1read 100read
2013年19ニュース議論150: 雑談スレ 231”よ悔い改めよこのスレに集え (761) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世田谷一家殺人事件 Part12 (301)
もうテレビを捨てませんか 14台目 (797)
【日中戦争】黒幕はユダ商人 ロスチャイルド一族とロックR (123)
(原発)砕け散る日本人の常識(オール電化) (339)
☆未来予測・橋下(維新の会)圧勝・原因分析☆ (318)
【足利事件】真犯人は森下昭雄元捜査本部長なのか?【仮説】 (428)

雑談スレ 231”よ悔い改めよこのスレに集え


1 :2013/07/19 〜 最終レス :2013/10/01
話題はなんでも大歓迎。
堅〜ぃ議論OK。ネタもOK。右とか左とか上とか下とか。
Hとかモホとかロリとかハゲとかヨパライとか♪
ご新規さん参加大歓迎!!
コテハン・捨てハンつけると楽しいよ。
sage進行でよろ。
たたかれて 昼の蚊をはく木魚かな 漱石
前スレ
雑談スレ 230好きと言っておくれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368688056/

2 :
>>1 サンクス ポプラ スリーエス(マイナーコンビニシリーズ)
最初なので上げとく。

3 :
靴下理論で行くと、愛てえのは自我の拡大。
どこまで「自分の一部」として見ることが出来るか
だと思うのよ。
「自分を愛せない人は、人を愛せない」なんてのは
こういうのが理由じゃないかねえ。
広島の事件はその逆だわな。それならば防止策は、
誇りを持たせればいいってことになる。
口で言うのは簡単だけど、難しいことだなあ。
でも、上記のコンセンサスが社会に浸透すれば、
多少はマシに成るんじゃないか?
道徳教育なんかよりさ。

4 :
>>1
おちゅ
愛や欲と並ぶ、ある意味でそれ以上の強力な感情が「憎」だと思うわな

5 :
狩猟していた頃の本能なんだろうね
怒りや憎しみという感情は、他の全ての感情を歪ませ上書きできる
羊のように従順さもいいが、狼のような残忍さ、烏のような狡猾さ、蛇のような執念深さ
そういった一見負の感情に思えるものも、人間には必要な要素で排除すべきとは思わないね
要は、いかに自分の感情を理解し自己の認識に生かせるかじゃないかな

6 :
憎しみってのは単純に言えば「(自分に)害をなすものを排除しようとする感情」だぬ。
そんな大層なものじゃない。「残忍さ」は全く別の感情。ごっちゃにするからややこしい。
壊れたさんは谷川俊太郎の詩集読んだら面白いと思うよ。
人間の感情が、どいうもので構成されているかが、綿密に分析されている。
詩てえのは分析作業だ。訳の分からないもの、つまりは人間の感情や衝動を
言葉を置き換えたり、例えたり、分解したりするのが詩。
オイラが分析屋なのは元詩人だからというのが大きい。
分解したものが元通りに組み上がらず、パーツが余ったり壊れたりするんで、
やめちゃたけどさw

7 :
>>1
めちゅ
君〜がわらあってくれるなら〜僕は悪にでもなる〜。麻生さんの「君」が誰なのかは明日から考えよう。
空と君のあいだに 中島みゆき
http://www.youtube.com/watch?v=lkEwItIN1V4

8 :
>>5-6
靴下さんが分析屋(詩人)さんだと感じるのは、皆のレスをなぞってそれを細やかな文にする時で、
繊細な部分をお持ちだな、と思ってました。ごっちゃにはなっていないと思うけれど
壊れたさんがおっしゃる「一見負の感情に思えるもの」は、言いかえると好奇心からくる物ですね。
負の感情に支配されるのは辛いですけど、負の感情、好奇心(良くも悪くも)、
それらを理解できていれば感情をコントロールする事が可能だし共存していく物だと思います。
理解できず犯罪を犯してしまうのは悲しい事だと思います。
プラトンの著書「国家」を思い出したのですが、昔、教師が落ちているゴミで分かり易く
説明してくれました。
谷川氏は「お菓子を作ろう」とかチャトランとか…イギリスのパラレルワールド・ハウルのアニメ
「世界の約束」。 http://www.youtube.com/watch?v=XG1WfYpTx0w

9 :
>>6
怒り、憎しみ、嫉妬、焦燥、堕落・・・
負の感情にも色々ありますな
先に論じてた善性と比較すると、これらは人から好まれる類の感情じゃないが
これらも含めて人間というものが出来ているわけだから
排除したり無視したり、疎んじたりしてたら物事の本質を見誤る
負の感情は人を動かすエネルギーとしては、善性に分類されるものよりずっと強い力がある
自己で認識し転化できればプラスに転じることは出来ると思うね
愛を欲するからこそ憎みが生まれ、憎むからこそ自己を変革しようと努力する
これは一例だが、綺麗な部分だけでは人は強くなれないんじゃないかな

10 :
【ネット】LINE、NAVERから169万人分の会員情報が流出した可能性があると発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374336269/
先の飛行機事故でのアシアナ航空の対応が物語ってる
私はレイシストじゃないが、コリア系企業は信用すべきじゃないと思うよ
信用は積み重ねで得られ一瞬で失うものだが、彼らはそれを理解せず明らかに信用を軽視している

11 :
負の感情もやっぱり本能に起因すると思うよ。
その中心に成るのは、バランスの崩れた「自己愛」。
「愛」を「自己保温本能」と言い換えて「過剰な自己保存本能」
と言ってもいい。
残虐は、弱者を傷つけることで(弱い)自我を補強しようとする感情。
嫉妬は、自分に足りないものを求める感情のバランスが崩れた表れ。
てな具合。
自己愛に直結しているから、切り離したり抑え込んだり、否定したり
するのは間違いなのはその通り。プリミティブな「愛」(自己保存本能)
は人間の生きる力の根源だ。

12 :
こういう分析を何の雨にやるかというと、一見複雑に見える感情も
分解してしまえば単純な情動(本能)の組あわせなので、それぞれの
原因に手当てすると修正が可能だからです。
残虐なら、自分を誇りに思うことで、他者への攻撃性を抑え、
一方で、他者を仲間と思う感情、つまりは「自我範囲の拡大」を
進めればいい。単に良くないとk、可哀そうだと思わないのか
とか言っても何の効果もない。こういうことが教育者ですら判ってない。

13 :
24時間眠らせないとは流石でござる。

14 :
まずまずの結果だぬ。
トミ子落ちたし、ワタミ、石井ピンも落ちそうだし。
ねよ。

15 :
【話題】家賃2万3千円、ワケあり、オバケ付き! 大手スーモ掲載「事故物件」がヤバすぎる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374418950/
これも付加価値というんだろうか
これから流行るんじゃね?

16 :
>>15
事故物件つううても、独居老人が死んでたってのから、
殺人・自殺まで色々あるけど、契約時には必ず言わなきゃ
いけない決まりに成ってるからなあ。・
オバケ関係なく借り手が付きにくい。
古い安ホテルなんかだと、絵の裏側にお札が貼ってある
ことがちょくちょくあるw 気にしないけど。
人が死んだ場所がどうとか言ってたら、京都には住めない。
いったい何人死んでるやら。

17 :
【政治】消費増税「来年4月に予定通りやりたい」=麻生財務相★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374455143/
ヒィィィィィー!! ((ノ)゚Д゚(ヽ)) コワィ‥
【社会】現場は「心霊スポット」? 男子高生2人死傷…JR関西線トンネル内には少年少女13人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374449940/
心霊スポットはデートスポット。広島の事件現場もそうですね。
>>15 カップルで住めば盛り上がって愛が深まるねw

18 :
>>16
陽当り良好、お値段そこそこいい物件に何故か不動産屋さんが勧めてこない。
住んでみたらオバケみたいな隣人が…。転勤辞令が出た時は泣けるほど嬉しかったです。
それからは担当の人の顔を見ながら決めるようにしてます。
額を裏返す時はバクバクしてますw

19 :
泊まったホテルの部屋の額の裏になんかしょうもないこと
書いた紙はてみようかな。
「小学生からやり直せ!」とかさw

20 :
東北・信州に泊まった時は「靴下さんへ」って日記でも書いて貼っておきます。
それか「大吉。おめでとう!」とか?w

21 :
としんーーーぶのどまーーーーんなかー
 いっぴきほえーーーる けだもの〜 ららら〜

   帰ってきたぞ愚か野郎ども

22 :
悔い改めよと言われたので,ただいまです。
>>12
教育者,ここでは「教師」と言い換えますが,彼らは「判っている」と思いますよ。
少なくとも,靴下さんのように,複雑な感情を,分解して理解し,その修正点を挙げることの出来る人間の比率と同程度には「判っている」教育者はいるでしょう。
彼らが,複雑な感情の分解・理解・修正というプロセスを教育において十分に実行できていない原因は,主に下記の点に求められると思います。
それは教師の疲弊です。
家庭内・家族内・地域内における教育が,数十年前に比べて機能しなくなったことにより,それらが担っていたものが学校に集中される傾向に有ります。
よって,学校教育における教師の負担は増加しています。
担うべきタスクが増えるということは,その分負わされる責任も増えますから,この点でも教師の負担は増す一方です。
このような状況下で,児童生徒一人一人の感情を分析・分解し,修正していく作業は非常に困難を伴います。
困難な状況に置か,疲弊した教育者は,その負担を少しでも軽減しなければやっていかれません。
つづきます

23 :
つづき
そこで,教師は「A=B」的な教条に頼らざるをえないことになります。
教条は,思考というプロセスを簡略化させてくれますから,教師にとっては非常に楽です。
さらに,善悪基準を単純化している,所謂「Aは悪いこと」「Bは良いこと」という,教育現場でしばしば用いられる教条は,社会一般的に批判を受けにくいため,この点でも教師は無用の苦労から逃れることができます。
また,こういった教条に従って「仕事」をしているかどうかは,人事評価上,非常に基準点とするに楽ですので,学校としても喜ばしいこととされるでしょう。
こうして,教師の疲弊は,教師の教条主義者化をもたらし,さらにそれを学校や,学校現場を取り巻く社会が促進していくという構造が生み出されます。
この構造の中には,「判っている」ものの,やむにやまれず,自らを教条主義者とせざるを得ない,良心的かつ能力を持った教師は相当数いるはずです。
彼らを「判っていない」教師としているのは,自ら担うべき教育の一端を,学校,教師らに背負わせている我々家庭人,地域人です。
教育とは,「大人が様々な視点,方向性から多様性を持って行う,子供の育成アプローチである」という観点を,我々大人が共有しなければ,いずれ学校教育は崩壊するか,又は非常に危険な教条主義,権威主義へと傾倒すると思われます。

24 :
>>16
警察署の仮眠室は,検視室兼遺体安置所の壁を隔てたお隣だったりしますよ♪
人って,何か自分の周りに変化が起きた時に,ほとんど自動的に,その原因を頭のなかで構成することができる能力が,
長い進化の過程で身についたと言われています。
そして,その原因推定の材料となるのが,事前の知識だったり,一般的な常識・通念だったり,
ステレオタイプなイメージだったりするわけです。
知らぬが仏,と言いますが,いわゆる「幽霊の出る物件」「呪いの館」というものは,事前の知識・イメージを持った人が,
そこで起こる様々な物音,気配,臭い,そういった情報を,関連付けて原因推定して,それっぽくストーリー化し,
さらに人づてに伝播していく過程で生み出されるものなのでしょう。
このプロセスは,人間が根本的に持っている能力に依拠していますから,影響力が強い上に,受け入れられやすいのでしょう。
引越ししたら肩が重い。
@この物件は事故物件と知っている場合→何か,霊的な影響ではないか
Aこの物件は事故物件と知らない場合→引越し疲れだなあ
といった感じで。

25 :
>>23
ごらーーー 迷惑メール業者を根こそぎぶっ殺してきなさーーーーい!!!!!

 つーか全部詐欺未遂(架空請求)で鉛玉頭にぶっこめやぁぁぁぁぁぁぁぁ

26 :
>>21
えICBMさんお久しぶりです。
お元気でしたか?

27 :
>>25
詐欺未遂で迷惑メール根こそぎしてたら,過労死しますよー。
それこそ数が多すぎて。
せめて,
欺罔行為→錯誤→財産処分行為(←ここで間一髪ストップ!)
ていう詐欺未遂じゃないと・・・。
実際に架空請求に払っちゃった方の捜査するだけでアップアップです。
そういうメール配信自体を根本から規制する法律が欲しいです…。

28 :
>>27
ワタミ「 お客様の感謝を食べれば過労死なんて甘えなんです」

( ’∀’) ワクワク

29 :
>>28
食べられるほどたくさんの感謝が職場にありません。
・・・ワタミもそうだよなぁ

30 :
>>22
ども。そっちは暑いでしょなあ。
おっしゃるような理由で、判ってても出来ない人も居るでしょうが、
そんなに沢山居るとは思えないなあ。
教育評論家の元教師とかの言ってることの中心は、社会の変質とか
家族構成の変化とかの「外枠」ばかりで、その外枠の変化が
どの様な内的な変化をもたらしているかまでは踏み込んでいない
ように感じます。
「道徳教育の復活」なんてことが、真面目に論じられている時点で
教条主義からは逃れられないものと思います。
「詰め込み教育」の反対が「ゆとり教育」だと考えるような有識者
が信用できる訳もないw アホすぎます。
教条主義自体は今に始まったことではなく、戦前の教育なんざあ
教条主義のカタマリだったし、家庭においても父権で抑え込む
社会だったけどさ。
「個性」を尊重する社会を理想とするなら、大人自体がそれに
対応できないと無理です。大人は無個性で子供が個性的な社会
なんざあ歪みが出るのは当たり前です。

31 :
ウナギも甘えw
ファイさんお久です(。・∀・)ノ゙
一例ですが、「先生」と呼ばれた日からある種の思考停止してしまう先生がいるのかなって思います。
歴史の裏話とか脱線する先生は人気があって生徒と仲良しだった感じがします。
そういう講義は心理に迫るというか、生徒に考えさせてくれました。

32 :
>>25
Spam mail killer を常駐させなはれ。本文中のNGワードで
勝手に削除してくれまふ。
英文メールの削除だけなら「雪風」っつーソフトも有る。

33 :
>>32
アウのiPhoneだから多分無理ポ。
仕事のメール偉い勢いで増えたよー
つーかさ、都心部のテストプラントとして噂が広まった様子でえらいこった。
俺も俺も俺も俺も と新商品に新薬品を売り込んでくるよ。
問題は、個人営業の時期があったので創業支援の制度を利用できない事
保証人立てないと借り込ができないや。
今でも自己資本ギリでいけるんだけど、余裕持たせたいなぁ。
難しい。

34 :
>>33
PCに全部自動転送して振り分け、そのあと定期的に受信、、、とかも
面倒だな。iphoneアプリに無いのか?
地域新規出店に使えるタイプ融資もダメか。まあ、金利分得したと
思うしかなかろうもん。

35 :
>>30
留置場は快適空間なので,寒いくらいですよ。
このままでは冷房病になるので,家では窓を開け放って,炎天下にランニングして汗かいてます。
社会の変化が個人の変化をいかに生み出し,変化した個人がどのように異なる社会を形成するか,なんて,
社会学の天才でもなければ説明がつかない問題ですよ。
だから,一面的な変化しか教育評論家が踏み込めないのは当然のことです。
説明がつかないから,安易なイメージやステレオタイプで語る結果になる。
評論家の主な仕事は,複雑な事項の単純説明ですからね。
自分が問題だ,と思うのは,学校が教条主義である,と言うよりは,自ら望んだ結果ではなく,疲弊によって
教条主義化されてしまった学校に,教育が集約されているように思われることです。
戦略的に教条主義を取っていることと,オーバーワークに疲弊して逃れるように教条主義化したこととは,
全く質が異なります。
今の社会は,学校に多様な役割を担わせることによって,却って学校教育を,多様性とは逆の教条主義化させてしまっているのでは。
これに気づいて,教育を学校と家庭・地域で多面化しないと今に崩壊するかと。

36 :
>>34
あるけど評価低いよー
Φが水平発射でリボルバー乱射してくれたら解決するんだよ 

37 :
>>31
お久しぶりです。鰻,高いですねぇ。
既に,フグとかカニとかタイとかそういった分野に,鰻ながら足を突っ込んでいますね。
人って,職業などに対して,一定のイメージを持って,それを基準として人を「楽に」評価することができますよね。
これは,イメージを持たれる側にとっても楽で,そのイメージに概ね乗っかってしまえば,自分の人となりについて
相手が勝手に情報を補完してくれるわけです。
そのイメージから外れて,自分の人となりを,ダイレクトに相手に理解させようとすることは非常に労力を要しますし,
就いている職業のイメージとかけ離れた個性は,相手に違和感や,不安を感じさせるリスクを生み出します。
パラレルさんの言うような,「思考停止した先生」は,思考停止したというよりも,学校という環境において,
生徒との間に共通して持たれている「先生」というイメージに,安易に乗ってしまっていたのかもしれません。
そのほうが,きっと楽なんでしょうから。
私が,教育現場の疲弊を危惧するのは,疲弊によって,こういった「易きに流れる」タイプの先生が,
どんどん増えてしまうのではないか,と考えるからです。
思考するにも,イメージからはみ出て個性を発揮するにも,ある程度の余裕が必要なのです。

38 :
>>36
乱射しようにも5発しか入ってないものでして。ハイ。

39 :
>>37
今も昔も殆どの教師は「何もしない」のが当たり前の存在かと
高校時代の社会科教師なんか、生徒に教えた試験範囲と全く違うテストを出しても
指摘されるまで気付かないもんだから、予習してた若干名を除いたほぼ全ての生徒が赤点で追試になったが
全く反省なんてしてなかったぞw

40 :
授業の内容が本人に必要なのは生徒も自覚してるわな、生徒が聞きたいのは教科書の丸暗記じゃなくてもっと他のことだろ
実社会において最も役に立ったのは、これまた授業に関係ない趣味の話ばかりするど腐れ国語教師の若かりし日々の芸能界武勇伝だったりな
文部省が推奨する内容を教える装置以上の付加価値がある教師はニーズはなさそうだが、えてしてそういった話をする教師の言葉は記憶に残るもんだ

41 :
熱心な教育者ってのも困りもので、出来のいい子供や手の付けられない子供ばかり目が行って
隅っこで足蹴にされてる子供の事なんか、邪魔な存在にしか思ってないわな
「優秀」たる自分さまの成績を上げるには、さぞかし疎ましいと思ってるんじゃねーの
こういうところを見せられるから、大人に失望する子供も生まれるんだわな

42 :
ん?
優秀な教師は子供の頃の俺にこう叫んだよ?
 「***!!! 俺はお前を あ き ら め た ぁ !!!!」
 「ちーっすさーせんwwwwwうぇすwwwwwうぇすwwwwwww」 ←

43 :
【政治】 「事実ならアウトの可能性」 山本太郎氏陣営、選挙違反しまくりか…時間外ビラ配り、未承諾メール送付、期日当日ツイート★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374497227/
やると思ってたw
早速テレビに出してコメントさせたテレビ局ざまぁ
【国際】ドバイで出張中に同僚に強姦されたノルウェー女性(24)被害者なのに逮捕され禁固刑に、出張を命じた会社からは解雇★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374487606/
フェミニストの人達がイスラム教圏の国の慣習についてコメントしたのみたことないね
【社会】 「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」 わずか8世帯の集落で、一度に4世帯5人殺害か…謎の張り紙の男逃走中、付近の住民避難…山口
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374494498/
これはまた・・・・

44 :
手毬唄とか何かヒントをプリーズ。
先生らしくない、以前書いた化学の人で「迷惑をかけない自殺の仕方」を
教えてくれたセンセが面白かったなぁ。

45 :
>>35
社会学の天才でなくても、その一面的な解釈を多方向から行い
それらを統合するくらいは出来そうなもんだが、無理かねえ。
心理学も、茂木みたいにニューロンとかの大脳生理学に行く前に
出来ること、故小田晋みたいなやりかたを「古臭い」と言わずに
極めてみればいいと思うんだが。
教師が楽な「教条主義」、すなわち「A=B」的な思考や、教育に
陥るのは、忙しさもあるけど、教師自体が「A=B]の詰め込みを
「勉強」だと思っているからじゃないのかねえ。
「創造力」って育むのは難しいですよ。
「逆転の発想」なんてのは創造とは関係ない姑息なテクに過ぎないのに
それが「創造」として通用するようなレベルの社会ですから。

46 :
【参院選】ブラック企業根絶をやってもらおうか・24時間365日死ぬまで働け…自民党・渡邉美樹(ワタミ創業)「1年生は何でもやる」に非難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374487599/
このおっさん自身、当選しない方がよかったんじゃないか?
これから先、6年間ずっとブラックと言われ続けるだろうよ
こんなのを公認した自民党も、24時間働けとか言ってた元社長も叩かれていいとは思うわな

47 :
池上「ブラック!ブラック!」

48 :
>>43
凄いのが出てきたよ。
【韓国】韓国でトンデモ騒動 光州市が世界水泳2019の招致に成功も5時間後に文書偽造が発覚 開催の危機 07/22[
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374464323/
政府は偽造を前から知ってたのに放置、いざ開催が決まってからすぐ暴露w
ここまで来ると、唖然とするしかないw

49 :
一年生とやらに24時間死ぬまで働けとは思わんが
居眠りなんてしたら、全力で叩きまくっていいと思うだろ
そういうシーンが報道されたら嬉々として抗議のメールを送ってやろうw

50 :
>>48
普通ならトクダネ記事なんだけど、あの国が関わるとさもありなんと思えてくる不思議
そういえば胚性幹細胞詐欺のウソク元教授は執行猶予なんだってね

51 :
>>40
そこまで言い切ってしまうと,そもそもが学校なんて必要ない,という結論に達してしまいそうですけど。
自分の周囲の社会で,年長者から含蓄のある話を聞けばいい,ということになってしまう。
集団生活の中で社会性を身につけることと,知識の伝達を同時進行しようとすれば,学校は必要な機関であって,
そこで教師が求められる最低限度の能力は,社会性と知識を子供に獲得させることです。
そこに,どうやって教師それぞれの付加価値を,子供の状態に合わせて提供出来るかが,教育の質向上のため
必要なのですが,そのためには,教育に於ける,教師の負担軽減が不可欠です。
今の社会は,あまりに学校と教師へ,教育を任せすぎています。
まるで,保護者は教育というサービスを購入する消費者のようです。
あまり,教育者に教育を求めすぎてもいけませんよ。

52 :
>>45
出来ても,ニーズがないからやらないという面もあるのかもしれませんけどね。
多方面から解釈を行なって,統合する作業をすると,その説明だけでも大分複雑になって,
それを読解出来る人間は限られますから。
それよりも,複雑な物事を,単純化して「はい,どうですか?このとおり!」と披露して,
一刀両断してみせるほうが,賢そうに見えますし,分かりやすいですから。
詰め込み,って言いますけど,知識をつめ込まないと,創造するにしたってその材料がありませんからねえ。
教師の仕事の一端が,詰め込み教育であることは否定出来ないと思います。
問題は,むしろ,詰め込み教育を行なっている教育機関と教師に,創造性を育む教育まで同時進行させようとすることでは。
知識の獲得,即ち様々な「A=B」の詰め込みと,それらを駆使して全く別のものを創造する能力の付与は,
関係して入るものの,かなり質の違う教育だと思うのですが。
個人的には,学校という機関では無理のような気がします。
家庭や,その周囲の小規模な社会の中で身につくものではないですか?

53 :
>>51
教師の解釈もピンキリですが、人格形成者の1人としての自覚は持ったほうがいいと思います。
モンペアは昔からいるし、変わったのは授業時間。30代は半ドンが半分だった人が多いかな。
授業時間が不足している現在は、学習面で塾、水泳にしても「スイミングスクール」に頼る教師さえいます。
パソコンによる管理で便利な反面、面倒な作業に追われている面もあります。
教師が家庭に求める部分も変わってきていると思いますよ。
よく言われていたのは週休二日になった生徒の家庭での過ごし方に格差ができています。
また、地域差があるので学校への印象はそれぞれに違うかもしれませんね。

54 :
>>52
「A=B」「C=D」を延々詰め込めば、早く答えが出せますからねえ。
考えるんじゃなくて思い出すんだから、そりゃあ早くて当然です。
肝心なのは、何故A=Bなのかってところでしょう。
これが判れば、未知のXが出てきたときに、考えることが出来る。
このあたりの話でこうやって意思疎通が出来るのがレアなんですよ。
「創造とは」とか「思考とは」とかが判ってないと理解できないし、
そうでない人はこんな話してもチンプンカンプンです。
なんでこんな話をしてるかと言うと、広島の事件があったからです。
オイラが死んじまえば広島と同じ母子家庭ですから。
こういうことは、今のウチの子供はまだ理解できないので、
いつ死んでもいいように文章に残しておこうかとちょっと書いてる。

55 :
>>52
オイラは情操面で学校から教わったことなんか何もなかったけど、
特殊なケースだから基準にはならないw
小学2年の時、国語の授業で「接」の字をどう書くか聞かれて
「てへんにめかけ」って言って問題になったのうなガキですから。
(その時には、講談文庫の興津要編「古典落語」を全部読んでた)

56 :
地方で喚いても誰も相手にしないが
都心部で喚くと何だかんだと協力してくれるので
 これがまっちゃまちすじ先生のすーぱーーーいりゅーじょーーーーん
ただ単にテストプラントになってるとも言うが。
CM効果に釣られた奴らが我も我もと寄ってくるよ。
  ぼひひひひ こいつは泥船じゃ

57 :
>>56
そういう巻き込み効果があるとは夢にもおもわんかったわw
いっそ○○界のヴィレッジ・バンガードになっちまえw

58 :
来年卒業の美人女子大生を就職内定ってことでバイトに取り、
技術研修と称して色々教え込む。
卒業後はその子を「店長」ってことにして、自分でセ○○○する
人向けのアイデアグッズやクスリを「私が試しました」って言って
売らせるコーナーを作る。価格は当然ボッタw

59 :
>>54
レアというよりファイさんがおっしゃるように>>52もあると思います。
被害者・加害者の家庭環境は事件が起こった原因の1つとして取り上げられますね。
自分に満足できれば良いでしょうけど、満足できないなら人一倍の努力が必要になると思います。
努力が報われる社会がないと言われる今日が若者に危ない橋を渡らせる事にならなければ良いなと。
先が見えないのは皆同じですが、このまま消費税が上がり続ければ、預金して夢を見るよりも、
預金の数字に対しての消費税を考えて使えない心境にもなります。
税率への拒否感が慣れで薄れると同時に、長いデフレで使わない事にも段々慣れてきていると思います。
という事で靴下さん、執筆も大切ですが、社会が潤うようにたくさんお金をばら撒いてから(ry

60 :
>>55
集団生活において何もなかった人はいないと思います。
他者の感情を感じ取る事で情緒に少なからず影響があります。
教わるというのはA=Bだけではないですもんね。

61 :
>>58
女子高生ネタでないと椿さんが釣れません(´・ω・`)

62 :
>>60
高校自体は奇人変人が学園ドラマ並みに居る面白い高校だったよ。
社会的に成功したのは野球の田口と小説の谷川流くらいだけど。
奇人の一人が今回の選挙で自民の比例から出て、ワタミに負けて
落選したシャインズ・東京プリンの伊藤洋介先輩w
教師では、担任だった京大地震研出身の地学教師くらいかな?
これは流石に賢かった。変人だったけど。

63 :
ゴルフ道なら知ってますw

64 :
>>1->>63
雑談本気モードは凄いわ、ロムしてきたけど、
愛憎から教育まで、レスする隙がない、ただただ拝聴するばかりという
あれだよね、皆さん、事象をテーブルにおいて俯瞰するって凄い力だとおも

65 :
家庭教育と言っていいのかどーか
子供ら(実子1+継子2、全部女)がこの数年まとめて青春というか高校生してたので
自分は失敗ばかりだった学生時代を振り返り、気がついた事を話したりしてます
困ってそうなポイントに絞って結構丁寧にやってる。
今週、名門受験生の下の娘が、地元の野卑(DQN)な夜明かし夏祭りに行きたいと言ってる
コンビニしゃがんで、何もいいことがない不良少年少女が、年に一度自己実現で爆発、
鎮守の森で尻を蚊に刺されて幼稚なセクースする夜だ
行くなとわ言わない。同級生女の子2人連れは厳禁、
4人以上、できたらへなちょこ眼鏡君でもいいから男子生徒とグループで。
10時までに帰っておいで、でわなく、10時に参道に迎えに行くべしと母親に教える

今母親が血相変えて友人保護者共に携帯かけまくっておる

66 :
ジャーンジャーーンジャーーーン
 政策金融公庫 とったどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
    とったどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
 聞いた人間が皆さん 「オゲッ?」と言う位にとったどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
   山師としての才能が開花したようだ

67 :
>>57
業界とこの都市部にとっての3つのオンリーワンってもんを力説したら
 ウジャウジャ来たぞぬ。 ちょうど業者が集まる展示会があったんで
 主催者に飛び込みで売り込んだら主催者が協力申し出てくれて
 更にそれに連なる業者がワシもワシもと寄ってきたぞぬぞぬ
 ぼくちん、踊るの大好きだし。

68 :
合言葉は
 「業界の転換期が来てるよ、他産業の奴らが参入してきてるよ。俺たちプロが
 素人に頭飛び越えられて良いんですかー? 俺たちが力を合わせたら
 アイツ等素人や他業種の奴らがやってるもの以上のモノを作れるはずですよ!
 先ずは僕があの場所でやってみますので皆さんご助力ください。
 もちろん先行した分のデーターにシステムはシェアさせて頂きます。
 我々も旧態依然とした業界を変えていこうじゃありませんか!」
 どっかんどっかんだよ。
 ・・・・・俺政治家にでもなればよかったかな。

69 :
てなことでやっぱり私は、理論立てたり客観してりできない、経験則人間
神様の壁
皆様→賢者
人間の壁
牛馬犬猫
椿→虫レベル
たった今嫁から、娘の夏祭り行き中止決定のライン
8月になったら公告屋自治体主体の安全で健全な祭りもあるし

70 :
>>66
おおおおおおめでとおおおおおおおおおおお
雑談の皆さんご招待して白浜芸者総揚げぱあっとオフやるべし!!!!

71 :
でででんでででんででででででん
 びーーーーーっぐビジネーーーーーース
 来ちゃったw タワマン丸ごと いっただきまーーーーーーーーーーす
  あかんwwwwwwこれあかんやつやwwwwwwwwwwwwwwwwww

72 :
良かったですね!
>>69
お相手をしてくださってる皆さんに感謝してます。皆さんありがとうです。

73 :
>>59
>努力が報われる社会がない
努力は報われる,とされすぎなんじゃないですかね。今の世の中は。
本も,映画も,漫画もアニメも,努力を尊び,それを主人公の成功の鍵だとして,ストーリー作りをします。
一般ウケ,低年齢層受けする作品ほどその傾向は強いですね。ジャンプ漫画などその典型。
そのような物を消費して育てば,努力が報われるもの,成功の鍵だという刷り込みをされてもおかしくありません。
しかし,世界は,幾多の人々の日々の営み,自然現象,などが複雑に絡み合って,混沌としながら時間軸に沿って動いていきますから,
その中で,個人の努力が影響を及ぼす範囲など,ごくごく限られています。努力が報われないほうが多いのです。
むしろ,運(世界と言い換えてもいい)が及ぼす影響のほうがはるかに大きい。
まず,この前提に立たないと,努力の効果を期待しすぎて,その期待が不満や虚無感となって個人を苛むでしょう。
努力が報われない若者が危ない橋を渡るとすれば,この,不満・虚無感が原因の一つと思えます。
では,そんなに小さな影響しか生み出さない努力を,何故人はするのか。しなければならないのか。
若者に対して,大人は,この問いにも,答えられなければならないでしょう。
それは,世界に対して能動的であることこそが,人が人として生きるための大前提だから。
私は,こう答えたいと思います。

74 :
スゲーな兵庫は。
マックアースに続き、また新生起業家輩出か。
このスレでスゲーのはアデと俺だけどな。
いろんな意味で。

75 :
>>73 のつづき
自分に今足りないもの,必要とされているもの,するべきこと。
こういったものを,世界との関わりあいの中で見つけ出し,そのためにどうすればいいかを自分で考え,
努力という能動的な行為をする。
それがもたらす影響はごくごく僅かで,それによって,世界が劇的に変わったりは,おそらくしません。
しかし,自分が能動的であることによって,人は,世界に対して主体的であることができます。
世界の動きや,運命に翻弄され,何をするかもわからないまま,波間にたゆたうのでは,人は生きていると言えません。
その人が,どんなに恵まれた環境にあり,社会的地位が高くても,です。
むしろ,どんなに厳しい環境に置かれ,地位が低く,惨めな暮らしをしていても,その世界の中で,努力し,能動的に生き,
主体性を持ち続けていれば,その人の生は意味のあるものとなるでしょう。
また,運というのは,世界の複雑な動きそのものですから,進んで努力をして,自分の関われる範囲に影響を与えることは,
「運を良くする」結果にもなるんじゃないかと思いますね。
運が悪い,と言う人は,実は周りの世界といい関わりをしていないことが原因じゃないか,なんて考えたりしますがw
人に良くしてあげると運が上向き,悪いことは因果応報。決して間違ってないと思いますよ。

76 :
>>65
そんな祭りがあるのですか!!
知りを蚊に刺されるようなセックスをしたことがない人間にとっては興味津々ですがw
娘さんが,危ない祭りに行こうとしているということですが,若いうちは,親の知らないうちに
結構危ない橋を渡ってるもんです。
私も,大学時代は良く無事に戻ってきたよね,という経験をしましたし。親は勿論知りません。
ですから,椿さんが察知した「娘さんの危ない橋」は,氷山の一角ではないかと思うのですが。
このように,親が察知できる「危ない橋」は限られているのですから,少なくとも察知できた範囲内で
お子さんを止めてあげたほうがいいのではなかろうか,と思うのですね。
結果的に奥様が止めたようですが,これからも同じようなことがあると思いますので。
子供は,危ないことをほんとうにするときは,親に知られないようにやりますよw

77 :
>>66
おめでとうございますー。
全く想像もつきませんが,どんだけ融資を受けられたのでしょうね。
それだけ協力者を集められるのは,やはりサルベジさんのやってる方向性が間違ってないということでしょうね。
で,いつ祝賀会を開けばいいのですか?w

78 :
>>67
フランチャイズ化しちゃう? 業界のワタミになって、
選挙出ちゃう?
良かったら伝記書くぞ! フランス生まれで王族の血を
引いているために、18歳まで鉄仮面をかぶってた設定で。

79 :
>>69
設計屋の社会経験って凄いと思いますよ。
あらゆる業者・企業・国家と関わり、そのトップと会えるのは
設計屋だけですもん。
夏祭りねえ、、、我々の世代と根本的に違うのは携帯電話ですね。
助けを求めることも出来るけど、悪いヤツが仲間集めるのも
簡単です。LINEで「ヤレそうな女子高生発見!」なんて流すと
ワラワラ何十人も集まりかねない。

80 :
>>75
結果論が書けるのは生活が安定しているのだと思います。
ただ自分に満足し生きているので自己満足ですけど幸せを感じています。
そう思えるまでは皆、葛藤の中で自問自答があるのではないでしょうか。
これは机上の論理では解決できない部分だと思います。
>>79
ラインID検索の年齢規制が9月から始まりますが、どんな方法なんでしょうね。

81 :
>>64
ご謙遜をw
>>69
私が次に生まれてくるなら、女子高生とやらになってみたい
>>73
普通の人が我武者羅に働かなくてもそれなりに幸せを感じる程度に生活できるのがいい社会かと
団塊世代とか、自分がいい時代を生きてきたというのに気付きもせず、今の若者はとかいってやんの
>>79
靴ヤン、女子高生という単語に釣られ杉w

82 :
要は信頼関係じゃね
子供は親が自分の事を心配してくれていると思ってるうちは、無茶な事は自分からしたがらない
反抗期みたいに「親なんてどうでもいい」と思い出したら、危険信号だと思うわな

83 :
『もし映画の世界が現実だったら3』
http://www.youtube.com/watch?v=3OWU2KGiNCM
いつぞやの連中の続編
マカチー=マカロニ&チーズらしい
美味しいのかな

84 :
>>82
バランスが難しいんだよな。
知り合いの母子家庭の息子2人が不登校に成ったと最近聞いた。
平野区で環境が悪いところではあるんだが、不良には成ってないみたい。
気配りが出来る優しい、真面目でまともなお母さんなのに気の毒でさあ。
母子間の信頼が絶対だと、甘えちゃうところも有るのかなあとオ思った。

85 :
>>83
茹でたてのマカロニに溶けるチーズ入れて混ぜた簡単料理w
不味くはないが、、、牛乳を加えてブラックペッパーを入れるべき。

86 :
>>85
カロリーたけーよママン
【Smosh】Google Glassって何?【日本語字幕入り】
http://www.youtube.com/watch?v=hgAoq6ionFA
究極のSNS?

87 :
【文化】 「自民党、民主主義を否定してる。怖すぎ」「ネトウヨ題材の映画化作ったら?」…映画監督らティーチイン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374581760/
民主党が勝ったとき、こいつらどんな事言ってたんだろうな

88 :
今日もデートでスカされたので
 漏れなくレコを脂分無くなるまで絞り上げる必要性がネセサリーです。
 もうぜったいに許さない

89 :
デートって楽しむもので、落とすための道具じゃないと思うの。
【学問】九州大学で調理実習の授業「自炊塾」が大人気! 定員の5倍が殺到「食費節約」「女子力アップ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374481252/
料理男子からすると、不思議で仕方ない。そんなに難しいか?

90 :
ALLスルー体制か。

91 :
>>90
住まんw 口調と内容がリアルクマ―だったので、余裕で聞き流してたw

92 :
>>84
靴下さんが珍しいキーワードに触れていたので、体調を心配してましたが
そういう事があったんですね。
母子家庭さんは死別他いろいろで、知ってる男性3人います。偶然みんな死別。
経済的に恵まれた家庭の男性は特に問題が無かったです。
不登校の子数名は友人関係のトラブルでしたが、母子家庭ではありませんでした。
父親よりも母親に甘える、母親が息子に甘える、こういった傾向はあるかもしれませんね。

93 :
>>89
顔色の悪い後輩がいて食事を一緒にしようと誘ったら、聞いていた他の社員もみんな参加する事に。
材料を用意して後輩宅へ。私は口だけ、みんなに作らせましたw (みんな私が作ると思ってたらしい)
話が盛り上がったとこで片づけをしてこっそり帰りました。料理を難しく思うのは経験がないからなんでしょうかね。
学生で独り暮らしをした男性は料理ができるような気もするけど。

94 :
>>90
皆さん消費税ネタに反応しないからお金持ちなんだなぁ…って(´・ω・`)おもた。

95 :
>>94
大した問題とは思ってないからだよ。
冷静に考えれば1万使って300円。10万で3000円の違い。
そんなもん、ちょっとした工夫で乗り越えられるレベル。
心理的な要因のほうが大きい。
取り扱い高の大きい企業は影響を受ける。だから企業減税がセットに成ってる。

96 :
>>93
食の「経験値」てのも有るお思いますなあ。
中華と言うと「王将」、洋食ならファミレスで、家の食事は冷凍食品。
これで料理作れって言っても無理でしょなあ。
オイラは神戸が近いから、子供のころから各国料理食べてるけど、
田舎じゃあ料理っていうと家庭料理だけだし、そんなに色々な料理
作らないだろしなあ。

97 :
>>95
増額分を見ればそうですけど(´・ω・`)
擦り込みされてる感じでエンドユーザーが損してるような感覚がしてしまいます。
個人売買を上手く利用する手を使えばいいのかなぁ。
>>96
あと想像力があれば尚いいですね。
色んな土地で頂いてきましたが、郷土料理といっても家庭的な料理には
あまり出会っていないと思います。
お寺に泊まらせてもらった時の精進料理がなかなかいい感じです。

98 :
オイラは安ホテルの朝食バイキングですね。
ホテルがレストラン営業してない場合、作ってるのは
大抵地元のおばちゃん。地元食材のおいしい
家庭料理が出てきます。

99 :
>>76
>大学時代は良く無事に戻ってきたよね,という経験をしましたし
前スレの30メートルの橋からジャンプした若者ネタでも書きましたが
若者の無鉄砲を一概に否定できない自分と、身内の安全を図る自分と二律背反です
若い頃、死なずにいるのは運まかせみたいなライダーやってた父親が、
息子を絶対バイクに乗せないってーのよく聞きます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【保守の怒り】皇室問題を語る【疑問と不満】part63 (217)
【風化】岡山鍾乳洞高知大生行方不明事件【させない!】 (888)
江田法相、人権救済機関の基本方針を発表 地参権で外国人も有資格者 (212)
眞子 未成年飲酒事件 (121)
●朝日新聞の従軍慰安婦報道を許すな! その4● (434)
新宿署の対応 (665)
--log9.info------------------
【EZ FeliCa】auのおサイフケータイについて Part6 (906)
私、女だけどau使ってる男は無理 (146)
【docomo】郵便局のお取次ぎクーポン【新規契約】 (849)
ドコモが韓国KTFに資本参加し技術やノウハウを提供 (723)
ここ最近auの通話音質が飛躍的に良い件について (757)
ドコモのXiパケホ料金設定はふざけてる (141)
〓SoftBank孫社長 NTT買収の可能性だってあるw (168)
ドコモお葬式 (100)
【DoCoMo】基地局増加の要望、見守るスレPart1 (101)
【つーか】20代まででツーカー使っている人 (379)
Tu-kaからau(KDDI)以外へ脱出するスレ (211)
ツーカーSときたら・・・・ (645)
携帯あんまり使わない人が一番安く済むプラン (117)
懐かしい携帯用語を書いて立ち去るスレ★2 (157)
【ケイタイ】滅亡キャリア大反省会【PHS・ポケベル】★1 (247)
ドコモ シェア55.9%はNTTグループ支配力のせいではない (397)
--log55.com------------------
【福井晴敏総合】ガンダムユニコーンアンチスレ 116
IDにモビルスーツの型番が出たら神 237
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】part56
ぴころまいう301
ぴころまいう302
( ^ω^)うんこさわると
おやつが食べたいな〜 14
ととととととととと統合失調症!?!?