1read 100read
【deb系】Ubuntu Linux 67【ディストリ】 (355) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LINUXの国内組織が普及を阻害している (142)
ブートローダー何つかってるん? (152)
Ubuntu重ぇええええええええ (529)
Linuxってサバ用途でもだめなのか (237)
【deb系】MEPIS Linux 2 【ディストリ】 (266)
ブートローダー何つかってるん? (152)

【deb系】Ubuntu Linux 67【ディストリ】


1 :2013/10/06 〜 最終レス :2013/10/19
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 66【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370167776/

2 :
■ Wiki
http://wiki.ubuntu.com/
■ Wiki (日本語)
http://wiki.ubuntulinux.jp/
■ フォーラム
http://ubuntuforums.org/
■ フォーラム (日本語)
http://forums.ubuntulinux.jp/
■ ドキュメント
http://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト
http://lists.ubuntu.com/
■ メーリングリスト (日本語)
http://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp
■ ダウンロード
http://www.ubuntu.com/download
■ ダウンロード (日本語 Remix)
http://www.ubuntulinux.jp/download

3 :
■ Tips
http://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

4 :
>>1
44の>>1には悪いけど、さすがに何も言わずに44に戻られるとちょっと辛い。
俺はこっちのスレを支持するよ

5 :
>>1 (・ω・`)乙 これはポニーテールが勘違いでなんとかかんとかR

6 :
ログアウト時にコマンド実行するのはどうすればいいの?
[~/.bash_logout]に[echo aaa > ~/a.txt]と書いて再起動しても[~/a.txt]は作られてません。
[. ~/.bash_logout]を今実行すると[~/a.txt]は作られます。

7 :
>>6
ログインシェルになってないんじゃね。

8 :
ログインシェルを変えた覚えはありません。
[echo $SHELL]で[/bin/bash]と表示されます。

9 :
>>8
いや、そういう意味じゃないんだが。
logout コマンド打つとどうなる?

10 :
[bash: logout: ログインシェルではありません: `exit' を使用してください]
と出ますね。
ubuntu13.04をインストールしたての状態で.bash_logoutが使われないのはなぜですか?

11 :
[bash --login]したあとに[logout]すると.bash_logoutは実行されました。
PCを起動してシャットダウンするだけでは.bash_logoutは実行されないのですね?
シャットダウン時に実行させるには/etc/init.d/rcとかに書かないとできないのですか?

12 :
>>11
ん?
実行させたいのはログアウト時じゃなくシャットダウン時なの?

13 :
いやGNOMEで終了時実行を設定する箇所があるんじゃないのかな。
GNOME使ってないので具体的にはわからんけども

14 :
>>12
わかりにくくてすいません。
シャットダウンするときはログアウトしないのですか?
ログアウト時に実行できれば、それをやりたいと思ってます。

15 :
>>11で「PCを起動してシャットダウンするだけでは...」と書いたのは、
コマンドラインを開かず、GUIだけでPC起動、終了した場合は.bash_logoutは実行されないのか? と聞きたかったのです。

16 :
初心者レベルの質問だったらすいません。
自分は使用歴は10年くらいあるんで、こっちに書きましたが、初心者スレに書いた方が良かったですか?
やりたいのは自分用のプライベートPCなんでシャットダウン時実行の方がシンプルならそれで構いません。

17 :
>>12
http://askubuntu.com/questions/15795/how-can-you-log-out-via-the-terminal
ってのがあるけど、どうかな。

18 :
>>14
しないんじゃないかな。
たしか kill してるだけ。

19 :
ちなみに、画面右上のボタンからGUIでログアウトしても.bash_logoutは実行されてません。

20 :
>>12はおれだが。

21 :
>>20
すいません、間違えました。

22 :
何度もすいません

23 :
コーヒーでも飲んでこいよ

24 :
>>6
あ、GUI でか。
ポリシーを守るとすれば、/etc/rc.local に書き込めば良いような。

25 :
シャットダウン時に何かさせたいなら
umountfsのstop)とdo_stopの間に記述
root権限だからヘタなこと書くとやばいかもね

26 :
前スレ使い切る前に落ちたの?

27 :
1000 までいってますが何か?

28 :
>>26
前スレの URL ブラウザで開いてみ。
総レス数書いてあるよ。

29 :
ごめん、中1日で過去ログ落ちするとは・・・

30 :
レス数981以上になって24時間書き込みがないと落ちるよ。

31 :
どうせろくな事書いてないから気にすんな

32 :
最近マウスのチャタリングが酷いんだけど、Ubuntuってチャタリングキャンセラーみたいのないんだな
こりゃ買い換えんとダメかなあ

33 :
>>32
買い替えろよ。
SteelSeries の sensei いいぞ

34 :
GUIでのログアウト時に何かを実行させるには、自分で工夫すればできるが、デフォルトでは用意されていない、ということですね?
GUIでのログイン時は[~/.profile]が実行されましたが、GUIでのログアウト時は難易度高いですね。ググっても出てこないですね。

35 :
~/.profile が実行されるのは bash 起動時。
GUI ログイン時とはちょっと違うんじゃね。

36 :
>>34
ぐぐったらこんなん出てきた。
http://superuser.com/questions/65460/create-a-logoff-script-task-for-linux

37 :
こっちか。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1918649

38 :
>>34
GDM
/etc/gdm/PostSession/Default/*

39 :
OS の起動終了、GUI のログインログアウト、bash の起動終了、
の3つがごっちゃになってるから話がおかしくなる。

40 :
>>35
~/.profileでxbacklight -setしてるぞ

41 :
>>39
間違いなく39の言う通りだわな。
// おまけ
別件としてOSがシャットダウンされるときに、SIGTERMを受け取ったbashなりGUIなりに何かを実行させたい
という質問があるわけなんだが、今の話題が終わらないことには混乱させるだけなので順番待ち中w

42 :
>>40
それが何?

43 :
>>40
それは、GUIが起動時に sh経由でわざわざ .profile を処理してくれてるだけなんじゃないのかな。
もしかするとユーザーログイン時に、/etc/passwdを参照してbashを実行してるのかもしれないけど。
~/.profileは、リモートからログインしたときでも実行されるから、ちゃんと区別する方がいいと思う。

44 :
>>41
SIGTERMを受けとるのはシャットダウンとは限らないから判定が難しいな

45 :
>>35
でも、GUIでログインしたら~/.profileは実行されますよ。
でも、GUIでログアウトしたときに実行されるファイルはデフォルトではホームフォルダにないですよね。
何か理由があるのかな? ということを聞きたいのです。
ググっても日本語の情報がないということは十分高度だと思います。

46 :
>>42
>>43が書いてくれてるがGUIログインで機能すると言いたいだけ
動かなければ他の事考えるが
動けばプロセスがどうなってるとか面倒なんで考えないよ
debianならデフォで~/.profile読み込まないから
色々いじるけどね

47 :
>>45
~/.profile が呼ばれるのはシェルの起動時。
シェルの起動時以外にも呼ばれているとしたら
そっちの方に何か理由がある。
>>46
なるほどね。

48 :
>>44
かといって、他にシャットダウンが始まるっていうのを判断する方法も思いつかないしね。
まあ、判定が必要なわけじゃないけどね

49 :
>>48
判定いらないなら普通に trap とかでいいんじゃね?

50 :
>>39
その3つ(x2)のときに実行されるファイルがどれなのか日本語情報がないですよね。
あなたや、今見ている人で答えられる人いますか?

51 :
>>48
debian系だと、
/etc/rc.d/rc
に、runlevel見て処理するスクリプトを追加する。
if test x$RUNLEVEL = x0 -o x$RUNLEVEL = x6 ; then
なんか処理
fi
みたいなのがよくある方法。

52 :
で、思ったんだけど、GUIって言ってるけど、一体何よw
多分それのマニュアルに、ユーザーがログアウト時に実行できるスクリプトが指定できるなら
書いてあると思うし、書いてないならその機能はついていないんだろう。
標準でその機能が提供されていない(ホームディレクトリに存在しない)のは、その機能が
イマイチ需要の少ない機能なんだと思う。
もしかすると、ユーザー権限の兼ね合いで上手に処理できないのかもしれないけど。

53 :
>>52
煽るつもりはありませんが、この流れで分からないのですか?
普通のPCにUbuntu13.04を普通にインストールして、普通に起動してログインしたときのことです。
それをGUIでログインしたと言っています。グラフィカルなデスクトップが出てることです。
完全に私の知識不足ですが、
>>47さんが言うように~/.profileが実行されているならシェルが起動したんですよね? (>>35ではbash起動時と言っていますが)
デフォルトシェルは/bin/bashになっていますが、GUIでログインしただけではbashにはログインしないですよね?
なぜなら、~/.bash_loginが実行されてないからです。
GNOME 端末を起動してbash --loginすれば~/.bash_loginが実行されてます。
つまり、GUIでログインしてもデフォルトシェルにはログインしないということですね?
~/.profileを実行しているシェルとはデフォルトシェルではないのですね?
ならば、シェル(デフォルトシェルではなく)を終了したときに実行されるファイルがホームディレクトリにあってもいいんじゃないかな?
と思って調べるのは変なことだとは思いません。ググって日本語情報が見つからなかったので、ここに書いてみたのです。

54 :
>>53
俺も別にあおるつもりはないのですが
man GUI
でもして確認してみてください。

55 :
>>50
/etc/rc* あたり、
>>36>>37 あたり、
~/.bash* あたり。
>>53
> >>47さんが言うように~/.profileが実行されているならシェルが起動したんですよね?
それがどうやらシェル起動時以外でも ~/.profile が呼ばれるらしい。
詳しくは知らんが。

「十分高度だと思います」「変なことだとは思いません」あたりは何なんだろうな。
なんかコンプレックスでもあるのかな。
普通に質問すればいいよ。普通に答えるから。

56 :
>>54
すいません、6行目以降はあなたに向けたわけではなかったので、気分を悪くしないでください。
>>52の6行目以降は納得しています。

57 :
>>53
もしかして、自分の使っているディスプレイマネージャーとウィンドウマネージャが何なのかも理解できて
いないってこと?
そちらのPCが見えるわけじゃないですから、勝手に判断するしかないわけですけど
あなたが使っているディスプレイマネージャーはGUIという名前ではなくて、lightdmというものです。
lightdmの設定に関しては、おそらくPCの中にもインストールされているはずの
/usr/share/doc/lightdm/lightdm.conf.gz
にかなり詳細に記述されています。

で、logout時のスクリプトに関しては、ディスプレイマネージャの設定ではなく、ウィンドウマネージャの
設定ファイルとマニュアルとドキュメントを調べれば載っているんじゃないですか?
あなたがどのウィンドウマネージャを使用しているかまでは調べる気もないですけど。

58 :
>>55
できるだけ普通に質問するように心がけます。
>>39での指摘について質問させてください。
1.GUIでログインしたときはbashにはログインしないのですか?
2.GUIでシャットダウンをしたときはログアウトしないのですか?
3.私のPCでは、起動してログインしてシャットダウンしただけでは、~/.bash_login、~/bash_logoutは実行されてないようです。通常は実行されますか?
(Ubuntu13.04のデフォルトが前提。/etc/passwdには/bin/bashとなっている。)

59 :
LightDM のログアウト時の挙動については>>37じゃだめかな。
ちゃんと読んでないけど。

60 :
>>58
1. 設定による。自動で端末エミュレータが上がるような場合はするかも。
2. >>18
3. ログインについては1.、シャットダウンについては2.に同じ。

61 :
実際にやりたいことは何なんだろう。
それ書いちゃった方が解決早いかもね。

62 :
>>59
>>37に書いてある方法を使うといくつか問題があって
・/etc/lightdm/lightdm.conf というシステムの管理ファイルに、フルパスのスクリプト名を書き込む必要がある
・ログアウトスクリプトは、ルート権限で実行される
てことなので、ホームディレクトリに置きたいような終了処置をさせるのには、ちょっとふさわしくないと思う。
個人管理のPCで、他に方法がないならこの方法を使うかもしれないけど。

63 :
>>49
たしかに、シェルならtrapでそのまま引っ掛けておけばいいな。
サンキュウ そうする。

64 :
>>60
1.Ubuntu13.04のデフォルトで、設定しなかった場合は「自動で端末エミュレータが上がる」はならないですよね? したがって「しない」ですね?
2.「bashはログアウトしないでkillする」であれば、bashにログインするかどうかは関係ないということですね? そしてログアウトは「しない」ですね?
3.1の「しない」ということであれば~/.bash_loginは実行されない。2の「しない」ということであれば~/bash_logoutは実行されない、ですね?

65 :
>>64
たぶんそんな感じだと思う。
~/.bash_logout の件は実験してみりゃいいんじゃないかな。

66 :
>>65
4.ということは、画面右上のボタンからシャットダウンさせた場合、ログアウトをトリガとして何かを実行させることできないのですね?
5.そして、シャットダウンをトリガとするならば、ホームディレクトリ外のファイルに記述しないといけないということですか?

67 :
>>66
shutdown コマンドでシャットダウンする場合ならそうだろうけど
右上のボタンってやつの挙動はよく知らないなぁ。
ウィンドウマネージャ側でうまいことやってくれるかもしれん。

68 :
ありがとうございます。
ログインシェルはbashでも、GUIの場合は一度もbashを起動することなくログインできるのですね?

69 :
いろいろ試して分かったこと。間違ってたら指摘してください。
>>60
1.端末エミュレータが起動すればbashが起動しますが、[bash --login]や[sudo login]などをしないと~/.bash_loginは実行されませんね。
 「自動で端末エミュレータが上がるような場合」だけでは「しない」ですね。
 起動させた上に明示的にログインさせる仕組みを作らない限り「しない」の方が正しいと思います。
>>35
bash起動でも~/.profileは実行されますが、bashを起動させず/bin/shを起動させ、そこからログインしても~/.profile実行されてますね。
GUIの場合はshが起動してそこからログインしますが、bashは起動してませんので、
「GUIでのログイン時に~/.profileが実行された」というのは間違ってないと思います。

GUIにおいてはログインシェルというよりはデフォルトシェルというべきなんですかね?
ログインシェルを/bin/bashにしても/bin/shでログインしてるようです。
注:ここでのGUIとはUbuntu13.04 Desktopのデフォルトです。

70 :
>>69
「ログインシェルではない対話的シェル」として上がってるのよね。
その前提で↓とか読むといい。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH

71 :
>>43
bash起動したら~/.bashrcが実行されるのでbashが起動している可能性は低いと思います。

72 :
日本Canonicalができたわけだが、中の人誰だ?
Canonicalに日本人ていたのか

73 :
Canonicalのエライ人が元々日本在住

74 :
日本在住と日本人はえらく違うがどうなんだろう
前から気にはなっていたが
インストールで日本語選択してるのに
ibusに中華変換らしきものが2個位入ってるのは何でだ

75 :
ええと、Xubuntuで似たようなことがやりたくて($HOME以下のファイルでどうにかならないか)しばらく悩んだことがあるんだ。
それで、常にその右上のボタンから終了するなら、そのコマンドの名前を調べて以下のような同名のシェルスクリプトを書く。
そんでもって、/user/bin辺りよりも先に探されるようにPATHを通せば何とかならない?
たぶんUbuntuでも$HOME/binが存在すればデフォルトでPATHが通るんじゃないかと思うけど、そういうのは一切未確認だから間違ったことを言っていたらごめんなさいということで。
$ cat $HOME/bin/xfce4-session-logout
#!/bin/sh
## ログアウト/シャットダウンするときにやりたいこと
readonly CLIPBOARD_FILE="${HOME}/.cache/xfce4/clipman/textsrc"
if [ -f "$CLIPBOARD" ]; then
cp "$CLIPBOARD" "${HOME}/.local/etc/"
fi
## ここまで
/usr/bin/xfce4-session-logout ${1+"$@"} &
exit 0

76 :
>>75
最後のは選択窓が出るだけだがいいの?
シャットダウン時にやらせるのは
umountfsじゃないのか
opensuseならafter.localなんてファイルがあるけど

77 :
>76
とにかく$HOME以外のファイルを弄りたくなくて、あれこれ試行錯誤しながら何とかない知恵を絞って考えた結果なので。
自分の使い方ではとりあえずその選択窓が出るときはもうログオフかシャットダウンしかしないから、そしてそれ以外の方法でログオフ/シャットダウンをしないから問題なく運用できてる。
窓を出さずにシャットダウンしたいならキーボードショットカットに書いたスクリプトをオプション付で呼び出す設定をすればいいし。
そりゃ厳密にシャットダウンするときとかログオフするときに処理をしたいっていう風に言われると、まあこれじゃダメですよねって返すしかなくなるけど……。$HOME以下しか弄らない前提なら実用上はこれで十分なんじゃないかと思っている。

78 :
10月に新しいのでるんだろ?
何時になるか解る?

79 :
>>75-77
/etc/inittabファイルでは、
ca::ctrlaltdel:/sbin/shutdown -t3 -r now
と設定されているので、ctrl+alt+delでも、シャットダウンされる
そういう抜け道を考えると、
シャットダウン時に、処理を追加したほうが良さそう
(加えてログアウト時にも、何か処理をさせるなら、
ログアウト時にも処理を追加する)
シャットダウンのソースに、フックを書いてないか?
~/以下に、特定のファイルを置けば、
シャットダウン時に実行されるような
それか、Pre-シャットダウンみたいな、
シャットダウンの前処理関数はないか?

80 :
スレ違いかもしれないけど、なんでhandbrakeはUbuntuの公式リポジトリに含まれてないんだろ

81 :
コンソールモードで使ってる人かな?
GUIモードが標準だし、ログアウトもせず、いきなりPowerOffをクリックして修了
させてるけどな。
だめかな?

82 :
>>81
俺はその使い方してるし、それが一番デフォルトな使い方なような気がする。
原型をとどめないくらいカスタマイズするのは変人。

83 :
カスタマイズした物が各ディストリだから
弄るのはナンセンス

84 :
ログアウトして、PowerOffする流れは、気になるログを見たいときなんだよな。
異常がなさそうならログとか見る意ないし。

85 :
WM_POWERBROADCASTを処理する。

86 :
nvidiaとcompizどっちかでGUIがまともに出ない時は
CTRL+ALT+Tでターミナル立ち上げるか,CTRL+ALT+F1とかで
CUIに落ちて
sudo killall Xorgとやってログイン画面に戻ってるんですがこの処方は正常でつか?

87 :
お薬は食後に3回で続けてください

88 :
そんなに不安定なことって、あまりないよ。
とりあえず、
グラボの型番、Ubuntuのバージョン、ドライバのバージョンを書いてくれないと、
なんとも言えない。
ドライバは何を入れてるのか、特にインストールしたままそのまま使ってる、追加のドライバーから入れた、本家のドライバをダウンロードしていれたとかもね。

89 :
今日はSuacy RCのリリース日だけど、
まだまだ駆け込み更新がくるね。

90 :
そういや17リリースだっけか
そろそろ移行の準備しないとなあ

91 :
>>88
書き方が悪かった,どうしてcompizが落ちるかというのは問題じゃないんだ
設定途中でXのWMがまともに出ない場合があって,その時はみんなどうしてるのかなって

92 :
デュアルブートにしているとWindowsが悪さする場合があるみたい。
Windowsを消してLinuxだけにすると安定するよ。
Windowsはハードウエアの設定を書き換える場合があるらしいんだ。

93 :
本家のドライバを、いい加減な入れ方したら、
起動時に、Xが立ち上がったり、立ち上がらなかったり運試し状態になったことはあったな。

94 :
>>92
そりゃWindows側でファームウェア更新したからじゃないのか
勝手にと言いながら自分でいじってるが常だよ
デュアルブートにすると、NTFSを共有することになり
NTFSが足枷になるのは間違いない

95 :
>>92
あるある。
でもwindows下手に消すと
書き換えられてるのが元に戻せなくなるかも。

96 :
そんなにあるなら具体例書いとけよ
もちろんWindowsは糞だけど
何で.netの更新はあんなに時間かかるのか
うんざりする

97 :
>>91
起動途中にsleep入れたり、どこぞに解決方法が書いてあったりしたような記憶がある。
今はroot file systemのmountにコケるのか起動しない時があるけど、再起動すれば
ちゃんと起動するし、ま、いっか、的な。ようわからんし。

98 :
いつのまにかmedibuntuが終わってた
知らなかった
詳しくはmedibuntuでググれ

99 :
いや。アナウンスあっただろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxerの薦めるPDA (393)
Linuxが東京大学に大量導入 (797)
サーバならやっぱりFreeBSDだよな (855)
GPL汚染 (182)
■ 移転ですー (258)
Linux使いの萌えキャラが欲しい (218)
--log9.info------------------
ゴミ捨て場で拾ってきた家具って駄目ですか? (168)
色を統一する件について (157)
【やっぱり】アメリカン・ソファ【ゴージャス派】 (379)
無印良品のタモ材家具から異臭がする (284)
【自演】家具板ID導入検討スレ【大好き】 (183)
みなさん、リビングダイニングどうしてます? (788)
シーリングファンが欲しい! (328)
【日本の夏】蚊取り (106)
【アンチ】家具の無い生活【邪魔】 (145)
家具って定価の何割引きぐらいで買っている? (241)
●● キャトルセゾン ●● (252)
【サバイバル】メーカvs小売vs卸【バトル】 (299)
Oak villageって (529)
昇降伸張伸縮リフトテーブル_ダイニング_リビング (149)
お部屋を殺伐とうpするスレ13 (664)
みんな、早く目覚めて!! (258)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所