1read 100read
2013年19神社・仏閣386: 四国八十八ヵ所で1番よかった寺 (137) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【豊山神楽院】真言宗豊山派スレッド 【長谷寺】 (185)
AKB好きなお坊さんっているの? (323)
南無阿弥陀仏と唱えるスレ@神社仏閣板 (610)
ワルえもん5 (159)
『穴八幡宮』and『放生寺』 (100)
兵庫柳原大黒天 福海寺の授与所で下半身露出 (406)

四国八十八ヵ所で1番よかった寺


1 :2011/07/25 〜 最終レス :2013/09/25
僕は常楽寺がよかったです。

2 :
番外ながら重要霊蹟の御厨窟。
空海さまに成った場所。
神様(天照大神、大国主神ほか)の御神気、気配バリバリ。
恐れ多くも特別な場所と感応。
神峰。
ご本堂や境内もヨロシですが、より上の神社に坐す神様方が非常に気になります。
次回は必ずご挨拶申し上げしなければと思いました。
善楽寺は土佐国一宮寺。お使いの蝶々がお出迎え頂きました。
高鴨大御神さまにご挨拶。

3 :
南光坊はよかっよ住職よく喋るし、本尊は珍しく大通智勝如来だし
法華経には、定光如来とか日月灯明如来とか名相如来とか
仏敵が悟り開いて天王如来になるとか普賢王如来とか
とにかく私は珍しい本尊が好きだから南光坊は好きだ。

4 :
金剛頂寺の宿坊で出たカツオのタタキが、絶品だった。
前にも後にも、あんなうまいカツオのタタキを食べたことはない。

5 :
前神寺かな。
子供と参拝したのち、納経所に行ったら、
ミニサイズのかっぱえびせんを戴いた。
奥の院でいうと、出釈迦寺の奥の院かな。
やっぱり子供と参拝したのちに、
粕汁と、おもちゃのスピードくじのお接待があった。

6 :
石手寺。四国八十八ヶ所の世界遺産登録に断固として反対している姿に漢を見た。
衛門三郎再来の握り石を常時公開しているのも、有り難い限りだ。

7 :
おやきがうまい。

8 :
おやきって長野だけじゃないんだ

9 :
沖縄の首里城はもともと王族のお墓で王朝の子孫が毎年祭礼をしていたが
首里城が世界遺産登録されたら立ち入り禁止になって祭礼ができなくなったそうな

10 :
今度、西の瀧行ってみる!

11 :
おやきは中に何が入っている

12 :
20番・鶴林寺の手前の例の遍路宿で、会社が倒産して傷心の23歳OLと一晩中狂ったようにセックスしてしまった。
豊乳に興奮して、何度も何度も膣内射精。
よかった。今までで一番よかった。

13 :
根香寺は夜にいったけど結構怖いよ。

14 :
常楽寺の住職と知り合いです
秘仏の弥勒菩薩見せてもらった
他にも愛染明王や弁財天や阿弥陀如来を見せてもらった。

15 :
常楽寺の住職と知り合いです
秘仏の弥勒菩薩見せてもらった
他にも愛染明王や弁財天や阿弥陀如来を見せてもらった。

16 :
>>12
四国八十八ヶ所で一番ヨガった寺!?

17 :
スレチですが、
良かった。と言うよりよく寄るのは、宗祖ご誕生の聖地。善通寺。
こちらの薬師如来さまと十二神将、とくに宮毘羅大将(=金毘羅神)にご挨拶、羅漢さんたちにもご挨拶。御大師様に御報謝。
この後、重代の崇敬神社でもある金刀比羅宮に登拝するようにしています。
金刀比羅宮の祭神、大物主櫛甕玉大神さま(大歳御祖大神/・・・/天照御魂大神/他神名数多)は、神仏習合ではお薬師さま。金毘羅神は宮毘羅大将ともいわれますし・・・
(金刀比羅宮と善通寺には神路が通っています)
善通寺を出る頃にポツポツ降り出してやがて本降りの大雨。
金刀比羅宮の参道の階段を上って本宮に到着のころにピタリと雨がやみ、見渡せば本宮境内は参拝者は皆さん下山して居らず貸し切り状態。も何度か。
アリガタヤ

18 :
完全にスレ違い

19 :
スレチで長文てあらゆる面で最悪

20 :
納経所にいる、きれいな女性の方(若い方が多い)
の写真をアップしているブログを見たことがある。
あり得ないとは思うが、無断で撮影・アップしてるのなら
それはいかがなものか、と。

21 :
肖像権肖像権って
金にもならんようなやつがよう言うわな

22 :
それだけ言うんだから>>20は寺でとって他人が写ってる写真は全部破棄しろよよ?

23 :
まぁまぁ、ちょっともちつけ

24 :
あ、sage入れるとこ間違えた。失礼。

25 :
四国八十八と言いましたが別に他の霊場の事でもいいですよ
例えば法然上人二十五霊場とか、日蓮宗本山巡りや、西国観音でもよい

26 :
>>25>>1
そうならなんで限定するようなスレタイにしたの?>>25の意思ならここ廃棄して新スレでやり直しなさい
>>1じゃないなら勝手に仕切りなさんな 隅の方で膝抱えてうずくまってなさい

27 :
20
リンク宜しく。
22、25
文章のサイコっぷりからみて同一人物だとおもうが、お前がお前がうずくまってろよこのタコがwwww

28 :
>>27
日本語おかしいぞ
顔真っ赤じゃないか

29 :

    /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\ 
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l   
     \  />-ヽ    .::: ∨   
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l    
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

30 :
スレチですが、4番の大日寺の近くの山神神社の祭神知ってるかたおられましたら、教えて貰えませんか?
再度四国に行って調べたいのですが、何分にも資金が余裕がなく頼った次第です。
ネットでも、あまり載せられてませんでした。
俺はちなみに、本当の独りの寂しさを痛感した最初の難関焼山寺です。
慣れない体と山のふいんきにビビりと、焦りがありヤバイと思ってたのですが、ふと見る「あと少し」「頑張れ」の看板に元気をくれました。
普段俺の日常にない応援というものが、力に変わった瞬間が初体験でありかけがえのないものになりました。
地元の方や寺や同じ巡礼者さんが作ったものだと思いますが、俺はちゃんと伝わりました。
ありがとうございます。長くなり、乱雑スレチ御免なさい。

31 :
スレチによりスルー決定。

32 :
上一宮さま。
神仏分離までは巡拝の霊場。大日寺(一宮寺)とはニコイチ
http://www.genbu.net/data/awa2/itinomiya_title.htm

33 :
>>30
>スレチですが、
じゃあ書き込むなよ

34 :
88箇所は元々神社のところが冗談じゃないほどあるよね。橋出来たんだから南光坊は大三島に返したらいいのに

35 :
南光坊の前のケーキ屋
シュークリームがうまいわ…

36 :
>>32 ありがとうございます。13番ではなく4番の大日寺が知りたかったのですが、お答え頂いただけでもありがたいです。


37 :
>>30
山の神様(名無し)、あるいは大山祇命
あったよ
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/34/3421.html

38 :
黙示録の獣(サタン)の特徴
身長190センチ ブカブカの白いメシアの衣装。
邪悪な黒いヒゲ。
美しい言葉で全人類をまどわせる。
友人のように全人類に近づいてくる。
自ら「メシア・キリスト=弥勒菩薩(みろくぼさつ)」をなのる。
キリスト教にカルト・悪魔的思想をまぜ、布教する。
ヒトラーのように民衆を洗脳し、アサハラのように
狂信者たちをふやしていく・・・・・
バチカンのっとりを企てる。
世界中の指導者・宗教家・聖人を殺害する。
核戦争をひきおこし、世界征服をくわだてる。
みなさん、近い未来・ヨーロッパに「邪悪なニセ救世主」が出現します。
 警戒してください。                  ミカエル



39 :
>>38
邪悪なニセ救世主」が出現します
おまえのことだな。わかった警戒するよ

40 :
>>37 ありがとうございます。助かります。これでやっと地元で大山祇命さんを祀ってある所を探してお祈りができます。
本当にありがとうございます!この人生で一番知りたかった事なので、マジでありがとうございます!!

41 :
邪悪な救世主とかこのスレで書き込む事ではない

42 :
もう そろそろ
お遍路で食べて美味かかった物に
変えませんか?

43 :
そんな下らないのはやめて
そろそろお遍路であったら便利な小物に
変えませんか?

44 :
>>43 無料配布されてる、小袋が便利でした。銭や杖カバーにもなりました。
>>42 美味しい物というよりも、そこまで豪勢な料理は食べれなかったが普通の飯が一番美味かった総合的に。
野宿多かったのでw

45 :
鰹のたたき藁焼き体験。@須崎の道の駅。
自分で焼いた出来立ては格別でした。
常に(直ぐに)発汗状態に成るので熱中症予防に水は当然ながら、塩飴とか塩ミネラルのタブレットを(しこたま)携行しているとヨロシ。
これと水で腹中スポーツドリンクの出来上がり。(スポーツドリンクより割安)

46 :
室戸岬の塩飴はいいらしいね。
高知キオスクのコミベーカリーのたこ焼きパン。
カロリー高そうだけど、
うまーだった。

47 :
なるほど、小袋や塩飴なども便利グッズなのね・・・メモメモ
ほかにもまだまだありそうだね。

48 :
暑い時期は、
凍らせたペットボトル
徳島名産のソイジョイ

49 :
ゴアテック素材のレインコートの類。
・・・雨粒は通さないけど水蒸気は排出=蒸れにくい

・・・スレチですが、O塚製薬@徳島(創業家の出身地)では社員食堂の定食にSOYJOY等の様々な自社製品が一品付くそうな。
時にはメニューとは整合性のないとんでもない組合せに遭遇するとか。

50 :
desi

51 :
地図つきのスマフォ…
50位打った段階で、
2500円のへんろ地図は
まだ買ってない…

52 :
>>51
…と、図書館で借りたガイドの地図のコピー。
山道で、スマートフォンのGoogle地図の最短距離が出なくて焦った。
紙ベースの地図に救われた。
GPSはたまに現在地がくるったりする。

53 :
>>52
GPSは仕組み上、正確な位置情報が得られないので(もともとは軍事利用のものを
民生用途で転用してるので、わざとずらしがあるらしい。)、受信機側で正しく補正
して表示させてるから、時折情報がずれてることがある。
車のカーナビもそうなんで、過信は禁物。
住宅密集地で入口間違えたりは日常茶飯事だし、あと十勝の灯台に行ったときも敷地を
隔てた変な場所で突然案内終了して、15分くらいさまよったことがある。

54 :
>>53
嘘乙

55 :
>>54
お前エシュロンかなんかで監視でもしてんの?w
即レス必死だなw

56 :
>>54
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
過去にはダメリカが意図的にエラーコードを混入させていた事実はある。
今はやっていないそうだが。

57 :
>>53
昔の話やな。今は数十センチの誤差ではないだろうか。
据え置き型のナビはD-GPSと言って、FMの電波を受けて補正してる。電波時計みたいなもんかね。
FM局の場所は固定されてるんで、どれだけGPSがズレたかFM局側で分かるわけね。
車速信号線に繋がないポータブルナビは当てはまらないけどね。

58 :
82だったか?根香寺 牛鬼のいた所?たまたま参拝した日に撮影が・・・
お寺の人に聞いたら「ランナウェイ?」って言ってたので・・・
2回目の放送で見ました
残念ながら市原隼人は撮影には来なかったけど。
いい雰囲気のお寺なんだと改め思いました
放送 見た人います?

59 :
根香寺は紅葉がきれいなんだよな

60 :
みんなは、
杖杉庵のお太師様と衛門三郎に
どんなふきだしをつけてみたいと思いますか?
http://www.geocities.jp/hi_hotaka/life/hosshin/temple122.htm

61 :
 23番薬王寺の瑜祇塔は、夜にライトアップされます。
 道の駅日佐和から、きれいに見えました。

62 :
「御礼参りは高野山唯一の天然温泉・福智院へ」
御大師さまが1200年前に自らお選びになった究極の聖地・高野山。
驚くべきことに紀伊続風土記をはじめとする歴史書を総ざらいしてチェックしてみると、高野山上の建造物が地震で倒壊したこともなければ、水害にあったこともないことがわかる。
先の台風12号・15号の襲来に際しても、ふもとの橋本でさえ鉄橋が破損し、周りは大変なことになっているにも関わらず、高野山は全くの無傷。…御大師さまはまさに弥勒下生のその時まで見据えた上で、この地を選ばれたとしか思えない。
56億7000万年を耐え抜くべく、大岩盤に護られた聖地・高野山が、1200年でどうこうなるわけがないのだ。
ところが、その聖なる岩盤に、こともあろうにボーリングして穴をあけ、温泉を掘ったバカがいる。
福智院・静一族。
彼らに御大師さまへの信仰の欠片さえあれば、カネに目をくらんだこのような暴挙に及ぶことは、到底、良心がゆるさなかったはずなのだが…。
情けないことに、今月、その恥ずべき一族の当主が、大僧正に補任されてしまった。
山内塔頭の住職であれば、たとえ御大師さまを畏れることなく至高の聖地を穢しても、たとえ実は新興宗教の信者であっても、生き延びた順に、大僧正とやらになるのが、情けないかな高野山真言宗の実態である。
御大師さまは何と思いきや。
虚空尽きるまでの一点にあっては、ほんのささいな出来事にすぎないのかもしれないが。

63 :
雪積もる焼山寺は未だかつて見たことのない世界でした。
衛門三郎伝説を信じたくなるほどに神秘的な風情でしたよ。

64 :
27番峯峰寺の駐車場近くにある売店の野菜がゴロゴロ入ってるうどんが美味い。
食べた時が夏場だったので、夏野菜(トマト・茄子・オクラ等)が入ってた。
もう一回食べたい。


65 :
鯖大師が良かった

66 :
ペットのお犬様が土足で納経帳を踏んでくれる某寺

67 :
>>66
今治のお寺?
順番待ちで並べている納経帳の上を汚い小型犬が歩き回り
納経所のおばさんは、犬を叱るでもなく連れ出すでもなく
近所の住人とおぼしきばあさんと、死んだ犬について語りながら
御朱印を押してくれた。
この光景を黙って見るのも修行?


68 :
青龍寺がよかった、昔に地震の津波で階段の百段位まで水が来たこと想像しながら本堂に行った。また寺ではないが歩き遍路の時に焼坂峠を通過したとき秋の夕方で凄く良かったね。

69 :
27番、神峯寺が印象深い。
急な階段を登りながら振り返ると、地球が丸いことを実感させる
太平洋の水平線がキラキラ輝いて
「もし、霊感というものが存在するならこんな時に
宗教的なインスピレーションがわくのだろうなぁ」と思った。
煩悩たっぷりの凡人には何事も起らなかったが。

70 :
6番・安楽寺
75番・善通寺
宿坊の温泉が良かった。

71 :
四国行ったことない俺の予想では
やっぱ善通寺じゃね?
東寺&高野山と並ぶ空海の聖地だろう。

72 :
>>71
75番はあまりにも観光地化が進み過ぎている感じが残念。

73 :
71番は日本有数の心霊スポットって本当?

74 :
観光地だなぁと思うのは、善通寺、石手寺、と足摺岬のとこ。
なんかお遍路場所のイメージにはとおいな。

75 :
>>73
71番は供養の風習のせい?
81番に眠る方が最恐だと思うけど、そういう話は聞かない

76 :
太龍寺

77 :
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R 
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R 
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R

78 :
確かに太龍寺はいいな。
常に霧が漂っていて、龍が住んでいそうな感じ。
高野山の奥の院に少し似ている。
鶴林寺とは直線距離で近いはずなのに何かが違う。
実際に歩いてみるとその違いがよくわかる。
だからお遍路はおもしろい。

79 :
徳島の厄除けのお寺
宿坊泊まったが、まだ日も出てない内から、変なお経&音の外れた笛の音色が聞こえて恐ろしくて眠れなかった

80 :
19/04(木)#31竹林寺にお参りできた。ここの境内がとても気持ち良かった。太平洋の大海原が、180度水平線なんて、すばらしーい。

81 :
変なお経の音云々は自分も聞いた。もう10年ぐらい前か。
朝の五時前頃でしょ。
なんかテープに録音されている感じだったな。
寺とは関係なく、誰かが流しているみたいだった。
スピーカーが割れる程の大音量で
最初赤ん坊が泣いているのかとおもた。
ちなみにそのお寺には二体ご本尊が鎮座なさっている
前向きと後ろ向きのお薬師さん。
本堂の後ろ側に廻るとちゃんと賽銭箱が置かれて
後ろ向きのご本尊様にもお参りできるようになっている。

82 :
43番の明石寺ってどうよ?

83 :
明石寺は2度お参りした
はじめてお参りしたときは年末の豪雪の日
雪道に往生して歯長峠で5時過ぎてしまった
宿は上宇和にとってあったので真っ暗になる中お寺に参らず宿へ
翌朝打ち戻って50km先の小田まで雨や大雪と格闘する旅の
お寺の印象はあまりないがきつかった旅が良い想い出

84 :
どうでもいいよ

85 :
打ち戻って
え?

86 :
わかりにくかったですねすみません
上宇和から明石寺まで打ち戻ったということです
明石寺の納経時間に間に合わなかったので参拝は諦め、そこから小一時間先の宿へ
翌朝、昨夜歩いてきた道を戻り、明石寺にお参りし、写経を納めご朱印をいただきました
そこからまた改めて44番を目指しました

87 :
明石寺は到着直前でいつも道に迷ってしまう。
その度にクラブ活動中の宇和高生に道聞いて助けてもろたwww
明石寺には知る人ぞ知る「しあわせ観音」が祀られている。
本当に穏やかな美しいお顔をなさっているので
観音さんとご縁ある方は是非参られるといいよ
それ向きの納札もここの納経所で売ってる。
それにしてもすごい人がいるなぁ。
雪の歯長峠とかwww
あそこは一部鎖場になっているでしょう
しかも年末の五時頃といえば真っ暗のはず
よく越えられたなぁ。

88 :
八十八

89 :
鶴林寺。 …のふもとの遍路宿で会社潰れて失意の爆乳23歳ネーチャンと風呂場で野獣のようにむさぼりあい、思わずナカダシしてしまったこと。
一度膣内射精しちゃったから、もうナマでいいよね?って部屋でも続けて…。
余興で、繋がったまま階段を登ってみたり、もうムチャクチャだった。

90 :
鶴林寺のふもとというと金子やさん?
3年ほど前の夏、恩山寺あたりから見かけたオシャレな雰囲気の若い女性と
東京だったからこられた男性が、金子やさんで意気投合したのか
玄関先みたいなところに座り込んでえんえん話し込んでいましたね
もしかしたら89たちだったかも知れませんね?
翌日は朝からけっこうな雨で、大学生くらいの兄ちゃんたち数名と
その女性は太龍寺から歩きを諦めロープウエーで下りて行きました

91 :
狂ったようにむしゃぶりつきたい…。

92 :
とにかく凄いオッパイだった。ボリュームがあるのに張りがあって。乳ウンも大きくなくてピンク色で…。始めて本当のパイズリってもんを知った。コーフンし過ぎてパイズリのままドドドピュッピュッピュッピュッて顔に全部かけちゃった…ごめんね。

93 :
コーフンage

94 :
元気があってよろしい!!
あいせいせいくしほさい

95 :
出釈迦寺 おはようございまーす

96 :
>>95
出釈迦寺は住職が娘だったよね? 朝とかヤらせてくれるの? 熱〜いお接待…乱れる墨衣…アナタの金剛杖硬いわ…ハァハァ!

97 :
だめだこりゃw

98 :
>>96
一宮寺のチョンババァ住職とヤってろ!www

99 :
この夏に横峯寺で八十八寺行き終えた。順番通りは行ってない。
あと一番寺にお礼参りと高野山のお参りもまだ。
10年かかった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国家神道は史上最悪のカルト邪教 (173)
【邪宗】真言密教大日【邪義】 (181)
調伏【大元帥明王】降伏 (243)
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】 (172)
□■□ 僧侶募集情報を書き込むスレ □■□ (415)
『穴八幡宮』and『放生寺』 (100)
--log9.info------------------
新幹線で缶ビール何本も空けてるオッサンってかっこいいよな (389)
【フジ】伊豆大島に住んでいた母が死亡、父が行方不明で泣き崩れる女子大生を放送 (287)
「魔法少女まどか☆マギカ」実写化 (122)
中華民国(1912~)大韓民国(1948~)北朝鮮(1948~)中華人民共和国(1949~) 日本国(1951~)←www (697)
真夏の夜の淫夢 (1001)
今期アニメ総合 (291)
【悲報】ゆゆ式のライブイベントでアニヲタがせーのっ!のタイミングでサイリウムを破裂させ大惨事 (254)
ガラケーユーザー「スマホは不便。仕事じゃ使えない。仕事じゃメール使わないし。スマホは無職向け」 (387)
吉田戦車が謝罪 「やなせ氏の言葉にカッとなった、タダ働きさせた連中も今は悲しんでる、申し訳ない」 (821)
中国人「日本の電柱や電線は残念だ…」 欧米だけでなくアジアからも批判される醜い日本の街並み (466)
中国語勉強してみろ、簡単すぎてビビるぞ 発音も単純: 安心→アンシン 電車→デンチャ 訳も単純: R→肉棒 (185)
最近のマツダのFR風FFアクセラ、アテンザって何なの? FF厨もやっぱり見た目はFR風が良いんスカ?w (137)
遊戯王デュエルモンスターズ5909 (584)
生きたままR→R→遺体をR→バラしてほーちゅを持ち帰りオナホにする事件が発生でちゅ (120)
【PCゲ】Nvidia新技術「G-SYNC」 対応モニタに替えるだけでティアリングも遅延も完全になくなり常時60fps実現 (225)
放送終了から10年の「おジャ魔女どれみ」シリーズ、今でも人気は衰えず 続編のアニメ化を望む声も (169)
--log55.com------------------
ヨウヘイヘイとかいう無名不細工ラッパー○ねよ
【朗報】hiphop板避難所あります
【埼玉】666 Family【謎の集団】
febb
ラップスタア誕生
於菟也と666とかいうクソ雑魚
リッキーさんスニッチとしてデビュー
国内HIPHOPアウトローネタ総合