場のようだけど

99 :
つまらない質問だけど
カーテンどこが安い?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし14【湘南・相模】 (560)
【大学生】仕送りいくら?【短大生】 (835)
大東建託のアパート・マンション住まいを語ろう10 (890)
最低の町=千歳船橋 (592)
【寅さん】葛飾区の住人の集い4【両さん】 (445)
NO・NHK受信料〜光輝く15拒否め〜 (524)
--log9.info------------------
明太子が大量です (149)
レンジでチンのご飯をおいしくいただくレシピ (150)
居酒屋の鳥の唐揚げ!! (943)
★ミートソースの作り方??★ (698)
ひじきの煮物 (130)
通風もちの献立を考える (129)
健康によろしきおつまみ (202)
卍卍卍 天津飯 卍卍卍 (261)
【美味しい】野菜嫌いを直したい!【野菜料理】 (345)
きのこ・キノコ・茸類・総合スレ (835)
カツオのたたきにゃ「ニンニク」?「生姜」? (290)
ダイエット派寒天レシピ (681)
【ご飯が】豚などの味噌漬け【足らぬ】3膳目 (335)
【準備万端】おせちのオススメレシピ教えて!【簡単便利】 (356)
1ヶ月1万円生活レシピ (549)
コンビーフ一缶で作れるうまい料理 (868)
--log55.com------------------
けものフレンズ【2】516人目
少女☆歌劇 レヴュースタァライト Part.28
艦隊これくしょん -艦これ- 302隻目
帰宅部活動記録 記録の四十三
宝石の国 硬度36
異世界かるてっと #34
Fairy gone フェアリーゴーン 9妖精
リトルウィッチアカデミア 81