1read 100read
GIF関連特許が6月20日(日本は来年)で期限切れ (309) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フリーページで携帯サイトを作ってる人 その2再々々 (334)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (359)
一日1500hit以上の人気サイト管理者限定スレッド (419)
携帯用動画サイト運営者の溜まり場 (786)
BBSでの心得。 (132)
ID for WebLiFEでフラッシュHPを作ろう☆ (446)

GIF関連特許が6月20日(日本は来年)で期限切れ


1 :03/06/10 〜 最終レス :2012/12/20
Web上で広く普及しているグラフィックスフォーマット、
GIF(Graphics Interchange Format)に関連する特許が
今月で期限切れを迎える。これに伴い、ロイヤリティフリーの
代替規格として開発された競合のオープンソースフォーマット、
PNG(Portable Network Graphics)は廃れてしまうのかとの
疑問が生じている。
GIFのベースとなっている圧縮アルゴリズムLempel-Ziv-Welch
(LZW)の米国での特許は、6月20日で期限切れとなる。LZWの
特許を保有するUnisysは、米国でこの特許の延長を申請する
計画はなく、カナダ、日本、英国、ドイツ、フランス、イタリア
でも、1年後に期限切れとなった後は延長しない方針だとしている。

2 :
延長しないのはちょっと意外だな…

3 :
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20055146,00.htm
「明日はPNGの風が吹く?」:米国でGIFが特許切れに

4 :
実際どうかね、GIFとPNGって大きな違いってあるのかね。
微妙にサイズは違うけど、そんな微々たるもの…
一般人にはあんまり関係ないのかな。

5 :
gif使ったことねぇー

6 :
なおこの件に関して、Microsoftはコメントを控えている。

7 :
>>1
で?

8 :
テーブル組む時に1ピクセルの透明GIF使ったり

9 :
>>4
アニメが出来るか出来ないかぐらいしか違わんような気がする

10 :
スマソ下げ忘れた(;´Д`)

11 :
JPEGの特許を主張してソニーとかデジカメ作ってる日系企業からライセンス料ふんだくった会社はどうなった?

12 :
>>9
色数とか

13 :
そういや、そんな話題もあったな。1年前の話か
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0723/jpeg.htm

14 :
>>11
For(ry だっけ?
大量にふんだくれたから、おとなしくしてるんじゃないか?

15 :
つぎはJpegの番なのか。

16 :
>>15
記事の日付見ろよw

17 :
>>9
α透過って需要高いと思うんだが、そうでもないのかな。

18 :
>α透過って需要高いと思うんだが、そうでもないのかな。
テーブル組む時に1ピクセルの透明GIF使ったり

19 :
そういえばTIFって使ったことないな。
TIF使いのコメントキボンヌ

20 :
Flashに読み込むのにpng24は重宝するんだよぅ
マット気にしないからね。

21 :
GIF特許(正確にはLZW)の期限切れはいいけどさ、
今時256色で使い道あるのかな・・・・。
まあ、アニメーション機能があるのはいいんだけど、
MNGでもできるっしょ?
あ、古いブラウザ使ってる人は使えないか。
問題だよな・・・。
PNG拡張して、PNG対応ブラウザからはゴミデータだけど、
GIF対応だとちゃんと見えて、PNG部分を無視するようにできたら
いいんだけど・・・。
しかしUnisysが特許延長しないとは思えん。

22 :
age

23 :
UNI$\$

24 :
>>17
IEが意図的に対応してないからそれほどでもないんじゃ。
少なくともWebページ上では。

25 :
>>23
アメリカのみならず、日本からも金を巻き上げようという魂胆なんですなw

26 :
gifが干されることをおそれたために延長しなかっただけだろ。

27 :
特許が切れれば干されようが干されまいがどうせ金にはならんのだから
すこしでも長く搾り取ると思ってたんだが

28 :
MNGって一般的なブラウザで再生できるの?

29 :
>>27
name valueが残るだろ・・・

30 :
>>28
できない。Mozillaにすら見限られた。もうだめぽ

31 :
亜米利加で特許切れました

32 :
>>1には6月20日と書いてるが

33 :
>23ワロタ。

34 :
これでGIFはアニメができて軽いし特許も問題無い! となってまた広まるわけか。
W3CはもっとPNGを広める努力をすべきだったな。MozにすらMNG/JNGが見捨てられる
現状ではPNGの価値が…。

35 :
あと十数時間で(米国時間だから)期限切れage

36 :
国内あと1年で期限切れカウントダウンsage

37 :
慌てたもんの負けってことか

38 :
>>19
A4サイズ(200dpi前後)のモノクロ画像なんかを保存するときに
TIF使います。
かなり小さくできますよ。
カラー画像には使わないなぁ。

39 :
Web制作板で見た情報なんですが、GIF関連の米国での特許が6月20日
で期限切れ、カナダ、日本(来年期限切れ)、英国、ドイツ、フランス、イタ
リア等でも1年後に期限切れとなった後、特許を保有するUnisysは特許
の延長を申請しない方針だそうです。
これによってPNGが廃れてしまうというような疑問も生じている模様。
GIFやPNGの使用についてのご参考まで。

40 :
↑ 済みませんー、ゴバークしますた。

41 :
G 誤爆
I  (゚听)イラネ
F ( ´_ゝ`)フーン

42 :
GIFよりPNGの方がすき。名前が。

43 :
で、来年になればまたスレ立つんだろ?

44 :
>>1
256色しか使えないGIFに未来はあるのか?
PNGならフルカラーだし。
ただ、PNGはまだ普及段階だし、既存のGIF素材が多数存在することも確か。
さらに、PNGではアニメーションが使えない。これ、致命的な欠点。
アニメーション機能を持ち、フルカラーを扱えて、PNG・GIFと互換性を持った
次世代フォーマットを誰か開発してくれないかなぁ・・・。

45 :
PNG/GIFと互換性を持つのは仕様上無理で、PNGのアニメ版がMNGだがこれは
普及させる前に対応したブラウザ少なすぎなので放置。JNGは見る影も無く。
結局アニメーションは、GIFしかない。flash作れるならそれもいいけどそんな人は少ないし。

46 :
>>44
Webでフルカラー可逆フォーマットの需要はほとんどない。
(非可逆でもサイズが小さくなることのほうが重要)
それでも必要ならそのときだけPNGを使えばすむ話で、
わざわざ後方互換性に劣るPNGで256色画像を作る意味は
あまりない。サイズが小さくなるといってもごくわずかな差しか
ないしプログレッシブにするとかえって大きくなる。

47 :
>>46
指摘どうもです。
>>45
確かに、考えてみたらそうですね。アフォなこと言ってすみません。
αチャンネルが使えるという利点もありますが、フルカラーと同じく
あまりWeb上では利点がないかもしれません。
ただ一つ言えることは、
「PNGは将来にわたってフリーな規格である」
ということでしょうか。

48 :
>42
ピングーヲタ?

49 :
将来にわたってということなら
特許が切れたGIFのほうがむしろ確実だと思うが。
PNGはAppleあたりが半透明で難癖付けてなかったっけ?
そういうクレームが今後も付かないという保証はない。
αチャンネルは需要はあるけどWinIEが対応してないから
ほとんど使われていないと思われ

50 :
まーいまはUnisysも特許の主張はしないといってるがこれからどうかわかんないし。
つかPNGは自由に使えるんじゃなかったのか…ぐぐったら
ttp://www.din.or.jp/~khoming/nikki/2001_11.htm
の11月19日にそのものずばりの記事あるね。まとめると、appleが特許をとったという技術を
PNGでは使ってない(その特許より8年前に公開された技術を利用)ので問題なし、と
PNGグループは結論したとさ。

51 :
金の亡者UNI$\$がそう簡単に儲けの種を手放すとは思えないな。
何か裏がありそうだ。

52 :
某ネズミみたく
特許権延長法を成立させるとか

53 :
>>50-52
援護サンクス。
UNI$\$が来年どう動くか、すべてはこれにかかっている・・・かもしれない。

54 :
もうPNGイラネ

55 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

56 :
jpeg

57 :
しかしUNI$\$って表記はなかなか強烈だな。

58 :
なんか画像をあれこれためしたけど
gifはよかった。
のこしてほしい。
pngはあまり好きじゃない。

59 :
(^^)

60 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

61 :
普及しなかったのにはそれなりの理由があるはず。
GIFが数年も前に特許問題を取りざたされていたにもかかわらず
その間まったく普及率を伸ばすことができず
普及率がGIFの数%にしか及ばなかったPNGは
どうしようもない糞だったということ。

62 :
>>57
「uni」は単一とかって接頭辞だからUNI$\$は
「金しか興味なし」ってことかな。

63 :
せっかくだからこのスレ来年まで保守してもいいよね

64 :
その時が来たら、ageで盛大に祝おう。
例え何も反応が無くても。

65 :
         ∩
         //   >>1の拉致は、成功ニダ。
        //
        | |[‖★‖]       (  ★ )
        | |<丶`∀´>       <丶・∀・>
        | | )::::::::(          )::::::::(
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U ..|::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |∧_∧| |  |::::||:::|  U
         |::::||::|  |( ;´Д`)/  |::::||::|
          | / | |   /   |    | /.| |
         // | |   |    /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U

66 :
今更だけど
ttp://tech.millto.net/~pngnews/kndh/Page/stopw.html
でpngに変換するとgifより少し軽くなります。

67 :
ttp://www.faireal.net/articles/8/19/
で紹介されてるOptiPNGを薦めたい

68 :
*.gif、*.png、*.jpg、*.bmp、そしてPICT形式すべての変換が自由自在の
ソフトを探すと、アドビの高いものしかない。やはり、値段ケチりすぎる
とダメか...。

69 :
テレホーダイ全盛のころならPNGは普及したのになぁ

70 :
そのころのマシンじゃPNGはオーバースペックだった罠

71 :
じゃぁ結局、イラネーってことですか

72 :
>>66
嘘です。PNGに都合のいいデータを信者が出してるだけ。
色数、画像サイズによります。
1〜256というGIFの色範囲の大半の部分でGIFに軍配があがります。

73 :
IEがまともに対応しない限りGIFででいることしかできないもん。
まあ使おうと思えばどうにかなるらしいが
http://www.minc.ne.jp/~konda/png2vml.html

74 :
割り込まれたけど73は>>71

75 :
GIF関連特許の延長なんて、そもそもできないよ。少なくとも日本では。

76 :
あと120日

77 :
あと90日を切った

78 :
gifなんていらないよ

79 :
tiffでいいや。

80 :
あと60日

81 :
特許切れたら日本製のgif作成ソフトも増えるのかな。ちょっと楽しみ

82 :
へーもうすぐなんだー

83 :
すでにフリーでGIF扱えるソフトがあるよ
それ作った作者はGIF特許のこと詳しく知らないらしい

84 :
期限切れまでそっとしておいてやれ

85 :
irfanviewでいいジャン

86 :
米国ではもう切れてるからね

87 :
ついにあと1ヵ月

88 :
ビットマップからGIFに変換できる無料ソフトがありまっせー、うひょひょ♪
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/

89 :
無圧縮GIFって書いてあるでしょ?
それなら、たくさんあるぞ。

90 :
?GIFの特許切れた?

91 :
まだ

92 :
カナダでは2004年6月8日
日本と欧州では2004年6月20日

93 :
で、JPGの方はどうなってるの?

94 :
ハァ?

95 :
JPEGは2006年10月だとさ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040426101.html
日本では拒絶されたらしいから問題ないんじゃないの
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compression/jpegpat.html

96 :
>>95
情報dクス

97 :
特許・著作権板の要望を「◆新板をねだるスレ@運用情報◆7」に提出してきました
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081796016/623
どうか新板に賛成の意見を書き込んでください。

98 :
ここもか、やれやれ。

99 :
>>92はかなり間違ってたので訂正
欧州(英仏独伊) 2004年6月18日
日本 2004年6月20日
カナダ 2004年7月7日
ソース
http://www.unisys.com/about__unisys/lzw/index.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
( ´_ゝ`)流石だよな(´く_`  )@Web板3 (683)
歴史サイト管理人雑談スレ (206)
アフィ・adsense違反や自分の検索妨害サイト (703)
トラフィックエクスチェンジ (301)
無料掲示板について語ろう (その3) (361)
SEOで有名なアイオイクスってどうよ (139)
--log9.info------------------
●▲■唾液腺腫瘍●▲■ (170)
【掻かずには】ア ソ コの痒みPart4【いられない】 (392)
【女も】EDでお困りの人の掲示板 その12【男も】 (443)
マッサージ動画を集めよう (109)
【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう【頚損】58 (641)
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】19 (182)
聴覚障害者雑談スレッド part2 (271)
【身体】障害年金 いくらもらってる? (165)
身体障害者が批判的な意見と討論するスレ (531)
障害者を馬鹿にする人は (545)
知的障害者は安楽死させるべき (105)
ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会7 (105)
(アルビノ)白皮症、白子 (360)
もし家族が知的障害者になったら.. (221)
障害者自立支援法 2 (365)
福祉車両1台目【運転してもしなくても】 (118)
--log55.com------------------
【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに総合・統合スレart229【クソイベントやめろ!!】良イベント来い!
【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ254頭目【ダビマス】
【メルスト】メルクストーリア質問スレ62
【グリモア】私立グリモワール魔法学園188年目【稚拙運営】
【KONAMI】ラブプラスEVERY57日目
【SCDO】ゴシックは魔法乙女★500【ゴ魔乙】本スレ
【ファンキル】ファントムオブキル495【5周年 詐欺 糞運営 糞泉】
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part366