1read 100read
2013年19萌えニュース+28: 【考察】「テレビゲームは時間の無駄なのか問題」に対する、とあるライターの反論意見 (111) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アニメ】「ガンダムビルドファイターズ」、テレビ東京系・BS11・AT-Xで10月放送開始 キャスト:小松未可子、國立幸 ほか (135)
【企業】“王者”任天堂、なぜ苦境に?深刻化するソフト不足、開発会社離れ…対応策に懸念の声も (194)
【アニメ/映画】劇場版・魔法少女まどか☆マギカに新たな魔法少女が登場!その名も・・・ (160)
【雑誌】『コンプティーク』10月号が「艦これ」特集のおかげで激しい争奪戦に…… (420)
【マンガ】「進撃の巨人」、原作コミックスの累積売上が2,000万部を突破! 「君に届け」を上回るハイペースで記録達成 (128)
【映画】『機動警察パトレイバー』実写版プロジェクト『THE NEXT GENERATION -PATLABOR-』製作発表記者会見 (番組ID:lv152987420) (137)

【考察】「テレビゲームは時間の無駄なのか問題」に対する、とあるライターの反論意見


1 :2013/09/04 〜 最終レス :2013/10/01
■研究結果はさまざま
 最近の研究では、どのゲームが認識能力を上げるか、そして「頭が良くなる」とはどういう意味か、議論されています。
率直に言うと、最近のビデオゲームと認識能力に関する研究は明確な結論に達していません。
「Mayo Clinic」による2009年に487人の大人を検証したIMPACT Trial では、速度や知覚に向上がみられたなど
「認識能力は向上する」という結論となりました。一方で、『Nature』で発表された2010年に11430人の大人を検証した
ケンブリッジ大学のMRC認証と脳科学の研究ユニットの研究結果では、脳トレのゲームをしても何の変化がなかったそうです。
  これらの結果を受け、多くの人が「すべての脳トレゲーム、問題を解くゲーム、対話のスキルを上げるゲームは
効果がなく、知能を上げられない」と結論づけています。でも、それは真実ではありません。
■頭は良くなっていないけれど得る物はある
 「知能を上げるのにゲームは大きな価値がある」という研究結果もあります。脳トレゲームはもともと
創造力をあげるものではありませんが、新しい問題に慣れ、早く理解できるようになる効果はあるはず。
パズルを解く生まれ持った才能は身に付きませんが、何か価値ある能力は身につけられるのです。
よくある意見と、それに対する反論をしてみましょう。
○意見:ビデオゲームは楽しいけれど、あまり生産性がなく、役に立たない。
○反論:ビデオゲームをはじめとするインタラクティブなトレーニングの大きなメリットの1つが、新しい技術を身につけるために、
確実で面白い活動ができることです。 たとえば新しい言語を習得したいけれどまわりにネイティブスピーカーがいない場合、
インタラクティブなゲームを使えば、その言語を練習し、文化を学び、話したり書いたりでき、その成果のフィードバックを
すぐにもらうことができます。このように、新しい技術を身につける場合にゲームは有効です。ゲームを通じて脳の一部を
訓練しても頭は良くならないかもしれませんが、新しいことを学べるのです。
○意見:ビデオゲームは特定の技術の訓練しかできず、新しい問題への対応力が身につかない。
○反論:問題は、ゲームが何を目的に作られたかです。ゲームが「訓練の目的としている内容」が「学べる内容」です。
 学校でよく使われる問題解決のパズルと批判的思考法の練習ができるビデオゲームの大人用バージョンは、大人に人気です。
脳トレゲームの一番の問題は、やることで認識能力を上げて頭を良くしたり、脳の老化を防ぐと信じ込ませることにあります。
脳トレゲームで頭はよくなるかもしれませんが、ならないかもしれません。それよりわかっておきたいのは、
本来、問題解決能力、批判的思考法、読解力の向上を目的としたゲームは、その能力を身につけることができるように
作られたゲームだということです。
それから、ビデオゲームは手段だということも忘れてはなりません。能力を身につけるために作られたゲームもあれば、
ただの楽しみのために作られたものもあります。たとえば、適切にテトリスで遊べば、空間能力を身につける
助けになるという研究結果があります。また、歴史の雑学を扱うゲームを通じて、歴史上の出来事を
記憶することもできます。 ここからさらに一歩進んで、身につけた能力を日々の生活で使えるかが次の問題です。
法廷バトルアドベンチャーゲームの『逆転裁判』で遊んだところで、弁護士になる準備はできませんが、
問題解決能力を伸ばす訓練はできます。
○意見:一般的なゲームで能力を身につけられるのなら、わざわざビデオゲームを選ぶ必要はないのでは?
 クロスワードやテキストブック、ミステリー小説などを手に取ればよいと思いますが。
○反論:クロスワードを『New York Times』でやるかiPhone版でやるかの大きな違いは、どんな人がそのゲームをするかです。
厳密に言えば、インタラクティブな媒体は私たちの時代のもの。いつもつながっていたくて、フィードバックを早くほしい
というニーズを満たすのがビデオゲームなのです。ただ、だからといって昔ながらのゲームや小説が、
必要ないわけではありません。両方が、必要とされています。
>>2へつづく)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw749147

2 :
■ビデオゲームには、心理的、肉体的な癒し効果があります
 新しいことを学んだり能力開発に効果があったりすることに加え、ビデオゲームは適切に使えば、
癒しや心の健康を保つのに効果があります。ビデオゲームが趣味の人なら、ゲームをしている間は
ストレスや心配事から解放され、リラックスできる効果がある、と実感していることでしょう。
Rochester Institute of Technologyのデータでは、ストレス解消を目的としたゲームには、
特にこういった効果があると立証されています。 「ソファでXboxをやり続けることが心の健康によい」とは書かれていませんが、
ストレスや心配事から解放される効果は十分考えられます。 オックスフォード大学の研究員は、ビデオゲーム、
特にテトリスは、PTSDの治療に役立つと言っています。カナダのグラント・マクエワン大学の研究や
Psychology Todayの記事、Home Postの記事でも、ヴァーチャルリアリティやアバターを使ったMMORPGなどのビデオゲームは、
心配やストレスを軽減し、PTSDの治療に役立つと書かれています。
注意点としては、治療のために使われるゲームは「治療が目的となっている」もので、ゲームなら何でも
治療に役立つわけではありません。治療のためにゲームを使いたい場合は、そのためのゲームを作るか、
すでに出回っているゲームを治療に使えると仮定し、実験を重ねる必要があります。
■ストレスの軽減や心の健康に役立つ
 「ビデオゲームは楽しい」という点についても、いろいろ語るべきことはあります。
ゲームが楽しくて人生が豊かになるのは大事なことです。ストレスが身体に与える影響は大きいですし、
軽減する方法については過去記事でもいろいろ議論してきました。 ゲームは日々のストレスを軽減し、
心の健康を保つのに役立つという側面もあります。ビデオゲームの中でもリズムに乗るなどの運動ができるゲームや、
運動を応援するFitocracyなどの各種ウェブサービス、iOSのアプリFleetlyなどは、運動をサポートしてくれます。
また、過去記事で紹介したポジティブになれるMindBloomやDaily Challengeなどは、体や心に良い効果があります。
■ビデオゲームはあなたをある意味で「頭の良い人」にできます
 研究者が結論づける場合、仮定した内容に答えを出すために、データを使います。
一般の人たちが「ビデオゲームは頭を良くしない」という見出しを読む場合、それぞれが「頭が良い」をどのように
理解しているかに基づき、頭の良さを決めます。つまり「ビデオゲームは頭を良くするか?」という質問に答えるには
「頭の良さ」とは何か、を考える必要があります。 重要なのは、どんなタイプのゲームをするか、
何を目的としてゲームをするか、です。目的には、やる気を出すため、前向きになるため、軽く運動するため、
新しい言語を習得するため、論理的な思考力を鍛えるため、など様々なものがあります。
ゲームを通じて知能を上げることは可能です。たとえ、帰宅してソファでゴロゴロしながらXboxで遊んでいても、
それは、ストレス解消に役立っています。ゲームが「頭の良い人」を作るのに有効かどうかは、今後も議論が必要です。
でも、筆者なら、効率的に運動したり、ダイエットを管理したり、新しい言語を習得したり、日々のストレスを
自分で軽減できたり、問題に新しい方法で対処できる人を「頭の良い人」と呼びますが、いかがでしょう?
 みなさんは、ゲームはスキルや知能を上げられると思いますか?
 それとも、ただ、楽しみを正当化しているだけに思えますか? ぜひ、みなさんのコメントを聞かせてください!
(了)

3 :
ファミコンのマリオブラザースみたく、ただ楽しいからは通用しなくなって
しまったのね・・・。

4 :
学生の頃、スーファミのゼルダで卒論を落としかけた…
ブラウン管の向こう側にもうひとつの世界が確かにあった
費やした時間を無駄とは思わない

5 :
楽しけりゃそれで良いだろ、趣味や遊びなんて
はたから見たら皆時間や金の無駄遣いなんだから
それでも本人には必要だし得る物も有るんだよ

6 :
それな

7 :
仕事の生産性を上げるのは重要だけど
何でも生産性で考えるのは非人道的で間違ってるな
あと脳トレ能力開発系のゲームで無くても得るものはその人次第で大きくなり得る
他の事にも言える事だけど
応用能力についても結局はその人次第でゲームだけで考えるのがナンセンス
まあゲームであっても無くても
インタラクティブであっても無くても
それ自体はどっちもアリで優劣は無いよ
ゲームはしてもしなくても良いけど
するのが無駄って事は無くその人次第
ただ学校でビデオゲームを強要するとかは間違ってると思うが

8 :
実際問題として生産性0だけどね
ゲーム業界に進んだら金を作るだけ
ただやってるだけならなんの生産性もない

9 :
>>4
RPGの登場以降、テレビゲームは”息抜きに30〜1時間だけ楽しむ”じゃ済まなくなったからな
確かに得たものはあるだろうけど、ゲームに費やした総時間を考えると得た物なんて無いに等しい
もっと他の事に費やした奴の方が有意義な勝ち組人生を送ってるだろうな

10 :
ここだけの秘密だけれどFPSやると脳に特別な回路ができて乗り物酔いしなくなるよ

11 :
ゲームの種類によるが、歴史上、類を見ないほどの勢いで人間の脳を変化させる
新人類の登場のための儀式なんだと思う(´・ω・`)

12 :
まあ無駄と言っちゃあ無駄だな 好きな奴はやればいいんじゃね

13 :
今の最新ゲームはわかりませぬが、ファミコンの思い出を分析されては、、、

14 :
無駄なものを無くしていったら何も残らないよな
スポーツ見るのも時間の無駄、笑点見るのも時間の無駄、ライブ行くのも時間の無駄
何も楽しくないな

15 :
やることなすことに意味を求めてたら
人間なんかやってられねぇよ。
無駄だらけなんだから。

16 :
純粋に生きるためなら食うことと寝ることと排泄物を出すこと以外無駄なわけだが

17 :
テレビが時間の無駄なのでゲームは関係ない。

18 :
楽に生きる為には退化しなきゃならない
一点のみを尖らせ他を平均的に鈍化する
前進が人間の望む生き方でないのは明白だ
普通の人間とはそういうものに違いない

19 :
>>1
つか、根本的な問題として、大半の連中が依存という病気になってることだろ
いくらゲームによるメリットを主張しても、現実としてゲームから何かを得
その先に向かうなんていう崇高な奴は皆無といっていいわけで
現実を見ろ
屋外ですら、飲食店やバスや電車の車内、公共スペースをはじめてとするあらゆる場所で
石を投げればゲームかSNSしてる真性ばかりに当たるほど依存してる連中ばかりだ
ゲームのメリットやデメリット以前の問題だ
タバコや酒と同じで、依存する真性を生み出すツールだという本質を語れや
まぁ、資本主義とはそういう真性を生み出して成立する世界だからな
まして、大半が真性だからバッシングしか来ないのは安易に想像つくし
そんな本質には誰も触れないだろうが
的外れで陳腐で稚拙な理屈合戦なんか意味ねぇよ

20 :
苦労して実績を積み上げたセーブデータを、しばらく経つとあっさり消したりするなw
その時間と労力は無駄だったとは思わないが

21 :
何もしないことを目的にした旅行に行くようになってから
全ての時間に営々としたものを求めるようなアホな考えはどうでもよくなった
余暇くらい好きに過ごさせろ

22 :
テレビゲームがなぜ役に立たないと言われるかというと
どれだけ習練を積んでも実生活に還元出来る技量は習得出来ないからだ
どのゲームも基本的にそのゲームでしか通用しない状況判断、テクニックだし
テレビゲームが上手くなるプロセスってのは、要はルールを学んで、アクションに対するリアクションを学習するだけ
これは出来ない、こういうことするとこういう反応が返ってくる、という経験を積んで
あとは繰り返される同じ条件、問題により正確に答えられるかだけ
でも実生活の多様性には遥かに劣るシミュレーションなので、全く活かす場がない
だから就活でもいくらゲームが上手い奴よりサークル活動で実生活で色んな経験積んだ奴をとる

23 :
まあ、学生さんの場合は将来ブラック企業にしか勤められない覚悟を持って
ゲームに無駄な時間を費やすと良いよ
優良企業に勤めるような奴は、馬鹿がゲームに嵌ってる時間の裏で
着々と自己スキルを伸ばしてるから
社会人にしてもゲームに嵌ってない奴の方が着実に出世していく
”人生の等価交換”ってやつだ、時間は誰にでも平等だからね

24 :
米軍はゲーマーを採用してたりしますがそれは

25 :
課金までする奴がいるんだ
無駄じゃないと思う
有意義な時間だったはず

26 :
昔は強いメッセージ性をを感じましたね。
今は只の時間つぶし。

27 :
ゲームの話で「○○クリアできない奴はゆとり」
みたいな言い方がされている事に激しく違和感を覚える
例えば仕事ができない、勉強ができない、教養がない、モラルが欠如している…
そういう奴のことをゆとりって言うんじゃないの?
ゲームが下手だとゆとりなの?ゲームが上手いとゆとりじゃないの?
むしろゲームばかりやってて仕事や勉強が疎かになっているような奴を
ゆとりって言うんじゃないの?

28 :
>>22
ゲームしてるときは隔離された別世界に居るわけじゃないんだから
その時間も実生活の一部じゃん

29 :
初期のドラクエに学んだこと
圧力→親、兄貴からの邪魔(宿題やれなどという魔法、攻撃からの防御)
競争→親含め兄弟達よりも先に進みたいという願望からの切磋琢磨。
教養→復活の呪文の速記、暗記。 そして忘れたときの粘り強さ。
挫折→友達からの借りパクで絶望。
それでいいんじゃね?人生学んだよ。。

30 :
趣味なんて全部時間と金の無駄みたいなもんだけど、趣味のない人生はむなしいぜ

31 :
すまそ。
教養とはちがつかも、、、

32 :
囲碁や将棋も極めて単純なゲームだけど
プロ棋士達は東大生からも羨望を集める
勝者は潤沢な賞金と時には若くして栄誉に浴すことができる
囲碁将棋とビデオゲームとの彼我の差を詳細に分析した方が
価値あるレポートになると思うが

33 :
rpgもFpsもソフト単体では一般性や普遍性がない
その行為で食えていけるなら無問題だわな

34 :
なげーよ

35 :
レベル上げは無駄

36 :
とりあえずやってる暇無い

37 :
【考察】「2ちゃんねるは時間の無駄なのか問題」に対する、とあるライターの反論意見

38 :
とりあえず楽しけりゃ無駄ではない
「苦行」になったら無駄かもしらんが

39 :
頭を良くする為にゲームやるとか不純な連中だ

40 :
最近はゲームよりもスマホの英単語カードアプリをやった方が楽しい

41 :
楽しい
これ以外に何もない

42 :
ゲームも結構だが外での遊びとせめて半々ぐらいにしないとね
ゲームにばかり依るのは良くない

43 :
頑張って時間かけて進んだのに
データ消えたとかなら完全に時間の無駄使いだもんな
今までゲームやってきたけど、ええ年になると
そう感じる
ちょっと暇なときにするのはいいけど

44 :
swfいじれる無料ツールあれば今のブラウザゲーは結構おもちゃのパーツが集められるんだがな
最近はデータよりもコミュニティーが喪失する問題のほうが大きい

45 :
>>32
そんなもんメジャー競技とマイナー競技の差でしか無いよ

46 :
FFXIVでは予想以上の客が集まり、平日昼でさえログインできずにストレスマッハだけどな…。

47 :
タバコと同じで気分転換している気になってるだけで
実は緊張しかしてないんだよな

48 :
元々作る側にいたみとしては
お前らの作ってるそれ、社会的に価値ないよね なくても誰も死なないでしょ
とか言われるとぐぅのねも出ないけど
遊んでる連中に関しては、そいつらが楽しんでるならそっとしておいてやれって思うよ
まぁ、露骨に犯罪を助長するような内容ならレーティング作って守らせろとかは思うけど
一般向けでぎゃーすか言われても、ぴんとこないだろ
文句言ってるのがロボットとかならまだしも、どうせ言ってる連中にだって趣味位あるんだろうしさ

49 :
>>10
視覚の認識と三半規管の入力の誤差が乗り物酔いの原因
これの許容範囲が狭いと乗り物酔いする
揺れが原因じゃなくて「視覚の揺れ」が問題
酔いやすいやつはグーグルアースでも酔う
FPSみたいに視覚揺れや移動の多いゲームを、
大画面もしくは画面に近い姿勢で(視野の大部分を占めた状態)、
没入するほど熱中、集中してやると、
画面の視覚が動いてるのに身体的入力(三半規管、加速度、関節や体勢の変動など)がないんで酔う
やり込めば「慣れ」てくる
熱中してて「つい身体が動く」のも同じレベル
FPSで見上げるのに上目遣いになってたりするよね?

50 :
ゲームは必要だよ。特にRPG。リアルで目標達成が容易でなくなり、達成感をRPGに求めた。ドラクエ1とか受験世代には凄かったね。

51 :
勉強出来る子はたいてい、ゲーム与えても
すぐに、つまんないと言いゲームで遊ばなくなるけどね。

52 :
>>9
>もっと他の事に費やした奴の方が有意義な勝ち組人生を送ってるだろうな
それは考え方次第じゃね
〜してれば勝ち組のジンセイガーなんて思ってる時点でダメだろ

53 :
>>51
それはあるよね
リア充じゃない人の遊びだから
リア充の人にはつまらないだろう

54 :
スポーツが得意で女の子にモテる人も
ゲームつまんないって言ってやらないと思う

55 :
ゲームもエロ漫画も、うまくいかない人のためのもの
否定するのは残酷だと思うけどな

56 :
ムダだからいいんだろ
生活すべてが優秀な社畜になるための訓練である必要はねえわ

57 :
無駄から新発想は生まれる。

58 :
>>54
そこそこ運動神経良くて色んなスポーツやってて
そこそこモテてた俺でもゲームはするよ
ただスポーツに打ち込んでた頃はあまりゲームしなかったかな

59 :
嗜好品を役に立つ/立たないで評価すること自体が野暮ってもんだ。

60 :
楽しいからやるってだけだもんな
無駄とか言ったら音楽もスポーツもやめて酒も飲まず
勉強と仕事だけしてりゃいいがな
食事は必要最低限の養分とって毎日同じ栄養食。

61 :
有用な事ばかりしている奴は信用できない
どんなに良いやつでもな

62 :
>>51
いやー、少なくとも京大はゲーマーだらけだったけどw

63 :
>>60
カロリーメイトとかサプリメントだけ食べて
24時間働けますかジャパニーズビジネスマンやれってことだよなw

64 :
ゲーム楽しんでおいて無駄も何もあるかよ

65 :
ID:6FyAqn5hは友達とかいないんだろうなぁ
完全に1人プレイのゲームのことしか考えの範疇になさそうだし
で、憧れてるリア充像を語ってると言ったところか

66 :
まぁ無駄だわなぁ
ゲームに費やした時間を勉強に費やせば良かったと思うし
まぁ結局ゲーム好きだからどうしようもないけどなw

67 :
高学歴の作るゲームはつまらない、なら同意

68 :
無駄のない人生は面白いのだろうか

69 :
>>62
だらけ じゃなかったよ

70 :
>>68
ニートの様な無駄しか無い人生よりは楽しいだろうけどね

71 :
>>68
時期によるな
若い頃に無駄の無い人生を送って来た人は
社会人になってから勝利者になって、ゲームでも何でも残りの人生をエンジョイできる
若い頃にゲームとか生産性の無い物に時間を費やした人は
社会人になってからもパッとせず、死ぬまで苦行が続く
ゲームは脳に悪影響を与える説とか馬鹿馬鹿しいと思うけど
ゲームをやっている時間の分だけ、その人は社会から確実に置いて行かれている

72 :
若い頃に無駄の無い生活ってそれこそ機械みたいな冷徹な人間になってそう
単に嫌いなだけなんでしょ

73 :
>>72
それでも自分の足で凛として歩いてるんだから
人の足を引っ張る事しか出来ないニートよりはマシじゃない?

74 :
>ゲームやらない奴はリア充
>ゲームは負け犬のためのもの
なんか世代によって意見別れそうだな

75 :
>>73
今ゲームやらないのなんて女の一部くらいしかいないから
むしろ無理やり取り上げれば非行か、犯罪に走るだけ
都合よく理想を思い描きすぎ

76 :
ゲームしていない時間の方が無駄に思えるが

77 :
>>62
京大など所詮東大に入れなかった落ちこぼれの集まり
ゲームに逃げるのは仕方のないこと

78 :
麻薬とまではいかんけど酒に近いかな
どうしても必要ではないけどあれば楽しい

79 :
>>72
無駄の無い人生=つまらない人生
と、自分に都合よく思い込んでる時点で救いようが無いなw
「解かってるけど、やめられねえんだよw」ぐらいの答えが返ってくると思ったが…

80 :
>>75
取り上げたら非行や犯罪ってダメ人間の極みじゃねーか
やっぱニートは屑だな
片っ端から戸塚ヨットスクールにでも放り込まないと

81 :
出来る奴ほど効率的に物事済ませちゃうから上手く暇作って遊んでるし
出来る奴は何でも興味を持つから例えばクソゲーであってもシステム解析とかして楽しんじゃうんだぜ
無駄だから止めろとか言っちゃう奴は典型的な出来ない奴だと思ってるw

82 :
>>71
これもう破綻してるだろ
結局はゲームしたいんじゃん
最終的にゲームするのが目的なら
そのためにゲームをしないのが無駄がないってのか?
ゲームするためにゲームしないって何だよそれ

83 :
>>81
だよな
ゲームつまらんって言ってるやつは
ゲームの楽しみ方が理解できない低能だと思ってるわ

84 :
>>67
コーエーのこと?

85 :
たとえば自業自得な借金返す為に好きでもない仕事死んだ目して頑張ってる奴よりはいい経験してると思う

86 :
>>83
いや、それはダメだろ
何を面白いと思うかはそれぞれの感性なんだから
頭の良し悪しはあまり関係無い

87 :
>>86
そいつ自身はつまらなくても
他人が面白いと思う心情は理解できるべきだろ
このスレの一部連中はそれすら理解してなさそうなんだが

88 :
ふと、昔マル勝必勝本の読者コーナーにあった
「ゲームは無意味、ゲームは無価値。ゲームやってる奴らはみんな人間のクズ。
ゲーム作ってる奴らもみんなクズばかりだ。
俺がゲーム会社に就職しようとしたら妨害したゲーム誌ライターの奴らも、みんな許さない。」
ってのを思い出した。

89 :
無駄じゃないよ。だっておもしいもん。

90 :
攻略本どおりにゲームを進めては得るものはないだろうな
単に攻略本に書かれている展開を確認するだけの作業
自力で解くからこそ面白い
ただゲームによっては攻略本がないとコンプリートが達成できなかったりするから
取り逃しがあると今までのプレイ時間はマジで無駄になる

91 :
>>87
いや、お前はつまらないと思う心情を理解できてないじゃん

92 :
>>87
何かを「面白い」と思う心の動きは、
他の物を「つまらない」と判断しているから湧き上がる感情なのだよ

93 :
報われない精子を放出するよりよっぽど有意義だと思います

94 :
>>90
コンプリートだけが唯一の目的なの?
コンプリートできなきゃ無駄だと感じるなら最初から攻略本見ながらやるしかないじゃん
つかやってるときは面白くて楽しかったんでしょ
し損ねたと知った瞬間から遡って過去の楽しい体験を否定する精神構造はどうも理解できない

95 :
洋ゲーをストレス無く楽しむために中坊時代から必死に英語勉強するきっかけになったし
ゲームそのものとはちょっと離れるけど、副産物的に役に立ったとは言えないのかなこういうのはw

96 :
ネトゲやスマホなどのダウンロード系が流行るまでは、ゲーセンや実店舗はコミュニケーションの場だったな
今はネット越しで良し悪しだな
欲しいゲームを安く手に入れるためにあちこち周る事自体がゲームと言う宝物を探すゲームみたいな所もあった
あの頃のほうが、ちょっぴり健康的だったような気はする

97 :
>>90
アクション系は攻略本見ても、その通りに実行できないとかよくあるよ。
ノベルとかパズル系とかならわからんでもないが、RPGですら攻略本雑に見てるとダンジョンで迷ったりする。
攻略本に頼る頼らないも含めて、楽しみ方はそれぞれ。

98 :
あらゆる娯楽が時間の無駄に決まってんじゃねーか!
と、俺がハートマン軍曹なら言う。

99 :
娯楽にまで意味を求めようとするのは
食事なんて時間の無駄だから、栄養剤でも摂った方がいいと言ってるのと一緒だね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コラボ】ローソン×「劇場版まどか☆マギカ」キャンペーン8/13〜 景品フィギュアは体操着姿でハイハイ (200)
【映画】実写版『ルバン三世』峰不二子役が決まらず― 沢尻エリカ→拒否、仲里依紗→デキ婚、藤原紀香、深田恭子、長澤まさみ… (254)
【映画】宮崎駿監督、長編映画から引退 (427)
【国際】「何でも反日」なのに…日本のアニメをパクる韓国 自国発祥とも言い出す (183)
【映画】ガッチャマンは大コケでも黒字?ー パチンコ化など二次作品での収入見込む (162)
【声優】あの声優さんとこの声優さんは声が似ている!?「かないみかさん/こおろぎさとみさん」 (425)
--log9.info------------------
ママさんバレーボール=1セット目= (678)
高橋みゆきPart48・・・現役復帰なんだわね (586)
九州文化学園 7 (324)
【2011年】セルビア男子 2【欧州王者】 (842)
★☆★Logan Tom★☆★ (304)
神奈川の中学バレーについて語ろう5 (300)
【春高】高校女子バレー総合スレ part 8【総体】 (917)
高橋幸造 1 (375)
【日立/元全日本】江畑幸子【秋田が生んだスター】 (250)
【期待の】がんばれ阿部ちゃんW【大型セッター】 (480)
△▼△久光製薬スプリングス Part37▲▽▲ (657)
鳥越ちゃん 1 (131)
【ロンドン五輪銅】眞鍋政義 2【10世界バレー銅】 (850)
愛知県の高校バレーについて語ろー☆ (448)
岐阜県の小学生バレーボールを語りましょう!2 (484)
男子バレーいらねぇwwww (840)
--log55.com------------------
ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12552日目※粉RR!
雑談 花粉症
【貧困】底辺生活の喪男【底辺職】
モテなくてよかったこと
働きたくないでござる・・・其之参佰玖
心から働きたくないのでござる・・・其乃壱拾
お嬢様言葉で雑談いたしませんこと?第44邸
どうせモテないしカードワースシナリオ作ろうぜ1710