1read 100read
2013年19公務員130: 技術系公務員スレpart1 (197) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪市交通局技術板Part16 (769)
無断欠勤してもクビにならない公務員 (101)
【ズル】忘年会欠席します【言い訳】 (286)
苫小牧市役所【税金の無駄】 (154)
◇◇省庁再編を妄想するスレ◇◇2 (184)
釧路市役所 Part9【市民を論破】 (252)

技術系公務員スレpart1


1 :2013/08/15 〜 最終レス :2013/10/01
役所の中でもマイナー職種の諸君、語り合おう

2 :
>>1
ねぇねぇ、全然需要ないスレ立てて1時間半もオールスルーされてるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     わざわざPart1なんて打ったのにシカトされるってどんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

3 :
化学職です

4 :
わいも化学や

5 :
現役の技術系公務員だけど何か質問ある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1332329367/

6 :
>>3-4
院卒の方ですか?

7 :
>>6
うん。ちなみにうちは阪大が多いお

8 :
ちょ阪大院とかレベル高杉わろえない(;´Д`)
今年化学職受験した者ですがやっぱりレベル高いんすね…

9 :
化学職の仕事って公害、産廃、分析とかその辺りか
産廃以外はかなりのホワイトですな

10 :
分析だけど、3.11と群馬のジアルジアのときは電話がカオスだったぜ

11 :
阪大出て化学系公務員なんて人生の無駄だろ

12 :
>>11
国家一般だが、
化学で東工大院と、農学で北大院なら知ってる
メーカーはあまり行きたくないらしい
俺は電電で、摂○大の院だけどなw

13 :
G務省行きてえ
世界に羽ばたくんだ

14 :
農学いない?

15 :
>>12
そのレベルなら総合職目指せばいいのに
行政職より東大とかも多くなさそうだし

16 :
総合職で1次合格や最終合格したが、省庁から内定もらえず
一般職で再チャレンジしてる奴もいるから、レベルは低くない

17 :
うちの役所は土地柄阪大とか割といるぞ。

18 :
阪大から大阪府警の警察官になった奴いるぐらいだから
国家一般に阪大がいても珍しくはないだろ

19 :
警察局ってどうなの?

20 :
しかし理系って本当に人気ないよな。世間じゃ勝ち組身分なのに

21 :
まぁ需要あるのに人気ないからいいわけだから
このままでいいけどな

22 :
行き着く先が単なるサラリーマンのどこが勝ち組なの
そして上に行くとなると専門知識より他の能力が要求される

23 :
東大から自衛官候補生(2士スタート)行く奴がいるぐらいだもの
阪大から警察官なんて珍しくないわな

24 :
警察庁技官ってかっこいいな

25 :
警察局の技官ってどうなの?

26 :
京大の修士中退で地方公務員ってありかな
今年27だし個人的にはありだと思うんだよね

27 :
>>26
今修士何年よ?

28 :
>>27
今一年。浪人と留年をいたずらに重ねてしまった。

29 :
>>28
民間行く気ないならありじゃない?
年齢的に何回も受けれないし、試験勉強に集中するために辞めるのはありかと
ただ空白期間突っ込まれるかもね あんま知らんけど

30 :
>>29
アドバイスありがとう。
てか地上の内定はもうもらったんだよね。

31 :
>>30
おめでとさん 
区分は?自分化学

32 :
自分は電気だよ。
教養とか面接とかなら、需要あったらアドバイスできるかも。

33 :
京大すげえ
地元県庁機械うかったFラン院M1です

34 :
技術最高

35 :
技術ラブ^^

36 :
大卒一年目メーカー勤務の23歳です。
工学部の機械を卒業したのですが、来年の地方上級の機械職を受けようと思うのですが、来年の四月に会社を辞めて受験したら印象わるいですか( ´ ・ ω ・ ` )?
基本定時上がりなので夜勉強してます。

37 :
>>36
同じく、院卒(機械)→就職後一年内で退職→公務員受験でしたが、複数合格しました
短期離職に関してはどこも厳しく突っ込まれますが、それを理由に面接を落とされることはなかったです
ただ、地方公務員でも田舎の方になると機械職の倍率が高いところもあるので、そのような自治体は難易度が高いと思われます

38 :
>>37さん、ありがとうございます。
やはりどうしても機械職をやりたい意思をつたえられたら結果は変わってきますよね。
政令市を視野にいれているのですが、後は地元から近い自治体を受けるつもりです。その場合、2箇所しか機械を受けることができないのですが、あまり試験日のかぶりにくい自治体等はあるのでしょうか。

39 :
来年度の機械職を受けるに当たってまだ時間があるので機械設計技術者3級を取得するか悩んでいます。資格を取得したほうが採用に優位に働くことはあるのでしょうか。

40 :
>>38
地方におられる方だとあまり意味がないかもしれませんが、都庁・特別区・大阪府・大阪市(それぞれ同日のため重複受験は不可)が5月の独自日程でありますね
あと、公務員ではないですが、国大職員や地方公営企業でも設備職の募集があります
今から勉強すれば、働きながらでも十分筆記は間に合うので、頑張ってください

41 :
>>40さん、貴重な情報をありがとうございます。機械の募集の無い地元では行政も視野にいれてみようと思います。行政は大変だと思いますが...

42 :
来年地上受験予定です。
何かおすすめの参考書を教えて下さい。

43 :
会社の後予備校いくと眠くて辛い(´・_・`)
来年が初受験だが受かるぞ!

44 :
院中退の電気職希望なんですが、面接ってどう対策すればいいんですか?
やっと筆記に自信が持てたのですが、
面接となると自分の意見があまり言えなく、トーク力に自信がありません・・・
なにかコツがあればアドバイスをお願いしたいのですが・・・
なになにをこうしたら市がよくなるとか全く言えません。

45 :
県庁だけどいつも定時あがり最高

46 :
とある予備校に入ったけど機械志望なんて年に一人いるかいないかくらいしか入校しないって言われた。機械ってそんなやなマイナー?あまり知られてないだけだろうけど

47 :
俺が思うに土木、建築以外はマイナー

48 :
機電は民間の求人が多いから公務員になろうとは思わないしね
それに四月に就活終えられる民間に対して、
八月までかかる公務員は機電の人は選ばないよ
まあ新卒の場合の話だけど。

49 :
電気の県庁に受かったとするとどんな仕事をすることになるんですか?
いろんな施設の保守点検とか?

50 :
>>49
そのくらい自分で調べろks

51 :
>>50
きびしいっすね

52 :
>>50
おこなの?

53 :
ググってみればすぐわかることを
いちいち聞くのは、見苦しいってことでは
社会に出ればわかると思うが。

54 :
自分がどんな仕事するなのに自分で調べないでまず人に聞くなよってことだろ

55 :
お前ら2chだと強気だな

56 :
>>44
俺と同じ経歴という縁で書かせてもらうと、
ロジカル面接術読んで自己分析のワークシートをワードで埋めた。
その後現職人事の面接官庁訪問の読んで想定質問ワードで埋めた。
面接はこの二冊で十分。
面接は内容に意識が行きがちだけど、評価されるのは、
質問に対して答える時の表情だとか声だから、
鏡とかボイレコ使って練習するといいよ。
面接はクソゲだからあんなので本当のコミュ力なんて計れないから、
自信なくてもちゃんと練習すれば大丈夫。

57 :
それとキャリアセンターとか予備校で数回練習して慣れるといいね。
あとは面接受ける時は本気で公務員として住民に貢献したいって自己暗示かける。
実際は給料とか福利厚生に目が行くけど、社会貢献がしたいとか、
世の中の役に立ちたいって思いこんで、それを伝えればオッケー。
あとは無理やりにでも自分に自信を持つことだね。
自分は国立大生の学生だから大丈夫とか、何かしら長所を見つけて自分に言い聞かせる。
それと面接は戦場だからともかくアピールしまくるって意識も大切だったな。
面接は簡潔に答えろって巷の噂を信じそうしてみたがその面接は落ちた。
ともかくアピールアピールだね。
でも結論から話して、それに肉付けするような、理路整然と話すことは忘れないようにね。

58 :
>>56さん
44です とても参考になります!
もともと人と話すのが得意ではないので面接がとても苦手です
そして自分に自信がありません・・・
無理に自信を持つことも大事なのですね
モチベーション上げて頑張りたいと思います
わざわざ質問に答えて頂きありがとうございました

59 :
機械職の存在自体しらなかったから民間にいってしまったわwでも一年目の四月に機械職の存在に気づいて良かった....。来年の試験頑張ろう。せっかく工学機械卒なのにな( ´ ・ ω ・ ` )
会社後の勉強つらい(´・_・`)

60 :
バカ私大卒(電気)→就職(2年半)→ニート→フリーター→ニート
26歳
国語×
英語×
電験3種取得
こんな俺でも勉強すれば公務員なれますか?

61 :
電験もってるなら専門勉強いらないんじゃ...

62 :
専門はいいが、問題は教養だろうね。
俺は文章理解は満点狙いでいった。
時間かけて読めば確実に点採れるから。
後は自然科学と数的処理である程度稼いで、社会科学と人文は適当にマーク。
多分五割くらいのでき。
これでも受かるから、広く浅く頑張れ。
電験取れるくらいだから問題ないだろ。

63 :
電気で来年受験します。
そろそろ勉強を始めますが色々心配です。
教養などテストはできそうな気がしますが、
作文が書けません、面接が苦手です。

64 :
作文はみんなできないから大丈夫
面接は民間と比べたら鼻くそだから大丈夫
イエロー本読めば色々大丈夫

65 :
ありがとうございます
就職の一部として公務員を考えたいと思います

66 :
こんだけこいつに書かせといて就職の一部ワロタ

67 :
たしかにw一部にするくらいじゃキツイだろうなぁ

68 :
>>64
来年受験すると書いた者です。
返信ありがとうございます。
上は別人です。
やる気が出てきました
これからがんばります。
イエロー本?やってみます

69 :
クソワロタw

70 :
機電なら一般教養5割 専門6割くらいがボーダーなのかな。時間なくて解ける問題できないようにはなりなく無いな(・_・;

71 :
わかんない問題はみんなわかんないんだ飛ばしちまえ

72 :
>>36さんに質問ですが、公務員目指す理由又はきっかけを教えて下さい。
基本定時で帰れる職場なら、生涯年収が下がる覚悟で受けなくても、そのままその職場にいた方がいいと思ったので。

73 :
説明会とかで学生に色々話しても「参考にします」はざらだからな。
参考にする程度かよって突っ込みたくなる。
まあ学生だから仕方ないんだけどさ。

74 :
レス感謝してます
就職に悩んでて公務員も考えてるってことです
給料は手取り15万ほどでしょうか?30代で年収は400いかないのでしょうか?

75 :
自治体にもよるけど、いい線だね。
都会の地上でそのくらいかな。

76 :
市役所主催の説明会には参加したほうが印象いいのかな

77 :
工学の基礎難しい( ´ ・ ω ・ ` )

78 :
ほぼ高校レベルの数学と物理じゃん
学歴無いと大変だな

79 :
学歴はあるが学力がないんだ。公式思い出し中。

80 :
たまに微積をど忘れする・・・

81 :
みんなは学生?社会人?俺は社会人だけど平日は5時間くらいしか学習時間とれないや

82 :
>>81
学生でバカだけどそんなにしてない

83 :
いつくらいから勉強はじめたの?来年の政令市までには7割とれるくらいの力つけたいな

84 :
電気の専門は楽なんだけど、教養の人文がな〜
理系は大体苦手分野でしょ?

85 :
教養の人文は普通捨てるよ
それ以外で勝負でしょ
だって五割取れば足キリはされないもの

86 :
人文なんて問題の雰囲気掴んでしまえばこっちのもんやろ

87 :
判断推理難しすぎわろりんぬ

88 :
みんなの自治体は機械だと倍率どれくらい?

89 :
政令市だから4倍くらい
技術は年によってかなり変動するけどね
今は団塊退職の分の補充もだいたい終わってきて倍率はどんどん上がるだろうな
十年前だと20倍とかざらだったし

90 :
技術なんて高倍率じゃいくメリットないよね。事務の方が出世早いし上のポジション狙えるし

91 :
十年前20倍とかwww
20倍なら絶対行政でしょ。
コスパいいから技術なのに(´・_・`)

92 :
技術とかだれでも入れるよ

93 :
何年も受けてる人いますか?

94 :
誰でも?うそやん
行政と違って倍率低いだけでしょ

95 :
事務屋さんの作る書類は素晴らしいですね。
やっぱ書類作りは事務屋に限る。ポイントが分かってるんだろうな〜
技術屋はダメだ!相手が求めていない安全性とか数字で言っても相手には判らん!
技術屋は無駄な仕事してるなあ〜

96 :
低倍率だから変なの入りやすい

97 :
教養は6割とればいいって聞いたけど専門はどのくらいとったらいいの?
地上です

98 :
地上内定もらったけど俺の感覚だと教養5割、専門6割だった

99 :
>>98
ありがとうございます、仮にですけどもし教養と専門の配点比率が同じなら
教養8割
専門3割とかでもうかるんですかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
青森県庁 31 (404)
情報システム課・電算課スレ Part5 (676)
【出世】都道府県庁の配属先ランキング【マターリ】 (331)
【使い込み】熊本市役所 part16【選挙で話題作り】 (131)
【統廃合】横浜市水道局【サービス向上】 八 (387)
茨城県職員のみなさまお元気ですか (201)
--log9.info------------------
アスタロッテのおもちゃ! ちゅーちゅー18回目 (842)
夢喰いメリー REM29 (341)
あいまいみー 9壺目 (190)
明日のよいち! 11本目 (710)
テニスの王子様 part59 (372)
翠星のガルガンティア 漂着103日目 (178)
ジュエルペット きら☆デコッ!30スレ目デコ (425)
ベン・トー 月桂冠45個目 (494)
【AW】アクセル・ワールド BP105 (926)
PSYCHO-PASS サイコパス 係数オーバー83 (773)
仮面のメイドガイ ご奉仕15日目 (920)
翠星のガルガンティアは糞アニメ 9 (231)
真マジンガー 衝撃!Z編は今川にしては糞アニメ2 (309)
謎の彼女X part49 (487)
そふてにっ 12 (181)
うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000% 49曲目 (429)
--log55.com------------------
リトル東京のミツワ
2ちゃんねるに書き込めない北米在住の方へ
この英会話が理解できない奴は北米生活板から出てけ
■ネイティブ アメリカン■ 【アメリカ大陸の主】
金融工学に強い大学
デューク大学 in ダーラム USA
帰国子女だけど質問ある?
☆ エルパソ在住者集まれー ☆