1read 100read
2013年19転職144: 給料安くてもいいから楽な仕事 (331) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アダルト業界・AV業界 (252)
40代で年収300万・・ (299)
「40歳以上の日本人男性はいらない」 (198)
インテリジェンスDODA[デューダ]Part5 (184)
岡山県の転職情報 part15 (758)
★日本ヒューレット・パッカードについて Part54★ (259)

給料安くてもいいから楽な仕事


1 :2013/06/05 〜 最終レス :2013/09/30
立て

2 :
給与とマッタリと入社難易度は比例する

3 :
デバッガー

4 :
工場正社員年収400万
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/story05.html

5 :
世の中に楽な仕事なんかない
とか言うヤツは完全無視で

6 :
施設内警備員

7 :
緊急雇用の役所の事務補助。
とはいえ緊急雇用も求人件数は激減傾向なので
低収入、延長ありの1年のみの雇用期間でも
今は応募が殺到してわりかし難関になってるけど。
昔は緊急雇用は10人、20人ぐらい採用してたから
わりと容易く入れたんだけどね。
昔はパソコンもろくに使えない定年間際のおっさん、おばちゃんも
少なからずいたぐらいだし。

8 :
楽な仕事自体は存在するが世襲制の既得権益仕事なので募集がほぼ無い
だから規制緩和されると株式会社が乱立してビルがぽこじゃが建つのさ
そのくらいの利益を独占してんの

9 :
なのでおこぼれに預かるのが一番簡単な探し方
規制緩和情報に敏感になって新規事業にうまくもぐりこめばマターリ仕事にありつけるかもな
マターリ確定してからじゃ遅いぞその下の奴隷クン席しか空いてないから

10 :
どうやっておこぼれに?

11 :
低収入、延長ありの1年のみの雇用期間→低収入、延長あっても最長1年のみの雇用期間

12 :
給料安い仕事ほどきつくなる不思議

13 :
有名になる前のドワンゴっぽいな。目立ってる奴はゲームして金もらってるけど シタッパは地獄だろう。

14 :
孤独でもいいから自由にして欲しい
パソコンは一人一台自由にアクセス可能
コーヒー等のドリンクはいつでも飲める状況
退社時間も自分の裁量で決められる環境
これだけ整備されていれば年収800万円以下でもいいと思う

15 :
バカでもチョンでも出来る簡単なお仕事です

16 :
自動車会社の部品管理なんかはほとんど室内での単独作業で
人付き合いが苦手な人には快適な職場かも知んない。
ただクルマ産業は男だと結局は営業に回されちゃうけど。

17 :
デスクスペースは最低20平米ほしい
半径5m以内に人が居ると疲れるので

18 :
役所の臨時職員だったら補助的な仕事しかしないし
時給700円くらいで給料も安いぞ
役所の窓口に座ってるのは大抵臨時職員だ
でも1年単位でしか雇用しないからなあ

19 :
民主党の肝いりでスタートした年金突合業務。
審査はちょっとややこしいけど受付工程は楽だよ。
印字は気楽。
ただパソコンで印刷するだけだから。
今年の年末には終わっちゃう事業だけどさ。
まだ募集してるところもあるから繋ぎでやる分には
良いんじゃね?ただ時給は安いけど。

20 :
そんな求人あったかな?
東京だけの求人なのかな?関西あるかな?

21 :
>>16
人付き合いは苦手なら、メーカーとの電話対応に結構時間を割かれる仕事だから部品管理はきついぞ

22 :
バイトまで含めれば楽なのは
1.官公庁関連の事務補助。延長なしの1年のみの雇用期間だが、内勤業務だしパソコンスキルも特に必要としない。
2.郵便局のはがき・封書の郵便物区分け。郵パックは重労働ありだがヤマトや佐川ほどじゃない。
3.年金事業。消えた年金問題でスタートした事業だが、自民政権になった今現在は将来性はゼロだが書類を並べるだけとか楽な仕事も少なくない。
4・ポスティング。自分のペースで仕事が出来る。マンションなどの配布は気を付けなきゃならないが、コミュ障向けの仕事。 

23 :
役所の臨時やってた頃は気楽でよかったなぁ
職員からは空気みたいに扱われるけど

24 :
同期のあいつばっかり楽な事務やっててずるい
俺も事務のほうがいいな、機械の仕組みなんて興味無いよ
今の上司ともコミュニケーション取れてないし、居心地悪いからさっさと異動させてくれ

25 :
>>22
市役所系は若い女子が多いのがネック。あと縁故採用とかある
ゆうメイトも年末年始を除いたらノルマが課されたり、能率を求められてきつくなりつつなる

26 :
役所系の事務補助は表向き性別は問わないっていうか問えないから男でも受けられるけど
ただお茶出しもあるし、やっぱり採用する側は若い女子を希望してるんだよね〜。
昔ってか数年前は複数名採用してたからバランス取るために男も採用したんだけど
今は男は単純事務だけなら絶望的だな。経理とかパソコンとかちょっとスキルが必要なものなら
まだ可能性はあるけど。
あとこういうとこのバイトだと>>25も書いてる通り、縁故採用もあるからな。
そうなるとプロレスと一緒で出来レースだからな。受けるだけ無駄。

27 :
女の子が羨ましい
会社では楽な仕事しかしなくていいし、仕事してなくても「家事手伝い」という
立派な肩書きがある
男なんて体育会系バリバリセールスか、内勤なら夜勤早出ありの力仕事しか無いよ
両親には申し訳無いけど、来世は女の子がいいな
男にとって生きづらい日本社会が悪いんだよ

28 :
>>27
さらに結婚すればATMが勝手にお金を運んでくれて
ATMのお弁当は夕飯の残り物を包んで、自分はオシャレなお店でランチタイム
午後のティータイムも満喫して…
ぜってー女の方が人生イージーモードだろ
まぁ顔によるけどな

29 :
男がお茶出しやコピー取りして何が悪いのか
俺給料安くてもそっちのほうがいいや

30 :
むさ苦しい男がお茶出すより若くて可愛い子にお茶入れてもらいたいじゃん。
ただ、それだけだよ。
あと女のほうが恵まれてるっていっても女は35過ぎると職は狭まるよ。
就職セミナーでも講師が言っていたけど女も35過ぎたら事務はないって
言ってた。
いくらスキルがあっても同時に若い女が応募したらやっぱり若い女が有利だって
言ってた。
基本的に一般事務は誰でも出来る仕事だし、ぶっちゃっけ経験なんか必要ないんだよ。
あとよく言う人いるけど誰も好き好んで炎天下の中、外回りなんかしたくないんだよ。
誰だって内勤のほうが良いんだよ。
自分は事務向きとかアピールして奴はもうアホかと思うよ。
事務やってた奴は営業覚えるのは大変だけど、営業やってた奴は事務はすぐ出来ちゃうから。

31 :
でも正社員新卒で事務に入ってしまえば、定年まで人生超イージーモードだよな
事務しかできないということは、逆に考えれば営業とか難易度の高い他の仕事に
回されるリスクが無いんだから
これで男なら、会社にぶら下がっているだけで、そのまま総務課長、総務部長と
楽々昇進していっていずれは役員だよ
こんな天国みたいなキャリアプランがあるか

32 :
ああ総務部天国行きてえ
受注事務か生産事務でも経理部でもいいや
給料なんて安くていいから、早出遅番夜勤も機械操作も人相手の仕事もしたくない
決まった時間に来てパソコンの前に一日中座って給料貰うんだい

33 :
全く世の中不公平だな
不公平過ぎる

34 :
>>32
だよな?
それがオトコってもんだ

35 :
給料安くない仕事あるよ
片手間に仕事やってる奴いるだろ?
そうだよ、マラソンマンw

36 :
楽してお金貰えるっていうのは
全人類の夢の一つでもありますな

37 :
総務部やその他事務の連中も、いっぺん現場に出て仕事してみろと思う
多分5分しないうちにもうダメだとか言ってバックレると思うけど

38 :
総務なめんな!
蛍光灯やトイレットペーパーの取替えで毎日忙しいんだぞ!
それから社員からの下らない問い合わせが入るから
ゆっくりスタバにも行けないんだぞ!!ヴォケ!

39 :
そうだそうだ!今日なんかコピー用紙の納品があったから倉庫まで運ぶの大変だったんだぞ!
しかも今日は10時のおやつも抜きだったから昼休みまで腹ペコで死にそうだったんだぞ!

40 :
>でも正社員新卒で事務に入ってしまえば、定年まで人生超イージーモードだよな
何を寝惚けたこと言ってんだ?
正社員ですら今やクビを切られる時代なのに一生、事務でいられるとかもうアホかと。
それに中小の総務や事務など何でも屋だから人手が足りなきゃ便所掃除やら皿洗いやら本当になんでも
やらされるぞ。いくらスキルがあろうがサラリーマンである以上は人事異動は避けられないし
長く事務やってもある日、突然、明日から製造とか営業とかに駆り出されるケースも
普通にあるからな。
大手でもあらゆる職種を経験させるっていう企業は少なくないから営業もやらされるし一生、事務だけなんて
甘い幻想持たないほうが良いよ。

41 :
総務が大変かどうかは経営者の人格による。
オーナー会社でワンマン社長なら総務はストレス溜まりまくりで鬱病になるよ。

42 :
総務や経理は守秘義務が関わるから同じ人が長くやったほうが良いなんて
イメージはあるか知れないけど、守秘義務や金を扱ってるからこそ新陳代謝が
必要な職種でもあるんだけどね。
それなりのサイクルで担当者を変えるほうが不正は起き難いし。
それに若いうちはなるべくなら現場を経験したほうが良いよ。
現場を経験してる人のほうがやっぱり幅が広がるし、転職も有利。
事務畑一本の人は転職も難しいよ。

43 :
毎日、尻拭き紙と蛍光灯を交換していれば役員になれるんじゃないのか?総務部は
そういえば以前、総務→経理(昇進付)と夢のような人事異動した先輩(男)が
いつの間にか退職してたけど、一体何が不満だったんだよ!

44 :
中小でも、営業や現場は男の人数やたら多いので、役付になろうと思うと結構大変
更に使えない役職者は役おろされる
総務や経理は男の人数が少ないのでチャランポランだろうが自動的に役職の順番が回ってくる

45 :
デバッガーになりたい。発売前のゲームをテストプレイしたい。
ただ年収が半分以下になるので躊躇う。

46 :
9時〜6時とか、一定時間拘束されて労働力を売る時点で
公務員だろうとスーパーのレジ打ちだろうと、辛いのには変わりない。

47 :
そうだけど拘束の時間が
少しでも楽な労働はどれやねんっていうことでしょ

48 :
国立大学法人の筆記試験に合格した。
面接さえ、面接さえどうにかなれば…

49 :
となりの席のおっさんは毎日、
2ちゃんまとめサイト見ていて
終業と同時に消えてる。
自ら望んで干されてるから当然スキルゼロ。
しかし年功序列で一番の高給とり。
ある意味羨ましすぎる。
ブラック企業から中途入社の俺でも
週の半分は終業時間に帰れるからまあイイけどさ。

50 :
会社はそんな奴解雇しろよ

51 :
スーゼネだから文系はいきなり営業させてくれないから事務しか経験ないんだけど
事務は営業みたいに寄り道してネカフェ入ったりパチンコできないし
職務中に昼寝できないよ
一応トイレで軽く仮眠取ったり手形などで外出するときは軽く寄り道するけど外は気持ちいい

52 :
内勤なんて上司や同僚の監視の下で息が詰まるだけ

53 :
トイレも事務所内にあるような小さい会社での事務は息が詰まるな。
気晴らしでトイレ行くってのもあまり出来ないし。
ああいうとこはトイレの流す音とかも丸聞こえだから嫌だった。
あと今は事務系は要免許がほとんどだから免許持ってないとダメだぞ。
いくら事務スキルがあっても免許なきゃ、その時点で門前払い。
特に男の場合はいくら事務でも現場的な仕事はやらなきゃいけないから
運転免許は不可欠。
今は、免許持ってない奴もいるみたいだけどいくら楽な仕事が良い
っていっても免許ないとお話にならないぞ。

54 :
ストレスの少ない職業は?

55 :
自営が最強。稼ぐ力が前提となるけれど。
稼ぐ力も、リスクを引き受ける覚悟もなく、ただ大過ない人生を送りたいなら
公務員以外ないだろうね。

56 :
>>49
やべ、俺のことかと思っちゃったw
でも俺は高給取りじゃないから違うな。

57 :
そういえばうちの会社の事務部門の部長、何故か大型免許持ってるわ
んで毎日送迎バス運転してる

58 :
俺も今、時給850円、平日九時から五時の工場契約社員してるけど
月12万から13万くらいにしかならないな。
しかも生産性ノルマがあり、派遣社員を管理しないといけないので
ものすごくきつい。
以前は年収500万クラスの人がやってた仕事を年収150万で
やらされてる。。。
同じ労働条件でも女性は楽な部署に配属されてるのでなかなかやめないが
男はみんなやめていく。
こんな条件でも毎日仕事あり社会保険完備、有給あり、交通費出るので
派遣社員からはうらやましがられる。。。

59 :
派遣からしたら仕事あるだけマシなんだろうな

60 :
自分は↑にもあった年金事業の派遣やってたけど
交通費なしで時給は800円だったぞ。
手取りは10万台、よくて11万弱くらいだった。
年収150も行かなかったよ。
年金事業は消えた年金問題で全国都道府県の
それぞれの拠点で数百人単位の大量募集で突合業務を
やっていたんだけど仕事は官公庁関連の仕事だから
ホワイト職ではあるけど来るものは拒まずだったから
本当にピンからキリまでの人がいたよ。
たぶん、応募=採用で落ちた人は皆無だったんだと思う。(一応、形式上の面接、試験はあったけど)
ただ首切りも凄かったけどね。
3ヶ月の契約更新時には何十人単位が一気に切られたりとにかく出入りが激しい
職場だったよ。
まあまだやってる拠点もある?みたいなんで興味ある人は受けてみては?
官公庁関連だしオフィスはきれいで女が8割の職場だから表面的には
良い仕事だよ。あくまで表面的には。

61 :
東京の営業所で使えなくて本社に送還されたが、そこでの営業(かなり難易度下がる)も全くダメで
今事務やってる同期がいるが、社内でそいつ見る度に睨みつけてやってる
入社早々に休職するし、普通は2ヶ所目の営業で使えない時点でもうクビだろこんな奴
最近は「この給料泥棒が」とすれ違いざまに聞こえるように呟いてる

62 :
ギスギスしてんなー
その程度の会社にいる時点でどっちもどっちだと思うが。

63 :
内勤に移してやれよ。
営業向きじゃないだけで、他の部署で活躍できるかもしれないのに。

64 :
公務員でも役所と消防士警察官じゃ大変さが段違い。給料倍違ってもよさそう。

65 :
呟くとかどっからそんな元気が出てくるんだか
どちらが会社にとって不要なんだって気がするわ

66 :
そりゃ不要なのは元役立たず営業の事務野郎だろ
営業所の同僚が毎日必死こいて仕事取ってんのに、何あいつばっかり机の前で楽してんだよ

67 :
なんで同じ職場の仲間で喧嘩せなならんの
社長にでもなったつもり?
自分はこのレベルまでしてるから、このレベルまでしない他の人が許せないなんて言いがかりだよね
君の価値観、働き方は君の自由だけど
他人の価値観、働き方はその人の自由だ

68 :
職能級や基本給は他の同期と同じなのに、楽な仕事しかしないんでは誰も納得しねえよ

69 :
楽な道と辛い道があったら辛い道を選べ!!

70 :
>>68
君の上司と社長が納得したらそれでいいじゃん

71 :
そりゃ赤字決算にもなるわウチの会社w

72 :
なんか悩みでもあるの?
入社以来持ち続けていた熱意が違う方向に空回りしてるように見える
まあ俺もそういう時期あったけど
今無職だからわかる

73 :
給料安くても長く勤められて運良ければ終身、楽な仕事のほうが絶対にいい。
俺みたいに900万かせいでいても睡眠3時間で接待で肝臓壊し自律神経やられ、
うつになったら終わり。細く長くが絶対にいい。太く短くは最悪

74 :
>>73
900万が太いと思ってる時点でおまえ終わってるよwww

75 :
>>74
妬みにしかみえんw

76 :
>>74
お前の年収の5年分だなw

77 :
スレ違いだろ
人それぞれあるだろうけど楽がしたいんだよ

78 :
内勤が外勤に移動なんて普通に、よくあるけどな。
そいつ自体がダメで移動も勿論、あるけど、向き・不向きってのは
やらせてみないとわからないから。
本人が事務向きって思ってみてもやらせたら意外と接客向きなんて例も
あるし会社の方針であらゆる職種を経験させるってのもある。
やっぱり内勤だけしか経験してないのはダメなんだよ。
事務のみしかやってこなかったって人は意外とつぶしが効かんから。

79 :
前から思ってたけど、
「んー、わかんない!」とかって適当なこと話てるだけの仕事ってうらやましい

80 :
>>79
ローラか?
もうオファーこないだろうな

81 :
中小の事務は本当に何でも屋だからな〜。
確かに大手で事務やってた人じゃ中小の事務は
プライドが邪魔して挫折するだろうね。
はっきしいって雑務雑用だし。

82 :
大手→中小も、中小→大手も勤まらないんだよ。

83 :
年間労働1000時間以内で年収1000万が最低条件
それ以外では体が動かん

84 :
時給10,000ウォンか。。

85 :
>>83
政治家やれば?

86 :
>>85
政治家は四年後もまた選挙に勝たなきゃならん
年収は1000万円こえることもあるが、支出が半端ないし
労働時間はすごいぞ。
24時間働けます!の世界。

87 :
>>86
参議院だと6年安泰

88 :
地方議会にすればいいじゃん

89 :
受注事務のクソビッチ

90 :
プロ野球のコミッショナーとか政治家とか楽そうじゃねぇ♪

91 :
柔道連の理事なら年間労働500時間で年収3000万くらいか
しかもセクハラやり放題ww

92 :
>>86
選挙は政治家が大変なんじゃなくて選挙スタッフが大変なんだけどな。
政治家なんか実は大して忙しいわけじゃない。お膳立ては全部、済んでるから
そのスケジュールに乗って演説したり企業回りするだけだから。
ただ選挙事務所はいろんな人が出入りするから知り合いから頼まれて
応援に来ましたなんていえばタダ飯はありつける。
ああいうのはボランティアも多いから金が出ない分、飲食はタダってところが
大半だし基本的に好意で応援に来ましたっていう人はむげに断れないところがあるから。
何百人単位の人が出たり入ったりするから分からんと思う。
実際、敵陣営のスパイも紛れ込んでるけどそこは暗黙の了解で知ってても
入れちゃう部分がある。
こっちはこっちで相手に送り込んでるからそこはお互い知らん振りだし。

93 :
競馬のパドック解説者もいいな。当たらなくてもクビにならないし、単にひたすら人気馬を良く評価するだけの人もいる。

94 :
男だが病院事務やってる。
転職して半年くらいだがボーナスは一年働いてないってことで7万くらいだし…満額でも150%

95 :
病院事務は男はあまり採用しないからな〜。
性別問わないってとこも実際は女採用が大半だし。
たまに男のほうが良いってところもあるけど
ちょっといわくつきのところでハロワでももう
何年も求人が残ってるとこだし。
でもなんか病院事務は自分はちょっと抵抗あるな。
普通の企業なら出世なんかしたくはないけどそれでも
サラリーマンの哀しい性でやっぱり出世すりゃ励みにもなる。
でも病院はやっぱり事務方じゃ出世しても・・・って思っちゃうし。

96 :
病院事務でもいいけどもう30だからな…
年間休日120日の求人は稀だし、資格だけとっても未経験じゃ厳しいよな

97 :
病院事務でも事務系進むなら資格は無駄にはならないと思うけど
経験あるなし関わらず男は厳しいよ。
96さんが女性ならチャレンジするのは良いんじゃないかな?
ただ病院関係はコネが左右される部分も大きいって聞いた。

98 :
昔は、女は楽な仕事しかしない分給料も安かったから何とかバランスが取れていた
雇用機会均等法のせいで給料は同じになったが、仕事では変わらず楽ばかりしてるから
文句言いたくなるんだよ
女にも朝3時から魚市場や港で営業させろよ、女にも数十キロの原材料持たせて
仕込み製造業務させろよ
同じ給料貰ってて何楽してんだクソアマ

99 :
>>97
女です
元SEですが配偶者の都合で引っ越し及び退職して、この際なんとか事務系の職種に転職したい…
このまま決まらなくて職業訓練とか受けるなら考えてみようかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人21人目 (934)
◆年収500万円の壁 その2◆ (257)
@京王設備サービスについて語ろうぜ@ガンプラ2 (259)
【業績回復?】JAC Recruitment で職探し! (379)
特攻の拓 風に転職を語るスレ 2 (344)
結局出戻りしちゃった人2 (303)
--log9.info------------------
小林恵美 part5 (948)
【エロ猫系】 多田あさみ Part1 【大人の千羽鶴】 (751)
トミタ栞 (838)
【わたしの乳で】秋山奈々ちゃん16【目一杯抜いて】 (932)
【SUPER☆GiRLS 】志村理佳 part2【りかたそ】 (215)
東京パフォーマンスドール (314)
【奇跡の】熊田曜子スレッドPart12【スタイル】 (359)
【アイドリング!!!35号】佐藤ミケーラ倭子 part1 (540)
【ゲームアイドル】倉持由香 応援スレ (879)
【テクノポップ】Aira Mitsuki part29【アイコン】 (963)
【偽お嬢様】吉川まりあアンチ23【差入れはうまい棒】 (818)
王道アイドル曲ではももクロはAKBに勝てない現実 (217)
【茅原・水樹】←俊龍→ 【AKB・SKE48】part3 (288)
【なにわ】川田裕美【美人】 (180)
【アイドル企業】オトメ☆コーポレーション 2 (206)
丸果尻ゆうこ (760)
--log55.com------------------
あの無期懲役の者たちは、今
逝くね
大量致死隠避疑惑
狭山事件2
狭山事件3
つくば母子殺人事件
狭山事件
イラクで首切られた事件