1read 100read
2013年19懐かしテレビ399: 世界の料理ショー (692) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シャープスターアクション (126)
『ちい散歩』 (348)
+再放送困難+俺が録画してたアノ番組 (486)
  パ パ パ パ パフィー   (256)
島田紳助の番組 (507)
シブヤ系うらりんご (508)

世界の料理ショー


1 :05/02/22 〜 最終レス :2013/07/12
外人が漫談しながら料理を作る番組、世界の料理ショーについて語りましょう。

2 :
外人ってw

3 :
グラハム・カー

4 :
溶かしバター

5 :
黒沢 良

6 :
ソープって奴じゃなかったけ?

7 :
酒飲みながら料理してた

8 :
漏れが観てたのは声は浦野光だったがあれは幻なのかな?

9 :
楽しみな番組のひとつだった。
料理の仕方はアメリカらしく大雑把でさ、よく冷蔵庫を足でバタンと閉めてたっけ。
実はあの番組のおかげで、それまでどうしても出来なかったホワイトソースを
作れるようになったんだよネ。

10 :
ランダムに観客に出来立てを食べさせる。うらやましかったね。

11 :
どうしたんだい? スティーブ。

12 :
7年ぐらい前にアメリカに行ったときに、TVでグラハム・カーを久々に見た。
凄いひげ面で、ひげも髪の毛も白髪だらけだったよ。

13 :
本業は料理家なんだろね?
それとも料理の得意なコメディアンか?

14 :
料理に使うワインとかシェリー飲み杉!って、いつも思ってた。

15 :
選ばれた人が試食している間に映る、
選ばれなかった観客のうらやましそうな表情が印象的だった。
「ああ、美味しそう・・・」って、今にもよだれたらしそうな表情。
しかし今思えば、毎回カロリーの高そうな料理ばっかり作ってたよな、あの番組。

16 :
正式なタイトルは 
ギャロッピング グルメ。

17 :
なつかしい!
土曜日に学校から帰った後、ダラダラしながらよく観てた。

18 :
>>15
そういえば作りながら言ってたっけ。
「コレ、あまり食べ過ぎると肥りますよ。お嬢さん!(winkする)」

19 :
グラハム・カーの日本語吹き替えは
初代:大野しげひさ
2代目:浦野 光
3代目:黒沢 良
4代目以降は、ちよっとわかりません。
 
 関西地区では、初代は放送されず、2代目は関西テレビで日曜の午後に
3代目はKBS京都で木曜か金曜の夜に放送していたと記憶しています。
 初代の大野しげひささんは不評で、短期間で終わったそうです。
 

20 :
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /    
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !     
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ    
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、    
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
関連スレを貼るンなら、
     【雄山】  美食・料理総合スレッド  【味皇】
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1100876337/l50
【雄山VS味皇】 美食・料理総合スレッド 2店目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1109599185/
も貼るべきよ!!

21 :
>>19
4代目は池田勝(邦題「新・世界の料理ショー」という健康志向のローカロリー
クッキング)

22 :
>>19
黒沢 良が1番印象に残ってるな

23 :
消防だったからあんま覚えてないけど…なんか鴨の口に注入用パイプで無理やり餌をズドドドドってシュートしてた。
んで場面が変わって、地面から首だけ出した鴨の口にまたズドドドド…って。
グロかった。

24 :
>>23
世界の料理ショーの番組で? (まさかね。)

25 :




26 :
勘違いだったのかなぁ…

27 :
保守

28 :
高松しげおもやってたような気がする。
鶏一羽の両足縛って「これでどうだ、もう動けないぞ!」
オーブンに入れる時、「はーいチキンちゃん、いい子だからこのオーブンの中で5分間おねんねしててちょうだいね〜」

29 :
鴨のやつ見たよ。
番組の冒頭で、今日のテーマのメニューを有名店に食べに行ったフィルムレポート流すんだけど、
そこで鴨牧場みたいなとこ行って、鴨のフォアグラはこうやって作るってやってたと思う。

30 :
3,4年前にテレビ愛知で祝日(除土日)の朝6時からやってたな。
いつの間にかやらなくなったが

31 :
オープニングテーマが好きだった。

32 :
小学生の頃よくみてたなぁ

33 :
とにかく「ごきげんな」番組だったことしか覚えていない。

34 :
あまり、おいしそうには見えなかった…

35 :
料理番組としては革命的だったな。
グラハム・カーは生きているのか。

36 :
友人らとの会話で「過去に面白かった番組」って話題で必ず出てくる。
料理の課程から試食コーナーまでモノマネしたり。
最近、地元の局で再放送してたみたいだけど受信できず見れなかったのが残念。



37 :
小学校の頃よく見ていたなぁ。
カーの火傷シーンには爆笑したよ。
90年代から2000年代初頭にかけてのTVHの昼はひまつぶしにすばらしい番組ばかりだったなぁ・・・・
今は午後のロードショーもやっていないし・・・・・・
また世界の料理ショーぐらいでもやってくれないかなぁ。

38 :
今思ったのだが、ポッキーGのパッケージの「G」は
CM枠前後の>>25(黒バック)の字体に似てませんか?

39 :
彼が試食するときに
舌を出すのがキモかった。
ナンパした女とキスしたとき、女がそういう舌を出したので思い出した。

40 :
日本なら金子信男だな。
スティーブはだれだろうか?

41 :
スティーブが危うく火傷させられる回もあったよね。
グラハムはその回だけお客さんを呼ばないで、
スティーブに料理を食べさせていたけど。

42 :
ワロタ
ttp://www.french.ne.jp/mst/27/27-10.htm

43 :
グラハム・カーってこの人?
http://www.grahamkerr.com/index.php
なんかえらく印象が違って見えるけど。

44 :
カー氏のサイトから
The Galloping Gourmet - 455
30-minute programs; produced from 1969-1971;
broadcast in the United States and 37 other countries.
とても昭和44年〜46年の作品とは思えなかったけどな…
>>43
確か、本人か奥さんの心臓病を期に
こってり路線をやめ、ヘルシー志向に路線転換したはず。
俺に英語の読解力があれば、そのサイト読むんだけど…

45 :
でも公式見ても、本人の出自や経歴(プロフ)はほとんど触れられてないんだよな。
隠したい過去でもあるのか?

46 :
>>44の『455』って、ほかの例に倣うと制作本数だと思うんだが、
放送期間が2年間だとすると、あの番組は週5本の帯番組ということになる。
カー、恐るべし…
>>45
確かに謎。
油使いまくり時代は別に隠してないしな…
まあ、これを隠したら今の地位もないし。

47 :
魚を焼くアミを顔にかぶって"ストライク・ワン!"ってやつを
もう一回みたい。
だれかアップしてくんない?

48 :
関連スレ。
グラハム・カーの世界の料理ショー
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1128068259/l50
まさかのPCゲーム板。

49 :
試食する人って客席から選ばれるんだっけ?

50 :
>>41
スティーブ出てきたことあったんだ、知らなかったよー。
ところで、グラハムさんが料理の途中で突然「やっちゃいなー、やっちゃいなー、やりたくなったらやっちゃいなー」
と、ピンクレディーの歌(曲名がでてこない)をフリつきで歌いだした事があるんだけど覚えてる人いますか?
まあ、この曲って確かビレッジピープルのカヴァー(やっぱり曲名が出てこない)だと言うことは知っていたので
本人はビレッジピープルのを歌っていたけど、吹き替えでピンクレディーの歌詞にしたんだろうなと思っていたが
確かフリはまるっきしピンクレディーだった気がするんだなー。
何でその振り付け知ってたんだろ???

51 :
再放送希望あげ
>>45
1934年ロンドン生まれ。
ホテル経営を学び同時に15歳頃から
本格的に料理の勉強を始める。
ニュージーランドに移住。
ニュージーランド空軍のケータリングアドバイザーに就任後
TVパーソナリティーとしてデビュー。番組は大人気。
トラリアに移住。料理番組(?)。
1969年カナダに移住。
夫人のトゥリーナ・カーと制作した「世界の料理ショー」が
世界中で放映され大ヒット番組となる。
1971年事故でグラハムは一時的に体が麻痺、
トゥリーナも重い後遺症に悩まされ
「世界の料理ショー」は打ち切られる。
次へ

52 :
二人はリハビリに励みながら
“少ないお金でより良く暮らす方法”を人々に教える。
グラハムはトゥリーナが心臓発作で倒れたのをきっかけに
「健康への害を最小限に抑え素材を最大限に活かす」料理法を考案。
トゥリーナは完全に回復。
1988年グラハムはTVに復帰。
現在もTVホスト、栄養学のエキスパートとして活躍中。
ていうのを数年前にどこかのサイトで見ました。
今現在はどうなんだろ?
私は黒沢さんのしか観た事ないけどまた放送して欲しい!
観てるとどうしてもルーを思い出すんだよなぁ…w

53 :
>>50
オリジナル(ヴィレッジピープル)の曲名は「IN THE NAVY」
ピンクレディーのカバーの曲名は「ピンク・タイフーン」
ついでに、原曲の「IN THE NAVY♪」の部分が
後者では「ピンクレイディ♪」になってるんだよなぁw

54 :
料理板
グラハム・カーの料理って美味しいの?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/974694606/

55 :
関東では土曜の午後やってなかった???

56 :
>>55
最近放送されてたバージョン(東京が東京電力の一社提供で
日本語訳でやたら(今でいう)オール電化の部分が強調されてるやつ)
なら、土曜4時だったはず。

57 :
俺は浦野 光 が好きだった
ポパイの声とか、ウルトラセヴンのナレーター等やってたっけ

58 :
ピーマンの種はカナリアにあげてちょうだいねって台詞をよく覚えてる。
ほんとにあげようとしたらばあちゃんに怒られたのも良い思い出w

59 :
age

60 :
>>50>>51

いろいろあったんだねぇ・・・

黒沢版をみてたなぁ
何年か後池田勝版で、眼鏡(老眼?)をかけてる彼を見て
「老けたなぁ〜
へー、ヘルシー料理かぁ」
てなことを思ったんだけど、そういうことがあったんだ

61 :
みんな年とって滅びていくんだなぁ

62 :
すげー懐かスィ…
小房の頃何とも言えないエロさを感じつつ
これ見たさに走って帰った土曜のお昼前…

63 :
うーん、おいしそうなロブスターちゃん

64 :
スティーブって架空の人物じゃなかったのか

65 :
にんにくを包丁で「ばんっ!」って叩いて潰すのね。 

66 :
この番組と「コルポ・グロッソ」が好きだ

67 :
>>41のスティーブ登場の回
カーが料理をフランベして、その火が消えた後で
シェリー酒を継ぎ足す積りだった。
でも、フランベした火が消えていないにもかかわらず、
シェリーを継ぎ足してしまったので、シェリーに引火して、
火炎放射器?のような勢いで、カメラの横にいたスティーブを直撃。
スティーブが慌てふためいているご様子。
料理ができたあとで、
「今日はかわいそうだからスティーブを呼ぶよ。良いよね?」
て聞いて、カーはスティーブを呼んだ。
スティーブはやや薄い栗毛で、暗そうなAD?って雰囲気。

68 :
昨今のシンプルな素材重視のレシピに比べ.重いベーシックな調理方,食材コストもかなりなモノです。味もズッシリ濃厚,

69 :
>>37
グラスワインに指を突っ込んで冷ましたやつだっけ?

70 :
もう一度見たくなった

71 :
この番組が始ったころなど まだ台所にミキサーとかジュウサーも普及してなかった
電子レンジも高かった 
色んな道具使って、料理してたけど アメリカの台所にはスゴイ機械が普及してるもんだと思った
料理に使う香辛料とか 調味料も 日本では売ってないようなのも多かった
いまでは、デパート地下の海外食料品売り場行けばあるようなものでも当時は無かった
都内でも本格的な海外料理店も少なくて、高かった
日本でも土井 勝の料理番組とか料理番組あったけど
結構オトコのくせオシャベリだったのが、この番組

72 :
肉料理ばkkkkkkkkkkkっかりだったような気がするんですけど

73 :
確かに、肉の塊の中につめものをして紐で結わえて
オーブンで焼く、みたいなのが多かった。

74 :
ナツカシス(´・ω・`)
毎回ワクワクしながら見てたなぁ…。
もう一度見たい!


75 :
栃木テレビでやってた。面白かったよ。

76 :
バナナのストリップショー
裸の鶏肉俎板ショー

77 :
溶かしバターって何だ?
最後に客席から一人選んで試食、それをうらやましそうに見てる客席

78 :
溶かしバターの作り方を説明した回があったのを覚えてる。
ただ単にバターを温めて溶かすだけだと思ったらそうではなく、
アク(?)を取り除くような工程があった。

79 :
右手でフォークを持つことはアメリカ人みたいで下品だ、
ってグラハムが何回か言ってた気がするのだけど、
どういう意味なの?

80 :
ステーキの食い方

81 :
グラハム・カーはまだ現役だったのか。
ヘルシー料理に転向してるとは知らなかった。

82 :
欧州式は左手=フォーク、右手=ナイフ
米国式は左手=ナイフ、右手=フォーク
米国式はナイフが使い難いったらありゃしない。

83 :
オープニングで白ワインの入ったグラス片手に舞台袖から飛び出してきたけど、
しょっちゅうこぼしてた(笑)。いつからかグラスにラップをしてたが、
子供心に「卑怯だ」とおもってたyo。

84 :
オープニングで白ワインの入ったグラス片手に舞台袖から飛び出してきたけど、
しょっちゅうこぼしてた(笑)。いつからかグラスにラップをしてたが、
子供心に「卑怯だ」とおもってたyo。

85 :
それ、「ぐるぐる99」で矢部っちがパクってたよ。
マッハマンショーってゆうコーナーだった。
グラスに入ってた金魚を飲み込んでたな。

86 :
なんだって?スティーブ?塩が多い?良いんだよ。
オレが食うじゃないんだから。

87 :
ちゃららっちゃ、ちゃっちゃーん、ちゃららっちゃ、ちゃーらららーん。

88 :
おーい!水ー!!(背後の壁をドンドン叩く)。

89 :
漏れはこの番組ではじめて「ゴージャス」っていう単語を
覚えたよ。消防のころさ。叶姉妹がゴージャス姉妹って呼ばれてたのは、
絶対この番組の影響だ。

90 :
うちの姉貴が番組を見ながらレシピをノートに写してたけど、
オレ様が隣で大笑いしてたせいで断念してた。殴られたがね。

91 :
DVDーBOX出ないかな。歴代の声優さんのインタビュー映像
かなんか付けて。

92 :
スティーブのコメントも付けろ。

93 :
そうだ、スティーブが良い。

94 :
タモリもネタにしてたしな。

95 :
交通事故で打ち切りとは知らなんだ。順調に続いてりゃ、日本に
来てくれたろうに。

96 :
オリジナルの寿司とか作るんだ。もちろん油こってりで。
食いたくネイです。

97 :
不健康な料理が多かった

98 :
グラハム寿司に比べれば、カリフォルニアロールなんか
可愛いもんですか。

99 :
スティーブって、画面に出てたのか!!
多分、翻訳の問題と現場のスタッフの話だと思うが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TBSワンダフル (422)
【村上龍】Ryu's Bar【台本なし】 (356)
昭和3〜50年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目 (736)
検証・1997年のTV (422)
セサミ・ストリート (182)
録画したかったTV番組のうpをリクエストするスレ (102)
--log9.info------------------
いよいよ宅建が士業か?『宅地建物取引士』 その5 (636)
(社)不動産証券化協会認定マスター・アソシエイト (541)
消防設備士乙種第4類 その4 (720)
Oracle Certified Java Programmer, Gold (231)
TAC行政書士講座 (565)
消防設備点検資格者 (311)
【Linux】LPIC Level12スレ目【2012年10月改定】 (167)
土壌汚染調査技術管理者試験 (107)
【理系】環境計量士vs気象予報士【難関】 (454)
40代転職に役立つ資格 Part.1 (267)
医療事務の資格 (226)
検定試験マニアになりたい (511)
日本語検定 (818)
30代職歴なしが資格で開業を目指すスレ Part3 (363)
【小生】マンション管理士裏スレ1団地目【爺禿】 (843)
■講義■ 小泉司法書士予備校6 ■無料■ (441)
--log55.com------------------
【mobage】グランブルーファンタジー質問スレ164
遂にスレすら立たなくなった限界集落
【Ameba】ガールフレンド(仮)キュピチケ1243枚
【rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ627
なしすれ
グランブルーファンタジーマグナスレ308
真夏の夜のソシャマス SWDMRNは73に乗れない丘サーファー
グランブルーファンタジー総合雑談スレpart60