1read 100read
信濃町 (119) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
test (146)
てすと (109)
テスト (605)
忍法帳テスト (274)
忍法帳テスト (274)
test (102)

信濃町


1 :2013/10/08 〜 最終レス :2013/10/21
http://www.town.shinanomachi.nagano.jp/sougou/syoukai/chisei.html
信濃町は、長野県の北端に位置し北に妙高山を背にして、
西に黒姫山、南に飯綱山・戸隠山、東に斑尾山と北信五岳に囲まれ、
上信越国立公園の一環として風光明媚な高原盆地帯にあります。
隣接市町村は、東に飯山市、中野市、南は飯綱町に、西は長野市に、北は新潟県の妙高市に接しています。
本町を南北に縦断するJR信越本線と国道18号線を基幹として、
黒姫駅、古間駅を中心に放射線状に信濃信州新線や長野信濃線などの主要地方道はじめ一般県道が伸び、周辺市町村と結んでいます。
また、上越市や長野市を経て首都圏とつなぐ上信越自動車道の信濃町インターチェンジが町内にあり、
県庁所在地である長野市へは約25km(車で約40分)、上越市へ約50km(約60分)、
東京都心、名古屋まで約300km(約4時間)、大阪まで約480km(約6時間)の距離にあります。

2 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

3 :
丹久枝に散々誘われた結果
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1377263518/
丹久枝に好意を寄せられたのに何もしなかった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1345152508/
丹久枝に毎日来ればいいのにと言われて
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1350319742/
丹久枝は何がしたかったんだろう?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1348321870/
丹久枝が本当の事を言ってくれない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1374877189/
丹久枝に散々誘われた結果
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1377263518/

4 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ     通ったことなら幾度となくあっても
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|     ここで降りたことはただの一度も無いという
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'       信濃町
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

5 :
丹久枝に好意を寄せられたのに何もしなかった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1345152508/
丹久枝に毎日来ればいいのにと言われて
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1350319742/
丹久枝は何がしたかったんだろう?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1348321870/
丹久枝が本当の事を言ってくれない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1374877189/
丹久枝に散々誘われた結果
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1377263518/
丹久枝に好意を寄せられたのに何もしなかった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1345152508/
丹久枝に毎日来ればいいのにと言われて
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1350319742/
丹久枝は何がしたかったんだろう?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1348321870/
丹久枝が本当の事を言ってくれない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1374877189/
丹久枝に散々誘われた結果
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1377263518/

6 :
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝
丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝丹久枝

7 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,     >>3
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ     お早いことで
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

8 :
                 ___           ,.へ
           __    i´   ヽ      //:::`、
          〈 o>''" ''o ., ` ‐、/,.へ、 :::::ヽ    少数が多数を支配するためには
           .〉´     、 ヽ ヽー 、! '   ヽ  :::::',
          7  ハ、 ハハ i   ',ィ´      ',  ::::i    どうすれば良いだろうか?
.           !ハ、 l.  ―l/ :i !.         i :::::!
             i 人 ヮ "/,.ィ ハハ.        ! ::::,'
           ,..,_ ィ>'i'`゙iヽ/  `ゝ、       /.:::/      不気味に思われることが重要だろう
          /´ Y 」, `i V  /"  Y      〈 :::〈
        /,`7λ_,>'、,_ ,. -ゝ.,  _'ゝ_    ).::ノ      まさかフレンドリーに接するなんてアホはいない
        /, イ '´ ∠'"ゝrュ二 ,.レヽ ` 、ヽ、 〈r"
.      //  !_,.ィ´/    ´ `"ー'゙  \ \ ヽ-、
    //   ,. '"  '  / /.       \ ヽ'  `ヽ、

9 :
なんだか眠くなってくるスレだなぁ

10 :
      | |         丶 :ヽ
      | ト、      __,,....."'-、:ヽ
    ,-'"| | ○.-'''"` ´      i :i丶, -‐丶
   ,"..ノ .| | ),  ,  i   、 i   l :::l○   ヽ
  / / ..| レ'  / / i   i i  i ::::l i○   ヽ
  // /.,| l  /  /l .l  i  l l,ノ_,..ノl l l ゞ    ヽ    逆に支配の力関係、その均衡を崩すには
 ./ l //.| |  l l / l .l   l 「┬<   l l l l丶  丶
../  ..レ//| |  LL/__l |ヽ _,. -l A.,,_  l l  l ヽ   l
    //l.| |  l レ  レ ヽ  |.l ヽ リ l   l lヽ リ`    そいつを面白がることだ
    レ l | |  l ━━   ヽ━━ >´ l   l ´
     ,〆~~γ丶    ,      /  /  .从
     l   l /- .._   д    /  ./"'''レ'\ヽ       ユーモアでもって揶揄したりする
     .l   Yl l  l ~""l >// l l ./  入
     .`┬、.1'`l l l × l´/  l l /-'"´ 丶
      | |  l  l>ヽl× >´ ×レ `      )
      | |l  Y´  ヽ ,/  ×  'ー...,,__ /
      | | l   l    / "'''- 、  >‐‐-/
      | | l、 ノ、  l_、,  ~""''' ヽソ

11 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ   >>9
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈    いやもうホントに……
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   rァー- 、   ",r‐、!     ハ  (´    寝てる姿ほど人間の自然な姿は無いと思えてくるよ
    | |  !.  /  \  !'   )   /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

12 :
                    /`ゝr‐、 _/::/                \ `、   ヽ
                  〈 ヾ(ア´ ̄    ̄`''ー- 、   _         ヽ  :   l
                  |/´         ‐ 、ヽン7´  ヽ        ノ ,'   /
                 ,イ / /           `ヽ/⌒ヾ⌒  ',      /  ,'  /
               〃l / / __/イ  i i  l  ヽ ノ´)ノ   l     〈  :   /   ドン・キホーテが好例で
              / l{ |´/リ`l !  |__|_ │ ヽ `i     /     ヽ '、 〈
                / / 八 |/fハ !j  ハj、`メl  | l   | ,'       \ ', ヽ
            │ハ/ ハj ヾり  V/Tハヽl !  イ ∧   !/     /`l   ! :  〉 あの本で騎士道をバカにしたら
             レ' /イ l !"" '    {り ノリ/ レ | lヽ `、   //〉 l   l ,' /
               { ハノ\ ヾーァ ""'/ // /|│|!  )// / l  //   陳腐な騎士道の本は出なくなった
              _/::/  />ァr ─'' / ,イ/=</レ'(l ,' /  /   l "
                / ─ 、) ,イメ/::l  /レ::::/´   \ ∨     '   l
            / 二`ソ/:::!Xl::::|//X,イヽ     `ヽ     /    '    バカにしてただけで、威厳のあったソレは
             / r‐、 Y、{:::::|X|::::l/X/〈          ノ`ヽ、/    /    チカラを無くしてしまった
               ! /::/`f゙ ∧:::::::ヽ::l:::::´::::::::〉      /   /   ,'
           l/::/  j/_`>=ゞ!、:::::::::ノヾ三ニニ-イ   ,'     ,'
      ,,. -'''""´/::/、_/ _`ヽ`ヾ◎ニ二彡'´ヾー─ イ   /    /

13 :
                    _/´ ̄ヽ、
         /⌒ヽ、 _,, -─-(__)__   \
       / ァ(_ア´ ̄       (__) `ヽ  ヽ.
      ./  (/  /      ハ    ヽ|     ハ
      /  / /   ! ハ    / イ |    ',、   /      ペンは剣より強し、と言うけど
      | /  ,'  _/|/ |   /ァ‐テ‐|、  |  | \. 〈
      |八.  |  /ァト、|/   jノ _リ  / /   |\)
     ',  \| ./イ j_り    ´ ̄,,|/|/   .! ハ      要するに書き物で相手を「バカにする」から強い
       〉 /レ ハ"  ' _     /   |   | | |
     〈r' /  ,.{   l/ `ヽ / ,  / / /  ∨
      /   / .ト 、     ノ/ /レ'/_/レ'           冗談抜きでソイツの力が削がれてしまう
   ( ) ´ ̄`7/ \「.>‐r ''´|/-‐ァrァ=-、
     (   )     _,,. イ|/x7::::::://´    \         行為自体が良いどうかはケースバイケースだけど
      `( )   /´/x// x /!::::://  , ─ 、  ヽ.
      ,r‐|  ̄ ̄|7x//x.//::::::| |  /:::, -、::ヽ-、|        ペンは言い換えで、言霊という方が適切か?
     / ニ}、_ノ|x |' x//::::::::ハヘ |::::|  i´二 ヽ.
    .|   ノ´/::::::|∨//:::::::::::::::::}/ヘヽ::`ニト‐-  |
      |  , イ|::::::::!/イ:::::::::::::::::::::::/:::/ヽ、ヘ`ヽ.   '、
      |.   | ヽ、::|/` ー:::::::::::::イ:::/     ̄\|   \

14 :
       __      _ _
      /::::ハ_ . ´:::::::::::::::::::::::::>、r-y::ヽ
      /::::r(_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_Y:::::::::ヽ
     /::::, ´:::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::、:::::::::::::ハ
    ,':::::l:::::::::/  、:::::::::::::::iヽ:::::::::lハ:::::::\:::::::::ハ
    j:::::::レi、:l   、\ヽ、 / ヽl V:::::::::ヽ:::::::,'       不気味だと思われたいんだろうなぁ
    f:::::::::::/:::j  ―- 、    , -―  V:::::::::l:::::ヽ
   ヽ:::::/:::, '          _..   i:::::::::l:::::::::ハ       支配者側になりたいなら、確かに最短距離
   /_:l:::::l     ┬‐  ´  ノ  l::::::ノ::`,ヽ:::/
   ヽ::f .l:::::,`ー-  _ ` ‐-- ´_ ,..‐;7/`レ  i/
    ` ヽl `ー-i`r. ´7、y::〉'`ヽ                 つまんねえことやってんなぁ、って笑ってやればいい
           f=y'/::/:::::l_ ノ        _
           / 、r-,-、‐-〉f l    .- T:::::::::l        そうしたらホントに小さくなっちまうかもしれん
           `7-,,ー'、-:'、l ir  ´  l   i::::::::l
           ,fニ'/ \ー_jJ    l  .i::::::::j        火を通した牡蠣みたいに
         _ /ーrr――-tr::´::ゝ   l  l::::::/
      _ - ´ 'ー::::i」_::::_:::::_:f ´      l  i:::/
     ´       V l ̄ヽ.ヘ     ,'  j:/
             し   `J    / /
                     ,.'/

15 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /    小さい彼奴らを、不気味だと思ってはあげられないなぁ
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ   逸れ道はやめて王道を通り直しておいで
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /       納得できれば着いてくさ
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

16 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}      >>5-6
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ' ̄ ̄ ̄ j:/  ̄ ̄ ̄V.:/、レl
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|             }イ.:.}.:.:)      「散々誘われた結果」がやけに多くない?
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://       4つもあるように見える
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ          他のも最低3つはあるけどさ
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |

17 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、       で、関係ないけどイヤホンの話
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i      インイヤーなんかはどんなに安くてもそれなりだから
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|      サブで持っても損は無いかなー、と勝手に
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!           ただ装着感が命なのでサイズとは要相談なんだけど
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

18 :
.
         ,..:‐:.、                     _ .. -─…:.,
        /::::::::::::\                /: ̄:::::::::::::::::::::::::::/
.        /:::::::::::::::::::::::゛、            /:::::::::::::::::::::::::::::::;; '
        /:::::::::::::::::::ノ:::::::::ヽ, -─ … ─-  /:::::::>‐---─ ' "
     /::::::::::::::::/`゛ 、::::::::\  __  ./:::: <´
.     {::::::::::: /  ,. " \;>"´    `゙<´    ヽ
      ゛… "   γ    "   ,'       ゛     ':,
          ζ             ト、     ゛丿
         ζ    /   / ,     | ,  ヽ.  ',
            l   ′   //{    ,イ l  ',    ,   ξ
            |    |   ム≧|  .:/: } ノ≦ミ!   |   }   < 信濃の おばちゃん w
            |    |   ,゛   | :/ ノ′   リ   |   |
           }    !  {    レ′      }  ,:    |      スレ立て おっぱ・・・・
          ',   八   ィ≠ミ      ォ≠ミ | ./:.    j
           ,   :.:\ ::.::.          .:::.: j/ :.:   イ      いや 間違い /// ///
          } :. :.: }      ′     .| .::  |: |
              ! :., :. |      r─‐     /:|.: :  |:.|     スレ立て おっ w
.            | :.| :. |丶.     ー ′  ,.: .::|:   |::. |
           ,.、j!_:.:| : ハ.: 个: .   _  . < .: l:.|:.  .ノ:.:..j,.
           │{ { Y'ヽ;. }.: j: :ト    {!、.: .: :| |/´l´゙}´} !
           |   ' ビ |:.T"{. \_/  }ー} ̄:ヒノ     ;
           人_    `Y:.| ! r‐ 只 ‐ァ | !:.Y"   _,.く
          ,゙7 ̄`≧ _,ム:| |:.レ.∧ヽノ.:| |:.:廴 -‐T ̄|',
        { | O.:|    }:.:! |::. /  V .::| |:.:j!     ' 0| !
        | {─、    ,l:. | レ′   ゛、l |:.∧   _,.-┘!
        | ', ,' ` ¨ ´|:. :.:         ::.:.: {` ¨´  、 ,':|
.          } .:,/     ,:.: .:.\  ヽ "   /:.:.:.:|       .;: !
          ハ :;     ;.:.:.:.:.:.:.:\ } /.:.:.:.::.:.::,     l:.|
       / }:{     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛:./.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:',       !:|
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3YxaaGgTQYM
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=XBYhQnjyrWo
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_RrA-R5VHQs
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=wVWazHTunSI
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=f1QGnq9jUU0

19 :
  ,.-─-、
  / /_wゝ-- 、
  ヾ___ノ ゚ 3゚)< 四ツ谷の隣かと思った
  /|/(ヽ __ノミ
 .{   rイ  ノ

20 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ   >>18
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈    おっ立てたよ
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´   リンクは洋モノのPV群だが
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !       一貫して女性が主役
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /        映像の若干のエグさは音楽とマッチしてるが
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ         こういうメタル音楽の聞き方がイマイチ不明で乗れない
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ         演奏技術が高いってのは何となく
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

21 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |       >>19
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\       >>8-からはソレですよ
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   rァー- 、   ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  !'   )   /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

22 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/        ……窓が割れない麹町、ってね
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

23 :
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !
   ::',. i  /'                 ヽ \
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ        相手の心が読めるなんてなんてつまらないんだろう
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ            よく能力バトルの漫画とかに採用されるけど
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_           日常生活に転換すれば何とも嫌な能力だ
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、

24 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、       別に、人間の負の部分が見えまくって嫌とか
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ      そういうそれこそ単純な話じゃない
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',      本当はもっと複雑なはずだし
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|      人間の心はそもそも人間自身が把握していない
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|      そして何より人間永遠のテーマだ
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!           何を思考するか、どう感ずるか、ひいてはどう行動するのか
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.           それが分かったら人間を面白く思えないと思う
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

25 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、      個人主義のロマンを唱えるわけじゃないけど
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ     「体が動いて生きていれば良い」て言って自我を殺せればいいけど
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ      そんな人は稀だし実際見たことがない
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、         自我が死ぬと、人間も合わせて病気になるもしくは死ぬ
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )         じゃあ自我を活かすためにはどうすれば良いのか?
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

26 :
      `,.:.:.:.:/.:.:.:.:.:,:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     ノ.:.:.:/..:.:.:/.:.:.:.;.:.´.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /.:.:.:.:.:.:.:,:.'.:.:.:./.:.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.;.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  /.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:,:'.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 /.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.;'.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:.:,'
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:'.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.、,'.:.:.:.:/:.:.::/.:.:.:./  !.:.:.:.:',:.:,
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.:i.:.:.:.:ハ:.:.:/l`''ー-‐'.:.:.:.:./   .|.:.:.:.:.:V     凡庸だけど結局
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:|.:.:.:.:!.:.!/ ∨ ';.:.:.!.:.:.:.!.:.:./ !  |.:.:.:.:.:.;
.:.:.:ハ.:.:.:.:.:./.:.:ヽ∧.:.:.:.|.:|≡ミ、  ヽ:|',.:.:.|.:./  ヽ、.:.:.:.:.:|     「他人と関わる」ってことになってくるんだねこれが
∨ |.:.:.:./.:.:.:.:./.:.:.ヽ、ハ|    ヽ.   ヽハ/      \.:.:.:|
   |.:.:/.:.:.:.:./.:.:.:.:.:l.:.| u                 ',:ヽ!_
   |.:,'.:.:.:.:./.:!.:.:.:.:.|:∧            ==ミ、    〉.:l 〉     人間と人間の探り合いの間に、二人の人間がいる
_   レl.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.|.:.ハ  ,ヘ、             ヾ  ,ハノ /
  ` -.:.:_/_ レヘ.:.:.:.:|/.:.:.:〉、、    、       ι  / / ./.:.:.:    人間て一人だと、ヒト科の生物でしかなくて
     //` ‐-ヽ_l__;,ノ \    >   _,,.. -‐ "  ' /.:.:.:.:.
   /:::/::::::::::::::| |     丶 __,. ''"´         _ノ.:.:.:.:.:.:
 /.:::::/::::::::::::::::| l       ,.´    _,,.....-...''"´:.l:..:.:.:.:l.:.:     他人の認知を感じつつ自分の認知を得るので
'.></::::::::::::::::::| |、     i     i\.:.:.:.:.:/:.:.:.;'.:.:.:.:.;':.:.      他人の認知をどうこう出来るようになると
></::::::::::::::::::::| |_,,.. -―!      !::/`ー <.:.:.:/:.:.:.;ィ.:.:.:.:      自分の認知を何とでも出来るようになっちゃう
...</::::::::::::::::::::::i'´ _,,..   -―|     |/  / ヽ'.:.://.:.:.;.':
</::::::::::::;;:::-‐''"´::::::::::::::::::::::l       ! /     Y /.:/|:.:
´/;;::::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l       |      V/  |.:,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!       !        ヽ、  レ

27 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.    自分の認知いじくり回せるってことは
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/        マズイものを美味しく感じられるし
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ         苦痛を耐えられるし、死も怖くない
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、            要は、自分である必要が無くなってしまう
      i    |  \ \ .ヽ 7
      ヽ====ィ'   `ニi i=i            それって……つまらなくない?
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

28 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |     幸せって何だろ?と軽く考えたとき
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\    ソレをやっている自分の姿を想像して
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´     ああ、これでいいなと納得できたら幸せなんだろう
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /         第三者的な目線でね
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ          心が読める人にはこれが無理っぽそうだ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

29 :
  /⌒8 ̄ ̄ ̄8⌒i
 / / ノハハハハィ /     だから逆に、相手の心が読める人って
 |,イ ノ ┃ ┃ |リノ      自分の心を読む必要が無いんだよね
 (从ゝ_o__>w)     自分の心を簡単に変えられるようになるから
  ("ソ::xVx::.i~)

30 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

31 :
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|        人を操りたいなら
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',     心を読むとかしなくていいよなぁって
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|    心を読むまでもなく、言霊を使えばよろしい
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''_',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"

32 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、     言霊の唱え方にもコツがあって
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',     相手の、有形の無意識を言語化してやるのが良い
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ      相手の既存の認識と矛盾しない範囲で
      人へ、   __    / / ソ `、       新しい認識を、隙間に作るようにして差し上げる
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )       すると、そのように成るもしくは成り易くなる
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

33 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /     まだ名前が付いていないモノを探す姿勢が重要
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\     で、見つけたら名前を付ける
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !         相手も、頭の隅々には何となくそれっぽいものがある
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /           だが名前を付けるまでに至っていない
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ            そこを狙って言霊にしてやるということ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

34 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `    相手の既存の認識と対立する認識を唱えてもいいけど
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈        そうすると言霊同士のバトルになっちゃうからね
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ        ただの力比べ
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/         だから基本的に、未発見じゃないと難しい
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7            未発見の認識なら人間はわりとすぐに受け入れる
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

35 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、       ただここに至って振り返るが、人を操るって発想は
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',      オートマティック化における効率化によって
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|      自分がしなくても良くなるようにっていう話でね
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!           オートとサポートの違いはよく分かっておこう
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.           紙一重だけど
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

36 :
       __      _ _
      /::::ハ_ . ´:::::::::::::::::::::::::>、r-y::ヽ
      /::::r(_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_Y:::::::::ヽ
     /::::, ´:::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::、:::::::::::::ハ
    ,':::::l:::::::::/  、:::::::::::::::iヽ:::::::::lハ:::::::\:::::::::ハ      邦訳すると自動と補助か
    j:::::::レi、:l   、\ヽ、 / ヽl V:::::::::ヽ:::::::,'
    f:::::::::::/:::j  ―- 、    , -―  V:::::::::l:::::ヽ
   ヽ:::::/:::, '          _..   i:::::::::l:::::::::ハ     ま、良いかどうかはケースバイケース
   /_:l:::::l     ┬‐  ´  ノ  l::::::ノ::`,ヽ:::/
   ヽ::f .l:::::,`ー-  _ ` ‐-- ´_ ,..‐;7/`レ  i/
    ` ヽl `ー-i`r. ´7、y::〉'`ヽ               その都度考えねば
           f=y'/::/:::::l_ ノ        _
           / 、r-,-、‐-〉f l    .- T:::::::::l
           `7-,,ー'、-:'、l ir  ´  l   i::::::::l
           ,fニ'/ \ー_jJ    l  .i::::::::j
         _ /ーrr――-tr::´::ゝ   l  l::::::/
      _ - ´ 'ー::::i」_::::_:::::_:f ´      l  i:::/
     ´       V l ̄ヽ.ヘ     ,'  j:/
             し   `J    / /
                     ,.'/

37 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `     上手いこと言って纏めた的なのが言霊だと思うよ
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ        要するに、相手やその他がどれくらい納得するか?
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )        言葉遊びに引っ張られている状態って現実に普通にあるしね
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/        相手の認識をいかにして歪ませるかっていうのが駆け引きだし
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7           そういう前提付きだからこれを「是非ともやれ」って
      ヽ====ィ'   `ニi i=i            推奨できないんだよね、日本的な意味の道徳からして
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

38 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\      どっかの運ちゃんがクラクションを鳴らしてる
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´       小さな車間で割り込まれたか?
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

39 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,     安全な車間は距離を図るんじゃなくて
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ     時間を数えれば良いそうだ
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、        距離感覚は惑いやすいが
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )        数秒数えるのに大した訓練もいらんだろうってことらしい
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

40 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ     距離感覚って向こうのその物体自体の大きさとか
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i     お互い走っている状態だったりして、掴みにくい
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|     不正確なデータしか論拠に出来ない
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.          でも時間で距離を測るなら、スピードメーターと
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ          ある程度マシな拍子取りが出来てれば確実だ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i          要は相対距離を、距離を見て測ると実は非効率だっていう
      | |  ̄  ,ィY !  /-ァ''"ヽ.

41 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V        距離は測るな、計れ
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)        それがいわゆる図りごと
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ          工夫の余地ってのは変なところにあるもんだ
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

42 :
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、        ハカリゴト、と言うと想起するのは
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',      いわゆる「忍び」だが萬川集海という兵法書が
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|      「正心」という編を立てて書いている
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'      名前どおり騙すな偽るな功を立てよ、というような
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''_',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i       一般的な忍者のイメージと違う内容だ
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7

43 :
       __      _ _
      /::::ハ_ . ´:::::::::::::::::::::::::>、r-y::ヽ
      /::::r(_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_Y:::::::::ヽ
     /::::, ´:::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::、:::::::::::::ハ      綴るところには、一貫性をしっかり持てということ
    ,':::::l:::::::::/  、:::::::::::::::iヽ:::::::::lハ:::::::\:::::::::ハ
    j:::::::レi、:l   、\ヽ、 / ヽl V:::::::::ヽ:::::::,'      そういう大義や忠節の心を持った人の刃が
    f:::::::::::/:::j  ―- 、    , -―  V:::::::::l:::::ヽ
   ヽ:::::/:::, '          _..   i:::::::::l:::::::::ハ      真にして強いし、その権利があると説いていて
   /_:l:::::l     ┬‐  ´  ノ  l::::::ノ::`,ヽ:::/
   ヽ::f .l:::::,`ー-  _ ` ‐-- ´_ ,..‐;7/`レ  i/
    ` ヽl `ー-i`r. ´7、y::〉'`ヽ                刃の心得と書いて、だからこそ「忍」と書くのだと言ってる
           f=y'/::/:::::l_ ノ        _
           / 、r-,-、‐-〉f l    .- T:::::::::l
           `7-,,ー'、-:'、l ir  ´  l   i::::::::l

44 :
 
  /⌒8 ̄ ̄ ̄8⌒i     正しく在れというのが趣旨だ
 / / ノハハハハィ /
 |,イ ノ ┃ ┃ |リノ      距離の話と絡めると、距離を離すことの正しさは
 (从ゝ_o__>w)      事故を起こさないことにあるので距離そのものは捨て置いて良し
  ("ソ::xVx::.i~)       距離でなく時間を計るのは、謀として適切ということになる
  //i==◎==!|

45 :
教育勅語
朕惟フニ 我カ皇祖皇宗 國ヲ肇ムルコト宏遠ニ 档虫ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ 億兆心ヲ一ニシテ 世世厥ノ美ヲ濟セルハ
此レ我カ國體ノ精華ニシテ 教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス
爾臣民 父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ 夫婦相和シ朋友相信シ 
恭儉己レヲ持シ 博愛衆ニ及ホシ 學ヲ修メ業ヲ習ヒ
以テ智能ヲ啓發シ 條ヲ成就シ 進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ
常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ 一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ 以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
是ノ如キハ 獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ 實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ 子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス 之ヲ中外ニ施シテ悖ラス
朕爾臣民ト倶ニ 拳々服膺シテ 咸其档宙黹jセンコトヲ庶幾フ
明治二十三年十月三十日
  御名御璽

46 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

47 :
                    /`ゝr‐、 _/::/
                  〈 ヾ(ア´ ̄    ̄`''ー- 、   _
                  |/´         ‐ 、ヽン7´  ヽ
                 ,イ / /           `ヽ/⌒ヾ⌒  ',    >>45
               〃l / / __/イ  i i  l  ヽ ノ´)ノ   l
              / l{ |´/リ`l !  |__|_ │ ヽ `i     /
                / / 八 |/fハ !j  ハj、`メl  | l   | ,'    教育勅語か
            │ハ/ ハj ヾり  V/Tハヽl !  イ ∧   !/
             レ' /イ l !"" '    {り ノリ/ レ | lヽ `、
               { ハノ\ ヾーァ ""'/ // /|│|!  )    正心の繋がりで持ってきて下さったんだろうけど
              _/::/  />ァr ─'' / ,イ/=</レ'(l ,'
                / ─ 、) ,イメ/::l  /レ::::/´   \ ∨      別にこれに限らず、この時代の規範の類って
            / 二`ソ/:::!Xl::::|//X,イヽ     `ヽ
             / r‐、 Y、{:::::|X|::::l/X/〈          ノ       現代のと比べると明確な違いがあって
               ! /::/`f゙ ∧:::::::ヽ::l:::::´::::::::〉      /
           l/::/  j/_`>=ゞ!、:::::::::ノヾ三ニニ-イ
      ,,. -'''""´/::/、_/ _`ヽ`ヾ◎ニ二彡'´ヾー─ イ

48 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ     現代は戦術的、昔は戦略的というか
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|     現代の教育基本法とかは具体的すぎる
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'       条文そのものじゃないのに、スゴイこまけぇの
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.          メーカー家電の説明書みたいな感じでさ
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

49 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,    あと、道徳を守る前提、根拠はどこから来るか?
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ   相対化しかないよねぇって思う
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ     個性個性で大事にされた人間が恐れ畏まれるか?っていう話でさ
      人へ、   __    / / ソ `、
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )      でも教育勅語なら問題はない
       `  `ス \// \ノ レ'  `'        国民は天皇の「下」にあって、相対化されているので道徳を守れる
         /  ` 、 Y   '"ヽ

50 :
      `,.:.:.:.:/.:.:.:.:.:,:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     ノ.:.:.:/..:.:.:/.:.:.:.;.:.´.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /.:.:.:.:.:.:.:,:.'.:.:.:./.:.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.;.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  /.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:,:'.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 /.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.;'.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:.:,'    「国民は平等だ」って言って好きにやらせてると
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:'.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.、,'.:.:.:.:/:.:.::/.:.:.:./  !.:.:.:.:',:.:,     平等じゃなくなっちゃうっていうね
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.:i.:.:.:.:ハ:.:.:/l`''ー-‐'.:.:.:.:./   .|.:.:.:.:.:V      成功したり失敗したり、落ちぶれたり浮き上がったり
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:|.:.:.:.:!.:.!/ ∨ ';.:.:.!.:.:.:.!.:.:./ !  |.:.:.:.:.:.;
.:.:.:ハ.:.:.:.:.:./.:.:ヽ∧.:.:.:.|.:|≡ミ、  ヽ:|',.:.:.|.:./  ヽ、.:.:.:.:.:|
∨ |.:.:.:./.:.:.:.:./.:.:.ヽ、ハ|    ヽ.   ヽハ/      \.:.:.:|      人間としての機軸を、天皇への忠誠とすると
   |.:.:/.:.:.:.:./.:.:.:.:.:l.:.| u                 ',:ヽ!_
   |.:,'.:.:.:.:./.:!.:.:.:.:.|:∧            ==ミ、    〉.:l 〉      どんなに足掻いても人間同士は平等だ
_   レl.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.|.:.ハ  ,ヘ、             ヾ  ,ハノ /
  ` -.:.:_/_ レヘ.:.:.:.:|/.:.:.:〉、、    、       ι  / / ./.:.:.:     天皇の「下」という点で絶対に一致する
     //` ‐-ヽ_l__;,ノ \    >   _,,.. -‐ "  ' /.:.:.:.:.
   /:::/::::::::::::::| |     丶 __,. ''"´         _ノ.:.:.:.:.:.:
 /.:::::/::::::::::::::::| l       ,.´    _,,.....-...''"´:.l:..:.:.:.:l.:.:
'.></::::::::::::::::::| |、     i     i\.:.:.:.:.:/:.:.:.;'.:.:.:.:.;':.:.

51 :
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !
   ::',. i  /'                 ヽ \          人間としての機軸って、今は何か?
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ            別に調べてないのでアレだけど
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ             すごい個人的なことに終始するんじゃないかなぁ
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、     「お金」って言えばストレート過ぎるけど
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、
     i´'        i'、  Xヽ、 ヽ、   ! λ.   /   /´     `丶、`丶、

52 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /   じゃあ「お金」だと仮定すれば、これに平等は有り得ない
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\   各家庭の経済状況は千差万別だから
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   rァー- 、   ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  !'   )   /`! |       !      お金が人にとっての機軸だと思っている人に
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /        道徳を考え、そして守ろうって概念は起き得ないはず
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ        お金が汚いからとかじゃなくて、お金にならないからね
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

53 :
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、       民衆が民衆に忠誠を誓う、っていう構図だとすれば
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',     これは言い換えで自分が自分に忠誠を誓うのだと
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|    言っても間違いじゃなくなっちゃう
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'     自分以外の他人に気を配るとかそういう温い話じゃない
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''_',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i      自分以外の何かに従属せねばならないのに
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7

54 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}    今の道徳ってのは、「してはいけない」で固められてるような気が
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl     道徳とは?みたいに考えるところから始めにゃならんのに
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)    「こうするべき」というベクトルを与えるのが正しい姿勢では、と勝手に
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ      自発的に守らせるのが道徳なんだから
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

55 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

56 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ      集中するのも1時間が限界か?
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|      まあ集中にもランクがあって
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'        超集中するのは1時間持たなくて、
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.           本読むぐらいの集中は数時間は何とかなる、とか
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

57 :
      |⌒"'''- .._
      | ::::::::::::::::::::"'''- .._
      | :::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |       :::::::::::::::::.|
      | l"'''- .._    ::::::::|
      | |     "'''- . ::ヽ
      | |         丶 :ヽ
      | ト、      __,,....."'-、:ヽ
    ,-'"| | ○.-'''"` ´      i :i丶, -‐丶
   ,"..ノ .| | ),  ,  i   、 i   l :::l○   ヽ
  / / ..| レ'  / / i   i i  i ::::l i○   ヽ    ……現実ベースで考えて
  // /.,| l  /  /l .l  i  l l,ノ_,..ノl l l ゞ    ヽ
 ./ l //.| |  l l / l .l   l 「┬<   l l l l丶  丶
../  ..レ//| |  LL/__l |ヽ _,. -l A.,,_  l l  l ヽ   l       現実ベースで考えろ
    //l.| |  l レ  レ ヽ  |.l ヽ リ l   l lヽ リ`
    レ l | |  l ━━   ヽ━━ >´ l   l ´
     ,〆~~γ丶    ,      /  /  .从          それは例えば子の名付け
     l   l /- .._   д    /  ./"'''レ'\ヽ
     .l   Yl l  l ~""l >// l l ./  入
     .`┬、.1'`l l l × l´/  l l /-'"´ 丶
      | |  l  l>ヽl× >´ ×レ `      )

58 :
                    _/´ ̄ヽ、
         /⌒ヽ、 _,, -─-(__)__   \
       / ァ(_ア´ ̄       (__) `ヽ  ヽ.
      ./  (/  /      ハ    ヽ|     ハ     「大地」って名前だからといって
      /  / /   ! ハ    / イ |    ',、   /
      | /  ,'  _/|/ |   /ァ‐テ‐|、  |  | \. 〈      大地のごとき人間になるのかどうか?
      |八.  |  /ァト、|/   jノ _リ  / /   |\)
     ',  \| ./イ j_り    ´ ̄,,|/|/   .! ハ
       〉 /レ ハ"  ' _     /   |   | | |     大地のように広い心を持って欲しいからと
     〈r' /  ,.{   l/ `ヽ / ,  / / /  ∨
      /   / .ト 、     ノ/ /レ'/_/レ'         大地って名付けをするなら
   ( ) ´ ̄`7/ \「.>‐r ''´|/-‐ァrァ=-、
     (   )     _,,. イ|/x7::::::://´    \       そのようになるように養育せねばならないよ
      `( )   /´/x// x /!::::://  , ─ 、  ヽ.
      ,r‐|  ̄ ̄|7x//x.//::::::| |  /:::, -、::ヽ-、|
     / ニ}、_ノ|x |' x//::::::::ハヘ |::::|  i´二 ヽ.     名前負けするかもしれんぜ、ってね
    .|   ノ´/::::::|∨//:::::::::::::::::}/ヘヽ::`ニト‐-  |
      |  , イ|::::::::!/イ:::::::::::::::::::::::/:::/ヽ、ヘ`ヽ.   '、

59 :
  /⌒8 ̄ ̄ ̄8⌒i
 / / ノハハハハィ /     「大地の上に生まれたから」みたいな
 |,イ ノ ┃ ┃ |リノ      そういう在り方からのネーミングなら納得するけどさ
 (从ゝ_o__>w)
  ("ソ::xVx::.i~)       ○○のようになって欲しいから、って親の願いは大抵適わないのが相場だし
  //i==◎==!|

60 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,    自分のことは理想ありきで考えても良いだろうけど
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ   自分以外の自律した存在を操るなんて、九割がた無理な話で
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、      理想に基づいて目標を設定するのは自分だけにしといた無難かな
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )      他人ならずとも我が子のことは、現実ベースに考えた方が良し
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

61 :
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !
   ::',. i  /'                 ヽ \        大地って名前に重々しい意味があったとしても
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!       友達に軽い調子で「大地!」なんて呼ばれるサマは
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ            名前の意味はだんだん失墜していくのを表してるんだろう
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、   ジュゲムジュゲム五劫の擦り切れ海砂利水魚ってね
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、
     i´'        i'、  Xヽ、 ヽ、   ! λ.   /   /´     `丶、`丶、

62 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `    逆に問うてみれば
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ       自分の名前に意味があって欲しいだろうか?
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/       あったとして、自分の現実と良く噛み合っていなければ納得できまい
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7          名前はたいていベストではなく、ジャストを求める性質のものなのだ
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

63 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

64 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ     どーもどーもアリガトウござんす、ってね
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

65 :
      `,.:.:.:.:/.:.:.:.:.:,:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     ノ.:.:.:/..:.:.:/.:.:.:.;.:.´.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /.:.:.:.:.:.:.:,:.'.:.:.:./.:.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.;.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  /.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:,:'.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 /.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.;'.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:.:,'
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:'.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.、,'.:.:.:.:/:.:.::/.:.:.:./  !.:.:.:.:',:.:,
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.:i.:.:.:.:ハ:.:.:/l`''ー-‐'.:.:.:.:./   .|.:.:.:.:.:V
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:|.:.:.:.:!.:.!/ ∨ ';.:.:.!.:.:.:.!.:.:./ !  |.:.:.:.:.:.;
.:.:.:ハ.:.:.:.:.:./.:.:ヽ∧.:.:.:.|.:|≡ミ、  ヽ:|',.:.:.|.:./  ヽ、.:.:.:.:.:|      一生懸命なのと、そうでないヤツの違いぐらい
∨ |.:.:.:./.:.:.:.:./.:.:.ヽ、ハ|    ヽ.   ヽハ/      \.:.:.:|
   |.:.:/.:.:.:.:./.:.:.:.:.:l.:.| u                 ',:ヽ!_      簡単に分かると思うよ
   |.:,'.:.:.:.:./.:!.:.:.:.:.|:∧            ==ミ、    〉.:l 〉
_   レl.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.|.:.ハ  ,ヘ、             ヾ  ,ハノ /
  ` -.:.:_/_ レヘ.:.:.:.:|/.:.:.:〉、、    、       ι  / / ./.:.:.:    それが良い成果に繋がるかどうかは別として
     //` ‐-ヽ_l__;,ノ \    >   _,,.. -‐ "  ' /.:.:.:.:.
   /:::/::::::::::::::| |     丶 __,. ''"´         _ノ.:.:.:.:.:.:
 /.:::::/::::::::::::::::| l       ,.´    _,,.....-...''"´:.l:..:.:.:.:l.:.:
'.></::::::::::::::::::| |、     i     i\.:.:.:.:.:/:.:.:.;'.:.:.:.:.;':.:.
></::::::::::::::::::::| |_,,.. -―!      !::/`ー <.:.:.:/:.:.:.;ィ.:.:.:.:
...</::::::::::::::::::::::i'´ _,,..   -―|     |/  / ヽ'.:.://.:.:.;.':
</::::::::::::;;:::-‐''"´::::::::::::::::::::::l       ! /     Y /.:/|:.:
´/;;::::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l       |      V/  |.:,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!       !        ヽ、  レ

66 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、       一生懸命だからと絶対に成果が出るわけない
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i      そんなごくごく当たり前のこと、とっくに承知しておくべきで
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|      分かった上でなおかつ一生懸命でなければならない
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.           ……という厳しさを世の人は知っているから
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ           一生懸命なヤツを助けずにはいられない
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

67 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V            一生懸命は、一切の不純物を許さない
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl           あらゆる都合や前提を合切切り捨てるから美しい
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ              だからみんな、こぞって守りたがる
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、    まあ、一生懸命ってことは庇護をも
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ   跳ね除けるのかも知らんけどさ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

68 :
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !
   ::',. i  /'                 ヽ \        で、「一生懸命であれ」って
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ       なにか他人に言えないんだよねぇ
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ           「一生懸命でありたい時は一生懸命であれ」なら言える
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_           一生懸命で無くてもいい場面って少なくない
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、   趣味のスポーツで大会優勝狙わなくて良いでしょ、みたいな
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、
     i´'        i'、  Xヽ、 ヽ、   ! λ.   /   /´     `丶、`丶、

69 :
             _
          ,.'"´:::::::::`ヽ.  _,,.. -─- 、.,_
         /::::::::_;r‐、>''"´::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
       /::::::(>''"´:::::::::/´::::::、:::::::::::::::::::::::::::':.,  _
      /::::::::/:::::::::::::::;::::;'::::::::::::::',::::::::::::::::::::::::○'´::::::::`ヽ
      !:::; '/::::::::::::::/;::::|:::::::;:::::::::|::::::::::::::::::::::::(__ソ::::::::::::::|    援助や庇護のために一生懸命アピるってのは
      |/ ',:::::::::/::/_|メ、::/|::::::::;':::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::/    頂けないけど、そうじゃない場合は美しい
      |  ':,::::/:::::/| !`>、 !:::::/|:::::/!::::::;::::::::::::|:::::::::::::::,'
         ∨::::::|八弋_リ |/ _|∠_|::::;':::::::::|::::';:::::::::::::|      要するにこの言葉って
         /:::::7"   ,    ─‐-、'i:::::::::/:::::::\::::::::',     人間的に美しくあれって言ってるようなもん
    _,,.. -‐''"::::::::::;ト、         ,, /|::::::/::::::::::::::|\::::〉
 _人  ̄ ̄/::::://::::\   ` ー   /:::|/:|::::::::::::::,'  |/       女性に「お化粧しなさい」って
 _)     ,'::/|::,':::::::::/ヽ、___ ,/:::::::::::::::/::::::::::/  /        いちいち言いますか?という話でしてね
  ) /´ ̄`Y´ノ .レ|::::/|:::::::/ r'|  !:::/::/>-<、
   |  `ヽノイ   レ'   |/, -イ| |/|/|//´      \          彼女がしたい時にすりゃあいいでしょ
   |   、ソノ      , イ/X/|./X/::7         'ヽ       /`i
   | ´ |       / ,/|:://ヘ/:::::::|           〉、  i´ヽ. / ,'/)
   |   ',    rイ /:::|/'X/::::::::::::::',         _,.イ_ノ /  |/ / /--‐,
   |    '.,   /ヽ;':::::::::!::/'::::::::::::::::::::::|>、   ,ゝ'"´ ∨ |  `ヽ_   <´
   ',    i/   i:::::::::::|/::::::::::::::::::::::ノ::::::::ン-く     ', .l、    ` ,r-

70 :
  /⌒8 ̄ ̄ ̄8⌒i
 / / ノハハハハィ /    とまあ、そんな風に思うわけで
 |,イ ノ ┃ ┃ |リノ
 (从ゝ_o__>w)     人間的に美しい場面を時折見せるのが
  ("ソ::xVx::.i~)      人間的に美しいってことなんじゃないの
  //i==◎==!|

71 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

72 :
本当に寝ちゃったのかよ!?

73 :
>>72
いえ w オナヌ〜♪ 中なので、
もうしばらくお待ち下さいませ w (//∇//)v

74 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ      >>72
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|     ……起こすとは薄情な
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

75 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |      >>73
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `     1時間も通してやってりゃ
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈         体力が着いてこないんじゃない?
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/         着いてこないというか夜伽やってて
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7           疲れたなんてなってくると、眠りこけるのがオチかと
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

76 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ     猿が書くものと思って書けってね
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

77 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V        自分以外の所から何かがやって来るような
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)        言い直せば、天命とか天啓とか
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ           これが降りて来る感覚ってある
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

78 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /      「天」って言葉はあんまり
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\     上手い言葉遣いじゃないかもしれない
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   rァー- 、   ",r‐、!     ハ  (´      人に非ざるものが、人に与えるようなたとえ
    | |  !.  /  \  !'   )   /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /          例えば天才ってのは一部分で常人じゃないわけで
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ          人は突出した何かに神性を感じる面がある
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

79 :
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|       天には必ず人が届かない
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',    なので降りて来るという体裁を取る
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|    天才になりたいって、天に頼んだってくれないでしょ
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'    人には何故か、天を無条件に受け入れる資質がある
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''_',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i    誰にとっても真実で英知であり、なおかつ薄々共有してる
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7

80 :
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !
   ::',. i  /'                 ヽ \        電撃的な閃きが来たとき、疑う余地ってほとんど無い
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!       無いというか自分自身が疑わない
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ            天に対する無自覚な無防備さというか
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、    神様にははーってなるように、素直過ぎるなぁって
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、

81 :
       __      _ _
      /::::ハ_ . ´:::::::::::::::::::::::::>、r-y::ヽ
      /::::r(_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_Y:::::::::ヽ
     /::::, ´:::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::、:::::::::::::ハ
    ,':::::l:::::::::/  、:::::::::::::::iヽ:::::::::lハ:::::::\:::::::::ハ      人以外の何かである天に対して
    j:::::::レi、:l   、\ヽ、 / ヽl V:::::::::ヽ:::::::,'
    f:::::::::::/:::j  ―- 、    , -―  V:::::::::l:::::ヽ
   ヽ:::::/:::, '          _..   i:::::::::l:::::::::ハ     わりと抵抗が無い人間ってのは
   /_:l:::::l     ┬‐  ´  ノ  l::::::ノ::`,ヽ:::/
   ヽ::f .l:::::,`ー-  _ ` ‐-- ´_ ,..‐;7/`レ  i/      宇宙人も簡単に受け入れられるかもね
    ` ヽl `ー-i`r. ´7、y::〉'`ヽ
           f=y'/::/:::::l_ ノ        _
           / 、r-,-、‐-〉f l    .- T:::::::::l      異を己とするのがいわゆる賢さじゃないのかなぁ
           `7-,,ー'、-:'、l ir  ´  l   i::::::::l
           ,fニ'/ \ー_jJ    l  .i::::::::j

82 :
  /⌒8 ̄ ̄ ̄8⌒i
 / / ノハハハハィ /    賢さというか
 |,イ ノ ┃ ┃ |リノ      賢くあろうとする姿そのもの
 (从ゝ_o__>w)
  ("ソ::xVx::.i~)      まあ、自分じゃないものを取り入れるって全然簡単じゃないんだけどね
  //i==◎==!|

83 :
雪印グループの東京の社屋は、信濃町駅が最寄りだが、
四谷地区の本塩町にあるのだ。

84 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.     >>83
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/        そーなのか?
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )          いや、詳しくなくて
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、            地図見る限り四ツ谷っぽいけど
      i    |  \ \ .ヽ 7
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

85 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,     色かあ
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ      意識して見ると疲れるなぁ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

86 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ      白はまるで中立の色のように言われるが
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|      青赤黄緑などなどのそれら
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'        色というだけで視覚的に主張を帯びる
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.           色の発するそれら全部に付き合ってるとタイヘンだ
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i
      | |  ̄  ,ィY !  /-ァ''"ヽ.

87 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /     白は確かに主張が少ないけど
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\     完全なニュートラルではないし
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !         目を凝らしつつ街を歩けば
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /          色の騒がしいのに気づいて、一層疲れる
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ           要するに落ち着かないんだけどさ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

88 :
                    /`ゝr‐、 _/::/
                  〈 ヾ(ア´ ̄    ̄`''ー- 、   _
                  |/´         ‐ 、ヽン7´  ヽ
                 ,イ / /           `ヽ/⌒ヾ⌒  ',
               〃l / / __/イ  i i  l  ヽ ノ´)ノ   l     自由過ぎるってことでね
              / l{ |´/リ`l !  |__|_ │ ヽ `i     /
                / / 八 |/fハ !j  ハj、`メl  | l   | ,'
            │ハ/ ハj ヾり  V/Tハヽl !  イ ∧   !/       逆に、見ても疲れない風景って言えば
             レ' /イ l !"" '    {り ノリ/ レ | lヽ `、
               { ハノ\ ヾーァ ""'/ // /|│|!  )      例えば自然だけど要は秩序があるからだろう
              _/::/  />ァr ─'' / ,イ/=</レ'(l ,'       統一感と言い換えてもいい
                / ─ 、) ,イメ/::l  /レ::::/´   \ ∨
            / 二`ソ/:::!Xl::::|//X,イヽ     `ヽ       緑一色って文字だけにすると
             / r‐、 Y、{:::::|X|::::l/X/〈          ノ        毒々しい感じがあるけど実際はそうじゃない
               ! /::/`f゙ ∧:::::::ヽ::l:::::´::::::::〉      /
           l/::/  j/_`>=ゞ!、:::::::::ノヾ三ニニ-イ

89 :
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、       多色は自由の象徴ってフシがある
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',     その一方で多彩さは見るものを惑わせる
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|      色を選ぶか、選ばされるか
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'       その二つはほとんど相違ない
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''_',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i        というのを判った上で色選びに臨まなければ
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7

90 :
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !
   ::',. i  /'                 ヽ \
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ      服屋で売ってる服を選んで買うのは、自由なのか?
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ              ……微妙だ
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_             自由が権利になると、価値が下がってしまう
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、    権利は保護という名の制限を課されるから
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、
     i´'        i'、  Xヽ、 ヽ、   ! λ.   /   /´     `丶、`丶、

91 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

92 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}         必然性が無ければ変われないさね
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://          明日変わると言ったって、それ自体に必然が無い
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//              その部分の根拠を確保をしなけりゃならん
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

93 :
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ     絶対だと思い込めるだけの重い事実
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|     これがバックに無けりゃ
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|     人間が人間の中身を変えるなんてそう出来やしない
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!          明日変わる、なんていう風に曖昧に期限切るのは
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.          確固とした事実が無いからなんだろうけど
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i

94 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、      他人に「俺は変わる」って言う場合は
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',     「変わりたい」という心情吐露が隠れている
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ      「俺は変わった」と言ってくれるなら頼もしいけど
      人へ、   __    / / ソ `、        今ここに至ってもまだ変われていない事実
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )        今日寝て明日起きたら、君は別人なのかい?
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

95 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /    せねばならないのなら
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\    言葉もなく取り掛かりそうなものだ
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   rァー- 、   ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  !'   )   /`! |       !       せねばならないのに出来無そうなときに
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /        「せねばならない」と口に出して言ってしまうのだろう
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ        そうして、そうなるかは、たぶん五分五分……
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

96 :
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

97 :
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,    そこらへんの普通の人でも
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ    そこそこに洞察力を持っている
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、       意外に細かな動作に気を寄せてたり
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )       隠れた意図を感じてたりもする
       `  `ス \// \ノ レ'  `'        こっちがソレに気づくハメになるわけだけど
         /  ` 、 Y   '"ヽ

98 :
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V         でもしかし、そういった感覚を発現して
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl         実用に役立てられる場面なんか少ないわけで
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ            相手がイライラしているということを判っても
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//               だからと何かをしてあげられるワケでもない
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

99 :
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `      「洞察力がある」と言われる人は
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈           洞察力自体が優れるわけではなく
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/          洞察力を発現するのに長ける人
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7            ノドが痛いときに喉飴を寄越してくれるみたいな
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、            洞察力、大抵の人にあるんだけど中々上手く使えないだけ
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
忍法帳テスト (274)
てすと (109)
ななしちんで暴言!! はにゃ〜ん スレッド (258)
統合失調症の安定期だけど質問ある? (108)
ななしちんで暴言!! はにゃ〜ん スレッド (258)
忍法帳テスト (274)
--log9.info------------------
遊び転勤してる北海道職員多 (192)
技術系公務員スレpart1 (197)
公務員から脱原発を目指していく (104)
国が赤字ならボーナス無しが当然だよな (263)
公務員には副業を認めるべき (337)
【犯罪・揉み消し】鹿児島県庁【ストーカー・盗撮】 (125)
大阪市交通局技術板Part16 (769)
公務員だが、税金払わない自営業者に言われたくない (616)
住宅課職員スレッド 6号棟 (625)
公務員は貴族階級。正社員は平民。 (179)
※24処理 法務局スレッド 適正迅速※ (707)
新潟県庁part5 (454)
刑務官になりたいんだけど (319)
【破綻】春日部市【病院なくせ】うましか市長 (425)
2011年度4月入庁入省者が語り合うスレ 31日目 (382)
ビチグソうどん職員 東京都水道局組合員スレ! (440)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所