1read 100read
【ミニ】 UMPC総合スレ 【低価格】 (407) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part50【G570 G580】 (107)
【日本】ThinkPad Twist【発売】 (148)
オンキヨー NetBookPC Part10 (568)
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part7 (706)
SONY VAIO type BX part6 (966)
【PCカード後継】ExpressCard情報交換スレ1 (846)

【ミニ】 UMPC総合スレ 【低価格】


1 :2008/05/30 〜 最終レス :2013/07/12
新製品発表ラッシュのUltra-Mobile PC
の総合スレです
関連スレ
工人舎SA vs EeePC vs Cloudbook vs Dellノート 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206165676/

2 :
2ゲット

3 :
Netbook総合 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207140580/
どう住み分ける?・・・

4 :
Unidentified Mobile Personal Computer(未確認モバイルPC)

5 :
ULCPCとUMPCの区別がついていない>>1が居るのはこのスレか?

6 :
低価格に限定すると低レベル化する

7 :
>6
umpcなんかメーラーとブラウザとオフィスが動けば十分だろ
俺的には機能的には中古のノートでもいいんだけど、重量の問題でumpcを使ってるだけ

8 :
ULCPCのボーダーは500ドル以下だっけ?
ULCPCスレにしたら話題がかなり限定されそうだなw

9 :
>>5
おれも区別つかない
教えて

10 :
ULCPC →Ultra-Low-Cost PC。すごく安いパソコン。値段での分類。
外見はA4ノートどころかデスクトップもありえる。
例:インテルのいうNettop/Netbook、OLPCのXO、EeePC
UMPC →Ultra-Mobile PC。小型軽量だったり移動中も使いやすいパソコン。機能性での分類
値段は小型軽量化の追求でむしろ高い場合がある。
例:ウィルコムD4、LOOX U
こんな感じかな。。略さなければ何が分類のポイントか分かる。
定義はあまりガチガチに固まってなさそうだけど。

・・・このスレはスレタイに 【低価格】 を入れてしまったのが痛い。

11 :
名前みると値段での分類に思えるのに、
実際はCPUスペックなどで定義されてるんだけどな。<ULC

12 :
>>11
それはマイクロソフトの基準でしょ?たとえばLinux搭載ならその基準は関係ない。

13 :
Unko Morimori PCの間違いじゃないよね。各社の中身見ると難しいね。

14 :
ULCPCの定義に「タッチパネル禁止」があるからややこしくなる。

15 :
それはMSだけのXP付けられるか基準だから、一般には気にしなくてOKでしょう。
それよりULCPCで一躍有名になったEeePCがたまたまUMPCともいえなくない大きさだったからややこしくなった。

16 :
いや、「UMPC」「ULCPC」という曖昧な定義づけのされていない名称を初めてきちんと定義したのはMSなんだから、
Linux搭載だと「UMPC」でも「ULCPC」でもなくなると考えるべきじゃないか?
俺的にまとめてみるテスト
価格に関しては、「おおむね500ドル」と有るがMSによる規定ではなさそうだ。
          UMPC               ULCPC
CPU       規定無し             「Atom」など特定の低速シングルコア製品
ストレージ   規定無し             HDD80G、もしくはSSD16Gまで
メモリ      規定無し             1GBまで
 
モニタ      7インチ、800x480以上     10.2インチ以下
タッチパネル  必須                搭載禁止 
OS      XP TabletPC              XP Home
        Vista HomePremium以上(?)
無線      WiFi/BT必須            規定無し
サイズ    約900g(厳密な規定は無し?)  規定無し

こんなもんか?
上の条件見ててふと気づいたんだが、CloudBookあたりの「XP Homeなのにタッチパネル付き」のPCは
どっちに属するのかが分からなくなってきた・・・

17 :
>>16
いやそんな、のまネコみたいに・・・もともと世にあった言葉を勝手にMSのものにされてもw
ULCPCにはもともとLinuxが搭載されることが多かったからこそ、MSがわざわざXPを延長してしかも安くしてまで手を打ってきた。
UMPCもハイスペックが難しい上に操作性にも工夫が必要でタッチスクリーンはほぼ必須なくらいだ。
Vistaしんどい、XPダメったらおのずとLinux搭載になる。実際AtomとともにLinux搭載のUMPCがいろいろ出てくる予定だ。
Linux抜きなんてありえないw

18 :
それは、XP Homeのライセンス延長を許可する基準であって、
ULCPCそのものの定義じゃないだろうに。

19 :
差別化でのミドル級PCの価格維持のための分類だろ
企業にだまされるなよ

20 :
流行るのは安い方の市場だからどうでもいいよ名前なんて
7万ぐらいの小型ノート!!!で

21 :
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、Md2e0t/Bはそんなに必死なん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \


22 :
UMPCでC2Dのはいつ出るだろうか、10万以下で

23 :
レッツ買えよ

24 :
高いわダサいわ

25 :
>22
体を鍛えて3kgクラスをモバイルに使用すれば問題なし
明日から1ヶ月、鉄アレイを持ち歩くヨロシ

26 :
身体を鍛えても3kgクラスのノートが小さい鞄に入ったりはしないだろw
重さもさることながら、嵩張るのがイヤなんだと思うが。

27 :
んじゃコレでいいんじゃね?
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0804_LGJ&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0804_LGJ

28 :
いい加減UMPCとULCPCは別物だと気づけ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213462380/l50

29 :
よし!スレタイを「ちっさいPC総合スレ」に変更だ!

30 :
>>29
「なんでいまさらソーテックスレ?」
よく見たら「ちゃっちぃPC総合スレ」じゃないんだな

31 :
>>27
たけーよw

32 :
HPはだめだし
EeePCかDELLかな〜

33 :
>32
つacer

34 :
>>32
MSI

35 :
っPBJ

36 :
つOQO

37 :
つ アカシアのロールキャベツ

38 :
2130が届きました。
早速、転売erの本領発揮です。
未開封品なのに\89,800-からスタートのですのでヨロシク

39 :
ワーキングプアーですね、わかります

40 :
ソニー参入決定>WBSより
富士通も検討中とか。

41 :
富士通は海外の情報出てたけどな。
ソニーは・・・期待はしていない

42 :
質問で申し訳ないんだけど、
工人SAとHP2133だとどっちが音楽垂れ流すのにちょうど良いでしょか?
垂れ流すといっても、家のデスクトップに格納してあるWMALosslessを
出先で必用に応じて流す程度の使い方なんだけど。
本当は2Dメインのゲームも出来たらそれはそれだけど、その点は殆ど諦めてるので。
Atom搭載選べよとかいう話になりそうだけど、諸事情で選択肢外なのですみません。
相談ということでスレ違いな感じもありますが、よろしく御願いします。

43 :
日本のメーカーじゃ10万クラスばっかりだろうな

44 :
そりゃしょうがない。コストで勝てない以上、付加価値をつけるしかないんだから。
月給10万で設計や海外外注管理、製造管理する日本人なんていないだろ。

45 :
2番手3番手4番手よりも後だから仕方ない

46 :
今日やっとAKIBAヨドでEeePC901見てきたけど、
天板テカテカに変わったのかぁ。
前みたいなマット仕上げがよかったわ。
気軽に扱えるいい意味での安っぽさが魅力だったのに、
あれじゃ雑に扱えないよ。

47 :
テカテカの方が低コストとは考えないのかね

48 :
>>47
確かにそうかもね。
ただ言いたかったのは、テカテカだと擦り傷や指紋が気になって扱いづらいってことでつ。

49 :
液晶保護シートのノングレアハードコートでも買って貼ればいんじゃね

50 :
>>42
WMALossless対応のデジタルオーディオプレーヤーをつかったほうがよくないか?
実在するのかどうかはわからんけど…

51 :
>>40
富士通は前から参入しているではないか。

52 :
LOOXだな

53 :
ボッタ路線からの転向ってことでは?

54 :
LOOX Uは新型出るよ。

55 :
LOOX Uは出た当時は、このサイズでこの値段は格安とか言われたんだけどな。

56 :
しかし、台湾各社がこんなにも相次いで超低価格ノートPCを出せるってことは
本当だったらもっと前からこの価格帯は実現できてたんじゃないのかねぇ?
単に流通させる企業がぼってただけで

57 :
商売ってのはそういうもんだ
まあXP時代が長く続いてハード側に余裕が出てきたのも
理由の一つではあると思うが

58 :
つーか、MSとIntelが協力したからできたんだけどね

59 :
他国では前からこれがフツーだったというわけでもないしね。

60 :
中国産のコピーOSはともかく
中国産CPUは熱がすごそうだなw
ただ、古い銅線をを半田付けで作れそうなのはすごい
激熱ノートPCのできあがりw

61 :
>>60
銅線じゃなくてニクロム線な

62 :
CPU:ATOM N270
メモリ:512MB (MAX2GB) 換装しやすい位置
HDD:2.5インチ 30GB以上 換装しやすい位置
OS:Xp
グラフィック:8.9インチ 1024×768
LAN:11n対応
BT:在り
MEMスロット:3in1 2口
USB:最低2口
Express54対応(CFカード用)
・・・ってのが出たら即買う。Eeeもoneもどっちつかずなんだよなあ。
どうせ使うのはオタク系だからいじれるよう拡張できればいいのに。
6万弱のEeePCに5万もするようなSSDいれたりするんだから。



63 :
おっと追記。
6セルで実働3時間以上な

64 :
工人舎のでも買えば

65 :
>62
HPあたりはともかく、EeeとかWindは蓋開けなきゃ始まらないんだから
最初からベアボーンとして売ってくれりゃ一番いいね。
値段も下がるしOSやパーツを選ぶ楽しみが増えて最高。

66 :
>>65
ノートのベアボーンって組みづらいから普及してないのでは?
A4とかでそうなんだから、ネットブックは・・・(ry

67 :
>>66
流行らなかったのは重さと値段が問題だったかと…

68 :
>>67
それもあるけど、マザーやCPUがほとんど選べないし、グラフィックも・・・
何の為のキットかと小一時間問い詰めたくなるような構成らしいじゃん?
細かい部品ばかりだし、作業エリアは狭いしって聞いているけどね。

69 :
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/jb.cgi
jb6284.mp4
右上にCPU監視のフリーソフトの名前教えてください

70 :
新手の荒らしかよ
735 名前:[Fn]+[名無しさん] 本日のレス 投稿日:2008/08/31(日) 00:54:05 gyaAr37w
右上にCPU監視のフリーソフトの名前教えてください
813 名前:[Fn]+[名無しさん] 本日のレス 投稿日:2008/08/31(日) 11:24:06 gyaAr37w
>>635
右上にCPU監視のフリーソフトの名前教えてください
820 名前:[Fn]+[名無しさん] 本日のレス 投稿日:2008/08/31(日) 11:55:43 gyaAr37w
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/jb.cgi
jb6284.mp4
右上にCPU監視のフリーソフトの名前教えてください

71 :

これが欲しくてたまらないのに未だに手に入らない(´;ω;`)ウッ…
誰か打っているところがあった教えて。ネット通販で
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooku/0809/u100.html

72 :
>>71
楽天マウスで明日から発売するみたいだよ
7日営業日内に出荷というのが微妙だけど…

73 :
EM・ONE買ってみてFlashの表示の遅さにちょっとがっかりしたんだけど、
スライドキーボード式のUMPCってVGN-UXとM704とD4とHTC Shiftくらい?

74 :
>>73
Rよ屑マルチ

75 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212235524/l50
こっちも見てたけど過疎ってるからここに書き込もうと思ったら
誤爆してたのか。反応早いねw

76 :
なにそのスレw
過疎ってるからおかしいな〜とは思ってたけど…

77 :
EeePCやらWindNetbookやらAspireOneやらが発売されているのに過疎ってるからおかしいな〜と思っているのなら
該当スレはこっちだから。
【ULCPC】Netbook総合 Part2【ネットブック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219591846/l50

78 :
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/08/eee-pc-10-atom-asus-n10-849/
このスペックだったらNetbookよりこっち寄りかな。

79 :
UMPUとNetbookの違いはサイズのみ。
スペックや値段は無関係。

80 :
ふむ

81 :
マイクロソフトとかインテルが自分たちの都合で決めた分類を
ユーザーが厳密に分ける必要なんてないな。

82 :
そうだな

83 :
>56
中国ならもっと安く、最近はレノボや東芝で5万以下が多いよ

84 :
>>56
多分、無理だったと思うぞ?
今の時代で母艦があっての2台目でないといけないし。
ここまで進んで、こなれた安いパーツが無いと無理だし。
ぼっていたと簡単に言う思考はスイーツだとしか思えんが、
学生なんだろうから、まあ、コロンブスの卵の貴族みたいな考えも仕方が無い。

85 :
>>9
>7の使っている機種を聞くことから始めようw

86 :
だから「UMPC(Netbook)」が好き
http://www.gizmodo.jp/2008/09/umpcnetbook_1.html
だから、UMPC(Netbook)はキライなのだ
http://news.livedoor.com/article/detail/3810174/

87 :
前々から疑問だったんだけど、みんな光学ドライブ外付けなわけでしょ?
内蔵のSSDなりHDDなりがクラッシュした場合どうやってリカバリするわけ?
USBから起動する光学ドライブってあるの?

88 :
>>87
違う
光学ドライブの種類じゃない。
USB接続の光学ドライブからブートできるBIOSかどうかで考えるべきだ。

89 :
>>87
>>88は意味不明だから気にしなくていい。
HDDを交換して、USBに外付けドライブをつないで、
ドライブに入れたリカバリーディスクからリカバリするのです。

90 :
>>89
意味不明なのは君だと思うが…
君の言っている方法が実現可能な光学ドライブがあるのかどうか、
という>>87の質問に、>>88がドライブの種類によるものではなく、
ドライブはどれでもいいが、できるかどうかは本体BIOSに依存している
と回答しとるのだろ?

91 :
>>88>>89
>>87の聞きたいこと答えてるんじゃね?
>>87
つまり、こういうことだろ。どうやってリカバリが出来るかだろ?
内蔵SSDなり、内蔵HDDなりが故障した場合、それを修理しても中身が空っぽという前提として
たいがいのPCは特定のファンクションキー押して立ち上げれば、
どのドライブから起動するか選択できるBIOSメニューが出てくる。
USB接続の外付けDVDドライブなどは普通に売っているので、
それらを繋いでリカバリディスクを入れて、BIOSメニューでそのドライブを選択しろ。
そうすればリカバリメニューが起動して、インストールが始まる。
さすがにUSB等外部インタフェースが無い機種とか、
BIOSメニューが立ち上がらない機種とかは無いと思うが。
仮にそういう機種があるとしたら、リカバリもメーカー修理となるかと。

92 :
>>91
なるほど。よく分かりました。なんか雑誌かなんかでUSBからは起動できないみたいな
記事を読んだことがあるのですが、最近USBメモリから起動するLinuxやら、USB革命みたいな
ソフトをみかけたので、どうなんだろう?と思っていたのです。
詳しくは個々の機種を詳しく調べてみないとだめですね。
私のデスクトップマシンは買ってからまだ1年経たないくらいなのにUSB起動をサポートしていないみたいです
もうマウスコンピュータのPCは二度と買いません。内蔵でHDDを増設したくらいで電源が足りなくなり、勝手に
電源が落ちてしまうくらい貧弱なハードです。まさに「安かろう悪かろう」です。
メールしたら「増設したら保証外」とか。かつてこんなメーカーを見たことがありません。値段に騙されました。
UMPCもどれも安いので、非常に心配していたのです。

93 :
日本語でおk

94 :
電源容量は初めっから決まっている。
その容量は、どんな電源を積んでいるかは、メーカーというよりその機種によって変わる。
メーカーによって変わるということは無い。
おおかた安物のデスクトップで、その辺のカタログスペックまで見ずに買ったんだと思われるが。
電源容量オーバーというのは、ハード上の仕様の限界を超えているということ。
DVDドライブしか載っていないPCでブルーレイを再生しようとして、動かなかったと文句を言っているに等しい。
つまるところ初めから提供していない機能のサポートを求めているということになる。
電源容量オーバーについてまでサポートしてくれるメーカーなんて、どこにも無いはず。
あらゆるメーカーでも小容量の電源を載せた機種だったら同種の問題は起きるし、
それを解決するには、電源を載せ替えるしかないのだから。
電源容量だけは必ず余裕のある機種を選べというのは、自作派、BTO派にとっては基本中の基本。

95 :
ユーザーがカスタマイズして起こった問題をサポートするメーカーは無いと思う

96 :
もちろん、メーカー自身が、この機種で内蔵できますよ、という別売り製品を出している場合はその限りではないです。
しかし、>92さんがやったのはそういうパータンではなく、製品の改造行為なので、メーカーのサポートは望めないと思います。
かつてこんなメーカー見たことが無いということですが、以前手厚いサポートをしてくれたメーカーというのはどこですか?

97 :
そうですね、過去にはNEC,富士通、IBM、アップル、amigaなど色々買いました。
全部の機種についてHDDや拡張カード(SCSI、グラボ、ビデオ編集)を増設しましたが、
電源不足で勝手に電源が落ちるなんてことはただの一度もありませんでした。
私は買っていませんが、知り合いがアップルのPower Mac7300/133という機種に
メモリを大量(といっても200MBくらいですが)増設したら電源が入らなくなるということがありました。
この機種は横置きで、開けてみると確かに電源ユニット小さかったです。でも、特定のキーを押して
再起動をすれば正常に起動し、その後買ってに電源が落ちるということはありませんでした。
起動時に一番電気をくうということは承知しています。
それに、マウスコンピュータのHPで、拡張スロットや、拡張ベイについての記述があり、
それに対して増設が一切できない。というのはもはや詐欺です。
できないことは「売り」としてHPなどに記載しないのが社会通念上普通の考え方だと思います。
それにHP上では「不正な改造は保証外」となっています。オーバークロックなどは確かに「不正な改造」
だと思いますが、HDDを一台、メーカーの説明通りの拡張ベイに増設する行為のどこが「不正」なのでしょうか?
ちなみに製品にはマニュアルが付属しておりメモリの増設の仕方なども記載されています。
全てのことが矛盾しています。だったらタワー型の筐体を採用しなければいいのでは?とも思います。
スリムタイプなら増設は厳しいな。ぐらいの判断は私にもできます。

98 :
>>97
なるほど・・・
これが所謂モンスターの思考か・・・

99 :
>>97
うちの店には来ないでください

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MSI Wind Uシリーズ Part26 (848)
【DELL】 XPS 15 Part5 【15インチ】 (712)
【PCカード後継】ExpressCard情報交換スレ1 (846)
【DELL】 Studio XPS 13 Part3 【最悪】 (480)
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目 (923)
【日本HP】2230s/CT Notebook PC【Part1】 (883)
--log9.info------------------
au WIN W11 2011春 (210)
SAR値 Part3 (269)
Xperiaはなぜ日本で失敗したか検証しよう (356)
◆携帯もっさり&サクサクランキング (物理キー)20機種目◆ (263)
【9000】BlackbBerry Bold Part25【9700】 (548)
au Sportio water beat (SHY01) by SHARP Part 5 (736)
docomo STYLE N-01B Part9 (107)
〓HYBRID W-ZERO3(WS027SH)71〓 (309)
n903i (521)
FOMA F1100 Part03 (749)
au WIN EXILIMケータイ W63CA by CASIO Part22 (946)
au WIN W44S by SonyEricsson stage 75 (101)
au W52SH by SHARP Part1 (687)
au EXILIMケータイ CA006 by CASIO Part5 (578)
【ワンセグ】FOMA F904i Part26【ヨコモーション】 (680)
ウィルコムが1450円でパケ放題になり実質最強の件 (868)
--log55.com------------------
【ねずみ】コンビニに「ネズミがウジャウジャ」はなぜ?駆除業者に理由を聞くと...「猛暑で涼しいところに来た」
【表現の不自由展】W昭和天皇の写真を燃やした挙げ句その灰を足で踏みつけるWという映像を報じないメディアの取り上げ方に疑問の声★6
【朝日新聞】首相官邸で発表なぜ? 小泉流「劇場型結婚」との指摘も
【速報】#小泉進次郎議員と滝川クリステルさんが結婚へ 2人揃って首相官邸で記者団に報告 2020には第1子誕生★5
【千葉】トラックが電車と衝突 “大型”通行禁止の総武線の踏切で 山武市
【安倍首相】日韓首脳会談は約束履行が条件、対立の長期化必至
【京アニ】社員「作品の質、落とさない。変わらず作品をつくり続けることが犯人に対する最大級の反撃」喪失感抱え制作活動に没頭
【談合】公取委、ゼネコン4社長に異例の申し入れ